今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプ新連載「NERU-武芸道行-」1話感想【比良賀みん也】

NERU-武芸道行-
コメント (371)
スポンサーリンク
プロモーションムービー
武芸家だった祖父の残した書物で、一人鍛錬を重ねる少年・五老海練磨、通称ネル。
中学卒業を前に進路に悩む彼のもとに、武芸家を名乗る謎の少女・拝庭朱琵が現れる。

朱琵に連れられてネルが辿り着くは、現代の武芸家が集う学校――

本格学園武芸アクション、開幕!!

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1624805912/

34: 2021/07/05(月) 01:03:22.53 ID:9/bfMlZ9
電子の頃よりちょい画風今寄りになってる?
ジャンプの刃牙になるのを期待してる
no title出典元:比良賀みん也『NERU-武芸道行-』(集英社)

41: 2021/07/05(月) 01:21:50.85 ID:15ne9A8o
素晴らしかった
ヒロイン出すのは急がなくてよかった気もする
2話以降に期待

おすすめ記事
60: 2021/07/05(月) 09:16:07.72 ID:ZxDQtibY
椎橋のアシ?

84: 2021/07/05(月) 14:39:47.32 ID:k1duyava
東海道新幹線人造スケバンのやつかと思ったわw

78: 2021/07/05(月) 12:52:42.87 ID:AxsLhabu
絵柄の古さを感じたけど最近の子にレトロ要素流行ってるみたいだしウケそうな気配はする

56: 2021/07/05(月) 08:14:02.31 ID:9NtCktTf
絵はちょっと古臭い感じだけど上手いわ、見やすいし
あれだけ鍛錬しまくっていた割に主人公の強さがちょっと分かり辛かったのは残念かな、次回無双してくれるといいが

51: 2021/07/05(月) 04:52:03.20 ID:8Zf7Uhpl
面白いとかつまんない以前にちょっとよくわかんなかった
no title出典元:比良賀みん也『NERU-武芸道行-』(集英社)

52: 2021/07/05(月) 06:14:26.61 ID:fd1d8C+s
>>51
これ

46: 2021/07/05(月) 01:39:09.88 ID:Ypuq6zFm
短期連載版だと拝庭弟とのライバル展開がメインだったんだよな
いきなり眉太い袴姿の男とチャンバラしても1話切りされそうだし、拝庭姉を先に出してきたのは正解だと思う

55: 2021/07/05(月) 07:28:06.65 ID:iu3K9R6F
こういう突飛な設定の漫画はマジで1巻分までで魅力的で気になる展開出来るかにかかってるから
短期連載面白かったしそんなに不安には思ってないけど頼むぞー

47: 2021/07/05(月) 01:47:33.33 ID:ERNB2bVV
これってスポーツだよな多分
命のやり取りが横行してる雑誌でスポーツとしてやり合うの緊張感欠けたりしない?杞憂かな

48: 2021/07/05(月) 03:20:55.78 ID:Ypuq6zFm
学校を舞台にしてたくさんの武芸家を出すからには、この世界で武芸家がどういう位置付けなのかとかネルが具体的に何を目標にするかとかをちゃんと示してほしいよな

49: 2021/07/05(月) 03:35:57.71 ID:d6GZ08Fm
>>48
本当にそれ 武芸自体に馴染みがないし何がテーマなのかがよくわからないんだよね

71: 2021/07/05(月) 11:56:40.64 ID:Blz41y0Q
最初なんじゃこりゃと思ったが徐々に引き込まれた
まず言葉選びがいいのと
ベタな展開+手垢のついてない演出というバランスもいい
既視感がないだけでもここ最近の新連載よりはるかにマシ

72: 2021/07/05(月) 11:59:30.72 ID:AtOtU1ZV
凡百の漫画家とは持ってるセンスが違うんだよな
将来なんかやってくれそう

53: 2021/07/05(月) 06:28:58.48 ID:aUaqw0V7
善逸みたいな友人いいキャラしてるな

29: 2021/07/05(月) 00:11:52.40 ID:2m9B+1QG
億人は後々強キャラポジで出てきそう

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. USB(ワールドバトルサテライト)を思い出した
    あれも面白かったのに短期打ち切りになっちゃったんだよね

    • そもそも受けんのよなこういうの、これはどうなるか

      • ジャンプじゃ格闘漫画は受けないからなジュードーズ、キックメガミックス、サラブレッドと言わないで、全部短期打ち切りだ

      • 真島くんはそこそこウケたろ
        あんな感じでちょっと派手な必殺技があればイケると思うで

      • 26年も前の漫画やんけ

      • ジャンプでやるならあれくらいのハッタリ、外連味が必要だわ
        真面目に格闘してるだけじゃ生きてはいけんぞ

      • 真島くん、そんな前なのかよ…

    • やべぇ
      今回はヒロアカの、1話以来、久々に来たって感じの、1話だったな。
      先に言っておくけど、間違いなく、アニメ化する。
      鬼滅の波に乗るのは、この漫画だ。

      • しゃっくりでも出てるのか?

      • 絵の古めかしさは鬼滅を彷彿とはさせたけど、果たしてどうかな?

      • この作品がヒットしたとしても一般人に知れるまで売れるのは早くても2年後だし、鬼滅のブームは過ぎてるよ
        鬼滅→呪術→チェンソー→マッシュルorサカモトor若?→次世代って感じだな

      • なんで鬼滅以降を鬼滅の次に来てるかのように羅列してんだ草

      • 赤文字わかりやすい煽りしてんな
        害悪だからやめような

      • 流石にそれは‥

      • 言うだけタダやもんな

      • 鬼滅と呪術の雰囲気を足して、タカマガハラの設定で割ったような漫画だったな

    • ウルトラバトルサテライト…

      • 面白いと称する人がタイトル間違えてる辺り打ち切りも妥当っちゃ妥当

      • ワールドビジネスサテライトと似てるからね、しょうがないね

      • 「あなたと世界を経済でつなぐ」 経済ニュース。
        豊富なデータとわかりやすい解説で、明日からの仕事や生活に役立つニュースをお伝えします。

    • 略称もタイトルも間違ってて草
      ほんとに読んでたか?
      好きだったから適当こいてるんなら憤るぞ

    • 自分はジュウドウズを思い出した

      • ジュウドウズを覚えてるとは貴様……やるな!

    • 俺は好きだったけどなあ
      刃牙みたいにトンデモギャグやっていればあるいは…

      • あれは真面目にやってるから面白いんだよなぁ
        狙ってやるかな

    • この漫画よりも、UBSよりも、このコメントの間違え具合が面白い。

    • ワールドはWや

      • USBって… メモリの無駄使いとか言われそう

    • 同じ感覚の人がいたか。電子版読んでた人達的には期待できるんかこの作品?

      • 電子版はそのまま連載続けてほしいくらいにはワクワクした

      • 電子版連載は良かったから期待してるけど今回の1話はそんなに…結構展開が違うからどうなるか

    • 総合にもいたな・・・

  2. うーん

    • 神回、良回、普通、うーんの順番がいつもと違うような

      • うーんを押したつもりが普通に入れてしまったンゴ

      • びっくりした

      • 普通だなぁって思って押そうと思ったら神回がいてマジビビった

      • 間違えるよなw

  3. アクションだとサカモトという強力なライバルがいるから、少々ファンタジー入ってる葡萄バトル・スポーツみたいになるのかな。
    1話だけじゃよーわからんな。

    • おいしそう>葡萄バトル

      • あの葡萄はうちのを品種改良した…!?
        みたいな展開がくるんですね

      • デラウェアVSマスカットみたいな感じかな?

      • 絶対王者シャインマスカット……!

      • 怒りの葡萄

      • 皇帝マスカットオブアレキサンドリア
        紫女皇ルビーロマン
        大正義瀬戸ジャイアンツ

        デラウェアならキングデラって品種もあんぞ

      • ブドウ強そうやんけ

      • 女を優しく守る種なしのティムコ

  4. アイラインみたいな睫毛の書き方が無理
    昭和の花とゆめの絵柄だわ

    • カラーの女性が何となく篠原千絵を彷彿とさせる
      自分だけかもしれんけど

      • あー篠原千絵わかるわ
        海の闇月の影あたりの絵
        (まああの人あだち充並に絵柄変わらん人だけど)

  5. 話はよう分からんかったけど、絵は好き
    古臭い感じが良いわ

    • 矢吹に作画してほしかった

      • 矢吹にバトルは無理だろ
        可愛い女の子描いてればええ

      • あやかしのバトルいいじゃん

      • あやかしのバトルがいいって本気?
        絵が綺麗なだけで動きも迫力も全然無いぞ

    • ほんとこれ
      なんの漫画なの??

      一応キャプ翼が近いのかなあ
      「サッカー?なにそれ?そんな事より野球やろうぜ!」の武道版って感じ
      でも現実の武道とも違うしなあ

      • 「サッカー?なにそれ?そんな事より野球やろうぜ!」とキャプ翼に関連性全くなくないか

      • キャプ翼1話の時代はサッカーはマイナー競技だったんだよ
        翼が友達とサッカーできなくて「サッカーは世界中で人気のスポーツなのに、なんで日本では人気ないのかなあ…」って寂しがるのが1話の展開

      • 作中で武道?なにそれ?感がなかったから例えがわかりにくいかな

      • 赤コメ、致命的に例えと日本語が下手くそ

      • なんか世界観掴みづらいよな

    • コミック乱に載ってそうな絵柄で好き
      綺麗な絵とは思わないけど、なんか癖になるんだよなぁ

  6. なんかぬら孫見てるみたいな作品だった

    • 俺も思った。
      この人、椎橋先生の弟子?

  7. ネーミングセンスがちょっと受け付けなかった

  8. 短期連載より劣化してね?

    • 個人的にはむしろ短期連載より絵が見やすくなってて好印象だわ

      • 自分は特に話が短期のころより好きだな
        前のはなんかいまいちノれなかった

      • 青1に同じく
        1話で主人公のバックグラウンドを提示したのは良いと思うわ
        短期版と読み味の差も出たし
        赤の言う通り、絵が見やすくなってるとも思う

      • 分かりやすくなったよね
        割と大幅に展開変えてるし、好感持てる

      • 短期版は1話で主人公の境遇を主人公の友達が全部説明したのが気になってた
        連載版も友達が話してるけど違和感ないようになってるね
        変に設定弄くられてなかったら2話以降面白くなるのはわかってるから期待してる

    • 短期版の方が魅力的だったけど、ちょっとマニアックだったね
      こっちの方がメジャーな作り方

      そのかわり薄味過ぎて美味しくない…
      主人公の個性が薄まって魅力的に感じない

    • 短期連載故のスピード感だったんだろうけどあのまま続けても問題なかったろうな

  9. 絵が古いって印象
    後スレでも言われてるけど分かりにくいかな
    とりあえず様子見

    • 「天狗じゃ天狗の仕業じゃ」みたいな空気を出せてて絵と内容は合ってるからええよ

    • もっと絵が古いアンデラでも騙し騙しで一年やってるから別にそんな問題にはならんだろう

      • 騙しきれなくなった結果があの順位なんですが
        まぁ内容次第なのは確かか…

      • すまん、だから一年は行けるだろうと言う意味で言いたかったんだ

      • スタートダッシュに成功したらなんとかなる

      • てかアンデラと絵に共通点ってあまりなくないか?
        そもそもこの古い古いっていうのが良くわかってないのだが

      • 古いよ
        感覚だから分からない人には分からないだろうけど古いよ

      • アンデラは古く感じないけどこれは表紙から古く感じた、この違いはなんなんだろう
        アンデラは若干ポップだからかな?
        別にどっちの古い絵柄も好きでも嫌いでもないけど

      • アンデラは古いってより線バキッとさせたコロコロ系譜だから
        どちらかと言うとガキくさい
        これはレディコミとかにありそうで言葉悪いがババくさい

    • 妖怪バトルならこの絵でもいいけど、
      一応近代格闘技VS古武道マンガなんでしょこれ?
      だったら絵が古いのはマイナスだなあ

      何やってるか分かりにくい格闘技マンガって…

  10. 当時電子取ってなかったからわからないんだが、これって劣化してるんか?

    • してない

    • 個人的には電子版の時のほうがおもしろい
      連載用にいろいろ変えてきたんだろうが
      電子版は話しとキャラがスっと入ってきたんだが連載版はその逆な印象

    • 電子の方がヒロインが可愛かった気がする
      読んでたけど終わり方を覚えてない

    • 劣化っていうか分かりやすくしたぶん薄味

      読み切りは唯一無二だったけど、
      こんな漫画だったらいくらでもあるから読まん

    • 一話でいえば主成分が薄くなって違うものが足されてるな
      混乱してる人がそこそこいるが短期版は混乱する要素は皆無だった

  11. ヒロイン足が細いというか長いのか
    主人公より背が高いし意図的だと刃思うけど、ちょい不気味

    • まさかマッシュル以上に細い足が出てくるとは思わんかった

    • 喫茶店のときも夜もそうだけどずっとくっきりと影がついてんだよね
      こういう柄なの?

    • 意識して見ると上半身とバランス悪くて気味悪いな

  12. 短期連載は好きだったから、めちゃくちゃ期待していたのだがうーん

    なんとなく展開が遅い?

    • 無駄に薄めてページ稼いだ感じだったな
      短期連載の1話はヒロインもライバルも目的も全部出してて良かったのに

      • ちょうど同じ号にどこかで力を抜かなきゃならないところを狙われて負けた漫画がありましたね。
        第一印象って大事だと思います。

    • 一話で学校の門くぐるだけ〜!?
      編集部アホちゃうの?
      一話で主人公がライバルにボコボコにやられて「俺この学校に入る!」まで行けよ!

      あーあ典型的な打ち切りパターンじゃん…

      • 1話で魅せたかったのはヒロインなんだからライバルまで出したら視点がぶれるやん

      • 少年バトルマンガで1話の目的がヒロイン魅せたいってズレ過ぎてるだろw
        ラブコメなの?

        百歩譲って主人公がヒロインに惚れて武道始めるならまだしも
        スラダンみたいに

      • ヒロイン兼ライバルみたいなもんじゃないの?


      • ライバルってより先輩とか師匠枠でしょ

        ライバルってのは「こいつをぶっ飛ばしたい!」って思えなきゃ

      • 短期の時なら1話で学校迷い込んで学年最強みたいなやつと戦ってたんだがな。

    • 一話で展開が遅いって早漏すぎるわ

      • 短期連載版の一話はライバルと戦って主人公の強みを披露する所までやってるから遅いと思われるのは仕方がない

  13. レスにあるようになんかようわからん話だった失礼だけど雰囲気だけはいっちょ前みたいな…ホラー漫画にむいてそう

    • ホラーはよさそう
      貫通したとこの影の絵とかは好き
      この作品は……

  14. ヒロインが商店街っぽいところで絡まれてるのを見た友人が職員室にいた主人公を探し出して現場まで戻ってヒロインはまだ絡まれていて――ってもうちょっとなんとかならんかったのか

    • ちょっと酷いよね

      話の都合でキャラと時空を歪ませるなよ

    • アレはいくらなんでも無理あったよな
      刃物出すほどキレる相手が何分絡んでんだよ

      • 電子版読んでたらわかるけど、あれ刃物出すほどキレてたってわけじゃないと思う
        多分2話で説明されるんじゃないかな

      • 疑問には思うけど解説がほしい訳じゃないし、2話でそんなことし始めたらいよいよつまらんぞ

    • 主人公と互角以上に戦うヒロインなんだからただ絡まれていただけじゃなさそうなのはわかると思うけどね
      まあ友人の主人公を呼びに行くって判断はどうかと思うけど

  15. 短期連載が良かったから期待してた
    でもこれは可もなく不可もなくって感じかなあ…

    • おそらく担当編集が悪いパターン

  16. UBSや初期の天上天下のようなものを期待したい

  17. いやこれはジャンプじゃ受けないだろ
    他雑誌ならわからんけどこの題材と絵でジャンプで受けるのは仮に面白くても難しいぞ

    • 俺もそう思う、、

    • チャンピオンの方が入間くんとビースターズの人と仲良くやれそう

    • 俺はサンデーっぽいっと思った
      それでもJKが萌え系じゃないからサンデーでも厳しそうだけど

    • 面白けりゃ評価されるでしょ

  18. 絵が古いかどうかは置いといて、話が見飽きた展開で何も目新しさが無くてつまらん

  19. カラー絵から想像したよりは普通に今っぽい絵だった。
    レッドフードよりかは残りそうだと思ったけどどうだろ。

    • 読み切り版が面白かったから、こっちの方がまだ期待できるけど、
      それでもこの一話の出来は酷いからかなり厳しそう

  20. 今年の新連載では一番面白かったわ

  21. 個人的には今年始まった新連載の中でアオのハコに次ぐレベルと思ってる
    アオのハコ>NERU>逃げ若>ウィッチウォッチ>アメノフル=レッドフードって感じ

    ただ競合がサカモト・マッシュルとかアクション系寄りだと思うからなかなかアンケ取れなさそうな気もしてる

    • アオハコ好きにウケるんならこれもウケるんやろうな

  22. ここのアンケートの投票欄の並びがおかしいんだけど俺だけかな
    「神回」「うーん」「普通」「良回」の順に並んでて
    良回押そうとしてたからうーん押しそうになった

    • こことレッドフードが何故か逆並びになってるな
      そのせいで押し間違えたわ

      • 赤だけどすまん、灰ちゃんと読んでなかったのとアンケートもちゃんと見てなかったわ
        今俺の方は「う~ん」「良回」「普通」「神回」の順で並んでる
        レッドフードの方は「う~ん」「普通」「良回」「神回」の順

      • 同じく。レッドフードで普通に入れたかったのに、良回に入れてしまった。

  23. ジョジョ第一部をやってた頃のジャンプを読んでいる気分になった

    • 平成どころか昭和かよ

    • 『柳生烈風剣連也』とか『竜童のシグ』あたりかな?

  24. 主人公よりヒロインの方が等身大わかりやすくないかと思った

    • ヒロインの方がキャラが立ってる
      打ち切りによくあるパターン

  25. タカヤみたいな事にならないことを祈るわ
    でも異世界転移させたタカヤの作者には先見の明があったのでは?(混乱)

  26. 癖が強くて作画カロリー高くて週刊連載だと大変そうだし
    アフタヌーンとかでのびのび描いた方が良さそう

    • 作画カロリーは低いでしょ
      線も荒めだし
      格闘マンガなら荒くていいけど

  27. こち亀の絵柄でジュウドウズ?

    • 女キャラはこち亀風だよね

    • こち亀っていうか一昔前の少女マンガ

    • それは思った
      ヒロインの吊り目がこち亀っぽさある

  28. 刃牙やケンガンアシュラみたいなのかと思ってたら学園モノなのか

  29. UBSの方が面白い

  30. 七つの大罪の人じゃないのか。。。

    • 一かけらも似てるとこなくない?

      • 仄じゃないがヒロインの目の書き方は結構似てるぞ

      • 仄見える少年のおかげで、仄を灰って書く奴は何度も見てきたけど、逆は初めて見たわ

      • 「はい」で「仄」を単語登録してるんだろうか

    • どこをどう見たらそう思えるんだ…

      • 新連載予告の顔や髪の描き方は似てる

      • 鈴木先生は黒髪をベタで処理するけどこの作者はツヤッツヤやないかい

      • 鈴木央はマガジンで連載中だし

    • てかそれならジャンプ凱旋ってんでもっと話題になるだろ
      まあまず前例がないって気がするが

  31. ジャンプの餓狼伝になってくれるとうれしい

  32. 1話完璧だと思ったんだけど思ったより賛否両論だな
    一部の人に受けて中堅〜下位で続く感じになりそう

    • 俺も良い一話だったと思うで
      けっこう期待できる作品だと感じるけど、ジャンプで格闘漫画があんまり受けないのがどうかなぁとも思う

    • 一話見た感じだと俺はこれ好きな奴だと思うからぜひ生き残ってほしいわ

    • 展開がスロー過ぎる
      主人公の目標が提示されないと読者は引っ張れない
      ラスト1コマでもいいからライバルぐらい出すべき

      • 主人公の目標って武芸だけやって生きることやろ
        ただプロとかある格闘技じゃないから困ってるという話で

      • その目標?が少年に共感できないからダメだろ

        野球でライバル倒したい!じゃなくて、
        野球で食っていきたい…って言われても
        少年漫画のテーマじゃない

        グラゼニとかの青年マンガのテーマだそりゃ

      • 読切だと1話でライバルキャラの槍使いの先輩と戦ってるんだがな。どうしてこうなった

      • 1話でライバルと戦わせたらそれ以降の見所がよく分からんくなっちまういそう

      • ライバルを出した位でお先真っ暗になる漫画は連載しちゃいけない奴やで

    • 高校での異種得物バトル描写がちょっとでもあればワクワクできたけど
      今は想像力が刺激されないから厳しいな
      短期連載読んでた身からしても微妙だから初見の人はもっと微妙だろうな
      目の滑る昔話に尺さいて校門で終わるよりは1話の中に収めるべきだったのでは?

  33. サカモトも絵柄が古いって最初は言われてたけど見慣れたら問題ないし

    武芸は刀vs槍とか鎖鎌vs徒手空拳みたいないろいろな対戦カードが作れそうな感じ

    • あれは動かす前提かなと思えばいい感じだと思える

      こっちはいまんとこアクションは微妙かなぁ
      2ページ使った斜めのなんかいまいちだし

    • サカモトは古いって言うよりシュッとして無いサブカル強めな絵柄って印象
      NERUとアンデラは古いと思う

  34. 月刊チャンピオン辺りに載ってそう…

  35. バトル事態が目的の連載は難しそうなので頑張ってほしい
    個人的にはもう少し迫力ほしい

  36. ネルくんクロッキーうまっ

  37. まだ1話だけど今後どう展開していくんだ?
    格闘技系みたいな感じで試合していく感じか?

  38. 足の細さがちょっとしたホラーだった
    いろいろな意味で死臭がする作品だよね

    • 電子の時は評判良かったんで正直期待してた

      見た後はう〜ん…ってしか言いようがなかった

  39. ひとまず逃げ若の小笠原みたいな本人が全分野で強ければ流派継承もできてる万能武人を目指すってことで良いのかな

  40. いろんなところに絵描いてるの良かった
    俺は面白いと思うよ。アンケートも入れた

  41. 中学生の時の俺なら1話で読むの辞めてると思う笑

    • 俺もジャンプを読むときは中学生に戻ったつもりで読むんだけど、
      中学生の俺がこの漫画にワクワクするかって言われたらなあ…

      そもそもこの主人公凄いの?
      いや一般人のヤンキーよりは凄いんだろうけどさ
      いきなり女に負けてるしなあ
      「主人公凄え!カッケエ!」ってならんのはマイナス過ぎるだろ

  42. 矢文のとこのギャグ顔とか、少しあーみんっぽさを感じた。絵柄の古さといい、昭和感。
    それよりも、絵は本当に上手いしキャラもいいので、続いてほしいな。

  43. 現代が舞台の武芸漫画ってサンデーに昔あったなぁ…
    主人公がナンバ走りから始めるやつ
    主人公の姉が一日一万回居合切り振って無駄の無い高速斬撃習得したのが印象に残ってるわ(ネテロ会長の正拳突きとどっちが早く世に出たかはもう覚えてない…)

  44. ヒロインの馬乗りがえっちだった

    以上

  45. 絵というか書き文字が妙に古いんだよな

    • 読みにくいよな
      電子版ならまだしも
      本誌で読めるのかこれ
      (俺は読めなかった)

  46. アンケ取れなくてすぐに異能バトルに方針転換じゃね?

  47. つまり…どういうことだ?ってなった作品
    異文化の何か凄い物見て「多分凄いな?(わからんけど)」て感じだ

    • じっくり読んだつもりだけど
      よくわからんかった笑

    • 主人公がマイナー格闘技やってて仲間がいないってのは分かるんだけど、
      その格闘技がフィクション過ぎて「そりゃそうでしょ」としか思えないから
      寂しさを共有できない
      「お前みたいな変人の孤独の悩みなんか知らんし」ってのが正直な感想

      これから同じ武道を志す仲間と出会う展開なんだろうけど、
      変人が変人と出会ってもあっそうって感じ
      変人同士で仲良くやってくれよ

  48. 刃牙の武蔵編を学園にしたみたいな感じか?
    斬学園になりそう

  49. 画風が古くてヒロインのスカートが足首丈までありそう
    短いスカートが映る度なぜかびっくりする

  50. うーん短期連載の頃よりは全体的に良くなってると思うけどやっぱりエロと画力がない天上天下だなぁって感想
    あっちは超絶画力とそれっぽいセリフだけでゴリ押しできる力があったけどこれは可もなく不可もなくな空気枠で終わりそうな気がする
    学園バトルは散々やり尽くされてるからなにか圧倒的な強みがないと厳しいけどどうなるかな

    • あの漫画のヒットした要素全部捨てかよ

      • むしろ作品のすべてといってもいい

    • エロと画力がない天上天下わかるwあれもなんか途中からもうよくわからんかったけど画がすごかったよな。大暮は画力もエロもそうだけどキャラデザとか謎武器とかメカ系とかもうまいからなぁ

  51. ケンイチをジャンプで描いたらこうなるって印象

    • 現状に悩む主人公、謎の女子(こっちだと手裏剣がらみ?)と出会い、あくの強い同級生も絡み(こっちだと後々戦うんだろうけど)
      からの女の子の秘密に触れて、みたいな感じ?

      ケンイチだと開幕は弱くて情けないけど勇気を出して、ってのが1話から書いてあったけどこっちだとなんか普通に弱いんだなくらいの印象受けちゃった

    • いじめられっ子が憧れの美少女との出会いをきっかけに個性豊かな最強の師匠たちの元で強くなっていく…って掴みの部分のキャッチーさが弱めになってる感
      学校でどれだけ魅力的な先生や生徒キャラ出せるか次第かな

  52. とりあえず地下闘技場編始まってから読み返すわ

  53. 時々思い出したように古風の言い回しするのてらってる感じがするからやめてほしい

    • 逃げ若やナルトみたいな世界観ならまだ分かるんだけどね
      ここ現代日本だよね?
      なにカッコつけてんのwって思っちゃうわ

      • 自給自足です、って言っても主人公普通に現代生活になじんでるしね

      • ナルトもよくわからん世界観だけど無事ヒットした

      • ↑↑
        山の中でずっと爺ちゃんと暮らしてて、
        爺ちゃん亡くなったから人里に降りてきた
        学校生活にも馴染めず、
        唯一友達になってくれたのがあいつ

        ぐらいの設定でやってほしかったな

  54. MASTERグレープと色々被っとるけれど、誰もMASTERグレープを知らないのであった

    • あれは主人公の境遇よりは武器格闘をメインに押し出してたから、そこが作品の見どころだというのはすぐわかった
      こっちは、作品の見所がどこにあるのかまだ見えてこないなあ

  55. 電子版なんだが、おじいちゃんの目が白塗りされてる・・これは雑誌版も一緒なんか?

    • 白塗りというか白抜き?なら雑誌もそう
      天狗とかそういう感じの表現なんじゃね
      もしくは盲目か

      • 字が書けないって言ってたから盲目で正解かも

      • 不気味通り越してホラーなんだよな
        目がないお化けて言われたほうが納得できる

      • 二度見したよね

  56. 我間乱みたいな感じになるんかね
    あっちも武芸者って呼び方だったけど

    • はたしてジャンプの我間乱と呼ばれる栄誉は訪れるのか

      • ネルの父親がラスボスだけどネルじゃなくて別人に倒されるのか

    • アレを現代劇に落とし込めれればワンチャンあるかな

    • 学校だしどっかの月刊誌でやってたマスターグレープを派手にした感じになりそう

  57. まずタイトルが悪い

    なんとなく読んで、ふーん格闘技マンガかな?よく分からんなあって感想の人に、
    「タイトル何でした?」って聞いても答えられないと思うぞ

    ってか俺も正確に答えられないw
    ネルなんとかだっけ?もう刹那で忘れちゃったよ

    • 難癖だなあ
      サブタイなんてそんな気にせんでいいでしょ

    • 正確に答える必要あるか?
      ネルだけわかれば十分だろ

    • おいあんた!! ふざけたこと言ってんじゃ・・・

  58. 正直ちょっとよく分からなかった
    2話以降に期待

  59. 応援はする
    読み切りは馬上槍術だったしいろんな武器出してくれると嬉しい

  60. ある程度学園内で闘って
    ライバル校と対抗戦
    そんで大きな武闘大会で団体戦やるんでしょ
    男塾だな

  61. なんか昔のゲームにありそうな古臭さやな

    • それだ昔のゲーム
      世界観が昭和のアドベンチャーゲームっぽい

    • っていうか梁山泊でしょ

      男塾とか幽白の幻海とか
      昔の少年マンガでよくあったパターン

  62. 特別わかりにくい要素はないのになんかよくわからないという感覚に陥る

    • 極めて特異な環境にいる主人公(と何かミステリアスなヒロイン)の目線で描かれてる部分が殆どで、読者目線の舞台説明が少なすぎるんだと思うわ
      立ち会いしてるとこだって武芸者同士だけじゃなくそれを目撃してる一般人のリアクション入るだけでだいぶ変わるだろうに

  63. ほとんど酷評みたいだけどそんなに酷いか?

    • よくわからないって感想が多くて
      何で加点しよう?ってなったときにあんまり思い浮かばないからじゃないかな

      • つまらない面白いとか特になくて本当よくわかんないんだよねいやわかるけどなに?って感じがつよいのよなバトルシーンは悪くないけどその後サカモト読んだら上書きされちゃう

      • そうなんかー
        見開きで戦ってるのとかすげえかっこいいと思ったけどな
        落書きの通りに動いてるコマも好きだし
        単純にそう思わなかった人が多いだけか…

      • ↑わかるよ
        あのへん完全にネルと同じ気持ちになった気がして熱かった
        まあ少数派みたいだけど

    • ファン補正とかないしこんなもんじゃね?
      面白くなれば掌返すから平気平気

  64. 求道者系主人公は好きなんだが
    ほかのキャラがどうだろ

  65. 「ネル」のそれぞれの2文字を五十音順で2つ戻すと「ニラ」になる
    つまり…もう言わなくても分かるよな そういうことだ

    • な、なんだってーーー!

  66. > この世界で武芸家がどういう位置付けなのか
    普通に現実と同じじゃん 世間的には

  67. なんか絵のタッチがぬら孫の作者っぽい

  68. 新連載なのにまとめ短いな

    • ここのまとめは褒めるレス優先だから
      褒めるところとかあんまりない一話だったからまとめられないんだろう

  69. バトル漫画なのに一番読んでもらえる一話で盛り上がり所がゼロだったのはちょっとな
    志望動機みたいな所は割とどうでもいいからあとから回収すれば良かったんじゃないかなぁ
    ベタでもあそこがどういう学校でこんな強い奴がいるよって所をまず見せなきゃダメじゃない

    • 進路志望でウダウダ悩むとかさー
      少年ジャンプの主人公っぽくないんだよな
      カラッとしてない
      ジメジメした作風
      主人公は野生児?のはずなのに

      • いや普通に武芸家と書いて却下されて悩んだんだろ
        一応主人公的になりたいものはあるよ

        世間との兼ね合いを気にしてるけどそれが多分次とかで解消されるんじゃないの

      • うーん
        「将来はボクシングの世界チャンピオン!」とか言って、
        友達や先生から笑われようと我を貫き通すのがジャンプ主人公ってイメージだからなあ

      • 読切の時は学校行かないで武術を磨くって突き抜けてたな。武芸学校の人と戦って進路決めるまでが1話だったような

      • そもそも、武道家が何か分からないから困る

      • あの学校を卒業すると武芸家認定が貰えて就職も斡旋してくれるんじゃないの?

  70. アクションシーンどんな動きしてるのか分かり辛かったわ

    • この題材でそれって割りと致命的よな

    • 同じく
      あと主人公の飛び蹴りっぽい何かが物凄く気持ち悪かった

      • ヤンキー倒した蹴り
        あれどうなってんの?

      • 飛び回し蹴りでいいんだろうかあれは
        全く分からん…

      • 蹴り足(左足)の濃さと(おそらく)攻撃のエフェクトを考えると、後頭部→肩→手首の順に蹴ってるように見えるが…いまいち動きがイメージ出来ん

  71. いけるか?

    • いけ…いや、それ以前にわからないことしかわからないから

  72. とりあえずどんな世界観でどんな学校なのかわからんことには何も云えんな
    退学するときは皆棺桶の中だぜぇ~とかそういう男塾的なとこなん?

  73. アメノフル
    レッドフード
    これ

    ダメみたいですね

    • せめてタイトルくらいは書いたげてw

      • 同じ2文字なんだから

  74. 「わからないから知りたい!」のプラス感情ならいいんだけど、皆「わからない…」て困惑してるよね
    自分は1巻分くらい貯めてまとめ読みするから、それまで短期連載のファン頑張ってくれ

    • 俺は読み切り版を読んでたからまだ分かるけど、
      あっちはライバルと戦う所までやってたからな

      こんな中途半端な所で終わられても困惑して当然だよ

    • 端的に言えば作品の面白さを一話で提示できてないんだから
      構成の失敗だろう

    • 電子版が
      結構面白かったから期待して見たらイマイチだった

      とりあえず2話以降に期待

  75. 一話なのに主人公の登場と敗北だけしか内容がないんですが
    いきなり入学から始めるか、ヒロインがだれか連れてきてそいつを倒して入学試験合格ぐらいのペースでやらないと大半の読者がついてこないのでは

    • 弱い主人公が目的を見つけるわけでもなく
      強そうだった主人公がなんかよくわからないけど強いらしい?女の子に負けたけど目標見つけましたよ
      的なのがなんだろうこの

      女がすっごく強い!かどうかもよくわからなくて過去の話も迷子で天狗に会いましたってだけだし

    • だよな、連載用に別のキャラを作って
      そいつ視点の入学から始めて謎の男ネルをキャラ立たせたほうがまだ良かったわ
      この主人公は共感できないという致命的弱点があるし
      なにより学校の内容が一話に入ってないのがわけわからん感を増幅させてる
      そもそもコイツ主人公に向いてないのかもしれん

  76. 賢者の孫を思い出した。
    常識知らない・自分の世界だけ考えている って感じで。

    • 主人公キモいよね
      感情移入できない

    • アレで一応一般の学校通ってるのにな

  77. はい打ち切り

  78. 電子版は面白かった
    表紙はあまりに古い絵だが巻頭見開きは良かった
    レッドの1話よりはずっと見やすくて良かったが昔話の暗唱合わせは正直「?」となった
    別の展開が良かった

  79. 新連載のまとめ量とは思えない短さが悲しい
    演武見せただけで仕方ないけど
    説明後回しは今の作り方だけどキャラの魅力があんま無かった

  80. うーんと神回が逆なんだがこれちゃんと思ったものに反映されるのかな

  81. 短期版の構成覚えてないけどあっちは引き込まれたのに連載版は微妙だったなぁ
    あと普通に連載としての掴みは弱いよね

  82. 電子で2話分くらいは読んだし好きだったけど続くとは思えんなぁ
    絵が90年代だし

  83. 最初から半分くらいまで顔アップ後ろ真っ白ばっかりなのがめっちゃ気になった後半はちょっと背景も書かれてたけどいつか原稿落としそう
    と思ってたらロボ子が文字ばっかりで笑ったわw

  84. これはあれだ、面白い面白くない以前にたぶん俺には合わない、既存のジャンプ漫画とは方向が違う
    上手く言えんけど、マガジン系の芸術が題材の作品と似たものを感じた、ましろのおととかブルーピリオドとか

  85. これってガチ寄りな格闘漫画描こうとしてるのか?
    正直この画力じゃ厳しいにも程があると思うわ
    漫画的なハッタリも演出も一話ではなんも感じ取れなかった

    • 真面目にやると大変そうだしなぁ
      ケンイチとかのバランスが好き(中盤~の師匠クラスや奥義はともかく)
      TOUGHレベルにかけるならよみたい

  86. 自分が全く同じ設定の漫画考えてたから、藍野伊月ちゃんみたいな気持ちになっちゃった

    • え、それはヤバいやん
      今すぐ集英社行って、作者待ち伏せしろ!

      • Gペン見せます!

  87. このまま連載続けると忌憚の無い意見が出てきそうな漫画っスね

    • TOUGHは格闘漫画の最高峰なんだ
      よくわからない方向になったりRuninの続きでも書きたくなったのかな?ってときがよくあるだけなんだ

      • 皮肉抜きであの筋肉描写とかは今でも最高峰だと思うぞ

  88. 絵が古くて良い

  89. あんまり続かなそう

  90. ワートリや刀使ノ巫女みたいに斬られても死なない何らかのシステムが無いと、この設定で行くのは無茶だと思うぞ

  91. こだわりは確かに感じるが
    週刊「少年」ジャンプってのは意識して欲しい
    ジャンプっぽくないのが売れる時代だからって全部が全部それはダメだろ
    刃牙だって初回は相当キャッチーに作ってるぞ

    • 具体的に少年向けじゃないところはどこ?

      • わかりづらさ
        バトル時の本のなぞりは初見だとわかりづらい
        武芸がお手本あってのものなら説明があった方がいいし
        棒人間ももっとクッキリ際立たせた方がいい

        30歳なら読解力でどうにでもなるが
        ジャンプの本ターゲットの15歳にはキツイと思う
        題材としても鬼滅ぐらい親切でちょうどいい

      • アツくならなかった、感動もなかった
        それに尽きないか?

  92. 1話で炭酸抜きコーラ飲まないとか終わったな…

    • オイオイオイ

  93. 主人公の感情が負えなさ過ぎて古文書朗読合戦は初見よくわかんなかった
    たまに見る同好の士と出会えたって喜びの表現なはずなのにな
    ひきこまれて感情がノってたら心が震えそう

  94. なんか構成が下手な気がするな…
    武芸家として育てられて武芸家になりたい奴が主人公なのに進路の話で一話使うの無駄すぎない?
    こいつに関しては「武芸家がいっぱいいる学校あるよ」って友達がパンフレットくれるだけで終わるじゃん
    バトル漫画はスピード感命だから初っ端から寄り道してる余裕ないぞ
    絶対一話で話しておかなきゃダメな設定以外はとりあえずさらっと流してアンケ安定してきてから頃合いを見て掘り下げろ

  95. 絵はあれだな、ちょっとしか読んだことないけど修羅の門だか格闘漫画も躍動感とか一切無いけど長期連載してるしなんとかなるさ

    • でも修羅の門は会話しかしてない最初の3ページの時点で激アツだぞ
      刃牙外伝ゆうえんち見てもわかるけど、絵がないセリフ回しだけでも熱い格闘ものは書けるんだよな、むしろセリフできっちりハッタリかませられないと格闘ものはうまく回せないんじゃないかな

    • とはいえ修羅の門以前の作者は、あの絵でもヒロインが主人公以外の男からパンツを脱がせられ見られるのを防ぐって漫画を描いてた、当時の矢吹枠の漫画家だったからな

  96. よくわかんね。
    しばらく様子見はするけど

  97. 短期連載読んで既に戦いのルール把握してる人は特に疑問もなく楽しめてんのかね
    現状武芸とか認識がフワッフワすぎるし主人公が一般人と比べてどれくらいヤバいのかも分からんからヒロインのリアクションも共感できない

    • ぶっちゃけ微妙。短期の時は1話で学校の説明したしライバルとバトルもしたし流派の説明したし主人公が目指すものも開示してたからちょっと薄く感じる。

    • ここでわからないの何で?って思ってるのは
      短期連載版で予習してる奴だと思う
      基本の下地が学園青春モノでもあるのに、やたらめったら凝りまくって霞かけすぎてんのが今回の一話

      • なるほど一理ある
        俺も短期連載読んだから、朧げに先の展開ある程度無意識に予測立ててるな
        短期連載なしに今回の1話読んだら「なんやねんこれ?」ってなってるわ

        でも本誌勢は皆初見なわけだしこれはマイナスか

      • ライブ感重視したんだろうか
        さすがに学園青春モノには見えんわ。怪奇モノかと

  98. ヒロインがブス過ぎない? 短期連載の時はもうちょっと可愛かったような気がするんだけど

    • 作品世界では美人と思えるくらいだと思うけど

      • それが許されるのは添え物程度のヒロインの場合までだな
        ガッツリメインストーリー絡むヒロイン格としては失格だろ

    • こんな男顔だったっけ?ってなった

  99. NERU
    UREN
    売れん!!

    • これは見事な伏線

      • 最高じゃあないっすか

  100. 1話だけ見ると電子版の方が良かったし、2話目以降も読みたいって思えた。実際に2話目以降も面白かった。
    でも、今回は次も読みたいと思えなかったわ。期待を込めてアンケ入れたけど…

  101. レッドフードにも言えるけど序盤悠長に設定出し渋るのやめーや

    • これ
      何回言わせる気だジャンプ編集部!?

  102. もうちょい武芸そのものについて説明してよ…

  103. 短期連載のときは主人公の言動と性格がどーにも無理だったから、個人的には今の方が好き
    二話以降どうなるか分からんけど、、

  104. 短期連載版面白かったから期待したいけど1話時点じゃなんとも

  105. よくわからないって意見沢山あるけどどういうところ?

    • 45ページ辺りから作品の方向性が、58ページ以降は全てがわからん

  106. 最近の新連載では一番つまらなかった。この先にどういう展開を繰り広げるのか全く読めないから、期待が湧かない。
    後、武術は普通にスポーツの一種と世間では認識されている。なのに悩む主人公の気持ちが、よく分からない。
    先が分からないし、主人公の悩みも分からないし、話は脇道に逸れるので、最後まで読んでもよく分らない第一話だった。

    • 武術専門学校が存在する世界なら進路で悩む必要ないもんなw

  107. 別に深い要素もないし3話までは様子見

  108. よく分かんなかったって感想やめないか?

    • 何故?

    • はいよく分かりました

    • 漫画の感想なんて

      面白い つまらない わからない
      の三つやぞ

  109. なろうがやたら説明的なタイトルを付けるはずだわ

    • 読者の反応に文句言ってもしゃーないだろ
      自分が面白いと思ったならどこが面白かったか言えばいいのでは

    • タイトルが云々でなく中身の方だろ
      語りパートで変にファンタジー感出しちゃってるから戸惑う
      短期版は強い武芸者がいる、戦ってみたいの一本だから迷う要素はなかった

    • そういうことか
      ここで出てるこの作品への不満は大体なろうが解決出来る
      よく考えられてるなぁ

  110. 最初のチンピラへの蹴りから何してんのか良く分からん、、適当に足を高速で動かしてんのか?って思って次ページいっちゃったわ

  111. ヒロインの顔出し1発目のコマがブスすぎてびびった

    • 武道漫画自体、ヒロインがブスなのは定番なんだよ

    • 全体的にネルの方が美人さんな気がするな

  112. 電子版読んできたが
    電子版の1話が導入といい掴みといいめちゃくちゃわかりやすくてビックリしたわ
    ネルがずっと裸足なのにも答え出てたし
    アケビ姉ちゃんも魅力的だった
    本誌版で意図的に変えてるならいいが

    • こいつ裸足で電車乗ってんのか?!って初めビビった

  113. 面食い多すぎるだろ

  114. アオハコみたいな漫画が人気あるならジャンプ卒業かね…と思ってたが、とりあえずまだ読んでみようと思った
    こういう硬派な漫画割と好きだわ

  115. 自分は短期連載を既読済なんでどういう漫画になるか知ってるけど
    何も知らん人から見たら何これ?ってなるかもな

  116. ウルバトみたいなドブ漫画よりは動作描けてるだけはマシかな

  117. 短期連載版良かったからアンケ入れるわ
    中学生だったらってコメ上でもあったが、俺が中学生で短期連載読んでたら
    確実に乗馬のほうに興味わいてるw
    女控えて早く男ライバル出してくれ

  118. なんか鬼滅っぽいし怪奇バトル漫画なのかと思ったが
    スポーツ漫画なのね

  119. 寝るぞー
    プリンセスハオ

    で終わりそう

  120. 短期連載版見てない身からすると普通に期待できる漫画だと思ったわ
    ラーメン屋とかでも味が落ちるとレビューキツくなるのはのは分かるけど

  121. まだ方向性がよくわからんからなんともだなぁ。
    現実寄りなのか、超人寄りなのか。
    スポーツ寄りなのか、刃牙の武蔵編みたいな武とは、道とはみたいな、現代には相容れない思想を押し出すのか。。。

  122. 主人公の武道狂キャラを見せるためにストーリーの中でもう一つアイデアほしかった
    面白かったシーン不良に絡まれるお姉さんそっちのけで武器に反応したとこだけだわ
    お姉さん戦では負けっぱなしではなく最後に斬新な方法で一矢報いたほうがよかった
    ただでさえよくわからん世界観なのに主人公応援したいと思えなかったらついていけない
    でも絵が雰囲気あってよかった。情報量の少ない話を膨らませて伝わってくるものがあった
    主人公のモチベーションはわかってるしあとは上を目指していくだけの話だから
    2話以降からでも面白くなる可能性は十分ある。結構期待してる

    • 主人公がプロレベルで強いのか、
      それともアマチュアに毛が生えた程度なのかも分からんよな

  123. こっちはじゃない方になりそうだな広義的に

  124. 短期連載読んでるのと読んでないので温度差がすげーな

  125. この漫画のタイトル検索に全く向いてないな

    • 正直致命的だよな。初期戦略ミスってる

    • なんだよNERUって
      カッコ悪いしインパクトなくて覚えにくいし

      なんとなく新連載読んだ勢は絶対タイトル覚えて無いぞ

  126. 強くて美人なお姉さんヒロインは好きだから、先を読んでみたいと思えたな
    好みが分かれそうではあるけど、俺は大型新連載が来たなって感じられた

  127. こち亀みたいな絵だと思った

  128. アンデラ(90年代)でも古いと言われるのに、まさか80年代の絵柄が来るとは思わなかったよ

    • この次はきっと70年代の漫画が来るに違いないぞ

  129. 天狗面つけた女が瞬間移動じみた動きで切りかかってくる
    これオカルトもの、妖怪退治ものの表現技法だよな…

  130. “〇〇の弟子”というより
    “△△の実息子”という感覚が、どうしてもぬぐえなかった
    (〇〇はここ最近の漫画家、△△は70~80年代に一世を風靡した天才と捉えてほしい)

    漫画家としてのペンネームも、古臭いってレベルじゃなかったし

  131. 次号はアオハコが表紙だっけ
    ジャンプの表紙一覧で並んだ時の高低差やばいな。時空が歪むだろ

  132. 正直1話の掴みとしては弱い
    これなら電子版の1話の方が良かった
    この密度ペースでやっていくとアンケキツイだろうな

  133. 短期ならいいんだけどリアル寄りで真剣使って戦うのにお互い碌に怪我もしないじゃ興覚めしちゃうんだよな

  134. 相変わらず1話から全部説明してくれないとヤダヤダ!って奴がおるんやな。
    行間読むとか予想するとかいう楽しみ方を覚えてほしいわ。

    • 説明しなくていいからワクワクさせてほしい

    • 逆だろ、世界観の説明に尺を割いた結果本来の盛り上げ所を失った感じ
      とりあえず突っ込んでって一戦交える位の勢いが欲しかった
      この手の漫画は設定より勢いだからな

  135. オージーザス…の手書き感が昭和の香り漂わせてて懐かしくなった

  136. 電子版が短期とはいえ連載形式だったのがよくないのかな
    1話の中に必要な情報詰め込むこと放棄しちゃってるよ

  137. SNSとかの評判見る限り、電子版は本当に良かったんだね…
    レッドフードといい、本誌用に書き直すと変になる呪いにでもかかってんのかな

    • 短期版の1話を二分割?した結果見せ場が遠のいたというのがネルで
      読み切り版では軽視出来た設定の扱いでボロが出始めたってのがレッド
      読み切りと連載のセンスは別だからこの程度はよくある

  138. 読んだけど1話目でなんの漫画か分からなかったの生まれて初めてかも

    • 想像力が乏しいと苦労するよな。
      ドンマイw

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
本日の人気急上昇記事