今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の「PPPPPP」感想、レイジロウの過去が明らかに!天才であるが故の悩みとは・・・?【9話】

スポンサーリンク
PPPPPP
コメント (481)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1635476735/

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1635927193/

655: 2021/11/15(月) 00:10:10.89 ID:EGAfNvxK
一話丸々使って、レイジロウくんに哀しき過去……
暗いんぞこれ
no title出典元:マポロ3号『PPPPPP』(集英社)

251: 2021/11/15(月) 04:07:53.56 ID:0/4Kf0j+d
犯罪者になった彩刃に同情出来んぞコレ!!

243: 2021/11/15(月) 00:50:27.77 ID:+lXoK6pI0
音上一家の生活がちらっと描写されてるのはよかった
ファが喋ってたのと蝶をおっかけるミーミンがかわいい
こっちの分量がもっと増えてれば・・・

249: 2021/11/15(月) 02:26:40.23 ID:5tUj4rPp0
実質サイバーくんお披露目回だったな
ずいぶんのんびり尺とってるので、状況的に切羽詰まってる感じもしないが、、
新情報もカタルシスも乏しいからアンケ厳しいかもしれん

おすすめ記事
701: 2021/11/15(月) 11:42:02.14 ID:vMNo55KC
9話目でレイジロウの過去に1話使うとは思い切ったな

703: 2021/11/15(月) 11:54:44.82 ID:8Z3RdH5Y
掘り下げ回か
キャラの深みが増して悪くないと思った

254: 2021/11/15(月) 05:23:54.91 ID:9MB+yg1u0
レイジロウくんの悲しい過去で1話費やすとは思わなかった
打ち切り無くなったから余裕が出たのか、打ち切り決まったから描きたいものを
描いたのか、どっちだろうな…
次週になれば判るか

670: 2021/11/15(月) 03:56:49.72 ID:0/4Kf0j+
どんな曲弾こうと自分自身の後悔と希望の夕焼け帰り道幻想ヲ出すレイジロウ、切ない 人気とれんぞコレ!!?

661: 2021/11/15(月) 01:36:38.55 ID:BDO9PAO5
さいばのライン不自然に改行してるしなんかありそうだな
最後のベッドで寝てるレイジロウの近くにさいばの首飾りとかラッキーの人形描いてるくらい細かい気遣いしてる作者だし不自然すぎる
それと母親はなんでレイジロウ助けなかったんだろ
母親の冷たい部分もコレから描いていく予定なのかな

672: 2021/11/15(月) 04:22:32.20 ID:8PHELQQ+
お父さんクソやんこれ

269: 2021/11/15(月) 21:42:19.16 ID:LKvxEOVI0
これが何も性格悪くない友達が潰されたんなら父さんは外道だってわかりやすいんだが
彩刃くんが普通にガチ犯罪者なせいで追放した父さんが正当性あるように見えるのがなんとも

270: 2021/11/15(月) 21:45:32.49 ID:s2R34Xp5d
>>269
友人に嫌がらせされながらも頑張って仲直りした直後に親に友人が潰されるみたいな流れの方が良さげに見えるね

286: 2021/11/16(火) 00:58:25.79 ID:6ejXmXan0
>>269
後々のリベンジイベントに用意したキャラぽいが、このタイミングで胸糞悪目立ちさせられてもなぁ
知りたかったのはそこじゃないんだ、お初出し情報交えつつの主人公・母・父に対する闇感情とかそういうのだよ

241: 2021/11/15(月) 00:36:12.64 ID:ymAOg+LZ0
親父やっぱオカマだろ
口調もしかりハイヒール履いて詰めよってくるて
no title出典元:マポロ3号『PPPPPP』(集英社)

253: 2021/11/15(月) 04:46:13.09 ID:JLWJFyLK0
登場人物全員メンヘラ女みたいで嫌だ
爽快感のあるキャラ出せ

255: 2021/11/15(月) 06:18:20.80 ID:qs7iitqBa
登場人物全部クズじゃねえか
ママンも何でレイジロウは庇わないんだよ
no title出典元:マポロ3号『PPPPPP』(集英社)

258: 2021/11/15(月) 07:52:42.98 ID:jpOEcdKWr
兄弟全員に同じ対応なら体罰を良しとする昔ながらの教育方針なだけかもとも思えるけど
ラッキーだけ庇ってたなら母親クズ説もあり得るから気にはなるな
まあレは母親の前では叩かれてなかったオチだろうけど

260: 2021/11/15(月) 08:02:54.98 ID:KN5RlT+R0
レイジロウは力加減が下手だったとラッキーが言ってたからレッスン中にも叩かれてそうだとは思ってた。
わざとミスするのはそもそもやっちゃいかん。
叩くのはやり過ぎという話なんだが、それで怒られること自体は仕方のないこと。

268: 2021/11/15(月) 20:28:16.30 ID:4HjYXfzM0
目の前でレイジロウが叩かれてたら母親は庇うと思う
目にクマができただけで心配してたし
普通に離婚してるから叩かれてもラッキーの時みたいに近くにいない母親が庇えないのは当たり前だけどそれでも助けて欲しかったみたいな話だと思ってた

662: 2021/11/15(月) 01:40:08.04 ID:rrvP+MVB
助けなかったのは
離婚後の特訓中のDV行為についてじゃないか 助けようがないこと

663: 2021/11/15(月) 01:43:43.01 ID:BDO9PAO5
>>662
そのことか
読み返してきたら母親がレイジロウのくま心配するシーンあったし
母親は一貫していい人になるのかな

664: 2021/11/15(月) 01:46:12.17 ID:rrvP+MVB
母親が望んでラッキーが実現するファンタジーが幸せそうな7人だからな

730: 2021/11/15(月) 21:51:07.60 ID:Ngw70Aw3
わかんねぇよまだ
お母さんは本当にレイジロウのこと助けてなかったのかも
母ちゃんサイコパス路線は割と新しくてありだと思う
実際親ってそんくらい冷たい時期一度くらいあることもあるし
悪くない
漫画の親は優しい人が多すぎるし

731: 2021/11/15(月) 21:54:13.73 ID:Ngw70Aw3
お母さんが他の子供に対して実は毒親だったっていう設定は結構おもろいと思う
このシーンとかでも見ようによっちゃ自分の意志強めで自分の意思通したい人だし
あんまし違和感なく毒親になれる素質ある
no title出典元:マポロ3号『PPPPPP』(集英社)

732: 2021/11/15(月) 22:00:36.02 ID:R7hNd9pF
とはいえ今から母親が糞でした!
なんてされてもなぁ…ってのはある
余命一年くらいのキャラにそんなヘイト集めさせられても

669: 2021/11/15(月) 03:55:32.30 ID:/L9z9ulJ
楽しそうにピアノやってる奴がひとりもいないのがキツい
絵柄がポップで題材が音楽なのにキャラは陰気で展開もずっと暗いから読んでて気が滅入る

671: 2021/11/15(月) 04:10:17.21 ID:otO6dku3
浸りすぎー!

733: 2021/11/15(月) 22:15:06.89 ID:R7hNd9pF
ここのスレにはピアノ好きで弾いてるって人もいるのかな
この漫画だけだとピアノって何が楽しいんだってイメージしかないけど

675: 2021/11/15(月) 06:47:50.31 ID:YOQq0juQ
1人くらい楽しんでピアノする奴いてもいんでねと思った 暗い キツい
チェンソーや鬼滅、呪の主人公が明るい理由が分かった
じゃないと読めねぇわ

676: 2021/11/15(月) 06:52:53.77 ID:O6gNf1oI
ほか5人はわりと楽しんでんじゃないかな

682: 2021/11/15(月) 07:43:47.26 ID:BgB5W8/d
ドはインテリ
ミーミンはメルヘン
ファはナルキッソス
ソはナルコプレシー
シは闇
みたいな心の葛藤があるかんじか

そこまでいけば面白くなりそうだけど

700: 2021/11/15(月) 11:38:33.41 ID:hV1YaovL
レイジロウはむつごの中で最弱なのは既定路線

712: 2021/11/15(月) 18:20:11.61 ID:I52eetcF
コレでラッキーのピアノで幻覚の元友と仲直りしたら神漫画と認めていいと思う
ロック君と元友君纏めてよくね

742: 2021/11/15(月) 23:55:13.19 ID:omb7ec8e
結構好きだけど早いとこ一人くらい倒した方がいいと思うの

748: 2021/11/16(火) 03:19:51.95 ID:oJ1AsDAt
今後1番ありそうな展開は
ラッキーが本戦でレイジロウが憧れてた高校の風景を作ってレイジロウを催眠状態にさせるか
レイジロウが本戦のピアノ弾いてる最中に倒れるかの2択だよな
さいばのキャラデザちゃんとしてるし再登場ありそうだけど今回の話ではなさそう

752: 2021/11/16(火) 06:52:59.35 ID:jEskahdQ
一番ありそうなのは
普通にラッキーが幻覚で勝つだけだろ
幻覚でサイバか母親出されて仲直りして改心
凡才だけどラッキーバケモノでSUGEEEE

726: 2021/11/15(月) 19:47:05.53 ID:NG2AGGAo
ラッキーが勝てば音上に音楽界を追放されたレイジロウが嫌な音楽続けなくていい救われる流れは綺麗でいいよね

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 哀しき過去……に一話使うとかクッソ贅沢な尺の使い方だな

    • レイジロウに悲しい過去
      フルスは猿空間送り
      この漫画愚弄していいっスか?

      • ダメに決まってんだろモブ
        ドベ落ちするまでダメだぞ

      • 俺はこの漫画けっこう好きだからやめてくれ

      • 2021/11/16(火) 12:24:27
        もちろんだ。やっとらしくなってきたな

    • 今までレの怪力と轟音の関係を書いてないから、一週使って何故レがバカみたいに筋トレしてるかの説明にしかなって無いんですが
      意味わからんぞ、コレ

      • 天才は練習しようがしまいが変わらない設定のはずなんだけど、筋トレは練習に入らないとかなんだろうか

      • 刃も通らぬ立派な皮膚を作る為に筋力をつける

        いや、説明になってねーよw

      • > 筋トレは練習に入らないとかなんだろうか
        本人も演奏のために筋トレしてるわけじゃなくカッター対策で筋トレしてるだけだし、まぁそうでしょ。

        カッター対策で筋トレする意味も、それによって轟音になった理由も意味分からんからあれだけど。

    • この過去ラッキーと移したらうまく収まるんじゃね
      全員イタリアの音楽院に
      ピアノの才能芽生えない中友達が出来る
      音上と知って手抜きされてると勘違いされて友達無くす
      日本に送り返されていない人扱いに

      • おぬし天才か!?

      • でもそれ主人公が上達して
        イタリアに戻るか何かで再会したら
        やっぱり手抜きしてたんだなって
        なるだけでは…

      • フルスちゃんにすれば良い
        必死の努力でのし上がったけど音上には敵わないまま挫折
        日本に戻って来たら奇跡の再会を果たしてガチの無能で縁切られた事を理解して…みたいな

  2. カッターの刃対策に指を鍛えるという常人には理解不能な発想は流石天才だと思った

    • 普通は粗塩塗り込むよね

      • あのピアノがどういう保管状態にあったのかは謎だけど、警備に通報して終わりかな普通は

      • 粗塩は血が出にくくなるだけで切れにくい訳じゃない定期

      • レ「オレハオレデイロイロヤッテイルノサ」
        ヘリコプターグイー

    • 熱した砂利入れた壺に抜き手を突き入れる荒業が必要だった
      そうすれば新連載の主人公みたいな強度が得られる可能性もワンチャン

    • 強く弾くことによってより深くえげつなく刺さるだけだとしか思えん…
      あと指先の繊細さが失われるよねあれ

    • 弾く前に鍵盤チェックしてカッターの刃回収すれば良くない?
      ぬいぐるみとか大根とか、なんか刺さりやすいもので一通り鍵盤叩けば全部抜けると思うんだが

      • 大根で叩くのは草

      • 毎回弾く前に大根でピアノ叩いて確かめるの想像したらクッソおもろい

      • 何故か高校生家族の絵柄で脳内再生されてクッソ吹いた

      • 刺身のツマとか出来そう
        鍵盤に大根の汁が滴って潤滑油代わりになり、より滑らかな指運びが可能になるんですわ

  3. アレが2つ終わった現在
    次の最有力候補はおそらくこれだろうなぁ……
    カシオミニ賭けるわ

  4. 彩刃くんが追放されたのは残念でもなく当然
    いくら手を抜かれたからって池に落としたり鍵盤に刃物仕込んだり監禁するのは陰湿の域を超えている

    • 閉じ込められてるの気付いたけど助けなかったくらいならまだ天才と凡才の確執で済んだのにな

    • 急にとんでもなく陰湿なクズになって戸惑っているのは俺なんだよね
      筋トレ始めた理由もよくわからないというかなんでそうなる?って感じだし

      • 元々ああいう性格で、可哀想な奴に親切にして依存させるのが趣味だった可能性はある
        絶対服従の下僕に舐めプされて陰湿な部分が開放されたと考えれば整合性はつくけど、多分あの作者はそこまで考えてない

      • それまでずっとピアノで負け続けてる中で絶対服従の下僕って考えるのも妙だからどのみち詰んどる

      • 13:45:05
        そんな捻くれた思考に行きつくのはお前くらいのもんだからそら普通は考えないでしょそんな事(笑)
        自分が彩刃君みたいな陰湿な人間になって来てるって事に気付いた方がいいぞ

      • ↑整合性のないキャラに筋道をつけただけだぞ
        つか、この程度のキャラは漫画や小説ある程度読んでればわんさか出てくるから……

      • 2021年11月16日 21:50:03
        キャラの内面考察しただけの人に噛み付くおまえの方がよっぽど陰湿だぞ

    • 彩刃くんのやったことは確かにあかんのだが、根本的におかしいのはレの方なんだよな

      だから親父も毒親設定のはずなのに、子がおかしいせいで「そこをこんだけ厳しく咎めてくれるならむしろいい親じゃん」となっちゃって何もかもが破綻してる

    • 当然というか、その程度で済んでいるのがおかしいというレベルでは

  5. レッフーネルが9話で真っ逆さまに落ちたはずだったから
    この漫画めっちゃ頑張っとるやん!すげェ!

    • そういうと凄そうだが、今のところテルシーと同じ挙動だからな
      三話でだいぶ人が離れた印象あるんで、その辺りの反映になったらドベ行きしそう

    • 一話の段階では要素を抜き出せば「可哀想な過去を持つ少年が隠れた才能で自分を捨てた父親を見返す話」でヒロインぽいのも出るし読めないことはなかったんだようんこしてーとか飲めんそこれとかおかしなところはあるけれども
      だから一話二話まではアンケートそこそこ取れてたんじゃねーの
      やばくなるのは三話からよドベ落ちはもう少し後だね

    • 補正切れと共に急直下でドベ1に行ったレッフーネルが異例なだけで
      9話はちょっと下位ぐらいで10話でドベに行くのが今まで通りだよな
      10話でもこれかこれ以上の順位だったら案外人気あったという事になるが

      • レフネルの時は7話までほぼ同じ掲載順推移だったのに8話でいきなり差がついたから合併号2回挟んだ影響で補正切れ早まってた可能高そうだからなぁ…
        レッフ
        (*1 *5 *8 *4 *8 *8 11 *8)
        7話平均6.6
        8話平均6.4
        ネル
        (*1 *4 *7 *6 10 *8 11 15)
        7話平均6.7
        8話平均7.8

  6. レを見舞いに連れて行かないのはラが母さんを独り占めしたいからか

    • そもそもちゃんと事情を話さない辺りで「悪意」か「頭が信じられない位弱い」か
      どちらかになるんだよなあ

      • 今回のレの言動を見てると「音上一族はみんな頭が弱い」が一番信憑性があるような気がしてきた

      • 天は二物を与えずなんやな

      • まあ親父から全部「頭が猛烈弱い」なら仕方ないね(笑)

      • 頭音上かよ

      • 総合の方で誰か言ってたけど
        この漫画はバカには理解できないんだってさ
        きっと天才なp六ファンにはラッキーが事情を話さない理由も自明のことなんだと思うよ
        だから作者含めて誰も説明しない

      • ちゃんと事情を話さなかったのは現状「話すタイミングを逃してる」だけじゃねーのとか思ってたんだけど、違うのか?
        最初に会ったときにラは母親については一応言おうとしてたけど、
        レがそれを遮って違う話題にしてたかんじで、
        レも今回「何か言おうとしてた」とは言ってるし。

        まぁそこから何度か話をする場面はあったけど、母親の話題出すような場面じゃないので話してないだけなんじゃないかと思ってた。

      • 「母親の余命が一年」って事以上に優先する話題も場面もなくない?
        ってことで読者は引っかかってるんだ
        どんな場面だろうが、どんな話題からだろうが一言言えば良いだけなんだから
        それが無理なら、メモ渡すとか連絡取ろうと試みるとか、できる事は沢山あるのに何にもしないし
        事情伝える意思がないととられてもしゃーない

      • 余命一年と言われてるけど、あくまでも推定なだけで早く亡くなる可能性だってある。
        一分一秒が大事なんじゃないのか。
        一生会えなくなるんだぞ。って気持ちになってイラつく。
        あと誰もピアノ好きじゃなくてそれもモヤる。

      • 医者の言う余命〇年ってのは、基本的に短く言うよ
        それより長く生きてたら、長生きできて良かったね。ですむから

      • ↑そうなのは分かってるし、身近な人は余命〇ヶ月と言われてピッタリその日数で亡くなった人ばっかりだとか言ったってそれはあくまで自分の体験だから漫画とは関係ないんだけど、それでも余命が付くってことは命の限りがはっきりしちゃうわけでさ
        まずは真っ先に親兄弟親戚に知らせたりするもんだし、余命分かった時点で連絡取れない→何がなんでも会えたら言う!くらいでいいと思うんだけどね

      • 2021年11月16日 23:49:04

        だから?
        ラッキーが伝えないのは実はあと2年くらいの余裕があるからってこと?

      • 余命一年もあるし伝えるのはまだ先でいっか、ってなると本気で思ってるならサイコパス気質だから気をつけた方が良いぞ
        受験や大切な試合を控えてて精神的負荷をかけたくないって理由でもない限り、普通の人間なら親族全てに連絡するだろ

      • ※2021/11/16(火) 15:06:35
        一回電話で邪魔されただけで伝えなくていいって考える程度のものじゃないからなぁ
        兄弟全員で母親の前でピアノ弾くの目的にしてるなら、バトルの前にまずは集める努力をしないと

  7. レのかわいさアピール回

    • 天才でツレーわアピールでイライラしかなかった

    • 女作者あるあるの性癖発露は少年漫画なんだから止めてほしいわ
      血盟の時も思ったが、そう言うのやりたいなら少女漫画いけやと思う

      自分が学生時代に少年漫画で妄想してたからって、その舞台に上ってまで自分の萌えを表現しないでくれ

  8. 今週の回想って評判悪いのな
    レッドフードのボンカスの回想よりは、見てて疑問感とかは少なかったから良かったよ

    • 一話使うほどの内容じゃないと思う
      あとは指を鍛える動機が無理矢理過ぎた

    • レッフは知らんけど疑問点少なくて良かった同意
      これまでと違って、特に頭を捻らずともすんなり読めた

      • カッターで指切らないように握力鍛えるはかなり意味不明だったが

    • どの登場人物の行動にも共感も感情移入もできなかったし、
      一話丸々使った割に「天才だから友達ができませんでした」ってすごくありきたりだなって感想

      • それなりの漫画家なら会話中に匂わせて処理するぐらいの内容を一話丸々使って描くの漫画下手だなぁと思った

  9. 主の異変に気づかない有能()マネージャーほんとポンコツ

    • 人の頭とかないんか?

    • 有能に見えんぞこれ

    • すごく鍛えてるマネージャーが専属でついてるって設定がまるで意味なかったよな

      • 意味ないどころかガバにしかなってないから、マネージャー自体いらなかった

  10. 暗い…あまりにも…

    • 面白くも楽しくもない。
      鬱々するよね

  11. 今週も期待せず読んでたけどP6で初めて面白いと思える回だった
    でも演奏の表現が酷すぎるから今後の期待はできないんだよね

  12. 打ち切り巻きルートに入ると
    お母さんが村長化しそうではあるな

  13. 傷付かないように指鍛えるの笑った
    ネルッフーには無かったギャグセンスがあんぞコレ

    • ピアノの天才だけどおつむは幼稚園児レベルなのかもしれない

  14. 音楽じゃなくて格闘技でやれば良かったのにねー

  15. これの何が悪いって「何故友達だと思ってた奴はそんな事をしたのか?」が
    全くわからない点
    意図的にわからなくしてるとしても親父が永久抹殺してるから、後でわかっても
    もう意味がない

    • ワンチャン仕組んだのは全部音上父って可能性はある
      …って書こうと思ったけどふつうに水たまり落としたりしてるしカッターは音上的にナシだろうし閉じ込めだけ父の仕業だとしても全然クソ野郎でダメだった

      • わざと負けたのが癪に障ったとしても普通はシカトする程度だよね
        いきなり犯罪的なイジメに発展する意味がわからない

      • イジメをするヤツってのは基本頭がおかしい奴らだから
        筋道だった理由とかはない方がリアルではある
        とりあえずレには友達運はなかったんだという話だと理解しとけば良し

      • なんか少女漫画の嫉妬いじめメソッドを持ち込んでるだけなんだよな
        唐突すぎる

    • それが分らないのは自分の頭が悪いってだけだぞ
      普通はやらないとか、やる事が陰湿過ぎってのは分かるがリアルでも創作でもよくある事
      うに

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2021/11/16(火) 19:02:24

        イジメをするヤツってのは基本頭がおかしい奴らだから
        筋道だった理由とかはない方がリアルではある
        とりあえずレには友達運はなかったんだという話だと理解しとけば良し

        これよく読んどけ

  16. レは被害者のつもりなんだろうけど、実際は音上とこの奴は全部加害者なんだよなあ

    • …いや、傷害行為に関しては明確に被害者だぞ?

  17. 天才がレイジロウしかいないなら父親が執着するのもわかるけど代わりが5人もおるんやしピアノ弾きたくないって言えばほっといてくれるんちゃう?

    • レイジロウが父親に依存してる状態だから、そういう発想にはならないだろう
      見放され、捨てられたらどこにも居場所がなくなる
      母親も自分を助けないのだから、家族の顔色伺ってご機嫌取るしか道がない
      実際がそうじゃなかったとしても、彼の中ではそうなってる

    • 実は兄弟全員かませで本命はラッキーを化け物にすること
      父も母も全部そのためだけに今までしこみをして来た

      あるで

      • 二話の感想欄でその説提唱してる人いたね
        母親と父親がグルで、ラを完全究極体演奏マシーンにしようとしてるってやつ

  18. 憐憫から手を抜いて恨まれるレイジロウくんはしゃーないにしても
    その友人の所業がドクズ過ぎて、全然しゃーないにならないんスけど
    いいんスかこれ

    • まともな作者の場合
      ・何かをちゃんと言い返すレを待っていた
      とかを描きたいんだろうな…と言えるけれど、もう親父が音楽世界から
      永久追放しちゃってるだろうから後の祭りなので、後からそれを描かれても
      「手遅れ過ぎるwww」とかになる

  19. 比較的髪がさっぱりしてて読み易かった、面白さには繋がってないけど
    誰1人ピアノで楽しさも幸せも見い出せてないのどうにかならんかこの漫画、どこまでも低血圧で暗いねん

  20. よく突っ込まれる「母親のことをレイジロウに伝えろ」問題
    作者的には「伝えようとして失敗した」で終わった認識なんだなって今週号読んで理解したわ…

    • その程度で終わらせていい問題なら、下手に「余命」なんて持ち出さない方が良かったと思うの
      この作者さん無駄な肉付け多くない?

      • フルスとかロック見てれば分かるけど、肉付けが多いというよりシェイプアップが足りないんじゃねぇかな
        役割被ってるキャラを合体させて一つにするとか、その場で必要のないキャラは出さないとか基本的なことができてない

      • >>いらない要素のそぎ落としというシェイプアップができてない
        つまり余計な肉が多いいってことで無駄な肉付け(要素付加)が多いいと同じことじゃないのか?

      • 赤コメですが。
        青2さんが言うように、シェイプアップしてたとしても肉多いやんって思って書いてたんですが、青1さんの見て、まあ結局は「シェイプアップが足りない」に尽きるんだなと思いましたね。
        フルスちゃんに関しては最初から言われてたし…
        無駄な肉が多いと読み進めるのに邪魔になるだけなのにな

  21. 音楽の才能(イメージ具現化能力)だけあった馬鹿の遺伝子の吹き荒れる世界

    • もしかすると、天才ってこんなんだから作品だけ味わっとけ、という教訓のある漫画の可能性が微レ存?

  22. カッターくんの行動が畜生過ぎて音上父の行動が真っ当に見える不具合
    この作品、こんなんばっかだな

  23. 連載が続くかどうかの瀬戸際でこの内容を持ってくるのスゲーよ
    アンケ取れんぞコレ

  24. クッソじめじめじめじめとした回想はまあ置いといて

    数話前からフルスコアちゃんの存在が消えたんすけど
    どこ行ったんスかね、忌憚のない疑問ってやつっス

    • 今は特に出番がないから

      ひょっとしたら出番はもう終わったのかも知れないが

    • 三話の感想で「今フルス仲間にする必要ないだろ」と書いたらみんなにボロクソ言われたけど、案の定って感じだなぁ
      役割のないキャラ出したってこうなるのは分かりきってる

      • 編集「なんとなく少女キャラ必要スよーwww」
        だったのかねえ…

      • ↑その可能性が高いかもね
        こいつがやったことと言えば、最悪のタイミングで電話かけてレとラの和解を妨害したぐらいだし

      • この漫画の担当のパワーを信じろ

        高野
        立ち上げ→アリス、ボンコレ、ニラ、PPPPPP

      • 覚えてないけどわりとそんな意見の人多くなかったか?
        ラが兄弟揃って母ちゃんの前で演奏する、って目的のために兄弟(というか父親)に復讐したい女とか必要ないもの

        そもそもラが主人公として必要なことしてくれないんだけど

      • ボロくそ叩かれてたか?
        割と肯定意見多かった覚えあるけど、違う人かな?
        構成について書いてる人好きだった

    • 奴は追放されたよ

  25. 虐待
    育児放棄
    離婚
    業務妨害
    拉致監禁←New
    ピアニストにろくな奴がおらんぞ、コレ
    お前ら全員ピアノ辞めろ

    • いやー、ピアノの世界は厳しいスね

      と思わせる高度な頭脳戦かも知れない

      • DVなどに対抗するためにピアノの修行と同時に格闘技も極めたほうがいいと考えられる

    • ピアノを弾くためなら山籠りや滝行、熊との組手だって必要かもしれない

    • 総合でも本スレでも書かれてるけどピアノ楽しんでそうなヤツがいなさすぎる
      楽しいだけじゃプロはやっていけない的なあれなのかもしれんけど読んでてピアノ楽しそうとか感じないんだもん

      • 辛いこと厳しいこともあるけどそれでも楽しいから弾くんだってのを見たい

      • せめてピアノの他に手段がなくて仕方なくやるのをやめてほしいわ…

      • 仕事上での厳しさってこんなじめじめしたものじゃないだろ

      • そろそろ「音符は友達!」とか言い出すキャラが欲しいよな

      • 「楽しいだけじゃプロはやっていけない」と「ピアノは楽しい」って、別に両立する話だしね
        表現が上手くいかなくて苦悩して、ピアノが嫌になる時期はあるかもしれないけどさ

      • 漫画家が息抜きで漫画書くってのを聞いたことあるんだけど、確かに、アマチュアでピアノやってた子は、練習が上手くいかない時には別の曲を弾いてたわ
        好きでやってたら結局息抜きすらそれなのか、ってなった覚えがある

        でもこの漫画のキャラたちは、ピアノ辞める理由やタイミングがあれば、何の未練もなくさっさと辞めてしまいそうなんだよな

      • 楽しんでないのは元より、そもそもでてくるキャラ皆ピアノが好きじゃなさそう
        厳しくて苦しくて辛くて嫌いなピアノを題材に連載してるのかな?ってレベル

    • ピアニストの姿か、これが?
      そんなのピアノが可哀そうだよねぇ

      • 混ぜるな

      • 笑ったけど真剣にこれ

      • この組み合わせ持ってくるの天才だろ

  26. 麻薬みたいな幻覚能力持ちのラッキーをピアノから遠ざける
    わざとミスを犯したレイジロウを叱責する
    それはそうとして普通に犯罪レベルのいじめの犯人を業界から追放する

    あれ?もしかして楽音さんいい人?

    • 流石に音上さんは菊瀬さんにはなれんよ
      普通に親としてはあかんわ

  27. この漫画読んでるとヤンジャンの少年のアビスを思い出す
    バカとメンヘラしかいない漫画

    • あっちはまだ主人公が中心におったけどラッキーは居なくてもいいよね

    • あれは泥沼と胸糞を楽しむ鬱漫画だし、初手心中計画で作品の方向性示してるから
      最終的に良い話に持っていきたそうなのに終始ジメジメしてるPとは全然違う

    • あれはまだ、テーマ自体ドロドロさせてメンヘラしかいない
      胸糞漫画です!って主張してるし、
      辻褄は合わせてるから…

  28. やっぱこの漫画、ストーリー以前にキャラデザとタイトルが絶望的に足引っ張ってるよね…。

    • そんな「ストーリーはいいのに…」みたいな

    • 失礼な ストーリーもちゃんと足引っ張ってるぞ

      • 題と
        話と
        キャラとが
        静かに眠る海の底

      • ザンボット3かな?

    • 安心しろ
      ストーリーも画力もキャラデザもテーマもテーマの考察もキャラの思考も漫画を構成する全てが足枷になってて足がないレベルだぞ

      • もはやそれは存在否定じゃないかよ

      • 漫画未満やししゃーない

      • 足がないレベルにワラタ

  29. 急に重い展開ぶち込んで目を引かれたけど
    それまでの積み重ねがないから重くても薄い

  30. 可哀想だからって手抜きしたら仲が拗れて友達を無くすのは分かる
    その友達のやってる事がえげつなさすぎて草
    クズが音楽関係から追放されて良かったんやない?(鼻ほじ)

    • 拗れた時にちゃんとぶつかって行かないからやる事がどんどん過激になる
      …とかいうパターンがあるが、どっちにしろ、もう全て手遅れなんだから
      後からフォローが入るとも思えない
      サイバーもやり過ぎてるし、レもそれに対して甘んじたし

    • こういう展開なら、事情を知ったサイバがレを問い詰めて、一回取っ組み合いの大ゲンカして本音をぶつけ合うのが王道だと思うんだよな
      それで和解するにしろ決裂するにしろ、そういうぶつかり合いがあれば、少なくとも感情的なもつれはなくなるんだから

      • まあ目的は「レが可哀想」という印象付けの回だから言っても仕方ないが
        相手のやる事がドンドン過激化していく、それに対してヘラヘラしてる…
        じゃ憎悪は普通に募るからね
        お前、腹の底ではずっと才能の無い俺を笑ってたのか?と
        ともあれ、それを最早どうにか出来るわけでもない
        レが可哀想だと思わせたいなら相手のイジメが酷い…じゃなくて、何度レが
        語りかけても無視する、もう二度と許して貰えない…で十分だった

    • ふつうなら、ここは音上父の鬼畜な所業を強調して、囚われのレとそれを解放するラみたいなストーリーの構図にもってくものだと思うけど
      カッター野郎を処したことについては父が完全に正しいからなあ…

      • 仲直りしかけた時に親父が追放するみたいなのでもいいな

  31. 「カッターの刃対策に指の力を鍛えます」ってさあ……
    轟音出すような力で刃を叩いたら、へたしたら指ごとスパーンといくよね
    そうじゃなくても大怪我するよね、筋力鍛えたって皮膚が固くなるわけじゃないんだし
    作者はこの理由付けを一度でも疑問に思わなかったんだろうか

    • 総合でも書いたと思うが、骨まで届く大惨事になり得る話よな

    • 一万歩譲って作者は頭悪くて本気で鍛えたらいけると思ったのかも知れん
      編集は意地でも止めろよ……

    • 勝手に深読みしてみると
      「それでピアノができなくなればいい」的な深層心理が隠れている、とか
      いや、やっぱないか

    • カッターの刃を避けるために正確で精密な指運びを身につけた…なら分かるんだけどなぜ指の力を付けるのか…

      • そら轟音を身につけるためのエピソードだからな
        指を鍛える必要性を用意できなかったからこんな強引であり得ない展開になったんだろう

      • 悔しさを鍵盤に叩きつけているうちに今の力に目覚めた
        とか、鍵盤に思いをぶつけている間は不思議と悲しい気持ちはなくなった とか、まあ無理やりだけど持っていけそうな気はするんだけどなあ
        刃物対策で指鍛えて轟音になりましたは流石に、、、

  32. 暗いだけで意外性のない話だった
    唯一予想外だったのは、刃物対策に指を鍛えるほどレのオツムが弱かったぐらいか
    この話あってもなくても本筋に対して影響なさそうなのほんとクソ

  33. レイジロウの怪力は刃物に負けない指作ったからね…

    • レは今週連載が始まった漫画に移動するべきw

    • 割りと意味がわからんかった…
      いやこの漫画で意味がわかるシーンの方が少ないんだが

  34. このあとまた本選でレイジロウと戦うんだろ?
    はよ終わらせてくれよ

  35. どう見てもまともな父親です、本当にありがとうございました

    • 見た目がまともじゃなくて受け入れられません

  36. 手抜きバレして友人と絶交しただけでいいのに

    その友人の屑行為にページ割く意味を教えてもらっていースか?師匠(コキ)
    焦点がボヤけると言えるし

    • その説明をする前に、この作品におけるピアニストの定義を知る必要がある

      • サム八は語録で遊べるから理想的なクソ漫画やったなほんま(遠い目

      • あれだけ面白い漫画が終わってしまうなんて悲しいよな(

  37. ツッコミ所が多すぎてスルーされてるけど、ハンドグリップだけで轟音が出せるってのも浅すぎるよな
    生まれつき怪力設定の方がマシだと思うわ

    • そういや指先だけで弾いてることになるのか
      割と真っ先に怒られるとこだな

  38. レの叩かれても母親がっかり云々はシガラキと同じパターンか

  39. サイバ君サイコやん

  40. もしかしなくてもジャンプ打ち切りレースで今一番ヤバイ状態じゃない?

    • 掲載順のコメ欄だと次の打ち切りの一枠はPで確定、もう一枠はどれだ、みたいな感じで盛り上がってるからダントツでヤバいとは思うでよ
      来週15以下だとほぼ絶望的だとよ

      • 普通に考えると既にマンネリも酷いロボコだが、あれ、おかしなコラボが決まってる
        からなあ

  41. 唯一の友人に遠慮して手を抜いて勝たせるってとこまではよくある流れなんだけど、それ以降の展開が滅茶苦茶すぎるんだよな……
    レは何故か「天才ツレーわ」ってなってるけど、問題は不義理を働いて友人のプライドを傷つけたことって分かってないのが本当に臭くて無理

    音上父はかなり高圧的だけど、わりと言ってることは真っ当だったからレと友人の異様さが際立ってる気がするわ

    • 天才でごめん……

      • (#^ω^)ビキビキ

  42. あ楽しんで描いてそうではあるな
    才能無い凡人(だけどバケモノ)とかいうキャラを描くよりは
    普通の天才を描くほうが楽だからね
    しかたないね

    • むしろこの作者の描く「普通の天才」ってどんなんやろ
      フルス?

      • フルスは絶対音感しかない雑魚でしょ
        ここまでの開示情報に従うなら「音神(ラ以外)だけが天才で、他は凡才」って解釈が妥当では

      • ダダダダーンのヒロインは天才扱いじゃね

  43. 色々と不可解・理解不能なところはあるけど、この悲しき過去のおかげでラよりレの方がよっぽどキャラクターが立ってるというか、行動に対する説得力があるキャラになってる気がする
    どうして主人公のラについて、これができなかったのか

    • レに限らず、フルス、ロック、DADA先生の方が主人公適性あるって言われてるからな
      レのキャラ立てが優れてるというよりラが酷すぎるだけだとは思うけど

      • 才能は無い凡人だけど、実は他(頭が)に優れてるもんがあるから能力者(天才)についていけるとか
        ラってレッフーのペローみたいなもんやもん

  44. ほんまにピアノ捨てたからったら
    鍛えずにむしろ指折れよw

    • そんなに天才がいやなら、指の骨折るなり腱切るなりすればいいのになぁ
      怪我は過激なら、殴られてもピアノ弾かないで追放されるの目指すとかさ
      何にもしないでうじうじする程度なら、その程度の「天才辛い」なんだなとしか
      本気で「普通の学生らしい生活」を望むなら、本気でピアノ捨ててラッキーと母親探せば良かったのに

      • そりゃ普通に考えて天才嫌でも指の骨折ったり腱切ったりはしないだろう
        そういう事を軽く言っちゃう奴ってイジメとかしてそう


      • カッターの刃叩いても平気なように指鍛えよう
        こんな奴が普通に考えて至る結論に沿って行動すると思うか?
        他人を憶測と思い付きで貶すお前こそ自覚のないイジメしてそうだな

      • 両方してそう

    • 指を鍵盤に置いたまま勢いよく蓋を閉めるとかたまに見るけど、それやろうとしてやっぱりピアノが好きだから出来ないとか、マネージャーが止めに入って説得するとかいくらでもドラマを書けそうなのにな

      • それで指ぶっ壊したのがスパイラルの鳴海清隆だったなあ

      • スパイラル懐かしいな
        ひよの好きだったわ

  45. この漫画でピアノをやってて楽しそうなやつ0人説

    • 全員暗いからカタルシスが全く無いんだよなw

      • ラ:キョドる
        レ:泣く

        残り五人に期待するしかない


      • 常にイラついてる、怒りのピアノを弾く奴は絶対にいると思う

      • ラを含めて7人いるから
        憤怒、怠惰、傲慢、嫉妬、色欲、暴食、強欲に対応させようぜ。
        ラは練習しないから怠惰、レはラを妬む嫉妬。
        常に凡人にイラつく憤怒、天上天下唯我独尊の傲慢、演奏中に絶頂する色欲、他者のスキルを食らって進化する暴食、演奏で他者を洗脳・支配する強欲。

      • 演奏で他者を洗脳・支配するってラじゃね?

      • キョドったり泣いたりするのも
        やることやって、他に手がないとか
        どうしようもなく追い詰められてキョドるならわかるけど、
        P6のキャラは、読者から見て通常思いつく事をしないからなあ

    • ピアノっていいなー
      ってならんのよね

    • この漫画読んで「ピアノやりたい」って子供増えんぞコレ

  46. 意図的なんだろうけど独特な倫理観持ったキャラ多いよな。

    サイバ君もプライド傷つけられたからってそこまでする?

  47. ネーミングセンスとキャラデザだけはほんまに改善した方が良いと思う
    ヒョウモントカゲモドキみたいな顔しとるし

  48. 元親友キャラのやってる事が酷すぎるからか
    親子共々に音楽界隈から追放したあのクズ親父の行動が割とまともに見えるという異常事態

    • 親父の悪さ霞むからなw

      • 警察沙汰にしなかった父親は有情
        何もしなかったマネージャーは無能

      • 天才の息子の指を傷つけようとした…って
        これサイバが両腕斬り落とされるぐらい
        されると思ったのに
        追放で済ませるとか優しいw

  49. 「暗い過去を持った可哀想な少年」が作者の性癖なのは分かったから、いい加減別のバリエーションも用意してくれ
    息苦しくてかなわん

    • それも面白かったら作風だって言われて許されたんだろうけどね

  50. ピアノにカッターはほら…トゥーシューズに画鋲みたいなもんだと思えば…

    • それで「足の裏鍛えたろ!」ってなるやついたら頭おかしいと思う

      • 正気にては大業ならず
        音楽家はシグルイなり

      • ネルならやれる…!

      • ↑今週で終わった、、、!

      • 泣き寝入りするより良いんちゃう前向きで
        そうやってバカにする奴の方が頭おかしいんだぞ

      • 相撲漫画で「すり足のために足裏鍛えすぎて画びょう踏んでも気付かない」ってキャラいたから…
        まぁそいつ頭おかしいくらいの相撲バカ設定だったけど

      • 相撲取りの足裏がカッチカチで画鋲踏んでも気付かないってのは普通に相撲界あるあるでは?

      • 相撲取り以外でもヒマラヤ登山の現地シェルパが
        はだしなのにハイテク登山靴の登山家と張り合えるとか

  51. ラッキーくんは母親が余命1年だと兄弟に伝えないのはナンデ?
    ボブは訝しんだ

    • 訝しむボブがいない世界だからだよ

  52. ピアノの鍵盤に剃刀とか刺さんぞコレ

    • 刺さるならまだマシ

      レみたいにパワーで押し込んだらザックリと大きめの切り傷出来るレベルだと思う

  53. なんていうか異常者じゃないとピアニストになれないって
    一昔前のハングリーじゃないとボクシングやっちゃいけないって発想だよな

    • 一流になる人はどこかしらおかしな部分を持ってるもんだが、P六の登場人物は異常さはただのメンヘラだからな……

      • 兄弟と一緒に住んでて一人で遊ぶのに夢中ってサヴァン症候群の自閉症なんでは

      • そこくらいは抑えてそうではあるよな
        有名人いっぱいいるし

    • 誰もそんな事言ってないぞ

  54. なんかこの漫画のコメントを見てるとネルが思い浮かぶ
    連載中どんどん評価を落としてく感じがそれを連想させる

    • p6が評価高かったのて何話時点よわりと初期からボロカスいわれてたろ

  55. 異常者だらけのピアノコンクール

  56. なかなかレイジロウくんが倒せない漫画だな
    まず最初の敵なのに

    なんか無糖ブラック感があるんぞコレ

  57. おもろい

  58. サイバ「この苦境をバネに天才性を伸ばすから、お前の親父にやれって強要されたんだ」
    秘書「私も」
    レイジロウ「なんだってー!」

    全責任を親父に被せれば仲直りもいけんぞコレ

    • 親父、ユーゼス・ゴッツォ説

      • 『それも私だ』
        って今の若い子に通じるん?

      • いつから若い子がいると錯覚していた

  59. ところで先週最後のコマにいた謎のキャラは??

    • そういやいたな謎キャラ

    • 忘れてた
      なんの展開もねーなそこ

    • 普通にレだろ

      • あれレだったの?
        なんか頭にトゲトゲ付いてたけど…そういや変なヘッドホンしてたっけ……?
        謎の人物スルーもアレだが、メインキャラが〆のコマに出てたのに「誰だったん?」って言われるのもアレだな…

  60. 俺気づいたんだけど
    凡人だけど特別(天才とかそういうのではない)ってキャラを描くのって無理じゃない?

    • 先週の感想にもあったが『フルメタル・パニック!』の相良宗介(少年兵上がりの特殊部隊員)みたいな設定にすれば特別感は出せると思うでよ
      というか、それやろうとして失敗してるのがラだし

      • アイツ小さい頃乗ってた飛行機が極寒の海に墜ちて極秘作戦中の潜水艦に拾われ、公表できないから死んだ事にされ使い道無いけど助けたの殺すのもなで暗殺者として育てられるし、派遣されたら返り討ちで幼すぎるから殺すのは忍びないで今度はゲリラに拾われてそこからずっと殺し合いの生活ですもの

        平和な社会の中でソースケ並みの壮絶な過去って無理な気がする

      • やるとすればケンイチみたいに達人級の音楽家複数に超人的レッスン受けるとかかなぁ 笑
        音楽漫画でやるこっちゃねえな

      • ↑↑特殊な経験に特化すればいいわけだから、「他のピアノ奏者は絶対にやらない練習方法」を狂気的に繰り返させるとかでいいと思うんだよ。ソースケはあくまで凡人が経験でバケモノになった一例でしかないし

        個人的には、一話のコメ欄で見た「紙鍵盤でひたすら練習する」ってアイデアはかなりいい線いってると思う

    • 一話でDADA先生が凡才の定義語ってんだよね
      生きながらに得たモンで戦う奴のことなんだと

      ラッキーは音上の幻術で戦ってんだから当てはまんないんだけどね

      • 今回の話でレの方が壮絶な人生歩んでる可能性出てきたのほんとガバガバ

  61. ピアノが呪いの道具みたいになってるのがマジでよくない
    ピアノが題材の漫画なのに誰ひとりとして楽しそうに弾いてないから、作者が私のキャラ可哀想でカワイイをしたいだけにしか見えないんだわ

    • このコメントは削除されました
      (→コメント欄のルールについて

      • 女性でも男性でもいいんだけど
        腐女子が自分の性癖全開で少年誌に掲載させるのやめてほしい墓穴もそうなんだけど

      • ハイキューみたいに好きを突き詰めて昇華してるならすごいんだけどな
        作品という形に仕上がってないと独りよがりだわ

      • この漫画何一つ面白くない派だけど
        性別認定は全然分からんわ
        何いってんのこの赤コメ

  62. 高校生家族の方が天才ばっかになって安定して面白いのが笑える所やな

    • あっちはその天才の扱い方が上手いんよな

      バレーの天才だけど40代だからガタが来ることがあるし、初見では舐められやすい

      将棋の天才だけど勝敗にはモチベーションなくて、でも巨大な壁を前に静かに燃え始める…とか

      • 弱点がちゃんと設定されてるからね。
        父:年齢
        母:学力
        妹:やはり子供

        で、この中で凡人の兄がどんどん生き生きとしだしてるのが凄い。
        天才だのバケモノだのを超えたところで普通に生きてる。

  63. もう擁護コメですらテンポのテの字も出なくなってて草生える。
    レとの対決までサクサク進んで良いとか言ってたのに、本筋と関係ないロのエピソードで読者のツッコミに申し開きをやって尺を無駄にする。
    本筋に戻ってラが少し大きい音を身に着けるパワーアップイベントが来るかと思ったら今度はレのメンヘラ自慢で丸々一話。
    もう終わりだな。

    • 序盤のペースは何だったんだろうな……ほんとバランスの悪い構成

      • 序盤のテンポが良いとやらも、単に必要な描写を飛ばして展開だけは先に進んでただけだがな。
        必要な描写と不必要な描写をしっかり選別してこそ本当の「テンポが良い」だろうよ。
        最近の新連載がそれが出来てなかったから相対的に良いとかいうやつもいたけど、比較対象が打ち切りまっしぐら漫画でそれと比べてマシとか言われてもね。

  64. 赤八、ネル八が終わったのにもうP八が打ち切り前提で笑った、正直補正切れで中位に残ったのは驚きだが

    • 今週はマッシュルがカラー調整で巻末にいってるしね

  65. 哀しき過去…
    あの兄妹全員にありそうだと予想していいですか?師匠

    • 残り5人ともなんだかんだラッキーが羨ましかったみたいなのはきついっすわ

      • その前に連載終わりそうな確率高いんやなガハハ

      • あと5人も掘り下げられるか…?ってのは正直思う

    • ミーミンだけは明るくいてほしい

  66. 超不評の続ハーメルンの方がテンポいいかな

  67. 夕焼けが見えるのは友達と帰った夕方が好きだからってことかと思ったけど、そういえば昔から夕焼け見えてたんだっけか

  68. ずっと言ってるんだがDADA先生とか審査員の人とかの「ピアノのすごい人なんだぞ!」描写をいい加減描いてくれんか
    誰でもいいから主人公の目標となるような「ピアノを(楽しく)凄い技術で弾ける大人みたいな人が要るんじゃないか

    • 視界を歪ませるとか幻覚見せるとかでしか「すごい演奏」を表現できないみたいだから、普通の「ピアノがすごい人」を描写するのは無理だと思うよ

      • 以前の回の感想で言われてたけど作品内で表現されたすごい腕前勢が主人公含めてどいつもこいつも幻見せるばっかで媒体がピアノもっと言えば音楽家である意味すら疑わしいからな

      • ↑もしかして歌でも幻覚だせる?

      • ↑歌でもっていうか以前の他人の言葉を借りるなら結局のとこ
        『幻覚能力でより感動させたもの勝ちのファンタジー能力バトル』
        でピアノや音楽要素別なもんに変えても展開的におかしくならないのよ

      • マジでこれなんだよな
        非幻覚系の「すごい演奏」ってたぶんフルスの超絶技巧しか描いてないけど、演出酷すぎだったからな

    • ワオ先生もレに虚仮にされる程度の凡人だし…

  69. フルスコちゃんの霊圧が消えた……っ?

    • 病んでるショタ可愛いがしたいだけだから女のコなんて邪魔でしかないんだ かなり正当な血盟の後継者だぞコレ

      • 確かにメインキャラは病んでるショタだらけだな……少年誌で延々と性癖を垂れ流す根性はすごいと思う

      • まるで美学先生ェみたい…

      • でも全国民の0.2%には刺さってそう

      • 0.2%?少なっ

      • 多いんだよなぁ…

  70. ラが出番無いと髪がうるさくなくて多少読みやすかったのでレが主人公の方がいいんじゃないかと思った
    あとこの絵で毎週扉絵に1ページはもったいないんじゃないかと思った

    • そういえば血盟も扉絵多かったな
      ページ余るんだろか

      • 手抜きじゃね?
        募穴もP六もかなり省エネ作画だし

      • 絵に関しては血盟より画力下な気がするしな…

  71. 母親が実は毒親だったら新しくて良いって意見があるが
    「珍しい」のと「面白い」のはまったく別の話やでと言いたい
    「珍しい上に面白い」ならそれはそれで大歓迎なんだがな

    現状じゃ実は毒親でしたと判明しても「この漫画ヤバイやつしかおらん」って感想で終わるわ

    • 母親が毒っぽいのは一話から言われてたし今更感がなぁ
      フルス母が出た後は、この作品は毒親しかいないのかって言われてたし

    • レは音楽止めた方が幸せなんじゃ?って思ったとこで
      ラッキーに対しても「凡才でも結果出せ」じゃなくて「音楽結果を出さなくても良いんだよ」「好きなことを見つけて良いんだよ」が良い親じゃね?って気付いちゃった
      せめて音楽が好きな描写があればなあ

    • しかもこの作品のゴールって恐らく母が死ぬ前に家族みんなで仲良くピアノ弾いて母が幸せに息を引き取るとかでしょ
      現状の父や兄弟の描写を見ていて彼らと仲良くしてもらいたい母親の気持ちもよく分からない
      余程のよく出来た設定回収がないととても不気味な家族のお話になりそうなんだよね

  72. 濃くはっきりした線を引くには
    鬱展開が必要なんだよ

    • 里見お前早く試合しろ

  73. まさかこの時のビンタが、判断が遅いと同じぐらい有名になるとはね…

  74. 面白さが感じられる人が減ってきて段々とネル化してきたように思える

  75. 何もかも下手な感じがする

    作者的にこれぐらいわかるだろという内容を続けているけど
    読者完全に置いてけぼり感がでかすぎる

  76. いかにもワルそうな容姿だし何か裏があってレに近付いたんだろうなと思ったらガチのぐう聖だったのに、プライド傷つけられてからの陰湿さへの違和感が凄い

  77. ヘイトコントロールが下手というかサイバくん
    ちょっとした事で粘着質で異常だろ
    音上パパの対応が普通に思えたよw

    • いっぱい虐められてレ可哀想ってのがやりたかったんだろうけど、カッターくんの行動が異常過ぎてそれどころじゃないっていう
      バランス感覚悪いんだよなP六

  78. U19と似た雰囲気を感じる
    色々ズレててそのズレが面白さではなく違和感や疑問に繋がってる感じが特に

    • 天才と盆栽にこだわり天才なんだ特別なんだと言い続け
      るけど電子ピアノの音量調整やヘッドホンみたいな常識を知らず
      出てくキャラほとんどあたまおかしいのは
      原作ネバランのカイウなんじゃね?と思うのは俺だけかな

      • たぶんお前だけじゃないかな
        見かけた覚えないわ

      • ネバランつまらんくてはよ終われとしか思ってなかったけど、作者らに対しては全然そんな気持ちにはならかったな
        なにがそこまで原作を嫌わせるのか

      • 多分パクリ疑惑と農園抜けた後の展開

  79. はよレに嫌われてようがなんだろうが食い下がってカーチャンの話を伝えろ
    兄弟が好きとか大事とか言ってるのに、リアリティがなさすぎる

    • 音上一族はどうやらオツムが弱いようなので……

      • ぶっちゃけ作者と編集の知能が心配になってくる
        読んでると不安になるレベル

  80. なんでこの漫画は陰鬱なキャラしか出てこないの?暗い、ひたすら暗い

    • 作者の性癖やろなぁ……少年誌で公開オ◯ニーしないで欲しい

      • みんなに認知されて人気出てからならあの人はそういうのだから…ってなるし良いんだけどな(ヒロアカとか
        最初っからは博打

      • 実際、ヒロアカの人はケモナー押し出した連載でコケてるしな

  81. いかにもチャラそうな見た目だし何か裏があってレに近づいたんだろうなと思ったらガチの良い奴だったのに、プライド折られてからの陰湿さへの違和感が凄い

  82. 指鍛えただけで轟音出せるようになるのに他のピアニストはどうしてやらないんだろうという疑問

    • わけあって轟音になっちゃっただけで、別に轟音が凄いわけではないから…

      • そうなん?
        この世界だと轟音自体が褒め言葉みたいな扱いだった気がするけど

      • 轟音だからすごいんじゃなくて
        轟音なのに単なる騒音にならず感動的な幻覚を見せれるからすごいんだぞ

      • なお、何故レの轟音は騒音にならないのかは一切説明がない模様

      • そもそもピアノで轟音ってどうやって出してるんだろうな
        ピアノの仕組み知ってたら轟音って表現思いつかない気がするんだけど。
        アンプに繋がってんのかな?(音量調整済み)

      • 誰が引いても同じ音出ると思ってそう
        まぁ耳悪い奴には判別なんざ出来んか

    • 漫画と現実の区別付かない人発見

      • 灰は皮肉で言ってんのぐらい分かるだろ、恥ずかしいやつだな

      • そもそも他のピアニストってのは、現実のピアニストじゃなくて作中の他のキャラクターの事じゃないの?

      • ↑↑
        皮肉に皮肉で返すのは恥ずかしいことじゃない

  83. クオリティが趣味レベルなんだよな……知り合いが「こんなん描いてるんだけど」とこれ出してきてもページ数以外に褒める所がない

    • 知り合いがこれ描いてきたらそら凄いと思うだろうけど、ジャンプに持ち込むって言ったらもう少し考えろと思う

    • 凄いけど読んでくうちに知り合い自体が心配になるわ。話が暗すぎる。
      あと友達から描いてるの見せられても、お世辞しか言えないから辛い(実体験)

      • クリエイター的友達がいるとな
        本心でしか褒められないマンだと辛いのわかるわ

      • 友達がこれ出してきたら、めっちゃ気を遣いながら「なんでうんこ?」って聞いてしまうと思う

      • ↑↑
        別に心無く褒めることも出来るんだけど、何て言うか友達相手だと気を使うというか、読んでくれって見せてくるってことはある程度は自信もあるだろうしそれと同じくらい意見もほしいんだろうけど、自分は漫画は読むけど描きはしないから、何かこだわりあるのかなとか漫画のルール(お約束)とかあんのかな?とか思っちゃって、こここうしたら面白いんじゃない?とかも言えず結局お世辞で褒めることになるっていう

      • 友達の役に立てないのを気にしてるの偉いな
        自分はプロの作品と比べてしまってうまく褒められないってやつだけど、根底にあるのは嫉妬だろうし

      • ↑↑
        あまりにも誠実だな
        その感覚大事にしてほしいし見習いたい

  84. 回想を1話で纏めるのはテンポ良くていいんじゃない

    • テンポいい漫画は回想なんて冒頭数ページで終わらせるんだよなぁ……

    • レと戦いましょうってなって五話経過してるんですが…

  85. とりあえずラッキーが幻覚でサイバ君を出して
    レイジロウと仲直りで勝利だろうな
    勝つのがそのままレイジロウへの救いになるし

  86. Pを一個消すと劇的に変わるの?
    強く引く以外に方法あんのかな、むしろ一個だけ消す方が苦労しそう

    • 多分今までの描写的に幻覚の対象者が増えるとかじゃないかな
      今までだとラの幻覚がみえたの多くて同時に二人とかだから審査員多人数の支持者多い方が勝ちルールとかだと完成度以前のレベルで負け確定だし

      • クリエイター的友達がいるとな
        本心でしか褒められないマンだと辛いのわかるわ

    • そもそもリサイタルやコンサートならともかく、コンクールで作曲(音を勝手に足したり引いたりする行為。記号に従わないのも含む)はご法度
      曲を理解してないどころか、作曲者や曲そのものを侮辱してるととらえられる
      楽譜通りに弾いてそのうえで表現技法が求められるんだよ。最初から譜面ガン無視の轟音連発とかP6一辺倒とか論外

  87. それぞれのキャラ毎に瞳の書き方を変える

    多分作者が鬼滅の刃から学んだ唯一の事

  88. バケモノの定義からするとレイジロウのほうがラッキーよりよっぽど経験から才能獲得してないか?

    • これな
      天才な上、経験でも勝る相手に凡才()がどうやって勝つつもりなんだろうな

    • 確かにいじめりゃいじめるだけ強くなりそうだな

    • 天才は何してもしなくても変化ない設定がもう破綻してるやん!

  89. 母親のことを伝えろ問題は作者的には「伝えようとして失敗した」で終わった認識なんだなって今週号読んで理解した
    作者と読者の解離が酷い

    • 出来ないこと、失敗したことを成功するまでやる
      これがない話なんだなP六は
      だから伝えそこねた話はそこでお終いで、もう一度伝える努力なんてしない
      天才は失敗しないから練習する必要もない

      • そりゃ、まだ存命な母親との和解を幻覚で済ませてめでたしめでたしにする作品だからな
        一般的な倫理観では測れんよ

  90. 麻薬みたいな幻覚能力持ちのラッキーをピアノから遠ざける
    手を抜いて負けたレイジロウを叱責する
    息子いじめの犯人を業界から追放する

    父親いいやつだなぁ…

    • ヴィランがまともに見える作品はヤバいってばっちゃが言ってた

      • ヴィランって単語使いこなすばっちゃかっこいい

      • ばっちゃはワンダーウーマンやってるからな

  91. ピアノにカッター仕込まれたって毎回引く前にチェックするだけなんだよなあ…
    毒盛られたからって毒に強くなろうとは思わんだろ(除くゾルディック家

    • 毒っつーか、薬物耐性獲得は現実でも諜報機関員がやってたりするから、筋肉鍛えて斬撃耐性よりはまともな気もするな

    • 毒盛られたから毒に強くなろう的な防御力上げて対策しようの理屈ならともかく
      別に筋力つけても指が硬くなるわけじゃないから
      相手に物理的に怪我する罠仕掛けられたから攻撃力上げて対策しようレベルの理屈なんだよなぁ

      • 筋肉ミッチミチにして弾くのかと思ってたよ
        俺も頭が音上になってるのかもしれない

      • 筋肉ミチミチにしても皮膚は裂けるからね……
        ピアニストは指の感覚が命だから、包丁は握らないって話もあるぐらいだし

      • 万に一つ、指が刃が通らないくらいに硬くなったとしても
        カッターがつっかえ棒になるから、演奏には支障きたすんだよな…

      • カッターの刃を粉砕するぐらい強くなればいい

  92. 斬撃耐性持ちとか格闘漫画でも出てこないんだが
    ファンタジーでもスケルトンやら鎧系、アストラル系モンスターくらいだろ
    天才やべえな

    • スケルトンは刺突かな

    • あスライム忘れてた

    • もう刃牙とかケンガンアシュラの世界観なんよ

    • 千両道化ことバギーさんのこと忘れんなよ
      あの人ミホークの斬撃すらノーダメだったレジェンドだぞ

  93. あたま幼稚園児くらいなんだよな
    そういう一族と思うと納得できる(できない

    • もしかしたら脳構造が常人とは違うのかもしれんぞ
      幻覚攻撃を超能力の一種と仮定すれば、脳が異様な成長してて知能レベルが極めて低い理由にもなる

  94. レはサイバーと大会か競技めいたモンにでて一位をもらってたけど
    ドミファソシはその間なにやってんだろ

  95. ヒカ碁で似たようなのがあった気がする
    けど丸々1話ではなかったしスッと入ったな

    サイバ君は極端から極端過ぎて人間味がない
    ピアノの情熱が強く描かれてないから余計に

  96. 母親が悪人ってまとめにあるけど
    そんな要素まで混ぜて消化出来んのかね…
    悪役はオヤジで最後は母親の為に演奏でいいじゃん…
    母親までクズにしてどうまとめんの

    • レが殴られてるのを見たor知っていてラだけ連れて離婚なのか
      離婚後殴られたレを見てないから助けようがないのにモノローグで愚痴ってるのか
      明確に判らないからそうなってんじゃない?

      前者ならラだけ可愛がる毒母
      後者ならレの運が悪いだけだ

    • だって少なくとも作品世界内感覚でのまともかどうかならともかく現実的な感覚だとまともかどうかは疑問符がつく方向の発言が多いいし
      まぁ母親クズ説を除くにしてもそもそも今までの描写的に主人公のおそらくの目標である母親の前で兄弟そろっての仲良し演奏会を強引なトンデモ展開なしにまともに消化できるのかも疑問だが

  97. スコアとロックとサイバは混ぜてよくねってくらいキャラが無駄すぎる

    • サイバはともかく、ロックとフルスはどっちか片方で良かった

      • いやむしろサイバとロック混ぜて、
        音上への憎しみや拍手への渇望、追放されてもなお捨てられないピアノへの執着
        みたいなものを表現するキャラにすれば良かったかと

        サイバ=ロックとして、ラがあの「レへの拍手喝采」の幻見せたら外道どころじゃなくなるけど


      • ロックに見せた時点で割と極悪非道じゃね

  98. 今更だけどラッキーはレイジロウに勝ってやるぜ!
    ってハッキリした感情あんの?
    なんとなく周りがヒートしてるだけでラッキーの意思がどこにも無いぞ

    • ラは流されてるだけで自分の感情で動いたの「ピアニストにしてくれ」ってDADA先生に直談判したのが最後だからな
      3話からずっとDADA先生の操り人形よ

    • ラッキーはママンや周囲に流されてるだけなので
      多分、今からマラソン選手になれって言われたらそうすると思う

    • 自分の意志で動かない主人公なんて
      誰にも好かれないよ

  99. ピアノが好きだって何の不純物もなくストレートに言いそうなキャラが誰もいないって凄いよな
    作者さんからピアノへの憎悪すら感じる

    • 作者が子供の頃やりたくもないピアノを無理矢理やらされてたとかかもなぁ
      ピアノと親を否定すために描いた漫画なら全てに説明がつくんだけど

      • そんなのわざわざ子供の頃から温めて本誌デビュー作でやるもんでもないでしょ
        読み切りの時にはまあ褒められるところもあったみたいだし(自分は未読)
        むしろ担当編集にああだこうだ言われて、その通りに描こうとするあまりキャラに感情がこもってないんじゃないのかな?と
        表面だけなぞってる感じあるし

      • 編集が悪いもあるだろうけど
        一から十まで全部編集の言いなりで感情込めずに描いてんの?ってレベル
        編集悪いで擁護するには苦しい
        子供の頃から温めてその程度の熱意しかないじゃダメだろう

      • まぁ、作者にどんなバックボーンがあろうと、ピアノを題材にした作品で「作者がピアノを憎んでる」なんて印象を与えた時点でアウトだわな
        たぶん、ヘタクソすぎて整合性が取れてないだけなんだろうけどさ

    • 揶揄でもなんでもなく真剣にこれなんだよな
      ピアノのプラス描写が幻惑以外なにもないどころか、
      やれ才能ないやつは資格がないだの、ピアノに触らせないだので
      いかに嫌な世界かということしか伝わってこない
      そもそも対象楽器がピアノかどうかすら曖昧

      • 逆じゃないか?

        子どもの頃、作者はピアノ弾きになりたかったけど、高い壁に阻まれて挫折した、とか。
        なんか辻褄があうような気がするんだけど

      • トップ陣が修羅過ぎて題材自体が恐ろしく見える展開をよくみる題材が将棋とか野球なんだけど
        大抵辛さよりも先にいかにその競技が魅力的かがまず来るんだよな
        病み系でも魅力に取り憑かれてるとか、作者自身がその題材のどこを魅力と思ってるのかおおよそ読み取れるような描き方されてる

  100. 親父はサイバ君追放はいいけど
    マネージャーこそクビにしなきゃダメだろう…
    名前しか出ないけど今のと同じ人だよね?

    • 同じ人だよ
      作者的には有能マネージャーのつもりで描いてるから、ミスをした認識すらないと思う

  101. 来週の掲載位置がなんかヤバそうな予感がする

    • あと一二話後かな多分

  102. 有能マネージャーこれまでの有能行動

    主を見失う
    主の不眠症を大声でばらす
    主がいじめられてることに気づかない
    主の監禁されてる場所も見つけられない
    主いじめの犯人探しに警察を動員する

    • うーん、この無能

    • マネージャーは首にすべきと思う

  103. 連載中でレイジロウ君が唯一の、ラッキーの対戦相手になりそうな予感がするんスけど
    大丈夫なんスかねこの漫画

    • 連弾すれば手取り早く消化できるな

      • 仲直りしたラとレが他の兄弟2人と連弾対決して勝ってさらに仲直りし4人組になり
        今度は残りの兄弟3人と父親含めた4人相手に四対四で連弾対決
        二十話までにはギリギリいけそう

      • コンサート会場がファンタジーでぐちゃぐちゃになりそう
        観客死ぬのでは

  104. キャラを使い捨てにしすぎだろ
    サイバの追放理由も傷害や監禁より殴られたレを庇って刃向かったからとかの方が再登場させやすいじゃん
    鬱展開を描きたいんだなとしか思えんわ

  105. サイバ君のネタがどっかで読んだような感覚しかしないんだけど
    どんでん返しあるんだろうか
    実はサイバ君は悪くないとか

    • 百歩譲って監禁前の呼び出しとかピアノに刃物設置自体は視点の関係上レがそうするところを見たわけじゃないんで他人が黒幕の余地あるけどそこ以外も行動がアレ過ぎて全く悪くない説は無理じゃない?
      将来的にそっち方向にもっていく可能性を残すにはサイバくんが葛藤してるとかの描写が足りてない気がする

      • この作品だったら「酷いことしてごめん。友達だと思ってたからこそ許せなかったんだ」みたいなことを幻覚に言わせてから、レに「僕の方こそごめん。君を侮辱するつもりはなかった」とかやって円満解決したことにしそうだけどな

  106. レッドフードとネル
    どっちに近くなった?

    • 墓穴

      • なんかこの漫画って美学を感じるよな

  107. 同じ芸術系のアクタージュも序盤は人気低かったらしいしコレも似たようなもんじゃないの
    まだ判断するには早い

    • アクタージュ読み直してこい

    • 夜凪の可愛さでなんとかつなげた面が大きいんだよなあ
      ここでラを可愛いという意見とんと見かけないから無理だろ

      • 腐が食いつくでしょ
        ラやレなんてもろだし

      • 血盟読み直してこい

      • レに関しては可愛いって意見はたまに見る
        ラはそれすらない

      • ↑↑↑
        面白くない漫画に腐が食いつくわけないだろ

    • 鬼滅も序盤は評価悪いしな
      現代の名作はスロースターターの法則

      • P六は逆に最序盤がアホみたいなハイペースでキャラの掘り下げも世界観説明も十分にできてないから、未だに感情移入できるキャラがいないっていうね

      • 序盤は確かに評判悪かったけど主人公がちゃんと目標に向かって進んでる感はあったし
        そもそも無駄な登場人物増やさずに主人公中心の描写を心がけてたからこそ後のヒットに繋がったんだよ

      • 正直、アニメ化後の鬼滅の評価は過大評価も良いとこだと思うけど、主人公の動機がはっきりしてるし、キャラも印象的だからジャンプに連載してても違和感がない程度には面白かったよ

      • 頑張れって応援しようと思えないんだよなラは
        今んとこ好きになるような要素がない
        クソガキとしか思えないもん
        主人公が好かれない漫画の運命はいつも打ち切りなんだよ

  108. 火の丸相撲ぐらい主人公がバカみたいに前向きだったなら……
    どいつもこいつもウジウジしすぎなんだぜ

    • 相撲なんてカケラも興味なかったけど火の丸は面白かったなぁ……

      • あっちも病弱な母親持ってたよね(とっくに亡くなってたけど)

      • ほんと面白かったなあ(コミックスは買ってない

      • 火ノ丸の面白いけどコミックス買わない&アンケート出さない率は異常
        個人的にはコミックスで一気読みするのがオススメだが、気持ちはわかる

      • アンケート激強だったんだろ
        そうでなけりゃ大相撲まで続いてるわけがない

      • 売れてないって聞いて、連載終了後に揃えたよ
        すんませんしたー

    • よくわからんが、ピアノにぶちかまししてる絵が浮かんだよ
      飛び散る鍵盤、切れる弦、ひっくり返って足を投げ出すピアノ
      なんか綺麗だったわ

      • 刃皇がこの漫画読んだらピアノが可哀そうだよねって泣くぞ

    • キャリアの違いはあるんだろうけど、同じ初連載でこれだけ力量差があるのも凄いよな
      つか、川田の新作はよ読みたい

      • 別に力量差あるのは凄くも珍しくもないよ
        初連載から売れてる人もそこそこいるし、初連載が全然面白くない人なんて山ほどいる
        川田が凄いってだけ
        わざわざ川田と比べてそこまで貶める必要ある?
        あんなに面白いのに全然売れない川田先生もすごいよ

      • 確かに、あんだけ面白いのに売れてない川田が一番すごいな

      • 川田はなんか古臭いんだよな、テーマとか作画が
        おっさんたちは巣に帰れ

      • 好きだけど読切の紐付きロケットパンチのやつはやべえと思ったなあ
        相撲は題材と噛み合ったが次作がどうなるか不安と期待だわ

      • ↑↑
        アンケ取れてた以上、子供にも受けてたんだよなぁ
        むしろ単行本売れないって事はおっさん連中の方が実は受けてないんじゃないか?

    • 火の丸相撲がぼく勉を語るコラ読み直しちったよ
      あれも出来が良くてほんとこまる
      一周回って普通に火の丸相撲読み直したくなった

  109. レイジロウ:可哀そうだからって手抜きして友情決裂
    サイバ:哀れみから手抜きされたのを恨んで、クッソ陰湿なイジメする
    マネージャー:ド無能
    親父:息子に悪影響なサイバを親子共々追放する

    クソ親父が一番まともになるとか草生やしていースか?師匠

  110. 意外と人気があって余裕を持っての回想回なのか
    それともこの話で終わるから丁寧にやろうとしての回送回なのか

    • 作者がアンケートとあk何も考えてないからこの話をした

    • 何も考えてないんじゃね
      ペース配分もキャラクターバランスも滅茶苦茶だし、好きに描いてるようにしか見えない

    • 随分と余裕があるように見えた血盟はどれだけ続きましたか?

  111. 鬱々とした展開に作者のやりたいことを感じる
    血盟→ネル→これ
    愚弄枠とはまた別の美学枠だな

    • 0.2%にしかウケなさそう

    • 主人公は特に好きじゃないよな
      こいつを軸に話回してほか音階で美学したいだけに見える

    • どれもキャラクター(魅力なし)を見せたいだけで舞台装置がハリボテになってるよな

      • 音楽要素も特になんも感じないしなあ
        いまんところ別に他の題材でもできるでしょこれ

  112. 作者と編集の思考回路がやっぱり常人と悪い意味で違うわ
    ピアノにカッター→普通なら事前チェックをしっかりする→p6 指を鍛える
    母親余命1年のため兄弟で演奏したい→普通ならすぐ連絡取る→p6バトルで兄弟倒す
    喝采が欲しい→努力を続けるきっかけになるイベントを起こす→p6 幻覚を見せる
    しかもp6がやることの合理的な理由が、全く説明されないので読者は置いてきぼりだ
    これ、早くからツイ垢できたり編集部がやたら推してるけど、どうなるんだ

  113. どいつもこいつも心に傷持たせないと気が済まないのか作者は

    • 描き方が恐ろしくダメなのが問題なのであって
      どんなキャラでも心に傷くらいあるでしょうが・・・

    • 傷があるのはいいんだが、描き方が問題だ

  114. 今週絵がうるさくねえと思ったらラが出てないからかw

  115. 暗いとかテンポがとか以前に単純に面白くない
    友達の為にわざと間違えて負けるとかテンプレすぎて本当に浅い
    今の連載陣には勝てないでしょうなぁ
    まだアメノフルの方が良かったけど結果は御承知の通り

  116. ラの音楽がレ含む音上一家の心を救済してくれるからだいじょうぶだよ

  117. 超次元ピアノ系ファンタジー漫画だからこまけぇことはいいんだよ

    • こまけぇこと以前の設定があれこれ破綻してるからダメだって話してんでしょうが

    • 小学生でもカッター仕込まれて「指鍛えよ…」て展開にははてな出まくるだろ

    • なぜ母親の件を伝えないのか、なぜ兄弟で戦うのかという物語の根幹が行方不明なんだから細けぇことじゃねんだわ

  118. いつもの作品内容には一切触れずにコメントに嫌味でズレたツッコミする兄貴が連投してるな
    この時間に出没するのか。覚えておこう

  119. この漫画が超人気になって、ピアノ少年少女が「お前の演奏はファンタジー出てない」って言い合うのは見てみたいので、ぜひアニメ化までしてくれ

  120. レイジロウが叩かれた時は助けてくれなかった は単純に離婚後で今この場にはもう母がいないってことかと思ったけど毒親説なんて生まれてたのか

  121. 漫画家って人一倍しっかりとした倫理観と常識が必要なんだなあ

  122. ダメ漫画のお手本みたいだな
    反面教師として受け継がれるべき

  123. 自分が普通の生活を送れない「天才」だから、獲れる賞は全部取って凡人への
    嫌がらせをする…って発想の時点で別にレも同情に値しないんだよなあ。
    親父の言ってる事が正しいのかどうか?とかちゃんと考えもせずに諦めて糞みたいな
    行動に走ったレがサイバよりマシかと言えば似たようなレベルなわけで。
    まだサイバは憎悪の対象が明確なだけマシかも知れないとすら言える。
    ダダダダーンもそうだったけど、この作者の登場人物は「本当に戦うべき人物」と
    絶対に戦わないね。話が通じないから無駄だとか諦めて。
    諦めたなら諦めたまま死ねクズとしか思わない。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
少年ジャンプの漫画は『男女の恋愛』を描かない方が売れる ←これって本当?
ギャグ漫画の『僕とロボコ』がアニメ化だけでなく劇場版まで行けた理由って何だ??
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【24号】
ジャンプがトリコやBLEACHをワンピナルトに並ぶ『看板』みたいに扱ってたの今思うとヤバいよな
序盤で退場したけど『実は作中最強』ってキャラ良いよね
おまいらが「次回作まだ?」と首を長くして待ってる漫画家といえば??
【朗報】『からくりサーカス』作者のサンデー新連載、1話からいきなり尻とふとももを描いてしまうwwww
今週の「しのびごと」感想、6号部隊と忍法勝負!ここから挽回なるか!?【32話】
本日の人気急上昇記事