今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の「NERU -武芸道行-」感想、武を極め巣立ったネルたちの戦いは続く!!【最終回・18話】

スポンサーリンク
NERU-武芸道行-
コメント (478)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1636901837/

32: 2021/11/15(月) 07:04:47.17 ID:BSl6XGTi
おかしいな……5年後だろ
200話くらい抜けてないか
no title出典元:比良賀みん也『NERU -武芸道行-』(集英社)

53: 2021/11/15(月) 10:28:02.84 ID:C2z2ZpLJ
5年後で草

29: 2021/11/15(月) 05:19:26.42 ID:iEqFiJ+m
絵は古臭いけど鬼滅みたいに話は面白いのだろうと思ったのに…

33: 2021/11/15(月) 07:05:57.65 ID:iGFdX6YL
何年も連載してるなら盛り上がる最終回って感じ

おすすめ記事
48: 2021/11/15(月) 09:31:48.49 ID:jwBpEMn+
とりあえずお疲れさん
色々とっ散らかって結局やりたいことが全然出来ずに終わったみたいな印象
主人公も強いのか弱いのかよくわからなかったし
早々に試験とかやらず、もっとシンプルに格闘ものやってればなぁ

27: 2021/11/15(月) 04:29:36.94 ID:s1UNLNEW
唐突すぎて意味わからんかったんだけど
弓のヒロインの子ってネルと付き合ったん?
no title出典元:比良賀みん也『NERU -武芸道行-』(集英社)

28: 2021/11/15(月) 04:36:51.63 ID:ySUGrur5
知らん間に付き合って別れたっぽいな
あのネルに女と付き合うような甲斐性があるとも思えないから違和感ある

70: 2021/11/15(月) 13:04:36.74 ID:bVw2M69T
物語開始以降で女性と付き合って別れた描写がされるジャンプ主人公ってわりとレアな気がする

12: 2021/11/15(月) 00:01:27.64 ID:EGAfNvxK
卒業したあとの進路が武術と関係ないのばっかで草
武術専門学校とかなんで出したのやら
no title出典元:比良賀みん也『NERU -武芸道行-』(集英社)

35: 2021/11/15(月) 07:22:59.69 ID:GSrDuGrB
みんな行き着いた先が武芸は趣味で頑張るわや武芸は学生までなのが悲しい

36: 2021/11/15(月) 07:36:28.72 ID:nBKBfmY5
空手や柔道で青春燃やしたけど卒業後は関係ない職に就く←納得できる
武術専門学校で青春燃やしたけど卒業後は関係ない職に就く←あんま納得できない

なぜなのか

39: 2021/11/15(月) 07:44:01.94 ID:Ih4vIIih
ハイキューのエピローグでキャラの殆どがバレー関係ない職業に就いてたから真似したろ!って思ったんじゃね

>>36
真具設定が完全に余計だったな

49: 2021/11/15(月) 09:34:28.21 ID:n545uGKN
>>36
結局体育大と同じ類の就職のための普通の学校だったってことか
なんか拍子抜けだな

37: 2021/11/15(月) 07:38:51.68 ID:fObXsvV0
武術ばっかりで普通に勉強しているところや修学旅行とかのイベントもなかったし、あそこ卒業して本当に就職できんのか?って思えてくる

40: 2021/11/15(月) 07:46:49.21 ID:nBKBfmY5
>>37
入学試験
部屋割り試験
竜先輩との会話からすぐに舌割れオカマとのタッグバトル

学校の授業とか、行事とかほぼでなかったからなこの漫画

44: 2021/11/15(月) 08:57:07.29 ID:FnFEupiB
特殊な学園モノと言えば、男塾が有名だが3巻までで
学園行事が盛り沢山なんだよな

直進行軍、油風呂、地獄禅、撲針愚、愕怨祭

授業風景も、見事な九九を披露する生徒が描写されていたり

31: 2021/11/15(月) 06:43:52.75 ID:qVrlYieK
あれから母親どこ行った

30: 2021/11/15(月) 06:00:24.24 ID:qs7iitqB
ネグレクト母のくだりは必要あったかこれ
大事なページが無駄になっただけだよ

47: 2021/11/15(月) 09:23:52.06 ID:tddl6hnj
>>30
母のおにぎりにはレッドフードのカニヤドカリくらい思い入れがあるんだよ

26: 2021/11/15(月) 04:20:00.64 ID:BTtJJQ+T
ラスト前にネルのかーちゃん出して来てなんだろって思ったが
あれは作者から母親へのメッセージなのな 私小説ならぬ私漫画だったのか
うーん

34: 2021/11/15(月) 07:20:04.20 ID:AACNLqUl
>>26
せめて爺さんのこと知ってる事だけでもネルに伝えときゃ出した意味あったと思うんだけど
今は言えないだもんな一応設定考えてるなら本編中に出さなきゃ意味ないと思うんだが

99: 2021/11/15(月) 18:50:03.09 ID:egrQt3jn
短期集中連載の頃は結構面白かったと思うんだが
とりあえず母親をちゃん付けで呼ぶ主人公は受け入れられねーわ

55: 2021/11/15(月) 11:01:33.56 ID:TPwFIXJc
結局この学校てなんのためにあったんだろうな、就職先が一般企業なら部活動で良かったんじゃないの

56: 2021/11/15(月) 11:13:55.91 ID:traKmQZQ
武芸者のゴールがよく分かんなかったんだよな 普通に一般企業就職とか演武やるだけみたいな感じだとそれ剣道とか弓道とかと変わらんじゃんってなった 

57: 2021/11/15(月) 11:14:43.20 ID:/FliT6h5
女でも華奢な男でも強くなれるのが武芸って言いたかったんだろうなというのは分かる
それにしても最終回で別れただの大学辞めただのマイナス要素が多いのはちょっと…
武芸高校出て騎手?ってのもなぁ

58: 2021/11/15(月) 11:29:31.14 ID:wCoHZEsf
描きたいこと継ぎ接ぎでとりあえず描いた感すごい
最後まで登場人物の名前とおおまかなストーリーがわからなかった

61: 2021/11/15(月) 11:54:33.63 ID:sqent7tF
先週俺達は武術に魅せられてるんだとか言ったあとで就職先これはちょっとどうにかならなかったんか

62: 2021/11/15(月) 11:59:48.94 ID:rfGnb6KB
最後に下手に現実に引き戻すの萎える
5年後は武芸が盛んな世の中になってて卒業したキャラたちもスター扱いとかの方が夢があっていいのにな

69: 2021/11/15(月) 12:59:52.84 ID:VnXBn7T/
この世界における武芸の位置づけが曖昧だったからのれなかった
バトルは良かったよ

67: 2021/11/15(月) 12:55:43.73 ID:oCplm/jd
誰が誰かわかんねぇww
最後に主人公と戦おうとしてる人は誰なんだそもそも主人公の名前は何なんだ

68: 2021/11/15(月) 12:55:51.05 ID:viOLOt6F
国内初認定裸足の騎手ってなんなん
武芸追求した結果ジョッキーにたどり着く意味がわからない

71: 2021/11/15(月) 13:06:44.98 ID:JvuiOCaW
主人公が武芸学校で学んだこと 乗馬
no title出典元:比良賀みん也『NERU -武芸道行-』(集英社)

74: 2021/11/15(月) 13:20:54.43 ID:tWZ0E7yr
>>71
その乗馬も入学前からある程度出来てたっぽいんだけどね

73: 2021/11/15(月) 13:10:07.07 ID:JvuiOCaW
また扉絵で修行の日々やってたけどさあ
だからこれを本編でやれよ

最後までこの学校がなんなのかわかんねーよ

84: 2021/11/15(月) 17:18:56.78 ID:TCGtRCI2
うろ覚え主人公の活躍

導入:ヒロインと対戦(敗北)
助っ人試合:ヒロイン兄貴と対戦(敗北)
入学試験
 テスト解きながら階段上るという機転
 忍者と戦う(勝利)
 3人組と戦う(途中で終了)
 馬に乗って合格
入寮試験:弓を協力して撃ち合格
vsサイコ先輩
 竜先輩に声か掛け正気に戻す
 怪力の骨を折る(勝利)

肝心のアクションは馬と足で武器受け止めるところぐらいしか覚えてないなあ

86: 2021/11/15(月) 17:31:26.99 ID:1L14WXqu
アクションを売りにしないといけない漫画なのにそこが弱くて残念だったな
連載陣にアクション特化のサカモトとかもいるし

88: 2021/11/15(月) 17:34:06.88 ID:lwgevLGm
どうやってジョッキーになったのか
高1でやめて競馬学校入り直したんかこいつ

128: 2021/11/16(火) 07:32:46.30 ID:rAA0Pp5l
なんでジョッキーになるんだよw
足カンケーねーじゃんw

112: 2021/11/15(月) 22:06:46.11 ID:iGFdX6YL
あれだけ武芸語ってた奴が数年の間に競馬学校行ってんのが面白い

105: 2021/11/15(月) 20:17:11.75 ID:Xy6jXzkO
結局武芸って何だったんだ…

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. つきあった描写無いのに別れられてもな。それなら結婚したの!?のほうが良いと思うんだが

    • 普通の発想過ぎてフフッてなった

      • このマンガ、普通が出来て無いからな

      • たしかに

  2. 比較的好意的コメントばかり拾うことに定評のあるここでもボロッカスやな本記事

    • だって武芸の漫画の最終回でみんな武芸やってませ~んだぞ?
      どこをどう褒めろと…

      • 前回と今回の間に50話費やして、それでも武芸をやる訳を描けたら前回はいい話だったかもね…

      • ハイキューってめちゃくちゃ上手くまとめたんだなぁって

      • やっぱ主人公がのめり込む先としてプロリーグは欲しいね
        サッカー野球ボクシングほどは稼げなくてもいいから生活に問題ないくらい

    • ある意味レッドフードより酷かったからな
      あっちはやりたいことに力が追いついてない感じだったけど、それでも一応は着地させた
      NERUは何がやりたいかすらわからんかった

      • レッドフードはジャンプだから即死したけど、時間を与えれば可能性はあったような気もしないでもない
        でもNERUは100年やっても何もどうにもならない

      • レッドフードも着地出来てないぞ
        レッフーは(悪い方向だけど)キャラ立ては出来てた。ああ、この無能ムキムキ女がグリムであのショタがベローだな、ってくらいはあまり熟読しないでも覚えた
        こっちは最終回にたくさんキャラでたが一人一人の名前思い出すのがしんどかった

    • 「学校の存在意義が分からない」とか「現代社会で、モノホンの武器使ってまで武術極めてどうすんの?」とか
      序盤で疑問視されていたところを最後まで解決できないまま話が展開して
      最後に急に現実に引き戻された感じだよね
      序盤で「漫画なんだから気にするほうがおかしい」と擁護してた人たちお疲れ様

      • そこが打ち切りの理由じゃないと思うけどな もっとバトルやるべきだった

      • 「思う」のは自由だよ
        少なくともココでは要因のひとつには挙げられてるって事実から目をそらさなければね

    • 本スレ見に行ってみると良い
      好意的なレスなんてないからこうならざるを得ない

      • まるでサム8スレみたいだぁ…

    • まず世界観からして意味不明で脳が受け入れを拒んだんだわ

  3. ちんたらしすぎ、最低限やるべき事すら描けず終了、典型的な打ち切り漫画だった
    武芸漫画なのに4カ月やって正式な試合は1回だけって生き残れるわけがないだろと、舐め過ぎだ

    • 社会に不要な武芸の描写で
      ジャンプに不要な武芸漫画を暗喩テーゼしてんだ

    • 一回も試合せずに終わったバディストライクさんをバカにするな

    • 修行を魅力的に描けるなら、修行編ずっとやってても許されるんよ
      ワートリがまさにそれだし
      大して魅力的に描けないのにぐだぐだやってたのが問題

      …まあワートリも序盤はA級隊員ぼんぼん出して、ハイレベルな戦いやってるがな

  4. 短期連載は良かったのに

    • 最初から最後までこの感想しか出なかったわ。短期版載るなら3巻だけ買うかな…

      • 珍しくも最終巻が一番売れる漫画になるか笑

    • 連載分全部合わせても短期連載分の方が内容濃いしバトルやってる

    • 短期連載ではいいライバルだった弟がマジで空気なの悲しくなるわ

    • 作者の力不足は間違いないだろうけど、編集の落ち度も相当だと思うわ

      • 編集は短期連載の方向でいこうと言ったが
        それを却下したのは作者
        って単行本に

      • マジか。作者が自分で改悪したのかよ…

      • マジか…
        作者の次回作を応援する気持ちが半分以上失せるなあ…

      • 嘘だろ……それはもうアカンわ

      • 短期でできたファンを振り払うスタイル。そんなん聞いちゃうと今後の応援がしにくいなぁ

      • これマジなん?
        デマだったらあまりにひどいのでウラをとりたいが
        誰か確認できる?
        近所の本屋にはなかったので確認できなかった

      • 結果としては残念だったけど、そんなの作者の自由だろ
        こんな事で短期のファンだったら振り払われた~今後応援できないよ~とか言ってるやつキモ過ぎだろ
        いちいちウラ取るとか取ってどうすんだよ気持ち悪い

      • ソース確認は大事だろw
        お前が自分で言っている通り、
        作者への濡れ衣だったら最悪じゃん


      • ネット書店通販か電子版買って確認しろよ
        ファンなら身銭切れや

      • ソース確認大事だろって言ってる奴らが作品が打ち切りになる度にすぐ「編集のせい」って言ってんのほんま草

      • これでもかと練った設定がある、説明したいが読み切りでは無理なので主軸だけにした
        サブキャラ推しなんだけど読み切りじゃ描ききれないので主人公に絞った
        連載版ではやりたいようにやるぞ!は新人あるあるだから
        編集の意見に反発しにくいアマチュア時代の抑圧が弾ける

    • 短期連載は話だけはそれなりに良かったよ

  5. 酷かったなぁ
    臭い的には血盟と近いもんがあったわ

    • あそこまでイカレテたら良かったのに
      死人出まくりとか入試で二人組作って最終試験で殺しあうとか
      つきぬけるものが無かった

      • 血盟の方が盛り上がったよなw

      • そうだなぁ全部ぶっ飛んでるわけでもなく
        酷いのにこじんまりしてぜーんぜんおもろなかったわ。

    • 美学貫いてる感じはあったなあ
      女性作家っぽさも出てた

      • どこ情報だよそれ。

      • ジャンプラのおにぎり漫画の13話を見るんやで

    • 打ち切り決まってから母親は絶対出すって決めてたんだろうな

      • ジジイだせよ!

      • 育児放棄しといてキレる母親よりじいちゃん出してちょっとでも掘り下げしてほしいわ

    • ひたすら空気、読んでも何も記憶に残らない
      打ち切りって言われてもそりゃそーだろとしか…

      • 1~4話あたりの感想記事読んでくると面白いよ
        今では主流になってる批判的な意見感想に対して
        喧嘩腰で噛み付いてる熱心な人たちがいたから

      • 青1
        そりゃあその頃は短期連載を読んで
        期待してる人が多かったんでしょうよ…
        可哀想に

      • 青2
        期待するのは結構だけど
        的確な批判に対して喧嘩腰になるのは違うでしょうよ
        それって狂ってる儲ってやつだよ

      • おとなしく消えたからまだいい方だなw

    • どっちが上下というのもなぁという感じだけど、語ることが無さすぎるから印象が薄いというところで少し前にやってたヒグマくらいじゃね?

    • こっちは最終回が「知らない作品の二次創作」感あるなと思ったわ

  6. 巻末コメなんでネルだけデカいんだよ、ページ増だからか?編集部のお気になんか?
    赤飯は普通の大きさだったのに

    • まだネルのが期待出来るってことだろうな

    • 作者女性だから可愛がられてんじゃないの

    • 増ページだったから巻末も増量したんだろきっと

      • 無駄な増ぺだったな

    • いやマジで表紙にも大増!とか載ってたから打ち切り免れたのか?と思ったわ
      あんまりなかったパターンな気がする

      • 最近の打ち切り漫画は1回増ページあるの覚えてないのか?

      • クーロンズも最終回は増ページだった。

      • 生存フラグなしの増ページは話を纏める猶予をやろうという最後の恩情だぞ

      • なるほど単行本の調節なのかと思ってたけど
        そういうのもあるのか

  7. 短期連載の時は〜って声も多いがあれも別に
    しかし短期連載の時より遥かにまずいのは間違いないわ

  8. 一応1話から通しで読んだけどちゃんと説明できんこの漫画

    • な゛に゛も゛な゛か゛っ゛た゛!!

    • まとめ84が書き出してくれてるだろ。
      これがすべてでこれ以上はマジでなんもない

  9. 主人公含めて結局誰一人キャラの名前覚えられなかったな
    打ち切り作品多々見てきたけど、登場人物の名前誰も覚えられなかった漫画はこれが初めてかも

    • ネルの名前くらい覚えとけよ

      • ネルは覚えたが
        そんなんナルトは覚えたけどうずまきナルトは覚えてないようなもんだろ

      • そもそもネルだって本名じゃないんだけどね
        フルネームで言える?

      • 練真

      • えびまろねるま みたいな感じ

    • ナイフなめなーめもウィッウォッに持ってかれたわ

      • ネルのナイフなめなーめは社会に出しちゃいけない人間だと思うけど海外に追放されててわろた

    • ネルとナイフなめなーめと女先輩と弓女しかわからないからモブの同窓会披露されてる状態だったわ
      謎のキャラ愛ある作者だけ盛り上がって美学ってたよね

      • 俺も辛うじてヒロインを「弓の人」「ブラジャーの人」で覚えてた
        でも名前言えないと意味がないと思うからキャラをたたせたかと言うと疑問符がわく

      • 主人公と別れたなんだとやれる間柄なのがヒロイン先輩除けば弓女くらいだから、多分そうなんだろうと思ったけれど、正直あそこでイジられてるのが誰かわからんかったわ

    • 作中で名前を全然呼ばれないから読者に覚えられないありがちなミス、格闘漫画にある試合時に流派と名乗りをやるとかそういうのやらなかったしね

    • 顔がみんな似てんだよ、つり目が特に。
      髪型も5年後だから変わっちゃってるしさ。
      マジで誰これ?状態だった。
      線もふにゃってるから尚更分かりづらさ倍増させとんのじゃ。

    • ナイフなめなーめ流行りつつあるのウケるww

  10. ジャンプのケンイチになってくれると期待して読み始めた結果この様か
    結局じいちゃんどこ行ったかも読者には教えてくれないのか?

    • こういうの読むとケンイチがどんだけいい漫画か再確認できるな

      • ほんとそれな
        ジャンプのとこだからここで言うべきことじゃないけど、なんでケンイチ打ち切る方向に進めたんだ…一応綺麗にまとめて終わった感はあるけど終盤はどうしても駆け足気味だしもっと色んな達人とかケンイチの成長見たかった

      • 同志よ
        61冊も読者に買わせといてあれは絶許よな……

        ま、ネルの記事だしこの話はこの辺にしとこうぜ
        またここの漫画総合で話す機会あるならそこで話そ

    • 本スレではじいちゃんは刑務所にブチ込まれてるからネルに言えないのでは?という考察があって草


      • どこぞで喧嘩に武術使っちゃったのかな

    • 俺は令和の修羅の門をやろうとしてるのかなって思ったけど全然違ったわ

  11. 電子買ってなくてわからないから、短期連載版との違いを教えてほしい
    こっちは試験やらでうんざりしたけどあっちはどういった感じなのか気になる
    学校って舞台が同じなら入学試験はありそうだけど…

    • 三巻にのるから買いなよ
      たぶん満喫にも入荷されないぞ

      • 「ジャンプの単行本」ならレンタルと漫喫に最低一冊は入ると思うよ
        古本買って置いてる個人経営ならともかく、チェーン店とかは流通挟んでるから
        POSに出てこないのに「異世界漫画」が発行部数〇万部突破、とかやれてるのは大体このお陰

    • 1話で兄貴と戦って4話で兄貴と再戦

    • 1話で先輩と戦うけど独学故の基礎不足で技が不発。学ぶために進学を決める。
      2話で入学式。そこで怪力小僧と喧嘩。
      3話で再戦を悩んでる時アケビから呼吸について学び再戦を決める
      4話で先輩と再戦。騎馬戦による試合で引き分ける。

      • しっかりしてるなあ。
        週刊連載になったら「何が足りないか?」すらハッキリしてないまま
        「なんか足の裏が凄い発達してる人」だけで終わった気がする。

      • いいねぇ
        入学試験はなかったの?

      • なかったなー。2話の冒頭で制服で行くか道着で行くか悩んでた

      • 怪力小僧そこにいたんだ?

        あー、連載で怪力小僧に全然説明なかったのはそれかな、
        作者が(読み切りで説明済みだから…)って
        ちゃんと描写する必要性に気付かなかったせいか

      • たしかに怪力小僧はネル投げたり木を引っこ抜いたりと短期の時のが活躍してるな。あと本誌の入学式でチンピラムーブかましてた三人組も短期の時は3人で同じポーズとリアクションしながら解説役として活躍してたな…あれ、同級生の紹介すら短期の時のがしっかりやってる…?

  12. 真剣バトルしてたのに就職先が手堅すぎる
    武芸物やるならマガジンでやってた我間乱みたいな、頭おかしい舞台にしとけばいいのに

    • 真剣使っておいて指の1本も
      とんでない人ばっかで
      説得力もないよな…

    • 長く連載続いてこの最終回に繋がる描写があったのなら、現実への着地でもいいんだけど、その過程をすっ飛ばしての打ち切りなんだから、そこは武芸中心のままの世界で最終回にして欲しかったわ

  13. 騎手になるには三年学校通わなきゃいけないっぽいけど五年後で計算あってるか?

    • 武芸十八犯で馬術あるから
      馬術首席なら特例で競馬学校二年免除とかあるんだろ

    • あれだけ拘ってた武芸学校やめたンだわ

      • 騎手になれんぞ俺

    • 武芸高校卒業してから2年設定だから、合わないぞ
      2年になる前に進路変更で競馬学校に入らないと、最終話が6月だからある程度の人気騎手になってるならその年の4月デビューってことはないだろうから間に合わない
      地方競馬だと2年だけどそれでも、中退してるだろうな

    • 学校中退して騎手目指すならそもそもネルにとって武芸とはその程度のものだし、計算が間違ってるなら作者がいかに勉強や下調べをしないやる気のなさが露呈するという八方塞がり

  14. ジャンプ+ならもうちょっと受けてた

    • +でもこんな何がしたいのか分からない漫画は受けないぞ

      • いやーわからんぞ
        意味不明のなろう漫画が好評になる世界だからなあそこ

      • 今のジャンプラってスパイ、ダンダダン、忘却姫様、それに怪獣
        王道ばっかやん結局

      • 序盤の頃のスパイとダンダダンは本誌でも戦えるレベルだが
        怪獣と忘却と姫様は確実に打ち切られてたと思うわ
        ネルはその辺と遜色ないくらいのポテンシャルはあった

      • あーるーかーいー
        怪獣と忘却と姫様のファンに喧嘩売ってんのかドラァ

      • 青1
        ヤギくんも劣等もコメ欄遊びが人気なだけでわ?

      • 新連載が軒並みズッコケてる水曜日
        突き抜けた人気作がない土曜日
        編集のコネで連載続いてるなろう漫画が看板の日曜日

        このへんの層が薄い曜日で連載すればワンチャンあるだろう
        最近は本誌で打ち切られた漫画の番外編が+に載るようになってるし

      • 本誌で打ち切られた漫画の番外がジャンプラで載るって
        それ作家の原稿料確保のためやで

      • 土曜日には2.5次元とスレイブがあるんですがそれは……

        本誌とプラスじゃ使えるページ数が違うから、仮にプラス連載だったら何かが変わった可能性はある
        でも内容がこのままでプラスに来たとしたら受けることはないと断言できる

      • プラスでも受けねーよ
        作画と原作変えればワンチャンじゃねーの

      • 完全に別の漫画やんけw

    • +はゴミ捨て場じゃないぞ
      +でやったとしてもコメント100前後の空気漫画になるだけだ

      • 多少の島流しの受け入れ先にはなってくれんすかねぇ
        リコピン受け入れてくれたじゃないっすか

      • リコピンは体調不良で週刊連載できなくなったから移籍しただけだし、バカなのかお前?
        島流しとか作家に対する侮辱でしかないし、言葉の意味わかって使ってんのか?

      • そんな怒るなよ
        リコピンを受け入れてくれた懐があるじゃないって意味でリコピンが島流しとは書いてないだろ?

        作家に対する侮蔑とも個人的には思ってなかったもんでな
        島流ししてでも続けさせてもらえてるんだから。その価値すら無ければ普通打ち切りになるし

      • でもまあリコピンは島流し扱いが妥当だけどね
        漫画としての面白さよりおかしな主張(お花畑系の)が前に出て来てる
        ギャグ漫画なんて切られない方がおかしい位

      • あぁ…思ってても言わんかったのに……

        ……
        まぁそうよね

      • リコピンはマガジン乗り込んだのがピーク過ぎて

    • このペースじゃ無理だぞ
      +は最初の掴みが超重要なので

    • Twitterでマンガ描いてUPしてる人たちみたいに、余白な部分をカットして内容を4ページにまとめて週一投稿だったら20週いけたかもしれんね。

    • ジャンプラはアンケ至上主義じゃない代わりに閲覧数重視だから試し読みの閲覧が他の連載と比べるとかなり少ないNERUじゃ本誌よりさらに向いてないと思うわ
      あっちは本誌以上に1話での話題性が人気に直結しやすいし

  15. 18話やって主人公が繰り出したまともな技が「相手の足を踏む」のみ
    逆に凄いと思った

    • 足指で耳を掴んで身体を引き起こした
      馬に乗った
      弓を完璧な姿勢で引いた
      足を踏んで動きを封じた

      以上

      • まるでケイドロばっかやってたどっかの漫画くんみたい

    • 過去の打ち切り格闘漫画でも球突とか螺煌旋とか思い出せるのにな

    • 足の甲攻撃はお手軽必殺の代表格だもんね

  16. 全部読んだはずなのに最終話に出てきたキャラたちに対して「こいつ誰だったっけ?」という感想しかわかなかったんだよな
    けっきょく印象に残るキャラクターが皆無で、漫画としては最初から詰んでいたんだなと

    • 登場してすぐ髪型変えたりな

  17. 格闘技方面に進まないんかい!

    • テンポ悪い攻撃しか描けないのにw

      • 漫画がじゃなくて主人公の進路のことだぞ文盲

  18. 三年間武術学んで真具なんて危ないもんでの試合もする設定の割には皆傷1つ無いキレイな身体だな

  19. 進学クラスみたいに武芸(笑)クラスみたいなのがある高校で良かったんじゃねって最終回だね
    そうすりゃ一般学生が読者と同じ目線で疑問を投げたりしてくれるし

  20. コテコテな覚醒技やら漫画らしい幻想演出が無いままなのはすげぇ

    そもそも主人公のイメージ像が天狗だったんだ……って最後に思ったわ
    それなら、ずっと天狗の面を頭にでも付けとけば印象あったのに

    • 鱗滝さんのパクリとか言われそう

  21. これじゃクリストフ・ルネールじゃん…

  22. ジャンプの格闘マンガは打ち切られるの実例がまた一つ生まれてしまった
    野球とサッカーと推理と格闘は本当にジャンプじゃ根付かねえな

    • こういう漫画家って
      展開が早くて雑か、展開が遅くて雑かの二択にしかならないのは何が悪いんスかね

    • 題材のせいじゃない定期

      • だな。バトル漫画は流石にサンプル数多過ぎて玉石混交になりやすいし

    • その辺のジャンル載せたいなら、もういっそのこと満田拓也と松江名俊と田中モトユキ引き抜いてくりゃいいのに

    • これはさすがにジャンルのせいじゃなくね
      単純に作者の腕の問題よ

    • 野球はルーキーズとミスフルが有るやん

      • 最後に当たった野球漫画のミスフルでもう10年以上前か……

  23. この最終回、増ページにした意味ある?

    • 単行本用ページ調整だからしゃーない

    • 増ページにしたのに名前も碌に覚えていないキャラダース単位で出してどうすんだよって感じだ
      せめて人数絞って最後掘り下げたりすればまた違ったのに

  24. 武芸物やるならマガジンでやってた我間乱くらい狂った舞台設定にすべきだったな

    • 我間乱の世界だって真剣試合なんてヤベーぞあいつらだったのに、現代でやったのはアホとしか

  25. タイトルと違って設定は練れてなかったな、何て事を言う人もいないくらい空気漫画

    • オイラ息詰まっちまったよ

      • 成仏してクレメンス

      • もう最終回か…

  26. 単行本の1巻の1週間の売り上げは約3000冊
    くらいだけどもクーロンズの最終巻よりも下。

    • 約4田中誠司か

      • 田中が伝説すぎる

      • 伝説的売上かつ単行本表紙もクソだったデモンズプランが出されないなんてんあへへ……

      • 田中を単位にするんじゃあない

  27. 「史上最強の弟子」みたいな感じに出来てればなあ…
    あの構成だと厳しい

  28. この人の土地神だか何かの読み切りの話は面白かったんだけどね。

  29. 読み切りは好きだった

  30. レッフーのほうがまだ僅かに盛り上がったように見えるんスけど
    まあどっちも酷い漫画だったんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

    • 一応「やりたい事はわからんでもないが、それをしてる場合じゃない」のがこの作品で
      「オメー、何やってんだよ。先ずちゃんと物語やれよ」がレッフーという違いが
      あると思う。

      • 竜先輩とタッグ組んでた所はケイドロ味があったぞ
        脇にスポット当てる前に主人公を目立たせろって感じで

    • 最後に増ペ貰えたネルの方がわずかにアンケ取れてたと考えられる
      まぁウンスタとウンコくらいの違いなんやけどなブヘヘヘ

      • ガルシア・ハートがないウンコぐらい無価値なんだよね

    • 信じられないことにコミック総合売り上げネル57位レッドフード27位というとんでもない差

      • 表紙買い勢の立場で考えれば
        NERUよりレッドフードのほうが興味湧くと思う

      • ネルの表紙見て武芸モノなんて想像できないし
        実際内容も武芸モノじゃないからな

      • 表紙だけ見たらレッフーの方が買ってくれる人多いだろうね

  31. この記事は反省会も兼ねてる思うが、正直恋愛漫画でも描いた方がいいんじゃね
    あそこをこうしたら、とか設定をどうしたらって考えてもダメだった思うわ

    でも一つ思うのはこの設定なら現代にするのはダメだった思う

    • 過去の読切は全人類の毛根が死滅した近未来でのラブロマンスだったよ。

      • ああアレ描いたのこの人だったのか……

      • どうにもセンスがズレてんよなぁ
        シュール系ギャグを描かせた方がいいだろ
        作者本人は普通に描いているつもりの

      • そもそも作者赤塚賞あたりのギャグ漫画出身じゃなかったっけ

      • なにそれすごく気になる

      • 移ろう時の中でって読み切りこの作者だったよね?
        あれ好きだったなぁ
        いつか本誌で連載して欲しいって思ってたけどこんな事になるとは残念…

      • 白菜とかいう読み切りが大賞獲った時の準優勝がこの人だった

      • 手塚賞準入選だよ

      • 2021年11月16日 21:54:37>ジャンププラスで作者名検索すると出てくるよ

  32. あの最初の蹴られた馬は伏線やったんか…

    ジョッキーでデビューしてるのに怪我するかもな大会でるのは大丈夫なのか色々予想と予想外すぎる

    • 蹴られた馬わかるわw
      巻頭の時の見開きカラーのあれだろ

  33. 主人公は高校1年生
    五年後にジョッキーになった
    ジョッキーになるには3年課程

    この漫画は時空が歪んでおる

    • オマケに作中で言い訳してるがジョッキーの「最低限の筋力で軽量を維持する」のは
      全く武芸に向かないからねえ。
      色々無理がある。

    • 高校中退したか編入したかだろ

    • あんだけ武芸武芸言ってたのに中退したんやろな

    • 逆に考えるんだ
      あの学校は途中からジョッキーの育成校になったんだと

    • 地方競馬なら2年養成だから
      卒業後入学、4月デビューから勝ちを重ね6月には人気騎手にギリなれるぞ

    • 上にも書いてあるけど、武芸学校での騎乗経験が考慮されたとかの特別扱いの可能性

      まぁ、それを説明しろって話なんですけどね

  34. 打ち切られたクーロン、テルシー、レッフー、アメノフル、旭くんでも
    最終回で五年後とかやってたら失笑されてたろうな

    まず登場キャラに誰も愛着がない

    • その中で数年後エンドでない物はクーロン、レッフーしかないぜぇ…

  35. 数年後○○やってますエンドやりがちだけど、女性作家はこういうラスト好きなのかな?
    「弓とネルがつきあってました。でも別れました」急に言われてもなどうでもイーす

    • そうとも言えるし、そうとしか言えぬ

    • 鳥山も荒木も和月も岸八もやってるのに何言ってんだ

    • 最終回で年月がすっとぶのはただの打ち切り漫画あるあるだろ

      • まぁ打ち切り漫画は大抵数年後エンドか俺戦続エンドくらいだからな
        レッフーは後者を選んだがネルは前者を選んだというだけの話

      • 灰コメが言いたいのはそこじゃなくて最終回で「5年の間に弓とネルが交際してそして別れました」情報いる?ってことじゃない?
        今までネルが恋愛する素振りが無かったうえに最終回展開に直接関係ないからかなり異質な描写だと思う

    • 弓とネルがつきあってました ← 興味ないが別に書いてもいいかな
      でも別れました ← 書く必要ある?
      打ち切られたんだからもう「二人は付き合った」だけで充分やん
      フリーにしたいのなら付き合った事自体書く必要がないし

      • これめっちゃ思った
        二人を応援してた読者もそうでなかった読者も、どっちも突き放す内容で
        わざわざ書く意味がない
        まとめ米で指摘されてたけど普通こんなエピソードが無いのは誰も喜ばないからだよね

  36. レッフーネルのドベコンビが順当に打ち切られた
    ここだけは美しさを感じるヲ

    • クーロンズボールとアイテルシーを思い出すアメね

  37. 空手や柔道の部活を熱心にやってたけど、進路は関係無いとこ行きました。はまあ分かるな
    武術専門学校って仰々しい所に行ってこの漫画はこれか

  38. あれを武芸だとか冗談は絵だけにしてくれw短期集中連載読んだが話はそれなりに面白いけど格闘技は短調でテンポ悪い攻撃だし投げ技も超地味で迫力ない武器を振り方もろくに描けないのか扱いの知識がないのかバトンみたいにくるくる回すことしか描けないのかなって思ったけど結局バトンみたいに回すことばっかり刀にしても全部横に振るばっかりだし構え方も知らないんじゃ無いの?ひたすら武器の連続攻撃にくだらない技の名前つけたりゲーム脳が考えそうなバトルって感じ最終回も結局ヘンテコなダンスみたいなことしてるし結局この人何を勉強してきたの?

    • 改行が無いとめっちゃ早口で言ってるように見えるな

      • だから改行って大事なんだよ
        読む気すら失せるやろ灰みたいな文だと

      • 縦読みじゃないのか

      • 国語の勉強してこなかったんだろ

    • 何もしてないだろうな
      刃牙は今はどうか知らないけど取材とかしてるし自分も多少の経験があるからリアリティとファンタジー部分を上手いこと織り交ぜて説得力を持たせてたけど、この漫画はほとんど調べてないんだろうってのがすごい伝わってきた
      知識も熱意もない題材で漫画描いたらこうなるのは当たり前ですわ

  39. 爺ちゃんが行方不明のまま終わったんだけど

    お亡くなりになった人間の子供に一切言及が無かった血盟を思い出す・・・

    • 血盟感あるよな
      やーれやれ

  40. 打ち切りのジャンプの貫録を見せつけるゴミ二作品だったな

    • クーロンズボールとアイテルシーが終わってからやっと出た漫画だったのにな

      • そこにPPPPPがあるじゃろ
        ネルの気配がするから楽しめ

    • とうとうレッフーとネルが消えたとか
      これからどうやってジャンプ愉しめばいいんだよ…

      • 涙拭けよ、PPPがあるじゃないかお前には
        あと……アヤシモンも大概やぞ…?

  41. 揶揄抜きに言うけど
    血盟の先生ェみたいな作者だったわ
    あっちと同じでまずセンスが古臭いのねん

    • 口を慎みたまえ
      らんま世代なだけだぞ

    • おい岩代先生を馬鹿にするな

  42. あえて良かったところを挙げるなら武芸書とかの鳥獣戯画っぽい作画はセンスがあった
    ヒロインの子も何故か暴力だヒスだって過剰反応さえてたけど普通に可愛かったと思うし
    ハイスコアガールとかジャンプの読者にはウケないんだろうな

    • マジで?
      最近の打ち切り漫画ヒロイン達から見たら下から数えた方が早くて
      正直、魔女守りのマナファファと互角の勝負してたぞ

      • 魔女八の先生が描いたヒロイン<ネルのヒロイン<<<<<魔女八のアシスタントが描いてTwitterだかにあげてた一巻宣伝用のヒロイン
        ぐらいやな。アシスタントが優勝や。

      • でもそれってあなたの個人的見解ですよね?

    • コイツの言ってる事はよくわからんな
      話し半分で聞いておこう(ムシャムシャ

      • サム八のアンレベルの可愛さだって言っていースか?師匠

    • ハイスコアガールだって大野より日高のほうが人気だったじゃん…
      主人公ボコるヒロインはもう厳しいんでないかなあ

      • 暴力ヒス女はボコるどころか瞬時に取り押さえられてメソメソウジウジ泣く雑魚ですが
        むしろ期待されたのはアケビ姐さんつよつよ無双だろ?

        ハイスコアガールと比べるならアオハコなんだが
        お前は作劇構造がなにもわかっちゃいない
        無表情内心が読みにくい勝ちヒロイン
        vs
        表情クルクル変わる健気で一途な負けヒロイン

  43. 本スレでバレが張られても誰も文句言わなかっただけでも大概なのに
    「誰?」「竜先輩以外覚えてねぇよ」って言われて、読者にキャラ名まったく覚えられて無かったのに草なんだよね、すごくない?
    漫画家の悲哀を感じますね

    • どうせ打ち切られるからって無法地帯になりすぎなんだよね

  44. そういや男塾は続編で卒業生が
    総理大臣や防衛庁長官や大企業の社長とかになってたな

    • 男塾は日本の将来のための人材育成のための私塾だから、ある意味理念にかなってる

  45. 先生ェがお母さんのおにぎりを思い出したから
    ネルにおにぎり食わせた所は美学してて笑えたよ
    フフ

  46. 今気づいたけど最終話は増ページだったのな
    けっこー待遇良いし編集部的にはプッシュしたい作家なのかなあと
    +で書きおろしとか、なんなら長谷川みたいに短期連載もありそう

    • 単行本のページ調整でしょ。他の打ち切り漫画でも増ページあるし

    • 最終話で増ページになったのはクーロンズ
      以来?

      • 以来も何も間に同期のレッフーしかないじゃん

      • アメノフル……

  47. 今週のジャンプでナイフなめなめ先輩が愚弄されてる事に哀しき現在……

    • 何十年前のキャラだよって言っていースか?

  48. 過去編とかはバトルとエロで引き込んでからの話やな…
    それまではサラッと流す程度じゃないと
    パイセンの過去とか「うるせぇ!行こう」ぐらいじゃないと駄目かもしれない

    • 初っ端は戦い続ける位の勢いがないと駄目だろうね。
      それなりに武道をやってるレベルで。
      実際その手の勢いで持ち込んだのが「坂本」だし。
      で、安定したところでちょっとスローダウンしてお話を開始。
      なのでパイセンも弓女も投入が早すぎた。
      先ずは新一年の中の序列付け対決でテンポアップが必要だった。
      が。
      体術系が描けないんじゃそれも無理か。

      • ちくしょう!
        先生ェがSAKAMOTOレベルでアクションシーン描くの上手かったら生き残ってたのにちくしょう!


      • いや。
        逆に先生ェじゃないが、どんな武術を修めてようが最上君みたいな
        鋲打ち太い棒をブンブン振り回し続けて勝つ方がまあ、リアルなので
        彼岸島は膂力がおかしい事を別にすればそんなに丸太狂いはおかしくない。
        武器としては正しい。

  49. これが終わったせいでジャンプ生き残りレースが激戦になったな

    • 状況的にはクーロンテルシーが終わって打ち切り候補がアメ単体になった時に近いな
      違うのは新連載が3本追加されるから中堅勢がレースに加わる所だな

      • ここで言う事でもないかも知れないけど妖しもんはどうだろうな
        今週読んであんまり良い印象は抱かなかったけど


      • 主人公が描写マイルドにしたサイタマだからなぁ
        妖怪出してるとは言え、人間側が微妙に現実に寄ってるのが中途半端な印象を与える原因だろうね

  50. 結局のところ卒業した後の社会では武芸は要らなかった。
    そんな最終話の載った号で始まった漫画が「社会じゃ力は要らないと思ったけど使い道が見つかった」でスタートなのは皮肉というかなんというか。

  51. ここの住人でNERUキャラ共をフルネームで言えるやつ0人説

    • 五老海練磨

      • 合ってるかどうかもわからん

      • 答え合わせの為に読み直す気にもならんな

      • いさみねるまというフルネームを作者覚えさせる気なかったと思うジャンプ作家全員がかく短編漫画でもネルとしか紹介してないし

    • 寝音流 練根

      • うまい!
        \テーレッテレー/

  52. 薄々感じてたけどまぁ何人か言ってるし
    第二の血盟だったな
    よかったよかったそれが再確認できて

  53. 「こいつら卒業したあとの進路どうすんだよ?」
    って読者からの疑問に答えた+114514点

    • 武芸に全く関係ない進路先で武芸専門学校の存在意義がない−1919810点

      • 社会のはぐれものが集う、社会復帰のための学校だったんだよ!


      • ヤンキー漫画でいいじゃねえかよ えーーーっ
        武芸とかこまかい薀蓄もいらねーしよぉ

      • マガジンでやってたA-BOUTの続編がイブニングでやっててヤンキーたちみんなちゃんと働いててよかった

  54. 読み飛ばすでもなく普通に読んでたのに半分くらいこいつ誰だっけってなったわ

  55. レッドフードと一緒で
    補正期間切れたらマッハでドベになるとか
    どんだけアンケ取れてなかったんろうな

    • クーロンズとアメノフルも10話でドベ1落ち。

  56. 伸びたねって何の話?と思ったわ
    そもそも「主人公とアケビが並ぶとアケビの方が背が高い」という基礎知識がない
    そういう印象付けされてたっけ?

    • 全くない
      強いて言えば「ネルはチビっぽく描かれてた」程度で、メインどころのキャラと並んで立つシーンがほとんどなかったので比較しようがない

      • せめてあけびが「武芸やるには背が低いね」とか言ってたら印象違ってるんだろうけど

    • あのコマ、顎と顔が伸びてるからセーフ

    • アケビ自身も特に背が高い描写ないからな
      騎手としてはキツくなる身長なのか?

      • 騎手とレイバー乗りは小柄な方がいいっていうしな

  57. キャラの外見や行動の特徴づけ全然できてないのに
    5年後で容姿変わりまくっているから
    もう誰が誰やらさっぱり分からないわ

  58. ネル
    竜禅
    アケビ
    生瀬

    酉一
    圓光寺
    仙吏

    百茂

    名前だけで半分でもキャラを思い出せたあなたは、今日からネル博士を名乗れるっス
    忌憚の無い意見ってやつっス

    • こんなにネームドいたんだ

    • 生瀬って今週から出てきた新キャラだって言われてもなんの疑問も抱かないわ
      こんなキャラ出てきてたっけ?

      • 入試試験の時にネルと絡んでた奴
        物知りなのが酉一、そうじゃないのが生瀬

        また一つムダ知識が増えたね

      • でそれが何の役に立つ!

    • ネルが本名じゃない
      やり直し!

    • ネルのフルネームが五老海練磨なんだっけ
      そりゃあ誰もネルでしか覚えてないわ

      • 読みにくいからやめましょうって忠告してくれる
        担当は居なかったんだね

  59. 小学生の頃靴とか履くのめんどくさくて遊ぶときずっと裸足だった

    ある日走り回ってたら2,3センチくらいの大きさの石ころ踏んで、激痛でしばらく走れなくなった
    足の裏を見ると踏んだ石がそのままめり込んだような形の怪我をしてて、その傷の形が気持ち悪くてトラウマになってる
    プリンとかゼリー、カップ麺のフタを親指で無理やり突き破ったような見た目の傷

    みんなも裸足で走り回るのは危ないからやめようね!

    • トゲの方向を見極めてふまなちからだぞ

    • ゾクッとするからやめろ

  60. 育児放棄した母親を出す意味あったのこれ?
    無くても五年後に持ってけるだろうに
    つーかそれならせめて、消息不明の爺さん出せばいいのに

    • 打ち切り漫画あるあるの一つである、打ち切り決まったから暖めてた設定や新キャラ投入しちゃおう現象だぞ

      • にしても活かせなさすぎだな

    • お母さんに啖呵きってまで武芸の道を選んだのにけっきょく武芸関係ない生き方してるのではね…
      やっぱお母さんが正しいんじゃん

      • 主人公より敵役の主張の方が共感できる
        クソ漫画家の法則に抵触しているようですね

      • なんなら5年後に騎手になってるから武芸学校中退説まで出ている
        まぁ先週から結局母親を説得出来ず中退して騎手の学校に入ったというなら辻褄も合うし先週の意味もあるだろうな

  61. 一応は話をまとめたレッフーより、最後は酷い気がする

    • この漫画は主人公が果たす目的なんか何も無かっただけだぞ
      順調に卒業してなんとなくやりたい職(騎手)に就いたエンドしただけだから問題ないぞ

    • 俺たちの戦いはこれからだエンドのほうがいくらかマシよな

    • レッフーはヤケクソ、ネルは投げやりエンドって感じだわ

      • なめるなっ クソマンガァッ

      • 糞漫画はルール無用だろ

  62. 真具とは何だったのか聞いていーすか

    • 竜先輩がやさぐれる為のきっかけ

  63. このマンガに限った話じゃないけどマイナー競技でそれをろくに描かずに終わるって何だよ
    やっと始まっても解説がないからルールの範囲内で行われてるのかどうかすらわからんかったし

  64. 読者にロクに定着してないキャラのその後とか描いてどうするんだよ…
    こういう所からして作者の独りよがりを感じる

  65. レッフーとネルに共通してるのはともに読み切りや短期連載で
    読者の期待した部分を捨て置いた連載始めてることだよな
    騙されたとも言える
    やりたいことあるのはいいが順番おかしいだろ

  66. ネルと竜先輩だけ読者に記憶されてるという現実
    ククク酷い漫画だな

    • バカにすんなナイフペロペロとヒステリー女とシスコン兄貴も覚えてるぞ

      • 名前言える?

    • アワビちゃんも覚えてるよ

  67. 騎手になってたんだな
    なんか馬に混じってネルが走ってるかと勘違いしてた

    • ウマ息子やん

    • このページで一番面白いわwww

    • お前が原作やれw

    • クックックw

    • 「裸足の騎手」って紹介しながら走っとるから、俺も同じ勘違いしたわww

    • サンドマンかな?

  68. 相方の加筆ネタぐらいに印象に残る事ってあった?

  69. おにぎり食べながら来てたら前話と話繋がってたのにな

  70. レッフーは担当が田口だったから
    ネルは担当がアオハルにかかりきりだったから

    • そもそもこのネルの担当ってヒットするまで作家を放置してると噂に聞いたが

  71. なんか読んでて恥ずかしくなる漫画だった
    直視できないみたいな

  72. 君が終わってジャンプの中ががらんとしちゃったよネルえもん
    でも、すぐなれるはず(新しく出てくる)

    • レッドフードとネルが終わっちゃって次の愚弄枠どうすりゃええんかと

      • そんなもの無いほうがいい定期

  73. ナイフなめなーめ先輩しか覚えられなかった…

    • 皮肉にもこの漫画でキャラが立ってたのナイフなめなーめ先輩くらいしかいなかったからな

      • マジでどいつもこいつも受け身な奴らばかりだった
        本人の意思とは関係ない所で何かが起こってそれに対応して動くだけ
        ナイフなめなーめ先輩だけが自分の目的のために具体的な行動を起こしてた

    • 今週のウィッチのせいで先輩の名前がナイフなめなーめに上書きされてしまった

  74. 前話で「俺は武術に魅せられてる」とか言ってた主人公が
    ジョッキーになるに至る理由とは何なのかわからない
    心眼が足りぬ

    • 柔道マンが野球選手になる漫画もあったからな
      きっと想像を絶するドラマがあったんだよ
      作者が描けないだけで

      • あれはスラムダンクの不良要素と一緒で、連載続けるための二段構えの策だから

  75. あの仮面なに?あんなん出てたっけ?

    • 1話であけびパイセンがつけてなかったっけ。ネルを襲撃した時に

      • もとはネルの家に掛かってたやつだな

  76. これもそうだしレッフーもそうだが「お前童話好きじゃないだろ?」「お前、武芸好きじゃないだろ」って感じの作者が見える漫画だったなあ

    • p6の「お前ピアノ好きじゃないだろ」感もなー

  77. 知らない人達の同窓会を見せられてどうしろと

    • 辛辣ぅ

  78. どうでもいいキャラばっか出てくるのに
    主人公の爺ちゃんはずっと行方不明なのに草が生えるんだ
    「強くなったなネル」とか観客席の所で一コマ呟く出番すら無いんだ

    この漫画クソっスね

    • じっちゃんの行方を捜すのも、武術学校に入った理由の一つだったはずなのにな……

  79. 同期のレッフは俺戦エンド、こっちは年代ジャンプエンド
    散々好き勝手やって最後はテンプレ展開なのほんと笑うわ

  80. 読者に爪痕を残せなかったけど
    悪い印象も無かったから次回連載に活かせると考えられる

    • センスが古い古い言われてたのは次回作でどうにかしてほしいわ

    • 受けの良かった短期連載を改悪したってマイナス要素残しちゃったみたいだけど…?

  81. いつ面白くなるのか期待してたけども…そうならないまま終わった…

  82. この漫画のピークって何話目?
    入学試験で階段駆け上がった辺りかと自分は思う

    • 馬で突撃だけは意表を突かれたわ

    • その辺りはまだ肯定派居たね
      入学してヒス女と入寮試験で本格的に擁護が減ってきた印象

    • そこまではまだ巻き返してくれると思ってました

    • そういう意味じゃないと分かってはいるんだけども言わせて欲しい

      電子書籍限定おまけで短期連載してた時

    • ピークは一話だな
      あとはずるずると落ちてって入学時の一話で急落
      馬もそんな刺さらなかったなあ

  83. バトルが描きたくなかったのになんでバトルものを題材にしたの?

  84. 打ち切り漫画数あれど、これほど毒にも薬にもならず、面白いとかつまらないとかでなく
    最初から最後までただただよくわからないまま終わった漫画は初めてだわ

  85. あいつらなんであの進路を選んだんだろうか
    作者の中では説明付いてるのか

    • 美学脳を駆使すれば可能

  86. ・一応一話から通しで読んでたけどネルくらいしか憶えてないから今週から読み始めても理解度は変わらないだろう
    ・武芸が素晴らしいとか言ってたネル含め誰一人関係ない就職先で一体武芸専門学校とはなんだったのか
    ・最終回で母親も祖父すら出てこなく、先週がまるまる無駄な一話になる
    ・あけびと向かい合ってたネルが急にあけびの背後に回り込むファンタジーバトルに、武芸とは何なのか
    取り敢えず感想としてこんな感じかな?本スレでも言われてたけどジョッキーになるにしても3年勉強しないといけないらしいからネルは武芸学校を中退した事になる。まぁ作者が碌に勉強も取材もせず描いたんだろうからそこら辺適当なんだろうけど…
    結局何が描きたいのか一つも分からない近年稀にみるクソ漫画だったわ

    • ククク酷い言われようだな
      まあクソマンガだから仕方ないけど

      • 長々と長文になってすまない
        ただ本当に何が描きたいのかわからなくて、先週の流れから家族の絆を描きたいのかと思えば最終回では影も形も出てこないし、武芸やアクションを描きたいのかと思えば、試合も少ない動きもファンタジーだし、現代に不要な武芸というマイノリティについて描きたいのかと思えば、みんなほとんど武芸に関係ないところとはいえしっかりと就職してる
        たぶん竜先輩とか自分の好きなキャラをかっこよく描きたいぐらいしかないんだろうな
        俺の払った290円の内数%がこの作者にいってると思うと腹立ってきた。こんなんコミティアで同人誌で出してろ

    • 先週はおにぎりが描きたかったんだと思うよ
      まじで 巻末コメにも書いてたし実体験なんだろうな

      • ワクワクしかしねー!

  87. 武術学園モノといえば大暮の天上天下とかあったけどアレやるには画力とキャッチーなキャラクターが圧倒的に足りてなかったなぁ

    • いやいや。アクションシーンだよ足りないのは
      アクションのシーン棒人間で誤魔化しまくってたからな
      効果音だけでアクション誤魔化してたみねくらかずや思い出したわ

  88. この漫画で一番印象に残ってるキャラって
    もしかして舌割れオカマでは?

    • 今週主人公の騎手姿が出なかったのは、馬を出すとそのオカマすら負けるからな

  89. この漫画にだって良いところも一つぐらいはあるだろ
    連載始まってから完結までいちども休載しなかったところとかさ

    • ネタ抜きで言うけどそうだよね
      20ページも毎週描くとか常人には出来ないプロ

      まあ問題はそれをした上で、更に面白い話を描くのが長期連載のための最低条件やけどなブヘヘヘヘ

      • 残酷な世界っスね

        で、当の漫画家がさんざん「売れなきゃ悲惨だよ」「激務で体壊すよ」って喧伝してるから
        天下のジャンプ自体も持ち込み数が相当減ってる気がするっス

      • 一応訂正しておくとジャンプは19ページな

      • 青1
        他はもっと悲惨なんだよなぁ
        専属契約料と、連載すれば最低でも一冊は単行本出るだけジャンプはまだマシ
        数少ないパイを奪われないように牽制してるだけだと思うわ

  90. 社会不適合者を真っ当に就職させるための学校だったんだぞ
    前話のはみだし者が集まる学校発言の伏線回収

    • 真具設定とか社会不適合者を増長させるだけだったと思うんですけど……

    • 就職率100パーセント
      (就職出来なかった奴は死ぬ)

  91. ぶ、武術に馬術も含まれてるから……(震え声

  92. レッドフードの方がまだ先は見える終わり方だったな
    この漫画は擁護するところないわ

    • 先は見えるけどスタート位置から1歩も動いてなかったな

  93. 金未来杯連載が楽しみだなあ!

  94. 結局、主人公独自の武術というか技っぽいのがほとんど出なかったな。
    一目見た技を完コピ出来るっぽいのと、足だか足の指だかが強い?とかいう特性っぽいのが出て来たぐらいか?話が続けば爺さんの正体とか、主人公自身に隠された謎とかできて来たのだろうか?

    • るろ剣の二重の極みやシグルイの流れ星みたいな、そうはならんやろと思いつつも読者が乗れる外連味ある技欲しかったな

      • そもそもそれを披露するバトルの回数が少なすぎるんだよなあ

  95. キャラの顔がオカマ定期

    • これに尽きる
      これが修正できないなら少女漫画行った方がいいよな

    • 竜先輩がヒゲの生えたオカマに見える定期

  96. マジに何がやりたかったんだ?
    2話ぐらいでナーロッパに転生するなろう展開が
    まだマシだったな

    • よっしゃああああああ

      • THE ENDオォ!!

    • それこそ現代で武術の腕を持て余していた若者が戦国時代に転生なりタイムスリップなりするって展開の方が、よっぽど違和感を覚えることなく読めたわな

  97. 一応現代日本が舞台で学生たちが真剣を振り回してるっていう嘘くさい話に読者は納得出来ないながらも付き合ってあげたのに、最後になって急に作者にハシゴを外された感じ。

  98. こんな最終回になるとは誰も予想しなかった分
    凄いからセーフ

    • レッドフードと同ランクやんけ…

  99. 最後ネルが騎手になるってのはネタなのか本気なのか・・・
    とにかくハイキューに比べてひどい最終回だったのはわかった

    • なんで伝説の英雄みたいなのとスライムを比べるんだ

      • 5年後だから

    • ハイキューと比べるのは酷すぎるだろ
      世代によってはキャプ翼やスラムダンクと同格に扱われてる作品やぞ

      • 実際同格だよほんと
        公園でバレーしてるのなんてハイキュー以前みたことなかったもん

  100. レッフーはキャラの名が覚えられやすかったんやなって
    こっちはネルと竜禅しか覚えてないわ

    • いやベローかペローかまだ覚えてないんだけど…
      グリムはまあ分かりやすいか
      あと村長くらいしか覚えてねえ

    • レッフーはだって大半が借り物の名前じゃん
      覚えやすいもクソもあるか

    • アケビさんは覚えてるわ

    • ペローじゃなくてベローなんだよな
      最終回でコメントしたらそこつっこまれて初めて誤ちに気づいたわ

  101. 最後の最後まで酷かった作品だったな

    ま、こんな打ち切り漫画どうでもいっか
    もう刹那で忘れちゃった

    • おいあんたふざけた愚弄してんじゃ…

      • やめっちゃんなので失礼する

  102. 武芸十八般を極める漫画が18話で終わったのはむしろ綺麗かもしれない

  103. だいたい格闘技だの武術系だのが向いてなさすぎる

    • アオノハコのスポーツ描写なみだったな
      あっちは試合すっとばしてよかった

      • 手足ビーンってなってるやつな
        いらんよな

  104. ハイキューの人の四谷先輩とか、新人には実力つけるために描きたいものを描かせないって話あるけど、これはそれとしてまったく役に立ってなさそうなんだよなあ

    バトルものの経験値ぜんぜん得られてないでしょ

    • あれかなあ、週刊連載のペースは味わえたからOKなのかな

      実家帰っておにぎり食ってろとしか思わんなあ

  105. 最初のきっかけのライバルとラストも闘うって演出やりたかったのか
    色々キャラ出す前にアケビ周りに絞ったら良かったのに
    結局爺さんどうなってたの

  106. 俺の武術生活はこれからだ!エンドにすると
    こいつら卒業後どうすんだよって言われ続けるから、この終わり方にするしかないんだよ
    先生ェの深慮遠謀やぞ

    • 舞台設定を最初からちゃんと考えれば言われる事もなかったのはルールで禁止スよね

  107. しかし擬音やギャグコマの70年代感とか、すごい逸材ではあったな
    どうやったらこの感性のまま生きてられたのか
    もしかして、ネルレベルで山里で古い少女漫画に囲まれて育ったのかな

    • 本当、何十年前の漫画?としか思わんかった

    • いや多分作者はサブカルとしてのリバイバル表現が好きでやってるんだと思う
      でないと殴られてカエルとか出さねーだろさすがに
      サブカルクソ女だと勝手に思ってる

      • ウィッチに出てくるサブカルクソ野郎になんか似てるな
        他人とは少し違う自分カッコいいと思ってるタイプ

  108. 愛着も印象も無さ過ぎて誰が誰だか全くわからん最終回だった

  109. 舞台設定は”斬”の方が数段マシっスね
    忌憚のない意見ってやつっス

    • 何貴ネ愚

      • 悔仕方

    • 廃刀令がなかった場合の現代の日本ってのはワクワクっときたよ
      そこだけは

      • それ斬じゃねえか

    • 横槍ヒロインとか面白かったんだがな…
      斬くらいむちゃくちゃな漫画描けよ

  110. 双子女に伸びたね言われてるけど、出会った中3の時点でも言われるほどの身長差がなかったし、この女自身も特にデカいわけでもないし現在も気持ち大きい程度でしみじみ言われてもな

    • あー…
      可愛い系だったんだな作者の中では
      やんちゃ少年を成長させる物語にしたかったと

    • 絵も曖昧なんだよな
      弓兄もでかい印象なかった

      • いや弓兄はでかかったろ

  111. 主人公のキャラの濃さに関してはレッフーと良い勝負してた

    • 水と白湯の勝負止めない?

    • 塩一粒ぐらいの差でベローのほうがまだ濃い感じがする

  112. 忍たまみたいなの想像してたんだけどな

  113. 何がしたかったのか良くわからない作品だったなという印象
    テンポをめちゃくちゃ悪くしたソーマって感じ

  114. 最終回のラストあれ2人でなんの踊りをやってるの?って作者に聞きたくなる

  115. コンセプトやらなんやら色々違うから単純に比較はできないけど、戦闘技術が主題ではない暗殺教室の方が、
    現代日本の学生が本格的な戦闘術を学ぶ意味だとか、本物の武器の怖さやそれを扱う覚悟なんかについてきちんと描写できていて草

  116. キャラも題材も読者を引っ張るものがなさ過ぎた印象
    現代社会が舞台で作中でも主流ではない武術の立ち位置がいまいち分からないままで主人公の動機も爺ちゃんのように強くなりたいぐらいという
    結果的に業界の魅力も就職先も良く分からない専門学校で頑張る学生たちの物語になってしまったように見えた

  117. 騎手になるには20歳以下で養成校三年通った後免許試験合格しなきゃならないとあるが
    ネルの年数だと合わなくないか
    武術学校辞めたか、あの学校で馬術一位の特典なのか

  118. ただでさえ主人公の戦闘描写が少なすぎるのにようやく学園入学試験終わったと思ったら何故か新キャラの先輩に焦点当てて主人公よりも主人公っぽくなっていて訳ワカメだったわ。

  119. 「この学校を卒業した後の進路どうなんだよ…」
    って言ってた人達は息してる?

    • 余裕でしとるがな
      やっぱ普通の高校行ってればよかったね

      • ネルの母ちゃんの言ってた事が正しかったな

      • 母ちゃんも仕事が趣味みたいで爺やネルと同類なんだろうが
        仕事はちゃんと社会の役に立ってるからな
        誰もが知ってる大企業らしいから多くの関係者の生活を支えてるのであろう
        高校受験でやっと自分を見つめ直した中坊の判断とは格が違う

        まあ、騎手なら糧にはなってるし
        チマチマ生涯スポーツとして武芸やるならいいんでないの

    • 武芸関係ない職種についてるからこの学校の存在意義がわからんのだけど
      学校とは別に武芸のコミュニティみたいなの作れば良かっただけじゃねとしか思わんオチ

      • なんちゃって真剣勝負がしたいってイキってる子供が入る学校なんやろう

      • 就職のときに
        「学生の時に打ち込んだものは?」
        「はい、自分は武芸を本格的にやりました」
        「いいね、営業向きだ」
        というやりとりがあったのであろう

    • このラストの話読んで煽ろうとするメンタル恐い

  120. クソほど興味のないキャラの五年後の姿を見せられても失笑しかできんけど

    何より気になったのは、ネルの爺さんは?スルー?
    失踪した爺さんを探すために武術学校に行ったんとちゃうんか

    • 前回で解決したぞ

  121. なんで打ち切りの最終話で最終回すっ飛ばしてエピローグやってんだよ
    そういうとこだよ、ほんと

  122. 門倉さん…これって、作者の中では盛り上がってるって話じゃねぇ?

  123. 減量に苦労してるジョッキー主人公だが
    武術の方向とはズレてやせんか

    まあ技を鍛えればヒョロヒョロガリガリでも勝てるってファンタジーなんだろうなあ

  124. 忍者の人には里があるようだが社会の裏仕事している人達がいるって事なんかね

  125. この漫画を擁護してた人はどこに行ったの?
    ヒロインが古臭いとか暴力ヒロインは時代遅れだとかに反論してた人とか
    それに対する主人公の可愛い連呼(ヒロインは明らかに嫌がってたけどとにかく言い続けた)に反論してた人とか

    • 自分で触れてるようにそこらへんが最後の擁護だった気がする
      髭の生えたオカマ先輩編は擁護も見かけなくなった

      • ・この学校には道場主の跡継ぎとか入るんだろ
        ・この作者より面白い漫画描けないのに文句言うんじゃねーよ

        っていう擁護はあったね
        ククク、糞漫画に相応しい儲だな、まあ事実だからしょうがないけど

  126. ところで、競馬ガチ勢に訊きたいんズけど
    裸足でジョッキーになるのは現実では可能なんズか?

    • ネルはカッチャマのコネを使ったと考えられる

    • 装備は安全対策も込みだからな
      それにジョッキーは紳士の競技者だし

      ダメです

    • ブーツを履かなくてはいけないという規定はなかったはずだが
      装具の自由を認めると安全性の問題や負担重量の誤魔化しに繋がりかねないので認めてもらえるかというと厳しい所

  127. 天上天下の世界観みたいな感じの学園設定で進めてたら(異能はいらんけど)見れたのになぁ
    短期連載が良かっただけに残念

  128. マジで1人も分からん最終話だった

  129. 小学校四年生男子が結構好きだったんだけどって言ってたよ。
    コロコロ層にはバトルがなんかカッコイイて良かったのかもしれない。もう少し大きくなると、ストーリーがなんだかなあで辛いんかもな

    • バトルしてたっけ?

  130. 主人公が主人公してないんだよな
    目的が伝わってこない、学校の凄さも良く分からないし主人公の凄さも良く分からないしバトルもイマイチ
    神視点でモブの日常を見てた感じ

    • モブでも日常をちゃんと生活してるの見てたら主人公として面白いと思うがな
      ネルに根付いたキャラクターがなかったの一言に尽きる
      こいつがどういう動きをするか全く理解できない
      日常を見てても瞬間移動して飛び飛びでその場その場でだけ動いてる感じ
      連続性がなかった

  131. 先週の母親とのやりとりで武術で生きていく覚悟決めたのかと思ったらあっさり捨てて草

    • 生涯スポーツだからあれでいいんだろ
      甲子園優勝は無理だったけど会社員になって日曜日は早朝野球やってるよ、みたいな

  132. 仄見えは味がない味がないって言われてたけど、ネルに比べたらほのかに味はあったんだな
    ネルは塩も出汁も入ってないぐらい薄かった

    • あいべつ りく しか覚えてない

  133. ここで上がってるコマだけ見たらただの平和な学園モノやんけ

  134. しかし、短期連載の噂はちらほら聞いてて期待してたんだけどなあ
    週刊連載は魔境だな

    • ま、今日のところは仕方ないさ
      次頑張れば

  135. 最後に仮面付けさせたの、普通に考えたら
    相手の視野を狭くして自分が有利になるようにしてる
    としか思えんw

  136. 打ちきりになる漫画ってことごとく説明が下手なんだよな
    作者の中では世界観やキャラの設定が完結してるけど読者にはその情報が全く伝わっていない
    銀魂の作者が新人漫画家へのアドバイスで語ってた
    「新キャラクターや設定は作者は知ってても 読者からすると初めまして」
    「少しずつ情報を与えないと読者がついてこない」
    このアドバイスをこれから連載をする新人作家は知っておくべき!

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】漫画で『話のスケール』がデカくなればなるほど面白くなくなる現象、誰も解決できないwww
今週の「ナイスプリズン」感想、3話目にして敵四天王全滅!?看守長たちのキャラ強すぎて草ww【3話】
「パワー特化キャラ」←戸愚呂弟!オリバ!「スピード」←善逸!宗次郎!「テクニック」←・・・
【悲報】ドラゴンボール、いつの間にか「ドラゴボ」呼びが定着してしまう。こういう漫画の略称が変わることって他にもあるの?
【悲報】外国人だらけな京都のオーバーツーリズム、ついに限界突破wwww
ジャンプがトリコやBLEACHをワンピナルトに並ぶ『看板』みたいに扱ってたの今思うとヤバいよな
【朗報】「ヒロアカ」元アシスタント、新連載1話目から性癖開示してしまう
【朗報】日本人さん、どんどん昭和を取り戻すことに成功するwwwww
本日の人気急上昇記事