引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624592062/
1: 21/06/25(金)12:34:22 ID:1tZA
ヒカ碁「恋愛もえちえちもありません。むしろ女の子少なくて濃いオッサンキャラいっぱい出てきます」
こいつが天下取れたのがいまだに謎すぎる件
4: 21/06/25(金)12:38:06 ID:dtt0
大人8割はタバコ吸ってます
5: 21/06/25(金)12:39:14 ID:BlSP
右上スミ小目!!!
出典元:原作/ほったゆみ 漫画/小畑健『ヒカルの碁』(集英社)
8: 21/06/25(金)12:40:59 ID:x8zW
タッチだって野球の内容自体は全然描いてないし
9: 21/06/25(金)12:41:29 ID:43c0
ルール説明もせずに面白くみせるって凄くない?
月下の棋士とかも好きやったわ
14: 21/06/25(金)12:45:14 ID:1tZA
漫画の影響でプロ棋士なった人とかもおるらしいな
あとワイYouTubeで囲碁のチャンネルちょいちょい見てるんやけど、いまだにヒカ碁の話題は結構出るんだよな
「日本基院のこの部屋はヒカルの碁の対局でも登場した部屋で……」みたいな
>>9
アイシールドもそんな感じやな
結局ルールさっぱりわからん
15: 21/06/25(金)12:45:52 ID:7aeX
アイシールドは割とルール説明してた定期
なお覚えられない模様
7: 21/06/25(金)12:40:25 ID:dtt0
初手天元のインパクトは凄かった
出典元:原作/ほったゆみ 漫画/小畑健『ヒカルの碁』(集英社)
12: 21/06/25(金)12:42:52 ID:MzMp
上辺とか下辺をコスメばいいんやろ
3: 21/06/25(金)12:36:52 ID:vWR1
アニメの成功定期
10: 21/06/25(金)12:41:40 ID:XQZr
時代もちょうど良かったな
その辺のフリーソフトに300連敗する佐為とか見たくないやろ
31: 21/06/25(金)13:00:01 ID:d90f
>>10
草生える
39: 21/06/26(土)10:05:02 ID:yFeN
院生メンバーの仲良くはするけど友達じゃない何とも言えない感じ
17: 21/06/25(金)12:47:36 ID:dtt0
20: 21/06/25(金)12:49:51 ID:7aeX
緒方とか伊角とか気づいたら超絶イケメンになってたよな
23: 21/06/25(金)12:50:49 ID:UgFC
ヒカルの碁を見て成長した世代が今囲碁界に殴り込んでる時期やないかね
16: 21/06/25(金)12:46:58 ID:MzMp
井山とかモロにヒカ碁世代ちゃうの
30: 21/06/25(金)12:59:03 ID:XKBU
よくわからん幽霊に取り憑かれます→囲碁めっちゃ上手くなる→突然幽霊消える→そのまま続く
これで人気保ってた事実
34: 21/06/25(金)13:04:59 ID:xwQq
>>30
その後割とすぐ終わったような…
幽霊消えたあとは、もう10年後で良かったように思うわな
36: 21/06/26(土)09:54:32 ID:YmeA
>>34
佐為が消えて今後の身の振り方に苦しむからこそ物語性があるやろ
25: 21/06/25(金)12:52:57 ID:yx0c
ルールまじで謎だったよな
なんでそれで進行できるのか不思議やったわ
18: 21/06/25(金)12:48:03 ID:UEk8
ハチワンダイバーも別ベクトルでまったく将棋分からないまま楽しめるぞ
27: 21/06/25(金)12:56:02 ID:43c0
ちょっとだけアプリで囲碁やったけど
整地がほんまに意味わからんやったわ
囲碁そっちのけで人間ドラマやってる訳でもなく囲碁の勝負も面白いから凄いよね