今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「ここで終わっとけよ・・・」風呂敷広げすぎと感じた漫画 ←どれが思い浮かんだ?

漫画総合
コメント (544)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627183256/

1: 2021/07/25(日) 12:20:56.35 ID:bGRyucM2a
烈火の炎
no title

585: 2021/07/25(日) 13:05:11.78 ID:tw8tRuDK0
烈火の炎はなんやかんや良作やろ

409: 2021/07/25(日) 12:56:21.11 ID:Motvs8P20
烈火は武道大会終わってからの方がおもろいな

おすすめ記事
2: 2021/07/25(日) 12:21:12.60 ID:WLnEKjK40
ハンターハンター
no title出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

10: 2021/07/25(日) 12:22:26.29 ID:EXnhoSVy0
ハンターはガチ

ジンに会うのがゴールじゃアカンかったんか?

277: 2021/07/25(日) 12:49:34.68 ID:agOkdIjF0
>>10
これ
残ってる伏線はパイロみたくスピンオフとしてかけ

74: 2021/07/25(日) 12:31:59.68 ID:Motvs8P20
>>10
船でグダグダせずに暗黒大陸にサクッと入って新展開始まったらおもろそうなんよなぁ

180: 2021/07/25(日) 12:42:28.32 ID:+jxcKSH/0
これはハンタ
なぜジンに会った後続けてしまったのか

386: 2021/07/25(日) 12:55:12.29 ID:FoFOO9EZd
ハンターは世界樹のシーンで終わりにしておけば美しかったのにな

4: 2021/07/25(日) 12:21:21.85 ID:NKV/e90s0
ONE PIECE

221: 2021/07/25(日) 12:45:44.72 ID:quEYDHyJa
>>4
どこで終わらせるんや

512: 2021/07/25(日) 13:01:44.94 ID:AF390YHS0
>>221
空島やろ
ワイそこまでしか読んで無い

328: 2021/07/25(日) 12:52:14.87 ID:YlpkqDp+0
>>4
ワンピースは無駄なシーンが多くて一つ一つの話が長くなっちゃっただけで終わる場面はないと思う

246: 2021/07/25(日) 12:47:21.93 ID:OS8UnUrNd
こういうスレでワンピースよく上がるけどここで終わっとけよのんてポイントないやろ

305: 2021/07/25(日) 12:51:13.27 ID:I6iPksAba
ワンピースは1話で決めたゴールに向かって進んでるからな
途中で終わったらそれこそ駄作やん

437: 2021/07/25(日) 12:57:27.68 ID:qFfepK/Yr
ワンピースは枝葉が肥大化してるだけで本筋の話は別におかしくなってない

581: 2021/07/25(日) 13:04:45.08 ID:qZb7MvkXa
この前ゴルゴ13が201巻発売してギネスってニュースあったけどこれは風呂敷広げすぎではないんか?

590: 2021/07/25(日) 13:05:42.09 ID:YqnI6FIFp
>>581
基本1話完結で風呂敷広げるも何もないやろ

14: 2021/07/25(日) 12:22:39.61 ID:YuRDYdhg0
デスノート
no title

637: 2021/07/25(日) 13:08:52.43 ID:9ihevxDZM
>>14
これ

76: 2021/07/25(日) 12:32:00.96 ID:nqFxeuFwa
デスノートってエル殺した時点で
「こうして夜神月による新世界が生まれました、めでたしめでたし」で良かったじゃん

60: 2021/07/25(日) 12:29:58.91 ID:C8mcG/IOd
デスノートってこれ系のやつでよく名前上がるけど最終的に悪は栄えたらいかんって制約あるしこのスレの他のに比べたらまだ綺麗やろ
引き分けエンドが優れとるのは認める

68: 2021/07/25(日) 12:31:10.87 ID:4yzhaTFea
>>60
実写映画が良すぎたのもあるな

157: 2021/07/25(日) 12:39:57.74 ID:3Skmei3fd
>>60
月が悪と言えるかどうか

187: 2021/07/25(日) 12:42:59.81 ID:C8mcG/IOd
>>157
悪って言い方が良くなかったのかな
犯罪者殺して平和になりました!って終わりなら罪犯したやつ殺した方がええんや!って考えるアホが出てくるかもしれん
それは良くないよって風にしないと多方面から文句言われる可能性あるやろ

210: 2021/07/25(日) 12:44:41.68 ID:JgG2YHcKa
>>187
少年誌やからしゃーないわな

月死亡後の箍が外れた世界をある程度描写して問題提起するならありかもしれんが、逆に説教臭くてつまらん言われそうやし

20: 2021/07/25(日) 12:23:49.10 ID:iuge8UA/d
テラフォーマーず

27: 2021/07/25(日) 12:24:54.94 ID:Hl1LJrkkd
>>20
これって完結してる?
日本がゴキブリまみれになった後どうなったん?

54: 2021/07/25(日) 12:28:54.55 ID:3Qves+XO0
>>27
作者病気で休載や

190: 2021/07/25(日) 12:43:10.33 ID:LGhA1dlT0
テラフォーマーズ
地球帰還して終わりで良かった

287: 2021/07/25(日) 12:50:01.91 ID:dTtqbrCnp
テラフォはほんまもったいなかったな

23: 2021/07/25(日) 12:24:35.82 ID:0v4mCt9c0
ドラゴンボールはフリーザ倒したところで終わってたらもっと伝説になってたやろ

66: 2021/07/25(日) 12:30:41.79 ID:WRQdGI/q0
>>23
連載当時セル編もブウ編もすげえ盛り上がってたからそれはない

57: 2021/07/25(日) 12:29:11.86 ID:I6h2EOb8a
>>23
そう言っとけば通ぶれると思ってんじゃねえよ

124: 2021/07/25(日) 12:36:46.09 ID:WLnEKjK40
>>23
セル編もブウ編もどれだけ人気あると思ってんだ

61: 2021/07/25(日) 12:30:11.73 ID:4vP9CTuPp
>>23
言うほど叩かれるほどのことかこれ

118: 2021/07/25(日) 12:36:20.15 ID:qx6+Bev30
>>61
軽く挙げるだけでもフリーザ編で終わったら
・超サイヤ人は悟空だけ
・トランクス存在しない
・神とピッコロは分かれたまま
商業的にもかなり売り上げ落ちるやろ

211: 2021/07/25(日) 12:44:42.81 ID:vXRogmBv0
>>23
たぶんそこで終わってたら昔人気だった漫画で終わってた
今でもアホみたいに稼ぐコンテンツになってない
超サイヤ人のバーゲンセールや超サイヤ人なんちゃらでキッズ人気稼いでるしな

353: 2021/07/25(日) 12:53:29.36 ID:OS8UnUrNd
ワンピース アラバスタ編 23巻
ナルト   サスケ奪還編 27巻
ブリーチ  尸魂界編   21巻
ドラゴボ  フリーザ編  28巻
スラダン  完結     31巻
幽白    完結     19巻

面白さが続く限界って決まってるよな

380: 2021/07/25(日) 12:54:52.32 ID:FfGn8m1Sr
>>353
幽白も戸愚呂倒すまででいい定期

430: 2021/07/25(日) 12:57:10.14 ID:Abvxv1Aj0
>>380
仙水編はいるやろ

297: 2021/07/25(日) 12:50:36.70 ID:LfUI/LTIp
ドラゴンボールってフリーザ編までってよく言われるが
ワイ一番好きなの悟空vsセルなんだけどおかしいんか?

316: 2021/07/25(日) 12:51:36.61 ID:ByqT2HM1a
>>297
別に普通やろ
なんならブウ編の悟空vsベジータがベストバウトだと言っとる奴も居る

323: 2021/07/25(日) 12:51:51.42 ID:xmH8X84Ja
>>297
Zの終わり方ならセル編が一番合う
フリーザー編だけなら中途半端

329: 2021/07/25(日) 12:52:25.90 ID:LGhA1dlTd
>>297
人気投票セル編時の悟飯が凄かったから間違ってないで

34: 2021/07/25(日) 12:26:14.95 ID:NmsXP6n+0
連載続く→スレタイ化
連載続かない→早期打ち切り
程良く終われる漫画はほぼない

715: 2021/07/25(日) 13:14:49.73 ID:6jrPhBfDa
デスノは引き伸ばして12巻ってのが凄いわ
鬼滅進撃とか2,30巻そこそこで終わるの偉いなと思ってたけどだいぶ麻痺しとるな

133: 2021/07/25(日) 12:37:12.49 ID:jftOECsN0
アイアムアヒーローは風呂敷広げすぎて終わりたいけど終われない状況だったのかな

452: 2021/07/25(日) 12:58:19.20 ID:Ztb8a7eL0
コナンも日常回減らせばもっとスマートになったんやろな
ワイは好きやけど枝葉多過ぎや

605: 2021/07/25(日) 13:06:40.19 ID:buWXTT+h0
ドラゴンボールは作者の意欲があったらどこまで続いてたんかなぁとは思う

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. テラフォーマーズ
    はじめの一歩

    • 一歩は鷹村VSホークで終わってればよかったと思う
      欲を言えば宮田とやりあってほしかったけど

      • 宮田の土下座で約束が流れたところから本格的にダメになったと思う
        その前までなら何だかんだ読めるレベルだった

      • あれは作者がこの試合で終わらせるつもりだったけど
        編集部の意向かなんやらでダラダラやることになりました宣言だと思ってる
        あれ以降本当に何がしたいのかわからない漫画になった

      • イーグル戦までは欲しい

      • 戦後編の後に宮田戦とリカルド戦を入れて終われば良かった

    • テラフォは
      地球にゴキブリの魔の手が!

      俺たちの戦いはこれからだ!
      で終わってたほうが良かったんじゃねえかな

      • それはそれでクソやない?

      • クソだけどストーリーもグダグダ、連載してるのか休載してるのかもよくわからなくてグダグダ、といろんな意味でグダグダな現状を見るとどっちもどっちだな

    • ヤンジャン購読してないんだけどジャンプの最終の目次の今週のハンターハンターは休載します、みたいに今週のテラフォーマーズは休載しますって書かれてんの?

      • 毎週書かれてるよ

      • マジかよ

    • 案の定だけど、「大風呂敷」の意味を知らずに
      元スレが盛り上がってる。馬鹿みたい

      ・ 戦闘力や世界の拡大を大風呂敷だと思ってる

      あのねぇ、大風呂敷って言うのは、
      まず「最初に」こういう事をしま~~す!!と
      大言壮語を吹聴する事を言うんだよ。
      つまり第1話や第1巻の頃から、世界観を広く取り過ぎたり、
      世界全体や地球全体を語ったり、宇宙では大戦争が起きてるとか、
      「冒頭」の時点で世界を拡大しておいて、
      話数がどんどん進んでるのに、全然本題に入れないままの事を、大風呂敷って言うのだ。

      ドラゴンボールやブリーチやナルトは、
      別に最初や前半の時点では、近所や国内の事しかやってなかったろ

      • 盛り上がってるから成功でしょ
        そこが一番大事
        きっかけはミスタイプでもなんでもいい

      • ホント案の定、こういうつまらんツッコミ入れるヤツ出てくると思ったわ

    • 「大風呂敷を広げる」ってのは、
      最初に、「こういう事が出来ますよ!!」と大言壮語を吹聴し、
      集客しておいて、いざ始めてみると全然収拾がつかなくなり
      グダグダになる事を言うのだ。

      「最初は小さく纏めるつもりだったが、やってるうちに大きくなっていく事」
      ではない。

      • …まるで八丸くんみたい

  2. アイシールドは全国大会で終わらせるべきだった

    • でも内容はともかくセナの夢をプロとするならやっぱり世界編は避けられなかったんじゃね
      蛇足と言う意見も否定出来ないけどそこまで長くやってた訳でもないしあれはあれで必要だったんだと思うよ

    • アメリカ戦だけやればよかった

      • リーチローはそのつもりだったらしいね

      • アメリカ内でのトーナメントに日本が参加って形でもよかったのに

    • 7年間連載してたと聞くとビビるな
      3年くらいで終わったイメージだった

    • ストーリー的にはそうだけど、ジャパンドリームチームで戦うところが見れたから好きや
      VSパンサーもあったしな

      • わかるわ
        テーマ的には最後のアメリカ戦だけでもいいけど、ああいうオールスターズめっちゃ好きなんや

  3. ハンターだと思ったらハンターだった

    • ハンタはジンに会うとこで完
      その後はゴンからジンに主人公変わった第2部と思えば

      • あの会い方でいいんか?って気もするけどね

      • 再開は文句ないと思ったけど?なんかある?

      • ハンタの話で再会を再開って誤字らないでよもう

    • ゴンは当初の目的が達成されて出てこなくなるというよくわからないことになってる

    • 旅団とクラピカの決着とかヒソカと団長の対決とかゴンがジンに会う前にやってほしかった

    • 兵器ブリオンさんが出てきた時はワクワクしたんだけどね

      • いや俺は寒気しかしてなかった

    • 暗黒大陸の冒険に入る前に
      クラピカと旅団の因縁に決着をつけておきたいっていう気持ちも
      分かるっちゃ分かるんだがな

      如何せん、ポッと出のカキン王族の風呂敷を広げすぎだよ…

  4. 銀魂かと思ったけどここで終わっとけというより最終章の中盤丸々必要ないって感じか

    • 洛陽決戦篇まではまだ我慢できたんだけどな
      銀ノ魂篇が長くなりすぎたんや

      • 途中でギャク回に戻ってたら読めた
        さらばしんせんぐみ→ギャク回とか万屋秋葉原店で数話ほどギャク回挟んでくれてたら…

    • ゴリラの癖にまめすぎなのがいかんわ
      尺が足りん、こいつらいらんわでぶん投げる事が出来んかった結果があれ

      • こないだ麒麟の川島と和牛の水田の番組でいじられてたな
        最終巻分厚すぎwて

    • 銀魂は話の内容的にはここで終わっておけよってところなかったけど連載期間は予定通りに終わっておけよ
      せめてGIGAまでで終わって欲しかった最後どこに載せてたんだっけ?ちゃんと最後まで読んだのに思いだんせん

      • 銀魂アプリってのが作られてそこで最後3話載った
        今はサービス終了してる

  5. REBORN好きだけどシモン編まじでいらんと思う

    • リボーンは真6弔花前後が評価の分岐点だと思うわ

    • シモン編が1番好きだけど同意
      そもそも必要がない

    • シモンは最終章でも存在価値無しだったよな
      未来編終わったらそのままアルコバレーノ編で終了で良かった

      • スカルの代理もどうせ負けるならトマゾとかで良かったと思う

    • シモン編嫌いじゃないけど、そのせいで設定や技にいろいろ矛盾が出てきてしまったからなぁ
      虹の呪い編おもしろいのにもったいない

      • 先代ボンゴレ守護者に無双して無駄に強かったのに次章ではヴァリアーに手も足も出ないんだもん
        大地の炎とかの設定含めてアニオリエピソード感凄い
        完全な原作エピソードなのに

      • ●世界を救ったツナより強いキャラが出てきてしまう(ツナに戸惑いがあったから負けたという解釈もあるけど雲雀さんは…)
        ●VGを知らないスパナが何故かダブルXバーナーのメンテナンスができる。メローネ基地のくだりは一体…
        ●初代とツナしかできない氷の技を敵があっさり使う(死ぬ気の炎を封じるための氷と氷河は違うという解釈もできるけど)
        ●霧の炎でダブルXバーナーを防ぐ。霧の炎は硬度が弱いという設定はなんだったのか
        ●憑依弾なしに憑依する
        ●骸の右目は科学実験の末だったけどDスペードは?
        ●骸の右目が六からいっさい変わらない。ちなみに虹の呪い編でも変わらない。
        ●復讐者の「2度目」という言葉の伏線が回収されてない(たぶん血の洪水事件だと思われるが)
        ●何故か炎が6倍になり他属性もちになるDスペード(他属性もちは完全体になることで体質に変化が起きたと自分は捉えてる)
        ●Dスペードは何故未来の情報を?ボンゴレが滅びる未来で何をしてた?

      • リボーンのファンブックが77止まりなのマジでコレせいなんじゃないかって思ってる

      • この作者後先考えずノリで書いてる感あるの否めないからな

      • 未来編でチョイスとかいうオリジナルゲームやるのに必要だからバイクの運転覚えろ
        →序盤で申し訳程度に乗っただけで以後出てこない
        当時本誌で読んでて作者何も考えてねぇな・・・ってなった

    • 初代のストーリー描くためと思えばまぁ
      でもだったら代理戦争でもう少しシモンも持ち上げてあげれれば良かったのにね
      大地の7属性全部出てないし

    • 代理戦争でもスカルの不死身見せるためにボコられたくらいしかやってないからな

  6. バスタードさん「よかったー、あげられてないわー」

    • 20秒後に挙げられてて草

  7. バスタード カルスとかアンスラサクス倒す当たりで終われば良かった

    • ミカエルさんがあれこれされるシーンがなくなってもいいと?

    • 一騎当千の魔戦将軍がバタバタ倒れていくところも盛り上がったんだけどな
      アンスラ撃破ENDがコンパクトでいいと思うけど
      百歩譲って天使を追い返して終了でもまあ何とか

    • どこで止まってるんだっけ
      ウリエル堕天してドラゴンウォリアーだっけかに乗ってヨーコさんがリリスになってる辺りで記憶がない

      • ウリエルぶっ飛ばした直後に
        ニンジャマスターの人と再会、合流できたね。
        こっから人類巻き返せるかもなED
        ヨーコさんは放置のまま。

        それから時間軸を戻して地獄編
        ユダの痛みを入手するシーン書くかと思わせといて
        分が悪いので一人目とも戦わず逃亡
        逃亡中に封印されてるガブリエルと出会った所で止まってる

      • ほえー
        地獄編ってvsポルノの続きか
        今更そこに戻るんかって感じだね
        月イチ隔月でもコンスタントに描けてればここまで言われないとは思うんだけど
        絵は上手いんだし

      • あまりに休み過ぎてもう載せてくれる本がないっぽい
        ハギが同人誌で「久々に原稿挙げて持ってったら『もういいです』と断られた」と愚痴ってたらしい

    • アンスララスボスでよかったよな
      天使でてからグダグダ

      • これな。タイトル回収もしてたし
        まあ萩原が一番やりたかったのが「悪魔だと思っていた相手が神だった」って所だったのは分かるが、その1点だけで広げ方も畳み方も何もわからずぶっこんだ状態だったからOUT

    • とりあえずアンスラ倒して一区切り置いておいたほうが良かったな
      その後の天使編とか地獄編はちゃんと書ける状態になってから、改めてまとめる感じで良かった

    • アンスラ倒した所で完結してたらはぎーの漫画家人生どうなってたんやろ。バスタに縛られず自由にできたんじゃないか

  8. ブリーチはアイゼン倒した所で終わってたらなぁ

    • ブリーチは2016年の13号ではドベ2
      だったけども、この頃は昔に比べると
      かなり人気が落ちてたの?

    • ブリーチはもっと続いてたほうが良いに決まってるわ

    • ブリーチは物語や設定的にはまだまだやれたけど、破面編がグダりすぎたよね

  9. 九割ハンターで埋め尽くされていいレベルでハンター

    • だからゴンジン再会で終わったって

      • 本誌には今週休載って載ってたぞ

      • 無期限休載だぞw

  10. ブリーチは?

    ブリーチは2000年代のジャンプの
    5強の一角だったのに、2016年の
    13号のジャンプがたまたま有って
    見たら、ドベ2だった。

    • 最終章は一護の出自に関わるとこだからカットするのはなあ
      その点でるろ剣の縁編に通じるものがあると思う

    • ここで終わっておけば…っていうのはない。ここ削れやってのは山程あるけど。

    • 単純にキャラが多すぎて扱いきれなくなってぶつ切り展開っていう悪い意味でのライブ感がなぁ
      部分部分では盛り上がった所もあったんだけど

    • 愛染倒したところでなら終わっても綺麗だったと思う。全ての黒幕だった愛染を最後の月牙で倒し、その代償に一護が死神の力を失ってルキアとも別れて日常に戻って終わり。数話エピローグやればまとめることもできたと思う。最終章の一護の出自が明かされなくなるのは問題かもしれないけど、別に出自なんて裏設定だけにして作中で描く必要はないし

      • 無敵の息子ちゃんを出しとけば出自の説明にもなるし色々スピード解決

    • ブリーチは途中の戦闘をもっと短くとは思うが、どっかで終わったら名作とは思わないな

  11. こういうのは完結してないと判断できんな
    あとから必要な話だったと分かる時もあるし
    ただしハンターは除く

  12. コナンはめっちゃ引き伸ばし過ぎて
    もう終わるタイミングが分からなく
    なってしまってますね。

    • 終わらせるタイミングがわからないというより
      前よりはマシだけど 一つの事件を解いてその過程でちょっと組織編のヒントが明かされるみたいな進め方してるから
      ちょっとペースアップしたぐらいじゃ変わらないし休載してる分プラマイゼロ

      平次と和葉の恋仲も引っ張ってるし(から紅は4年前)
      優作参戦させたけど劇的な変化はない(あの方判明は2年前)
      その上羽休めキッド回とか映画絡みの回とかもあるから完結まで遠い

      • 間にちょいちょい入るゼロだか何だかの話も忘れるな
        あれ、一切見てないわ
        そんなにスピンオフしたいならとっとと本編締めるか別紙でやれ

      • スピンオフなかったらその分休載するだけだからあまり関係ないし
        制作側からコナン完結させたくない雰囲気を感じる

      • スピンオフなかったら今以上に安室が侵食するおそれがあるので
        本編さえ進めてくれりゃゼロティーはあのままでいいわ

      • 本編はすでに赤井一家が侵食してるんだけどな

    • 小学館が引き伸ばし司令出してるでしょ

    • コナンが終わったらサンデーが終わるのに終わらせるわけないじゃん

      • 安室外伝と赤井外伝とまじっく快斗(こなん客演つき)があるから問題ないとも思うが。

    • コナンはどこで終わるべきだったかってのは具体的な意見はあまり見かけないけど
      個人的にはベイエリアでベルモットとの対決、FBIとの共闘からそのまま最終章で完結ルートがキリが良い
      その場合、安室とか出てこないし劇場版も伸びる前に終わるから商業的にはあり得ないだろうけど

    • たぶん作者亡くなっても続くぞ

      • 原作はすでに休載だらけで 終わるかスピンオフに移行するだろうしサンデーの名探偵コナンは終わると思う
        アニメと映画は続きそう

      • キテレツ大百科みたいなもんか

    • コナンって常にストーリーが大きく動いてるわけじゃないから
      風呂敷自体はそんな広がってないよね
      単に進むのも回収するのも遅いだけ

    • そもそもコナンは引き延ばしてるいつものコナンを求めてる人が多いんじゃないの。ライト層とかは特に
      組織編は時たま入るスパイス程度であってそこまで求められてないと思う
      もう10年以上前の話で今とは状況は全然違うけど、アニメで半年近く組織編やってたら当時あった公式サイトのコメント欄が長すぎだのいつものコナンに戻せとかで批判が殺到してた

    • まぁもうちょい(笑)だろ
      組織のあの方の名前も出たし

    • 小学館と鳥取が終わらせてくれんのんやで

    • 鋼の錬金術師が完結したらガンガンが半ば終わった例(?)があるしな。
      コナン完結したらガチでサンデー死ぬぞ

      • ハガレンは最終回号の対応が悪くて読者を逃がしたと思う
        最終回目当てのニワカばっかり優遇して常連読者を蔑ろにしたのがダメ
        ハガレン以外で贔屓の漫画あったけど以降購読辞めて単行本だけにした

        サンデーは老舗だしあそこまでの酷いミスはしないと思う

      • つーか、雑誌売り上げではすでに死んでいるだろ。
        ジャンプマガジンどころか、コロコロの足下にも及んでいないレベル。

    • コナンは本来1~2冊くらいでまとめるか、人気出たら10冊くらいまで行けると良いねって感じの構成だったからなあ。

      人気が出すぎてしまったから仕方ないんだろうけどさ。

      • 短期完結だとジンとウォッカ倒して終了って感じだな
        あの方という概念も話が進んで初めて登場するし

  13. エリアの騎士
    別にプロ編がつまらないとは思わないけど完全に蛇足だった。成仏した兄貴が戻ってくるのおかしいでしょ。

  14. 烈火の炎は33巻で綺麗に終わったと思うんだけどな

    • 烈火の炎の最後は天堂地獄を倒すことと
      柳の救出が目的だったからね。

    • きっちりタイトル回収もして兄貴との因縁も決着して腐れ外道なラスボスも倒して柳を救って綺麗に締めたよな
      師匠の影響もあったのかな

    • 烈火の炎は途中のどこで区切ってもダメだわ
      最終章が色々だるかったけど、あれも色々な因縁や(ご都合主義とはいえ)ママンの呪いに片をつけてるしな

    • トーナメントはやらなくてよかったんじゃないかな

      • でも人気出たのあの辺りでしょ

      • 手応えあったから「メル」はいきなりトーナメントだもんね

    • 烈火の炎は幽白のパクリて言われて可哀想だったわ…まあアニメ版のキャラデも幽白の人だったせいでもあるがw

      • ジャンプ民のヘイトは理不尽だけどしゃーない

      • どう見ても漫画がモロパクリだからパクリと言われてるだけなのにアニメスタッフのせいにするなよ…
        アニメのキャラデザのスタッフが同じなだけで幽白のパクリ言われるなら忍空やその他の作品もパクリと言われてるはずだが烈火の炎以外はパクリなんて言われてない

      • 『美味しんぼ』は雄山と和解して終わりでよかったんじゃねえかなー

    • 烈火はむしろ後半が面白いんだから終わっちゃダメだろ

    • 烈火ほど綺麗に伏線回収してちょうどいい巻数で終わった漫画なんて逆にそうないと思うんだが、反対意見もあるもんなんだな

    • わかる、あれはむしろ途中よりあそこまで続いて良かったって言える部類
      ついでに単行本の最終巻の表紙は最高、あんなん震えるわ

      • クソかっこいいよな
        当時、限定版買っちゃったわ
        八竜のストラップ付いてるやつ

  15. ナルトはどうなのでしょうか。

    • ワンピと同じでおそらく最初の想定からはそこまで広がってないけど
      展開遅すぎ

      • 恋愛辺りのグダクダは省いても良かったな

      • ペイン終了後からの忍界大戦辺りが異常に長く感じる
        実際どうか知らんが

    • カグヤやらないとボルトが無いのでダメ

      • ボルトなんかいらないだろ
        島流しされた出来損ないの続編だぞ

      • ボルトって主人公ナルトなんだろ

    • カグヤ出すなら大戦前にオビト絡み決着させてマダラの裏に更に誰かいるとか描写入れておけばまだ唐突感はなかったと思う
      ただでさえ敵味方キャラ多いのに更に黒幕追加とかされてもな

    • ナルトはまだいい
      なんだかんだ言われながらも、普通に終われたんだから

      問題はボルト
      プロローグであんな結末を用意するぐらいなら
      ナルト世代の20代エピをやった方がまだマシだったと思う

  16. お、浦沢直樹は挙がらなかったのか
    集英社ではないけど

    • 浦沢作品はここで終われよってより、途中のワクワク感とオチの差があるだけな気がする

    • なんか最後は毎回スッキリしないんだよね
      YAWARAとかHAPPYは変に伏線とか使わないからスッキリ終わったけど

    • ビリーバッドは月にマーク出てきたところで脱落したぞ

    • 20世紀少年は色々言われるけど嫌いじゃない
      21世紀少年含めて好き

      • 滅茶苦茶面白かったけど

      • ありゃ九割九分九厘カツマタくんやろ色々言われてるのは

    • 浦沢は風呂敷の柄とそれを広げるのはうまいんだよな

      • 「影が薄くて思い出せないくらい皆と交流がない、仲間に入りたかったけど入れなくて、遠巻きに主人公たちを見ていたクラスメイトが真犯人でした」って、アイディアは良いし、浦沢は最初から決めてたんだと思うけど、真犯人本人は一度も登場して無くて、1箇所程度誰かのセリフの中に出てくるだけだったから、結果的にただの新キヤラが犯人でしたで終わるなんだそれミステリーになってしまってた

    • 浦沢直樹は風呂敷をめっちゃ広く広げて、その上でちゃんと畳むけど

      畳んだ結果の風呂敷の中身がキャラメル一粒な感じ

      • めっちゃわかる
        あんだけひろげて中身それ!?って感じ

  17. ネギま
    風呂敷というかバトルいらんかったって話だが

    • まあバトル展開でも人気あったから
      学園祭魔法世界と展開が冗長ではあったけどラストバトルカットはイミフ

      • UQ HOLDERで
        カットされたラスボス戦を描くという意味の分からん方法を取ったな
        単純にネギまの時は話考えてなかったんだと思うけど

      • というかUQホルダー自体が初期と路線変わったなと

        元から続編だとはいえ前作要素がメインになり過ぎてる

      • UQでわざわざ作風ちょっと変えてみたりしてたのに
        結局タイトルにネギま!を後付けしてネギま人気に縋ったのがみっともない

    • でも学園編だけやってても作者の大好きな千雨が活躍できねえしな
      バトルだとか異界だからあんな簡単に中学生女子を脱がせれたんやで?

      • まぁわかるんだが、修学旅行くらいのアクセント的はバトルが俺的にはちょうどよかったんや

      • まあわかるけど
        あそこまで長々とやってなんでラスボス戦だけカットなんだよってなる

    • まぁバトル物描きたくなるのは男性漫画家のサガみたいなもんだししゃーない

    • 赤松先生はすぐバトル書くからなー
      Ai止までも最後はバトルだし、ラブひなも瀬田さんが出てからバトル特化になったし
      恋愛漫画+バトルがバトル漫画+恋愛になっていったわ

  18. チェンソーみたいに広げまくるけど超速でたたんでいくパターンもあるから

  19. 空島で終わっとけは草
    人気ガタ落ちしたまま作品終了やん

  20. テラフォーマーズは展開とか内容とかは置いといて、地球帰還後は別に蛇足ではないだろ
    地球の技術を奪える危険なGが火星に蔓延しててどうするのって状況を「さあ?」で済ますのも無理がある
    だったらまず火星にある中核とかをどうにかぶっ潰す展開でないと

    • 蛇足なのは人間同士の足の引っ張り合いかな
      特にナントカ一族が結局何したいのか意味がわからんかったし

    • テラフォはいつ復活するんだよ
      延々と休載続いててヤンジャンのハンターになりつつあるぞ

  21. そうかワンピースの場合ここで終わっとけよってのは無いのか

    • 一話から目的地が明示されてるからね
      圧縮ならともかく途中で終わると訳わかんなくなる

      • 途中のこれいらないだろはあるけど、ゴールが描かれずに終わるのは無い

    • ここでこうしたらって考えだけど
      空島への到達法があの海流しかなくて空島がラフテルとかでよかったと思う

      • 空島をもっとあとに持ってくるならいいけど
        グランドラインがアラバスタ編だけだと肩透かしにもほどがある

    • アラバスタで終わって俺たちの航海はまだ終わらないで良かったと思うよ
      尾田先生はそういうの好きじゃないとどっかで書いてたが
      好みに任せておくとその後20年以上続いて終わらない

      • 良くないよ
        打ち切りやんただの

      • それは意味不すぎる

      • 普通20年以上続くほど人気が続かないんだけどね。
        そこがワンピの凄いところなんだけど。
        はよ終われ厨には理解できないか(笑)

      • 20年以上支え続けてきたファンにとって大切なのは理解できるが
        共感するかといえばまぁ

      • 今の国民的漫画みたいな立ち位置が盤石になったの頂上戦争なのに、アラバスタで終わってたら現状と比べて人気知名度がかなり物足りないレベルになるぞ

      • 覇気の扱いとかぐだり始めたのが頂上戦争
        >今の国民的漫画みたいな立ち位置が盤石になったの
        これはアラバスタ編の余波だと思うぞ

      • 頂上戦争の頃のブームをリアルタイムで体験してる人なら分かるだろうが、あのへんは発行部数も飛び抜けてるしメディアでの取り上げやコンビニスーパーでのコラボも増えて普段漫画読まない層にも浸透していったしあの社会現象のような騒がれっぷりあってこその今の地位なのは間違いない
        アラバスタの余波とやらは空島で人気落ちてアニメがゴールデンから朝に飛ばされてる時点で盤石というには弱いのでは

    • でも長すぎるとは思う、最初5年内で終わる目標が色々詰めて今の膨大な量になってるし
      ぶっちゃけ途中で読み辞めた人がいるし長すぎて事故や病気で完結まで完結まで見れない人にはかわいそうに思うし
      無いとは思うが尾田氏が何らかの急病気や事故にあっただけである意味ベルセルクの仲間入りだし

      • ん、それってワンピに限らんくね
        読者や作者の事故病気と連載期間は関係ないやん

      • バチバチとかね

      • 5年は週刊連載初めてだから見通し甘かったって奴でしょ
        七武海から最悪の世代やら増えたが「半年でグランドラインいけると思ってた」ってあるが実際は100話(2年)かかってる
        増えた内容を考慮しても元あったイベントこなしてる感じはあるぞ

      • だから見通し甘いまま突っ走らないで初連載は佳作でまとめとけって話

      • ↑アホですね
        面白い作品を長く楽しめると考えられんのか?
        読み切りだけ読んでてどうぞ

      • いますぐ終わる訳じゃないから安心しろ
        いっぱいいるファンが金を注ぎ続ける限りは終わらないよ

    • 終わっとけはないけど、ここ要らなくない?は一杯ある印象

    • ワンピはなんだかんだで終わられたら困る
      ジャンプの支柱

      • マガジンに負けた時に挽回した功績は今好きにやっててもお釣りがくるな

    • ワンピに終わられたら楽しみが減るだけだからこのまま続けてもらいたい。
      別に完結を読みたいとも思わないので俺が死ぬまでは終わらないでもらいたい

      • >俺が死ぬまでは終わらないでもらいたい
        これは需要あるのは判る
        ただ死絶え判定が難しいな

  22. サムライだろ。
    連載せずに作者の脳内で終わっておけばよかった作品。

    • ↑ごめんサムライ8ね

      • サムライうさぎ「びびらせないでよ」
        サムライせんせい「まったくだ」
        SAMURAI DEEPER KYO「心臓に悪いぜ」
        サムライ7「このタイトルマジ迷惑なんだけど」

      • サムライチャンプルー「全くだぜ」

      • サムライ7とサムライチャンプルーは漫画じゃねえだろ

      • 漫画もあるよ

      • いうて、サムライうさぎもさいごの5対5のバトルは変な方向に話し広げすぎだけどな。

    • サム8ってもし30巻以上続いていたら
      (極端な話、単行本全80巻とか・・・)
      どうなっていたか気になるんだが

      ちなみにトピ主はこの漫画が嫌い

      • ストーリーがどうなったかは想像つかないけど
        迷言として嘲笑の対象になったセリフは名言として定着していたと思う

  23. ベルセルクもさっさとメインストーリー進めてればあんな事には

    • まあ本人だってあんな急に……ねぇ

    • キャスカが記憶取り戻すまでの話ってことで納得することにしたよ
      なお後遺症

      • そもそもキャスカが気狂う必要もなかったんだけどね
        言うほど効果的にガッツや読者に訴えかけれてたわけじゃないし

    • あんな漫画描く方も相当エネルギー密度使うだろうし仕方がなかった面もあるよ

      • せめてラストへの構想を年表形式ででも残しておいて欲しかった

    • ベルセルクはゴッドハンドが強大すぎて倒せるイメージ湧かないから未完でもいいかな
      だいたい完結した人気作も最終回叩かれてるし、未完のまま読者の想像にお任せする展開の方が理想的だわ

    • 「ハッピーエンドで終わらせる予定だった」と聞いた事あるけど
      どう着地するつもりだったのだろうか

      • ゴッドハンドとガッツの居る世界で縁が切れりゃいいんじゃないの
        もともとガッツとグリフィスの運命がもつれて物語が始まるんだし

  24. 食戟のソーマは薊倒して終わりでよかったと思ってる

    • これです

    • 同意!

    • 薊倒してソーマ父とかえりなとかの伏線回収するエピソードとか新旧十傑とか極星寮のメンツとのエピソードやって終わりで良かった
      裏とか変な新キャラなんか要らなかった

      • 鈴木朝陽とかはマジでいらなかったわ
        なんなん?あのえりなとの恋愛関係展開
        しかも後に異母兄弟とか判明するし

    • これだ。連帯まではつまらない時が増えたけどまだ読めた

    • めちゃくちゃわかるわ。才波朝陽のところはマジで読むの苦痛だった

      • えりな家族のガ○ジっぷりは今でも引くわ

    • 薊編までで結構魅力的なキャラいっぱい出てるのに殆ど使い捨てだからな
      新キャラがよっぽど魅力的じゃないと人気は落ちるよね

  25. DBはセル編とブウ編無かったら今の人気は無いだろうに

    • 人気うんぬんじゃなくストーリー的にしっくりくるかどうかだと思う。
      個人的にはマジュニアかサイヤ人編で終わった方がしっくりくるんだが

    • 「もうちょっとだけ」続かないで、マジュニア倒したところで終わっていれば奇麗だったよなとは思う。

      そっから先はどこで終わっても半端なんで、実際に描かれた最終回まで走り切るしかなかった気が。

  26. 東京卍リベンジャーズやな
    結婚で終わっとけばいいのに完全な蛇足になってるわ

    • え?これまだ続くのかって思った。高校生編はまじいらない。

      • 誰が見ても引き延ばしだって丸分かりだよな、あれ

      • なお高校生編になってマイキー君をTS化したようなヒロインが登場した様子

    • 普通ヒナよりマイキー選ぶよね

    • マイキーが真ヒロインだから仕方ない
      最初からしんいちろーを救えって話よ

  27. けどまあそれでも終わった漫画はまだいいよ
    おおきく振りかぶってとかもう終わらせる気ないだろこれ

    • 作者がいろいろ勉強したり取材したりしてるのは伝わってくるんだけど
      それを全部採用しようとしてストーリー展開が遅いのは本末転倒な気がするんだよねぇ
      これ以上追いかけるのは疲れるんで、終わってからまとめて読むことにした
      まぁ、漫画は作者のモノだから、個人的には「ご勝手にどうぞ」って感じだね

      • 取捨選択が致命的なまでに下手だよね
        作中でその取材したことを全部表現する必要なんて一切ないのにさ

    • ガラスの仮面「呼ばれた気がした」

    • ベルセルク ああベルセルク ベルセルク

      完結を見たかった・・・・・・・・・・・
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      • そうなった悲しい事例もあるってことを忘れないで…

    • まあ、最終回が見れない類いのマンガになるだろうね…

      • 明日も彼らの日々は続く…で、どこで終わってもいいような気もするな
        世界大会とか行かないよね

    • まだ一年目の冬やってんだろ?
      狂気の沙汰だよ

    • 試合後に相手校との交流は別に良いけどバイトしたり他校の見学に行ったり埼玉から群馬まで歩いたりいくら時期がオフだからって試合の描写が描かれない・話の進みが遅いのはちょっとな…試合も試合で始まると長くなったりするし

    • 王家の紋章「呼ばれた気がした」

  28. ドラゴンボールの反対意見が、売り上げ!続編!だけで笑った

    内容的にはブウ編微妙だろ
    DBの看板無かったらキャッシュマン並みだぞあれ

    • 大枠のストーリーは微妙どころかヒドイって言っていいと思うぞ
      それでもキャラの魅力と名場面名ゼリフが散りばめられてるからナシにはできない

      特にラストの「やるじゃねえかサタン。おめえはホントに世界の救世主かもな!」から
      「サンキュー!ドラゴンボール!」「またな(ビッ」の流れは最高すぎる

      • 通しで読むとぶっちゃけアレだけど、毎週1話読む分には普通に良いと思うわ
        ああいうバトル漫画は致命的なガバがなければ勢いがあって面白い戦闘シーン描いてれば十分読める

      • 逆だろ
        ネット全盛期の今に週刊でアレだったら叩かれてたと思う
        一気見できる時代・世代だからまだ評価されてる
        スラダンの山王とかも連載時は評価高くなかったってのは聞くし

      • >大枠のストーリーは微妙どころかヒドイって言っていいと思うぞ

        お前の言う微妙の定義が分からない。
        進撃の巨人みたいに、
        伏線と回収をいっぱい撒き散らしておけば名作か?カス

    • ブゥ編はベジータとサタンのための章だから

      • ベジータとサタンの扱いについては本当に良かったと思う

        悟飯の扱いが酷過ぎる

    • 今やってたら毎週大荒れだろうな

      • 言うほどか?
        悟飯のイキリくらいじゃ

      • 悟空の「本当はSS3使えば太っちょのブウなら倒せた」発言はマズいと思う
        勝てるけど時間切れして再生復活されるから使わなかった。って展開でも何も問題なのにあえて悟空の判断ミスで事態悪化した事にしたからな
        現代でやったら粘着質な人に色んな場所でコピペ叩きされそう

      • ブウ編よりセルが第二形態から最終形態になるまでの展開をネットがある今やってたら大荒れしてそう

      • 悟空クリリンベジータと主要面々が軒並み自分勝手に動いてるからなあ
        ネットはそういうのに厳しいし

      • 当時読んでたがホントにゲンナリしてたわ
        悟飯を主役にするんかい!せんのかい!みたいな

    • ブゥ編がなければベジータが死ぬ前にトランクス抱くシーンと「カカロットお前がナンバーワンだ」は見られなかったし
      ひたすらパワーインフレを繰り返してた作品のラストバトルでサタンがキーマンとなる流れはこれ以上ない粋な展開だったやろがい

    • DBはベジ、フリ、セル、ブウ、とどの辺も読み味違ってるから飽きられたってことはないと思う

    • ブウ編微妙はまぁゴテンクスの戦いがギャグ調になった所かな作者的にはこのノリ好きそうだけど。でもフュージョンポーズは流行ったしゴジータやベジットは人気あったから全部が全部意味無かったとは思わないかな

    • 漫画はどうかしらんがアニメはめっちゃ流行ってたと思う

    • 連載当時グレートサイヤマン編を読んでワクワクするのは難しい

    • ブウ編なかったら悟空vs魔人ベジータが消えるじゃねえか あれの掛け合いめっちゃ好きやねんぞ

    • ブウ編は絶対いる
      たしかにサイヤマンあたりは、ちょっと微妙だったけど
      バビディが現れたあたりから面白くなった
      ブゥ相手にベジータの玉砕も、最後に悟空と共闘するシーンもやはり2人の因縁の決着という意味で必要かも
      悟空のための漫画なら、もっと早く終わってもよかった
      だが最後に学者になれた悟飯や、ベジータの為なら最後の1コマまでDBには無駄がない

      • そう考えるとドラゴンボールって最終的には悟天にまるで救い無いんだよなあ・・・。子供の頃は子供悟空に瓜二つで武道も強い天才少年だけど、大人になったら最強の父親悟空には到底力は及ばず、知性派の兄悟飯には頭の良さは半分以下のハンパ者のニート。現実に居そうなリアルなキャラって言うと聞こえは良いけど、子供悟空再登場させるために作ったキャラで大人になった悟天はおまけって感じ。
        幼馴染のトランクスが人造人間編で未来トランクスとして実質主役回あった、カプセルコーポレーションの御曹司、トランクス自身も母親のブルマ譲りの優秀な頭脳持ち、と恵まれまくってるから、なおさら悲惨・・・。

  29. 銀魂は虚ら辺読んでるのきつかった…

    • もっと短くまとめられたとは思うけどあの辺も完結には必要な話だから

  30. 主人公の大きな因縁に決着がついて、
    物語の伏線回収するための最終章が蛇足になりがちなのは
    どの漫画も通る道なのか。
    ガッシュとかBLEACHとか

    • クリア編は蛇足では無いでしょ
      クリアは舞台装置100%の敵であんまり魅力なかったけど
      不満って程じゃないけど最後ブラゴは微妙だったかな、予定調和感が強すぎる

      • 作者のコメント通りクリア編がないとガッシュは王になれないしな
        綺麗に終わるにはクリア編は必要だった

      • エピソードとしてクリア編は絶対に必要
        クリアに魅力無さ過ぎるのが問題

      • クリアは魅力がないのが魅力な予定調和の敵キャラだからな

      • クリアはもう少し早くから存在を匂わせればな…
        ぽっと出すぎるし滅ぼす動機もイマイチ唐突

      • ラストの金色の本辺りから激熱だからクリア編は必要

      • ガッシュがブラゴと最後に決着をつけるのは、最初からの構想だったんだろうけど。
        まあクリア編とのバランスが良くなかったというか、クリア編で作者の筆が乗りすぎた結果、最終的なバランスがおかしくなった気はする。

        クリア編でブラゴももう完全にガッシュのことを認めてるし、ガッシュ側に金色の本を封印というハンデつけなきゃ対等に戦えなくもなってるし。
        既に戦う必要なくなってただろと。

        卒業式が済んでから魔物バトルを決着させるっていう、時期調整のためには上手く働いたんだろうけど。
        本当にそれだけのための引き延ばしなんで、むしろ、そんな悠長な理由で引っ張るのかよって引っかかりも生まれていたし。

      • 金色の本はガッシュの意思だけで使えるわけじゃないようだからハンデとは違うかな
        外伝の清麿召喚とか前王の経験から読み取るに魔本側の気遣いっぽい

        クリアを倒してそのまま最後の1人になってガッシュが王に、の流れだと仲間ブーストで勝ってしまった印象が強くなるから
        クリア戦の後にガッシュvsブラゴをやってちゃんとガッシュ清麿ペアの力で王になる展開は欲しい

      • ファウード編のゼオンはガッシュの因縁に決着をつけるために必要
        クリアは王としての素質を表現するために必要
        最後のブラゴ戦は王を決めるバトロワの締めくくりとして必要

        ゼオンがクリアの役割を兼任すると本編以上に不幸な存在になってしまうな

    • ゼオンは和解イベントとしてはスッキリするけど
      ボスキャラとして見るとゼオンが改心しなければガッシュ負けてた話だしな

      仲間の力を借りたとはいえ
      キッチリ叩きのめせるラスボスとしてクリアが必要

      • しかしゼオン編以降の雷句誠の絵が変

      • というか連載再開したファウード編後半辺りから
        欠損やグロ描写増えた気がする

  31. 弱虫ペダルとかいう逆に風呂敷をまったく広げずに周回プレイをした稀有なマンガ

    • 初期のモブがイキってくるという斜に構えて読むと面白い展開w

    • 5chでローラー台でも漕いでるのかって意見と、素人はローラー台も難しいという謎擁護は面白かったわ

    • 主人公の陣営が強すぎると面白みが無くなるというのをこれでもかと教えてくれたなどうせ3年目も勝つに決まってるし。また接戦の末のゴールか今泉鳴子と手繋いで余裕のゴールかどちらにしろ糞な終わり方になりそう

  32. 刃牙道丸々

    • もう、さっさと第二回トーナメント→親子ガチ対決 で終わらせちゃえばいいのに。
      それでも何年もかかりそうだけど・・・

      • 今の板垣に描かせたらテンポ遅すぎて読んでられないでしょ
        まだ全盛期の絵をエミュ出来る弟子に描かせたほうがマシ

      • 今トーナメントやったら全員顔がビューティー先輩で見分けつかないからNG‍♂️

  33. キン肉マンは正直今のシリーズ始祖編を上回れてない気がする

    • と言っても始祖の上となるとそれこそ神との戦いしかないから蛇足ではないでしょ

      • 別に神とは敵対してたわけじゃないからなぁそもそも
        大昔はカピラリア~って話があったが
        今はもうキン肉族の王を認める位になってるしジェロニモを超人にしたりもしてるし
        蛇足かどうかでいえばそもそも神が超人に対して
        すべて滅ぼすという位に敵対的というのが始祖以上の敵を作るために作られた蛇足感

      • ぶっちゃけ今みたいに日の当たらなかった超人を目立たせようって事なら
        神じゃなくてもサタン一派辺りを生やせば良かっただけな気が
        メイン超人封じておくための設定なんていくらでも生やせるんだから
        まあジャスティスに一方的にボコられたのもそれはそれで面白かったけど

    • そもそも超神に始祖ほどの魅力がないのがね…
      グダってたけど8人選抜は面白くなりそうだから期待

      • 一応フォローすると、始祖編の編集はガチのキン肉マンオタクで、作者より作品に詳しい生きたキン肉マン辞典
        アイデア出しから過去に出した設定を思い出しては練り込み、その上で妥協を許さないオタクが作者を使って作品を作った
        けど、超神編のレオパルドンのところから新しい人に変わったとか

      • 始祖ほどの魅力がなくなった責任の80%はバイコーンにあると思う
        もっと早い段階でイデアマンみたいな神は超人の神を超える可能性を見たいんだ
        って事を描いてれば見方がかなり変わったと思う

      • それやっても始祖の二番煎じだからなあ。というか味方が中途半端に強いせいで超神が頑張れば勝てそうなレベルに見えるのも問題だと思うわ。塩やガンマン並みの絶望感が無い

      • 逆に始祖の延長そのまんまで良かったんだと思う
        そもそも始祖達自体が下天した慈悲の神ザ・マンがまとめている
        超人の管理集団で超人は失敗作などではなかったって事を証明するのが目的だったんだし

      • レオナルドから担当変わったんなら六槍客も全担当者だったのか?
        六槍客つまらなかっただろ

    • 始祖編はまずつかみの無量大数編で
      ビッグザ武道のコピーキャラのストロング武道や
      ネメシスっていう謎のキン肉マンを出してミステリアスな所を出したのも上手いと思うわ

      • だな。
        それに悪魔超人と完璧超人が戦う図式も新鮮で面白かったな
        悪魔将軍登場からのワクワク感が半端なかったわ

    • 今のシリーズ旧作でイマイチ活躍しきれなかったアタル兄さんやブロッケン、ウルフマン、ビッグボディとかが活躍してるから不遇なジェロニモや超人師弟コンビの活躍描けばまだイケる。あとは味方になってイマイチ活躍してないアシュラもだけどアシュラは勝ちフラグ立ってるから緊張感は薄いかな

      • 正直そのイマイチ活躍しきれなかった超人の勝ち筋が
        強引過ぎだったり微妙過ぎるのが最大のイマイチポイントだわ
        コーカサスマンは鎧を破壊されたらそのままあっさり負け
        マイティハーキュリーズはイデアマンが足を引っ張りまくって負け
        特にバイコーンはカピラリアのバリア破られて
        バリア破れてる事に気づかずカピラリアをバリアがあるから大丈夫と受けてあっさり負け

    • 悪魔将軍をボコボコにしたザマンと同格な割に強くないのが問題だな

  34. 土竜の唄轟逮捕で終わるのかと思ったら全然そんなことなくて草生えた

    • 逮捕してパピヨンと決着つけておわれよ!

    • あれまだやってんのか…

  35. やっぱ北斗の拳かなあ
    帝都編、修羅の国も好きだけど、ラオウ倒して終わってたら・・・と思うと。

    • 北斗はラオウで終わらないにしてもカイオウで終わりでよかったと思う

      • カイオウまでやるならボルゲ編も最後にやってほしい
        バットの一番の活躍シーンだし ケンシロウリンバットの初期3人中心のエピソードだから最終回にちょうどいい

    • 真っ先に思いついたのは北斗の拳だった。

    • でもそこで打算的にラオウ生き延びらせて強引にラスボスに据えてたら今のカルト的人気はなかっただろうな
      良くも悪くも後先考えず中盤でシンもラオウも退場させたから北斗は面白い

    • ラオウがラスボスでよかったな。
      っていうかファルコ編がいらんかった

      • でも大人になったパットがいないとラストのあの話ができんし…
        いきなり大人になったパットが出るんじゃなく
        暴虐の天帝軍と争うレジスタンスのリーダーを張れる位に成長した所を描いてあったからこそだと思うし…

      • 普通に、ラオウ倒してケンシロウがユリアと去ってENDじゃいかんのか?

    • これは完全に同意

    • ラオウで終わったらそれはそれでボリュームなかった気がするけどな
      それ以降があまりにもつまらなすぎた
      武論尊はラオウ編以降の質問されても「覚えてない」って言うんだよ
      いくらなんでも、そんなことある?
      名前だけ貸してゴーストが原作やってたりしてな

    • ラオウの息子編が丸々無駄だったな

  36. ネバラン

    • アニメではめっちゃカットしたから許して

      • カットしすぎぃ!

      • アニメはせめて狩り庭で終わらせとけばなあ

  37. 火ノ丸相撲は高校まで

    • 刃皇を生み出した功績はデカい

      • 高校でも存在はしてたけどプロ編保たせた功労キャラだね

      • ラブコメ横綱コラになる程ネタになったからなw

    • 火ノ丸プロ編は全体的に見れば面白かったし、最後の刃皇戦はまさに集大成って感じで最高だったから蛇足とはとても思えない。
      青春の相前後の川田先生らしくもないギャグ描写激増してたあたりが恐ろしく中弛みしてたのは否定できないけど。

    • 絶対必要!とは言わんけど他に挙げられてる程蛇足でもないやろ

    • 高校編最強の草薙相手にイップス乗り越えて鬼車復活する所最高に熱いから蛇足は無いわ

  38. 強殖装甲ガイバーとか今どーなっていたっけ?

    • 月刊紙の人気連載漫画は途中で中断してる場合が多いからなあ
      ガラスの仮面とか美味しんぼとか、辞めてもいいけどオチはつけてくれい

      • 美味しんぼはもうみんな鼻血出して死んで終わりでいいんじゃない

    • 敵である秘密結社クロノスは世界征服に成功
      主人公達は征服下の世界で少数ながら結束、ガイバーとアプトムの二本柱が強い
      ライバルであるアギトは独自組織ゼウスの雷を立ち上げて戦う(暴走気味)
      ヒロインは攫われて謎に満ちたクロノスの長アプトムと接触中
      獣神将を狩る存在が登場・降臨者帰還の前兆?
      ↑絡みで主人公サイドとクロノスは歩み寄りの方向(過激派獣神将が狩られて幸運)

  39. 土竜の唄は終わりそうだったのに終わらないね

  40. 世界観を広げることと物語を広げることは違うけどそこをうまくやるのは難しい

  41. 天上天下
    エアギア

    • 引き伸ばし?⁇

      • 風呂敷広げ過ぎって意味ですよ?

    • 作者が描きたい絵に話を合わせてるからしゃーない
      でも一応それっぽい説明入れてそれっぽく着地するから逆に凄い

  42. ファブルがこう言われないよう祈るわ

    • だなァ━━━

    • 蛇足だとは思うよ

  43. 特攻の拓
    秀人編でおわらせておけ

  44. テラフォーマーズは、火星っていう何もない土地で人材も変身回数も上限がある中での能力バトルが良かったのに、第二部は地球でそれやっちゃったらその辺の能力バトル漫画と同じじゃん。

  45. ゴルゴ13は設定以前に長く君臨し過ぎ
    チェンソーマンのサンタクロースみたいになってるハロウィン

    • どのエピソードから読んでも楽しめるし……

      • 新幹線のオトモにちょうどいいんだよね

      • 鬼平とかもそうだけど途中ですげー絵が劣化したよな
        今はジーザスとか書いてた藤原さんがメインで作画してるみたいね

      • 長年チーフだった方がお亡くなりになったのは知ってたけど、今藤原芳秀先生作画なんだ…

      • 面白いけど戦前生まれの出自を掘り下げる話とか今では違和感ある

    • ゴルゴは変な画風のルポ漫画でさいとうたかを本人に好きじゃない言われてて草なんだ

  46. バスタードはアンスラ戦で終わった

    • アンスラ→魔戦将軍&侍大将奮戦→ラーズ&四天王参戦→DS復活で天使撤退で終わりでよかった

  47. メジャーは後半イップスだったり血行障害だったりノゴローが常にデバフくらいすぎて微妙だったな
    スポーツものは大体高校がピークでプロ編が蛇足になりがち

    • 高校のときはノゴローの態度そんな気にならなかったけど
      プロ編はノゴローがクソキャラ化っていうかあの不遜な態度が鼻についたな

    • 第三野球部もドカベンもプロ編はつまらなかった
      けど俺フィーはむしろプロ編がメインだった

  48. フリーザで終わってればとか言うのは
    通ぶりたいだけの逆張りガイジだわな

    • 終わろうと思えば終われるんじゃないか感はあるけどね
      ダイの大冒険の最終話でも見られたけど死んだと思った人が実は生きてたってパターン→生きてさえいればいつか会えるよ、って感じで綺麗にシメれるし
      鳥山先生って連載を長く続けたくないって話はよく聞くしこのフリーザ編終盤でも鳥山vsマシリトの知られざる攻防があったのかもしれない

    • 作者本人が「もうちょっとだけ続くんじゃ」のサイヤ人編で終わりくらいのテンションだったらしいけどね

  49. 引き伸ばしに遭ってるっぽい漫画は全部そう感じる

  50. リンかけの阿修羅編はマジでいらない

    • アレ杉田せいか阿修羅編って新装版では未収録になったよね…

    • でも剣崎デビュー戦が即世界タイトル挑戦からは最終章として完璧だと思う
      阿修羅一族は2で本当に「いなかった」ことにされてて哀れ

      • 一応2でも出てきたろ河井さんがちゃんと河井家の息子ていうのが判明したりあっさり負けて阿修羅の怨念成仏してたけど

  51. 今更復活させて続編描いてる大抵の漫画

    • 一回たたんでればセーフでええやろ

    • 前作の主人公の息子娘が主役張る続編、マジでクソ。
      作者本人が前作レイプしてるようなもん。

  52. これ言うのって基本いい歳こいたおっさんら定期だけど
    正味ガキの頃なんてただ連載が続いてくれれば嬉しかったよな

    • 別におっさんでも連載続いてくれれば嬉しいんだけど。
      長く続いてる間に熱冷めて読まなくなる漫画もあるけど、それはそれで構わないし

  53. 鰤のまとめコメが抜かれてるのか無いのか意外なことに

  54. トリコ銀魂
    終盤のぐだぐだといえば聞こえはいいけど普通に面白くなくなったのはあかん

    • トリコはまだマシかなグルメ界がつまらなかったのは確かだけど
      銀魂は長すぎるわほんと苦痛だった

  55. 終わっとけと引き伸ばしって似て非なるものかな
    後者は晩年を汚すけど数字として残せたりもするし
    鰤とか

    • とりあえず引き伸ばしておけば囲った読者で数字は伸びていくからな

  56. 犬夜叉も七人隊編で終わっておけば名作になれるポテンシャルあったのに
    グダグダ同じ逃亡劇を繰り返すから読者も離れて、最終回は冷遇されてサンデーにもボロ雑巾のように捨てられた糞漫画に

    • アニメでのオリジナル続編もオチをつけてくれればいいけどなにひとつ解決しないで終わってしまった
      なんだったんだアレは

    • 白童子、赤子、魍魎丸は全カットしてもいいぐらいの引き伸ばしだったな。
      これはサンデー側からの引き伸ばし要求と思うが。

      • わかる。竜鱗の鉄砕牙もいらなかったように思う。
        冥道残月破、曲霊、爆砕牙、四魂の玉との決着は必要だったと思うけど

    • 犬夜叉って全56巻だけど、実質全30巻の内容だよね
      それくらい中身が薄い

    • 犬夜叉は最後まで読んだけど、犬夜叉以降の高橋留美子作品は読んでないな

      • 今連載してるmaoはまだ最初の方しか読んでないが面白いゾ
        割と話がサッパリしてて良い

  57. これはメジャーセカンドだな
    理由は薫の生年月日から割り出される時期

    1987年度生まれの人間が44~45歳だったら、“今”は2031年以降になってしまう
    スポーツ系は架空のスポーツでもない限り、ほとんどが現代劇
    その時、誰がトッププレイヤーだなんて誰にもわかりやしない

    今だったら大谷だけど、2031年だったら37歳になってる
    37歳だったら、もう引退も考えないといけない時期
    更に大吾が成人前後の年齢になるまで続けたら、野球界どころか世界そのものがどうなるかもまったくわからないから
    (新型コロナでそういうのを痛いほど味わわされた)

    • 流石にそれは難癖

    • 何言ってんだこいつ

    • どうでもよくて草
      同じサンデーのコナンなんか完全に現代のノリでコナンになる前の話を描いてるし

  58. スパッと終わってよかったって作品の方が少数派な件
    寄生獣とか、スラムダンクとか、鬼滅の刃とか

    • そりゃピラミッド型になるんだろうし

      • いや寄生獣はご都合主義で固めた投げっぱなし終了だと思ってるw
        寄生生物が人間と共存して終わりなんて、そんなの解決してないし自己満足だし

      • いやアフタヌーンでスピンアウト集やってるみたいに社会的には解決してないぞ
        日本のデカい集落を潰して、人間側に対応事例が出来て
        新一ミギーが共存を選んだだけ
        バトル漫画として見るなら戦いは終わってない

    • 鬼滅は終わり方こそ奇麗だったが、全体の構成としちゃおかしいというか、打ち切りマンガみたいな唐突さで強引に最終章へ突入しただろ。

      • それは終章の前に引き伸ばしがあるのが当たり前に思える病

  59. キン肉マンは完璧超人始祖編を上回りそうな気配が全然ないんだよなあ
    本当に上手く、超人達が理想にたどり着く所なんて描くことが可能なんだろうか?
    あんなの、頂は遥か高く遠いけど、それでも登り続ける
    みたいなオチにするしかないけど、今のストーリーからして、それだと解決しないんだよね

    • あそこで終わるとロビン死んだままやのに2世に繋がることになるから話がおかしくなるし・・・
      まあそもそも色々と大きな矛盾をゆで理論で解決してきた漫画やけど

  60. ドロヘドロ
    作者も自分で言ってたけどどう描きたいのか迷走してて終盤の展開がぐだぐだだった

    • まぁあれはストーリーってより雰囲気楽しむ漫画だし

    • あれも煙さん死んでからパワーダウンしたな

  61. SQのモリアーティがこうなりそうで怖い

    • てっきりあれで決着だと思っていたのに続き始まって困惑した

    • いま14巻まで出てるから巻数的にはまだまだ続いておかしくないんだけど、あの2人が川に落ちて生死不明、その後2話くらい少しずつ良くなる世界の中で主人公の意志を受け継いだキャラ達の活躍を描きつつ2人の生存を匂わせてめでたしめでたし、という結末で良かったのにな  明かされてない大きな謎とかも無かったはずだし

      プラチナエンド、エクゼロスが終わって連載中堅層がごっそり消えてしまうのを防ぐために続いたのかな?とか変な勘繰りをしてしまう

    • スクエアも大概多いよな、長引いてるの
      あれで長く描いて許されるのってギャグマンガ日和だけやぞ

  62. 終わっておけばいうても需要がありゃそりゃやるしなあ
    商業だしい

    • そうなんだよね
      結局それで引き伸ばして失速したら言われるってだけの話

  63. フェアリーテイルがマガポケで続編やってるけど面白い
    逆にコレはいつまで続けてもいいと思う

  64. ろくでなしBLUESは極東編までが好きな
    人が多いのかな?

    • ろくぶるは「何時までも喧嘩三昧の不良じゃなくてボクサーになる話」を最後にもってきて終わる、物凄く真っ当な流れなんだけど、読者の方がそれをわかってなくて「ラスボス(サリー)がしょぼすぎるwww」的な感想を述べるのが悲しいんよんw

      • 読者の感想に対して
        真っ当な流れだのわかってないだのと的はずれな擁護をする人がいまだにいるのか……

      • ろくぶるはヤンキー漫画として見ていたからボクサー関連のエピソードは邪魔でしかなかった

  65. そもそも人気のある長期連載は一度終わっても他紙で続編始まるからなあ
    けどシャーマンキングだけはいらん、外伝ばかりでいつ真の最終回を迎えるシリーズが始まるんだかハンター以上にやきもきするからいっそなにもやらんで欲しい

  66. みなみけとかまだ連載してるのかな

    • まだ続いてますね。

    • 冬樹投入してどうぞ

    • みなみけは男が出てこなかったらとんでもない名作だったと思う

  67. ハヤテのごとくも結構長く続いてたけども
    これも長く続けすぎて、終わるタイミング
    が結構グダグダだったような。

    最終回でハヤテに借金を押し付けたダメ
    両親が成敗されたことはスッキリした
    けど。

    • アーちゃん絡みはストーリー上仕方ないとしても
      同人編はいらなかったな

    • そういえばマリアさんで実はハヤテの姉だったらしいね

      • というボツ設定があったんだぞ
        ネットだと切り抜き画像が出回ったせいで
        一時期未読なのにボツ設定を叩くヤツがいた

    • ギャグ漫画だしストーリー展開はおまけ程度にすぎないとは言え
      終盤の展開が全く記憶に残ってない…1,2年以内に単行本一気読みしたのに
      庭城とかキングミダスとか仰々しくやってたはずなのに何だったんだ

      同人編はクソつまんなかっただけで
      あのニートお嬢様が夢の為に頑張る話だから要る要る、多分要る

  68. ハンターは暗黒大陸編開始(の予告)はまじでワクワクできたからセーフ

  69. デスノートの問題点はLで終わらなかったことじゃなくその後のメロニアがLと比べると魅力が全然なかったことでしょ
    これでL並みのキャラが出来上がってれば同じ月が負ける展開でももっと綺麗になってた

    • 作者違うけどヒカルの碁もこれだな

    • L並の奴が二人もいたらそりゃ負けるしかねーわって感じになるものな

    • 二人ならLを超えられるとは何だったのか……
      結果的にメロの行動がニアのアシストになっただけで協力し合ったわけじゃないしね

    • まぁがもうはもっと早く終わらせたかったみたいだけどな
      バクマン。で散々愚痴っとる

  70. アイアムアヒーローはせめてあの後の海外の描写とか女王の説明欲しかったかな
    あと箱根で英雄を飲み込んだクルスっぽいZQNは何だったの?

    • もうね、小説で言えば1冊にまとまる程度の内容を、牛歩みたいな話の進め方して8年間
      あらゆる現象に一切の説明なしに終わったのは呆気に取られるしかなかった
      続編ありきの最終回と思ったけど、主人公もハゲて老人になって衰えちゃって、続けようがないだろうし、終わりなんだろうか…
      もう花沢健吾の作品は誰も本気で読まないだろうね

  71. 相変わらず感心するけど幽遊白書が20巻いってないんだよね

    • 終盤のあの薄さでなお20巻よ
      実質15巻いかないくらいのポテンシャルだった

    • ???「19って数はキリが悪くてイライラしてたんだ」

  72. バスタード
    いくつも時代飛び過ぎてわけわからんのじゃ
    素直に中世で終わらせとけよあの無計画作家

  73. レッドフード 連載せず読み切りで終わらせておけばよかったのに

    • まだだ…!
      まだわからんよ…!

  74. デスノートはそもそも12巻って決まってたんじゃなかったっけ?
    設定本含めて13巻になるようにみたいな話を聞いたような

    • あれって「なったらいいなー」程度に思ってたら実現できたって話じゃないっけ?全13巻に加えて、全108話なことも含めて

      • いや編集に全12巻+1巻の13巻、全108話で終わらせる指示は受けてたみたいよ

  75. 男塾は天挑五輪大武會で終わってた方がよかった気がする
    敵同士だった一号生・二号生・豪学連・三号生が一丸となって巨悪を倒し
    そのまま時間が流れて卒業式で締めれば綺麗に終われたんじゃないかな

    • ヤクザにボコボコにされる桃とか見たくないよな

    • 最後の方は大阪の学校だかが
      男塾訪ねてきて色々やって終わったけど
      作者の構想通りだったはず

  76. ハイキューは大人編かーって思ったけど綺麗にまとめてて凄いと思った

    • タカヤ
      夜明けのエンジン王

      学園編も刃牙の全選手入場そのままとか空手部全員正拳突きが手打ちとか色々問題はあったけど

      • 書くとこ間違えた

    • ハイキューはぶっちゃけ大人編が一番面白かったまである

      それぐらい集大成感があった

  77. 終わりそうで終わらなかった、「引き伸ばし」もひどいけど
    一度完全に終わった、大団円を迎えた漫画を無理やり続編復活させて
    挙句打ち切りとかフェードアウトとかほんとやめてよね…

  78. 描く意欲があるならどれだけ続いても良いと思うけどね。

  79. パタリロって終わるのか

    • 基本一話~数話完結ギャグだから別にどうでもいい気がする

  80. 長期連載化した作品のほぼ全てや

  81. ブラックエンジェルズは竜牙会を倒すまでは一本筋通ってるのに
    関東地獄地震以降テコ入れが4回は入る迷走っぷりが酷かった

    • 無理矢理話を伸ばした感があるね
      1つ1つはいいエピソードがあるんだけど世界観が壊れまくってるから敵を倒してもなんも解決しないし話が進まないというw

  82. 喧嘩稼業はトーナメントに集中して欲しかったのに
    参加選手が主催者を襲撃すりゃそりゃ続けようが見当たらなくなる

  83. 電影少女

    第2部いらんやろ、あれ

  84. ドラゴンボールは作者としては、マジュニア編で終了するつもりが有名だよね

    結果としてはサイヤ人編から世界人気爆発だから、ジャンプの編集はすげえわ
    個人的なベストバウトは、悟空vsベジータと悟空vsピッコロ大魔王だけど、
    最終ブウのトドメが元気玉だったのは感動した。感無量

    • はい出ました。
      残念ながら、「もうちょっとだけ続く」は、
      「第2巻」の、冒険が終わった直後にすでに登場しています。
      お前、17巻の天下一武道会が終わった時のが初出だと思ったか?

    • 2巻は最終回じゃありませんって書いてるだけだから
      もうちょっとだけ~は17巻が初出だよ、あとは悟飯編に入る時

      • >2巻は最終回じゃありませんって書いてるだけだから もうちょっとだけ~は17巻が初出だよ、

        同じだよバーカ。
        わざと額面通り、一言一句同じって事にしなくていいから。

        「言葉は違ってても、言ってる事は同じ」

      • >残念ながら、「もうちょっとだけ続く」は、「第2巻」の、冒険が終わった直後にすでに登場しています。

        これは誤りであるのは事実
        そもそも2巻のナレーションには「もうちょっとだけ」なんてニュアンスはない
        寧ろ17巻とは真逆の意味で「まだ続きます」と言ってる

      • >これは誤りであるのは事実そもそも2巻のナレーションには「もうちょっとだけ」なんてニュアンスはない寧ろ17巻とは真逆の意味で「まだ続きます」と言ってる

        なんで真逆なんだよ馬鹿がw知的障害者ちょんww
        どっちも「もっと続く」ってニュアンスだろw

      • >そもそも2巻のナレーションには「もうちょっとだけ」なんてニュアンスはない

        お前「ニュアンス」の意味を理解してないんだよ。
        お前が真逆と言ったのは「額面」の事だ。
        そして、どっちも「ニュアンス」は同じだ。
        「もっと続く」と言う意味合い何だから。

        お前、漫画なのは脳だけにしとけよ、漫画脳

      • A「最終回じゃありません」
        B「もうちょっとだけ続く」

        額面が違うのであって、言ってる事はどちらも
        「今回で最終回じゃなくてもっと続く」
        と言ってんだよ。
        ニュアンスが同じだろ馬鹿が

    • >ドラゴンボールは作者としては、マジュニア編で終了するつもりが有名だよね

      そういうのを「都市伝説」と言うのだアホ

  85. 逆を言うと長続きしたから名作になれたって作品ある?

    今の連載中作だと「夜桜さんちの大作戦」第一候補なのかな

    • キン肉マン
      序盤のギャグも需要はあったみたいだけど、今現在も人気があるのは長続きしたおかげ

      • 最初からキン肉マン読んだけど
        話の構成上、ロビン戦終わった後、卓が王位継承して終わらせても
        違和感無いよね

    • ドラえもん
      原作は「さよならドラえもん」で一回終わってる

    • これは鬼滅

    • こち亀だろ
      全盛期が50〜100ってよくよく考えたらとんでもない話だぞ

  86. 本宮ひろ志作品のほとんど

    風呂敷広げていく間は面白いのに、毎回途中で飽きたようなやりかたするんだよなぁ…

    • 天地を喰らうとかひどいよね

  87. ハンターがジンと会ったとこで終わっとけば…ってのは全然同意できん
    ジンに会うってゴールはあくまでゴンがその目的を達成するのが大事であって、あんな当人も「やっちまった」みたいなリアクションする会い方で完結とか嫌だわ
    その後がグダグダ過ぎるだけで、実際にあんなとこで締めてたらそれはそれで批判起きてると思う

    • 今の惨状がなきゃ誰も言わねーよ
      もうすぐ休載してから1000日だってな

    • ちゃんと完結の見通しが立ってんならいくらでも続いていいってみんな思ってるよ
      立たないからならあそこで終わらせとけばって言われる

    • 世界樹の上で談笑してるとこを再会と勘違いしてる奴が多いだけで暗黒大陸の情報出さずに世界樹の上で終わっときゃ綺麗だったやん

  88. ジョジョ7部

    8部でジョニィの失態が描かれて7部の終わりに水差された気分

    • ジョジョは2部で終わってれば…

      • 7部なくなるからダメ~

      • 4部がないジョジョとか…

      • 四部はジョジョじゃなくても成り立つストーリーだろう。
        ジョジョは2部で完結させて、別の作品として四部を作れば良かったと思うんだ。
        岸辺露伴や吉良とかは荒木らしいキャラで良かったと思うんだけど、いかんせんカーズ出した後に町村レベルの舞台になるとね…

  89. dグレ
    10巻前後で閉じてれば間違いなくヒット作かつ名作になり得た

    • ヒット作ではある

  90. 化物語が頭に浮かんだ

    • そういえば今はもう完結したのかどうかすら知らんなぁ…

  91. デスノートは何なら実写映画の結末で良かった

    結果的に天才同士の痛み分けで決着
    誰も救われないけど、そういう終わらせ方も良い

    映画の続編は知らん

    • ワイも映画の締め方好きだわ(^^)

    • 映画のほうが綺麗だよな
      月がデスノをLに使った瞬間をどうやって知ったのかに有耶無耶感はあるけど

      • Lの名前が書かれた正確な時間は月も知らないだろうし(あの作戦的に名前を書いたタイミングは把握出来ないはず)、ワタリが倒れた後、40秒経過後に倒れればそれっぽく見えるかなって

  92. ハンタ
    終わらせず広げるなら描けよって
    広げるだけ広げて描かないのはマジで質が悪いわ

  93. カイジのワンポーカー編のあと
    逃亡してその先でグダグダ話をかわすか細かな騒動ばっかで本編を進める様子はない

    適当に会長と勝負
    帝愛を潰せなくても会長に一泡吹かせて溜飲下げるだけでもいいのに

    でも、一条のスピンオフとかを見ても、もう面白いのを描くよりただ伸ばして過去の遺産で本を出してその印税以外に何もないだけの気がする

    • 普通にカズヤが証言して手配取り下げで一旦話を締めてから新エピソード入ればよかったのに
      カイジなら描写なしで大金あっさり溶かしても説得力あるし

  94. ここで終わっとけよ。とは違うが
    広げた風呂敷たたむための最終章がつまらない場合は結構あるな

    • 最終回はつまらなくてもいいんだよって何かの漫画家漫画でやってたね

      • あの話は最終回以外はずっと面白いってのが前提条件なんだよね

  95. ここまで一歩なし

    • 真っ先に出てきてるやん

    • ※1

  96. かぐや様。
    ワイはかぐや様と会長の話が見たいんや
    石上は好きだけどここまで長引かせる必要が感じない

    • もう推しの子にシフトチェンジするんや

      • 推しの子ももう底が…

    • 作者は、かぐや様は連載が終わってブームが去れば忘れられてるだろうって判断を下してるから、後に下手にスピンオフとかやるより今、全部描ききる姿勢っぽい
      推しも「かぐや様の作者」が箔になる今、しかないとこがあるし

      ファンには申し訳ないけど、かぐや様は長くずっとファンで居続けられるロングセラーとしての力はないから妥当なとこだと思う

      • まあ正直一発ネタの類だよな

  97. 銀牙は赤カブトの息子が生き残ってて復讐に来るというかつてないほどの緊張感漂う始まりを見せたのにかつてないほどのgdgdになるという…
    今のシリーズは敵がとうとう地球外生命体になったけど犬が敵なのももう飽きたしこれは現状様子見

  98. まだこれからどうなるか未知数ではあるんだが
    今のところ俺の中では渋谷事変までが「呪術廻戦」だわ

    • 呪術は死滅回遊編を短めに終わらせられたら勢いも維持できると思ってる
      逆に渋谷事変並みの長丁場になってしまったらダメかなと
      いくら山場のひとつとはいえ1年弱は長すぎだった
      真希の超絶強化はそのための調整だったと信じたいね

    • まあちょっと疲れてんのかなんなのか知らんが

      死滅回遊始まった!←始まらない
      はちょっとおざなりに感じてしまうな
      渋谷以降の各キャラの顛末を描いてから死滅回遊!じゃアカンかったのかな
      それもそれでダレそうだが

  99. クロスボーンガンダムはゴーストもダストも楽しめたし何の文句もないけど
    それはそれとして鋼鉄の七人で終わってても美しかったと思う

    • 「冨野監督がガンダムさっさと終わらせたかった理由」を、作者が追体験する羽目になっててちょっと笑える。

      奇麗に終わったはずのところへだらだらと追加の短編を書かされ続け、もう主人公は「死んだ」し骸骨ガンダムももう作れないよってケリつけてもゴースト化して続けさせられ、ゴーストでもう宇宙世紀の端まで来たのに、まだ終われないという……。

      何だかんだで面白いのも確かなんだけどさ。

  100. 案の定だけど、「大風呂敷」の意味を知らずに
    元スレが盛り上がってる。馬鹿みたい

    ・ 戦闘力や世界の拡大を大風呂敷だと思ってる

    あのねぇ、大風呂敷って言うのは、
    まず「最初に」こういう事をしま~~す!!と
    大言壮語を吹聴する事を言うんだよ。
    つまり第1話や第1巻の頃から、世界観を広く取り過ぎたり、
    世界全体や地球全体を語ったり、宇宙では大戦争が起きてるとか、
    「冒頭」の時点で世界を拡大しておいて、
    話数がどんどん進んでるのに、全然本題に入れないままの事を、大風呂敷って言うのだ。

    ドラゴンボールやブリーチやナルトは、
    別に最初や前半の時点では、近所や国内の事しかやってなかったろ

  101. 案の定だけど、「大風呂敷」の意味を知らずに
    元スレが盛り上がってる。馬鹿みたい

     「戦闘力や世界の拡大を大風呂敷だと思ってる」

    あのねぇ、大風呂敷って言うのは、
    まず「最初に」こういう事をしま~~す!!と
    大言壮語を吹聴する事を言うんだよ。
    つまり第1話や第1巻の頃から、世界観を広く取り過ぎたり、
    世界全体や地球全体を語ったり、宇宙では大戦争が起きてるとか、
    「冒頭」の時点で世界を拡大しておいて、
    話数がどんどん進んでるのに、全然本題に入れないままの事を、大風呂敷って言うのだ。

    ドラゴンボールやブリーチやナルトは、
    別に最初や前半の時点では、近所や国内の事しかやってなかったろ

  102. 「大風呂敷を広げる」ってのは、
    最初に、「こういう事が出来ますよ!!」と大言壮語を吹聴し、
    集客しておいて、いざ始めてみると全然収拾がつかなくなり
    グダグダになる事を言うのだ。

    「最初は小さく纏めるつもりだったが、やってるうちに大きくなっていく事」
    ではない。

     ①「ここで終わっとけよ…」②風呂敷広げすぎて駄作化した漫画

    そもそもこのスレタイが大風呂敷を理解してねーんだよ。

    • 101から103までは何?
      バカ三兄弟?

    • だっさ
      スレ立てが無能なスレなんて普通やで
      会話が成立してたらどうでもええやろそんなん

      • >会話が成立してたらどうでもええやろそんなん

        「群盲、像を評す」で検索してみろ。

        お前と、お前らの事をうまく言い当ててる諺だ。

      • ゾウが像になってるトコがポイント?

      • ???
        使い方間違ってんぞそれ

      • ドヤ顔で書き方も使い方も間違うとか一番恥ずかしいやつやん

      • 「誤変換を指摘する」って手口は、
        お前らだけの専売特許じゃないの分かってる?
        俺にも同じ事が出来るんだからな?

        そして、反論した事になってない。
        俺が論破して終わったって事だな。しかも二重に↓

        「大風呂敷を広げる」ってのは、
        最初に、「こういう事が出来ますよ!!」と大言壮語を吹聴し、
        集客しておいて、いざ始めてみると全然収拾がつかなくなり
        グダグダになる事を言うのだ。
        「最初は小さく纏めるつもりだったが、やってるうちに大きくなっていく事」
        ではない。

          お前ら全員、恥ずかしいと思え

      • みっともなくて草

      • ・・? 別に大きい風呂敷を広げるなんて誰も言って無くない?

      • まあ、漫画掲示板用語ではあるんだけど
        擁護してるみたいで嫌だなぁ

      • >別に大きい風呂敷を広げるなんて誰も言って無くない?

        言ってないから問題なんだろ?
        猫も杓子も使い方を間違えてるのが大問題だろ?

      • 「大風呂敷を広げる」ってのは、
        最初に、「こういう事が出来ますよ!!」と大言壮語を吹聴し、
        集客しておいて、いざ始めてみると全然収拾がつかなくなり
        グダグダになる事を言うのだ。
        「最初は小さく纏めるつもりだったが、やってるうちに大きくなっていく事」
        ではない。

      • 「群盲、像を評す」ってのについて、誤字と誤用を指摘したのであって、大風呂敷については何も言ってないんよ

        完全に錯乱してますねこれは…

      • >「群盲、像を評す」ってのについて、誤字と誤用を指摘したのであって、大風呂敷については何も言ってないんよ完全に錯乱してますねこれは…

        逆だろw
        この俺に、「言い返したい!」「言い返さない時が済まない!」
        「一矢報いたい!」でも論破されてしまって言い返せない!
        だから「揚げ足だけでも取りたい!」と考え、
        口答えして、「言い返した気になってる」連中の行動原理が
        脳が錯乱を起こしてるんだよ。
        俺は、それを指摘しただけ。 わかるね?

        それすら論破されて悔しいからって、
        後出しで、
        「実はお前の意見に反論してはいなかったんでした~www」
        って事にしようとするなw

        お前も、俺に一矢報いたくて、
        「反論したかった訳じゃないんで~すww」
        って事にしたかったのかい? クスクス

      • これを大風呂敷というのかわからないけど
        ダイの大冒険は味方キャラが増えすぎて、全てのキャラを大事に扱いエピソードを掘り下げるので、話が進まなくなった
        会話だけで数話消費とか普通だしね、単行本でみたら違和感ないんだけど

      • 揚げ足取りって自分で言ってるってことは、「群盲、像を評す」の誤用は認めるのね
        それならいいんだ、ありがとう

  103. 長くても30巻くらいで終わるんがええな

    • んだね
      シェアワールドの別作品でいいのに

    • 過去の名作もそうだったけど鬼滅がそれを現代で再確認させてしまったからなぁ

    • キャラ数、物語、世界観によると思う

      鬼滅みたいなキャラ大量に出す漫画だと、逆に挟んでほしいキャラの掘り下げや展開がなくてちょっとガッカリする
      雑になった展開や削ってほしかったって部分も目立つし
      今だとアンデラが顕著、こっちがノリやキャラを理解して盛り上がる前にズンズン先に進まれてる感がある

  104. 蛇足感があるって意味なら銃夢かな。
    続編というか本来の構想どおりなんだろうけど
    無印の終わらせ方の読後感が結構好きなので。

    • 確かにな
      ザレムは無印の描写で充分だったと思うよ
      無印の話を改変してまで話を続けて
      力のある作家なんだから1つの作品に捕らわれてるのは勿体無い

  105. 大魔王編で世界を救ってエンド
    マジュニア編で結婚エンド
    フリーザ編で出生からの因縁にカタ付けてエンド
    セル編で世代交代してエンド
    この辺はきれいに終われるタイミング
    ブウ編にはそういうのがない、必要ならいつでも再開できる終わり方として描いてると思う
    たぶんそうしないと(アニオリで続けられる終わり方じゃないと)終わらせてもらえなかったんだろう

    • 本人はそこで終わろうとして描いてるからね

      • 連載続行できないように、最終回直前で
        時間を10年進めて、全員老けさせたつもりなんだろう。
        が、そこからGTなんかやり始めたし、
        さらに15年経ってから、また
        そのGTと同じで10年後世界から再開してしまう。

      • そのGTと同じで10年後世界から再開してしまう。

         追記

        お蔭で、GTも超も登場人物の平均年齢が高い高い

  106. ハンターハンターもひどいが、
    幽遊白書も酷かった。
    物語を盛り上がるところまでは天才なのに、
    物語を終わらせる力が残念過ぎる。

  107. エデンの檻

  108. 黒子のバスケエクストラゲームかな
    久しぶりにチーム組むキセキの世代の友情や葛藤とか、敵チームの掘り下げとか一切なく、ただただ淡々と試合しただけの何の感慨も湧かない特別編だった

  109. 小説で申し訳ないが
    デジタル・デビル・ストーリーから新デジタル・デビル・ストーリー
    作者が他者に続編を書いても良いと言っていたが
    当時では珍しく、コンピューターが使われている作品だからなのか
    人気が無かったのか分からないが、
    誰も続編を書いてくれなかった

  110. ドラゴンヘッドじゃないの?
    打ち切りじゃないんだよねあれ、大人気でこれからどうなるか話題で持ちきりだった
    あの大きな穴と、大地震の真相は、そして脳改造されたような亜人種みたいな奴らは…
    みたいに謎が謎を呼び、知りたいことがてんこ盛りだったんだよ
    毎回引きが強く、どんな大名作になるか楽しみで仕方なかったんだよ
    講談社漫画賞まで貰ったのにね
    そしたら作者一人だけ冷めて全部投げ出して終わり
    そんなんだったら、変な含みもたせず3~4巻で家族に再会できました、みんなで震災後を復興させよう~終わり~
    でよかったんじゃ?

    • 蠅の王(ノーベル文学賞)をやりたかったのかなと思わないでもない

  111. >>581こういう奴に結構ガチで恐怖覚える 言葉の意味分かってないというのは、人と話ししても物読んでも、何も一般的な共通の認識を得られてないということやろ
    宇宙人やんもう 送り手の意図を全く汲めてないのに、コイツは何に笑って何に頷くんやろ

    • おお!コズミックホラー!!
      掲示板は独自の言語あるから微妙に難しいよね
      上の方でグルグル吠えてるひとも宇宙で迷子になってるのか
      「○年ROMれ」なんて言われたもんだ

  112. 進撃は海見たとこで終わっとけばな

  113. ロト紋の紋継ぐ
    異魔神倒して綺麗にハッピーエンドだったのになぜ続編を始めてしまったのか

  114. ニセコイは居眠りキムチのシーンを普通に聴こえてたことにしてヒロインレースを短縮化させとけばここまで不評の嵐にならなかったんだろうか
    マリーの九州編やゴリラ勝利endが早まるだけで変わらなかったかな

  115. 銀河鉄道999の続編。
    どうすんねん、あれ。

  116. イニシャルD

    遠征始めて見れなくなった!

  117. BOYは初期1話完結でテンポ良く不良グループが晴矢の手で壊滅されてたから、中盤以降に医学生の魅上とかアイドル整形させた芸能事務所相手に晴矢たちが手こずって数週かかるのもどかしかったな・・・。その2者はBOYっていうよりシティハンターの敵っぽいし・・・。終盤の敵はバラキ辺りしか良くなかった。最後に戦ったストリートギャング三つ目とか完全に空気だよ。
    BOYのピークはミリオンとか神崎再戦辺りと思う。アイツラは本当に強敵だった。アイツラと戦って少々エピソード入れてバンドで完!で良かったよ。

  118. ハンターは一回終わっておいて残りは別の人に描かせるとかでも良かったんじゃないか?
    フェアリーテイルみたいに似た絵の人連れてくるとかさ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
本日の人気急上昇記事