今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【鬼滅の刃】炭治郎「血統ありません。最終的に最強になれません。25歳で死にます。」←ジャンプで珍しいよな

鬼滅の刃
コメント (249)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642043623/

1: 2022/01/13(木) 12:13:43.49 ID:1oGR091/0
ワンピもナルトもブリーチも血統主義やし最強キャラになるのに

2: 2022/01/13(木) 12:14:14.04 ID:7Qkjfr/c0
凡人なら縁壱の子孫が炭治郎にするよな
そこしなかったの吾峠すごいわ

3: 2022/01/13(木) 12:14:32.55 ID:NrppzwWVa
絶対に続編作らないという意志を感じる

おすすめ記事
27: 2022/01/13(木) 12:20:51.30 ID:t+MTG9cu0
いや親父強かったろ
一日中舞ってるんやろ
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

12: 2022/01/13(木) 12:17:25.64 ID:UuYZ+6Ej0
いや、最強剣士に技を伝授されて代々守ってた時点で
血統ゴミではないやろ

13: 2022/01/13(木) 12:17:29.10 ID:wyXGUYgQ0
普通に徹底的に消されたはずの日の呼吸受け継いでる家だけど

20: 2022/01/13(木) 12:19:14.69 ID:HE86CNP40
親父はすべての呼吸の祖の日の呼吸の継承者やん

28: 2022/01/13(木) 12:20:55.77 ID:DIfzifze0
>>20
親父が何者だったか未だによくわからん

6: 2022/01/13(木) 12:15:41.14 ID:0O4b2aY+M
血統って血による効果じゃなくて、幼い頃からの特別なトレーニングとか含まれるんじゃない?

7: 2022/01/13(木) 12:16:38.24 ID:pqNT66gca
>>6
含まれねえよ
それじゃ血統書付きの犬とか訓練しなかったらならないんか?

11: 2022/01/13(木) 12:17:19.59 ID:Cocnfwkmd
>>6
ドラゴンボールの悟空は?

25: 2022/01/13(木) 12:20:17.96 ID:zFu5D8kTF
祖先がいるからあれやけど、最終戦時の鬼殺隊では最早岩くらい強いよな?

59: 2022/01/13(木) 12:25:27.61 ID:+3b7nlQw0
>>25
上弦に柱に匹敵か近いとか言われてたから柱の強さには及んでないんやないか

46: 2022/01/13(木) 12:24:00.54 ID:3JeOSVAr0
特別度で言ったら岩柱の方が圧倒的に上やしな
日輪刀がないと本来絶対勝てない相手を生まれながらのフィジカルだけで殺しとるわけやし

31: 2022/01/13(木) 12:21:16.22 ID:79QQGY3hd
○○の呼吸とか会得できる時点でエリート設定やん

38: 2022/01/13(木) 12:22:53.93 ID:3t4SZpVna
先祖の炭吉の時点で縁壱に一回見せられただけの日の呼吸を神楽舞として子孫に残してる時点で血統SSRやぞ

47: 2022/01/13(木) 12:24:00.79 ID:O29ei8H30
日の呼吸を継承してる血筋です

44: 2022/01/13(木) 12:23:36.94 ID:+3b7nlQw0
アザを出して間もないからそこまで寿命は縮まらないんじゃないか
何年もずっとアザを出して鬼狩りしてたなら寿命は縮まるやろうけど

49: 2022/01/13(木) 12:24:11.39 ID:36oHdUYad
>>44
アザが出たら例外なくって描写なかった?

56: 2022/01/13(木) 12:25:14.21 ID:Cocnfwkmd
>>49
例外はあるのだろう?

67: 2022/01/13(木) 12:27:11.79 ID:xrTjJkqGa
>>44
ファンブックやと25で死ぬと思って無惨倒した後は炭治郎が終活みたいな事してるって書いてあったらしいが

50: 2022/01/13(木) 12:24:17.98 ID:b0gkuCRu0
めっちゃ良い人の家系やったんよな
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

52: 2022/01/13(木) 12:24:49.91 ID:a+duFLkWd
カナヲたんそら落ちるわ
あんだけ優しいこと言われたら

61: 2022/01/13(木) 12:26:10.80 ID:45jJWOeH0
禰豆子が無惨から逃れてる時点で
血統相当良くね?

69: 2022/01/13(木) 12:27:29.24 ID:zy26866nM
>>61
無惨がショボいだけでは

81: 2022/01/13(木) 12:28:17.60 ID:PucVSwaSd
>>69
あんなん昔の貴族の息子で病気持ちのヒョロガリやぞ

33: 2022/01/13(木) 12:21:56.22 ID:DFg0OuP00
禰豆子ってほんまキャラデザ完璧よな
子供から大人まで好かれるキャラ作るのってクッソむずいぞ

no title

35: 2022/01/13(木) 12:22:16.74 ID:BDxUugjva
>>33
口枷が上手いわ
これで可愛く見えるの天才やろ

41: 2022/01/13(木) 12:23:05.41 ID:tPbX9PviM
>>33
喋らせないと敵を作りにくい

65: 2022/01/13(木) 12:26:52.03 ID:gHiFbIfTd
炭治郎ってただの炭売りの子だったんだよな
たまたま縁壱と知り合いだった炭売りの子孫ってだけで

71: 2022/01/13(木) 12:27:35.62 ID:yYV9A1P7r
鬼としての才能は一番あったやろ

99: 2022/01/13(木) 12:31:10.85 ID:9gj29qSvd
子孫の身体能力が化け物なのって無惨と融合しかけた影響もあるんかな

117: 2022/01/13(木) 12:32:41.97 ID:u9A5KTH+d
言うて血統より環境の方が大事やろ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 竈門一家はチートだと思う

    • 竈門家もチートだが日の呼吸がやっぱ一番チートだから
      血筋じゃなくて伝統技術だよな

      • 親父以外は微妙じゃないか?他の兄弟達も生まれつき痣が無かったし

      • ↑あーごめん禰豆子とか鬼化の部分見て言ってた

      • その伝統技術を継げるものがいなかったのを竈門家が唯一継げたので血統だと

      • 継ぐ部分に関しては一日でも早く完成させて戦いに出たい鬼殺隊の面々と10年20年かけて完成させるもしくは動きだけでも後に伝えればいい竈門家では単純には比べられないと思う

      • ヒノカミ神楽はあくまで初代が見よう見まねで勝手に覚えただけで「呼吸の剣技」としての部分は無いのよ、ただヒノカミ神楽を習得と習熟する過程で適合する呼吸法にたどり着いているが。
        炭治郎の家系はそれを代々続けていた訳だから遺伝子レベルで徐々に適合していったのでしょう。
        もっともそれでも緑一に全く届かないんだけどね?

    • 死んでもたびたび危機を救ったり霊になってもすごい一家だからな

    • 色んな面で才能がすごい一族だった

    • 縁壱と血こそ繋がってないものの、その技術を呼吸含め継承し続けた一族だからな…
      正直もう血統って言っていいレベルで変異してると思うわあの家
      実際、親父の謎のポテンシャルにしても、禰豆子とか炭治郎の鬼適性(日光耐性)にしても、竈門の血と無関係なわけないだろうし

      • しかも鬼の才能まであるからなんなのこの一族

    • しかもヒノカミ神楽は現代にも受け継がれ、子孫の炭彦とカナタも舞えるんだからな(公式ファンブックより

  2. 日の呼吸が使えて鬼の才能もあるってものすごい血統だと

    • 日の呼吸は適正があるだけで血筋じゃなくね?

      • 親父が日の呼吸を使えるんだから、炭治郎が使えるのも血筋ってことでしょ

      • 適正って血筋じゃないんか?

      • その日の呼吸を使えなくて挫折した柱がいく人もいるんやぞ

      • 竈一族以外誰も使うことができないものを継承してるとか
        普通に血統といっていい気がする

      • いや黒刀の剣士はちょいちょい出てたんだから竈門家の他にも適正ある人いるでしょ
        黒刀の剣士は出世できないって言われてたくらいだし
        何で黒刀の人達が使えなかったかって、そもそも日の呼吸の型が竈門家以外に残ってなかったから使えなかったわけで

      • 普通に他の日の呼吸の適正者はいたが難しいんだろうな
        黒い刀は出世できない=日の呼吸は辛くて無理してすぐ死ぬんじゃなかろうか
        炭治郎は幼いころからやってたのと、まず水の呼吸を会得したのが良かった

      • 呼吸は別に適性なくても才能皆無でなければ使えはするだろ
        水の呼吸使ってる炭治郎がそうじゃん

      • 一族で継承し続けられるだけの適正を保ち続けてたのなら、それはもう血筋・血統じゃねぇかなって…

      • 日の呼吸自体が全ての呼吸の大元って考えたら、各呼吸そこからさらに特化して行ってるにせよ日の呼吸適性=全呼吸適性(中)みたいなもんですし…
        色の変化に呼吸適性が影響してるっぽい色変わりの刀が「黒」ってのも複数適正(色)が混ざった結果

      • おいおいおい このコメの人達、黒刀持ってた日の呼吸適性者を兄上が優先的に殺しまくってたこと忘れたんか???

      • 親父だって何年も鍛錬してようやく身につけたんだし、特別秀でてたわけではないのでは?

    • 日の呼吸継承してる家系の時点で血統だよね

      • 血統やなく伝統やろ

      • でも適正はないので親父のようにはいかないし負担も大きいのが悲しい

      • ↑鬼の才能もあってスケスケも使える血統

      • 日の呼吸の使い手は縁壱以外にもいたみたいなので
        血統じゃなくて適性の方が大きいよ
        ただ日の呼吸は無惨と上弦の壱によってことごとく狙われて殺されたらしいので
        神楽として伝えてた竈門家だけが見逃されて継承してたんだよな
        ファンブックに書いてたで

    • 水の呼吸は体に合ってない
      日の呼吸は体に合ってるけど自在に使いこなせるほどまでの才能はなかった
      実は鬼の才能が120%だった。でも心根が鬼の対極

      こう見ると、どの分野でも完全には噛み合わず、才能に恵まれてるとは言い難い部分もある

      • 鬼滅は才能あっても役に立たん、幸せにならんって話だから

  3. ねづこは血統関係ないやろ、普通に青い彼岸花を小さい頃から摂取してただけだし。

    • 青い彼岸花を摂取してたってどういう事?

    • ねづこも炭治郎も含めて鬼の王というか鬼になっても食べなくてもいいとか竈門一族がやべえんだと

    • 何一つ描写されてない自分の妄想をまるで事実のように語ってて草
      そもそも禰豆子が生き残ったのは無惨の気まぐれというか、もしも他に家族が残ってた場合
      一人だけ鬼にしとけばそいつが後始末してくれるだろうという一手だろ
      本人の意思の力が意外なほど強かったのと、様々な幸運(富岡が意外と甘かった)が
      重なった結果、最大のミスになっちゃったというだけで

      • 禰豆子だけを鬼にしたのもよくよく考えたらおかしな話だよな
        まずわざわざ山奥にまで行って竈門一家を惨殺したのも謎だし、全員殺すか全員鬼にするかならともかく禰豆子だけ鬼にするのは不自然だと思う

      • 禰豆子だけ鬼にしたんじゃなくて、生き残れたのが禰豆子だけだったんだろ
        沼鬼曰く禰豆子は無惨様から血を多くもらってるわけだけど、普通の人は無惨様から血をもらいすぎると浅草の女の人みたいに適応できなくて死ぬ
        血を入れられすぎてお母さんも他の兄弟も死んじゃったけど、禰豆子だけ適応できたから生き残ったんじゃん

      • 皮肉な話だけど鬼になるのも適性があるからな
        あの家族に中じゃ炭治郎と禰豆子にその才があった
        だから物語が始まった

      • 序盤から禰豆子の強さに対して「与えられた血の量が多いんだ」って推測する鬼が居たし、無惨としては虫の居所が悪かったかなんかで浅草の女同様、禰豆子も殺すつもりで大量の血をぶっこんでどうせ死ぬだろうと結果確認せずに去っていったのが、鬼適性が異常に高かったせいで生き残って特殊な鬼化しちゃったんじゃないかと
         
        実際血の多さのせいか、アニメの成長禰豆子の目が思いっきり無惨タイプなのよね…

    • 最終巻に竈門家の近くに実は青い彼岸花があってその種だが実だかを小さい頃から食べてたって書いてなかったっけ?

      • 本編外で書かれてたのは兄妹の中で炭治郎だけが幼少期に青い彼岸花見た事あるって事とそれが咲いてたのは実はうたの墓があった辺りだったってことぐらいかな

      • あー、それかも、勘違いして記憶してたわ。

  4. 鬼の才能は凄いな
    剣士の才能は岩にも霞にも及ばんだろう

    • 痣が生まれつきじゃないし剣士としては岩のほうが強そうだなたしかに

      • 柱の中でも明らかに頭一つ強そうに描かれてた岩と比べると部が悪いだけで、柱に混じっても平気なぐらい強くはなってたと思うけどね

      • 単純な戦力としては最後まで義勇にも及ばなかった感じ

      • 作中範囲では
        痣柱>痣無し柱≧炭次郎(痣拡大)
        くらいの力関係だと思う
        もっと話が長引いて日の呼吸使いこなせるようになればいずれは柱達超える可能性もあったかもしれんけど

    • その2人は論外だけど他の柱と比べるとあの年で柱に匹敵に痣や透明な世界ができているので剣士としても強すぎる

      • 透明な世界に関してはその境地があることを知ってるか知らないかが大きい模様
        こいつなんかやってんなで会得して瞬時に使いこなす岩柱は論外として蛇柱も教えられてすぐ出来るようになったし炭治郎も昔父親に教えてもらったことを思い出したことでなんとか出来るようになった
        …黒死牟も縁壱に説明されたこと思うとやっぱ岩柱が頭抜けてるな

    • 剣士の才能も鬼殺隊入りして1年で痣とスケスケもできる柱クラスって現役の柱と比べても天才やろ

      • 霞みは2か月そこらで柱になったし
        痣もスケスケも他の柱なら当然の様に会得してたじゃん、その場で

      • なんなら他の柱達は刀を持たずに鬼を滅殺してきた超人達やぞ

  5. 鬼化炭治郎は最強に近くね?
    太陽克服してたし

    • 鬼化はそうかも

      • 強いけど役に立たないからなぁ
        それどころか被害がさらに拡大するという

    • 禰豆子は睡眠で緩やかに馴染ませたのもあるのかと思ってたが炭治郎が即太陽克服するのは謎やね

      • 禰豆子が太陽克服したのも謎だぞ

      • 日の呼吸に適性があるほど鬼化した際に太陽への耐性もあるって考えるのが妥当かね
        それだと適正ありそうな人をビビって皆殺しじゃなく鬼にしてやる~ってベクトルだったらとっくに天下取ってたかもしれないし絶対鬼化できない唯一の天敵が最高の特効薬だったという実に小物らしい皮肉

    • 鬼になった途端、数秒で太陽克服して無惨様超えてたのマジやべえ。
      無惨様曰く地上最強の鬼の王になれる。
      つまり無惨様は……

      • 無惨は露骨に適正ないよ
        アイツは思考が根っから人間
        剣士連中より根は人間サイド
         
        無惨「鬼が人間より強いのは当たり前」
        岩柱「鬼に出来る事は人間にも出来る」

  6. 25歳で本当に死んだのか確定描写が無いからそこはノーカンかな
    痣の副作用お構いなしに、しれっと50くらいまで生きていた可能性もあるんだし

    • 竈門兄妹は主人公補正が強いのでしれって生きてそう

      • しれっとでいいから生きていてほしい

      • 薬の力で鬼を倒せたのだから薬で多少延命しててもおかしくない、蝶屋敷とは解散後も関わってただろうし

    • 最終回は炭治郎がしれっと長生きして子や孫に見守られながら臨終するってのでよかったと思う

      • まあそれやると他のシビアに死んだキャラとかもいるから主人公補正だけすごい漫画になってしまうし

      • そういう事やるからちんさんは甘いんだよ
        実に凡作

  7. >鬼としての才能
    たしかにw
    何百年と生きることだけに執着し続けた災害みたいなやつが唯一信じて託した()相手だからな!

    • 剣士の適正水の適正日の適正どれもまあそこそこレベルなのに鬼の才能だけは作中トップという皮肉

  8. なんか日の呼吸継承してるから血統!ってやつ多いが
    別に遺伝子に組み込まれてるわけじゃないんだから
    炭治郎って結局さ伝統技術主人公だろ

    • 別に黒刀の剣士はそんなに珍しくはなかったみたいだし受け継ぐ事自体は難しくはなかったと思う
      ただ兄上や無惨様に狙われるけど

    • 知るはずのない先祖の記憶を見ている限り
      遺伝子どころか魂レベルで組み込まれている気がするw

      そもそも何でヒノカミ神楽を継承し続けているのか不明だよな
      緑一が教えたの?
      そして竈家にはたまたま日の呼吸の素質があったの?

      • まさか原作読んだことない?

      • 原作読んでからまとめスレに来いや

      • 日頃知ったかであちらこちらでテキトーな事言ってるやろ君

    • それ言ったら、ほぼ血統主人公いなくなるぞw

      • 血統ってのはサイヤ人とかグランバニアの王子様だったとかそういう話ではないのか

      • サイヤ人はともかく、グランバニア王…というか王家だの貴族だのは遡っていくと必ず明確な血統の無い『初代』に行き当たる
        その初代がハッタリかましつつ実績積み上げて次代以降に繋いでいった結果が血統になる
        炭治郎もポッと出の鬼才とかじゃなく、複数代に渡ってヒノカミ神楽(日の呼吸)を伝承し続けた竈門家って血筋なわけで、これも血統と言えなくもないとは思う

    • 日の呼吸は難解すぎて誰も継げなかったのを竈門家は代々継いできたので血統だよ

      • 原作読んでないの?
        原作読んでたら誰も継げなかったとは思わないと思う

      • 少なくとも痣発生するだけの才があった当時の柱でもそのままでは継承出来なかったからそれぞれの特性に合わせてカスタマイズした呼吸が生まれたわけで。
        それを一度見ただけで全型ループ出来る状態でコピーして、更に「疲れにくい呼吸法」を会得して一晩中舞い続けられる神楽として確立出来るヤツが竈門家以外に居たのか?っつーと…

    • 親父は日の呼吸の適性あるから血統やろ

      • 残念、竈門家以外も日の呼吸の適正があると言われる黒刀の剣士が過去にいます

      • 他に適正のあるヤツがいるから残念って意味分からんぞ
        たまたま親父に適正あったから血統ってのも意味分からんが

    • 煉獄パパや黒死牟がコンプレックスに打ちのめされて、酒に溺れたり人間やめるほど難易度の高い日の呼吸を使える事が血統

    • 竈門家は色々と不思議な力がありすぎて血統だと思う

  9. 頭の硬さは母ちゃん譲りの血統

    • お母さんそんな化け物だったの⁉︎

      • 母ちゃん、猪を頭突きでKOしとる強者だぞ

  10. 剣心も師匠以下のスペックだしデクも全盛期オールマイトに追いつけるか怪しいし継承系主人公ってそういうもんなのかも

    • そう考えるとデクも炭治郎も継承系なんだな

    • 剣心もスペック足りないのに無理した結果身体痛めて北海道編だと苦しそうにしてたな

      • 前作の最終回でほとんど飛天御剣流を撃てないとされてたからむしろ「九頭龍閃を撃てるんだ(しかも3連発)」と思ったな
        跳躍力とかもなくなってるレベルかと思ってたが
        まぁ弱体化してる事には変わりないし描写を見るとシリーズ最強じゃないかと思う敵キャラ出てきてるし苦労しそうだが

    • ワンフォーオールも個性持ちが継承したら短命だしな、痣と似てるな

  11. 炭治郎パパのせいで誤解されてるけど血統そのものはただの炭焼きの一家でしょ

    • そうそう炭治郎パパの日の呼吸も後天的なスキルだし

      • 誰も受け継いでいない日の呼吸を使える謎の炭焼きの一家だけどな

      • 生まれつき痣があったんだから素質があったのは確かでしょ

      • 生まれつきの痣なんてないぞ?
        最初のは火傷だろ?

      • ↑パパの話でしょ
        炭治郎の痣は子どもの頃の火傷だけど
        パパの痣は生まれつき


      • 痣があっただけで剣士に浮き出る痣と同じとは明言されてないけどな

      • コイツもう認めたくないだけやろ

      • 実際どうなんやろね
        痣の見た目はかなり違うし25歳で死んだわけでもないし舞えるようになるにもそれなりの年月を要したらしい
        一方で早死にはしてるしクマと戦えるぐらいには舞としてだけでなく習得出来てるし

      • 痣なんて日本人ならほぼ全員生まれた時に出現するだろ尻に
        日ノ本の民なら当然皆持ってる素質だわ

    • 超人のただの炭焼き屋だよね

      • 病弱師匠枠
        天才性では主人公は及ばない

    • 日の呼吸が使えるすごい血統持ちの家柄なのは間違いない

      • 日の呼吸が使えるのは別に珍しか無いって話だったろ
        ただ師がいないのとお兄様がいただけであって

      • 残念、竈門家以外にも日の呼吸の適正がある黒刀の剣士は過去にいます

      • 黒刀の剣士が日の呼吸の適正があるって明確にされてたっけ?
        黒刀は適性が分からない以上の描写が後にあった?
        それともまさか明記もされてないのに断言してるとか?

      • ファンブックに載っているそうだよ

    • 何世代も日の呼吸受け継いでる家系

    • むしろパッパのほうが主人公要素ある
      始まりの呼吸使いこなせます
      天才です
      美人妻います
      子沢山に恵まれます

      なろう的な

      • 縁一もだけどどんなに才能があっても守れないものが沢山あるっていうのはなかなか残酷な話だよな

    • ただのどころか病弱な炭焼きが巨大熊を一撃で倒せるものか

      • 残念、ただの炭焼きが熊を倒せるようにする日の呼吸という「技術」

    • ただの炭焼の一家が野生の熊倒せるのか
      あの世界の炭焼一家を鬼殺隊に勧誘すれば、鬼とか余裕で倒せるだろうな

    • ただの炭焼き屋だけど

      日の呼吸使えます
      霊界通信がバンバンできます
      鬼の特殊能力が異質です
      透明な世界やら使えます

      ただの炭焼きや・・?

      • それくらいなら君も出来るやで
        ただ努力と絆が無いだけ

      • 子供と一生懸命に接していれば親がこの心の中に居つくんだよ それを繰り返して先祖まで見れる

  12. 25で死んじゃうんか

  13. 結局日の呼吸の完成形もトドメではなく夜明けまでの時間稼ぎでしかなかったのも斬新だわ
    少年漫画のセオリーには反しそうだがいかに縁壱が規格外かも分かる

    • そこは変にひねってセオリーから外さず、炭治郎が日の呼吸を完成させて無惨を倒した方がスカッとした

      • その辺シビアだったからシビアな現代っ子に受けたって気もする

  14. 恩人から教わって途絶えさせないように継承してきた剣舞が500年で神様に奉る神楽舞になってるの好き

  15. 血統って言うからには、親や先祖と似た先天的な能力とか身体的特徴の有無について語られるべきやろ
    父ちゃんは神楽を無限に踊れたって言うけどそうなる前には苦しかったって言ってる場面があるから神楽を舞い続けられるのは血統ではない後天的なもの
    刀の色が黒になるのは先天的なものだけど他の人が赤とか青に変わるのと同じで特別でも何でもない

    • そもそも日の呼吸自体が適正が無いと使えないもんだから
      それを継承し続けれたってだけで十分サラブレットの一族

      • 日の呼吸を使えたって縁壱には遠く及ばないし、岩柱にさえ勝てない
        所詮呼吸はおまけで素質や血統の方が強い
        一般人に比べたらサラブとかレベルの低い話ならそうかもしれないけども

  16. こういうので鬼滅や作者持ち上げるのは違うわ

    • 持ち上げる内容なんて幅広くこじつけてこんなもんだろ
      どんな崇高なもんを求めてんだよ

    • 鬼滅を変に特別視して、他のマンガを読んでないのかと思う事が多々ある

  17. 寿命減る設定で本当に短命なのが珍しい

    • まあ短命だったかは不明だけどな

    • 本当に短命だった描写なんて無かったじゃん

      • アスペなんだろうなこういう奴らって

  18. 言うて大概の人間3、4代も遡れば一人くらいすごい人間いるやろ

    直近じゃなければ大体みんな血統あるやん

  19. 一応血統主人公でいいんだろうか?
    血統の力で○○というタイプでもないが

    • 上で言われてる継承系かな。デクと同じタイプ

    • 特殊な家庭出身という意味で血統主人公でしょ
      サッカー漫画でのサッカー選手の息子(ホイッスル)、テニス漫画のテニス選手の息子(テニプリ)よりはよっぽど血統。日の呼吸継承してるんだから

      • 日の呼吸の素質は別に強さとは無縁
        ただのカラーに過ぎない

      • 技を継承してるなら伝統技術主人公だろwwwwwww

  20. なんやこのくそスレ

  21. 血統と言うほど続いてないから優秀かどうかわからんやろ
    縁壱直伝だから日の呼吸使えるだけかもしれんしパッパが
    縁壱レベルの化け物だけだっただけかもしれんし

    • 日の呼吸は誰もできなかったのに出来た一族なので血統だと

      • 何代にも渡って舞を踊ることで日の呼吸が適する身体になったんじゃね?

        あ、それだと結局血統になるか

    • 戦国時代から続いているぞ

  22. 炭治郎は“最強になれない”んじゃない
    “最強になる必要が無い”んだよ

    だってこの世界は、ラスボス倒しても戦いは終わらない世界ではなく
    ラスボスを倒したら己の戦いが全て終わる世界だから

    • 炭太郎がどれだけ自分の不甲斐なさに涙し力を求めたのか知らんのかお前は
      テキトーな代弁しやがってこの大便野郎

  23. 失伝してる伝説の日の呼吸を継承してる家系って結構な血筋になるよなぁ

  24. 炭治郎たちの一族って血統と才能にかなり恵まれていたよね
    痣が出なくて挫折した柱が歴代でたくさんいたのに

    • 痣が出ると例外なく25歳で死ぬ設定
      親父に出てた痣は別物と考えるのが妥当では?

      • 例外に緑壱がおるやろ
        共通点なんて日の呼吸くらいだから日の呼吸使いなら痣のデメリットが無くなるってのが話しの流れ的には妥当

  25. 数年の努力(他のキャラも大抵してる)と特に理由無く生まれつき備わってるワケわからんレベルのご都合嗅覚で作中上位の実力者になってるなろう主人公だな

    • 今生きてる人間に限ってもたぶん上位5人に入れないよこいつ

      • 今生きてる人間って最終回の現代編の人間って事か?

      • それなら炭治郎が入るのおかしいだろどういう捉え方してんだ…

      • おい、お前どこの継ぐ子だ報告するぞ

    • 才能あるのは間違いないけど、その数年の努力+死と隣り合わせの実戦で強くなってるんだから、なろう主人公とはまた違くね?
      なろう主人公なら最初から日の呼吸が使えたり、水の呼吸も義勇レベルで使えるようになったりするだろうし

    • なろう主人公なら日の呼吸使えるようになった時点で縁壱レベルの無敵の存在になってるだろ

      • そんな凄い日の呼吸を使ってようやく現柱に届くかどうかってくらいだからな

  26. 全てが的外れだな

  27. 現柱でも煉獄、胡蝶、宇髄、甘露寺あたりは完全に越えて炭治郎の方が強いから
    短期間で年齢も若いのに歴代でも最高に近い柱たちを超えているから才能もすごいぞ

    • いや超えてないだろ
      しのぶはベクトルが違い過ぎて比べようがないけど、最後の無惨戦でも炭治郎より柱の方が活躍してたじゃん

      • 痣とスケスケのできない柱については炭治郎は超えているも思うよ

  28. そもそも日の呼吸ができなくて誰も継げなかった呼吸を継いでいる一族だから血統がチートよ

    • 難しくて誰も継げなかったんじゃなく、日の呼吸使いは全て根絶やしにされたが正しい。

  29. 炭治郎は熱に強い体質ではって描写あったし
    痣による短命の対象外だと思うけどな

  30. 日の呼吸の適正持ちは無惨が殺しまくったとかな話しで昔は結構いたらしいけど今は居らんからな
    昔滅んだなんちゃらの能力持ちって少年漫画でよくある血筋やんね

    • 能力持ちじゃなくて「伝統技術継承」な

  31. 痣のでなかった炎蟲音もいるし、透明な世界ができなかった恋とかもいるから
    炭治郎は一年でそれら4人の柱を越える強さなんだから剣士の才能もマジでやばいよ

  32. 剣技と身体能力は柱に及ばんし
    日の呼吸とスケスケ開眼した状態で対鬼では柱下位と互角くらいのイメージだわ

  33. 親や先祖が使っていた技は、血が濃ければ習わなくてもその子孫は使えるんだよ
    ソースは北斗の拳

  34. 最大の才能はエンカウントスキルだろ

    任務で赴いた浅草でたまたま任務外で無惨に遭遇
    煉獄に会いに行ったらたまたま煉獄の任務に巻き込まれて下壱と上参に遭遇
    たまたま天元の任務に同行することになって上陸に遭遇
    刀を直すため鍛冶里に滞在中たまたま上肆と伍が襲撃

    • それは炭治郎に限った話ではなく、いわゆる主人公補正というやつです

    • 大体の漫画の主人公に当てはまるでしょそれは
      ルフィやナルトも似たようなものだし

    • その才能は持ってないと主人公やれないです

    • 人とは違う捻った視点で見ようとして何言ってんだこいつってパターンやこれ

  35. 剣士の才能さ子孫の方がありそうやったな
    もし六太とかが成長してたらめっちゃ強くなったかもしれん

  36. 日の呼吸は兄上ですら習得できなかったという設定忘れてる奴多いな
    技術を教えてもらえば使えるものじゃないから完全に才能だよ

    • 舞としてはできない事はないんじゃないか?ただ戦闘に使えるかは別問題なだけで

      • だから日の呼吸として戦闘に使えてるんだから才能って話では?

      • ただ炭治郎は日の呼吸の適正があったから戦闘に使えたんだろ、それでも連続で使えなかったけど
        あとたぶん兄上は絶対に日の呼吸の適正は無いと思う

      • むしろそんな日の呼吸使ってようやくそこと並べるかも?ってレベルの炭は連載時の剣士としての純粋な実力は柱未満やろ

    • 兄上は、弟へのコンプレックスあるから
      それが習得の邪魔になっただけかもしれない

  37. 投擲能力はどこから来たんや

    • 確かに装備されているレベルのスキルだよね

  38. 鬼化で腕生えてたけど結局筋力戻らなくてほぼ隻腕状態みたいだし
    戦後がかなりそれまでの反動受けてるタイプだよなあ炭治郎って
    しかも短命…
    善逸も足に後遺症残してたり地味にこういうとこ描くよな鬼滅って

    特に支障出てなさそうな伊之助は流石の野生児だが

    • >>38
      時代背景的には障害持ちの方が徴兵回避になって明るい未来があるかもしれない

  39. 別に炭治郎の血統が優れているからって悪い事でも何でもないのに、必死に否定したがる人は何なんだろうか?

    • 主人公の功績を全部血統のお陰って事にされるからだろ
      これまで血統主人公が批判されてきた結果だよ
      正直、主人公の血統が良かった事を批判の材料にしたがるこれまでの風潮こそ理解できんかったから、必死に否定したがるのもわかるわ

    • 味噌っかすの家系で生まれた奴はどんなに努力したところで塵芥な人生しか歩めないって言ってるようなもんだからな、血統系主人公は

    • だからなろうが流行ったんだろ、大体は実は凄いスキルだったり神様から貰ったもので血統関係ないからな

    • 血統主人公じゃなくて伝統技術継承主人公だからだよwwww

  40. 遺伝や継承のようなロジカルに割り切れるもんじゃなくて
    縁壱のスペアとして天に選ばれたような気がする
    無惨の死と共に数奇な運命からも開放されて平凡に過ごしたんじゃないかな

  41. 定期的に血統を話題にしたスレ立てるけど、いうほど血統も込みで強いですってあかんか?

    • 別に悪くはないけどそれを言う人は大体難癖付けたいだけだから否定されても仕方ないところはあるよね

  42. パパはアザが柱たちと同じものなら、25以上生きられないを乗り越えた例外案件ですね。

    子沢山だけど25以上だよな?

    • 炭十郎は確か38歳だよ、透き通る世界にも入ってたから縁壱同様例外克服してただろうけど
      病気だった

  43. 炭治郎は血統と才能は作中でもトップクラスに書いてあるやん

    • 血統と才能❌
      伝統技術と才能⭕️

  44. 漫画だから作者の匙加減だろ

  45. 炭治郎は物語の最後のジグゾーパズルみたいなもんやろ

  46. 体病弱なのに簡単に熊やれる奴の息子の時点でヤバイだろ

    • なら結局呼吸法が伝統技術として一番凄いよね?

  47. 炭治郎がというより竈家が只者じゃねえよ
    死してなお兄妹の危機に出張してくるしそもそも日の呼吸の型の伝承どころか過去の記憶の伝承まできるってハンパじゃねえわ

    地味にこういうことしれっとやってしれっと流すよな鬼滅って

  48. たまたまアニメ見たけど面白かったぞ
    自分の生首抱えてギャル語でグズるとかなかなかのハイセンス
    ネット民に騙されてもっとユルいアンパンマンに毛が生えたような幼稚な作品と思ってた

  49. 心を強くする、か

    頭よくても心弱けりゃあかんわな

  50. 昨日アニメみてたら鬼側はネズ子とか綺麗な模様みたいの浮きあがってて
    人間は痣でしかも寿命も限られるってそれもふつう逆じゃね?って思った
    鬼こそが本来あるべき正しい姿なのでは?

    • 鬼も剣士も人間の可能性だけど
      どっちも正解ではない感じ
      縁壱でさえフィジカル専門で超常現象系が弱い

  51. 他の剣士に日の呼吸教えてもマスター出来た奴一人もいないのに山奥の炭焼き一般人の一族が代々日の呼吸受け継げるの不自然じゃね?
    実は縁壱が主人公の先祖に種付けして去って行ったって設定があればまだ納得できる

    • 炭治郎の祖父の描写がないからなんとも
      祖父ちゃんの代には単なる踊りだった可能性もある
      事件なければ炭治郎の代で伝統芸能になってたはずだし

      • 呼吸とか関係無しに縁壱の剣士としての才能が突出し過ぎてて誰も敵わないって事でしょ
        同じ技でも狂った精度の動きされたらそらマスター出来ないって言われるのも仕方ない

    • 単に、緑壱が教えるのが下手だったのかもしれない
      乳柱とか炭治郎みたいに、感覚でしか表現できないような人
      そして炭治郎の先祖も同類で、感覚で、見ただけで理解できたのかもしれない
      代々、受け継げていたのは、そういう所が似ていたか
      子だくさんが当たり前の時代で、誰か一人でも受け継げれば良かったからかも

      • 子沢山の時代は明治以降の短い時期にしかないはずです

    • 日の呼吸を使えたやつが縁壱以外に居たことは無惨と黒死牟が明言してる。適正持ちでも呼吸方を教えてくれる人がいないから技術継承できなかっただけやし。日の呼吸の適正持ちの子は日の呼吸に適正持ってただけだろ。
      まぁ煉獄家でも炎の呼吸の適正持たずに生まれる子は居るから適正持ちが生まれ続けたのは運が良いけど

    • 呼吸とか関係無しに縁壱の剣士としての才能が突出し過ぎてて誰も敵わないって事でしょ
      同じ技でも狂った精度の動きされたらそらマスター出来ないって言われるのも仕方ない

  52. てことは25歳までにHして子供産んだわけか

    • 昔だし普通に10代で子供作ってると思うぞ

  53. そんなに血統血統いって嫌わんでも

    だいだい受け継いできた由緒ある伝統芸能の血筋なのに

  54. ドラゴンボール(原作)の悟空
    24歳で死亡(1回目)
    血統はサイヤ人の中でも最下級
    最強では無い、アルティメット悟飯の方が強い

  55. 短期間で柱の強さを手に入れて透け透けとか使えるから炎や蟲や音なんかは軽く炭治郎は短期間で超えているんだよな

  56. ここまで読んだけど原作読んでないにわかや自分の妄想設定を公式と勘違いしてるやつらが蔓延ってて汚臭で鼻がもげる程のクソスレだった…

  57. ダンス踊ってりゃ使える日の呼吸って呼吸じゃないよな
    日のダンスじゃん

    • 英語字幕では Hinokami Dance!!!だったぞ

  58. 日の呼吸の遣い手縁壱と日の呼吸の素質がある炭吉が出会う奇跡
    炭吉一族が数百年、日の呼吸と耳飾りを継承してきた奇跡
    無惨が日の呼吸の素質がある炭治郎家を襲撃した奇跡

  59. 炭治郎とか太陽克服した最強の鬼やんけ
    作中最強の存在やろ

    • その通り、才能であって血統ではない

      • 竈門家はあの家は幽霊になっても話せたり血統も何かしらすごいと思う

  60. 日の呼吸の時点で血統やん

  61. 血統なし、作中最強でなし、夭逝する(事実上)ってんで浮かんだのは星矢だな
    続編で救おうとしてるもののジャンプ当時で言えば死んだも同然だし

  62. どうでもいいっちゃあどうでもいいんだが、ヒノカミ「神楽」ってことは竈門家のどこかに神社なり祠なりがあるってことなのかねえ?

    • 神楽でも神社、宮廷で行うタイプのもあれば里や村規模、地区でのみやる場合もあるし
      民間や個人で舞うタイプのもあるから特にそういうのはないんじゃね?
      特に民間で行うのは炭パパみたいに仮面付けるのが主流らしいし

      • 炭焼きは祭祀が街と別系統だったりするし

  63. るろ剣の剣心も血統もなければ作中最強は比古清十郎じゃなかったか?

  64. 日の呼吸が使える
    霊界通信が可能
    鬼の才能
    剣士の才能

    炭治郎は血筋と才能のサラブレッドやろ

  65. 血統と才能はイコールじゃないだろ

  66. 炭治郎「血統ありません。最終的に最強になれません。25歳で死にます。」

    火の丸「血統ありません。体格も並み以下でフィジカルは意地と努力と根性と相撲が好きという気持ちで作り上げました。」

    火の丸「最終的には最強になれません。引退ほのめかしたくせに現役続行するわとか言い出した最強横綱やフィジカルあって対戦相手のデータ集めに余念がなく本能で戦っても化け物じみた大関や伸びしろ最強の横綱の後継者がライバルでこいつらを常に上回ることは困難です」

    火の丸「選手生命は間違いなく短いです。下手したら次場所で引退しててもおかしくないくらい1場所で命を削ってます」

    火の丸「で?なんだって??」

  67. て言うか縁壱の血が入ってないと縁壱の記憶見れるわけ無いからどっかで混ざってると思うけどなぁ

    • 縁壱の記憶見た事はないだろ…?

      • 無残切ってるところ見たのに?

      • 見てないよ話聞いただけ
        読者視点と炭治郎視点をごっちゃにしたらいかん

      • 21巻読み直したけどマジやんけ。恥ずかし。

        あれー?何か縁壱の斬撃が見えなかった!?って驚いてる炭治郎のシーンがあった気がしたんだが……

  68. 日の呼吸が使えるのはあくまでも呼吸法の選択肢の一つで、超大当たりな才能というわけじゃない
    日>その他ではあるけどパンピーや戦えないメンツからすればどの呼吸の使い手でも才能あることになるし、日が適正な者は昔にも(無惨兄上に消されたが)いた
    父親がヤバいくらい強いけどその父親も長年舞い続けて完全なヒノカミ神楽に至ったってことで努力的キャラ
    まあ先祖の記憶を垣間見ることができるって点では血統というかご都合的ではあるな

    血統主人公の定義が正直よくわからないが「血筋にものすごい人がいる」だけなら炭治郎は炭吉や父親がいるから当てはまるけど、「その血筋では超強い能力が目覚めるのが約束されている」とかなら微妙かなぁ。炭焼きと年一の神楽舞いの生活が続いていたときに炭治郎が透き通る世界や完全な日の呼吸を身につけられるかっていうと

  69. 妹を人間に戻すという執念は歴代ジャンプでも上位じゃなかろうか?

    • そんな執念他にいないからトップだぞ

  70. よく「最終時点でも炭治郎は柱下位か柱には及ばないくらい!」とか言ってる本編読んでないクソにわかがいるけど、猗窩座の首を真っ向勝負で1対1で切ってる時点でその時点で柱最上位の実力だし、そこから更に覚醒して日の呼吸を13の型まで舞えるようになった炭治郎は、痣有り悲鳴嶼よりは弱いだろうけど他のどの柱よりも多分強くなってるぞ。てか他の柱が痣出してる状態で多対1でもボコボコにされた無惨に対して、ほぼ1人or伊黒と2人で長時間粘り続けた時点で柱のほとんどの面子とは比較にならないくらい強くなってる。こんなの普通に原作読んでれば分かりそうなもんだけどな。あ、原作読んでないからわかんねぇかw

  71. むしろ逆に主人公を最強にしちゃうと一人で良くない?ってなっちゃうから『友情、努力、勝利』を否定しかねない要素だと思うんだけどなぜ歴代のジャンプ漫画は主人公が最強になりがちなんだろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
本日の人気急上昇記事