今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【鬼滅の刃】無一郎「こいつが黒死牟・・・怖気が止まらない」 風柱「テメェの頚を捻じ斬る風だァァァ!!!」

鬼滅の刃
コメント (554)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1563021678/

68: 2019/07/13(土) 23:23:33.17 ID:6fEgh+mH0
無一郎より実弥の方が強いじゃん
no title

16: 2019/07/13(土) 22:16:29.38 ID:Z91LEQUba
風柱の強さは経験もあるだろうが弟やられた怒りパワーが大きいんだろうな
ダイ大でハドラーを圧倒したバランの時と同じようなもんだ

28: 2019/07/13(土) 22:37:44.07 ID:cgumgj9Op
>>16
しかし怒りだけでは勝てないのが鬼滅
no title

30: 2019/07/13(土) 22:44:29.33 ID:hN3YjNoYd
>>28
地の文で怒りだけで勝てたら世話ないわって言われちゃってるからなぁ

29: 2019/07/13(土) 22:44:08.49 ID:ZVW2V49yr
風柱いいやつだってのは知ってたよ
でもそれはそれとして殺すね
no title

31: 2019/07/13(土) 22:45:32.75 ID:hN3YjNoYd
>>29
無慈悲だなあ・・

40: 2019/07/13(土) 23:02:10.44 ID:8YRupQ3r0
>>29
相手は壱だからな
壱も柱を削らないと上弦の意地ってやつを見たいし
大総統展開に期待している

41: 2019/07/13(土) 23:02:46.61 ID:FaD8UcNl0
>>40
じゃあ無惨様もいっぱい殺さないとな

45: 2019/07/13(土) 23:04:44.44 ID:8YRupQ3r0
>>41
無惨は馬鹿にされがちだけど
絶対アカザのように手のひらクルーな強さを見せそうなんだよね

52: 2019/07/13(土) 23:11:51.20 ID:l1wD82Vgp
>>45
追い詰めた先でジョジョ(2部)のカーズみたいに究極生物化したり、ハンターのメルエムみたいに強化復活しそうな気はしてる

逆にそこまでやらないと壱を超えるインパクトは出せない気がする

おすすめ記事
368: 2019/07/14(日) 15:09:29.41 ID:+QDbNvF20
風柱の
許さねェ許さねェ許さねェェ!!
ってとこいいわ

38: 2019/07/13(土) 23:00:17.69 ID:930nWP5b0
怒りだけでは勝てないが強く純粋な怒りは原動力になるので実弥がんばれ

79: 2019/07/13(土) 23:30:06.30 ID:/aTT/1xka
風さん頑張ってるけど、呼吸使ってる内は壱さんまだイージーモードという事実。

199: 2019/07/14(日) 02:49:04.32 ID:oU7OIiqv0
実弥が手傷を負わせて、その血を摂取した玄弥が鬼化して
何とか持ちこたえている間に、炭次郎・義勇が到着的な流れかな

286: 2019/07/14(日) 11:45:07.15 ID:QpUarNGp0
>>199
その前に実弥が死ぬけどな

39: 2019/07/13(土) 23:00:23.59 ID:O6Wviuf/0
実弥は片目片足片手欠損で引退するくらいですまないかな
せっかく玄弥と仲直りしたのに
no title

43: 2019/07/13(土) 23:03:52.01 ID:cgumgj9Op
>>39
上弦相手だ
そんな甘い考えは今すぐこの場で捨てろってワニが言っていただろ

63: 2019/07/13(土) 23:20:52.17 ID:XLXVshGR0
黒死牟おじさん、月の呼吸だけじゃなくて血鬼術も多分あるからな
no title

198: 2019/07/14(日) 02:40:54.40 ID:OeUfXtaM0
玄弥の鬼化が血筋的なものなら風柱も喰えば可能性あるのかね
それならどちらか鬼になれば兄弟で互いに喰い合うことで鬼化ループ出来るな

200: 2019/07/14(日) 02:50:20.87 ID:0dBDr6boK
>>198
不死川なんて姓だから鬼喰い適性ありそうよね実弥兄ちゃん

455: 2019/07/14(日) 17:52:46.08 ID:wTb+Yvsad
そっか実弥は長男だったもんな
風+長男>霞+痣>霞>風って感じの戦闘力でいいのかな

487: 2019/07/14(日) 19:13:47.31 ID:bv08Rnow0
つか実弥は弟と和解したし来週には壱に殺されていても
それはそれで壱の怖さもわかるし凄い面白い
どのキャラも掘り下げる必要もないし

241: 2019/07/14(日) 08:43:47.14 ID:NG/Q/JGna
冷静になって現状を確認したんだけど
黒死牟と戦うのって実質、実弥だけじゃないの?
胴体切れて、繋がるまで時間かかるのが玄弥、そして、実弥が戦ってるから
無一郎の磔になってるのを助けるのも玄弥だろうし
これ、増援が悲鳴嶼さんがこれたとしても無理じゃん
ここに来れる人、あと誰よ?あれから音沙汰なしだけど善逸ってまだ戦えるの?

243: 2019/07/14(日) 08:47:27.97 ID:wnkGfahb0
>>241
ゆしろうがまだ姿を見せてない
それこそ珠世様から貰った人間化の薬で上壱を人間に戻す展開もありそう

287: 2019/07/14(日) 11:46:20.51 ID:QpUarNGp0
>>243
それは一番ありえないな
まず人間化の薬なんか持ってないだろうし

42: 2019/07/13(土) 23:03:12.84 ID:doXti6b80
風柱が死んだら鍛冶の里、柱稽古、無限城とひっぱった意味あんまないような
玄弥が強くなっても今更人気キャラにするには物語終盤だし

47: 2019/07/13(土) 23:06:37.52 ID:8YRupQ3r0
>>42
ワニは物語重視でキャラの人気なんて考えていないでしょ
しのぶさんを殺した時点で気付こうや

77: 2019/07/13(土) 23:29:18.48 ID:5HSaWx22a
・玄弥の鬼食い
・風柱の実力
・玄弥と風柱の兄弟の絆で黒死牟の過去フラッシュバック
・無一郎の覚醒

これで黒死牟撃破いけそうだな

427: 2019/07/14(日) 16:54:57.74 ID:wA0kpHNo0
風柱が黒死牟に善戦してるのかは今週だけでは判断つかないけどな

428: 2019/07/14(日) 16:56:24.96 ID:brxy/lD+0
>>427
そもそもまだ人間の頃の呼吸だけで
鬼としての血鬼術使ってないからな

83: 2019/07/13(土) 23:35:39.70 ID:8YRupQ3r0
風と霞が命を引き換えに玄弥がうつって流れかな
大総統の時も2人が死んでたし
no title
no title

646: 2019/07/15(月) 08:11:49.84 ID:laz32N+ia
玄弥に関して無知すぎるんだけどこいつどうやったら死ぬんだ
今は鬼と同じ状態なのか

647: 2019/07/15(月) 08:19:10.38 ID:d7LtPnk40
>>646
どうみても鬼でしょ
これで「ボク人間です!」は通用せんよ

631: 2019/07/15(月) 03:43:01.05 ID:0Z/67xH/0
玄弥への謎の安心感あるある
兄貴も来たしな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 呼吸にしても壱の型しか使ってないし
    黒死さん始まりの剣士の系譜なの確定だから
    呼吸そのものの強さもその他大勢の派生呼吸とは違うだろうし
    絶望しかないんだけど

    • 呼吸剣士を数百年やってるって年季もヤバい
      強設定盛りすぎでは

      • ただでさえ人より強い鬼の肉体を常中で数百年強化し続けてるんだよねぇ…
        これなんて絶望?

      • 自分で編み出した型はあるけど、基本的に壱の型しか使えない剣士もいるから

    • 疲れ知らずでもあるしよっぽどマイケルからお遣い頼まれていない限りは喰うと修行ばかりだろうし。それが何百年もだったら誰も勝てないだろ。

    • 普通に考えてタイマンで勝てるわけないんだよなあ…

    • と言っても援軍の当てはないしな
      義勇&炭治郎は休憩中
      恋柱&蛇柱は一緒に戯れている
      岩柱は戻っては来ないだろうし
      善逸&キューティクル村田一同は来ても戦力にならない
      カナヲ&伊之助位か?
      でもこの二人も戦力にならんだろうしなぁ
      その上まだ上弦の伍もいる

      • まともに戦えるのが1人って発言から戦闘向きじゃないorいないor禰豆子捕獲に行ってる可能性が大
        さあどれだ

      • 上弦の伍はネズコを捕獲しに行ってて鱗滝さんが食い止めそう

      • 鱗滝さんたちピンチになって禰豆子覚醒 伍瞬殺の流れだな

      • 善逸と村田さんたちを同じにしないでほしいんだけど。

      • ↑さすがにキモい。
        戦力レベルが同等って言ってるんじゃないだろ
        戦力にならないってのは負傷中だからだろ
        キャラ厨はほんとさあ…

      • 赤※はおそらく行動を共にしてる+負傷治療中だから
        善逸と村田さん一同って書いただけだろうにちょっと過敏すぎるよな…

  2. 長男力を見せた上で死ぬんやろなって
    呼吸使う鬼なんて勝てるわけないやろ!

    • 今週は風の見せ場で来週に壱に返り討ちにされて死ぬだろうしね

    • 風の呼吸は霞の呼吸よりも攻めの型ぽいし 今のところ黒死牟を守りの一手出来てるけど 慣れ始めたら……南無南無

    • つ【獪岳】

  3. >>68
    >>無一郎より実弥の方が強いじゃん

    こればかりは時間経過でしか埋められない経験の差だと思うから、仕方ない

    • 風柱が壺にタイマンで勝てるかどうかだな。

      • 風1人で上弦の撃破はできないと思う

      • 壺は柱なら誰でも勝てそう

      • 壺は初見殺しの技を回避できさえすれば大丈夫そう
        上陸兄妹みたいなギミックは無いし

      • 痣出れば伍は柱なら誰でも勝てるんじゃない?
        少なくとも陸の時点でノーマル柱は何人も殺されてるんだし

      • 活躍が活躍なせいでボロクソ言われる玉壺さん…あの人一応通常でも数ゴリ押し戦法に呼吸殺し、本気出したら高速移動からのかするだけで即死攻撃、挙句の果てに今まで見つかってなかった刀鍛冶の里見つける索敵能力ってかなりの有能さんなんだからな!?!?

      • 壺は触れたものすべてを鮮魚化する糞チート技があるからな
        無一郎以外の柱は刀を魚にされて詰んでたわ
        玉壺は無一郎しか倒せないだろうよ

    • 痣と亀頭君不甲斐ない

      • 他人のふんどしで相撲をとるな

      • 誤字った本人かもしれないし…

    • これ風が相手の力量計れてないだけなんじゃ?・・・

      • 強いからこそ分かる力の差ってのもあるけど今回のは単純にメンタル的な部分が大きい気がするな

      • 無一郎より持ち堪えられてるのはそれだけじゃ説明できん
        無一郎のリアクションからして無一郎と戦った時より手を抜いてるわけでもなさそうだし

      • 風は傷だらけなのを見ると、もともと格上と当たり続けてきてるから、強いヤツに怯まないんじゃないかと思ってる。

        あと、今回、弟へ真意を告げたのも、自分は生きて帰れないから今言うしかないと、覚悟を決めているからこそだと思う。

      • 風が喧嘩殺法的というかアクロバティックでイレギュラーな戦闘スタイルっぽいから
        正統派の剣士と比べると初見はおっとなるのかも知れない

        ただ長持ちはしそうに思えないが…

      • そもそも風は炭治郎に頭突き食らわされたからそんな強く無いだろ

      • じゃあアカザも強くないんだね

      • 猗窩座って柱合会議前に炭治郎から頭突きくらってたっけ?
        というか猗窩座に頭突きくらわした描写ってあったっけ?

      • 無限城戦でくらってたよ

      • 白刃取りで刀折ろうとしてる時で両手塞がってる状態だけどね
        妓夫太郎と違って喰らっても怯んでもいなかったけど

      • 炭治郎の頭突きは今まで初見回避したやつのいない技やぞ

    • 風柱はワートリの弓場さんみたいに強者と戦いまくった末の柱だから臆することなく挑める感じじゃないかな 無一郎は若いし才能で上がってきたから現・故柱で怯える柱は他にいないんじゃないかな

      • いやそれお前の脳内妄想で原作で風に対してそんな話一つもねーよ

      • ↑言い方きつすぎ
        語尾に「じゃないかな」を付けてるだろ

      • つか他のコメントを読んでも風好きはちょっと妄想癖の強い子が多すぎると思う
        妄想だけならまだいいとして
        なんか脳内設定を原作の設定として語ってくるやばい人までいて面倒臭い

      • 別に風柱好きに限った話じゃないだろ妄想癖強いなんて そんな風に思い込んでるアンタらだって妄想癖強いしな

      • アニメのまとめでのしのぶオタと善逸オタは勿論だが
        ここでは時透オタも風オタと同じくらいには妄想披露してるように見えるよ

      • つか霞オタもたいがいだと思うけど
        妄想癖が1番ひどいのは風オタだと思った
        本編でそんな描写ねーよなことを平気であったことにして語りすぎ

    • 刀鍛冶の里が襲撃されて大量の犠牲者が出た直後の柱合会議でなんで俺は上弦と会えねーんだ羨ましいっていう勝利前提のセリフにネチネチ蛇柱が「運だししゃーない」と返すあたり実力は認められてるように思う

    • 恐怖への耐性の問題もあるやろな

    • ソーローすぎだろ
      壱は本気出していないだけ

      • 攻撃避けて最後に刀で受けただけだしな

      • 剣での勝負でやっと剣を抜いただけでおおってなる絶望感よ

    • 仕方ないも何も実弥の方が強いのは事実

  4. マジレスすると無一郎は対峙してる時にビビってたのと、黒死牟と血が繋がってるから動きを読まれやすかったと思われ

    • 風は壱とは全くの他人だから強さを感じることができなかっただけだな

      • そうじゃなかったねどんまい

  5. 同期は何だかんだいって5人とも生き残る気はする

    • 同期以外は全員死にそうだがな
      最終決戦で同期揃い組しそう

    • 風は兄が死んで弟は助かるだろうからな

    • 義勇さんと村田さんも生き残ると思うの

  6. 玄弥が黒死牟の血肉を摂取すれば呼吸を使えるかもとか言ってる輩がいるけど
    血鬼術を使えない時点で尚更ありえないことだと思うんだがなぁ
    鬼食いという武器を全否定とか頭大丈夫かってレベル
    あくまでも鬼の身体能力と特性を一時的に使えるというのが持たざる者としての魅力なのにさ

    • 呼吸は無理でも上弦の肉を喰えばかなり強化出来るんじゃないかな

  7. まだ血鬼術も型も一つしか見せてない
    日の対になるだろう呼吸使いの歴戦の鬼
    炭治郎の体得した透き通る世界が見える
    童磨のように物理的な弱体化をさせられない
    猗窩座のように改心の見込み(今のところ)なし

    ・・・・・・・・・・・・・・

    • 絶望定期

    • 獪岳は血鬼術はあったっけ?
      元剣士は血鬼術を使えない可能性はないかな

      • 斬られたら雷の形にひび割れるのが血鬼術じゃなかった?

      • それが獪岳の血鬼術だな
        愈史郎が言うには1年後なら即死級にまで成長してたらしいから何気にえげつない性能

      • かすり傷でボロボロ体が崩れてくってのはエグいな

      • 愈史郎いないかったら相打ちだったな

      • 獪岳でも1年後はやばいくらいの強さになったというのに、壱は100年以上・・・元々の強さも別格
        こんなん絶望やろ

    • JOJOで吸血鬼化したストレイツォなんかは波紋が使えなくなる(吸血鬼の力と両立できない)という弱点があったけど
      この漫画の呼吸に関しては鬼のままでも使えるというのがなぁ……ほんと絶望しかないわ

      • 波紋は鬼を殺すための力、所謂日輪刀だけど呼吸はあくまで鬼と戦うために身体を強化する術?だからね…波紋は体内で作るのもあって吸血鬼が使うのは自分で毒作るも同然の行為だけど呼吸はただ強化するだけで鬼に害はない…

  8. 風柱と時透の差は作者都合です
    アカザと闘った炭治郎と義勇が思ってたよりも軽傷だったのもそうです
    鬼側に設定通りの強さを常時発揮されたら鬼殺隊に勝ち目なんかないんですよ
    ある程度はマンガだからで流せば良いのさ

    • 舐めプかトラウマ発動でしか勝ってないし、そろそろ実力で倒してほしいが無理そう

    • アカザとあれだけやりあって骨折れてるとこありませんはちょっとご都合展開を感じてしまった

      • そこ覚えてなかったけどマジかよひでえな

    • 水兄弟弟子は流石にもっとダメージ受けていてほしいよな
      アカザの攻撃()すぎる
      これで2人が壱戦に参戦とかご都合展開すぎるからやめてほしい
      あと風のせいで壱がしょぼく見えるからやめてくれ

      • あいつら耐久ゴリラなんだろ
        意外と似た者同士の脳筋兄弟だし

      • ↑ゴリラというよりご都合展開にしか見えない

      • 読み返したけど、演出だと大ダメージ受けてるように見えたが実際の所言うほどのダメージ貰ってなかったわ猗窩座編。まあ受け身と呼吸の賜物だろう多分

      • 水兄弟弟子については都合良すぎるよな
        あれで死んだ煉獄はなんだったのか

      • 一対一と一対複数じゃ色々違うやろ
        集中攻撃受けないだけでもだいぶ違う

      • 常中は煉獄ニキもしてただろうから置いといて
        ・攻撃が集中してない(2対1)
        ・痣発現
        これが分かれ道かと

      • ↑童磨が無理ゲーすぎて
        参がほんとしょぼい

    • 上弦が舐めプしなかったら絶対勝てないくらい強さ設定に差があるからね
      特に上弦上位は異次元だし
      展開上ご都合主義感出るのはしょうがないけど一撃まともに喰らったら身体吹き飛ぶ猗窩座の打撃喰らっても思ったより平気そうなのはちょっと…って感じではある
      直接じゃなく衝撃波なら一撃で弾けとぶほどの威力はないのかな

      • 梅ちゃん達の方がアカザより強く見える
        弐は舐めプしすぎだったけどちゃんと強いのはわかったし
        壱は異次元だけど風が善戦しすぎてがっかり
        アカザはほんと上弦()

  9. 強い人ほど相手の強さがよくわかるんだよ…

    • それ

    • つか風はチンピラ臭が・・

    • ↑そこはまあいろいろ事情もあるし・・

  10. ヒノカミ神楽見たときの反応が知りたい

    • 「懐かしや…」

    • 「兄妹で鬼狩りか・・」

  11. 実弥って何て読むんだっけミミか?と思って調べたらサネミだった

    • ジツヤじゃなかったのか…

    • サネヤだと思ってた

      • なんで玄弥は「や」なのに実弥は「み」なんだろうね

      • 玄弥は別の読みすると「クロミ」なんだ
        つまり・・


      • マリーランド在住で、弟妹はクロミーズ5だった…?

    • おはぎ大好きなミミちゃん
      可愛いなオイ

    • 子猫ちゃんみたいだ

    • その発想は無かった

  12. 風柱は柱稽古でも炭治郎を含む多数の剣士を同時に相手して圧倒するくらいだから痣無一郎より強くても不思議ではない、玉壺が格落ちするけど
    痣の有無に関しても痣がそこまで絶対的なものではないのは堕姫戦の痣炭治郎で描写されてるしな
    無一郎より強かったからといって黒死牟に勝てる気はしないが

    • さすがに壱が子孫でもない風相手だったから舐めプしているだけだと思うぞ
      炭治郎や伊之助や音とかの評価から
      岩と霞の2人が強いのは揺るがない

      • いや逆に子孫だったから舐めプして生かしてんじゃん

      • 無一郎と戦った時より手を抜いてるんなら無一郎もそういうリアクションするだろうけど刀身見せたことで驚いてるくらいだからそれもなさそう

      • 音の評価は何年も掛かって柱になれるかどうかなのに、2ヶ月で柱になれる凄い才能を持ってるって意味で、霞が2番目に強いって事ではないのでは?

        才能云々の事を言われたから、得体の知れないおっさんや、2ヶ月で柱になるような奴が居るってので二人を挙げただけに思う

      • ガチで公式描写があるのは悲鳴嶼さんが最強ってのと
        しのぶさんが頸切れない時点で剣士としては最弱 これだけだからな

        霞は柱になるまでの速度は規格外だし玉壺単独撃破もしたが
        別に柱の中で最強クラスとは一度も言われてない

  13. 黒死牟の強さは本人の力量と鬼化による強化もあるけど
    それと同じくらいすごいのは数百年単位に及ぶ対鬼殺隊に関する知識量だよなぁ
    自分の知らない新しい型を開発されててもそれを食らう前に解析完了してしまう

  14. そもそもスケベ柱は目の前で弟を解体されてマジギレしてるからね
    フラットな精神状態で会敵した無一郎とはモチベーションが違う

    そして怒りで実力差が埋まる世界観ではないのでこの後めちゃくちゃ

    • 無一郎は大型トラックに激突されるに等しい威力で突然岩と分断されて、いきなり対峙だもんな
      14歳だし動揺するのも仕方ない、その後すぐ落ち着いてるし

    • 怒りで恐怖がなくなっているだけだろうからな
      まあメタ的に風の見せ場も作らないといけないから今週なわけで
      再来週には風は死んでいると思うぞ

    • 今までろくな描写もないのにいきなり強いとかやられても都合よすぎる

      • 風柱も柱なんだから弱いわけないだろ

  15. 黒脂肪の細かい事は置いといてとにかく強いオーラが好き

    • レスバに揺るがないと言うか超絶マイペースな所がなんか微笑ましい
      鬼側の義勇さんのようだ

      • 義勇はあんなに喋らない

      • わらたw

    • 黒脂肪ってコッテリらーめんみたいでおいしそうな名前(^∇^)

  16. 相性とかないのかな

    • 目つぶしが得意だし風柱は相性がいいぞ

      • つぶしてもまだあるw

  17. 刀身を見せた…ってセリフいる?

    • 無一郎君は刀身も見れずにやられちゃってたからね
      風柱の強さを分かりやすくする為にいるかな

    • いらんね
      「初めて攻撃を受けた!(防御した)」とかなら自然だったと思う
      まあ刀身フェチだったんだよ、彼は

      • >「初めて攻撃を受けた!(防御した)」とかなら自然だったと思う
        いやそれこそ解説してます感アリアリだろ
        刀身を見せた!で十分察せられるよ

      • 初めて攻撃を受けた!は不自然すぎて草

      • (自分が知る限りでは初めて攻撃を受け、防御した)だってぇ?何を当然のことを

      • 刀を見せたの方が自然に刀を抜かされた感あっていいよ

        「初めて攻撃を受けた!(防御した)」なんて解説丸出しださいし

      • 頭悪すぎない?このコメ
        なーにが「攻撃を受けた」だよw

      • 攻撃を受けた!
        ゲームっぽいw自然かぁw

      • これはなろう系の弊害

      • 攻撃をwww受けたwwwww
        クソワロタww

      • 皆言ってるが「初めて攻撃を受けた!」だと極限まで分かりやすいけど
        黒死牟の刀の不気味さでヒキを作るには字面が弱いと思う
        セリフでの視線誘導としては「刀身を見せた」の方が効果的

      • コメント見て改めてワニの言葉選びのセンスすげえなって思った。たった一言でこの情報量よ

    • 万が一使ってるのが日輪刀なら色で身元が推測できたかも
      無惨が没収してないはずがないと思うけど

    • 最後のコマの異形の刀身お披露目に繋がる台詞なので、答えは要る

    • なにかしら台詞が必要ってんならなんだあの刀は!?とかでいいと思う
      善逸みたいに居合いしか遣わないわけでもないんだし

      • それ刀に驚いてるだけで風柱が強いってのを表現出来て無いし
        台詞の意味全く分かってないのは分かった

      • 自分の時には鍔迫り合いにすら持ってけてないままいなされてるんやぞ
        強さ描写的に強く押してないだけで凄さは出てる

    • 呼吸を使ったとはいえ実質抜き打ちで腕切ったからね
      黒死牟もその後すぐに納刀して無一郎を素手で圧倒しちゃったし

    • つか風に圧される壱とかショボすぎんよ
      これが上弦のトップとか・・

      • たかが上弦だし

      • まだ呼吸を1つしか見せてない上に血鬼術も使ってないのになんで圧倒されたなんて言えるんすかねぇ…

    • 炭治郎の頭突き受けた柱がいきなり強いとかやられても萎える

  18. 描写されてる範囲だと柱1人殺してる猗窩座が最多勝だな。

    • 煉獄さん痣ない雑魚なんで

      • そもそも痣補正ありの柱でも猗窩座には勝てないくらいだから
        むしろ舐めプありとはいえ滅式に真っ向から立ち向かって人間の形を保ってた煉獄さんはやばいだろ

      • うん、自分で言ってるかわかると思うけど舐めプがでかいなマジで

      • 別に舐めちゃいないんじゃないの?

      • 痣無しですら太陽が昇ると必死になってる猗窩座が腕引き抜けないほどの筋肉がついてる化け物なんだよなぁ

      • 手は抜いてたから舐めプでしょ
        実際本気出してたら秒だったと思うわ

      • 煉獄さんが人間は脆く弱い的な発言してたけど
        たんじろうとかそこらのメンツ見てると人間頑丈すぎで鬼並みのバケモンみたいになってるからな
        どんどん浅くなるわ

      • 義勇さんと炭治郎は頑丈すぎるわ
        アカザの攻撃食らって止血すれば戦闘続行できますってなんやねん
        打撃食らったら真っ先に骨とか内臓にダメージいくだろうに

      • 煉獄さん数冊しかない本読んで呼吸学んだだけだからしゃーない

      • 猗窩座相手に関しては長く持ち堪えたのが義勇さんで頸に刃を立てるまで追い詰めたのが煉獄さんだから単純に守りと攻めどっちが得意かってだけな気がする
        あと堕姫戦時点じゃ痣炭治郎より痣無し宇髄さんの方が遥かに強かったくらいだし痣の有無は絶対的な差が出るほどではない

      • 煉獄さんは炭治郎にとってのザックスだから
        未来の英雄を救った功績はデカイ

      • 煉獄さん以外の柱も、柱訓練で強化されてるんだよなぁ

      • 猗窩座は杏寿郎戦にしろ無限城戦にしろ舐めてるつもりは無いだろうけど最初から本気ではやってないから舐めプは舐めプだよね

      • でも腹貫通してて腕だけの力でアカザの首半分まで刃を入れたの大分化物だと思う
        問題は柱はわりと化物ばっかなところ

    • 童麿「・・・・・・」

      • 元々吸収される前提だったやろお前は

    • 壱:戦闘中(霞柱無力化)
      弐:蟲柱殺害
      参:炎柱殺害
      肆:なし
      伍:なし
      陸:音柱再起不能

      こんなとこ?
      肆伍さあ・・・

      • 肆は戦績糞だけど無惨様的には太陽克服の手がかりとかいう功績残したからセーフだぞ。

        むしろ柱には勝って当然、1人殺したところでなんだというのだ・・・とか思ってそう。

      • 肆は本体発見できる超感覚持ちいなければどんなに強くても勝てないクソゲーなんで・・・
        弐もその気になれば同じ戦法取れるけど

      • 作者に舐めプさせられたから仕方ない

      • 半天狗に関しては相手に禰豆子がいたからしゃーない
        禰豆子は戦闘において便利枠すぎるわ

      • 伍は小鉄くん居なかったら実質勝利だったから(震え声)

      • あと鍛冶屋の里の情報持って来たのも一応功績だな

      • ドウマはカナエも殺しているから柱2人殺しているぞ

      • 一応上弦は全員柱を何人か倒した実績あるぞ

      • 梅ちゃんですら七人殺しているという

      • 四も言うてあと数秒あれば甘露寺さん殺れてたぞ
        本体やられたせいで消えたけど

    • 黒さんは期待してるなら呼吸教えてあげれば良かったのに

    • 下弦四人殺した無惨様は?

      • MVP

    • 童磨がカナエしのぶでネームキャラの柱2人殺しているからトップ
      だからコクシボウには柱三人がノルマ

      • 無知ですまんがカナエさんが柱ってどこ情報?

      • カナエさんが柱っていうのは、カラーで隊服のボタンが金色だったからだっけか

      • 童磨が舐めプしてたにしろ
        カナエさん単騎で夜明けまでは持ちこたえたみたいだから
        相応の実力はあったんだわな

      • 少なくとも粉凍りでの初見殺し→ハメ殺しは喰らってないのかなカナエさん
        あれ喰らうと30分ももたなさそう

    • つかむしろ無限城の展開だと
      猗窩座の攻撃でさほどダメを受けていない水兄弟弟子のせいで
      無限城に限っては猗窩座はショボかったイメージしかないわ

    • アカザはむしろ無間城で誰も殺せなかったし
      水兄弟弟子はピンピンしているしでこいつ
      こいつの攻撃力弱すぎね?って思った

      • そこは人間サイドが強くなったと見るべきでは。村田さん達ですら下弦とやりあえるようになってるんだからさ

      • それだよな
        アカザ糞弱いイメージしかない

      • 裏拳直撃ただけで胴体千切れる威力のはずなのにねぇ…

    • 上弦参が柱1人
      上弦弐が柱2人
      上弦壱は柱3人やらないとカッコがつかない
      しかもアカザにキレていたくせに柱削れなかったらマジで壱はカッコ悪い

  19. 技避けてる時点で風の方が上なんだろうな

    • 風のおっさんは戦闘センス高そう

    • 風は正統派剣士ではないから、壱も様子見で適当にあしらってるんやろ
      次回でいきなりやられててもおかしくない

      • それ

  20. 無惨様にはその矮小で卑劣な精神性に反してムカつくほどに凶悪な性能発揮して炭次郎達を圧倒するのを期待してるぜ
    そして最後にどの鬼よりも哀れな最期を遂げるまでがセット

    • 後に尾を引かなくて宜しい

  21. 黒死牟戦は死亡フラグが飛び交ってて面白い
    来週玄弥がこの戦いが終わったら兄ちゃんと!とか言い出して復活したら笑うわ

    • アカザ戦が炭治郎と冨岡に保護かかりまくりでつまらなかった
      童磨もしのぶまでは面白かったけど同期組に保護かかりすぎてつまらなすぎた
      黒死では死者をちゃんと出て話を引き締めてほしい

      • 死者が出るか出ないかだけにしか興味ないのかお前

      • ↑そうだよ。気持ち悪いねぇ。

      • だったらモブもネームドも無意味に死にまくるだけの漫画を読んでればいいのに

      • ↑それがハラハラ感だからな
        赤コメの言うこともわかるよ
        アカザと童磨戦が酷すぎた

      • 受け流しが得意な水の呼吸だからなアカザの攻撃を受け流したしアカザは相手の技見ないといけないたちだからいけんだろうね。

      • 漫画的には味方に死人が出れば敵の強さもはっきりわかるからそらそうなるだろ
        ドラゴンボールとか戦闘漫画はだいたいそう

  22. 血鬼術はなし、もしくはほとんど使い物にならないショボい能力で、純粋な剣の技だけで壱をはってるって方が大物感あってかっこいいと思うんだけどなぁ

    • 純粋な剣術と鬼の身体能力って方がいいわな

    • 俺も術は無いと思ってる

    • あっても使わない、あるいは「このオレに血鬼術を使わせおってええええ!」展開とか
      血鬼術に頼らずに強くなってたのに、頼らざるをえないくらいまで追い込まれるとか

      そして血鬼術の方が弱点があって、それを突いて勝つみたいな

      • 目が血鬼術でレモン汁が弱点ですね

    • あんな複眼でそれはないだろ

  23. 1〜3全員舐めプでつまらんわ
    2、3はまだ許せるけど「まともに戦えるの俺しかいねーわー」とか言っときながらまだ舐めプするのは流石に擁護できん
    舐めプさせないと勝てないってのは絶望感より茶番感が勝るし敵を強くさせ過ぎるのもやっぱ駄目だな

    • 今までそれで100年以上勝ってきたんだししゃーない
      てか、1はまだ戦闘中だし、2は情報収集のため、3ってそもそもそんな舐めプしてたっけ?って印象なんだけどなおれは

      それにそこまで思うならもう読むの辞めたら?

      • >敵を強くさせ過ぎる
        これ読む方が勝手に
        「このくらい強いだろう」「いやもっと強くないと変」「いやいやもっと(略)
        って予想を過熱させて「これ以下はクソw認めないw」って」やってるだけじゃない?

      • 100年以上勝ってきたって、今代の鬼狩りはその100年不動の上弦を1以外葬ってるのにそれまでの100年と同じ調子で戦ってるとしたら暢気すぎるやろ…
        まあまだ始まったばかりだから1は舐めプだと言い切れないとは思うけどね

      • まあ俺はあいつらとは違うと考える油断は往々にしてあるものよ
        自分より格上がやられたならともかく格下から順にやられてるからな

    • 言うほど黒死牟舐めプしてるか?
      それかキャラを瞬殺しないと満足できない身体になっちゃってるのか?お前

      • 黒死牟はいきなり人数増えたから様子見してるように見える
        るろ剣で志々雄役の藤原竜也が周りを囲まれた時に(めんどくさ!!)と思ったように
        黒死牟も実は(めんどくさ!!)ってなってんのかも

      • 無意味に必要以上の力を見せて情報与えて対策立てられたらそれこそ舐めプだと思うな
        愈史郎の目を借りた鴉が無限城内飛び回ってるんだから鬼殺隊側の情報共有も容易だろうし

      • それ言ったら自分語りで思いっきり身元明かしてるのはこれ以上ない失態では?
        どうまやあかざより鬼殺隊が持ってる情報多そうだけど

      • つか身内に激甘、風に圧される
        期待していたより壱が弱すぎ

      • 身内贔屓で強弱は計れないし、風は意表突いただけで圧してないし
        壱が弱いは「判断が早い!」だな

    • 壱はもっと絶望を見せてほしいよな

  24. どうやって倒すの?
    打撲のたんじろう冨岡とか伊之助以外みんな満身創痍だけど

    • 冨岡も重傷だろ

    • 富岡さんに至っては刀折れてるし、まともに戦闘出来ないんじゃないかな。

      • 疲労回復してからまた痣出せば多少はダメージ無視して動けるだろうし数秒の時間稼ぎくらいならできるだろう、それ以上は無理そう

      • あの傷なのにいた相手に数秒ももたねーよ
        2よりも3よりも強いのに
        あんな満身創痍に数秒も持ちこたえられる壱とかどんだけ上弦のくせに弱いのか

      • ↑↑
        そんなことされたらアカザの格もコクシボウの格も落ちるからやめてくれ

      • 玄弥の刀あるじゃん

  25. 正直勝てるとは思わないけど、不死川にも宇髄や甘露寺みたいに特殊能力あればいい勝負くらいはできるかも・・・正直瞬殺展開でもいいけどそれだと残ったメンバーじゃどうしようもないし(恋、蛇は風より弱そう、冨岡は怪我してる)ある程度は粘って敵の技を発動させて欲しいところ。

    • でもあまり粘られすぎると今度は壱がしょぼく見えるから勘弁してほしい

  26. そこまで熱心に読んでないから読み落としあるかもだけど、
    何十年?何百年?と鬼退治できなかった割に戦えてね?
    上弦の二と三倒せてるやん。今までの柱何してたん?
    と思ってしまう。

    • 今までの柱は堕姫に殺されてるのが七人もいたクソザコナメクジ共だったんで

      • 今までの柱も堕姫に勝ったと思ったら
        お兄ちゃん出てきて嬲り殺されてたんだろ
        考えればわかるだろそれくらい


      • にわか発見
        堕姫7人、妓夫太郎15人とそれぞれ柱葬ってきた数は分かれてるぞ
        つまり堕姫単独にすら勝てない雑魚柱が七人もいた事になる

      • そもそも柱って、十二鬼月か鬼50体倒したらなれるんだから上弦6に勝てない柱がいても全然おかしくないんだけど
        柱が弱いんじゃなくて堕姫も十分強いんだろ。鬼と人の違いも知らんの?

      • 堕姫は音柱に弱すぎて上弦じゃないと評されていたけどな

      • まぁ音柱自体が鬼いちゃんに今まで殺した柱とは違うって評されるくらいには強いから

      • その音柱も本人的には今の代では弱い方という

      • 上の人じゃないけど

        無残が7人葬ったと言って
        兄が妹は柱7人食べたと言ってる

        音柱に雑魚認定の梅が7人も柱倒してる可能性低いし兄と協力して梅がとどめさしても7人
        もしくは兄が倒したの食べただけの可能性もある
        無残は自信もたせようとリップサービスしてたし微妙

      • 鬼いちゃんが毒打ち込んだ後、止めさしたか吉原でいいことしてる最中に倒したかじゃない?

      • 音柱は自己評価低いけどそれは岩霞みたいな化け物的才能は無いし
        煉獄さんみたいに人命を全て守って戦えるほど完璧じゃない、というだけで
        実力最底辺って訳じゃないと思うんだが…?

      • 柱の昇格条件が十二鬼月以下の鬼でも50体狩れば条件満たせるという
        なんとも緩いものだったからなぁ

      • 19:28:37
        自分の音柱に対してそういう解釈だわ
        忍としての能力、聴力、爆弾という飛び道具、メンタル、譜面と汎用性の高い有用なスキルが多い
        単純に筋力も強い方だし

      • 堕姫に関しては鬼いちゃんと同時に頸斬らなきゃならないという縛りがあるから鬼いちゃんが腹の中で寝てる限り倒せないんじゃないの?
        考えてみれば嗅覚・聴力に優れた炭治郎や善逸が堕姫の中の妓夫太郎にまったく気付いてなかったあたり下手したら半天狗以上のクソゲーも有り得たんじゃないのかアレ……堕姫が音柱にまったく歯が立たなかったから鬼いちゃん出て来ざる得なかったけど

      • 首斬って死ななくても日光にあてられてたら終わりだからクソゲーにはならないんじゃない

      • 音柱が弱いというより今の世代の柱がみんな強過ぎるだけだと思ってるわ

    • なんか今までは一対一でおそらく戦ってたんだけど、ちょうど都合よく多人数の鬼殺隊がいるところに上弦が現れるようになった
      後は痣が連鎖する設定だから痣のバーゲンセールなところもでかい

      • だな
        上弦はそもそも見つけるのが困難なんだよ
        見つけられた時には増援呼ぶことができてない
        超高精度センサーの炭治郎達と戦闘能力の高い柱がいたのがでかい

    • 今が黄金世代なのもあるけど技術の向上も大きい
      特殊な刀だったり派生の呼吸だったり
      上弦戦ではボロきれ同然とはいえ丈夫な隊服とか
      あとは事態が大きく動き始めたことで複数人で上弦に当たれてるのも大きいかも
      それと人口や被害者の母数が増えてることで良い人材が出てくる率も上がってるのでは

      • まあそれにしたってもう少し苦戦しても良かったような気もするが
        最初にハードル上げすぎたのが悪手だったな

      • 明らかに苦戦はしまくってたやろ

      • 炭治郎というこの時代の始まりの剣士がいなかったら
        今の代で痣の感染が伝播してる剣士は全員死んでたんだよなぁ
        無一郎も甘露寺も義勇も各々の上弦戦で早々に死んでた

      • 同意
        炭治郎が痣を発現できたのは無惨のアシストもあると思う
        花札の耳飾りの隊士を葬るように鬼たちに仕向けたおかげで炭治郎の経験値も随分と溜まって痣を発現できたんだろう

      • 流石無惨様!ナイスアシスト!!

    • 三はともかく二に関しては命を消耗品にしてメタったからなぁ
      一番擁護できないのはまともな戦果あげてない四五だな

      • 参は参で透き通る世界に入らないと闘気感知すり抜けられないからなぁ
        歴代でも始まりの剣士しか辿り着けなかった領域だろうし

      • 四は本体隠して死なない分裂体でフルボッコ
        五はワープからの毒&触れたら一発アウト攻撃
        当代で負けたことに関してなんも言えんが何百年も倒せなかったのは納得できる

      • 参はちょっとご都合展開すぎた
        しかもダメージが打撲だけって・・
        せめて冨岡はリタイアさせろよ

    • 玉壺との死闘の果てに、おさかな天国にされた柱もいるんだろうな…。

      • 死闘にすらならず愉快なオブジェになった柱もいると思うぞ

    • 機関車エンムスでさえ超感覚持ちの主人公組いなかったら煉獄さん仕留められてるし、鬼側の闇討ち奇襲が基本で人間側優勢でのエンカウントがそもそもできなかったんだろ

      あと上弦連敗の流れは本作開始から無惨様の無能指示&行動が基本だと思う
      最終決戦なんて調子に乗って防衛線にならなければ柱分断からの上弦による各個撃破で終了だったし草生える

      • ホントにな
        一番の戦犯は無惨様なんだよね
        お気に入りなのにパワハラするしまだ弱かった頃の炭治郎に強い鬼をぶつけなかったし
        柱に勝てるのは当たり前と言ってる癖に自分は岩柱に頭を潰されるなど油断するし
        自称絶対に間違えない私だからね
        上弦の強さは妥当だけど各自の戦闘を見て冷静に分析してこうしたほうがいいと
        本人に言うだけでも状況は大分変わったのにこれだから頭無惨様は(笑)

    • 鱗滝さんや善逸のじいちゃんのように引退して育手になってる元柱もいるから
      そもそも上弦と遭遇することなく現役を終えた柱も大勢いるのかもしれない

    • 弐も参も正確に言えば実力では倒せてない。
      童磨は結局最後まで実力では圧倒されてたけど遅効性の超デバフ掛かった所で何とかゴリ押しした。仮にしのぶさんが毒付けにしてくれなかったらあのまま鬼殺隊全滅もあり得た。
      さらに言えば露骨な呼吸メタ使うから初見で生き残るのは多分不可能。
      猗窩座は何よりも2人だったってのがデカい。実際炭や義勇だけじゃ死んでるし、炭が透き通る世界取得+精神ダメージ与えて無かったら再生されて終わってた。
      闘気が強けりゃ強い程反応するらしいのでこれはこれでクソゲーまっしぐら
      都合よく柱が複数行動するタイミングで上弦とエンカウントってのも難しいだろう。
      つまりうっかり本拠地に乗り込んだ無惨様が全部悪い

  27. 柱会議の時に甘露寺が「また傷が増えてる」って言ってたから、風は一目見ただけで分かるほどの傷を下弦ですらない鬼相手に負ってるって事になる。だからてっきり柱最弱かと思っていたけど割と強そう

    • たしかにあんな傷だらけなのに避けるのうまいってのもあれだな

    • 攻撃は食らうけど致命傷は避けるセンスがある。
      的な感じかね。
      そうだとしたら壱に刻まれるも「なかなか倒れぬ・・・そうかこいつ致命傷だけはギリギリで避けてるのか・・・」的な感じのシーンありそう。

    • スライディングするから顔面傷だらけなだけで鬼から受けた傷はないぞ

      • 受け身とれよ

      • なんでヘッスラなんだよ足から滑り込んで斬れよ

    • 幽白の仙水みたいに修行中にできた傷で鬼につけられた傷は1つもないかもしれない(適当)

    • あれは救助が間に合わなくて鬼に喰われた犠牲者を見る度に自分で付けてる説を提唱したい。

    • 登場した時は彼は稀血で自らをおとりにして鬼を狩ってるんじゃ?って予想してる人がたくさんいたけど、違ってたようね

      • あってたなおめでとう

    • きっとカマイタチを出す技の練習しててケガしたんだよ
      それかカミソリ負け

      • 胸毛剃ってんの?

    • 裁判のときになんの躊躇いもなく自分の腕刻んでたから、傷を負うことにとことん無頓着なんじゃね?
      しようと思えば回避できるけど、回避するくらいなら首斬りに行くわ、みたいな

      • これ

      • それ

      • あれ

      • どれ

    • 何というか風の呼吸って一対多を想定してる型なのではと思うんだよな
      壱の型があれだけ攻撃範囲が広かったことを考えると
      性格的にも不死川は下弦を含めた鬼の群れをソロ狩りしていたというイメージ

      • 鬼は群れないから、分裂する鬼を想定した型かね
        あるいは他人を守る方向性の型にも見える

    • いや記憶違いかもしれないけど風柱の傷って鬼との戦闘じゃなくて自分の訓練の傷じゃなかったっけ?

      • そんな設定も描写もない

      • 風ファンはいちいち自分で設定を作りすぎ
        妄想と作中の描写を一緒にすんなや

      • ↑勝手に風ファンと決めつける風ファン警察きついな

  28. 柱何本も破壊して床を削ってる風ってすごすぎない
    エフェクトの域を超えてる

    • 衝撃波じゃねえの
      そういうのある世界観なのか知らんけど(笑)

    • 煉獄さんの玖の型だって多くの面積を削り取るからな
      柱の身体能力ならやってやれないことはない

    • 煉獄さんも技で脱線の死傷者0にしてるからな
      どういう原理か知らないけど

    • 超級覇王電影弾みたいな感じだぞきっと

    • 風はちょっと強く描きすぎじゃね

      • 風さんは中2病オラオラ系の呼吸が使えるので威力ブーストされてます

    • 下壱戦で炭治郎は機関車を両断してるぞ

    • 風はやりすぎ感がある

  29. 風柱さん、泥臭い実践的な戦い方で超かっこいい
    頑張ってくれ

    • でかい口叩くだけの実力者ってのが分かって良かった

      • 悲鳴嶼さんや無一郎と同じく剣術習得前に鬼を単独で倒してるくらいだしポテンシャルは高そう

      • そう考えると悲鳴嶼はやはり別格なんだよな
        当時の年齢が他の隊員と比べても年長だったことを踏まえても
        昔の悲鳴嶼は戦いとは無縁なヒョロガリの気弱な坊さんだったわけで
        他のやつらが鉈なり武器を持ってたのに対して素手だもん

      • 素手で鬼殴り殺してた時点で反復動作の感覚をつかめてた可能性まであるな
        盲目ヒョロガリなのにおっそろしい坊さんだよ

      • 悲鳴嶼さんは深夜から夜明けまで鬼を殴り潰し続けたからなぁ
        風柱はわりと夜明けが近い状態だった気がする
        無一郎はどうだっけか

  30. 怖気っておぞけなんだ
    おじけって読んでた

    • おじけともおぞけとも読む

      • そうなんだ
        ありがとう

      • きめつはセリフもおもしろい
        クセになるぐらいおもしろい

  31. 意外性を持たせるために実弥じゃなくて玄弥が死ぬかもな
    本心は明らかになっても実弥視点の回想やってないし、玄弥はもう能力も回想もやりきってしまったし。
    兄・姉死んで頑張るイベントは無一郎・しのぶ・カナヲでやってるから少し変えてこないと面白みに欠ける。かといって死者0だと上弦1の印象が雑魚になってしまうので犠牲者は必須

    • いやそこは変えなくていいよ
      王道だから面白いところもある
      実弥が死んで玄弥が後を継ぐ展開でいい

    • そもそも、炭治郎、禰豆子が兄、姉で生き残ってるからなー

    • 変化球を投げればいいってもんじゃないからな

  32. この勝負、実弥の犠牲で玄弥と無一郎が撤退やな
    壱は追撃しようとするけど悲鳴嶼さんが迫ってる無惨様の援護いかなきゃ・・・になる

    • 柱2人くらいは殺すくらいコクシボウにはやってほしいけどな

  33. 義勇さんとおはぎ食べる約束があるからまだ死なないよ

    • 天国で笑顔の実弥におはぎをあげる笑顔の義勇さんENDもあるぞ

      • 義勇さんまで死んでるんですがそれは

    • 誰か止めてあげてください喧嘩になるから

    • そんな約束はしてねーよ

    • おはぎネタ寒い

      • ホモ柱に暖めてもらおう

      • あれは原作からして寒いし頭おかしい

    • いやそれモロ死亡フラグなんですが

    • 妄想きもい

    • おはぎをお供えする

    • 実弥オタは妄想が強すぎてきもい

      • 実弥オタに押し付けないでくれ
        こういうの大体水腐の仕業だぞ

    • おはぎアレルギー患者しつこい
      スルーしろや

      • アレルギー患者にアレルゲンを押し付ける行為こそ害悪なんだよなぁ

  34. 相手が上弦壱で天才無一郎君が磔にされててしかも気色の悪ぃ刀出されたけど一歩もひかない
    これは自慢の兄ちゃんですな

  35. ここで倒せないと風柱さんあんだけディスってた炭次郎に合わせる顔ないよ
    上弦の首3体切ってんだぞ。上弦壱の首落とすくらいしなきゃ挽回できんぞ

    • 炭治郎は団体戦だったが風は壱相手に実質タイマンなんだぞ

      • むしろ煉獄対猗窩座戦以上のハンデを抱えた戦いですらある
        無一郎は柱に磔にされ玄弥は両腕と胴体をバラされてる
        黒死牟がそこを狙うとは思えないけど不死川目線だとそうはいかないのがね…

      • 人質?に危険が及ぶ前に壱を倒さないとな
        全開攻撃しか選択肢がない

    • ラストヒット頂いてるだけじゃん

    • いやそれだと壱が弱すぎて萎えるからやめてくれ
      風ファンはパワーバランスもちゃんと考えろよ

      • この文面で風ファンと認識してしまう読解力…

      • なんでこれを勝手に風ファンにするんだよ
        読解力終わってんな

    • 会わせる顔も何も実弥はここで死ぬだろ
      黒死が実弥にやられるとか実質こいつが最強くらい強そうなのに
      だれも殺せない実弥にやられましたじゃ
      上弦()もいいとこ

    • 風に倒されるような弱い壱なんて見たくない

    • 相手は上弦壱なのに灰コメは何を言ってんだ?
      これで頸切られたら上弦最弱になるわ

  36. 勝手なイメージだけど、時透の強さは”剣士”として強さだから同じ”剣士”として格上の黒死牟には力量差が明確に出ちゃってまるで敵わないけど、実弥は喧嘩殺法的な異種の強さだから戦えているって風に思ってる
    今までの描写的に総合的な実力では時透の方が実弥より上でしょ、きっと

    • 霞が風より上でないと気が済まない輩多くね?喧嘩殺法だろうが経験の差あろうが、結局それら全てが個人の戦闘力であり強さだろうに、何故別物にしたがる?

      • むしろ風信。者が必死すぎて痛々しいけど

      • つか作中で霞や岩は強い描写あるのに風が強いと言い張るファンが鬱陶しいけどな
        上の方で妄想で風は強い敵とばかり当たってきたから霞より強いとか
        脳内設定まで語る気持ち悪い人までいるし

      • 強さ論議はやめとけ
        心がすさむぞ

      • 最強とまで言い出すやつのいる風のファンの方が必死すぎてうざい

      • それでも最強は私だ…南無

      • 青1.2
        今やもう風は岩に次いでno.2の認識だし風>霞は反論するとフルボッコにされるくらい確定してしまいましたな
        どんまいだわ

    • 無一郎が天才って言われてる所以は刀握って2ヶ月で柱になったことが大きいだろうし
      才能や痣の発現は霞が上、経験値や熟練度は風の方が上なんでしょ
      てか鬼との戦いって相性が大事な面がかなりあるから、単純に比較できるものでもないし不毛だと思う
      てか風って普通に刀と呼吸で戦ってんのに、どこが異種なんだ?

    • 今までの描写的に風の方が上じゃん

      • 風はそもそも描写ないし
        音が避けれる炭治郎の頭突きを食らっているから
        今週だけで風最強とか言っちゃう風ファンはどうよって思う

      • 霞が躱せなかった壱の型避けてるし、霞相手じゃ刀身さえみせなかったのに攻撃も刀で塞がせてるじゃん

      • そもそも描写無いとか今週見てないんじゃないこの青コメ

      • 頭突きに関しちゃ風の中でかなり重要度が高いであろうお館様の名前出されて気を取られたっていう理由あるだろ。風が実力者だからこそ炭治郎が蛇に感心された

      • 風最強はエフェクトじゃなくガチやんwっていうネタだと思うけど、霞より風のが強いってのは先週と今週の描写で分かる

    • 無一郎が天才なのは刀握って二ヶ月で柱になれた感覚部分なんだろうけど
      まだ十四歳で身長も低いし
      リーチとパワーでは風に劣るとしても仕方ないと思うんだが…
      今回は更に玉壺戦みたく相手の油断や動揺を突くレスバも出来ないガチ対決だったしな

      痣が出てパワーアップしても体格や経験の差は埋まらないんだから
      現時点では風柱のが上ってのは、個人的にはするっと納得できたんだけどな
      柱最強はパワー経験申し分なしの悲鳴嶼さんというシビアな業界だし

      • 結局のところ鬼殺隊はエフェクト付きの剣技で戦う脳筋達だからなあ
        フィジカルに劣る女子供は圧倒的に不利

      • 無一郎はまだこれから成長期が来る可能性があるのにー…

      • 片腕失った天元は年齢的にはまだまだ問題ないのに引退を決意したからなぁ
        ましてや無一郎はパワータイプじゃないから超人の柱といえども
        隻腕で刀を振るうのはキツいと思うで
        少なくとも黒死牟の首はもう切れない

      • 無一郎より腕力弱い蛇柱はやっぱ女?

    • つか壱が手を緩めているだけだろう
      無一郎は強いからこそ手を抜かなかっただけで

      • いや身内贔屓で無一郎相手の時のが手加減してたろ。体捌きだけで余裕で型避けられた上、最後の抜刀も無作法だからってだけだったし

    • メタ的に風に見せ場を作らないといけなかっただけだろうな
      個人的に黒死の格が下がって微妙だったけど

      • それは黒死牟に期待しすぎだったんだろ。今の展開ですら絶望的なのに、風柱が抜刀さえさせられないレベルだと勝ち筋ゼロすぎる

      • まあ壱は来週に期待
        風をさっさと殺してくれ

    • 霞をNo.2にしたくて必死な霞オタお疲れ

  37. 血鬼術はショボいと予想

    • 今日の天気(晴れ・雨※雪は雨に含む・曇り)を約30%で当てる能力

      • 梅雨明けを前後7日の誤差で当てる能力

  38. 壱「邪眼の力を嘗めるなよ!」

    • 壱はそんなこと言わない

  39. 弐で柱レベルらしいカナヲが相手にならないんだから壱には頑張って貰わないと

    • 童磨の高評価なんて口だけで内心じゃ雑魚扱いだったし……
      比較対象だったしのぶさんなんて「剣士ですらない毒使い」扱いだ

    • 才能はあるけど
      別にあの段階で柱並みとは言ってない

    • ドウマが舐めプすぎたから壱は油断無しで風くらい片付けろやって思う

  40. もし黒死牟の言動が無惨様みたいな感じだったら
    何とでもなりそうな気がしたんだろうな

  41. そもそもそれ言い出したら玄弥なんか目の前で自分より遥かに強い柱がやられてるのに攻撃仕掛けてるし単純なメンタルの強さの差では

    無一郎がいくら天才でも14歳の少年なのに対して
    風柱は21歳だし潜ってきた修羅場の数も違うやろ

    • いきなり壁にぶっ飛ばされたと思ったら上弦壱いるし眼球6個あるし鬼狩りっぽいしそりゃびっくりもする
      その後すぐスン…て悟ってるしな

  42. 一話で血の繋がった肉親の方が栄養価高いって言われてたから玄也が、鬼化させられた兄食って覚醒、みたいに展開になるんかな

    • 逆に風柱が玄弥を食う展開とか
      風柱は通常鬼を食えないけど、鬼を食った玄弥の肉によって能力を付与できる、玄弥は人と鬼の変換アダプター的な存在、みたいな

    • >兄食って
      いやそれだとアニメ化が無理っぽいんで…

      • 同じような食人アニメやってるからokじゃね
        主役声優も一緒だし

    • 鬼食いが人を食うってどうなんだよ
      ここをピックアップするやつらはなんなんだと思うんだが

  43. そう言えば頚ねじ斬っても死なない可能性高いのか

  44. 恐れは本能なんだから強さとは違う才能だぞ

  45. 派生本の風が霞より強いのは当然

  46. 一応柱候補のくせに土下座したクソ小物

    • 獪岳のことなら雷の呼吸の継承権があるだけで柱候補ではない
      命惜しさに鬼になることを選ぶ時点で柱になる資格なんて無いんだよな

    • 土下座のスピードは柱並みだぞ

    • 強さに屈して土下座して命乞いした時点で失格だよ
      雷の呼吸を継承する資格はないよ
      じーちゃんが不憫でならないよ

  47. 風柱がどこまで対抗できるかわからんが、黒死亡に瞬殺されてない時点でかなりの実力だよね。
    柱最弱候補は天元さんかしのぶさんになってしまうな。

    • 宇髄さんは本人も俺ごときとか言うくらいだから弱い方だろう
      しのぶさんは強さが特殊過ぎて単純に測れん、剣術だけなら下位だろうけど童磨をあれ以下の被害で倒すのはしのぶさん抜きじゃ無理だろうし

      • 宇髄さんは自己評価低いだけで弱くはないと思うけど
        牛太郎も評価していたし
        俺ごときってセリフは、一人も死なせずに守りきった煉獄のようには出来ないっていう意味かと

      • 言い方悪かったすまん、今の柱のレベルがおかしいってだけで宇髄さんが弱いとは思ってないぞ
        堕姫の頸を一瞬で落とすってことは善逸の神速並みの速度で伊之助の乱杭咬み並みの威力の斬撃を通常攻撃で出せるってことだしな

    • つか黒死亡に対抗できている風は話の都合すぎる感じがするな
      ご都合展開で黒死亡が間抜けにならないことを祈る

      • 都合もなにもそもそも風は初戦闘だし、そこに関しては風が思いの外強かったと言うしかないわ

      • 風は初戦だからとりあえず見せ場作っておこじゃね
        つか初戦等で実は強いなんてやるからあれこれ言われている

  48. 後から参加した義勇を除いて修行の時の順番が柱の実力順じゃないかと思った
    岩>風>蛇>恋>霞>再起不能の音

    • 戦闘力に関しては大体の格付けはあっても明確な序列は無理だろう
      毒耐性の音柱とか回避特化の霞柱、童磨対策万全の蟲柱とかそれぞれの特性あるしね

    • まだ痣出てないのに岩、風、蛇強すぎやしないか

    • 岩が最強とされてるし鬼を倒した数とかで大体の序列があるのかも

    • 岩 ≧ 伊黒、義勇(痣)、実弥 >> 煉獄 >> 甘露寺、無一郎(痣) >> 派手柱 >> しのぶ

      だと思う
      伊黒の例の発現が強がりとかいう設定では無いだろうし。

      • 伊黒は戦闘描写見る限りそこまで強くなさそう
        甘露寺よりちょっと強い程度かと

      • 杏寿郎は柱の中でも上位を誇るって言われてるしもっと上だと思う

    • 岩を押す稽古も悲鳴嶼の身長体重が判明したことで
      あの推していた岩の大きさがとんでもないデカさというのもわかったからなぁ
      悲鳴嶼より二分回り以上大きかったから10m近くはあると思う
      それを痣なしでズカズカ押していく化物なんだよね

    • 少なくとも煉獄さんは三本の指が入る

      • そんなに突っ込んでほしいのか?

  49. さすがに相討ちくらいにはなるだろ
    んであとは無惨だけってところで、裏で寝ず子を奪われてる
    食われて死ぬか死なんかわからんが、取り込む感じで無惨は太陽克服
    そこから第二部的な感じで、若手組が痣使いこなすようになって~って流れかな

    • 風一人で黒死と相打ちとか壱が情けなさすぎるんだが・・

      • まあそこは無限サンドバッグ玄弥が壱の肉食って参戦する展開あるでしょ。霞だっていつまでもぼーっと見てるだけでもないだろうし

    • 二部は無いだろ

  50. 封神演義の聞仲ばりに柱達を倒していくのもありっちゃあり。

    モロかぶりになるからそんな展開はないだろうけど、一瞬の隙を作るために柱達が命を投げ捨ててって最後に無一郎がとどめとかだったら燃えるし見てみたいなぁ

    • 問題は聞仲と違って即回復しちゃうってとこだな

    • 聞仲展開を期待していたけど
      なんか壱もしょっぱい展開になりそうな悪寒

    • 聞仲のくだりはやり過ぎ感があって嫌いだった
      なんでさっさと妲己と闘わないんだろういつも色々理由付けて…とずっと不満に思ってたし
      封神演義は好きだったけど聞仲だけはいつもご都合感があった
      (あくまで個人的な感想です)

      • 聞仲と妲己が本気で殺しあったら闘いの余波で首都壊滅と紂王死亡待ったなしなんだが
        荒野で決闘するんじゃないんだから、もうちょい周囲の状況を考慮しようよ

      • いや聞仲本人が「ここで闘ったら紂王と王都を巻き込んでしまう」とか言ってるなら良いんだけど、政務が忙しいとか出征せねばとか言い訳してたから何だかなあって

    • 壱も舐めプで負けそうで萎えそう
      上弦の威厳のためにせめて柱三人くらいはあの世へ送ってくれ

  51. 相性の問題だろう
    霞は静かに動くけど、風は砂埃撒き散らしながらだから目に入っていたいとかそんな感じの

    • 相性ショボくて草

    • ちょっと…タンマ…
      眼に…塵が…

    • そんなみちかつおじさんはイヤです

    • 喧嘩殺法云々よりよっぽど納得出来るw

    • 多眼が裏目に

  52. 兄「テメェの頚をォ 捻じ斬る風だァ」
    弟「テメェを殺す 男の名前だァ」
    構図と刀の構えも同じ

    • 卍解隠してそうだなあ

    • 玄弥は結局半天狗を殺せなかったよね
      ということは兄貴も結局…

      • 玄弥は次男だからできなかった
        実弥は長男だからできる

      • 『半天狗』は倒せなかったけど、哀絶の頚を捥ぐのには成功してるから…

      • 哀しいほどに切ない…

    • そこに気付いてしまったか・・※52、君は凄い子だ・・

  53. 風柱の殺陣はよく動くから好き

    • アニメで観たいね

      • その頃には制作会社が変わってて…

      • (ションボリ)

  54. むしろ自分が強いほど相手の強さを鋭敏に感じてしまうとかあるんじゃね

  55. 黒死牟に無惨の呪いって効くのかな
    そんな展開ないにしても実際朱紗丸みたいに発動したらどうなるのか気になる

    • ビジネスパートナーだし、実は支配下にいないんじゃないの?

      • あの臆病者が自分に一番近い実力の者に枷を着けてないわけが無いだろう

  56. 今回の目の多い敵は声優はゴブリンスレイヤーの人で

  57. 塵旋風・削ぎとかいうやべーやつ

  58. なんなコメント読んでると炭治朗が初めて痣発現したのが堕姫戦だと勘違いしてる人が結構いるな

    • 痣に関しては選別を終えた初任務の時点でいまの形になってるもんな

      • いや今の炎みたいな形になったのは遊郭編の最後で兄鬼の首を斬った時だぞ

  59. とりあえず風は頸切るくらいはしてくれるだろう
    そうしないと壱が頸切っても死なないことが証明できない

    • 捻じ斬る宣言してるしまあ斬るだろな。そして油断してるところを後ろからグサーですよ

  60. 再生力あるキング・ブラッドレイだとしたら誰も勝てんよな

  61. 鬼は百年以上死んでないことで油断を募らせ人は百年以上殺され続けてることで怒りを募らせてきている

    • まあ・・・ねぇ・・・1000年も生きていたら油断の一つは為さるでしょう・・・ねぇ・・・(横目で肉繭さまを見ながら)

  62. 長男力だよね。

    • その長男力を上回る超男力の素晴らしき力よ!

  63. 黒死牟の刀先週と今週で柄の端と鍔の淵の色違うんだなミス?

    • 血鬼術使おうとしてるのかもしれない

  64. 猗窩座死んだ……しんど……
    子孫来た……鬼にしよ……ちょっと待ってて……
    鬼擬き……使えねえ……死ね……
    兄弟……懐かしい……

    • そのうちリスカしそうな黒死牟さんやめーやw

      • リスカ程度じゃ鬼は死ねねーよ
        むしろ物理的苦痛を味わう事になるだけ

        自殺しようとする人間よりも遥かにキツイわ

      • ↑頭おかしい

      • 上弦死にすぎ……もぅマヂ無理……今手首斬った……

      • 自分の手首ならまだしも、子孫の手首切るなやw

  65. 圧倒的な力の差を感じる敵との闘い、昔の漫画でいえば聖闘士星矢のシャカvs一輝を髣髴とさせる展開。
    と言っても鬼殺隊側はあくまで物理攻撃だから相討ちには持っていけないだろうから削られても削られても致命傷には至らず玄弥の盾となって弁慶の立往生と予想する。

  66. あんだけ傷だらけのヤツが今さらビビるわけがねえだろ

  67. いや単純に子孫でもない相手に壱が手を抜いたからだろ

    • 明らかに子孫相手の時のが舐めプだったろ
      刀抜かなくても片付けられるけど、失礼だから一度は抜くか〜
      で戦闘不能まで追いやられてるんだぞ

  68. 出た!柱の死亡にとことん拘る勢!
    舐めプ!ご都合!敵ショボい!はよ死者を出せ、2、3人出せ!なんと貧弱な語彙!!
    変わり映えしない内容を必死に連コメしまくってて草生え申す!!!

    • もしID表示されたら一人ぼっちの連投かもしれぬ

      • ID表示されなくても同一人物の連投ってバレバレだから無問題よ。むしろ滑稽で面白い

      • 1人ないしは少人数の連投だと思いこめるの凄いな
        自分の考えと違う気に入らない奴は弱く小さい存在だと盲信するのは人の防衛本能とはいえ中々に滑稽で面白い


      • 実際このコメ欄で、延々同じ主旨(早く風は死ね等)の返信を、特定の時間帯に連投しまくってるのは上から読んでけばすぐ分かるのは事実だわ
        そういう考えの人が少数ってんじゃなくて、怒涛の連投してんのが同一人物透けてるって話だろ

      • かもしれないと書いてあるのに思い込んでる断定してるのは中々に滑稽で面白い

    • ヒール役である無惨や上弦だって、作品にとって大切な、魅力的なキャラクターには違いないんだし、その活躍を求める書き込みがあっても良いんじゃないか? 柱を打ち倒すっていうのは一番分かりやすい形で敵キャラの強さを描写できる形なんだし、そのくらいやってほしい、っていうのも間違った意見じゃないと思う。

      ワニならキャラクターの死を魅力的に演出する能力は間違いなく備えているんだから、殺されるキャラを好きな人を失望させるようなこともないはず。ここまでに殺された柱である煉獄もしのぶも、最期を壮絶に描いたからこそ読者の心に残るキャラクターに昇華されたと言って良い。

      作品やキャラへのリスペクトを失わない文章でなら、柱が死ぬような展開を期待するような書き込みもあって良いと思うぞ。

      • 「作品やキャラへのリスペクトを失わない文章」
        それが全く感じられないコメが多くて…
        「さっさと死んで」とか「瞬殺されてほしい」とか

      • モブならともかく、柱は今までいろいろと関わってるんだから
        どのキャラも活躍の場が欲しいわ。
        瞬殺されたりしたら、なろう系の逆バージョンみたいなもんで
        逆張りだけの粗末な使い方だ。

      • ↑物語の役割があるしどの柱にも活躍なんていらないよ
        そもそもこの漫画は柱も死ぬときはあっさりしている
        煉獄もしのぶも尺取ってない
        風も別に来週死んでてもいいわ

      • リスペクトの欠片もねぇ物言いだから言われてるんだろ

      • 言い方の問題やな
        展開の為に○○死ねって好意的に受け取れるか?って話
        この書き方だとアソチに見られてもおかしくはないよねっていう。普通に育ってればそのくらい分かりそうなもんだけどねー…
        今後柱が死ぬかも、には同意というか絶対あり得るとは思うけど、死ねなんて思わないわ

      • ↑そのとおり物言いの問題。

        どんなに魅力的なキャラでも死ぬときは死ぬシビアな世界観を見たいのも、自分の好きなキャラクターに退場して欲しくないのも、面白い漫画を読みたいからこその自然な感情。どちらも間違いじゃない。
        書き方にさえ気を使えるなら、どちらも自由に発信して良い気持ちのはず。ここはその為の場なんだしな。

        もちろん、和やかに語らうことのできない困った人間が一定数いることも事実だけれど、それは別にキャラが死ぬ死なないの問題に限った話じゃない。
        シビアな世界観も鬼滅の魅力の一つである以上、そうした展開を見たいっていうのはまっとうな意見でしかない。そういう意見を持つ人間の全員が問題のある書き込みをしているかというと、もちろんそうじゃないしな。

        礼節を欠いた書き込みをする人間は、他の話題でも同じような書き方をしていると思う。
        どんな話題であっても、あえて角の立つような言い方をしてしまったり、逆にちょっとでも気に入らないことがあるとすぐ強い言葉で噛み付いたりする困った人間は存在する。
        自分がそうならないようにすること、そういう人間を見かけた時にきちんとスルーするなどして正しく対処すること、つまりネチケットの問題だよな。
        シビアな世界観を求める読者も、好きなキャラに死んで欲しくない読者も、同じ漫画を愛する者同士だ。和やかに語らうことはできるはずだと俺は思うよ。

    • いや設定でいえばそのくらい上弦は強いからそう言われるんだろ

      • それがなんで鬱陶しがられてるか上に書かれてるから読んでみて

      • 鬱陶しいのは死ぬの嫌だって駄々こねている風オタが見苦しいだけ
        死んでも受け継いでくれるキャラがいるんだから
        死ぬ時は死ぬんだよ

    • 風オタは必死すぎて痛々しい
      生きて欲しいのはわかるけど上弦の強さを冷静に考えれば風なんて秒持てばいいとこ
      設定的に死んでいないとおかしいから死ぬとか言われるんだろ

      • 風オタとかしのぶファンとかキャラ厨とかレッテル貼る輩も最近急に増えたな

      • 頭無惨がリアルにいるとキチいな。しかも大量にいるという

      • 漫画にマジになりすぎだろ

      • 漫画にマジは漫画が好きってことでしょ?
        マジでいいけど主張のし過ぎは控えよう、てこと
        何事もほどほどが一番

      • しのぶさんファンや善逸ファンは前からあちこちで存在感無駄に出してたけど
        風ファンってそんなに沢山いたの??という困惑感
        風のバトルが初めてきたから戦闘力とかを皆が考察してるだけかと思ってた

  69. 結局無一郎くんは氷雪系最強さんだったの?

    • 天才児キャラの宿命である肉体年齢と経験の少なさは共に背負ってるけど、あっちはその辺力づくで解決した上に異常なほどの伸びしろまで判明したし
      岩柱以外の力量差は不明だけど現状風柱の方が痣無一郎より奮闘してるし、氷雪系最強に比肩するのは難しいな

  70. あの目一つ一つがイザナギを使えるとしたら誰も勝てないな。

  71. 風柱「ここがてめえの墓場だァ!覚悟しやがれ糞目玉野郎ォ!!」

    • 自分の墓場になるフラグ

  72. 風柱「気色の悪い刀だぜェ、なァオイ!!」
    黒死牟「それは…お前の目が…腐っているから…だろうが…」(ブチ…ブチ…ブチ…)

    • 黒死牟はそんなこと言わない定期

    • 武家のお侍さまと壺オタクを一緒にしないで…

  73. 塵旋風・削ぎはもうエフェクトじゃねえよ
    ガチで竜巻起こってて草

    • 刀を振ったら風が起きるのは事実なので、炎とか水とかに比べればエフェクト通りの効果が表れてもそこまでの違和感はない
      竜巻はやり過ぎだけど

    • 流石にやりすぎだと思った

    • 竜巻ぐらい起こってもおかしくないと思うけどなあ
      炭治郎ですら下壱戦で機関車を両断してるんだから
      柱の技の威力がエフェクトどころじゃなくても良いのでは

    • でもこのエフェクト演出によって、鬼殺隊側は剣技ほぼ一辺倒となる戦闘シーンにバリエーションを持たせられてるんだよな。
      俺は好きだよ。

  74. 目の数だけ呼吸が使えるんじゃないか?

  75. 鬼滅界ってお兄さんお姉さんが死ぬパターンが多すぎるから、逆に実弥が生き残るワンチャンもあるのでは…?
    前に「家族は俺たち二人で守ろう」って言ったのも果たされてないんだから、今回は二人で守って二人で生き残って欲しい
    私は実弥の長男力を信じてる
    まあ、それはただの願望でしかなくて、絶対だよと約束されたものではないどころか、それをぶち砕いてくるのがワニ先生だけどな…

    • 受け継いでいく物語なのにしかも壱相手でどちらも生き残るとかご都合すぎて逆に萎える

      • ご都合の意味分かってるか?

    • なんかワニをただの逆張り大好きなただの捻くれた作者みたいに言ってる人いるけどそれは違うと思うわ
      モブはともかく死ぬキャラには必ず大きな存在意義があったし実弥もそれくらいには扱って欲しい

      • ネームドでしかも以前から出番のあるキャラはただのかませにはしないだろうな
        何かしら撃破のヒントなり、玄弥と無一郎を逃がさせるなり
        手柄は立てると思う

    • しのぶさまが殉職されたので、そのような甘い考えは捨てたワタクシです(;_;)
      今週のサネミ、カッコよかった
      みちかつおじさんもカッコよかった
      もう一度サネミのひだまりのような笑顔が見たい…

      • ワニがキャラを倒して読者に甘い考えは捨てろって言いたかっただろうからな
        風だけで済めばいいけど相手の強さ的にもっと死ぬと思う

  76. 呼吸+鬼+人間の寿命を越えた鍛錬
    弱点がないと誰が何人来ても倒せんわ
    なんか伏線あったっけ?
    怒りパワーとか話の流れで相対的な弱体化するのは勘弁

  77. 自分の中での格付けが絶対と思ってる奴ら何なんだ。何故作中で描写されたことを素直に受け取らず曲解やこじつけをして、自分の考えを改める方向に向かないんだ

    • 単純にそのキャラのファンなんでしょ
      だからキャラ厨は厄介だねって話
      自分の中で勝手に結論付けるのは勝手だけどそれを他人様に押し付け始めるから

      • 今週のアニメまとめもしのぶさんと善逸のファンの愚痴にほぼ埋め尽くされたからな…
        熱心なキャラファンがいるのは悪い事ばかりとは言わないが
        自前の妄想が行き過ぎる人がいるのは時々ゲンナリする

      • 上弦ファンもうんざり

    • 風ファンは妄想癖が酷すぎ

      • 名も出してないのに勝手に風ファンにするなよ
        さっきから同じことしてるやつ見るけど同一人物だろ
        1人でそんなことして楽しいか?

  78. 無一郎まだ14歳だよ?
    場数豊富な風柱と比較するのは。。

  79. 良かった風邪が死ぬおかげで無一郎は生きながらえそう

    • 霞オタきも

  80. 弟は助けてくれで土下座する可能性

    • それやったら生殺与奪マンが来るぞ

    • ありそう

    • 黒死牟「生殺与奪の権を…他人に握らせるな…!」

      • 義勇「懐かしや…」

      • オッス!説教マン壱号

      • そんなん言ってくれるやつならクズは鬼になってない!

      • それで奮起して立ち向かっても黒やんすぐにカイガクみじん切りにするんでしょ?やだー

  81. このまま勝負決まっちゃうかのような意見もあるけど、炭治郎と顔も合わせずに黒死亡が退場するとは思えんが・・・

    • 炭治郎じゃなくて無一郎との因縁で黒死牟の真相が明かされる可能性もなくは無いが
      今んとこの描写だと、人間時代の本名や血縁が分かっただけで
      あの始まりさん達や日の呼吸についての新事実!て程じゃないんだよな

      扉絵で手紙読んでたし炭治郎は来そうなんだが
      そうすっと炭治郎一人では行かせなさそうな義勇さんの死亡フラグがマッハ

      • 義勇さん死んで欲しくないが本人戦う気満々な上、黒死牟ステージに玄弥の刀(おそらくまだ色変わってない)があるんだよな…

  82. 玄弥ごとぶった斬るのは戦略としてありだと思うけど実弥兄ちゃんに出来るだろうか

  83. なにがマズいって無惨様より強そうで大物そう

  84. 展開の為に○○死ねって意見、鬼滅をどんな読み方したらそうなるのか気になる
    普段何読んでるんだ?

    • 上のほうでも議論されてるけど、アンさん、もしくは荒らしの連投と思われる
      思われるって書いても、妄想で決めつけるなって噛みついてくるけど

      • そういう困った人間がいることも間違ってはいないだろうね。
        でも全員がそうじゃない以上、そんな角の立つ言い回しは避けるべきじゃないか? もちろん気持ちは分かるんだけどさ。

        展開の為に○○死ね、って言われる点についてだけど、最近話題になっている風柱の死が期待されることについては主に
        ・上弦一の強さの演出。
        ・弟を庇うなどして風柱自身の魅力を強める。
        の二点からだろうな。
        『死ね』って言い方は良くないけど、鬼滅らしい魅力的な展開ではあると思うし、それを見てみたいっていうのはおかしくないと思うよ。予想である以上外れる可能性はあるだろうけど。

        もちろん風柱が殺されるのは悲しいし、死んで退場することで今後の登場シーンが限定されるのは残念だけれど、それこそストーリーの為なら仕方がない。キャラってのは物語に奉仕するための存在でもあるんだからな。
        今までだって死亡した人気キャラは何人もいたけど、そのどれも心に残る最期ばかりだった。
        風柱の最期だってワニなら素晴らしい演出を施してくれるだろう。その信頼があるからこそ、キャラが死ぬようなシビアな展開すら期待しながら読めるってところに、鬼滅っていう漫画の良さがあると俺は思うよ。

      • いや、攻撃的な言い方されたからきつく返してるだけだと思うぞ

      • 03:06:19
        いや、綺麗事並べすぎて論点がハチャメチャにズレてるんだけど、お前ちゃんと上からコメ読んでみた?
        キャラが退場すること自体や、その展開を予想したりすんのは普通に無問題だろ
        色々言われてんのは、誰でもいいから味方キャラに死んでほしい願望しかない上に、言い方がキャラへのリスペクトもくそもない言い方してるからなんだよ
        退場際にも鬼滅の良さがあるとかそういう話では全くない訳、分かる?


      • 03:06:19だけど、何か勘違いしていたなら悪かった。伝わりづらい文章になっていたようで申し訳ない。

        俺が言いたいのは、退場際にも鬼滅の良さがあるというのであれば、そうした展開の必要性を解いたり、期待したりするコメントも認めて欲しいっていうことでな。

        もちろん作品やキャラ、それから自分以外の読者へのリスペクトのない書き方は控えるべきだけれど、それは特定の人たちが悪いんだしな。皆がそうな訳じゃない。
        君の言う通り、キャラの退場を予想・期待することそれ自体が悪い訳じゃない。そこを言いたかっただけなんだ。
        分かってくれていたのなら良かったよ。

        ところであなたは物の言い方について触れているけど、あなたの物言いも十分トゲがあると思うぞ。
        俺の書き方が拙かったのは認めるけれど、少し悪い意味で熱くなってないか? 暴言を交えたような本当に悪質なレスと比べると大分マシだとは思うけど、少し気になった。

      • どうでもいいけど↑この人はもうちょっと自分の考えを短文にまとめる練習をした方がいいと思いました(小並感)

      • シンプルに答えられる議題を複雑にして悦に浸るの好きですか?

      • 言いたいこと言い尽くすのに文章量かかるんだよ。悪かったな。
        読みにくかったり余計に時間をかけさせたりすることを考えたら良くはないわな。気を付けてみる。

        ただ、その上で言わせてもらうけど、あんたらみたいに無闇に他人を煽るような書き方をする人物より余程上等だとは思ってるよ。

      • 煽る人物より余程上等だと思ってるよ(キリッ
        ブーメランぶっっっ刺さってて草w結局あなたも同等なんですよねえ

      • 君はナチュラルに人を煽ってるよ

      • やあやあ、言いたいことは分からんでもないが童魔にならないよう気を付けてくれよ

      • 童磨かどうかは分からんが、上手く言いたいことが伝わってる気がしないのは、書き方が悪いのかもしれないな。こんな風に煽られるなら、長文含め他人の神経を逆なでする部分があるのかも。
        一言居士になりすぎて痛々しいことになっていたかもしれん。
        少なくともいらんことにまで噛み付いてしまったのは失敗だった。頭冷やすわ。

      • これは付き合ったら一言多くて誤解を招くタイプ

      • 噛み付いてごめんなさい

  85. こうなったら無惨様が岩柱にボコられて間接的に黒死牟の足を引っ張るのを祈るしかない

  86. 来週開幕で実弥が倒れてたら生存フラグ(語りパート入るから)まだ戦闘してたら死亡フラグ(上壱の新技見せの的扱い)

  87. 表紙の手紙に日と月の呼吸の事が書いてあって、反動のことから弱点を見いだす展開だろうか

  88. このホモ柱が・・・命を懸けて風柱・・・霞の柱をお守りしよう・・・霞の柱は気がつかなんだが・・・このホモ柱も血縁に当たる・・・

    • 霞柱「おちょくってるのかな?
      もし仮に血縁だったとしてもホモの血も細胞も俺の中にはひとかけらも残ってないよ」

    • 何言ってるの?キミと僕が血縁なワケないでしょ?

  89. 玄弥って両腕と胴体切断されて血がドバドバ出てると思うんだけど失血死はしないのかな

    • 半分鬼化してる時は大丈夫なんじゃないかな
      今までの鬼で失血死したのがいないのと同じで

      鬼食いの効力が切れたら即死だな

  90. きめつとJリーグの東京ヴェルディとのコラボのポスター見てフフってなった
    己を滅して球を蹴れって面白い

  91. ヤンキーが中ボスに勝てるくらいに甘くない、っていう鬼滅の世界だったな
    結局天才の無一郎が落ち着いて相手の弱点の赤い刀を見破らなかったら他が全員ノウキンだから
    みんな死んでた、しかし見破った瞬間にただのザコだったwっていうそんなアカザの裸身みたいな
    弱点の黒死牟は人気というわけ

  92. 無一郎が実質黒死牟撃破だな、つまり柱で最強。初見時に手を切り落とされたがその後踏ん張り
    自力で黒死牟の弱点の赤い刀を思いついたのが凄い。岩も風も脳筋だからいずれ体力が尽きて死ぬと
    作中で無一郎に思われてたしこれは作者の言葉だからアカザや半天狗同様弱点分かってない限りは相手はほぼ無敵というギミックボス。ちなみに無惨と童磨さんはそいつらより上の扱い、ラスボス級なので鬼滅の毒!以外に勝てない、更に毒を当ててるのに逃げられたら負け!というストロングスタイルなので緊張感が違う。黒死牟は時間制限ないしな。アカザもスケスケをやられたら炭にすら勝てない、アカザ自身がスケスケ食らった瞬間に負けを認めて潔く地獄に行きたいとか言い出したのでこれは勝負あり、の根拠とみなす。黒死牟は無一郎の赤い刀で体が崩れる!といった後どんどん崩れてったし遅れて岩と風も赤い技やったけど無一郎がやる前は敗北前提だったので結局無一郎が敗北の如き勝利を黒死牟にやった、しかしすぐ死んでしまった、エンディングでは私は幸せとにっこり言うからとてもではないが負けた人間の顔ではないね、ということ。無一郎のせいで黒死牟失ったわけだしな無惨。

    • 霞オタきも

  93. 風が弱くて相手の強さを正確に理解できてなかっただけだろ
    単独で下弦壱にすら勝てなかったとか正親とかぶつぶつ言うしいくら攻撃しても
    全部回復されたし
    結局霞がワンパンで蟹を壊死させるし風の過大評価は無理あり過ぎ

    • お前色んな掲示板で同じこと言い回ってるよな
      上のやつも同一人物だろ
      その君の言う弱い風は黒死牟相手に痣なしで援軍来るまで1人で持ち堪え、君の言う最強の霞は痣ありで瞬殺されてましたが?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事