引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624592062/
1: 21/06/25(金)12:34:22 ID:1tZA
ヒカ碁「恋愛もえちえちもありません。むしろ女の子少なくて濃いオッサンキャラいっぱい出てきます」
こいつが天下取れたのがいまだに謎すぎる件
こいつが天下取れたのがいまだに謎すぎる件
4: 21/06/25(金)12:38:06 ID:dtt0
大人8割はタバコ吸ってます
5: 21/06/25(金)12:39:14 ID:BlSP
おすすめ記事
8: 21/06/25(金)12:40:59 ID:x8zW
タッチだって野球の内容自体は全然描いてないし
9: 21/06/25(金)12:41:29 ID:43c0
ルール説明もせずに面白くみせるって凄くない?
月下の棋士とかも好きやったわ
月下の棋士とかも好きやったわ
14: 21/06/25(金)12:45:14 ID:1tZA
漫画の影響でプロ棋士なった人とかもおるらしいな
あとワイYouTubeで囲碁のチャンネルちょいちょい見てるんやけど、いまだにヒカ碁の話題は結構出るんだよな
「日本基院のこの部屋はヒカルの碁の対局でも登場した部屋で……」みたいな
>>9
アイシールドもそんな感じやな
結局ルールさっぱりわからん
あとワイYouTubeで囲碁のチャンネルちょいちょい見てるんやけど、いまだにヒカ碁の話題は結構出るんだよな
「日本基院のこの部屋はヒカルの碁の対局でも登場した部屋で……」みたいな
>>9
アイシールドもそんな感じやな
結局ルールさっぱりわからん
15: 21/06/25(金)12:45:52 ID:7aeX
アイシールドは割とルール説明してた定期
なお覚えられない模様
なお覚えられない模様
7: 21/06/25(金)12:40:25 ID:dtt0
12: 21/06/25(金)12:42:52 ID:MzMp
上辺とか下辺をコスメばいいんやろ
3: 21/06/25(金)12:36:52 ID:vWR1
アニメの成功定期
10: 21/06/25(金)12:41:40 ID:XQZr
時代もちょうど良かったな
その辺のフリーソフトに300連敗する佐為とか見たくないやろ
その辺のフリーソフトに300連敗する佐為とか見たくないやろ
31: 21/06/25(金)13:00:01 ID:d90f
>>10
草生える
草生える
39: 21/06/26(土)10:05:02 ID:yFeN
院生メンバーの仲良くはするけど友達じゃない何とも言えない感じ
17: 21/06/25(金)12:47:36 ID:dtt0
20: 21/06/25(金)12:49:51 ID:7aeX
緒方とか伊角とか気づいたら超絶イケメンになってたよな
23: 21/06/25(金)12:50:49 ID:UgFC
ヒカルの碁を見て成長した世代が今囲碁界に殴り込んでる時期やないかね
16: 21/06/25(金)12:46:58 ID:MzMp
井山とかモロにヒカ碁世代ちゃうの
30: 21/06/25(金)12:59:03 ID:XKBU
よくわからん幽霊に取り憑かれます→囲碁めっちゃ上手くなる→突然幽霊消える→そのまま続く
これで人気保ってた事実
これで人気保ってた事実
34: 21/06/25(金)13:04:59 ID:xwQq
>>30
その後割とすぐ終わったような…
幽霊消えたあとは、もう10年後で良かったように思うわな
その後割とすぐ終わったような…
幽霊消えたあとは、もう10年後で良かったように思うわな
36: 21/06/26(土)09:54:32 ID:YmeA
>>34
佐為が消えて今後の身の振り方に苦しむからこそ物語性があるやろ
佐為が消えて今後の身の振り方に苦しむからこそ物語性があるやろ
25: 21/06/25(金)12:52:57 ID:yx0c
ルールまじで謎だったよな
なんでそれで進行できるのか不思議やったわ
なんでそれで進行できるのか不思議やったわ
18: 21/06/25(金)12:48:03 ID:UEk8
ハチワンダイバーも別ベクトルでまったく将棋分からないまま楽しめるぞ
27: 21/06/25(金)12:56:02 ID:43c0
ちょっとだけアプリで囲碁やったけど
整地がほんまに意味わからんやったわ
整地がほんまに意味わからんやったわ
コメント
囲碁そっちのけで人間ドラマやってる訳でもなく囲碁の勝負も面白いから凄いよね
ヒカ碁アニメの頃ゴーゴー囲碁っておまけコーナーで新初段として紹介されてた井山さんが塔矢名人を超える7冠とったと聞いてビックリしたわ
これまじで凄い
ルールの説明はそんなになかったけど
囲碁(盤上競技)らしさはすごく出ていた
将棋や、場合によっては麻雀も含めてこの手の作品だと
勝負するときに口喧嘩して精神的な動揺がポイントになるパターンが多いんだけど
それをやらなかったのは立派
囲碁のルールは本当によくわからない。知ってる人に言わせれば実は簡単らしいけど、野球のルールを「バットでボールを打ってベース回って、規定の回を終えて得点が多ければ勝ち」って言われてるみたいで実感が湧かない。
大きなルールだけ知ってても、セオリーとかを知らなきゃ結局は知らないも同然と言うか
囲碁より野球のルールの方が分かり難いと思う
野球の方が簡単だろう
プロの試合でさえヘマも日常茶飯事で一挙一動に対してリアクションがあるんだから
碁や将棋は解説でもないと終局までただ黙々と打ってる
野球なら勝因は生還の数が多い、敗因は少ないこと
試合途中でスコアボードがどっちが優勢か示してくれる
スポーツ系はスコアやアクションで素人が見ても状況がわかりやすいってのはあるな
ボードゲーム関係でスコアが出ないタイプは途中見てもどっちが優勢かどうかさっぱりわからん
そこをキャラの表情やらセリフやらでカバーしてる
はたから見れば石おいてるだけなのにホントかっこいいからな…
野球のルール全然わからんけど囲碁は分かるよ
野球の方が圧倒的に難しいしメンドクサイ
囲碁のルールはめちゃくちゃ簡単じゃん、キミは定石と混同してるだけ
なんせ極端に言うと5個しかルールが無い、これは、あの単純なサッカーよりも少ない
文章読めてなくない?それぞまさしく灰が言ってることだと思うが。ルールだけ知ってても定石とかを知らなきゃ実際はわからんってことだろ?
灰がわけわからん文章書いてるから仕方ない
いや、ルールは簡単でも
実際に対局しろと言われても
できねーよって話じゃないの?
灰の文章も赤の文章もよくわかるぞ
赤が読解力無いだけで
割としっかりルール説明してたんだがな
ルールがわからないんじゃなくてルールは読んでれば自然と身につくけどその先石をどこに置けばいいかがわからないのは実際に打っていかないとなかなか身に付かないってとこがルール難しいって誤解に繋がってると思う
アニメはテニプリと一緒だったか
なんとなく見てた程度の思い出
当時に始まったはず。テニプリが水曜の夜7時でヒカ碁が7時半。後々シャーマンキングとか遊戯王もそのラインナップに加わった記憶
シャーマンキングが先だったよ
18:30からシャーマンキングがやってて
もうちょい後に同時に19:00からテニプリ19:30からヒカ碁が始まったと思う
囲碁のルールよりもヒカルの髪型の方が謎なんだ
確かに… 定期的に前髪だけ染めて毎日セットしてたんだろうか
そういうのめんどくさがりそうなのにw
遊戯王より謎じゃないからOKって感じで見てた
気になったのでググってみたらあの星型再現したコスプレしてる人いるんだな…
流石に被り物みたいだけど、きちんと再現しててビックリした
わ
わ
アイシールド読んでるときはルール全然わかってなかった
タッチダウンとキックで何点入るかだけわかってた
今はNFL見てルールもわかったからさらにアイシールドを楽しめるようになった
最初にルールを知っててNFLを先に見てると、アイシールドは読もうと思わんけどなぁ
過去のアメフト漫画のうちでも出来が悪いほうだし
どんな理由で出来が悪いと思うの?
まあ少年漫画らしい外連味たっぷり、ってとこはあるかもな
個人的にはコンセプト自体がリアルに寄せてるわけじゃないからそれもアリだと思うけど
(アメフト漫画をほかに知らないなんて言えない……)
過去のアメフト漫画とは言うがアイシ以前にあったアメフト漫画を知らない人のが多いからな…
真面目に内容のがあったんだろうか
いいじゃないか
再アニメ化かつ神アニメ化してほしいな
逆にこの原作者でアイススケート漫画やってすぐ打ち切りだったというのは
やっぱり作画の差でかいなと思う
いんや作画の差もあるかもしれないけど
テーマが、ヒカ碁は英霊宿した素人少年のチート無双スタートに対して
ユートは才能ある少年が家庭環境、経済問題とかが障害になってて
ストレスかける作りになってた、今より読者がせっかちだったかも
素人のチート無双って所はある意味なろうの先駆けよな
素人のチート無双って別になろうの専売特許でもないけどな
ヘラクレスさんの頃から「俺、なんかやっちゃいました?」てのはある
ヒカ碁は幽霊が取り憑いたらチートになって地力も成長しますって企画が強過ぎた
未だにそのテンプレートを真似ようとして爆死する新人がいるくらいだし
ヒカ碁に比べてユートはあまりにも地味過ぎた
いや普通に話がダメダメすぎた
スケート教室入ろうかな〜どうしようかな〜、だけの展開で丸々一巻分使ってたしテンポが異常に悪かった
原作者の感覚からすると
多分原作者はサイみたいな現実にはまずありえねーファンタジックな存在を自分の娯楽で根本的に使いたくないって無駄なこだわりがあるんじゃない?
でも、ヒカ碁の面白さはそのファンタジック()なサイのキャラクター性と作劇的役割を良くも悪くも無視できないところにあって
ぶっちゃけ原作者はヒカ碁が受けた理由がサイとヒカルの関係性の絶妙なバランスにこそあったってこと、そのバランスは原作者じゃなくて漫画担当の小畑さんがほぼ生み出してたってことに自分が思ってる以上に気付いてないんだと思う(原作じゃサイの出番が大してないってところからもそれが明白)
何この偉そうで無駄に長いコメントは
作画がヒカルだけじゃなくて佐為を付けましょうって言った訳でもないのに
悪いオタクの見本みたいな文章だな
子供の頃はサイが消えたあとつまんねって思ってた。
大人になって見直すとサイが消えた後のヒカルも描いて「ヒカルの碁」なんだなって感動した。
そこすごくわかる
大人になってから読み返すと子供の頃と感想が全然違うよね
他にも子供の頃は伊角さん情けないシーンばっかで活躍ほとんどないくせに人気投票1位だし
意味わかんなくて嫌いだったけど、大人になってから見たら人間らしくて良かった
わかる。
サイってチート能力で、主人公はそれに溺れずに自分の力で公正に勝負を楽しむって道を割と序盤から選んでて、ついに神の一手を思いつくレベルになって消えたって構成が、感動した。
ちょっと話はズレるけど
ヒカルの碁の話題でよく出る「サイが消えた後」って人によって微妙に定義が違うよね
第二部の北斗杯編(19巻~)の話をしてる人もいれば
指導碁から帰ってきてヒカルと打っている最中に成仏してサイ探しを始めたあたりの話(15巻~)をしている人もいる
ぶっちゃけ純粋にサイがキャラクターとして出なくなった以降、で限定して全く問題ないが
↑
「オレの定義では」が抜けてるよ
サイがいなくなって以降ダイナミズムが失われてるから
それがつまらないこと自体は事実でしょ
それで実際打ち切られてるんだし
あれが打ち切り?
おっそうだな
連載終了が打ち切りだと思ってそう
同じだわ
昔はヒカルも子供っぽくて好きじゃなかったけど
今読むとあの年齢だとめちゃめちゃ自然な子供らしさだし、ヒカルの成長がすごくてヒカルが一番好きになった
さすがにその辺のフリーソフトになら佐為はまだ負けなくね?
プロをなぎ倒すレベルなのはスパコン使った超性能AIだろ。
フリートソフトとかならヒカルが対戦させまくって佐為も更に強くなってる
幽霊の時点で異能じゃん
とりあえず相手より多く自分の石並べれば良いとかだった印象
未だにルールわからん
いきなりスタンドみたいなオバケが出ちゃうんじゃあ普通に異能漫画じゃんw
ポロコロよりは強力だよね
プロ試験編はヤバい
誰が勝ち残るのかハラハラしながら見てたわ
最初から主人公が天才で
最初は主人公が弱くて努力で強くなっていく
を両立させた漫画
それ典型的な「ジャンプ漫画」じゃんか
よくよく考えたら能力系ジャンプ漫画ってだいたいそうなんだよな
ナルトの九尾、デクのOFA、虎杖の宿儺、クラピカのエンペラータイムetc.
成長要素と無双要素を両立させるのって結構難しいんだよね
イニDは主人公を凄腕だけど無知な変則的な走り屋にして両立させてたけど
最初から強すぎても弱すぎても難しいから漫画家さんは結構苦労するらしいね。
ハガレンは最初から能力レベルMAXなので精神的な成長を描くことを心がけたと作者が語っていたな。
凡ではない光るものがあるというだけで天才ではないだろう。
プロになってからも何度も苦戦してるし試合前のメンタル関係なしの負けもある、努力型の描かれ方。
少ない負けを糧にしてグッと成長する天才として描かれたのは塔矢。
実際の囲碁のことを知らない身としては、12歳で初めて碁石を握って、そこから3年くらいで院生→プロ入り→北斗杯代表なんてのは凄まじい天才に思えるんだがな。現実のプロ棋士ならそれくらいの成長速度は普通なの?
いや、多分「最強」部分を佐為で担って「成長」部分をヒカルが担当してるっていうアイデアの話じゃない?
全く新しい発想とは言わないけど、やっぱ扱い上手かった気がする
上手くなっていくにつれて自分で打ちたくなるヒカルや、成長できることに嫉妬を覚える佐為とか、とにかくドラマ作りがすごかった
灰コメは「チート主人公の俺TUEEEE」と「初心者主人公の成長物語」を両立させてるって意味でしょ
光るものがある天才が輝いていく物語ってだいたいそんな帰結じゃないか
初戦:くうっ!?なんてパワーだっ!!で勝利
次戦:力だけじゃ勝てない事を教えてやるよ!で苦戦
↑
それ格上に苦戦しつつも才能が光って勝利ってパターンがほとんどじゃん
格上にも無双する爽快感と苦戦しつつ成長しながら同格を超えていく達成感を両立させてるのが珍しいんだよ
大人になってから読み返して、子供だったから囲碁のとこを覚えてないのかな?と思ったら、マジで何も説明してないのにビックリした。
でも一度読み始めたら、最後まで読むの止められねぇぇぇ!凄い!
片付けの時間泥棒定期
20巻くらいだしね
囲碁のルールがわからなくてもキャラの強さに説得力があったから漫画としてはすんなり楽しめる。
toya koyo対saiなんかは、ボウシだのヨセだの言ってることはわからなくても、それまでの描写や雰囲気であの二人こそが頂上決戦というのはビシビシ伝わってきた
saiついてる時点で異能では?
あと囲碁バトルもバトルっちゃバトルやろ
幽霊が取り憑いてるのを異能とは言わんくないか?
ホラーではないから一応ファンタジー?
あと囲碁バトルはこじつけがすぎないか?競技ものまで全部バトルになるじゃん
ヒカルの碁は人間ドラマがおもしろいから囲碁の描写はおまけみたいなもんだよね
でもなぜかルールもわからない囲碁の対決もくそおもしろいんだけど
おまけみたいなもんは言い過ぎ
おまけだったのは3月のライオンとかああいうやつのことを言う
その人間ドラマの方も途中からスピンオフ集になってくるし、
しかも新キャラでやるようになるし滅茶苦茶
高校で囲碁やってるんやけど部室にヒカルの碁全巻おいてあるわ
囲碁わかるようになってからもう一回読むと一手の意味が理解できて面白いわ
アニメのOPとEDはどれもめっちゃ印象に残ってる
イントロだけでも思い出せる
I’ll be the oneすこ
院生のみんながそれぞれ棋院に向かって行くオープニング好きだった。
確か女性歌手だったはず。
当時かじってルールは覚えて、
ここ2年くらいでアプリでちょくちょく打ってる
やるほど奥深くて、作中キャラがいかに化け物かわかる
推定棋力ではあるがおそらく未だに筒井さんや金子さんにも勝てない
一応軽いルール説明はあったろw
アプリなら整地覚えなくても打てるやろ!
できた方が地合計算しやすいけどとりあえず打った方がええ!
麻雀の点数計算と同様、複雑な部分の自動化で始めやすくなったよね
もう一度ブームこないかなw
本スレほとんど原作読んでねーじゃねーかしょうもな
あーあしょうもないまとめに来てコメント書いちゃったわ
一応アニメではGoGo囲碁で解説やってた気がする・・・
院生連中とハンバーガーショップや碁会所行ったり関わった先で年上と仲良くなったりするのがなんか好きだった関係性が広がってくみたいな
ネット碁編は短いながらも成功要素の一つだと思う。正体隠して無双する爽快感、ヒカルが強くなっていく理由付けとそこから関係性や立場が大きく変わっていくと短いながらもよく纏まってる。当時ようやく世間にインターネットの知名度が上がってきたのもあってインターネットへの興味から来るワクワク感も心地良かった。
塔矢アキラはおかっぱキャラの中でも屈指の格好良さ
塔矢のキャラデザについては今でもちょっとどうかと思ってる
成長するとどうすんだとヒヤヒヤするけど
海王中の制服にベストマッチしてて最高
また現代戻ってきてAIと囲碁するとこ見てみたいわ。
ウキウキで学習してそうだけどねぇ
最初の方に石を囲んだら取れるって説明あったじゃん
囲碁のルールなんてほぼそれだけだろ。
ルール自体は、自分の石だけで囲みを作ればその中が自分の地になる、その地を相手より多く作ればいいというざっくりいうとそれだけだし。どうなれば地として確定するのかっていうのが難しいんだが。要するに、どっちが勝ってるのかパッと見て分かりにくいだけ。棋譜自体は過去の名局と検討を使用してるから安定してるけど。
AI無双な昨今だけど将棋と囲碁、どっちが先に抜かれたんだっけか
先に抜かれたのは将棋。
プレイヤーが選択出来る手の数が違いすぎる。
お前らどうして囲碁になるとルールの範囲を拡大させたがるの?
競技の説明を大してしないでもいいってことは、要するに少年漫画においてバトルや試合の描写なんて究極的にはどっちが勝つか負けるかだけで事足りて、必要なのはその勝敗と、それによって話やキャラ間の関係性やキャラ各人の内外が変化すればいいってメソッドのみを端的に示してるんよ
むしろ拡大してるどころか、少年漫画に必要な要素のみで構成されて無駄を絞られてるんよこの場合
通ぶりたい、違いが分かる奴を演じたい奴、御用達の漫画って感じ。
そのせいで、過大評価されてる印象の漫画。
それが当時の読者のガキにウケるわけねーだろ馬鹿じゃねーの
大抵の人が面白いと感じるなら過大評価ではないよ
通ぶりたい、違いが分かる奴を演じたい奴ってお前のことじゃんw
通ぶりたいならもっとマイナーな漫画選ぶわ見当違いな指摘してカッコ悪w
ほぅ…「メジャーを叩く俺かっけぇ」ですか
筒井さんがアカリ(おそらく読者にも)にルールを説明するシーンでアカリが「こうやって逃げる」って言うの好き(笑)
懐かしいなwあれ好きだったわ
漫画内「初手天元!?」
ワイ「初手天元!?」
ワイ「???」
天元と言う単語を有名にした漫画
初手天元とか意味わかんなくてもなんとなく変わったことやってんだなってのが伝わるから凄い
ルールはわからないし盤面がどうなってるのかも全くわからないが、話がどうなってるかはちゃんとわかる
ある意味囲碁である必要はなかったけど、囲碁だったから凄さがわかる作品
囲碁はどこで終わるのかがよく分からないのが最大の問題だと思う
囲碁はバトルだろ
バスケもサッカーもアメフトもテニスもみんなバトルだよ敵と対戦してるんだよ
自分の囲碁の中に佐為を見つけた時の感動よ
どうやったらあんなストーリー思い付けるんや
アイシールドってちょいちょいマスコットみたいなのがルール説明してただろ
不思議やな。
諸星大二郎の碁嬢伝で碁の打ち合いと剣戟を同時にってのもルールわからんまま面白かった。
ルール自体は誰でも知ってるんだよな
知らないのはあくまで戦術という名の技術
そりゃ実際にやって積み重ねていかないとそこが分からないのは当たり前
なぜか最近中国で「実写化」され
悪い意味で中国の時世を取り入れて炎上した
ヒカ碁に影響された妹に頼まれて囲碁の相手したことあるけど、俺も小さい頃に爺さんとちょっとやったことあるという程度の経験だったから、そんな者同士がやると最後どこで切り上げて良いのか分からなくてグダグダになったわ
ルール上はそれ以上陣地が取り合い出来なくなったらというのは分かってるけど、慣れてないとそれがどの時点なのか見極めるの難しいな