今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ワンピース」感想、ルフィ覚醒で衝撃の事実が明らかに!ついにギア5も発動!!【1044話】

ワンピース
コメント (1,253)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1647957061/

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1647961886/

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1648000833/

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1648042507/

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aPSEy79z0
ゾオン系はワンピにて最強
覚えておけ
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aPSEy79z0
最近になってゾオンでモデル~を濫立させてたのは
このヒトヒトの実のためだったんだな

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:t7iwg/u80
効かないねぇ、ニカどから!!!

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Qsl3zrcF0
幻獣種ニカww
神回すぎる

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Qsl3zrcF0
ジョイボーイ=ヒトヒトの実モデルニカを食った800年前の男

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Y2NQyA2Z0
ニカルフィの今までにない見た目すこだ

おすすめ記事
74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bHrurEer
ルフィが人を惹き付けたり笑顔にさせるのもニカニカの能力だったんだな
シャンクスも腕捨ててまで助けるわそりゃ
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TuBraRBm0
ニカルヒーの笑い方がもろルパン3世で笑う

530: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:H8Ot6kEQ0
本人の意識は有るんだろうけど
性格は変わったな戦いながら
あんなには笑わないし

454: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OoT3h4fl0
笑えば笑う程に…

やっぱり強くなるんかな?

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:amVXg7s20
手で顔隠して笑ってるの見ても
ニカの人格がルフィと混ざってる感じだよな

763: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IWMxbAal0
最初ん?ってなったけど、ギア5見たらアリだわ
あっひゃっひゃって笑ってるのも基地外でいいな
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

932: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:h0o1kvQh0
ギア4初見の時はええ…って思ったしギア5も何だこれってなったけど結局続き気になるし楽しめてる自分がいる
面白いわやっぱ

572: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:exvoJGV80
これルフィが爆笑してる理由が気になる。
ニカの記憶によって物語の結末が分かってしまって笑ってる?

575: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YWp6rIHgM
>>572
戦いが楽しいんだろ

799: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:h0o1kvQh0
ギア2 血流
ギア3 骨
ギア4 筋肉
ギア5 なんだこれ…
身体の全てが弛緩して笑ってるのか?

896: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Xr2tFd2Y0
>>799
姿は変わったけどやってることは能力の延長じゃね?
今の所

311: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uhwR9tm40
ニカの要素って今のところ見た目と万物の声が聞こえるだけ?

456: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ybW5WCGed
ルフィの爆笑具合からゾオンの覚醒って人格に影響すんのかな

314: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Dxrtnkpsa
そもそもルフィの笑い声って
「しししし」だろ

614: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JycixgsEa
あっひゃっひゃっひゃ!て笑いは
俺ゴムゴムじゃなかったのか~!
っていういつものルフィみたいな感じか、頭おかしくなって暴走系のどっちかかな

619: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4qO/LZfga
>>614
心の内面でニカがジョークを連発している

313: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YyXxmBx80
ルフィの性格は善ブウから純粋ブウになったんだろうな

587: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1s6PeWsl
今までの制約が嘘のように自由自在で
笑いが止まらんのやろうな

262: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:amVXg7s20
今までのルフィの陽気な部分ってニカの人格もあったのか

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+pfvgYYa0
よくよく考えると話数重ねるごとにルフィがゲェジ退行してたのも伏線だったんだな

実に脳みそ侵されるとか怖すぎ

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fA+hC1ZJd
>>33
なるほど 黒ひげもそうだな 初登場の時と性格変わってないかあいつ

459: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:htwFWJxRM
黒ひげがヒトヒトの実を狙ってドラム王国を襲撃してたなら後付けじゃないな

553: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XILlUyYz0
黒ひげは、チョッパーのヒトヒトをニカだと思ってドラムにいったけど違かったから帰ったのか
「ニカ」は最近出てたとしても、意味はだいぶ前からあったのね

304: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tAVtti830
そういやチョッパーも地味に謎になってこないか
モデルニカのヒトヒトの実があるならチョッパーもなんらかのモデル食ってるのかな
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

563: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qhfS3uIr0
チョッパーもただのヒトヒトの実では無いと思うわ
他の動物系の能力者はちゃんと能力通りの見た目に変身できる
チョッパーは明らかに普通の人間ではない

344: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bT3Livfy0
結局ニカがゴム人間だったってこと?
ニカがゴムなのはどういう理屈なんだろう
神だからとか言われてもね

358: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6PHnqrXt0
>>344
腕が伸びる神様なんでしょw
太陽のゴムの神様よ

376: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TWOtoSQqM
>>344
大仏がクソでかかったり不死鳥が回復の青い炎出すのと同じじゃ無いの
ニカがそう言う特性持ってたってだけ

389: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Dxrtnkpsa
>>344
太陽神は自由の象徴だから「骨格」っていう枠組みから「自由に」なることで、ゴムのように伸びるんじゃないかと思う

616: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rPCGzhew0
通常ゾオン〈パラミシア〈古代ゾオン〈ロギア〈幻獣種ゾオン〈神関連悪魔の実
レア度的にはこんな感じか?

635: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:i94EGbhWp
そもそもセンゴクからしてヒトヒトの実モデル大仏だからな
元を正せば全部ヒトヒトの実でなんかの神がモデルなんだろ
それこそ青雉とかモデルシヴァとか言い出しそうだし

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1rFvd5Tv0
ルフィ→ヒトヒトの実 モデルニカ
センゴク→ヒトヒトの実 モデル大仏
チョッパー→ヒトヒトの実

チョッパーにもモデル名付けてやれや

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/2RADo5xd
>>33
たぶん太陽神ニカが乗る獣神になるよ

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IBh7ZRfJ0
>>33
雪男だろ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JkEMllkl0
ワンピは実は神vs仏の代理戦争なのかもしれない

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:W2L0ykqSd
>>23
悪魔の実って大きく3種類に別れているが
・パラミシア系(超人系)
・ゾオン系(動物系)
・ロギア系(自然系)

実はパラミシア系の全てが
ゾオン系なのでは?
本来はヒトヒト神の実(動物神の実)、モデル何々だと。
この何々の部分の神の能力が
たとえばスケる能力がある神だと
スケスケの実と呼ばれていると

ロギアは、精霊の実、モデル何々なんだろうなぁ

悪魔の実の全種類が
何々神の実なんでしょ

491: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KYA7oZHta
名前を変えてる実が一個ある時点で、五老星もう二、三個名前を変えてそうな実がありそう。

911: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:p124FjDFa
これからはニカニカの~て言うん?

571: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:f+/jooye0
ヒトヒトモデルニカとか呼び名面倒だから呼び方はゴムゴムでいいだろ
これからもゴムゴムでいい

640: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BNe8sYOLp
ゴムゴム自体はゴムゴムのままなのかもしれんな
覚醒能力が太陽神ニカを連想させる見た目の変化だから別名ヒトヒトモデルニカとかなら

82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Twm8Jovm0
あくまでもモデルニカであってニカのような戦いが再現できるってだけだろ
それがゴムゴムの実 別名ヒトヒトの実モデルニカなんであって

ルフィはいまだに自覚なくゴムと思い込んでるからニカモードをギア5と位置付けてる

359: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:akJSgry6M
ギア5が今後も自由に使えるかどうかだな
今回限りの可能性もある

363: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mpkaNwxr0
ゾオン系なのにゴム化するパラミシアの特性もあるって
これもうわけわかんねえな

530: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xPjCOUFna
もうギア5より弱くてデメリットが大きいギア4を使う意味ないよな

536: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:B5I5+6o6d
>>530
重ねがけとかはあるかもしれんけどね

覚醒って体力消耗するっぽいからギア5もノーリスクではなさそう

614: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xPjCOUFna
>>536
ギア5のゴリラみたいな形態にバウンドマンを重ねがけしたら上半身がとんでもないことになりそう

813: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TBgMkFvMa
おれの最高地点って言ってるし最終形態なのかな
でもギア5は強すぎて任意で使えるのはもうちょい先とかになりそう

875: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fSl47RCXa
ルフィが心臓をニカのリズムで鳴らせばギア5よ
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

989: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fz7MJbHZd
ドンドットット♪
ドンドットット♪

753: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JhZOx0dR0
心臓の鼓動を変える必要があるって無茶にもほどがあるよな

846: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CGnfEpxIa
心臓の音が変わるって不穏だな
すげー寿命犠牲にしそう

856: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kywkrDzQa
>>846
楽しそうな見た目に反して生々しい深刻さがあるの草

870: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JJ4APh820
>>846
あれ心臓の音だったのか
うるさ過ぎで笑う

850: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ygKBtDSYd
心臓の音が面白いってのは死亡フラグでは?
ニカ化使えば使うほど人格が変わり、死に近づきそう

722: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M0NTJ4nK0
日和かっけぇな

688: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/YQzWR5Cp
日和のシーンいいな

しかしここで出てこない傳ジローの使い所が全くわからん

729: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P2/UmPSe0
日和とオロチのくだり何気に熱い

725: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Cb/P55uU0
日和のシーンはよかった
絵が綺麗

793: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kywkrDzQa
全く期待してなかった分、日和が結構良かったな
どさくさにカンジュウロウが死んだのも良かった

581: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z07Y8ZgA0
オロチほんとくそだなw

640: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iLWfIan10
オロチの最期も完全に事故ってて面白いな

833: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zOLdzuA60
ニカも日和もめっちゃいいじゃん
ちゃんと神回で安心したわ
ルフィかっこいいわ

751: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:54QmvYzca
神回だな

325: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kywkrDzQa
日和の泣き顔は良い意味で尾田らしくない感じがしたわ
いつもとは少し毛色が違った表情というか

351: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FStF1wHDa
そういやワノ国の開幕ってお面付けた日和のべべんべべんだったな
ここでお面の下の表情が見えるの感慨深いわ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ヒトヒトの実が世界でも僅か5つしか確認されていない飛行能力より確認されてないのもレア。チョッパーのモデルが不明なのも相まって今のところモデル一般人だけど。

    • そりゃゾオン系の体系的に当然だろ
      イヌイヌが多そうだけどウオウオとか絶対少ないやん

    • 無難にモデル”ビッグフット”じゃね
      名前が変わっても食った実が変わるわけでも無いしどうでもいいけど

      • ヒトなのかそれ

      • ゴムと同じ性質をもつヒトヒトもいるくらいなのに細かいこと気にすんな

    • しかも太陽の神とか、んな重要な実の割にルフィ放置しすぎだろ海軍(というか世界政府)はw
      いつも海軍の手から逃げてる様だ~みたいに言ってるけど、そんな本気でルフィをとらえようとか討伐しょうって感じが今まで見えなかったぞ

      • イーストブルーの時に黄猿とか送り込めって話だよな

      • 相手は神様で運命操作できるみたいだし
        伝令を送ったけど届かないとか
        今日こそマジに対処しようと思ってたら眠くて起きられないとか
        そういうことが頻繁に起きるんじゃないか

      • さすがに何度か会敵してるしなぁ
        青雉なんて完全に気分で逃がしてるし

      • 大将レベルじゃ知らん情報やろ
        青キジも抹殺指令受けてたら止めさしたかもだけど、ロビン見るためにふらっと立ち寄っただけだし

      • 五老星クラスの極一部しか知らいないんじゃないか?
        あまり名の知られてない序盤~中盤のルフィに戦力向けるなんて政府側も海賊側も違和感を覚えそう

      • 人選が青キジだったのも偶然だけど神に操作されてたんだろう

      • 逆になんでそんな大事なことを大将に伝えないんだよ
        というかやっぱり本気でルフィどうにかしようなんて思ってなかったってことじゃんw

      • 青キジについては「解放の神の復活」なんて教えなくて良い結果になった

      • 我々にとっても伝説だって言ってんだから、本気出すにはリアリティなかったんだろうよ
        それより今の諸問題のほうが重要と考えてリソース割くのは至極当然の判断

      • ゴムゴムの実の能力者はすぐ捕まえろって世界政府から命令だしておけばいいじゃんって話やし
        誰それが知ってたかどうかはあんま重要じゃ無くね?
        それこそゴムゴムの実の正体知らんフーズフーが護送してたんやし

      • 結局後付けだからこれまで世界政府がルフィのゴムゴムを野放しにしておいた納得いく理由付けができないだけでしょ

      • 七武海がゴムゴムの能力者に倒されてるのに政府は過小評価し過ぎやな
        せめて司法の島落とされた時点でバスターコールで大将送っておくべきや

      • ログの関係で割と進路は読めるっぽいから政府の島襲撃の後の航路なりシャボンティで仕留めてればよかったのにな
        さすがにこの時点ではゴムゴム能力者ってこと知れ渡ってるだろうしな

      • フーシャ村はガープが見張ってたからオハラみたいに焼き討ちできない
        なんならルフィ本人はダダンのところに移動
        海賊になってからは2,3ヶ月で3億越えになってて新世界に入る前に大将向かわせたら失踪&死亡説だろ?
        状況的におかしな点はないよ

      • 五老星がニカに必要以上に関わるのが復活のトリガーなんだろう
        我慢できずに暗殺命令出したら復活しちゃった
        ニカを封印したのは天竜人だから触れたくない


      • これに尽きると思う

      • 古代文字読める天才ちゃんだから…

      • 五老星も台詞みるとなんかよくわかってないっぽいんだよな

      • 偉そうなこと言ってても神の怒りに怯える人間でしかない
        張り合えるのはイムくらいじゃね

      • シャンクスがわざとルフィの中で育てたんやぞ。ガープの孫でドラゴンの子供だって知っててわざと食わせたんや。覚醒してから取り出す為にな。黒ひげもシャンクスから聞いて白ひげの能力奪った。

      • トップシークレットな上に五老星レベルでも割と半信半疑だからなぁ

      • ↑↑流石に頂上決戦の時はヤバいと思って助けに入ったって事になるな

        そしてよく考えたらもっと早くにお前らが来てくれてたらエースも死ななかったのでは?ってなる

      • トップシークレットのくせにその中枢すら半信半疑ってもう意味分からん
        最高戦力と謳う大将クラスにわざわざ教えないのも意味分からんし
        逃しに逃しまくった挙げ句覚醒とか頭ゴムゴムにも程がある

    • チョッパーのはモデル雪男とかじゃね?

      • あれ人じゃねーよな
        あんなん山から降りてきたら怖すぎるわ

      • ワンピ世界の人間って人間やめてそうなのもそこそこいるし
        そっちの色が強いヒトヒトだった可能性もなくはないけど

      • チョッパー自身が獣だからややこしくなってる
        人獣型が毛むくじゃらの人間ってことだとしたら、完全ヒト型がまだあるのかもよ
        見た目完全にヒトなるかも

      • 小さいときが月の民に似てるって意見もあるしただのヒトヒトには思えないよな

      • 普通の人間が完全なヒトと動物形態になれてる
        元々トナカイのチョッパーがヒトヒトの能力を使っても完全なヒトになれてない
        この時点で何らかのモデルがあるのは濃厚

      • チョッパーのモンスターポイントって巨大なトナカイになってるけど
        本来の覚醒なら巨大なヒト型にならなきゃおかしいんだよね
        なのでチョッパーはまだもうひとつ上の変身を残している

      • 能力の暴走でトナカイと人間がミックス&ブーストされてああなったって勝手に解釈してたわ

      • ヒトヒトの実幻獣種 トナカイ男

      • チョッパーはまだ○人目きてないし何かあるんだろうな

      • 純正ヒトヒトの実でモデルなしとかだったらある意味レアだよな。
        食った奴のイメージがモデルになって、トナカイが食ったから人型に無意識にトナカイ要素が混じって雪男みたいな風貌になってる。
        ランブル使うと色々変化するのはモデルが無い所に薬の影響で各部強化のイメージが入り込む為とか

      • ○人目っていうやついるけど
        チョッパーはトナカイだから
        ペット一匹目なさけだろ

      • ガタイの良さからしてそもそも少なくとも一般的な人間ではないよな
        赤※の言うようにモデル:雪男(イエティ)が無難そう

    • ルフィがランブルボール食べたらどうなるのんだろうね

      • あの食い意地でもう何回か食ってそうw

      • 薬とか病院は嫌いそうだから食ってないに一票

    • 21面相じゃね?

      • ペルとかCP9とか言うほど完全なハヤブサやオオカミになったか?
        ってなるしあの世界の人間身長3メートルとかざらにいるしで
        チョッパーの人間型があの腕力強化そのままの姿なのは別段おかしくは感じないけどな。

      • CP9は人獣型で戦ってた。完全な獣型になった時のカクは目と服装以外完全にキリンだったよ
        チョッパーで言うとこのブレーンポイント状態

      • うん。キリンは俺も覚えてるけど、能力者が自分のサイズより大きい動物へは完全変形できそうだとは思うけどペルが完全な鳥の姿になってるところを見たことがないし元のチョッパーよりも小さい完全な人間に変形できないことが珍しい現象だと断じるにはゾオン系のセオリーは作中で説明足りてないぜって思う

    • 最初はヒトヒトの実にモデルなんて考えてなかったんだろうね
      動物を仲間にするために出した実ってだけで

  2. ニカ覚醒と日和のシーンがとにかく熱かった

    • 延焼中だしな

    • 赤鞘に切られてなおオロチが生きてるのは蛇足と思っていたが
      おでんの娘に倒されるなら納得

      • 日和と言うよりカンジュウロウが倒してない?

      • 下手人はカンジュウロウってことで

      • オロチの能力を封じたのは日和だから誰がMVPかというと日和になるかもな

      • 主人公サイドの女性には
        どんな理由があろうと人殺しをさせないという
        尾田っちの配慮だぞ

      • 個人的にはオロチに対して容赦なく怒りぶつけて燃え死ぬ様を見下ろしてる所がよかった

  3. モデル太陽神はいいよ別に
    ゴムの特性持つって何だよ
    架空の神だとしても太陽とゴムの関係性がわかんねーよ
    どうせこれが伏線だった!こういう考察!で解決すんだろうけど

    • 伏線にしても太陽神ニカって名前出したの最近だし正直後付け感すげぇわ
      今までのやつはまだ結構納得出来てただけにちょっと残念
      このモヤモヤ感吹き飛ばすぐらい面白い展開になるんだったら良いんだけど

      • ニカって名前が最近なだけで、その存在自体はずっと匂わせてたけどな

      • 後付け感すごいと言うか普通に後付けでしょ
        伏線すげえええじゃなくて後付けうめえええでいいのになぜか後付けは悪で伏線は神って風潮が出来上がってる

      • 伸びちゃっただけで初期から構想はあったでしょ
        バラバラかゴムゴムかで迷ったって談話も
        どっちでも良かったからこその迷い

      • 考察()で伏線すげええええって言ってるやつは、これに気づける俺すげえええって言いたいだけのやつも多いからな。

      • 太陽の神自体は作中に昔からある設定だからいい
        伝説や神話モデルの悪魔の実があるのは既出だし、作中神話がモデルなのもまぁ
        モヤモヤするのは太陽神だけど能力はゴムってところだな
        世界樹の神とかなら樹脂であるゴムが能力の一部でも問題ないのに

      • 漫画と笑いの神だから作中世界より遥かに上位次元の神様だぞ

      • 20巻のSBSで人がヒトヒトの実を食べたらどうなりますかって質問に対して「人と成る」と言ってたのよ
        人と成るには二つ意味があって、その質問の後は人が人らしく生きる方の意味を前面に出して濁してたけど、二つ目の意味に人が神になるというもあるみたいだし、多分かなり昔から構想してたんじゃないかね
        同じぐらいの頃のミスター4とウソップの戦いの時に悪魔の実に意思があるのかよ的な発言もあったしな

      • トンタッタでニカってモブキャラが出てるから、重要人物なら同名のキャラは出さないでしょ。
        なので、ニカは後付けのキャラってのは確定してる。

      • おつるさん…

      • 2022/03/28(月) 12:34:34
        それは逆に後付けならいくらでもまだ出てない名前のキャラにできるって理屈も成り立つから何の証明にもなってなくね?

      • トンタッタじゃなく魚人島だったわ。
        魚人島でニカですって名乗るキャラを本編に出してるから、その時には太陽神ニカの構想は無かったんだろうなって話。
        黒ひげとルフィの対比で、闇に対してルフィは太陽って構想はあったかもしれんけど。

      • 62巻の表紙でニカをルフィの上に配置してるんだよなぁ

      • うおおおおおおおおお伏線すげぇ!

    • 太陽神だから炎を出せる⇒わかる
      太陽神だから不死身⇒まあわかる
      太陽神だからゴムの特性⇒???

      • 太陽を司る神じゃなくて、太陽の様に明るく皆を笑わせる神だから
        太陽神って言われてるだけだと思う
        ゴムゴムの能力で一発芸しまくってたんじゃね

      • 太陽神だからゴム×
        ルナーリアだからゴム〇
        ルナーリアの中から太陽神が出ただけやろ

      • ニカは雷は完全無効で電熱は効くのもよくわからん

      • 熱に弱い!ゴムだから!

    • 多分トゥーンワールドみたいな能力なんじゃない。アメリカアニメの伸びたり縮んだり トムとジェリーとかあんな感じなんだと思う。そうすれば伸びたりしていたのもゴムゴムではなくトゥーンワールドということで説明がつく。
      少年漫画のルフィらしい能力だよね

      • 覚醒してからのやり取りが目が飛び出てたり目だけ置いていったりと完全にトゥーンのそれだったよね

      • 目が飛び出たりおいていったりは空島でもでてたよ

      • カイドウも目ん玉飛び出したりしたから、周りの物もトゥーン化する覚醒なんじゃない?そうだとしたらこれからカイドウ戦はトムとジェリーになるけど

      • マスクだろ

      • まんま映画「マスク」だな
        やっぱファンタスティックフォーなんかが源流にあるのね
        あれも元ネタはゴムで出来た人形にスーパーヒーローの設定がついてるヤツだし
        ゴムのスーパーマンっぽい人形に「正義のヒーローのび~るマン」と名前がついてる感じ

      • 隣のコマから攻撃するとかページに穴開けて後ろのページから引っ張ってくるとかw
        面白いけどワンピじゃやめてほしいなw

      • 要するにバトル漫画にギャグ漫画のキャラが出てきて最強ってことだよな

      • ワンピースのシリアスなら
        人の心は縛れないから笑いの神ニカは最強に強いって感じかな

      • でもなんかギャグでバトルされてもな・・・
        おふざけ感の方が強調されて燃えない

      • ブウをアラレちゃんが倒すみたいで萎えるわ

      • ブウもギャグみたいな強さだったけどな

      • セルやフリーザじゃなくてブゥなのが例えるの失敗した感出てる

      • ギア5がブウみたいな能力ってことなら、たしかにふざけてるし最強だな

      • 掴まれてた時のカイドウは目ん玉飛び出てたけど、熱線を跳ね返された時は飛び出てなかったから、影響を与えられるのは直接接触している時だけかな?

      • 物理法則とかのあらゆる制約から自由になってカートゥーンやギャグマンガ時空になる能力っぽいよな

      • ルフィはラッキーマンになったんだな(声優ネタ)

      • これ最終話で若かりし頃の尾田くんが居眠りから覚めて「よし、こんな漫画描こう!」っていう夢落ちになるのに100ペリカ

    • 能力は太陽と関係ないのかも
      解放の戦士ニカが奴隷達に太陽と崇められたって事だし
      太陽みたいな明るいやつとかそんな感じじゃないかな

      • 尾田先生なりのコミックヒーローの最高峰って感じだな
        バトルも笑いも任せとけ!

      • やっぱりエルバフで詳細明らかになるのかな
        太陽の死と復活を祝う冬至祭だっけ
        エルバフ神とも関わってきそう

        最後の石はやっぱりエルバフか?

    • ゴムの特性を持ってるんじゃなくて自分の想像通りの体に出来る能力だぞ
      効かねえゴムどから!はゴムは雷が効かないと思い込んでるから効かなかったって事だ
      伏線云々なく今週号でしっかり説明しとるが

      • チートすぎる…

      • そんな説明だったっけ?
        自分もゴムの特性を持つって言い回し雑だなって思ったから元コメに同意だったんだけど

      • 単純に神だからだろ
        試練に苦闘することはあっても負けて挫けることはないのだ

      • そんな説明どこにもかいてないが
        「空想のままに戦い…」を拡大解釈しすぎ

      • ゴムゴムの実を食べたあとシャンクスに手を掴まれて腕伸びたけどあの時点では何の実か知らないから想像の余地もないと思うが

      • ニカが自己主張したんだろうな
        シャンクスがいなくなってから能力発現しても困るし

      • ゴムの体に更なる腕力と自由が与えられるって言ってるやん

      • ニカの自己主張ってもうこれからは「神だから」でなんでも通用するな

      • 掲示板が湧いてるのも
        これは神話なのか?すべては予定調和なのか?ってことでしょ?

    • ガジュマルというゴムの木の別名がニカ、というのをどっかで見たな…。

      • ガジュマルがモルディブではニカと呼ばれてるらしいわ
        それが太陽神になる理由は日光が好きな観葉植物だからとか、沖縄ではガジュマルにはキムジナーって火の精霊が宿るらしいとかそのへん
        尾田先生が元ネタにしてる可能性はまぁまぁありそう

      • ガジュマルはゴムの木の近縁種だけどゴムの材料ではない
        ゴムっぽいけどゴムじゃないって洒落かもね
        ドクターストーンに出てきた杜仲はゴムの材料だけど
        ゴムの木の近縁種ではない

      • モルジブのセレブな老舗リゾートに「ニカ・アイランド」というのがある
        シンボル的なでっかいガジュマルの木がある、別名がニカ
        滞在客が記念にリボンにメッセージ書いて根に縛り付けるんでリボンだらけ

      • この木が植えられた憩いの森が日本にもあって、そこが尾田先生の故郷のすぐ近くにある。
        って別の纏めサイトで写真付きで載ってたわ。
        どのタイミングで名前を出すかのタイミングは逸したかもだけど、構想自体は最初からだろう。

    • 関連性とかではなく太陽という単語をルフィに与えたかっただけなのではと思うわ。
      ワンピは月という単語に色んな伏線張ってるからのちのちの為じゃない?後は夜明けなんだっていうのはこの章ではやってるから、太陽が出る=夜明け 解放者ニカ=太陽  

      特性はマジで意味わからんわ

    • 悪魔の実ってなんなんだろうな・・・

    • モデル大仏がなんで掌からビーム出すんだよとか、不死鳥がなんで炎を纏ってるんだよとかと同じレベルのツッコミだぞ。
      そういう「伝説のいきもの」がニカなんだから理屈なんかそれで十分だろ

  4. ゴムの性質を持つ神って流石に苦しいな….と思ってしまった…

    • ジョイボーイのモデルがインドの舞踊
      右手にゴム撥、左手に太鼓
      ニカの太鼓を聴いた人は悲しみや悩みが吹き飛ぶとのこと
      一応ゴムに関係してる

      • やはりインド人は手足が伸びて火を噴けるのか?

      • テレポートもできるぞ

      • インド人じゃなくても
        ヨガやってればテレポートぐらいできるよ

      • なんやて⁉

      • 水魚のポーズ!

      • ゴム持ってるだけでゴム人間じゃねえだろ
        ゴムに関係してるってなんだよ

    • ニカがゴムゴムの実を食べてた説

      • あたまがこんらんちてきたや

      • 悪魔の実食ったやつを、その力を引き継ぎながらさらに悪魔の実に出来るって、そんなローグライクゲーの合成システムみたいなことダメだろ
        そんなことしたら、全部の能力コンプリートした実を作り始めるぞ

      • OFAかな?

      • ゴムがニカニカの実を食べた説

    • 空想のままに、とか自由にとかその辺が本質で、ゴムの体はその辺体現する機能の一部と解釈したわ

      後半の戦闘見る限り、ニカの描く自由像とゴムの性質がマッチしてたから自らその体になってるイメージ

    • 子供の友達ゴム人形だぞ
      幼児の空想のように万能で曇りなく朗らかに笑う

    • ニカは神の名を冠してるだけで、ゴムの身体を持った突然変異の人間みたいな扱いじゃない?解放者として人を笑顔や幸せにしてたから神扱いされてるだけで。ルナーリア族みたいに特殊な種族がワンピにはいるからね。

      悪魔の実自体が同じ実は複数個存在せず、どっかにいきなり現れるみたいな謎要素はあるけど、ほぼ失敗作だけど、人工悪魔の実とかベガバンクがカイドウから作ったのか忘れたけど、モモが食べた同じドラゴンの実とかもあるし、悪魔の実は決められた遺伝情報をプラスする機能のある食べ物っぽいよね。

      だれかがニカの遺伝子を取って実にしたんだと思う。ゾオン系に意思が宿ると言うのはそいつの遺伝子が入るからだろうな。超人系やロギアは生物ではないから。

    • 元々ゴムっぽいなにかだったよw
      それが太陽神の伸縮自在の身体に近かっただけ

    • 空島でゴムが大人気だったのが気になるわ
      なんかあの辺に逸話が伝わってるやろ絶対

    • 所詮、尾田はこの程度の才能しかないってことだぞ

  5. CP0は別にカイドウの味方と言う訳ではないのに横槍を謝るとは律儀だな
    それに反射ホロブレスくらっても余裕だったから横槍なしでルフィの攻撃が当たってたとしても多分耐えてたろうし

    • しかし熱息だいぶ小さくなってない?最初のときは城まるごと吹き飛ばすくらいだったのに

      • そりゃあれだけ連戦してりゃ弱りもするだろう

      • デカクすると絵の関係上収まりきらないからじゃない?

      • というかカイドウ自体が小さくなってる
        最初にギア3を脳天に喰らわした時にはカイドウめっちゃでかかったのに
        ギア4ルフィに噛みついたときのカイドウはすげー小さかった

      • ギア4って地味に倍くらいに膨らんで3mくらいあるんだよなぁ

      • ドフィとだいたい一緒だもんな、上半身だけで(下半身はないに等しい大きさだけど)

  6. 今週も神回だな

    • 麦わら帽子どこいったんかな

      • よく見たら首の後ろにあるぞ

  7. 今週も神

    • ルフィが人を惹きつける才能みたいなのが、悪魔の実のただの力だったようで悲しい。

      • むしろルフィの人を惹きつけたり、
        逆境で笑う性格があったから
        ニカが覚醒したんじゃないの?

        四皇と渡り合える強さ
        逆境でも笑う性格
        人を惹きつける王の器
        全部が揃わないとニカが
        覚醒しないみたいなのはありそうだし。

  8. >ルフィが人を惹き付けたり笑顔にさせるのもニカニカの能力だったんだな

    いやそこは覚醒前だしルフィ本人の素質なんじゃねえの?

    • そんなルフィだから、実に選ばれたのかもな。

      • そんな感じだろうな
        覚醒するのに手間がかかる実だよな
        なんかONE PIECEも終わりがみえてきたな

      • 一話だとボッチの少年じゃなかったか

      • 村に同年代がいなかっただけでシャンクス達とかマキノとか魚屋のおっちゃんとか親しい人は大勢いた

  9. サンジ、マルコ、ヒョウ五郎も覇王色持ちなのか?
    ルフィの覚醒に気づいたけど

    • 見聞色でしょ

    • 見聞色だろ
      声が消えたけど、また聞こえ出したことに反応してんじゃねーの?

      • サンジは寝てたけどルフィの声?に反応して起きてるな
        声もニカ混ざってそう

  10. ノビノビ(のびのびとしている)の実説もあながち間違えてなかったなこれ

    • ゴームーンゴームーン、ジュシジュシ、ニカニカの油人間よりはマシって程度だろ

      • ゴームーンゴームーンの実説嫌いじゃなかったで
        絶対当たらんと思ってたけど

      • 笑える考察ならすべてニカに祝福される
        ゴームーンゴームーン!で月まで飛んでいくとか今後やるかも

    • いや、普通に間違えてるぞ

    • せめてもっとトゥーンかアメコミに絡めた名称にしてほしかったな。

      • ギャグギャグの実
        コミコミの実
        ジャンプジャンプの実

  11. ゾオンの覚醒はインペルの獄卒獣みたいな超パワータフさ引き買えぬに知能0のバーサンカーじゃなかったのか?
    たおされてもそのままだったからルフィも元には戻れないんかな

    • 知能0になるのは中に宿ってる魂が所詮ただの獣だからじゃない?
      高次の知性を持つ生き物なら覚醒してもそのまま知性は保たれるのかも

    • そもそもあの覚醒自体真っ当な覚醒かどうか怪しいもんはある
      そんな新世界レベルの実力者がクロコジンベエはともかく覇気未習得の当時のルフィにワンパンは有り得ないだろうし

    • ヤミヤミが受け流せないのと同じ、ゾオンの例外なんじゃない?
      ヒトヒトモデル”ニカ”だけ形態変化ができないし、覚醒しても知性0にならないとか

    • 知性0ってか覚醒してハイになってるだけじゃないかな
      自由にやりたい放題できるようになったらしいし

    • 悪魔の実の能力者の覚醒ではなく
      太陽神ニカの覚醒でしょ

      • いやそれが動物系幻獣種モデルニカなんだが
        太陽の神はあくまで別名だよ

      • 実だけもジョジョのスタンドやゴッドサイダーみたいに運命に作用するし
        神様になったんだと思うぞ
        だから五老星が怯えるんじゃないか

      • 太陽の神は俺もニカが人を救ったりしてたから敬称だと思うわ。ニカ自体がゴム人間という特殊な身体を持ってたみたいな言い方されてたな。イヌイヌの実のジャッカルとかと同じでヒトヒトの実ニカ(ゴム属性)という新種の生物のイメージ

    • もともと知能0の可能性もある

    • それ言ったらカイドウだって知性0になってるはずだし使い手次第で変わるんじゃない?
      それか、職務の為に知性手放してパワーとタフネスを取ったとか

    • チャッピーも修行してモンスターポイントで理性保てるようになったし獄卒の人らはまぁ要はまだコントロールできてないんでしょ

  12. ふざけた空想が実現する能力なのかな
    昔のコミカルアニメみたいな雰囲気だがギア5
    息切れしてんのに笑うのがなんか怖いな
    SMILEの失敗作も笑うのが不穏な感じ

    • 呪術に最近いなかったか

      • 高羽っぽいと確かに思った

      • 「漫画の力」で強いってのが共通なんじゃないかな
        ドラゴンボールでアラレちゃんやガッちゃんが強い

    • ゴムからニカへの覚醒そのものがギア5って感じがするな、今のところ

    • 振回わされてるカイドウやボロブレスに驚いた時のルヒーの目が露骨にトゥーンアニメっぽくなったよね
      トゥーンアニメ化してダメージ無効とかなったりすんのかね(トムとジェリーとかで体切断されても平気みたいな)

      • ニカの勝ちデース!

      • ゴムどから平気でーす
        海馬ボーイ

    • smileの成功例はラフターズの方だった可能性が出てきたな

  13. 作者が映画マスクが好きなんだなってのはわかった
    性格が陽気になるカートゥーン的なはちゃめちゃな強さにしたかったと
    精神まで侵食されて見た目も変わった勝利って、もはや主人公が勝ったって感覚ではないけどな

    • > 精神まで侵食されて見た目も変わった勝利って、もはや主人公が勝ったって感覚ではないけどな

      後付け設定じゃないの?とか言う疑問より俺もどちらかと言うとこっちが気になるんだよな
      このままギア5で終わりか分からんけどやっぱり最後はカイドウ許さねえって感じで倒してくれないと爽快感がないな

    • 同世代のナルトやブリーチもやってたし、むしろいままでワンピースではやってなかったのが不思議

    • マスクというよりバックス・バニーとかじゃ

      • バックス・バニー→マスク(ジム・キャリー)→ルフィって感じ
        ゴム要素が強調されてるならマスク

      • ポパイっぽいと思いました

      • 外部から憑依されてトゥーン化してるところがマスクっぽいなと

      • 色々混ざってるな

    • てか最早完全に人間味無くなってカッコイイとは思えないんだわ

      デザインも正直微妙過ぎる

      • それに関してはギア3や4の方が人間味無いかな
        問題は人格よ

      • デザインはこう、真っ当にカッコいいデザインが良かった。まぁ好みの問題だろうけど

      • 多分尾田先生は、ビジュアル的にはルフィをそこまでかっこよく描く気はないと思うよ。
        ゴムゴムの実を選んだ理由も一番ふざけた能力だからって答えてるし。
        ニカの能力も今週五老星が「世界で一番ふざけた能力」なんて言ってるし、ここからもっと崩してくると思う。

      • 正直ビジュアルに期待してなかったけど普通にかっこよくてテンション上がった俺はどうすればいいですか

      • 感性なんて人によりけりなんだからその感想大事にしたらいいと思うよ

  14. 日和の顔アップ変にべべんっ!みたいな効果音なかったから良いシーンになってるな

  15. 小紫の顔の作画スゴい良かった。

    • 怒りや恨みの困ったあの表情が今までにない感じでよかった
      おでんは約束守ったよな?と何度も言うあたりが日和の感情表していてよかったわ

    • ワンピじゃ初めてじゃないかあんな表情
      迫力ある

    • 鼻水いる?

      • それワンピは今更
        ナミビビロビンもそうだがこれまでで涙流して鼻水垂らしてない女のがいない

      • ここにきて綺麗なお顔されたらドン引きするわ

      • 芸者があえて汚い泣き顔見せるのが本心晒してるって感じでええねんな

  16. DBの合体戦士みたいに超強いけどふざけまくって息切れしてしそう

    • 世界一強い飴玉なつかしい

  17. ナミがまた泣いてるけど何か幼児退行してないか…?
    こんなわんわん泣くキャラだっけ…

    • そらルフィ死んだと言われりゃな

    • ナミ嫌いじゃないのに最近なんかうざい

    • あー確かに。アラバスタ、空島あたりならうちの船長が死ぬわけないぐらい強気に言うキャラだよな。普段はウソップと逃げてるけど、ボス戦もあたしも海賊としては長いのよみたいな感じで戦う姉御キャラだったな

      • 今の状況だとホントに殺されるような敵と戦ってるからね
        昔みたいにルフィなら勝てるって感じじゃないから

      • ナミって最初から孤独な時は漢気出すけど味方がいればギャグ調になるタイプじゃないか?

      • 前回でルフィが死ぬわけない!って言ってたやんけ…
        んで今回生存確認できたから泣いて喜んでるだけやろ
        前回の記憶すらないエアプは黙っててくれないか?

  18. わりと無茶苦茶な感じ

    • 別に覚醒でニカはまぁいいよ
      それよりそんなやばい実ならもっと本気でルフィを抑えに行けよと思うわ、世界政府は
      今迄の報告からルフィがゴムゴムの実の能力者ってのはとっくにわかってただろうし

      • 800年覚醒してないんやぞ
        無茶言うな

      • 悪魔の実の状態で確保して護送するようなレベルなのに
        食った奴探し出して処分しないとかおかしくない?

      • だよな
        あれだけ大層な護送までしておいて、800年覚醒してないは言い訳にならんでしょ

      • 懸賞金かけて探し回ってるじゃん
        海王類が多数居ても余裕でスペースがあるような広大な世界から、住所不定の個人を探し出すとかどうやったらできるのさ
        世界政府と海軍に接触することは今ままで何度もあったけど、その場に居合わせた人材だけでは捕らえられなかった/有力な人材が居合わせても第三者の手によって何度も阻まれたことがあって捕まってないんだし

      • 懸賞金は普通に海賊としてかかってるだけで、そんなん他の海賊と一緒じゃん
        ならもっと初期段階で何億何十億とかけろよって思うわ
        さすがに今までの海軍の対応見て本気でゴムゴム回収しようとしてる感はない

      • 「うしおととら」でもあったけどTATARIで妨害されるんだろう

      • まあでも深層心理でゴムゴムは回収されちゃ困るって人が大多数なんじゃね?
        だからゴムゴムが覚醒したら困るのは一部の腐った奴らだけで、組織を動かすにはリスクがあるみたいなね

      • シャンクスの手を切りをとして身を奪ったと政府には報告されてて、そんなに強い奴なら小物(当時)のルフィは別だと思ってたとか
        ってのじゃ苦しいかな?

      • ルフィ一人を特別扱いするとメリットよりデメリットの方がでかいんだよ
        ゴムゴムの実の覚醒は五老星が秘匿したがってるのに、駆け出しの海賊一人に躍起になってたらゴムゴムの実の重要性を世界中に公表するようなもんじゃないか
        その重要性が周知されたら色んな人間に実を狙われてますます回収しにくくなる
        ただでさえ800年も色んな要因で回収できずにいるのに、さらに回収しにくくするとかしないででしょ

      • 懸賞金大々的に掛けなくても東の海段階でcp系列差し向ければよくね?

      • 海軍に認知されて懸賞金がかかるころにはグランドラインの入り口にいた
        CPが東の海につくころにはウイスキーピークで酒飲んでんじゃない

      • ゴムゴムを手に入れようとしても800年間失敗続き、必死になり過ぎるとゴムゴムが特別な実だとバレる危険が増す、CPにも詳細は知らされないし知り過ぎたら消される類の極秘、覚醒しなけりゃ問題無い、億越えを簡単に捕らえられるなら苦労はしない
        別に五老星の対応はそこまでおかしく無いやろ
        結果的に見るとCP9、七武海、緑牛以外の大将全員と相対して生き延びられてるし割と頭抱えるレベルやろ

      • 政府の対応がお粗末に見えるのは恐らくシャンクスが「ルフィに手を出すな」って牽制してたんだろう
        だから1037話の五老星の会話で「カイドウとビッグマムの戦いなら誰が死んでも不自然じゃない」って言ってたし

      • ルフィって1年もしなうちに東の海出て行ってるから、その間にルフィの情報を集めてcpを動かす上層部にまで情報伝達するのは厳しいと思うわ。
        ましてや東の海の海軍がゴムゴムの実の重要性をしるわけもないし、上に報告するにしてもせいぜい東の海の支部ぐらいまでだと思う。
        東の海がどれくらい広いかは知らないけど、今どこにいるかも分からない・cpを動かさないといけないって判断するほどの情報が集まっていない駆け出し海賊1人のために人を動かすのってかなり難しくない?

      • ↑一年じゃなくてゴムゴムの実の護送失敗してからの10年間も含めるからもうちょっと頑張ってほしくはある
        まぁ上にある「情報共有行き届いてないから〜」とか「探し回っても見つからない〜」だと無能感凄いからシャンクスが裏で上手いこと妨害しててほしい

      • ニカが妨害してるんだろう

      • 2022/03/28(月) 11:28:52

        今まで散々海軍とルフィ戦ってたんですけど
        そこで負けてたらどうするつもりだったんだ?w

      • ↑インペルダウンに向かう護送船をシャンクスが襲ってただろうな

  19. ゴムゴムの実じゃなくてヒトヒトの実モデルゴム人間だったってこと?

    • そもそもルナーリア人がゴム人間で
      ルナーリア人の一人がニカ
      ニカっぽくなれる実がルフィが食った実

      • ルナーリアがまだ分からんけどな

      • ルナーリアはキング同様に環境とか色んな物に耐性持ってるっていう感じやろ。エネルが月に行ったときに石板に空島の人やキングみたいに羽がある人物が描かれてるから、羽付きは先祖が月の民の可能性がある。

        太陽と月は対比になってるものだし、五老星の言うように、ニカはまた別のゴムのような生物でゾオン系になってるねん。CP9だったルッチやジャブラのどっちかが言ってたけど、その生物の特性で形態変化すると攻撃性が上がるとは言ってる

  20. ゴムのそのものの性質を持つとか無理矢理すぎるだろw
    ギア4の時点で覚醒してたってことなのか?
    じゃないとカイドウのゴムの性質上ありえねぇだろが馬鹿みたい。

    • ゴムっぽいってだけでそもそもゴムじゃないし

  21. “自由”を与えるかぁ…
    ワンピの前のカップヌードルのCMは“フリーダムプロジェクト”
    まさか何年も前からヒントを仕込んでたなんてな…

    • そこまでも伏線とは流石に思わないが、色んな場面で伏線と思えるのは、それだけシンプルでテーマがブレてないってことなんじゃね

    • そんならlibertyじゃないのか
      リバティ・プロジェクトだとテロ計画みたい?

      • リバティだと政治色帯びるからなー
        ルフィの言う自由はフリーダムの方だろうし

      • ニカは解放者だからリバティ

      • だからそこでルフィの考えと食い違うよねってことよ

    • 大友克洋担いで宇多田ヒカル持ってきてそんなきしょい伏線()はねぇだろ

  22. 太陽の神だからギア5は金髪なのかな
    個人的にはトーン使用して赤髪にして欲しかったな

    • そういえばシャンクスだけ髪がトーンなの、なんか意味あるのかな
      恋ピでも突っ込まれてたけど

    • キッドもロックスターも赤髪だからわからんで

    • 髪色は来週の巻頭で判明するかも

    • スーパーサイヤ人だな

    • ワンピの髪色なんかカラー絵になってみるまで絶対わからんて
      日和があの描き方でターコイズブルーって予想できたやつおらんやろ

      • 紫って言ったじゃん!って思った
        深い紫絶体似合うのに…

  23. 悪魔の実が意思を持って逃げてる言うけど
    今回は9割9分シャンクスのせいやろ あいつをなんとかしろよ

    • その理論で言ったらシャンクス何百歳だよ…

      • シャンクス何百歳とかはないと思うけど
        裏でなんかやってるよな
        あいつ最初からゴムゴムの名前知ってたし
        政府の船から奪ったから
        黒幕説はあると思う

      • フーズフーが護送してたのを奪ったって話だろ

      • 裏でやってるのはわかるけど、何百年単位でって言ってるのにシャンクスが元凶みたいなこと言ってたからさw

    • シャンクスみたいな邪魔が確保しようとするたびに起きたんだろ

      • シャンクスではなくニカがすごいんだよね

    • シャンクスを始末するとかCP0に出来ると思うか?

  24. ルフィがゴムゴムぽくないレッドホーク使い出したりジョイボーイの名前が出てきたのが魚人島だし、新世界編前の休載時にニカの設定は作ってそうだね

    • そもそも太陽神信仰のあるシャンドラのドラム音がドンドットだったから、初期から構想自体はあったと思う

      • よく覚えてるな。そういうの聞くとニヤニヤしちゃう

    • 1話のタイトルがロマンスドーン冒険の夜明けだぞ

  25. もしかしたらモデルとなってるニカ自身がゴムゴムの実を食ってたとかある?
    ルフィも黒髭のようにゴムゴム+ニカの能力で実質能力二つ持ちみたいな

  26. もうカイドウとか余裕で倒せるだろ
    なにせ太陽神の力得たんだから
    さっさと勝て

    • 能力は太陽じゃないやろ多分
      ふざけた能力らしいから

    • 覚醒ルフィに掴まれてる間、カイドウまでカートゥーンみたいな描写になってたのすごく気になる。

      • 俺もそう思ったけど、あれ多分ルフィの目だぞ

      • ↑普通にカイドウだろ
        ルフィも飛び出てるシーンあるけど

    • 「俺は海賊王になるんだぞふざけんな!!」って正気に戻りやがれ

  27. チョッパーと実が被ってるのが気になるし、過去のモブと名前が被ってるのも気になる

    • 過去のモブは単行本の表紙で今回のヒントになってるよ

      • たまたまじゃないの?
        意図してやったのなら別にヒントなんていらなかったわ
        主人公の最強形態なのにモブと名前被りってちょっとなぁ

      • たまたまイチカ、ヨンカ、ニカ、ヨンカツー、サンカって順番にしてニカの下にルフィを持ってくる構図ね〜
        普通にイチカ、ニカ、サンカ、ヨンカ、ヨンカツーってたまたま順番に描かないもんかね

      • ↑しかしサンジの上はサンカじゃなかったんだよなぁ
        これについてはどう反論する?

      • 描かなかっただけだろ

      • 伏線っつーなら分かった時にもっと感動を感じられるもの持ってこいよ
        空島の半分の家みたいにさ

      • サンジが実はサンカだったってどこに書いてんの?

    • そんなモブいたっけ

      • 魚人島にニカって子がいた

      • イチカ〜ヨンカとヨンカツーという5人の人魚が登場してるよ

      • 私も二カってゆーんだ二カちゃん

      • NANA始めんな

    • 意図してやってるのは間違いない
      魚人のいつつご

      • 途中送信しちゃった

        魚人の五つ子が出てきた時は順番通りにイチカ ニカ サンカと紹介されてたけど62巻の表紙はルフィの真上 本来サンカがいるであろうところにニカが配置されてる

      • マジけ?
        つーか見分けつかんわあの五つ子

      • その程度で「間違いない」って……
        しかも仮にそうだとしても「ふーん」ってなる程度の伏線(笑)だし
        あんまり頑張って主張しても滑稽なだけだからほどほどにな

      • 伏線じゃなくて匂わせな

      • 普通に会話してるだけなのに勝手に頑張って主張してるとか言い出してるお前の方がよっぽど滑稽だよ

      • ・五つ子の並び順に匂わせあり
        ・ガジュマルの別名がニカ
        ・誕生日の五月五日の「五」は分解すると「ニカ」
        ↑こんなのがスレに溢れてるんだぜ?
        全てが君の書き込みとは思わんが、滑稽以外の何者でもねーよ

      • そういうの見つけてわちゃわちゃするのが楽しいのに無粋だなあ
        考察なんか9割9分外れるんだから、気に入らないのはコイツまた言っとるわくらいで流せばいいのよ

      • ガキはパンダマンでも探してな

      • 正直だからなんだとしか思わん
        神を指すニカという単語が最近出てきたことには変わらん

      • ワンピースを楽しむ大きな要素として考察ってのがあるんだから気に食わないなら掲示板来なきゃいいのに

      • それは考察じゃなくてただの誇大妄想じゃね

    • 魚人たちにはjoy boyって伝わってるのかもなニカ
      ズニーシャもjoy boyが帰ってきたって言ってるし

  28. ゾオン系ならランブルボール食って変身出来るな

    •  チョッパ以外にも効果ある描写あったっけ?

      • 逆にないのがワンピ七不思議レベル
        最高峰のゾオン系で構成されてるカイドウ一味ならスマイルとかいうゴミよりランブルボール量産した方が遥かに戦力アップになるだろ

      • 効果がないから描写もないんだろうな

    • それよりもきび団子で支配できる方が気になる

      • スマイルがおかしいだけや

      • 全世界記憶操作とか完璧洗脳とか運命改変や空間操作
        殴り合いの役には立たないだけで悪魔の実は色々できるよ

  29. やっぱり選ばれし者じゃん

    • ガープの息子のドラゴンの息子な時点で

    • 選ばれし者は
      王道やな少年漫画の

    • 逆でしょ。ルフィの資質が実を引き寄せたんやで

      • さすがニカの器、ジョイボーイの再来だぜ

    • 血統アレルギーw

      • 血統だけならともかく、実までだったからな

      • そりゃ海賊王なるわ感が出すぎてな。
        実だけは普通の実であってほしかった。

      • いっても800年間一切覚醒しなかったんだろ
        実は特別だがそれまでのゴム能力者はニカにならなかったんならルフィの持って生まれたもんがあるんだろう

  30. 「ガジュマル」っていうゴムの木の別名が「ニカ」っていうらしい

    • もうちょいマイナーな木で騙しにかかれよ

      • ドマイナーじゃね
        ガジュマルとか高校の生物の授業でしか聞いたことないわ

      • 観葉植物界隈では超有名だけどやってなきゃまず聞かないかな

      • メジャーな方だと思うぞガジュマル
        名前を聞いた事があるはメジャー側

      • ガジュマルは最近多いな
        見た目が可愛いってことで観葉植物とし流行ってるし、東京ならその辺でも売ってる(田舎は知らん)
        「ガジュマル ニカ」で調べたらバンヤンツリー(日本語名ガジュマル)という木がモルディブ語でニカと呼ばれているという記事があった
        まぁwebの情報を鵜呑みにするのはアレだが

      • ちょっと昔は小笠原や沖縄から直接持ってきてたから検疫が面倒だった
        小笠原観光のお土産で検疫済みの苗を貰ったけど
        当時は本州での育成ノウハウもなくてすぐダメになっちゃった

      • ガジュマルはゴムノキの近縁種だが、ガジュマル=ゴムの木ではない
        ここを勘違いしないように

    • 沖縄の木だっけか
      キジムナーっつー妖怪が住んでるだっけか

    • 百均に売っとる

    • 「ガジュマル」はゴムの木の近縁種だけどゴムが採れる訳でもない
      薔薇と桜くらい違う
      ゴムじゃないって意味でニカかもね

  31. 海賊王に俺はしてもらう!

    • 基本的に頼る時は頼る奴やし
      ここまできたら普通に実力やろ
      800年覚醒してない実を覚醒させたし

    • おれはお前がいないと海賊王にはなれねえ!

  32. そもそもルフィが食べたのが「パラミシア系ゴムゴムの実である」っていつ分かったんだっけ?1話の時点でシャンクスが言った?

    • パラミシア系能力者と言われたのは、空島が初だったかな?ゾオン系は少し早くてチョッパーの島で判明してたけど、ロギア系とパラミシア系は空島辺りで名前が出てきたと思う。

      • そだね
        その通りやね

        エネルがパラミシアなんてw言うてた

      • パラミシアはワイパーが初出、ロギアはラキがカマキリに聞いたのが初出。

    • シャンクス達が最初にゴムゴムの実って説明してた

      • なんでシャンクスはそれを知ってたんだろうな
        図鑑のくだりが出たのってスケスケの実の話のときじゃなかった?

      • ↑いうてコビーも知ってたからな
        初期だから設定固まってなかったか、元の名前を知られない為にゴムゴムの名前を敢えて広めてたかのどっちかかな

    • パラミシア系とか系統は初期は言われてないはず

  33. 正直これなら麦わら帽子が憑き憑きの実みたいなの食ってましたの方が良かった気がする
    なんか今まで功績はルフィじゃなくてニカのおかげかぁ…ってなっちゃった

    • なんでニカのおかげになるのか分からないんだけど、どういうこと?

      • 海賊王にオレはなる!って信念で色々自由にやってきた様子を楽しんでたけど、最初からレールに乗っていた感が強まっちゃったわ
        まあ、個人の感想だからそんな噛み付かないでよ

      • 噛み付いてんの?コレ

      • 今週でもう自由どころか大きな物語の中でみんなに望まれた役目を果たす主演ってことになったよ

      • ルフィの性格もちゃんとあると思うし
        ルフィの実力やと思うし
        人助けはしてたし
        救世主だな立ち位置的に

      • 結局なんでニカのおかげになるのか全くわからなくて草

      • そういうニカっぽい活躍をみんなに求められてたんだよね

      • 今までは覚醒してなかったんだから普通にルフィの頑張りだろ

      • ゾオンは覚醒しなくても身体能力に恩恵は受けられるぞ
        やたらとタフになるらしいが

  34. ある意味フィフスは人獣型な感じなのかな

    • 人獣型や獣型は、誰がどのゾオン系悪魔の実を食べたかによるんじゃないか?

      人がヒトヒトの実以外のゾオン系悪魔の実を食べた場合と
      獣がヒトヒトの実を食べた場合は、人獣型や獣型が出てくる。
      逆にモノがヒトヒトの実を含めたゾオン系悪魔の実を食べた場合と
      人がヒトヒトの実を食べた場合は、人獣型や獣型が出てこない。

      • 出てこないんじゃなくてまだ出てきてないってのが正しいかな

      • センゴクの大仏モードは獣型なのか覚醒なのかどっちなんだろう

    • 神としての覚醒じゃないの
      ブラクロの悪魔合体(ユナイト)に近い感じ

  35. 最もふざけた能力ならゴムゴムよりジャケジャケの方がふざけてない?

  36. もうわけ分からないよぉ

  37. 流石に唐突すぎる
    覇王色を纏えるのでさえ修行の裏付けなしで裏技みたいなことしたんだからその後にニカまでやるのは補正があまりにも過剰すぎて

    • そういや覇王色も唐突に出した上でこれやってるんだな草

      • 覇王色が初期設定にあったらシャンクスと魚の件がぐちゃぐちゃになるからそれについては後付け確定だしな

    • カイドウが強すぎるよな

    • 一応ニカ自体の伏線は今までにもあったけどね。
      ゴムゴムがそんな貴重な実にしては政府の対応が杜撰だってのは上でも言われてる通りだと思うけど。

      • ニカの伏線はあってもゴムゴムの実の伏線ではないからなぁ

      • ニカの伏線自体が唐突だったという話では?
        それとも初期からなんか匂わせてたっけ?

      • 説明してるじゃん。偽りの名前を付けて真実の名を隠蔽し「ニカ」を知るモノも抹殺してきた、800年間もの間。だから知る訳無いじゃん
        その上で800年間「覚醒」するものがいなかった
        殺したらまた世界のどこかに実が出来て食う奴がいる
        護送が杜撰と言う人はどうすれば納得?それ勇者が現れた瞬間に魔王全軍で倒せよくらいの暴論やで。移送も移動もその間に絶対的な保証なんて無理だから

      • 護送の後だろ
        どんだけ長い間ルフィ放置してんだよ
        それだけ大事な実なら海軍の総力あげて取り返せや
        少なくとも五老星は動くべきだったろう

      • だって相手は四皇だし怒らせたらマズいじゃん?
        シャンクスは野望ある奴じゃないし下手に刺激しない方がいいじゃん?
        まさか管理が超適当で村の少年のデザートになってるとは思わんやん?

      • すまん、ニカと太陽神の伏線の初出を教えてほしい
        「誕生日」とか「人魚の子供」とか「ガジュマル」とかそんなクソくだらねー奴じゃなくて
        自分の認識だと
        ニカ→ワノ国でフーズフーとかCP0とか五老星とかがいきなり言い始めたこと
        太陽神→空島で一瞬出てきただけで本格登場はワノ国から

      • ↑それであってるよ

      • ↑しゃんくす

    • 唐突じゃないでしょ

      戦いの中で成長するのは過去からあるわけで
      覇王纏えるのも問題ない

      • いや唐突だろ
        今までのギアだって唐突みたいなもんだけど
        これに比べればまだ唐突ではない部類だわ

  38. ルフィなら「出てくんな!邪魔すんじゃねぇ!」的なこと言うと思ってたわ
    なんかアヒャヒャ笑ってノリノリで使ってるから悲しい

    • それじゃキャベツとキャラ被るからな

    • それはお前の妄想ルフィの話じゃんか、知らねーよ

    • 幽助かよ

      • ニカ「あんなヤツに手こずってもらっては困るな……力の使い方を教えてやるよ」

    • 別にニカの人格が出てきたわけじゃないでしょ

      • 中の人がちょっと後押ししてくれただけだよな

    • いやルフィだぞ。覚醒してニカになる訳じゃ無いからw

    • いや多分ルフィがまだニカを自覚してないよ

    • 頬にニカッっと口が開いてしゃべるんだな
      「ルフィ!もっと気楽にいこうぜ!笑えよ!」

  39. チョッパーのヒトヒトもヤバイんだろうけどな
    只のトナカイに医学を学べるレベルの知識を与える実だぞ
    黒ひげの能力狩りの説明の時にあった
    「俺やベえ!」
    「いやヒトヒトはいらねぇだろ」
    ってやり取りも盛大なフラグだろうし

    • >>只のトナカイに医学を学べるレベルの知識を与える実だぞ

      尚更ただのヒトって感じがするわ

    • ランブルボールとかいうイカれ発明してるしモデルベガパンクでいいだろもう

  40. 〆は国中の笑いの力を集めてドン!かな
    結果スマイルのデメリットも消えたりして

    • 神らしくキン肉マンのフェイスフラッシュみたいな奇跡があるかもね
      単なる戦士の力でないところを見せるかな

  41. ナルトが九尾の力でペインを一護が虚の力で白哉を倒すような展開
    いやまだ決まったわけではないけどここで引っ張られてもそれはそれで嫌だし

    • 九尾も虚化も割と早い段階で出てたからな
      唐突度は全然違う

    • クロコダイル戦にしてもエネル戦にしても
      何らかの見えざる力が後押ししてるのがほのめかされてた

      • 本当か?
        具体的にどの描写のこと言ってる?

      • 殺しても死なずに再び立ち上がる
        カミナリのエネルに天敵属性

      • 前者はよくある主人公補正だし、後者はゴムの特性(ワンピ世界では)だし、何言ってんだ?
        よくその程度で「何らかの見えざる力が後押ししてるのがほのめかされた」とまで言えるな
        仮にそれらが後で「実はニカのおかげでした」ってなったら「すごい!」よりも「後付けかよ……」にしかならん

    • 覇気纏いが今回の強化扱いだと思ってたから確かにそういうイメージだったわ

  42. 黒ひげも実は月の神だったりするのかな

    • そこはエネルやろ

    • 闇の神ニチャの力を秘めているのだ

    • joy boy=笑う太陽に対して、絶望してる闇だから笑い方が「ゼハハハ」なのか

    • 黒ひげが最終的にルフィの実の能力も奪ってラスボスになって、それをルフィが自分の実力だけで倒す展開を希望

  43. 悪魔の実の能力に神の名前を付けたのか
    神の能力を得られる実に悪魔の実って名付けたのか
    順番どっちなんだろう?

    • 神が悪魔に格下げされたんだろ
      通常コース

    • 天竜人あたりがどっかのクソ宗教みたいに自分たちに不都合な神を悪魔と呼んで貶めようとしたんじゃね

    • 世界政府が悪魔の実って命名したんだろうな

  44. ルフィがパラミシアたったとしたら
    ドルドルやモチモチみたいにゴムのスーパーボール弾みたいなのとか飛ばせないのはなんでだって感じだったが
    ゾオンだったなら成り立つな

    • むしろそいつらがおかしいのでは
      カタクリなんてロギアだと思われてなかったか

      • カタクリは鍛えすぎた見聞色と併用することで超人系のモチモチを見た目自然系っぽく運用してる

      • >カタクリなんてロギアだと思われてなかったか
        それは作中の話ではなく尾田先生が後から設定を撤回して台詞も修正した

      • モチモチは変形できるからロギア!…餅がロギア?ってなったんだろうな

      • 最初はモチモチは特殊なロギアという設定で
        作中でもそのように話していたんだけど
        途中で「特殊なロギア設定はなし、モチモチはパラミシア」とアナウンスが入って
        台詞その他も全部差し替えになった

    • そこはエネルやろ結局パラミシアロギアなんだとの線引きも作中のキャラのセリフなだけで
      しっかりと定義されてるわけでもないし

    • それは単純にそういう能力として作者が定義しただけ
      パラミシア系は変化系・放出系・操作系・特質系とか色々分岐するフシがある

      • 変化系→バラバラ・スベスベ・キロキロ等
        放出系→ドルドル・ドクドク・ビスビス等
        操作系→放出系能力者が鍛えて会得、イトイトの糸分身、ビスビスの自律移動兵士等
        特質系→ホビホビ・バクバク・マトマト等 バクバクは変化系っぽいけどバクバクファクトリーが意味不明すぎるから特質系
        いやー妄想たのちいね!

      • そういえばフォクシーのノロノロビームって全く分からん

      • ノロノロ粒子を体から出せるようになるからわかりやすく放出系じゃね
        ノロノロ粒子自体はもうそういうものだと思うしかない…

  45. 展開以上にデザインが賛否両論になると思ったけど前の記事でもあんま触れられてねぇや
    まぁ、俺は否よりだけどギア4よりはいいとは思う

  46. ここまでバフかかったルフィと対等なカイドウに対して、能力覚醒してるだけで覇王色纏ってるわけでもない2人に負けたビッグマムと差が凄いな…

    • ローのは龍桜の内部破壊のようなもんだし攻略法的には一緒だったんじゃないかね。
      ルームサイレントで能力封じられたし相性も悪かった。

    • その差の正体は覚醒したオペオペの実
      ニカほどじゃないにしても、4皇クラスのポテンシャルはある悪魔の実やね

      • もうオペオペも真の名は動物系ヒトヒトの実モデルアスクレピオスだったとかでいいよ

      • よくねーよ

  47. 二カがゴムゴムの実を食べて、二カの死後ゴムゴムとニカの特性を持つ新しい実に…とかではないんだろなたぶん。あくまでベースはゴムゴムであって欲しかった感はある。

    • ルフィが食べた実が変わったわけでもあるまいし

      • そもそもゴムゴムって名前が後付やし
        俺はニカがこの実を食べて無双したから神と崇められて「モデル太陽の神ニカ」になったと思ってるよ

      • ヒトヒト(モデル二カ)とゴムゴムの関係って
        松下電器とパナソニックの関係みたいなもんやろ?
        パナソニックを未だに松下電器って呼ぶのは、それこそおじいちゃん(五老星)くらいのもんよ

  48. 血統だけじゃなくて実まで特別仕様ってことになってしまったんですね…
    他人の敷いたレールを走り続けるこの海で最も不自由な男

    • 超サイヤ人、魔族大隔世のようなジャンプの伝統

      • 返信ミス

    • 昔からロジャーの生き写しとかロジャーと同じこと言ったとかそんな風な感じだったしなるべくしてレールの上だよ

    • そもそも海賊王を目指すって夢自体ロジャーの遺言に従っただけじゃん
      他人の敷いたレールとか何を今さら言ってるんだか

    • 海賊になったのもシャンクスに憧れてやからな
      シャンクスを超えて海賊王に俺はなるって言って
      麦わら帽子預かったわけやから

      • なるほど腕を犠牲にした迫真の演技で誘導したと…

      • 海賊になりたいってのはシャンクスと出会う前からずっとじゃないん?

      • 茫洋とした「どこかに行きたい」って望みを形にしたのはシャンクスだな
        シャンクスが企んだんではなく黒幕はニカだろ

    • 解放者としての敷かれたレールを走りきれば自由が待ってるんだし別にいいんじゃない?

    • そこは作者とルフィが良けりゃ、別に良いんじゃないの。
      良いと思えない、ルフィが不憫だと思う読者は作者でもルフィでもないんだから、それはそれ。これはこれ。

    • 敷かれたレールを走るのも自由だろ
      レールから外れるってことだけを自由とは言わない

  49. せめてルナーリアとかニカとかが序盤でチラッとでも出てればまだ説得力あった
    どっちも最近になって初めて出てきた要素だから唐突感が否めないわ
    熱いから好きだけど

    • ルナーリアは関係ないだろ

      • ルナーリア関係ないって読み直した方がええで君

      • ルナーリア族とニカってどんな関係?

      • 貂・自尊・皇(テン・プラウ・ドン、ゴムみたいに引っ張って攻撃するやつ)
        がワンピ世界プテラノドンじゃなくてルナーリア由来という説前提で確定じゃないな

      • テンプラウドンはプテラノドンの餌をとる時の習性でしかないよな

      • プテラの餌習性とか、君タイムマシンでも持ってんの?w

      • 持ってなくてもワンピース読めばわかるだろ
        それとも、ジャックもササキもルナーリア族って言いたいのか?

      • 言わないけど?(笑)
        なんの話ししてるん?ってくらい飛躍してて笑ってしまう(笑)

      • テンプラウドンはリュウリュウの実の力ってことだろ
        相手にするだけ無駄かもだが

  50. あとは麦わら帽子に実を食わせるだけだな。
    これで「僕が考えた最強の主人公」が完成する。

    • 上着とズボンにも食わせろよ

      • 上着とズボンなら良いけど、大切な預かり物に食わせたら実は2個目で爆発四散したらマズいやん

      • ???「悪いな、俺のズボンが悪魔の実食っちまった」

  51. 五老星「覚醒しなさそうだし、対策しなくてヨシ!」

    ルフィはエニエスロビー・インペルダウン・マリンフォードとかに顔出してるわけで
    実の方が逃げてたっていうのはよく分からんな

    • 逃げるより、自由とか解放の意識の方が強かったと考えるしかなさそう

    • 五老星が言ってるのは実そのものを獲得しようとしてたのに、毎回別のやつに食われてしまって実を確保できなかったってことだろ

      • 結局覚醒しそうになって焦って暗殺命令出すなら
        そのチャンスどこでもあったのでは?

      • ホントは暗殺命令出すのはいかんかったんじゃないかな
        寝ているゴジラが目を開きそうだったんで思わず砲撃したら起きちゃったみたいな
        ニカが目覚めるようだったら暗殺でもバスターコールでも止められないのだと思う
        実際、暗殺命令自体は完璧に遂行された

    • どう頑張っても政府の手中には入らなかったってことでしょ

  52. 映画公開までにギア5のお披露目間に合ったけど、ギア5使わんといかんレベルのボス出さんといかんくなるしREDでは使わんかな

    • REDでギア5出すだろう
      映画でアニメ初公開でもいいぐらいじゃないか?

      • 日本語でおk

      • いやアニメワンピが今どこの話やってるか知らんけど映画RED公開の8月までに今週の話に辿り着くか?東映のハッキング問題で放送延期しとると聞くし

        でも次の映画にルフィが5thにならんでいつも通りのギア4で闘うだけなら観に行こうって気が削がれるやん

    • 匂わす程度にはあるかもしれないね
      カラクリ島?かなんかでギア2のヒントみたいなのはあったし

  53. 太陽神ならヒトヒトの実じゃなくカミカミの実だと思うんだけどな

    • ヒトヒトの実 モデル:大仏
      が存在しているのに今更言う?

      • 釈迦も人だしニカもそういう異名というかそう呼ばれた人なんだろうな

      • 俺がブッダで読んだ仏陀はあんなんちゃうかったけどな

      • 大仏とブッダって統一人物だっけ
        仏ってスーパーヒーローみたいにたくさんいたような気がするけど

      • 例えば東大寺の大仏は毘盧遮那仏
        お釈迦様の魂の師匠みたいな感じの偉い人

    • あくまで解放の戦士で奴隷たちのために戦った戦士やから

      • 実の状態でも逃げ出すって言われてるし特級怨霊くらいは超自然

    • あの世界の神ってエネルとかガンフォールとか大蛇やぞ

    • 自分達だって将門公や道真公を祀ったりするやん?

  54. つくづくこの漫画は修行パートに時間を使わないから覚醒とかそういうのと相性悪いなって感じがするわ

    • 修行してもそれを活かせないなら描かないほうが良いわ

      覇気を纏うあれは何だったんだよ

      • 流桜のくだりをめちゃ丁寧に修行させたくせに、全く目立たすことなく覇王纏を唐突に獲得させたからな

      • 流桜なしじゃそもそもダメージ通らんだろ
        覇王色のはその先にある技術で対カイドウ戦じゃ不可欠だし
        この二つなかったらまともに戦えてない

      • そもそも武装色すら纏えないならそれより高度な覇王色纏いなんてできるわけないだろ
        流桜を身に付けたうえで覇王色も纏えるって気付いたから実践できただけで

      • サンジは見聞色が得意
        ゾロは武装色が得意
        ルフィは覇王色が得意
        得意なやつを纏うのが得意だと何か問題あるか?

    • 覇気は強敵とのガチンコでこそ成長できるってレイリーが言ってたやろ

      • ニカって覇気だったのか

      • 二カについては修行でどうにかなるもんでもないんちゃうん

  55. 超サイヤ人、魔族大隔世のようなジャンプの伝統

  56. もしかして全てのパラミシア・ロギアはヒトヒトに行き着くのかな?
    モデルとなった人物や動物が悪魔として封印されてるのが悪魔の実でしたとか

    • 人の魂が宿る林がすでに描かれてるしな

  57. ようするにパラミシアは全部ヒトヒトの実モデル○○ってことか
    ゾオンの獣の力もロギアの自然の力も、かつてこの世界に存在した動物や自然、個人の力を実として封印したんだろうな

  58. ゾロサンジとローキッドの強さも相当インフレしたけど
    ルフィはその3倍増しでもう手の届かない所まで行っちゃった感ある

  59. まぁでもインドラやジュシジュシよりは良かった感は有るな
    いまさら樹脂だったらどうなんだよw感あったしな
    ゾオンの覚醒なら純粋に本体パワーアップやし

  60. これに加えて麦わら帽子まであるというね
    割とマジでこんなやばい奴今まで不自然に注目されなさ過ぎだわ
    シャンクスがなんかやってたとしか思えん(それはそれで嫌だけど)

    • あいつはやってるよ
      五老星とも繋がってるし

  61. チートとか言われてるけど子供の頃って伸びるだけで賊にフルボッコにされてただけだよな
    伸びるのとカナヅチになるだけだから覚醒まで辿り着かないと大外れじゃないか?
    使いこなせる奴が800年いなかったんやろ?
    覚醒まで行き着いたルフィがすごいのでは

    • ゾオンだから身体能力もだいぶ補正受けてるはずだぞ
      しかもそれがニカなんだからその辺のやつなんて圧倒して然るべき
      むしろそれと互角にやりあえてたやつがやばい

      • いやだから食っただけなら伸びるだけやん
        だからヒグマに海ポイで終了してた
        シャンクスがいなきゃ食って即終わりだぞ?
        どこが強いんだよ

      • サボエースとの子供時代見るに身体能力の向上とかはなさそうだけどな

      • そりゃ補正受けても幼児は幼児でしょ

      • ゾオンだけど身体能力向上させないなんて設定もねぇし
        ニカがその辺の獣より弱いことになるやんそんなもん

      • ルフィの攻撃全部避けられてる説

      • ギア2で血圧がどうの内臓がどうの寿命がどうのとデメリット言われてたし
        ルフィの肉体がゴムゴムの実から与えられる能力に耐え切れてない描写はあっただろ
        どんな強力な補正受けてようが持ち主の肉体的に100%活用できるとは限らないんだよ

      • ゾオンって身体能力補正受けるんだっけ?
        鍛えたら鍛えただけ強くなるってだけじゃなかった?
        上乗せされるにしてもヒトヒトだし、人にヒトの身体能力上乗せしても大したことなさそう

      • 上乗せされるのはニカだぞ
        あの世界で1番ブランドのある神

      • 奴隷が信仰してた神だからむしろ一番見下されてそうだけどな

      • 実在する神だからなあ
        権力者が奉じる概念だけの神よりヤバいだろ
        モスラみたいなもんだ

    • とにかく主人公を凄くしたい心意気はわかったけど、覚醒なしでも打撃無効かつ回復力強化、属性攻撃無効な時点でクソチートだよ
      今までルフィがどんなにやられても立ち上がるタフさがあったのは、実が凄かっただけだと今回わかった

      • 1話でモブおじさんにやられるのに?
        お前の強いってミジンコレベルだな

      • 実を食ったら即格闘能力上がると思ってるアホの自己紹介?

      • 食った瞬間に能力者になるんだから
        身体能力の向上も能力の一環なら食った瞬間に身体能力上がるのが道理じゃねえの?

      • 子供の獣なら現実でも人間でも何とかなるだろうさなぁ
        ポテンシャル自体は実のおかげ
        ニカに依存してんだから

      • ニカはゴム人間ってだけで身体能力が優れてたわけではなくね

      • そもそも回復力強化とかタフネスってゾオンの覚醒の特徴であって基礎体力のバフはないだろ。

      • だいたいみんな実が凄いけどな
        ビッグマムもカイドウも黒ひげも

      • ゴムの体じゃなかったら
        アルビダの金棒受けた時点でやられてるしな
        一応実が使いこなすのに10年修行してたし
        覚醒しないとただのゴム人間

      • じゃあ今現在ボコボコにしてるのはニカなんも関係なくルフィが強いだけか
        ってそれはねぇだろ

      • 「覚醒はゴムの体に更なる腕力と自由が与えられる」って描いてあるからな
        更なるって事はすでに腕力と自由が与えられてるって事やし元々ゾオン+パラミシアって感じじゃね

      • (その人の元々の腕力と自由に加えて)更なる腕力と自由、じゃないの?
        覚醒前はゴムの体としか言われてない

      • 「ヒグマにやられたからチートじゃない」も暴論だろ
        買ったばっか+ガキやぞ
        オペオペ食った直後のローがヒグマ様に勝てるんですか?って話だよ

      • 全然チートじゃないだろ
        ロギアとかオペオペイトイトとかの方が遥かに性能いい

      • イトイトは多分若がクッッソ努力しただけだと思う…
        復讐の力を与えよう…!って言われて指からヒョロヒョロ糸が出るだけとか悲しすぎるわ

      • 雲使って飛行も分身も鳥かごもパラサイトもドフィのアイデアってこと?
        発想力がクリエイターやん

      • いや実際ドフィのアイデア以外に何があるねん…
        イトイトの実の取扱説明書か攻略本でも同梱されてたってか?笑

      • クロコダイルも悪魔の実の能力は使い手次第(意訳)みたいなこと言ってたしな
        使い手のアイディアやクリエイティビティはめちゃくちゃ重要でしょ
        今更そこに疑問を持つ奴がいるとは思わなかったが

    • 覚醒したら腕力と自由を手に入れるって文脈だから、覚醒前は伸びるだけって読んだけど
      単純にゾオンってだけでヒトの身体能力の上乗せがあったかどうかは分からん感じなんかな

      • ニカの説明が「空想のままに戦い人々を笑顔にした」だからなあ
        武闘派の神かどうかはわかんな

      • 上乗せってより伸び代が増える感じだと思う
        食べた時点で強くなるんじゃなくて強さの上限が上がる

      • 更なるって描いてあるから覚醒前から恩恵はあったと思うけどな

      • その恩恵がゴムの特性でしょ

      • 更なる腕力と自由だから少なくとも腕力の恩恵は最初から受けてたってことでしょ

    • ネタにされがちだから忘れてるけどあいつ800万ベリーの大物だからな
      ゾオン食べたからって子供が太刀打ちできる相手じゃない

    • ヒグマさんは四皇クラスのやつ56人も仕留めてる人だからしゃあないな

      まぁネタ抜きで東の海で懸賞金800万って結構ヤバくね?平均の2倍以上だし

      • マジでネットのおもちゃのヒグマが
        実は凄いやつのパターンあるかもな

      • あの懸賞金って海軍じゃなくてゴアの国王がかけたんじゃね
        あの島で56人殺したとか超凶悪犯だし、それならあの額もうなずける

    • ルフィがすごいなんてのは前提の話でそのすごいルフィを軽々と上書きしてしまうニカがこれまで追っていた読者からすると残念ってことじゃないか
      ルフィに愛着はあってもニカなんてつい先日まで聞いたことすらなかったんだから

      • 悟空とカカロットみたいなもんだろ
        サイヤ人でも悟空は悟空やん

      • あーこの例えいいかもな
        大冒険の末ピッコロ大魔王を打ち倒した悟空が実はサイヤ人っていうクソ強宇宙人でしたー!でこんな風に当時荒れたのかな
        そのうち落ち着くさ

      • ならんだろ
        サイヤ人でも弱いやつだし
        基本的に主人公が特別だと荒れる印象

      • ニカは神の中では落ちこぼれの可能性があるな笑

      • ゼウスポジではないやろな
        ヘファイストスくらいじゃね

      • 太陽神だし最高位だろ
        アポロンもかつては最高位だったけどゼウスを奉じる人々が勝って格下げ
        ニカも信仰していた一族も天竜人に隷属し信仰は失われた
        でも神は生きていた

  62. 海賊王は海賊同士の争奪戦ではなくルフィと政府(舐めプ)の争いでしかなかったってことだな
    まぁ、黒髭も入るかもしれんが

    • ロジャーの時代はマジだったのだろう
      順当に海軍が押したけど少数精鋭の海賊はラフテルに到達した
      でも神の祝福なく適格者がいなかったのでゴール目前で残念

  63. 自由自由言ってたのもニカの影響で人格染められてたからなのかな

    • これで初期のころと性格変わってきたのも説明できるってわけかい

    • ダダンのとこで修行してた時は既に食ってたから…
      まっさらなルフィって一巻1話の酒場で実食うまでか……

    • じつは実を食べた時にルフィは死んでた的な…ホラー展開

      • ルフィは海の主に食われ一度死亡したけど、シャンクスが腕を犠牲に魂を錬成して生き延びたんだぞ
        そうでもないと四皇がサカナにやられるわけないからな

  64. カイドウ能力覚醒形態ありそう

    • それでビッグ・マムも起き上がって本気モードでそれぞれ第2ラウンド開始なら
      まだ終わらんのかいっていう最悪な展開やな

  65. 超サイヤ人じゃなくトゥーンワールドとは
    これがズラしか

    • すごくカッコいいのがくると思ってたからちょっと残念
      トゥーンワールドは遊戯王で敵側だったから、なんかあまりいいイメージがない

      • トゥーンタウンは?

    • ふざけた能力やからな
      そこは変わってないと思うし

    • ということは、カオス-黒魔術の儀式でカオス・ソルジャーを召喚すれば倒せるな

      • マジレスするとペガサス戦にカオスソルジャーは使ってないぞ
        トゥーンワールドを破壊したのはペガサスが使った除去魔法だし

      • 黒魔術の儀式で出すのはマジシャン・オブ・ブラックカオス

    • まさかここからトムが出てくるのか・・・?

      • 男ならドンとやれ

      • トムジェリのほうじゃないの

  66. パラミシンア超”人”系でヒトヒトか
    ハンコックとかも全ての人を魅了したと言うモデルクレオパトラ的な感じか?w

  67. よくよく考えればチョッパーだってハズレなんだよな
    ランブルボールなきゃただの人やし
    普通のやつがニカの実食ってもなんにもできなそう
    ルフィみたいに自由に戦うの無理だろうし
    ゴムだからギア2ができる!なんて思わんやろし

  68. コメディチックになったのも能力の影響?
    正直かなりげんなりするんだけど

  69. ルフィ精神汚染説出てて笑う
    制御できるようになったら初期のルフィに戻るとか怖すぎる

    • 制御イベントはやると思うけどな
      このまま精神別人状態で戦うとなると、主人公に魅力なくなるからな

      こんな感じで性格変わる強化起こると、その後性格変化なしで能力だけ引き出す流れになるのが通例

      • 精神別か分からんけどな
        ハイになってるだけじゃないかな

      • 心の中でニカと会話して普段のルフィのままの真のギア5覚醒みたいなのあるかもな

    • 俺はそうなってほしいわ
      物語の主人公がヘラヘラしてたんじゃ締まりがなくて面白くないし、精神汚染を深刻に受け止めて最近のルフィより冷静になってくれたほうがニカモードとのふり幅があってわかりやすいし

      • 尾田はバトル中にもふざけたいらしいのでワンピースはあなたに合わない漫画ということになる

      • ルフィが終始真面目にバトルしたのって言われてみればカタクリ戦くらいか
        その時も代わりにカタクリが体張ったギャグ披露してたし

      • 2年後になる前までは戦いの最中はずっと真面目だったと思うぞ

      • 今も本人は大マジメやろ
        ルフィの戦闘は傍から見ればふざけてるように見える、っていうのは初期から一貫してる

      • 2年前でもアーロンの牙とか水ルフィとかギア3とか滅茶苦茶フザけてるように見せてるわな

      • ルフィの「みろ!俺もキバ!」と「ウチの航海士を泣かすなよ」は両方とも好きだな。

  70. ヒトヒトの実モデル:ダルシムじゃなかったのか
    手足が伸びるし、火も吹けるからピッタリだと思ったんだけどな

    • ほとんど同じだろ、ダルシムもニカも

    • カプコンに訴えられるわ
      ダルシムにしたら

      • なんやて!?

    • インドの神って手足のびるやつ多いらしい
      ダルシムもそういうのがモデル

      • というかインドの神様割と何でもできるやつが多すぎる

      • 千手観音菩薩の手は衆生が生死流転する全世界にあまねく届きます

  71. 食ったら伸びる生き物になるだけだから最弱では

  72. アハハハハ!←うわぁ…
    あっひゃっひゃっひゃ!←あっルフィだ
    て安堵したの俺だけだろうか

    てかアハハハハ!ておトコも同じ笑いかたよねこれ

    • なんか狂気染みてる時によく使われる笑い声だよな
      アハハハハ!!!

  73. これは後付けなかでもかなり適当な部類だな

    • 考察班の考察記事読んでるとそれっぽいのよね

  74. ルフィの誕生日が五月五日(ばらすと二とカになる)と単行本15巻で
    決定してるけど太陽の神ニカ設定ってもしかしてこの時から?

    • 単に少年漫画の主人公だから子どもの日を誕生日にしただけじゃね?

      • ルフィなら5月6日にすると思うけどな

      • 子どもみたいな性格で
        ふざけた能力やし
        子どもの日繋がりもあるかもな
        考えたらキリがないけどな

      • 実際確かそんな感じの理由で提案された誕生日を尾田っちが「じゃあそれで」って適当に決定しただけだからね。
        ワンピキャラの誕生日は全部「読者が提案して尾田っちはただ承認するだけ」で決まってるからキャラの誕生日に作品的には何の意味も無いよ。
        尾田本人も「キャラの誕生日なんかどうでもいい」って言ってるし。

      • ふつうならゴムで5月6日だよな
        わざわざ5日にする理由ない

      • 一味の初期メンは尾田っち直々に決めてなかったっけ
        ゾロやナミやウソップはダジャレや引っかけで決めてるのに、ルフィだけ唐突に子供の日だったのは違和感あると言われればそうかも

      • >単に少年漫画の主人公だから子どもの日を誕生日にしただけじゃね?
        これだろ
        尾田先生ご本人は暗号病を患ってるわけではない

      • 誕生日決めてるの作者じゃなくて読者だからなワンピースは

      • ルフィからサンジの誕生日は作者が決めてるし他にも作者が決めてるのはある
        知らないのに断言しないでくれ

      • SBSでルフィたち初期組は尾田が決めてるんだから断言すな

      • そもそも「漢数字をバラす」が用意されたミスリード感あると思うなー。
        発想のキッカケにはなり得ても、物語自体に漢数字なんてほぼ関係無いし。

      • 暗号厨ってネタで楽しんでんのかと思ったらマジで信じてんの??
        「ふつうならゴムで5月6日」だとかも決めつけでしかないし、「ふつう」から外れたらなんらかの意思があるはずだとか、ようそんな単細胞でこれまで生きてこれたな
        聞いてて恥ずかしいレベル

      • なんで誕生日を5月6日にしなかったのかって、「生まれた時からゴムゴムの実の能力者ではなかったから」ってだけじゃねーの

      • それで言うならあの世界にこどもの日ってあんの?

    • 五が二とカになるからなんやねん
      それでワンピースおもろ!ってなるやついるか??
      だこら考察厨は的外れやねん
      大事なのは物語として納得感があるか、唐突感覚ないか、そしてワクワクするかどうか
      伏線っつーなら空島の半分の家みたいな、震える奴を持ってきてほしいわ

      • それとこれとは話が別だろ
        なんでもかんでも伏線、伏線言うもんじゃないよ

      • ???
        何でもかんでも伏線言ってませんが?
        寧ろそれに対して辟易してる側だけど??

      • アナグラムとかは伏線として楽しんでるんじゃないだろって話

      • 8.6秒バズーカのラッスンゴレライにこじつけしてた奴らみたいな楽しみ方だな笑

  75. カイドウやルフィの目がギャグものみたいに飛び出たりしてるのって「ふざけた能力」の影響なのかな?

    • 他のギャグ漫画のパクリでしょ

  76. ゾオン系は二人も船にいらねえ
    降りろチョッパー

    • これまでパラミシアが3人いたんだよなあ
      むしろ2:2でおさまりいい

      • ちょい待て
        ヤマトも加入するならゾオンが3人になっちまうな

      • 仕方ないマムを仲間に入れよう
        これで3:3

    • ゾオンは複数居てもいいけどヒトヒト被りはダメだと思う

      • チョッパーは実はヒトヒトの実じゃなく別の実だった可能性

  77. 五老星がこと詳しく説明してるのを見ると完全に後付けの設定

    • あいつら不老不死やから
      あいつらくらいしか知らんのや
      めちゃくちゃ機密事項なんや

    • 誰に対して説明しているんだろうな

      • あれだろ…情報共有定期的にしてるんだろ…
        刀磨いてるハゲジジイとかあんまモノ考えてなさそうだし

  78. ただのゴムゴムの実で頑張ってるのが楽しかったのに、太陽の神とか言われると実が凄かったんだ感が強くてなんか残念だわ…
    元々主人公補正じゃんと言われるとそうなんだが…

    でもこれ以降はただのゴムゴムで勝つのは無理があるってことなのかな

    • まあ、今のところはゴムゴムの覚醒以上の事はしてないけどな(地面をゴム化)

      • 能力といっていいのかわからないが目玉が飛び出す演出もあるな
        カイドウもそうなってるから多分覚醒の影響

      • ダメージ回復はゾオンかニカのおかげやろうし
        覚醒はゴムの体に更なる腕力と自由を与えるって言ってるから
        それらの恩恵はパラミシアの覚醒では無理な事やと思う

    • そのための覇気じゃなかったのか

      • その覇気でもカイドウ倒せんかったしな
        カイドウあいつ未来もわかるしかなり
        覇気極めてるよな

      • カイドウが強すぎるからしゃーない

      • 流桜が出た時これだけでカイドウに勝てるようになるのは無茶があるって言われて案の定無意味な技術になってるし

    • >これ以降はただのゴムゴムで勝つのは無理がある
      ロジャーでもダメで白ひげでも意味がなかったんだからな
      ワンピースがニカに付随する何かなんだと思う

    • あくまで「ゴム人間」という縛りの中で戦っていてほしかったのはあるな
      ゴムは身近なもので、その特性は(多少強引な解釈でも)イメージしやすかったのに
      太陽の神とか一気に遠くに行ってしまった感じ

  79. 結局ゴムの体だしカイドウのゴムじゃありえねえ発言といい適当すぎだろ

    • ふざけた能力って書いてるだろ…
      半覚醒してたんやろすでに

    • ゴムのような体であってゴムでは無いだろ
      要するにトゥーンっぽい体だけどそれを表現する言葉がワンピ世界には無いのであって

      • 言葉は「ニカ」なんだろうな
        ワンピ世界にないと言うよりは狩られてなくなったんだろう

      • ゴムのような体って読者が勝手に言ってるだけで作中では一切言われてないけどな

      • えっ今週にゴムそのものになるとか書いてるけど

      • 「ゴムのような体」って言葉は確か2巻位の人物紹介のルフィの所に乗ってるよ

  80. デザインなかなか酷くない?

    • マジ?
      ワンピじゃ久しぶりの神デザイン来たと思った

      • 四皇相手にふざけ倒すってのは個人的にはありだな
        今までがギリギリだったのもあって強者の風格がある

      • そういう人もいるんだな
        まぁ、ギア4と比較するとそうかも

    • そもそもカッコよくも熱くもないし少年漫画として致命的じゃねこれ
      ルフィの魅力がどんどん無くなっていったのがニカのせいならその最終形態で萎えるのも当然っちゃ当然なんだけど
      やっぱドラゴンボールって凄かったんやな

      • ふざけた能力やしな
        ギア4もダサかったし
        ルフィ的は見た目より強さ重視だろし

    • 来週でもうちょっとちゃんとしてるとこ見たい

    • 今のとこ引きや顔隠れてる絵ばっかだから来週カラーで見るまでなんとも言えん

    • 急にカートゥーンになられてもとはおもったね。せめてギア3、4辺りでそんな形態があればまだ分かるんやが

      • ギア4はコングオルガンで腕増えたり、カルヴァリンで腕曲がったり、だいぶカートゥーンしてない?

      • あれはガトリングの要領やろ
        そしてカトゥーンはニカの力だろうから覚醒前に出てたらおかしなことになる

    • 4よりマシだから全然いいわ
      わがまま言うと2が最高だからそれ超えてほしいんだけど

  81. とうとう血統遺伝子が最強ってなっちゃったね、これまでのハズレのゴムの能力で努力して頑張ってきたのが全部パーだな
    これからはゴムゴムのー!じゃなく神の手ー!でやってくれよ
    少年漫画なのに・・

    • 努力しなきゃオワタ式だったんですが
      海に投げられて終わり

      • 意地でもガチャSSRってことにしたい勢力ってなんで湧くんだろうな
        今までゴム以上のことはしてないのは事実なのに

      • そこもまた補正されて神だから海でも平気ってなるだろうね

      • ゴム以上のことをしてないのに作中でゴムの性質上ありえねぇだろと突っ込まれる可哀想な能力者がいるらしいね

      • そりゃ既に覚醒に片足突っ込んでる時期だろ

      • いや、新しい設定付け加えんでくれ

    • クソ能力扱い食らったけど鍛えたのですごい
      独自の思考で仲間が集まってくる
      率先して仕掛けないけど攻撃されると壊滅させるまで戦う
      実は超すごい能力でした

      流れは緩やかだけど、結構なろう感があるな

      • なろうだったら、ヒグマもブルージャムも今回の力使って倒せただろ笑

      • 独自の思考はそのままやと思うし
        ルフィらしくいい能力やと思う

      • 箇条書きマジックじゃん

      • その流れをはしょることがなろうのなろうたる所以なのでは。
        箇条書きされてること自体はさして特別チートとはならん

    • そもそもゴムがクソ能力されてたことがないんですが

    • ハズレ能力なんて風潮は覚醒が騒がれだした最近だけじゃね
      覇気が出るまでは銃弾無効、物理無効、伸縮力での威力強化、ギアでの身体機能強化とハズレとはとても思えない活躍ぶりだったし覇気が出て物理攻撃無効ってメリットがなくなっても武装で固めりゃノーダメと変わらんかったし
      なんか最近急に弱いゴムの能力で頑張ってたのが良かったとか言い出されてるだけ

      • 今のなろう系がジャンプの後追いなんだよね
        罵倒語として使ってるひとは否定したいだろうが

      • なろうの問題点は表面だけ真似して中身が伴ってないことだからな
        花の慶次が己の美学もそれに殉ずる覚悟もなく好き勝手暮らしてたらなろう認定されるだろう

      • ヒグマ、ブルージャム、エースと負けまくり
        少なくとも食っただけで強くなる能力ではない
        何年も修行して近海の主をぶっ飛ばせるようになった

      • ルフィが負けたのはポルシェーミや
        ブルージャムより小者

    • ゴッドハンドってか
      どこのサッカーアニメだ

    • 血統も能力もハズレなのに努力だけで頑張る主人公は
      ワールドトリガーのメガネだけでいいよ

    • 元々ガープの孫でドラゴンの息子の時点で血統遺伝子的に最強だったからな
      凡人の血筋だったら鍛えたところで、モブ海賊レベルで終わってる
      この後母親はロジャーの妹でした、なんて展開が来てもおかしくない

    • 覚醒しなきゃ物理無効の中あたりレベルなんだけど800年間覚醒しなかった時点で努力ありきの実。

    • ルフィのパワーアップはいままでルフィ自身の努力で作られてきたんだよな
      流桜だって努力して得たのに
      強い実の力使ったほうが強いでーすじゃあ今までのルフィの努力は何だったんだって感じ

  82. 大人的には面白い、やはり尾田は少年向けって言うけど大人しか無理だろ

    • 子供の頃から見てるとやっぱりワニ国には期待があって、色々と知りたい情報がわかってくるとバカ面白いんよな。

      どっかでおだっちは子供向けとか言ってたけどこの面白さは分からんと思う
      大人の戯言

  83. アニメのto be continuedに入る前によく流れる
    『ドンドンドン ドッドッドッド』ってBGMが
    開放のドラムっぽいってのが本当なら面白い
    『追い詰められた』ってBGM名ね

    • to be continued っていうから Roundabout のことかと思ったゾ

  84. シャンクスがフーシャ村にとどまってたのは追手を全員倒すためだったんかね
    それともニカの実が食われにいくのを狙ってたのか

  85. ゾオン系に意志があるならルフィに食べられたこともニカの意志なのかな
    この人に食べられたら自由に使ってくれそう、みたいな

    • メラメラがサボにいったのもエースの意思が残留してたから的な
      胸熱やね

      • メラメラはロギアだろ

      • 実は自然系メラメラの実じゃなくて動物系ヒトヒトの実モデルプロメテウスなんだろう

      • プロメテウスって確かゼウスの怒り買って鳥に内臓喰われて死にかけたんじゃなかったっけ
        ちょっと似てるな

      • 死にかけたんじゃなくて
        永遠に鳥に内臓を喰われて死ぬ、生き返るのループという罰を食らった
        後に誰だか英雄が地獄に来た時に殺して貰ったはず

      • 生き返るんじゃなくて、鷲に肝臓をついばまれるけど彼はティターン神族で不死。即再生するから死なない
        あと、地獄じゃなくてコーカサス山に縛られてた
        ヘラクレスが12の試練の一つでその鷲を殺したので解放されたんだよ

  86. SBSとかの文も含めて初期構想からずっとやりたかった事なんだろうなって納得のいく所が多かったから全然受け入れられたな
    カートゥーン的な自由度の最もふざけたバトルスタイルどんな感じになるのか楽しみだわ

  87. ただ心臓の音が変わるから身体に負担がかかって寿命を縮めるって設定になりそう
    以前ルフィーは血吐いて倒れたからな、これもロジャーと同じ設定なんだろ、そこでオペオペの実で治すって繋がりがあるのかな

    • 寿命減るとか疲れやすくなるとかって
      漫画だからほぼデメリットなしと同じだよね
      漫画だから

      • 基本的にキャラがデメリットで死ぬ前に物語終わるからな
        鬼滅の痣もそう

    • ニカになっちゃえば無限寿命じゃないの

  88. にししっていうのはにっしょくつまり太陽神の側面が隠れていたことを表していたんだよ
    という説

    • 別にルフィの笑い方って統一されてないし

    • 西はニライカナイつまり神の領域に至る事を予告してるのだろう

  89. 実は一話から実の意思に乗っ取られていたかもとか怖すぎるな

  90. 二カ云々よりギア5がテンション上がったわ
    めっちゃワクワクする

  91. わざわざゴムにする必要あったのかね

  92. ルフィがタフなのもゾオンだからやったんやな
    ギアもゾオンの形態に一部か

  93. こうなってくるとクイーンやジャックのへんてこ恐竜も怪しくなってくるな
    プテラトリケラのありえないへんてこ生態も「本人がそう思い込んでるから」出来る事っぽいし
    スマイルって人工悪魔の実ってよりはもっと絞って人工ゴムゴムの実(ヒトヒトモデル太陽神)なのかねぇ

    もしくは悪魔の実自体が想像したことが出来るようになるアイテムなだけとか?
    「2つ食べたら爆発してしぬ」ってのもそう思い込ませれば2つ目の悪魔の実の能力が自分の体を爆発させてしぬって能力になるだろうし
    そうなってくるとメラメラ<マグマは赤犬の説明をエースが納得しちゃったせいってなるな…

    • 想像力って大事やな

    • 凄味だよ結局

    • あの世界の恐竜がああいう生態であるというだけの話

  94. ゴムゴムのー

    ニカニカのー

    になるの嫌なんだけど…寂しいんだけど普通に

    • その意見よく見るけど本気で思ってる訳じゃないよな?

    • 元々ニカ自体はゴムの性質を持ってる人間なんだからそのままゴムゴムで問題ないでしょ
      というか仮にルフィが自分の実がヒトヒトの実モデル『ニカ』ってことを知ったとしてもルフィの性格的に「めんどくせえ。ゴムゴムのままでいい」って感じなことを言いそうだと思うよ

    • その理屈ならヒトヒトのー になるだろう

      • ヒトヒトの実幻獣種モデル“ニカ”のーーーーーピストル!

      • 声優さん舌つるて

      • 呪術廻戦だって大丈夫なんだから大丈夫だよ
        プロやぞ

    • ルフィがヒトヒトの実モデルニカだと知る術がまずなくない? 五老星のような一部の人間しか知らないようなことなんだし

      • カイドウが知ってる可能性はある

      • 元ロジャー一味、元ロックス、政府トップが知ってるのかな

    • ……

      ニカッ(^∇^)

      • ニカッだとどこぞの納豆が出てくるわ・・・

  95. なんやねんモデル太陽神ニカって
    まだ
    ゾオン系 ヒトヒトの実 モデル ダルシム
    とかのが納得いくわ

  96. でも尾田先生が書きたかった戦闘ってこんなんだろうな。
    なんか昔のルフィのフザけ感が戻ってきた
    こんなのを書きたかったからゴムゴムの実にしたんだろう?
    なあ栄一郎

    • SBSでルフィは1番ふざけた能力にしたかったと書いてあるからその通りだと思うよ

  97. たぶん構想としては初期に近いころからあったんだろうけど、連載が長すぎて今更ルフィの悪魔の実が伝説の実かぁというガッカリ感が勝ってしまう

    • いやぁ、カイドウの倒し方に散々悩んだ末に思いついた後付け設定だと思う
      悩んでたって話がポーズでなければ

  98. ニカの話が出た後に
    ルフィはモデルニカです!って
    こんな単純な話作らないと思ってた

    • ルフィ=太陽・解放の伏線は前からあったから、
      間に合うギリギリに慌てて名前出した感

    • それだわ
      なんかネットで考察して騒いでる人達が考えたような設定
      実際そう予想されてたしそうなんだけど
      ゴムと直接関連がないのも合わせるとな

  99. トゥーンだから無敵デース

    • 反則技出たー!

    • お前見聞色で心持ち読むからなぁ

    • 同じこと思ったわ

  100. ここにきてマンネリなストーリーから面白くなってきたけど後付け設定が台無しにする可能性もあるから心配

  101. モデルニカはすごい能力かも知れないけど800年も覚醒してなかった訳だし、そこまで持って行けたルフィすげえってことなんじゃないの?

    • そらそうやろ
      食ってから青年になるまでパンチもまともにできなかったわけだし
      ゴムゴムの〜とかギアシリーズは全部ルフィの発想によるものやし
      常人ならめちゃくちゃ弱い実やろ
      覇気がないとギア4にもいけないし
      覚醒までのハードルが高すぎる

      • だから五老星もまあ800年も覚醒してないなら大丈夫だろと放置してたのかな 無能すぎる

      • だよなー
        特別な悪魔の実ではあるけどルフィが頑張らないと強くもないし覚醒もしないし
        別にチートとかではないよな

      • 奪ったのはシャンクスやからな
        ルフィが食べた後にどういう処理をしてたのかは気になる
        なんにもしてないのはおかしいよな
        だからシャンクスと取引があったとか説明は欲しい

      • 覚醒はしなかっただけで別に弱くはないだろ
        そもそも覇気を身につけてる奴が少数派だし
        それならそれに対抗手段がない実は全部弱い

      • 常人ならロケットとバズーカくらいでネタ切れだろうな
        俺なら風船すら思いつくか怪しいわ

      • ルフィが頑張る必要があったとは思うけど
        最終的な強さの説明に実自体の強さが深く関わってるかどうかってのがやっぱ肝心だからなあ印象的には
        弱い能力で頑張ってることと、癖のある強い能力を使いこなす、じゃどっちがいいとは言えんが別物

    • 幼少期のルフィを見るにゴムゴムはただ伸びるだけのハズレ
      無能力者(エース)にも勝てなかったしな

      • 無能力者じゃなく非能力者だろ日本語的にさ

  102. 最近見つかったジョイボーイの元ネタ本の出版時期の1989年がおだっちがワンピースの構成を考えた中学時代とピッタリ当てはまるんだよね ニカ自体は最初から考えていたと思う

    • 考えてたけど実際に描くか、そこまで打ち切られずに続けられるか、自分の体力がもつか等など
      色んな葛藤があったのが想像できる

  103. ルフィって政府とかシャンクスとかがチマチマ目論んでた歴史の物語を外から破壊する自由人かと思ってたらガッツリ枠組みの内にいる主役だったんだな

    • フーシャ村の村長がルフィが海賊になったニュースに対して「夢か運命(さだめ)か」って意味深なセリフ吐いてたしあの人色々知ってそうなんだよなぁ

      • 実は六老星でしたってかw

  104. 改めて能力なしで最強クラスのガープすごいなって思ったわ

    • ……そもそもあの爺さんがルフィどうにかしてればこんなことになってはいなかったのでは?

      • ガキを海軍にしたいなら山賊に預けんなって話よな

      • 革命家になった息子の倅なんで隠しながら育てるしかないし、自分は海軍本部の重鎮だし故郷の田舎はそんな悪い選択肢じゃないっしょ

      • むしろそのおかげでルフィが太陽神になれたんじゃん
        もし海軍にいたら劣化版ガープやし

      • こんなことって悪いことか?
        ルフィ覚醒は世界にとってプラスなできごとだろ

      • ガープは海兵ぞ

      • そもそもガープほどのやべえ奴が海賊じゃなく海兵になったことのほうが奇跡

    • 海軍がクソな天竜人を保護してるって違和感ないか?
      天竜人は全人類を人質にしてるようなもんなんよ
      だから海軍は天竜人を守る=人類を守るわけ
      ガープは海軍でありながら、内側から世界を変えようとしてる
      今は下の世代にはほぼ託してるけど

  105. ある山賊について話に行ったシャンクスの会話内容もどっかで明かされるんかな

  106. こっち(現実)だと脈拍数が多い(脈が速い)と寿命が短いみたいなのはあるけど、ワンピ世界だとどうなるんだろうな

  107. ギャグキャラ最強を実証するのが少年誌だ!ドンッ!!

  108. >>ゾオン系なのにゴム化するパラミシアの特性もあるって
    これもうわけわかんねえな

    パラミシアに特性もくそもないわ。
    ゾオンにもロギアにも属さない実を、パラミシアに分類してるだけだろう。

    • なんでもありだからな超人系
      一番幅が狭いと思われてた動物系も幻獣種と古代種の解釈でなんでもありになりつつあるが

    • そもそも幻獣種はパラミシアの特性もあるからな

  109. 安いもんだ動物系ヒトヒトの実モデルニカに比べれば腕の一本くらい…とかだったらめちゃくちゃ嫌だな

    • (ニカの実とその器が)無事で良かった

    • せめて食う前ならともかくな…

    • それじゃなかったらシャンクスが大けがした理由がつかんぞ
      いうなれば今のルフィが最弱の海の小さな村付近に生息してる魚に腕食われるみたいなもんで理由がなきゃ無理しかない展開

      • ルフィに海の恐ろしさと海賊の偉大さを教えるためや
        海を舐め切ってたし

      • 神の力の前には何でも起きる
        不自然に腕を失ったシャンクスは神の力を感じたかもね

  110. パンクハザードでモモの助が龍モードから人間に戻るためにはどうしたらいいって聞いた時にルフィが「さぁ、俺ゾオン系じゃないからなぁ」って言ってたけどあれはフリだったのか

  111. 悪魔の実の波長を狂わせるランブルボールって相当やばいもの開発してないかチョッパー

    • 開発だけならまだしも修行で自在に操れるようになったってとこもだいぶヤバイよ

  112. 黒髪描くのが面倒で金髪になったのかな

    • 鳥山明リスペクトか

    • DBと違ってワンピはアシスタント多く抱えてるし

    • その程度、面倒になるタマじゃないやろ。
      生物は全部自分で書かないと気が済まない性分の人やぞ。

  113. ここまで強化したならルフィの全力バトルはラスボスだけにしてほしいな

  114. ニカルフィの眉毛がグル眉になってるけど、サンジの一族と関係してんのかね
    扉絵もジェルマやったし

    • 髪の毛も渦巻いてるから関係ない気もする

    • それ言うと、青龍のカイドウと桃龍のモモの助もニカルフィと同じグル眉になってる

  115. カイドウがゴムの性質じゃないって言ってたのにニカはゴムの性質とか言っててどっちやねんってなった

    • 覚醒が近づいてて自由が少し漏れてたんやろと解釈した

  116. もしかしたら既に触れられてるかもだけど
    最後のページのルフィの眉毛ってぐる眉みたいな
    見た目してるんだけどジェルマはニカと
    何か関係あるのかな?

  117. やっぱ 麦わらのルフィ、じゃ無理ってこったな

    世界も変えられないしワンピースも見つけられないしカイドウも倒せない
    もっと言うならアルビダに殴られて死んどる

    • 意味不明すぎる

    • ゴムゴムの実じゃ無理ならわかるけど麦わらは単なる異名やん
      多分今後も変更はないぞ

      • もう太陽神のルフィだろう

        今まではマムやカイドウや赤犬をどう倒すのかって感じだったけど今後は誰がルフィ倒せんの?って話になってくる

      • マジで言ってる意味わからんねんけど
        そもそも麦わらのルフィって見た目でついた通り名であって能力別になんの関係もないだろ

      • 「太陽神のルフィ」なんて政府が触れ回る訳がない

      • そんな変更加えるよりまずチョッパーの異名を何とかして差し上げろ

  118. 悪魔の実は元々ニカを継承させるために作り出したものだったとかそういうあれなのかもね

  119. 最近線がガタガタな絵になってたけど今回はそんなでもないな

  120. 急にカートゥーン風になったな

    • 特撮戦隊の次はカトゥーンか
      嫌いじゃないな

    • ニカルフィに掴まれる間、カイドウもカートゥーン風になってたのは何でだろうね
      超人系じゃないのに触れたものにまで影響を与えているかのような描写になってる

      • それは覚醒の性質
        ドフラもそうなってた

  121. 黒ひげのヤミヤミも実はロギアじゃなくてゾオンの幻獣種やろ
    いまやそっちの方が強いし

  122. 以前ドフラが丁寧に説明したのをちゃんと聞いてたんだな、だから咄嗟に能力が波及した地面を剥がして弾性でホロブレスを跳ね返せた
    そのうちカタクリが説明した身体流動化とかも使うんじゃないか?
    重要なことはちゃんと学べる子ルフィ

    • ドフィは超人系の覚醒だけどルフィ動物系じゃん。参考にならねえよ

      • ルフィはパラミシアの覚醒って思ってるだろ

      • 動物系の覚醒は異常なタフネスでしょ?

      • タフさと回復力はオマケやろ
        ゾオン系の覚醒が何か具体的に言及されてないけど、インペルの描写見た感じチョッパーのモンスター状態みたいな感じかな?

      • ギアを考案したり結構ルフィって自分の能力のこと掘り下げるの好きそうだからドフィの話聞いて周りをゴムにできた時の戦い方ぐらいは想定してそう

  123. そして何気にピンチのニジとヨンジ

    • 中央の子って「コックが包丁貸してくれないのぬいぐるみを八つ裂きにしたいのに」みたいなこと言ってた子だよな
      個人的にあの兄妹の中で一番怖かった

    • さんざ今まで悪さしてきたツケ

  124. ワンピ読む直前に大河見てたからか、小紫がガッキーと被った
    何が言いたいかっていうととてもカッコいい

  125. ってか逆にフーズフーの下りはない方が良かった
    なんか言い訳っぽくて

  126. 自由自由言ってる奴が本当に宿命やら因果やらから自由であるはずもなかったのだ

    • ルフィもエレンみたいになってきたな

      • カイドウがライナーだから進撃始まったな

      • この海で一番自由な男になるんだろ?お前ならやれる

  127. ワンパンマンのタツマキのデフォルメの時の髪型ぽ

  128. これからマジメモードで戦うルフィは見れんくなるのか?

    • 覚醒した以上もうルフィじゃない、”ニカ”だ

      • いやルフィやろ

    • 真面目だとパワーダウンだと考えると
      真面目に舐めプか不真面目にフルパワーの二択になっちゃうな

    • もうガチタイマンの相手ほとんど残ってないだろ
      あるとしたら黒ひげ、シャンクス、赤犬、イム様くらいか?

      • 赤犬は覇王色まとい身に着けた時点で同格以上になってる気がする
        イム様も重要人物っぽいけど肉弾戦すんのかなあ

    • イザって時しかギア5は出てこれないとかになるんじゃないか?
      或いは暫くルフィはギア5の副作用で行動不能になるのかもしれん。
      それくらいしないとこの先ルフィは世界政府に勝てる気しかしない。

      • ニカが立ち上がったと伝わって世界各地で反乱が起きて
        ワンピースを入手して使えば世界政府を詰められそう

  129. このドラムの音がどうしても「Mr.Bater」のツカミにしか聞こえない

    • ドントットドントットドントットドントット

      パーティに行かなあかんねん!

  130. 海賊王より太陽神の方がすごいやん
    異名そっちの方がいい

  131. 来週の予想
    ①まだ空気のスムージーがニカを絞り出してチート終了、カイドウと引き分け
    ②カイドウ討伐後、油断してるとこに残ってるCP0がゴムゴムの実の成分だけ抜いて逃げ去る
    ③カイドウに勝利後、すぐに島落ちはじめるが巨大化して島を安全な場所に置く
    ④全体の戦闘が終わり、正気になったルフィになぜか800年分の記憶があるのに気づく

    勝手な思い付きの予想だけど、他なんかある?

    • 来週だけなら、カイドウフルボッコと迫る夜明けだけで1話終わってしまいそう

    • ここにきてスムージー大活躍はアツい
      ①で

  132. 別のとこで
    フーズフーのあれは要らなかった、ニカの情報は今回初出のほうがよかった
    ってコメント見たんだがどう思う?

    • 個人的には逆。フーズフーより先に匂わせるだけの要素でもいいから少しずつ出しててほしかった。フーズフーが初出だったから唐突感が否めない。

    • もっと前からニカの情報を出すか、今回初出かの方が良かったとは思う
      情報出たのが近すぎるのは良くなかったと思う

      • 中途半端になったよな
        出すならインペルダウンあたりで囚人に言わせておくべきだった

      • イワちゃんとか
        ・囚人の元締め
        ・獄中を行き来
        ・革命軍
        って考えると二カの話をするのにうってつけのポジションだったな

      • シャンディアの長老がルフィを見て何かを語るが最初の匂わせでよかったんじゃないかと思う
        そういえばこんな伝説があったなあみたいな感じで

  133. ゴムゴムの実がニカなのはいいけど、技名はこれからもゴムゴムの〇〇で通してほしい気持ちがある。

    • ルフィはニカなんて知らないしこれからもゴムゴムなんは大丈夫だろ多分
      爺共もわざわざ教えないだろうしズニーシャとかはジョイボーイとしか呼んでないし

  134. 今回の設定は流石に後付感が凄いな
    初期から考えてただろって人もいるがニカっていうならゴムである必要ある?ないでしょ
    まぁ別に後付でも面白かったらいいと思うけど面白くなってくと期待してていいのか?

    • 今週面白くなかった?
      個人的に激アツ展開だったからネットの反応見てびっくりした

  135. チョッパーはクラバウターマンか

  136. カイドウにっこにこやね。こっちまで嬉しくなる
    不憫すぎて感情移入しちゃってるわ

    • カイドウ「麦わら!生きとったんかワレ!」
      状態やな。割りとマジで。

      • ルフィ「おりゃあー!」ニコニコ
        カイドウ「おわあ~」目パッチリ

        楽しそう

  137. ルフィどんどん幼くなるな…
    今の顔と二年前の顔比べるとなんだかなぁ

  138. もうすぐ新学期だからな
    ニカニカの一年生
    来年コラボ決定だな

  139. 心に従って自由を求めていたはずなのにいつの間にか誰かのそうあってほしいという願いか筋書きのまま動かされていた

    • 「ワノ国が終わったらルフィの戦う意味が明確になる」みたいな談話出してたよな作者
      そういうのに乗りたくないキャラだと思うんだけど、どう折り合いつけるんだろ
      そのあたりはバトルが終わるまでお預けかな

      • このままじゃ自由どころか現体制を破壊してほしい隠された真実を暴いてほしいって誰かの願いの受け取り手になっちまう

      • 「ルフィには僕からご褒美をあげようと思います」ってコメントもあった
        他人の願いを叶えた後でルフィもなにか得られるのでしょ

    • エレンみたいだなあ

  140. オダッチスゲー

  141. ニカの心音が「パーティ行かなあかんねん」のMR.BATERのリズムと同じなのも、最終地点で皆で宴をする終わり方への伏線ですか?

  142. ぐる眉というアイデンティティを仲間から奪う海賊王がいるらしいぞ

    • ゾロはこれからサンジを何と呼べばいいのか

      • コックって呼べばいいじゃん

  143. ホロブレス反射したのは、地面めくって覚醒の地面ゴム化の要領で弾き返した解釈でいいのかな

    悪魔の実が覚醒した時点でもう能力が
    パラミシア、ゾオン関係なくロギアクラスになるのは
    ドフラミンゴ、カタクリとか実証してたか

  144. CP0の人可哀想…

  145. その内ヒトヒトの実・モデルロジャーやモデルロックスが出てきそう
    「俺は死なねぇぜ、相棒」

  146. 話題だけ見て全然読んでなかった層が騒ぎすぎなんだよ
    ニカとかジョイボーイの説明はこれから順にされていくだろうよ

  147. 俺はおまえの上位互換だってイキってたカタクリさんが馬鹿みたいじゃないですか

    • 今でも割と上位互換じゃないか?
      今回やってた攻撃跳ね返し以外はゴムより効率よくできる

      • 名前がどうであれ結局ゴム人間でしかないからな
        チートだ!とか神だから~とか言う奴は読んでるとは思えん
        強い実なんて他にたくさんあるだろ

    • それ言ったらガチの神相手に神きどってイキってたエネルさんなんて恥ずかしくて生きていけないやろ

      • 雷が神ってのもあながち間違ってないから…

      • 八百万の精神やぞ

      • 我は雷と事実を言ってるだけなんだがなぁ

      • 同じくニカも神きどってたただの人間やと思うで

      • ニカは少なくとも運命とか偶然とか操作できるっぽい

      • エネルさんは天候を操るんやぞ
        控えめに見ても同格やろがい

      • 実の状態で警備を破れる誰かを招き寄せられるなら
        天候操作もできるだろうね

      • 恐怖こそが神なのだって割と真理突いたこと言ってたからセーフ

  148. 正直俺はホビホビの実の方が受け入れられてない、何あのめちゃくちゃな実
    あれに比べたらまだ全然受け入れられるわ

    • ニカも記憶操作くらい可能かもね

    • 自分は「あり得ねえだろゴムの性質上」てセリフ以降
      ハナハナの能力に特別な思いを寄せている。

      • 千手観音的な神の可能性ありそう

    • ホビホビとオペオペは頭2つくらい抜けておかしいわな

    • ホビホビときびだんごは世界取れる能力だわ

      • きび団子はルフィにもきくしな

    • 気絶はおろか寝ても駄目なんやろホビホビ
      きついわ

  149. 悪魔の実の伝達条件がわかってるなら早期にルフィ仕留めなかった理由って説明された?

    • ニカの力の方が強いんで下手に抹殺しようとしてもダメ
      身動きできない実の状態でも逃げる気になれば偶然の事故なんかが起きて紛失する
      だから触らぬ神に祟りなしで通してきた
      破れかぶれでCPゼロを動かしてみたが案の定失敗した

    • ルフィ抹殺にだけに特別に力を入れたらゴムゴムが特別な実だってことがバレるからね
      政府内も完全な一枚岩とは限らないわけであくまで自然な範囲でしかルフィに力を割けない

    • それをさせないようにシャンクスがずっと見張ってたんじゃないかな

    • どうせ覚醒しないなら
      どこぞのボンクラに食わせといたほうが安全やし

      • ボンクラ(Dの名を持つ海軍の英雄の孫で革命軍リーダーの息子)
        でも800年覚醒しなかったからヨシ!

      • これが一番現実的
        今まで覚醒してないしまあええよね!ってのは一番納得できる判断だろ
        ここに引っかかる人がよくわからんわ

      • 800年前と言えば日本で言えば鎌倉時代から例がないんなら正常性バイアスかかっても仕方ないでしょ

      • 火山とか断層でもそういう事あるよね

      • そもそも五老星がルフィがゴムゴムの実を食べてるって判断できるたのってクロコダイル倒したあたりじゃないか?
        賞金ついた時点ではネズミの報告でバギーやクリーク、アーロン倒したぐらいしかされてないだろうし
        七武海倒したような奴に下手に対応したらこっちがやられると思うのも無理ないから放置
        監獄や海軍本部に殴り込みに来ても生き残るしぶとさ
        その後は死亡説とかもあって捜索が困難
        気づいたらドフラを倒して四皇に喧嘩をうってて、手出ししづらい状況
        手出しできないのもしゃーないと思うわ

    • これから説明されるんじゃないかな
      今のところはただの矛盾

  150. ニカニカが2929ってことでいいのか?

    • ニクァニクァってこと?

  151. 暇を持て余した、神々の遊び

  152. なぜゴムゴムがニカか?
    それはゴムどから!ドン
    ガジュマルってゴムの木の別名がニカと言う
    尾田の出身の九州南部にある
    だからそれから取ったんちゃう?
    これずっと前から言ってるのにスルーされてるわ

    • ドンマイ
      認められて良かったやん

    • ガジュマルからとったかどうかはまだ分からんけどな
      インド神話にも似たような名前あるらしいし

    • 仕事で認められなかったならともかく、たかだか漫画の考察がスルーされたとグチグチ言うのはダサくないか?ましてや「ゴムどから」なんてネットでしか通じないようなネタまで入れちゃって。せめて「俺の説当たってて嬉しい」みたいにポジティブに言えばいいのに。

      • 灰はスルーされてるって言ってるだけやないか

    • ツイッターで同じ事言って突っ込まれてる人いたが
      尾田の出身熊本は九州南部ではなく北部
      ガジュマルは沖縄が有名。名も沖縄由来
      特に熊本は関係性はない
      厳密に言うと沖縄も関係ないけどね
      関係あるのはニカという外国語とゴムの木と南国要素だね。

      • 熊本にガジュマルたくさんあるんじゃが・・・

  153. 自分の姿が変わるゾオン系の覚醒はだけではなく、地面をゴムにするパラミシア系の覚醒もしてるわけだし
    モデルとなったニカがゴムゴム食ってた説が濃厚かもな
    まあ、ニカが地面もゴムにできるような人です。って言われたらそれで終わりだけどね

    • 人がそうやって3つに種別分けしてるだけで実事態にそういう明確な区別なかったりしてな

  154. ゾロさんは平気?

    • ルフィがゾロの心臓をゴムにして動かすから平気

      • ネタなんだろうけどちょっとありそうだな

  155. ルフィはニカを食べたのね…

  156. ペルさんが爆発から生き残ったのも
    ファルコンの意思が宿っていたということか

  157. 62巻のルフィ見上げたところに人魚のニカいる伏線SUGEEEEE

  158. 神とか悪魔とかデカい事言ってるけどやってる事は現実の宗教や歴史の焼き直しやろ
    土着の信仰対象を悪魔に堕としたり自分達の下に付く信仰対象は天使にして召使にしたりして権威を高める為に使うとかいうやつ
    キリスト教や神道も同じ事やってるしな

  159. これからは神になれる実を食った奴らでの戦いになる。
    炎の実も闇も、元は神って展開だろうな。
    ジョジョのタロットカードみたいになりそう

    • つーかもう全部神なんじゃねえの?
      イヌイヌの実は犬(それぞれの分類毎)の神
      バラバラの実はバラバラになる能力の神
      ヒエヒエの神は冷気を操る神
      とかの

      • それならジャケジャケにも救いはありますか…?

      • 衣服の神か
        結構いいやん

  160. 雷が効かない、打撃が効かないはどういうことなんだろう

    • 体がゴムそのものだから

      • 大仏はモデルが人だから百歩譲って良いとして人と神を同列に語るのは外国人にはかなり不味い表現だと思うんだが

      • 英雄がデミゴッドなのは欧米人の方が好きよ
        日本人の神が降りたような技のイメージの方が日本人特有

      • 作中で勝手に作った神をどうしようが問題ない
        外国人が信仰してる神そのものを弄ったらキレるかもだけど

  161. これじゃ命懸けたcp0のおじさんが馬鹿みたいじゃないですか!!

    • ルフィを殺せって無理難題をちゃんと達成した仕事人として読者の記憶に残る
      優秀なエージェントだった

    • ルフィがその後復活するは想定外だからな

  162. ルフィが今まで勝てたのはニカのおかげって事にしたい勢力はなんなんだ?
    鍛えなきゃまともなパンチすら出来なかったのを鍛えてピストルパンチにしたのはルフィだし
    ギア2ギア3はw7でcp9に負けたからこそ思い付いた技じゃん
    思考すらニカに汚染されてる!全てはニカの意思!とか言われたらもうなにも言えんが

    • 小さい声を最大限に拾って擁護をするのはやめよう。

    • 昔から考えてた、てことにしたくて何でもニカに関連付けようとする連中もおるしなあ
      曰く、ルフィの運命的な死の回避もタフさや回復力もギア2に耐えられる内臓もニカの伏線らしいし

      • 主人公補正の源は神というのは綺麗な回収だと思うがな
        神を封印して人間の世界を作ろうとしたけどルフィを発端に綻んでいく

      • 綺麗な回収でもなんでも良いけど
        そうするとルフィの自力の勝利や成り上がりにも
        「太陽神ニカのおかげ」が付随して努力要素がぼやけるけど良いのか?て話

      • 覚醒してやっと出てきたものなのに過去の話が出てくるんだ?
        今ここに至るまでニカが出てきた事ないじゃん?

      • 過去の話が出てくるのはあれもこれもニカの伏線やーと言ってる考察勢がたぶん教えてくれるよ。

      • 冒険活劇なんだから努力要素なんてどうでもいいだろう
        そんな説教くさい話じゃなくて
        みんな漫画読んでスカッと笑ってくれ!てのがメッセージだろ

      • 話ズレてきてないか
        個人が漫画のメッセージ性をどう捉えるかはどうでもいいんだけど

      • どうでもいいよな

  163. モデル斉天大聖か……
    モンキーだから……

    • 月光条例!執行!!

    • ウシウシ、ネコネコとかの残りの大聖集めにいかな…

  164. 通常時ルフィ→人型or人獣型
    技を使う時→マルコみたいに1部だけ獣型
    ギア5→獣型
    ってところか?

  165. 伸びてるなあ
    速報記事で500弱行ったのに、感想記事も午前中に500超えてる

  166. ギア5の能力は
    ・ギア2〜4の能力の強化版
    ・触れたものにゴムの性質を与える
    ・めっちゃコミカルになる
    って感じか?

  167. こうなってくると。悪魔の実の本当の狙いは
    とにかく悪魔の実は、生物や無生物にも何かしらの異常を起こす商品であり
    大量生産して実験してるかのように思えてきたな。
    で、その中で覚醒した悪魔の実は、高級品として扱われる。そんなところじゃね

    これなら、他の実も覚醒したら神(高級品)として扱われそう。

    • これだな

    • どうせなら味にもこだわれ

  168. ついに変身!!伝説の超サイヤ人・モンキー・D・ルフィ

  169. ルフィの覚醒の影響かカイドウのリアクションもギャグ化してるけどさ、今までギャグとは無縁だったキャラがこれやられたら結構な尊厳破壊だよな

    • カイドウのあれは萎えた、なんかギャグ漫画になって緊張感が伝わってこない

      • 今週のバトルは緊張感を伝えたいシーンじゃないから伝わってこないのは当り前なんじゃ

  170. 幻獣種って創作広めてある程度人々に認知されりゃ実が成るんかな

  171. ゴムの性質上ありえないってのと首を落とすべきだったって反省したのにまた落とさなかったカイドウはどう落とし前つけるんですか

    • カイドウはむしろ復活してくれてうきうきだろ

    • あんなクソみてーな勝ち方して首落としてそれ持ってドヤるのか?
      真っ当に金棒で殴り倒してたら首切ってただろうな

  172. ニカがルナーリア族という前提で考察すると、
    ニカはゴムのような性質が強いルナーリアで
    キングは炎の性質が強いルナーリアなのかな。
    キングがルナーリアはどんな環境にも適応できるっていってるから
    ルフィに雷がきかないことやレッドホークで炎をだせるのは納得できる。
    暗黒時代にルナーリアを滅ぼしたのが古代兵器で五老聖はそのこと知っているのかも。

  173. 自由と力を与える世界で最もふざけた能力か
    人の尊厳、記憶、作品の世界観や設定全て自由に扱えるんやろな。これで後付けもバッチリじゃ

  174. めっちゃすごい展開だなやっぱ尾田すごいわ
    ニカ状態は強くて面白いけどなんかちょっと怖いわ
    純粋ゆえの狂気を感じる
    今後の展開に影響しそうだしそれも含めて面白いからいいんだけど

  175. 今週も放って置かれるゾロさん

    • またしても何も知らないロロノアゾロ(21)

  176. 空島の太陽神のくだりとか奴隷解放したタイヨウの海賊団とかだいぶ前から二かの存在仕込んでんのな

  177. ギア2~4はあくまで自分の能力踏まえて考えて鍛えて手にした力って感じだったのに、
    よくわからんけど突然目覚めた力を5とか言われてもなぁ

    • 単純化したいなら、既出の悪魔の実の覚醒がギア5って認識でいい

    • 2〜4は強化に流れがあったのに5だけは突発感あるもんな。まぁこれからそこら辺も見せてくれるかもしれんけど

    • ルフィが「おれのやりたかった事全部できる」って言ってるから、突然目覚めた力がギア5なんじゃなくて突然目覚めた力を利用した戦い方がギア5になるんじゃないの

      • これ

  178. 「何かが道をやってくる」SOMETHING WICKED THIS WAY COMES
    だな

  179. ヒトヒトの実 モデル”ヒソカ”

  180. 皮肉にもオロチはカン十郎にとどめ刺されたのか

  181. 編集「尾田先生、ニカが元々ゴムの性質を持っていたって設定は無理矢理すぎませんか?

    尾田「その辺の説明はこれから徐々に明らかになるよ。ONE PIECEをこれまで読んできた読者なら少しの間待っててくれるはず」

    編集「それナメてない?」

    尾田「そうかなあ?」

    • 逆やろ
      編集こそこういう覚醒イベやってくれって言う

  182. ルフィの技にやたら動物つきまくってたのもそういうことか
    伏線だろうと後付けだろうとここまでリンクさせるのはたしかにすごいな

    • 技が動物名になったのは2年後からだな
      それ以前はピストルバズーカと武器名だったな

      • 徐々に明かしていく尾田のテクニック上手いわ

      • 基本的にギアを使用かつ武装色硬化を纏ってると動物名が付く
        蛇銃(ホーディ戦で使用)は硬化してなかったはずだけど、今思うとあの動きはゴムか…?とはなる
        同じく魚人島終盤でナミに首をまきつけたり指切りする小指の伸び方が(アニメのせいかもしれんが)違和感あったな

      • もう何でもかんでも伏線になっちまうな
        関係ないだろそれは

  183. 実はパラミシアこそがかつて存在したパラミシアの能力と同じ性質を持つ神々或いは人間たちの歴史を闇に葬るために政府がつけたもう一つの名前だったってオチはない?

    • 丁度空白の100年の最後だしなぁゴムゴムが最後に覚醒したの

  184. プルトン=ベヒーモス
    ポセイドン=リヴァイアサン
    ウラヌス=ジズ

  185. なんか太陽神って強すぎる単語に引っ張られてるコメちらほら見かけるけど
    「解放の戦士」「太陽の神」はおそらく与えられた称号でしかないだろうし、それを与えられたニカが持つゴムの特性と繋がらなくても当たり前だと思う

    • 繋がらないならなおさら、なんで「太陽神」って名付けられたんだよってならないか?

      • 世界を夜明けに導いたから とかじゃないかな

      • ここのニカがなんで太陽神なのかって部分はまた回想で語られる・・・かもしれない部分

      • ニカへの信仰や神性の詳細は消されちゃってるからな
        分かってるのは
        ・五老星が恐れている
        ・覚醒以前の状態でも運命操作が可能
        これくらい
        あとはサーベルタイガーのオッチャンが語ったのが全て

      • めっちゃ笑ってるからだろ
        オールマイトと同じ

  186. 大仏もそうだけどどうやって作ったんだよ
    ニカが全部作った説まであるぞ

  187. ツイッターでもすっげぇ賛否あるな

    • Twitterですら賛否あるのか

      • 朝からちょいちょいチェックしてるけどほぼ賛やで

      • だよなぁ、Twitterですら賛否とかちょっと考えられんわ

  188. 後付けじゃないこれより
    後付けの超サイヤ人の方が自然に見える不思議

  189. そういえばニカのシルエットって両手に剣と槍持ってたよな
    ルフィみたいな闘い方してたわけではないのかな

  190. 覇気みたいな後付けよりはええやろ、対象がルフィに限られるし

  191. 覚醒の実績がない悪魔の実も大量にあるだろうし、あの実が覚醒したらって妄想するの楽しそうだ

    • バラバラとか引き裂かれた系の逸話の神とか妄想するとクソ強キャラになる予感しかしないわ

      • バラバラは足つけば謎に浮けたりするし、覇気ありの斬撃もオートで避けるから元からめっぽう強い

  192. オロチはこれで終わり?
    黒炭家を迫害してた件は、圧政分でチャラってこと?足りなくないか?
    これだとオロチに協力した連中が迫害にあって、第二のオロチが生まれる未来しかみえないが
    結局オロチを始末しても根本的な解決になってないんだよな

    • そこはモモノスケの治世の腕の見せ所じゃないかな

  193. ルフィ以外の海賊はそもそも勝負の土台にすら立ってなかったってのが何だかなぁ
    特別扱いすぎて
    ナルトの血統もがっかりだったけど
    これは個人的にはそれ以上だ

    • 血統はジャンプ王道やし主人公補正もジャンプっぽいから別にええと思う。設定は無理矢理感あるけど

      • これ、まさにジャンプの王道漫画って感じがして良い
        これに燃えるのがジャンプが求める読者層

    • ルフィしか海賊王になれない感がありすぎてなぁ…。
      本気で海賊王目指してるキッドとかが可哀想と言うか。
      そこは公平にしてほしかった。

      • キッドよりロジャーやおでんやシャンクスや白ひげだろ
        実力は充分だったけど資格がなかった

    • 海賊王は関係ないでしょ。ロジャーもなってるし
      海賊は海賊王を目指してるから勝負の土俵云々は的外れ

      世界政府が支配する世界をひっくり返せるのはルフィってだけで

      • ロジャーや白ひげやシャンクスはラフテルに到達する事はできても
        世界をひっくり返す事ができる何かを手に入れられるのはルフィだけなのが
        何だかなぁって言う意味で言ってるんじゃないの?

      • 選ばれた者の物語でいいじゃない
        選ばれた者ゆえの苦難も背負って立派にやった
        MVPは選ばれた者じゃないけど機転と頭脳で今を作った先代海賊王

      • まぁ、これはルフィの物語だけど
        おそらく1番ページが割かれてるであろうその点はおまけってことでいいんじゃね

  194. ゴムゴムの実確保しようとしてない問題、序盤はシャンクスに奪われたはずの実を東の海のぽっと出が食ってるとは思わんだろとそんで言い訳出来ないクロコ撃破後はスモーカーの手柄にした割にはルフィ懸賞金上がったしそこでちゃんとゴムゴムの実と把握したのでは?ちょうどそんくらいに五老星登場したし
    そっからのルフィは空島、女ヶ島、ルスカイナ島とかの政府の監視が無いところにいるかガープ、青雉の気まぐれやクマ、レイリー、シャンクス級の人間に助けられてるからそんなにおかしくはないかと
    そもそも五老星すら噂レベルでしか知らんのに大手を振ってゴムゴムの実確保には動かんやろと

    • ガープはマジで英雄の名を剥奪されるくらいの失態だな

      • ガープは海軍だし知らんのはしゃーない
        CP9はもっといろいろ知っとけ

    • 噂レベルだったら護送なんかしないだろ

      • 普通に今回と同じでイム様の命令だから護送してたんでしょ
        あと終盤で感覚バグってるからしょうがないけど悪魔の実ってだけでも十分護送対象

      • フーズフーの反応見る限りただごとならん扱いにしか見えんけどなゴムゴム

      • だからわざわざ情報出ないように海軍ではなくCPに護送させたのでは

  195.  ギア4のリスク10分休憩、これ踏まえて
    ※ギア5使用した後の代償を大予想(ペナルティ無ければ今後チートで物語成り立たないので)
     ・10分間ニカに乗っ取られる
      マムの癇癪モードみたいに近くのモノを敵味方関係なく色々壊し続ける
     ・1日活動停止
      24時間眠る、その間何をされても起きれない
     ・1週間ニカ化できない
      ギア4までは今まで通り使える
     ・1度空腹になるとギア&ニカ強制解除される
      腹いっぱい食えば回復してギア5発動できる

    他なんかある?

    • 一切笑わないド陰キャなルフィになる

    • 死ぬ

    • ランブルボールが強制発動薬or強制解除薬になり得る?

  196. 超人系は実は全部ヒトヒトでしたと言われても驚かない

    • 考えてみればなぜ「超人」なんだって話だしな

      • 超人っていうカテゴリの付け方からして、もともと考えられてたとしか思えないよな

  197. しかしこうなると悪魔の実ってほんとなんなんだろうな

  198. ギア5が最強にしてもまだバックギアとか出そう

    • むしろ太陽神ニカの状態が「トップギア」じゃないことが驚きだ。
      まだ制御不能だから完全に使いこなした状態がトップギアなんかな

  199. 次回が楽しみや

  200. 最初に実があって、そこに合うような名前を付けたのか
    最初に構想があって、それを実現させたら実ができたのか
    まだまだ目が離せませんなw

  201. ニカ自体はともかく、やっぱカイドウとやりあうの時期尚早だった感じがするな。
    流桜→覇王色武装→覚醒(ギア5)と短期間に3段階も覚醒してるが
    なんか無理やり勝てるように帳尻合わされてるように感じてきた。
    DBでもブウ編は超3、潜在解放、フュージョン、ポタラと覚醒祭りだったけど
    あれは個々が習得したに過ぎないし。

    • カイドウは15人と連戦して体力削られまくった上でやっとじゃん

    • カイドウに従う判断下したアプーホーキンスは正常だったな

  202. ワンパンマンのキングエンジンも鼓動のリズムを同じにすれば同様の効果を得られるんだろうか?

    • キングさん陰キャだからちょっと…

  203. ①ゴムゴムの実が覚醒したら凄い→分かる
    ②ルフィにジョイボーイが憑依する→まだ分かる
    ③ゴムゴムの実がヒトヒトの実モデルニカ→分からん
    ④ルフィの人格自体が変わる→分からん

    って感じかな。
    ルフィには最後まで唯のゴムで頑張ってほしかった。

    • ジョイボーイが憑依というより、ゴムゴムの実の覚醒者がジョイボーイを襲名する(または周りからそう呼ばれる)って解釈してた

    • ギアセカンドから言うほどゴムか?って感じやったけどな
      サードはギリゴムかな

    • ゴムゴムが覚醒したらカートゥーンみたいになるのは面白いけど
      それがヒトヒトの実モデルニカって言う特別な実だったのがちょっとな
      ニカ設定なしでただカートゥーンになる展開なら熱い展開だったと思う

  204. 今まで政府が放置してたのはニカとは別にゴムゴムの実が実際にあってそっち食べてたと思ってたのか?
    シャンクスが保管してると思ってたけどルフィが食べたって聞いて大慌てしたんかな
    それとも覚醒しなきゃ別に…で賞金首になっていろいろ大事件起こしても放置してたのか?

    • 800年だかずっと覚醒してないからだろ
      逆にオペオペはチート能力をふるった過去があったので注目浴びてた

    • 放置してなくね?
      政府がルフィの居場所ちゃんと分かってたアラバスタでは近場にいたヒナの艦隊動かしてたしW7にはガープ派遣しとるシャボンディ2年前は白髭関係のせいであまり動けなかったという理由あるし2年後は一味集結するかも?ってだけでは戦桃丸&パシフィスタ派遣しとるしドレスローザには藤虎派遣と常にかなりの戦力送ってるぞ
      それ以外の島は大体政府の監視行き届いてないからあの世界感で常に追手を出せってのはイチャモンが過ぎる

      • 手ぬるいってことではなかろうか

      • 上に書かれてる戦力で手ぬるいはヤバい
        麦藁見つけたら即バスターコールしろってことか?覚醒したらヤバいかも程度の噂話に

      • CPのロビン対応は比べると
        ゴムゴムに対して無反応なところ見ると
        政府側も特別警戒はしてこなかった証拠でしょ
        それともニカより古代文字読める奴のが優先度上なのか

      • ニカを刺激するようなことをしたくなかったんだろ
        数百年間「ゴムゴムの実」を喰った奴は普通に生きて普通に死んでた
        奴隷解放の神なら目覚めさせる刺激になりそうなのは何より天竜人だろうし
        ほっといて海軍含む下々の抗争で死んでくれるのが一番いい

      • ヒナと戦桃丸は実力足りてなくて取り逃がしてるからともかく、ガープ藤虎は本気でルフィ取り押さえようとしてなくね?
        戦力がぬるいパターンと本気度がぬるいパターンで取り逃がしてる

      • まぁ、結果論だが
        それで失敗したんだから
        放置してたとか
        無能扱いされても仕方ないわな

      • 800年って簡単に言うけど日本で言えば鎌倉時代から覚醒の例が無いし
        なんか確保しようとしても意志があるかのように全然捕まらないし
        それ考えるなら一先ず所在がはっきりしてるのを良しとして放置するしかない気もする

      • そりゃ800年覚醒してない悪魔の実より古代兵器復活や不都合な歴史の解明をすぐにでも実現し得るロビンのがよっぽどヤバいだろ
        そしてニカの存在は五老星でもはっきりしないレベルで隠蔽してるのにわざわざゴムゴムは特別ですよーってバラすような派手な行動しないのでは

      • 実の力で今まで無事で入られたってそれはそれで嫌な設定だな
        どっちも警戒しとけよとは思うけど

      • そもそもこの実を特別視してるけど過去の事例から「世界政府」が特別視してるだけで他の実の能力者がいつそれと同じかそれ以上になってもおかしく無い
        その上で「ゴムゴム」に特別警戒し過ぎると隠したかった本来の目的が明らかになる可能性も増えるから800年覚醒者無しの事例と併せて程々の対応且つ覚醒しそうなら始末の現状が妥当だよ

      • 特別警戒するのがバレるわけねぇだろって思ったけど
        フーズフーみたいにペラペラ喋るバカが部下にいると確かにその通りかもな
        そういうのもやめてほしいけどな

      • フーズフーは明らかにニカに魅せられてるっぽかったからなぁ
        人間じゃ防げないんじゃないの

  205. イムになんて報告すんの?五老星は
    800年間覚醒してなかったんで放置してましたーって?
    主人公の謎を明かすのはいいけど敵を無能化するのやめてくれ

    • 神ならぬ身だからしゃーない
      今までだって何も出来ないから放置してたんだろ

    • かつての経験者が津波がここまでくるぞって石碑を残してくれたけど
      何百年と来ないもんだから忘れ去られて家を建てまくって人も家も全部流された
      っていう事が現実にあったわけで800年間何もなきゃ軽くなるのが普通と思うよ
      今回の津波は映像として残ってるので余程の事がなきゃ風化しないとは思うけど

      • あれは知っててやってるだけだろ
        というかそういう無数にある地域と特定のゴムゴムを指すのは
        あぁ、でもゴムゴムはあくまでその一つで100個くらい神になる候補があるとかだったら納得できるか

      • 太陽の実こそは神の御業
        他の実は大幅に劣化した模造品に過ぎない

  206. またいきなり復活して元気一杯かぁ
    肉食って復活したのか?

    • 覚醒すると元気一杯
      アンパンマンもそうだろ?

  207. 設定を勘違いしてついてこれてない人いっぱいおるね
    なんでゴムの特性持ってるのかとか疑問になるのは勘違いしてる証拠

  208. ヒトヒトの実幻獣種モデルお前らとかもありえるじゃんこれ

  209. 一護くらいじゃねぇか?ジャンプ主人公でここまで設定モリモリだったの
    これにさらに麦わら帽子まであるんだろ?
    悟空だってサイヤ人の血異常なものはなかったし

    • そんなモリモリなの?

      • ヤベェぞ一護は
        俺も途中から読んでないけど
        死神でクインシーのハーフで虚の力も持ってて完現術の能力を持ってるってやつだから

      • 劇中に出てきた勢力の力や血を全部コンプリートしてる
        キン肉マンで言うなら正義超人と悪魔超人の間に生まれて完璧超人の力も手に入れて最終的にキン肉王家の真の力を応用してそれら全てを融合させた

      • 更にドン観音寺の弟子だし、列挙するとチャン一凄いな
        このレス見るまで自分の中で盛り具合トップクラスはナルトと思ってた

      • 普通にルフィよりモリモリじゃね?
        ルフィって祖父と親父と覇王色持ちと悪魔の実以外になにかあるの?

      • 後半読むのやめたが一護の母親がクインシーでハーフだったって設定見た時はのは萎えた

      • 一護は3/3ハイブリッドだからハーフじゃないよ
        虚と死神と滅却師(人間)の血を1/3ずつ引いてる

    • 同世代のナルトとブリーチが設定モリモリだったから
      余計にルフィには血筋以外は盛ってほしくなかったわ。

  210. モリモリの実の設定盛り盛り人間

  211. つーかあの世界って普通に神様とか実在する世界なんだなって
    なんか生きてる人間が活躍とかで神として崇められてるとかじゃなくて
    設定として
    まぁ、妖精とかいるし今更か

    • ニカどっちかと言うと生前の活躍で神になったじゃねかな
      奴隷たち救う解放の戦士だし

    • ニカが唯一の神じゃないの
      神殺しをしたのは王族か天竜人か

    • 神様じゃ無いだろ。奴隷解放の戦士を神として崇めた、神エネルやガンフォールとかの自称他称の神扱い
      神だったとしたら「またの名を」なんて言い方しないだろ、どう考えても唯一無二の神が先に来るんだから

      • 神として君臨してたのが大過去だから
        呼んでも来てくれない神のイメージが強く
        エネルみたいな偽神のイメージまで縮小しちゃったのだろう

      • ただの崇められた人間を幻獣種扱いはおかしいだろ

      • でも「ヒトヒト」の実だからな
        あの世界の大仏とかもどういう存在かわからんし

      • 天竜人には神や信仰の概念がないっぽい
        神殺しをしたから?

  212. 五老星は解体した方がいいだろ
    この件でイムに見限られるとかも普通にあり得そうだわ

  213. 本物のゴムゴムの実は両さんに食われた説好き

    • アニメこち亀の他にも世にも奇妙な物語にも出てこなかったっけ?

    • こち亀とワンピースがジャンプで7時台って事もあってアニメであったな懐かしい。
      そういやワンピースにも両さんはモブで登場してたしあるかも。

    • 阿部寛と両さんもニカらしいな

    • あれは笑う

  214. カイドウの倒し方思いつかなかったかー

    • 正直ちょっとカイドウ応援し始めてる自分がいる

    • 赤鞘9人→最悪の世代5人→覇王纏ルフィ→ヤマト→覇王纏ギア4ルフィ→ギア5ルフィ
      ここまでしないと倒せないカイドウはマジで世界最強の生物だったんだなと思ったわ。

  215. あんまりよくわかってないんだけど
    人格はルフィのまんまなんだよね?
    ゴムゴムの実(偽名)食べてようが食べてなかろうがああいう性格なんだよね?

    • そういやゴムゴム食べる前のルフィは1話でしか出てないのかな?

      • 1話冒頭すら食ったあとなんじゃない?

      • こわ〜…

      • 冒頭でシャンクスの上で顔刺して、そのことを酒場でシャンクスに叱られて、ヒグマが入ってきて出るまでの間に悪魔の実を食べた
        無能力者のルフィはそこまでだな

      • 元々自分の顔にナイフさす
        イカれたやつやからな

    • 今のところの説明としては
      ・ゾオン系の実には意志が宿る
      ・ニカの実の能力はゴム人間になること
      ・覚醒能力は更なる腕力と自由を与えること
      としか書かれてないのにメタレベルでどうたらとか精神汚染がどうたらとか運命がどうたらとか
      拡大解釈と決めつけが多すぎるな。
      否定もできないけどまだ何がどうなってるか分かったことはほとんどない。

      • 普通に読んだらハイになってるんだろうに
        精神汚染は飛躍が過ぎるな

  216. シャンクスって熱心なロジャーファンなんだなって
    ロジャーと同じことを言ってた子供に幻獣種になんか凄そうな帽子に片腕までくれてやるなんて(ゴムゴムの実は勝手に食われたけど身柄を拘束しようとしなかったし)

    • ルフィがシャンクスの前でロジャーと同じこと言ったのって実を食べる前のことだっけ?

      • 時系列が微妙にはっきりしてない気がするが
        麦わら帽子のくだりからすると食った後だろうな
        絵を見ればシャンクスの腕を確認できるんだが

  217. 黒ひげがドラム王国を襲ったのも、白ひげとかロックス関係経由で「ヒトヒトの実(モデルニカ)が重要」との情報を得ていたからなのかな?
    「ヒトヒトの実がドラム王国にあるらしい」という噂が流れ捜索のために襲撃したが結局ヒトヒトの実は見つからず撤退、しかし実は実在していてそれをチョッパーが食ってしまった。ヒトヒトの実があるにはあったが、モデルニカの実ではなかったので実質ハズレの実だった。

    • ドレスローザでもジーザス・バージェスがゴムゴムの実奪ってやるぜって言ってるし、黒ひげは色々と知ってる可能性はありそうね

    • そこまで名前知ってるならゴムゴムがその実だってのも知ってるんじゃないの?

  218. 菊、日和に夜叉面を貸してあげて

  219. すでに3回負けてるのに決着つけようとはいったい…?

    • 最後にレス返した奴が勝ち精神や

  220. 日和の顔が美しいな……めっちゃ好きなコマやわ

    • わかる

  221. シャンクス「えー!あれ神の実だったの〜!!(ガビーン!)」

  222. 覚醒後はともかく、今までのルフィの人格までニカの影響下にあるというのは考えすぎじゃないかな
    ルフィが元々ニカの力を持つに相応しい自由な心の持ち主だと判断したからこそシャンクスからも「新しい時代に懸けて来た」なんて言葉が出てきたんだろう

    • 作中で言及されない限りそういう解釈も間違いではないからな
      仮にニカの影響下って考えると今までの旅がすげぇチープに感じるな

  223. ドラクエにでてくる髪の毛が炎のモンスターみたいだな

  224. ようはラッキーマンみたいなもんだな
    ふざけた戦い方なのに絶対負けないとかそりゃ世界支配したい人たちが絶対封印したいわw

    • そういやラッキーマンも中の人は田中真弓さんだったね

  225. どこまで酷くなるか見てみたい笑

  226. ワイはついていけん
    そのまま受け入れてる人はどういう心境なんだ

    • おおすげーじゃん頑張れー次回も楽しみー

      一般読者なんてこんくらいよ

    • 俺は逆。今までが糞つまらんかったが先週くらいにたまたま考察見てニカや過去の伏線と繋がってめちゃめちゃ楽しみになった
      多分見てなかったらお前らと同じだったと思う「急に神だのニカだのご都合過ぎだろw」ってな

  227. かつてワンピとコラボしてゴムゴムの実の名称を使った各会社の方々
    「「「えええぇぇぇぇーーーーー」」」

    • みんなまとめてエネル顔かよw

  228. 実の覚醒でギア5なの?
    ギア4の欠点を克服するようにレイリーに助言されていたが、結局できてなかったという結果……
    それともギア4の種類を増やしたのが、レイリーの助言に対するルフィの回答なの?

    • ロジャー海賊団を超えたってことだろ

  229. だめだ、そんな重要な実なのがどう擁護されても違和感払拭できねぇわ
    今からでも五老星は知らなかったかつい最近知ったとかにならねぇかな
    それでも違和感あるけど

    • だからそんな重要じゃねぇってw
      支配と奴隷の世界政府と自由や奴隷解放の戦士と称されたニカの実は過去に因縁があっただけ
      対策対応しようにも800年間誰も覚醒して無いし覚醒したジョイボーイにも勝ってる
      その上で能力者を殺しても実は湧くし捕らえようにも手中に収めて管理出来た過去が無い
      だから知ってても大した出来る事が無いし四皇とかの方が脅威「だった」

      • こういうコメント見るけど大体途中で妄想入ってるよね

    • あの実は我々にとっても伝説だ(1037話)
      決してその手中に収まることはなかった、800年もの間だ(1044話)

      五老星も実際にゴムゴムの実と接触したことはないんじゃね?
      なんかやばい実らしいぞって伝承だけ聞いて、実感が湧かないまま追ってただけのように見える

  230. まぁ、なるべくして鬼滅や呪術に読者取られたって感じはするね

    • 鬼滅爆発前後でワンピの売り上げや掲載順は変わってない

      • 鬼滅の爆発は残念ながらジャンプ読者じゃないのだろうな
        もちろんジャンプ読者に連載初期から熱烈に支持してた人は居たけど
        ファンの本流ではない感じ

    • 悲しい独り相撲とってなよ

  231. まぁ、今更ルフィがどうなろうが魅力はとうの昔に失せたし今更だな
    ゾロとかにはそういう設定付け加えないでほしい

    • それはもう手遅れでしょ

  232. ニカは実在した人物だろうし、動物系には
    実在した意思ある生物が入ってるってことになるのかな?

    • ニカだけ特別だろう
      カイドウが全く問題じゃないのにルフィには慌てふためくんだぜ

  233. これからルフィがニカのまま笑いながらカトゥーンみたいに戦うぐらいなら
    幽白の仙水戦の展開やってくれたほうがいいな
    普段はアホだけど肝心なときには物事の核心をつき格好良く戦ってくれるルフィが好きだった
    まあそんなルフィは2年後からほぼ存在してないけど

  234. こうなると、ゴムゴム以外にもそもそも”悪魔の実”って名称も仮称なんじゃ?海の悪魔とかそんなんじゃなくて、実は全ての実に昔生きてた存在が宿ってるとかで。

  235. ちょっと前までドフラやカタクリに辛勝するレベルのルフィが付け焼き刃の流桜だの覇王色纏いだのでカイドウに勝つのは無理があった
    だからこそスリラーバークのオーズ戦みたいに総力戦するものだとばかり思っていたんだけどな

    • 主力集めて一斉にやれっ!ってしたけどボコられたんよ。。。

    • 巨大な麦わら帽の事もあって、オーズは前回のヒトヒト(ニカニカ)の実能力者説あるな
      影ルフィ入ってたとはいえゴムゴムの能力使ってたし

      • モリア「あの…影革命…あっもういいです…」

      • イムさまざま小人説あるで
        したら麦わらは普通サイズ

  236. ヒトヒトの実全部何かしらのモデルがあるから明かされていないチョッパーが異質に見えるね
    チョッパーは記憶を消された元人間の子がヒトヒト以外のゾオン系の実を食べてたまたま姿が似ていたトナカイに馴染むように育ったっていう展開が脳裏をよぎった
    この場合実がどうとかじゃなくて元人間だった頃の資質が重要だけど

    • そういえば珍獣島のチョッパー王国で獣を暴走させる音楽を聞いたルフィが暴走してたな

      • マジやんけ草
        ストロングワールド以前の映画だから流石に偶然だろうけどこれはおもろい

  237. 後付けでも全然かまわないし、ルフィが強くなることにも何も問題は無い
    ただ作中でやってることが戦ってる相手を馬鹿にしてるようしか見えないのが不快だわ
    ニカにおける”自由”ってのは真面目にやってる奴を不思議な力でおちょくる事なのか?

    • カイドウ喜んでるからいいんちゃう?

  238. マスク意識してるね

  239. 覚醒状態はギア5限定なのかな
    能力自体の覚醒であればギア4まで含めて全部底上げされてなきゃ変な感じがする

  240. 太陽神の話は一貫して出てきてたからルフィが太陽モチーフのキャラってのは後付けじゃないと思うんだけどそれにしても属性盛りすぎたなぁ
    かつての英雄ニカが食べた悪魔の実がゴムゴムだったってだけで良かったよ

  241. そもそも『悪魔の実』をどの程度の認識でとらえてるかで全然違うわな。
    俺は、悪魔の実は食べるまでにどういう能力がわからないという話があったやん。それが一つのヒントになってると思う。つまり、悪魔の実は生物に何らかの能力を生み出す装置なんじゃないか?って事。で、能力を得た生物が4んだら、それが呪いとなり能力の生存本能なのか知らんが、近くの食べ物に悪魔の実として宿る。悪魔の実は能力を生み出す装置であり伝達手段なのよ。
    で、勿論、悪魔の実は大量生産されてる絵もあったので、世界中は悪魔の実の能力者まみれになるはずなんだけど、泳げないという弱点を作り、海に落ちて悪魔の実は浄化されるシステムなんじゃあないだろうか。
    で、悪魔の実の中で覚醒したものは、レア商品として扱われる感じなんだろ。どや?

    • 何いってるかよくわからない
      海に落ちてる能力者いるけど

      • もっと読み込め

  242. ニカの実の未覚醒だとゴムみたいな体·怪力·思ったことをある程度現実に出来る能力ってことなのかね
    ゴムゴムだと思い込んでるからゴム能力特化
    肉食えば傷治ると思ってるから復活
    牛乳飲めば歯くらい生えてくると思ってるから生えた(ブルックはルフィの近くにいたから影響を受けた?)
    ゾオン系だから異様なタフさも納得?

  243. 自由って事は空飛べるんか?
    ルフィもようやく歴代レジェンドジャンプ漫画主人公の標準能力使えるんか?
    今までクロスオーバーしてもグラードンさんみたいな寂寥感あったから嬉しい

    • ギア4でもう飛んでるぞ

    • ゴムゴムのUFO

  244. で、動物系三段変形設定はどこいった?

    • ギア5がゾオンで言う動物状態じゃないかね
      ルフィの意志も完全に混じった人獣型?が次の最終形態やな多分

    • ゾオンにある基本の変形点
      ・人が実を食った場合の人の状態
      ・能力になってる動物と人間の中間みたいな形態
      ・完全に能力のモデルになっている動物の形態
      のうちルフィはいままでゴムの特性のみだったからおそらく中間の状態でギアによるパワーアップが自ずと変形点を進めていく形になっていたか
      結構曖昧なんだよね変形点の設定も、チョッパーはランブルボールで増やしてるしマルコは腕だけ翼にしてたりだしルッチも紙絵のなんかですこし違う形態になってたし鍛錬でいろいろできるってのはあるっぽい

  245. シャンクス「安いもんさ腕の1本ぐらい(ゴムゴムの実に対して)」

  246. ギャグ漫画の住人には勝てないからね。しょうがないね。

    • ワンピースの正体はボーボボ全巻が真実味を帯びてきたな……

    • ロジャー大爆笑定期

  247. コメントの数すげぇなw

  248. 良くも悪くもデクの6つの個性の発現に近いと思って思ってるんだけど
    みんなの反応見る限り違うのかな

  249. ゴムゴムの実→実はヒトヒトモデルニカ これは流石に後付けだと思う
    上の方でも言ってるように、もし重要人物なら名前が被るようなミスはしないはず(もしくはニカのキャラは前から考えてたけど、名前は最近考えた)
    ただ、ルフィの食べた実が実はゴムゴムじゃないみたいなのは、最初からじゃないとは言え、割と前から考えてたと思う

    • 今後ほぼ活躍しないだろう人魚の五つ子と被るのってそんなミスっていうほどのことか?
      後々ヒントは出されてたのかーちくしょーってなる読者を翻弄する遊び心でしょ

      • その遊び心がマジだとしたらダサいと思われてるから
        後付け呼ばわりされる訳で

  250. 今のルフィって自我が有る状態なのかな?
    幽遊白書の幽助が父親に乗っ取られた状態とは違うのかな?

    • 覚醒直後の五条悟みたいな感じじゃないかな

    • 最高にハイってやつだ

  251. 俺が冗談で言ってたトゥーン化説がちょっとおしかったの草

  252. 1000コメ超えるのって久々な気がする

    • ワンピ記事なら1000話以来だから1年ぶりか
      それ以降だと逃げ若1話が1000超えてたけど、あれももう1年前だもんな

  253. 久々に盛り上がってるな
    良いか悪いかは置いといて

  254. 後付けうんぬんとかどうでもよすぎるくらい今週面白かった

  255. ワンピースがボーボボ全巻である可能性にまた一歩

  256. 話それるけど今のとこラスボスは誰になりそうなん?
    候補は誰が上がってるん?黒ひげ?

    • 関係性がさらに増した2年後エネル
      ゴムゴム(ヒトヒト)の実を食わせたシャンクス
      ニカの存在を認識してるイム様

      物語的に熱いのは黒ひげかな

    • 今のところは黒ひげが確実に立ちはだかる海賊で一番強いと思う
      あとはイムとかいう五老星や天竜人なんかより凄いっぽいやつ、そもそも戦闘するキャラなのかも不明だけど未知数なので候補
      ラスボスとは違うかもしれないけど立派な海賊になってシャンクスに麦わら帽子返す時戦うって展開もあり得るかも
      まあこんなとこ?

    • 太陽と闇で対局的になったから黒ひげが濃厚になってきた

    • イムと黒ひげは神特効の切り札持っていそうだな
      対照的に海軍の大将元帥新兵器はニカのかませにされそう

  257. 世界会議編でイム様が消すように五老星に指示したのと、シャンクスの言ってたある海賊は流れ的にルフィなのかな

  258. シルエットがMr.ゲーム&ウォッチじゃんか

  259. 覚醒まではゴムゴムとか言われてるけどギア4でカイドウがゴムじゃない言ってる時点でギア4はニカの力やろ

  260. 長年追ってきた読者からしたら熱い展開だな

  261. 意志があるという事はニカにルフィ乗っ取られる展開とか来る?

  262. 黒く塗った赤いシャツも白くなってるけど
    全体的に太陽みたいな赤と黄色のカラーリングになるか

  263. 今までのルフィの身体能力まで実はゾオンのおかげだった場合は黒ひげに無効化されるとヤバイな

  264. 話は聞かせてもらった

    ワンピースは実在する!

    • 神が在るから今こそワンピースも意味があるんだろうな

  265. >ドンドットット♪
    ドンドットット♪

    コレ完全にごっつええ感じのMR.BATERのお決まりの件のアレやん。。

  266. >心臓の鼓動を変える

    世間ではそれを「不整脈」と呼ぶんだが・・・大病の兆候よね

  267. 後付け後付け言われてるけどおもろいからまぁええやろ。(まずなんで後付けが悪みたいになってんのわからんけど。)
    まぁでも魚人島で出てきた5人姉妹の子達の名前をイチカ、ツーカ、サンカ、ヨンカ、ゴカとかにしてれば「なんでツーカだけニカじゃないんだ!?」ってなって1018話でやっと「ニカ」って出た時にこれを出すためにツーカにしたのか!!的な感じになってれば良かったなーと妄想しております(語彙力なくてすまん)

    • これだと思う。これが伏線とまでは行かなくとも10年前から考えてたんだ!って決定づけるシーンがあったらなぁと自分も思った。
      後付けでも面白いから好きだけどね。

    • まぁ、文句言ってる人は面白くないと思ってる人だから
      後付け云々は口実でしかないよ

    • 100巻以上続いてた前提が唐突に変わったんだから言いたいこともあるやろ

  268. さすが世界一の漫画。こんなに興奮したの久々やわ!!

  269. ギア5が最後になるっぽいけど、ダサくて残念だわ ギアセカンドの時のカッコさをもう一度見たかった

  270. この回と生放送合わせたの上手いな
    話題になって視聴者も増える

  271. ゴムゴムの実は覚醒するともっとも自由でふざけた能力になります←へー
    その能力は太陽神ニカのものです←へ…へーそうなんだ…
    超人系のゴムゴムの実ではなく、動物系のヒトヒトの実です←は?
    ヒトヒトの実 幻獣種モデル”ニカ” ドン!!←?????

  272. なんか戦闘の絵柄がギャグ漫画みたいになってたが。
    目が飛び出たりとか、あれがニカの能力なんか?
    それが違和感すぎた。

  273. で?
    この後どういう理由で魚人島を壊滅させるんや?

  274. 映画マスク

    ジム・キャリー扮する主人公が、偶然拾った不思議な力を持つ「マスク」を被った事で引き起こすドタバタコメディ映画。
    目玉が飛び出し、腕や足が自由自在に伸びるなど漫画的なオーバーアクションも実写で表現。

    主人公がマスクをかぶると陽気な怪物に変身。
    不死身の身体を手に入れ、
    常に笑いながら楽しそうに超人パワーで無双する。

    このマスクは四~五世紀の北欧の物。
    北欧神話の神「ロキ」を表している。

    「ロキ」はイタズラの神。
    イタズラが過ぎてオーディンによってバルハラから追放された。

    ルフィとジムキャリーそっくりじゃん。

    • なるほど。
      最初からワンピースはドタバタコメディ漫画だったんだな。
      コメディならこのあとどんな展開になってもすべて納得するしかないな。。。

      • 映画も神の介入で諸問題はちゃんと解決するよ

    • マスクはジョジョに影響を受けてるという嘘のような本当のような噂を聞いたことがある。

  275. 自由でふざけたとか言っておいて腕力アップとか、完全に悪手だろ
    何を考えているんだか

    • 悪手かどうかは結果が決める話でしょ
      現時点で断定しちゃう方が物事楽しむ上で悪手だと思うよぼかぁ

      • 自由でふざけたことが特徴の能力なら
        自由でふざけた戦い方をすべきなので腕力を増やす必要はない
        結局自由でふざけた戦い方をうまく扱えないから腕力で勝つようにしてるんでしょ
        ってことになっちゃう

    • 腕力ないとカイドウ振り回せんしな
      ニカがパワータイプなんじゃないの

  276. ???「人の生きるこの世界に“神”などおらん‼︎‼︎」

  277. 祖父が海軍中将、父が革命軍リーダーで兄弟が海賊王の息子
    神が宿った悪魔の実の能力者で四皇から貰った麦わら帽子も重要なアイテム
    そこらのなろうより設定盛ってるな

    • その中だとドラゴンが驚くほど出番少ないな。父親なんて超重要ファクターのはずなのに。

    • ルフィが主人公だから当然といえば当然だけど、あからさまに次期海賊王になるようにお膳立てされてる感じだからな
      新世界入ってからはそれが露骨だし

      • 元々海賊王PTAとか言われてる奴だし今更
        いやーここでねーロビンが仲間にならなかったらリセットですね、的なw

      • クリアしたのにトゥルーエンドじゃなかったのがロジャー
        キャラメイクからやり直したのがルフィ

  278. ルフィは覚醒する前からゴムの性質遥かに超えたことやってたから、今更感がすごいな
    あの世界のゴムは質量保存とか無視して伸び縮みしたり、弾性で銃弾跳ね返したりできるのかよ

    • 砂は瞬時にミイラにするほどの渇きもないし雷はブラックホールみたいにならないし
      糸は人間の形にもならないしビスケットは兵士にならない
      別にゴムがおかしいんじゃなくて悪魔の実は鍛えれば元の物性を超えられるのは一貫してるでしょ
      ニカ覚醒によってさらにその可能性が拡張されただけ

  279. 読んでて思った、ある意味ギア4と5のルフィはドラゴンボールでいえば身勝手の極意“兆し”と“極み”の状態とよく似てる気がする。

  280. 太陽神>>>海賊神>>海賊王

    ルフィはもう俺たちの手が届かない場所まで行っちまったんだな

    • 緑牛とかドラゴンとかシャンクスとか黒ひげとかロックスとかイムとか
      まだ素性や能力が知れない登場人物がとっ散らかってるけど
      ゴムの神様を出されたらこの後に何がこようがもう驚かないな

  281. なんかルフィの人格がどうとか言ってるやつがいるけど
    「モデル」ニカなんだからニカのように戦えるってだけの話だろ
    じゃあセンゴクはどっかの大仏に人格乗っ取られてるのかと

    しかし髪や眉のデザインはちょっと微妙というか、全くの別キャラみたいでなんか嫌だな
    自分も相手もやたらと目が飛び出す戦い方は「ふざけた能力」を表現してるんだろうけど
    あの強さはのキモは遊戯王の「トゥーンだから効きまセーン」みたいなもんか

    • カイドウの龍が霞むくらいヤバい存在だからな

  282. これはひどい。覇気なんて可愛く見えるくらいの後継け。ゴムゴムの実に秘密があるならもっと前から匂わせとけって。漫画下手くそか

  283. 安定してるワンピースにしても侃々諤々としてて伸びたな〜
    第二弾記事も伸びそう

  284. 幻獣種ってゾオン系にプラスで能力あるのずるくね?百歩譲ってマルコはフェニックスだから再生できる、ヤマトは犬神だからなんかブレス吐いてそうってなっても、ヒトヒトの実でニカはゴム体質って言われた所で納得できますかい?何故にゴムなのかの説明はあるんでしょうね?

    • ならフェニックスはなぜ再生できて、犬神は口から冷気を吐けるのか?

    • 幻獣=不死鳥、犬神、火を吐いたりするイメージ←まあわかる
      幻獣=ニカ←? ゴム人間←?

      • CP9とか他のゾオン系は単純な動物としての強化だけなのにそれを幻獣種と同じカテゴリーに分類するのは無理がある。

  285. 上司のむちゃぶりにカイドウの怒りを買ってまでルフィを潰そうとしたのに潰すどころかカイドウの怒りだけ買って更にルフィを覚醒までさせてしまうCP0さん不憫すぎる

    • 五老星どうやって情報アンナに正確につかんでるんや?

      • CP0がまだひとり通信を送り続けてる
        このままいくと麦わら百獣が把握してない戦況が全部五老星に流れる

  286. 後付けすぎて萎えた もうワノ国が最終回でいいよ

  287. 効かねぇゴムだから!ドン!
    が数十年ぶりに来週でるぞ

    • ワンピース読んでないだろ
      既に少し前にマムの雷に耐えてその台詞言ってるぞ

  288. あっひゃっひゃって笑い方、田中真弓の滅茶苦茶得意な笑い方だよな(きり丸とか

  289. 僕の考えたオリジナル神様のモデルがw最強wデュフw

    いやキツいじゃん

  290. ニカとイム、ニカは合わせて「五」・イムは合わせて「仏」
    二つを合わせて仏教の「五仏」となる。あとは任せた

    • その後が大事なのに

  291. ルフィには圧倒的に差をつけられ、マムにローの方がヤバいと言われたキッドはこれからどうなるんだろうか…
    D持ってないしインフレに置いていかれるのかな…

  292. ジョイボーイの情報知ってるかどうかで反応別れる感じだな…
    考察要素として作中では元ネタ解説なんてしないだろうし(SBSに期待??)

  293. 冒頭の煽りで「鼓動」ってネタバレする担当無能

  294. もうチートや、チーターやろそんなん
    なろうもビックリ、チトチトの実でござる
    萎えぽよ

  295. 久々にこんなコメ数みたな

  296. 何言ってんだ尾田先生の事やから最初から考えてるに決まってるやろ。

    • ジム・キャリー主演の映画「マスク」の公開が1994年
      ワンピースの連載開始が1997年
      この頃から構想としてあったんだろうな

  297. 「ジョイボーイの力を手に入れたか麦わら、オレのとっておきも見せてやる」
    片手を掲げ天に掌を向けるカイドウ
    みるみる雲が渦を巻き雷の気配が高まる
    「ウオウオの実!覚醒の型…タイプ”魚雷”!!」
    言葉と同時に掲げた掌に轟雷が降り注ぐ

  298. 実ガチャ大当たりやな!

    • 狙って当てたんだろ
      ガチャに頼るのは愚か

    • 逆じゃないかな
      食ったやつガチャなんじゃないかね、悪魔側の

      ノロノロさんなんて親びんに食われて絶望したんじゃなかろか

  299. ジジイは海軍の英雄です
    パッパは革命軍リーダーです
    義兄は海賊王の息子です
    もうひとりの義兄は王族です
    大海賊から麦わら帽子譲られました
    伝説の海賊達の副船長が師匠です
    何万分の1の確率で得られる覇王色の覇気持ってます
    作者オリジナル神の実で覚醒するとチート最強です

    なろう小説でもここまで盛らんやろ

    • なろうはむしろ血筋は凡庸なのがスタンダードやから血筋恵まれまくってるワンピとは真反対やな

    • 279の人が全く同じような内容コメントしてるからそっちに返信したほうが

  300. カイドウとルフィの一騎討ちはまだ全然面白いと思ってたけど
    正直今週くっそつまんねえと思った
    雑な覚醒、意味もなくただダサいデザイン、せっかくの覚醒シーンに見開きもってくることすらもできず小ゴマ連発
    ギア2以外はギアは全部見た目ダサい、つーか敵と戦うときのルフィの見た目なんて基本ダサかったけど本人は真面目に自分の能力や相手に対する工夫した上でのダサさだから面白かったし受け入れられたけど今回はただダセえ
    なにが一番ダセえって色とか髪じゃなくて最後のコマで出た顔だよ、なんだあの目と眉毛

    • うんち

  301. 覚醒は体力消耗するなら
    あの状態で覚醒=即ダウンじゃないとおかしくない?

  302. 「悪魔」の実ってのが現支配者から見てって考えれば
    旧支配者から見たら神とか天使みたいな扱いだったてのもあるのかな
    考えたら悪魔の実でモデル大仏とか地味に失礼だもんな

  303. なんでかギア5の姿には孫悟空みを感じる気がする
    ぐる眉が緊箍児っぽく見えるからかな?
    もし本当に孫悟空モチーフだったとしたら
    ・「モンキー」・D・ルフィ
    ・如意棒(ジョイボーイ)のような体
    ・イム様(孫悟空を抑圧した仏)
    ・グランドラインの航海は西に向かってるように見える
    などなど説明がつきそうな・・・?

    • 自己レス
      ちなみに孫悟空が如意棒を手に入れたのは東海竜王の竜宮でらしい
      ワンピ内で初めてジョイボーイの名が出たのもリュウグウ王国・・・
      そして竜王は4体いてそれぞれ東海・南海・西海・北海を支配しているらしい・・・

      • 東海竜王を脅迫して如意棒を強奪した孫悟空は竜王の通報により天界にマークされる
        その後、天からやってきた神々の軍勢と交戦するが負けない孫悟空
        お釈迦様が助太刀して遂には捕らえられて戒めに緊箍児を嵌められてしまう

  304. ワライタケ食った時のあっひゃっひゃっ笑いも
    実は伏線だったのではという気がして来たww

    • スマイルの失敗作が笑うだけってのも元はゴムゴムが悪魔の実の祖という感じがするわ

  305. なるほどねぇ。
    どうしてもニカと「ゴム体質」という点と点を結び付けられない人が多いようだが、
    これは昭和の人間じゃないとピンとこないやろな。
    ギア5の戦いぶりと、「人を笑わす」「ふざけた能力」「想像にまかせて何でもできる」等々の言動から、
    こいつ「カートゥン」の能力だろ。
    「チキチキマシン猛レース」「ポパイ」「トムとジェリー」の世界観なら、それこそローラーに轢かれて紙っぺらになって風に飛ばされたって生きてる世界よ。
    そこで「体がゴムのごとく変形する」ところだけ切り取り、「ゴムゴム」と言い張ってたなら、実にうまいわw

    • だったら最初から「カートゥンの実」でいいじゃん
      それに「カートゥンの実」だったら覚醒しなくても性質がギャグなんだから敵の攻撃や打撃で瀕死になるなよと思うけど

    • その理論は別にええんやけど307が言う昭和の世界観がギア5から急にでてるのは意味が分からん。ゴムゴムの実じゃなくてニカが本質なら、そっちの世界観を初期から出してればまだ納得いった

  306. キッドとローが当たり前のように覚醒してたあとに覚醒されても特別感が薄れて微妙なかんじ
    ベジータとピッコロがスーパーサイヤ人になった後に悟空がスーパーサイヤ人に初めてなる的な

  307. もしかしてカイドウ負けちゃう?ドン!
    チエッw。

    上でも言われたけど、引き分けが観たい。

    • これ以上の引き延ばしは勘弁

  308. 腹に括った一本の槍で頑張って欲しかった

  309. ルフィって動物系の実なのに人間モードなくね?

  310. 後付けでもここまで読み手が考えてくれるんだから苦労しねーな

  311. GOM GOMの実 Mがモンキーでモンキーが Dの意思に侵食されてGOD GODの実 だな!

  312. 空島編の解放のドラムの音とか、800年前のジョイボーイの心臓の音やったんか?
    正確に伝承しすぎてるやろ笑

  313. ギア4より全然好きだわ4が一番キモい

  314. ほんまにクソ漫画になりさがったな。覇気で悪魔の実の設定ぶち壊して、神で作品を殺した。もうはよ終われ。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
本日の人気急上昇記事