今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の「ワンピース」感想、カイドウの口から悪魔の実の覚醒条件が明らかに!!【1046話】

スポンサーリンク
ワンピース
コメント (471)
スポンサーリンク
133: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yre7yrkt0
覚醒は、自身の心身が能力に追いついた時起こるのか
ほんとカイドウさんは色々教えてくれるなぁ

189: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BKM7s12Vd
ドフラが能力は稀に覚醒すると曖昧なことしか言わんのに対して心身が能力に追いつけば覚醒するとしっかり解説してくれるカイドウさん

405: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fOzKquvH0
ニカの覚醒は常人ではできないって事か
他の悪魔の実より覚醒条件が厳しいんだな

393: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bOWknHKq0
実のレア度上がるほど覚醒に必要な条件異なるを付け加えよう

902: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+250sDrb0
来週で覚醒の条件がわかったのは良かったな
そんなにもったいぶるほどでも無かったけど

おすすめ記事

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1649331999/

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1649283478/

186: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pd8cE25Zx
心身が能力に追いついた時に起きるのが”覚醒”だ



つまりどういう事だってばよ
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

190: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GsQEmKyJ0
>>186
心身がジョイボーイになったらニカになる

208: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V0K2TAXha
>>186
能力のポテンシャルによって覚醒のタイミングも違うということか
ルフィの覚醒に時間が掛かったのもニカを扱えるレベルになるのに時間がかかったから、エースが覚醒に失敗したのはメラメラ如きも扱えないほどエースが小物だったから

547: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Gzrvvre+0
>>208
実に関わらず数年で覚醒した奴が今の所居ないんだが
時期がわかってる奴は幼少期に食ったやつばかり

384: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:m+UejurU0
心身が追いついて覚醒するということはゴムゴム(ヒトヒト)の覚醒は覇王色纏いも条件の一つだったのか

601: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ceZemyx2a
黒ひげメンバーみんな覚醒してるんだろうなぁ
知識得てるだろうし

853: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1RJxuU+20
心身が追いつかんと覚醒しないからシャンクスは海賊の頂点で待ってるとか言ってたのか
シャンクスは常に先を見てた

855: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qrr8Eko+0
まぁ鍛えないと覚醒しないのはこれまででもわかってただろ

857: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1RJxuU+20
>>855
クロコダイルも悪魔の実の能力は鍛えることで研ぎ澄まされると言ってたしな

893: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Kyg/+0xG0
覚醒の定義がよくわからん
青雉は自分以外も氷にできるから覚醒してるのかな
黄猿はしてない

972: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0Jc/Jafo0
>>893
ロギア系はその能力で他を攻撃してるに過ぎないよ
黄猿も光で攻撃してる。青キジは氷で
覚醒は対象にも能力を与え、それを操れる

895: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qrr8Eko+0
氷漬けにするのと氷にするのは違うと思うけどな
ロギアの覚醒は天候操作なんじゃね?

346: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Qsn4ICbga
もうゴムゴムのーとか技名叫ばなくなったな
あれやっぱり使う時意識して叫んでたんだな

348: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9SZaQfd1M
>>346
ゴムゴムの何にしよう?って言ってるから最後は言うだろうねやっぱり

633: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2022/04/07(木) 17:24:31.11
ゴムの性質上ありえないのにゴムだったってどういう事?
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

634: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iz9DY4hwa
>>633
空間をゴムにして曲げてる

653: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yArKsaS+a
空間を曲げるとかそんな難しい話じゃなくて
ゴムの身体を好きなように変形できるようになったってことじゃないの

659: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iz9DY4hwa
>>653
俺は月歩みたいに細かく空間をゴムにして弾ませて曲げてるのかなと思ったけど覚醒前で無意識にはできないしな

670: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8Odlqy7Md
今回お前は誰だと言ってるカイドウさんがカッコよすぎやな
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

373: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NsjzT9wF0
カイドウの悟ったような澄ました目は何だよ

667: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:m9WtRgV1d
カイドウの表情、ルフィがジョイボーイって感ずいたか?意味深だよな

141: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/hKlPkpJ0
ルフィ普通に真顔に戻ってるな
ずっと笑顔かと思ったら普段のルフィの表情だわ

140: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Q5r8GqvJM
ルフィの自我があってよかった
外人もこれルフィじゃなくてジョイボーイじゃねえのかって困惑してたし

162: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Bu5V1s4Ya
ややこしいけどニカはあくまで実の能力なだけでルフィ=ジョイボーイだよな

179: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GsQEmKyJ0
>>162
ジョイボーイってなんなんだろうな
ペドロやヤマトが言ってた「世界を夜明けに導くもの」をジョイボーイっていうんかな
D=dawnだろうし

769: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Hmro7E9s0
カイドウも当たり前に覚醒してる雰囲気なんだけど、
特に覚醒技とかないんかな

520: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:m4S2RXwr0
カイドウは覚醒出来るのか?
出来るのなら覚醒してからがクライマックスだよな

535: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xv2ewefK0
カイドウは覚醒済みじゃね
だから真空波出したり火吹いたり焔雲色んなことできるんだろ

375: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:m+UejurU0
カイドウも焔雲解除してやっと覚醒が見れるのか
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

264: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qFebIGSV0
最終的には鬼ヶ島を支える焔雲を作らにゃいかんて、ヤマトも早く言っといてやれよ!

377: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:g/2giMhb
カイドウのHPは!!焔雲に!!比例してるよ!!焔雲が!!健在のうちは!!倒せないよ!!

347: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:A0RBFYhG0
まあヤマトが色々試せば焔雲出せるよモモ
どこ引っ張ったらどんな風に出るんだろうな?
ヒゲだけじゃなくいろんなとこ弄って試してみたらいい

205: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HODoBhjId
やっと赤鞘が役立ったんじゃね
雷ぞうとジンベエ有能
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

194: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GsQEmKyJ0
火災になることを見越して水を貯めてたのか、すげーな

212: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VxrdUk1Ga
雷ぞう、こんだけ大量の水を巻物に封じ込められるってヌマヌマの能力みたいなもんじゃん

746: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G055VS5T0
一日で雷ぞう株上がりすぎて草

750: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7sbKSgsSd
お前ら雷ぞうに謝れ

752: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iZ9eYnwd0
俺は雷ぞうを信じてたよ
誰だよ顔が悪いから活躍しないとか言ったの

245: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tjHgP904a
雷ぞうはロギアと相性良さそうだな
八尺瓊勾玉や大噴火も余裕で跳ね返せるだろ

274: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dF+WswJv0
雷ぞうはワノ国残らず麦わらの船に乗って
ジンベエと巨大な戦いでもコンビ組むべきやな
海のない場所でも強力な能力者相手に
ジンベエのポテンシャル最大限発揮出来るやん

443: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4KQuVD/2a
ジンベエ良い良い カッコイイ

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tTRbLM740
カイドウとルフィのやりとりすこ
早く次回見たいんだわ

327: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HCExwOFs0
カイドウ戦は結局どういう決着の付けかたするんだろうな

642: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/KwnaeNYd
カイドウはずっと楽しそうだからすこ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. カイドウ並の覇気身につけなきゃ覚醒しないんだからそりゃ800年覚醒せんわ
    常人がただのゴム人間じゃまず新世界すら無理ゲー

    • シャンクス「ガープの孫おるやん!こいつならワンチャン覚醒できるかもしれん」

      • ワザとわかりやすいところに置いて“食わせた”のかよ…お前(シャンクス)

      • ニカの実は政府から逃げる程自由が好みなので意図的に狙った相手に食わせても多分意味ない
        その前に奪われるか失くすかして手元から離れるんじゃね

      • そうすると逆説的にルフィはニカに選ばれたことになるんじゃ?

      • ルフィの方も何世代も産まれなかった奇跡の適合者なんだろうな

      • まるで虎杖だな

      • 最初から選ばれし者だったか
        生まれの時点でそうだけど

      • 尾田「ってことにしておこう」

    • イトイト、モチモチ、ジキジキ、オペオペとか覚醒者はみんな覇気持ちかもね
      ローだけ覇王色ないけど

      • なんかそれだと結局生まれ持った覇気で全部決まっちゃう感じで何だかなぁ
        悪魔の実の能力くらい努力で覚醒出来ないと他のキャラ報われなさすぎ

      • ローが覇王色ないわけだし、覇王色以外の覇気でも覚醒できるんなら一応努力でどうにかなる範疇やろ

      • バレットと言う映画キャラも覚醒していて覇王色持ってる
        ローも覇王色わんちゃんありか
        ただ、覚醒した獄卒獣は覇王色の器とは思えない

      • 心身の成長と能力の合致が覚醒の条件なら覇王色である必要はないんじゃない?
        悪魔の実の能力って全部が戦闘特化なわけじゃないし
        戦闘向きじゃない悪魔の実が殺気を操る覇王色の影響で「心身が能力に追いついた!」と覚醒するのは不自然な気がする

      • でんじろうはなにしてんだ?

    • 覚醒能力者は実の力抜きでも素で強いってことだな。
      凄い実であればあるほど覚醒は大変、今までルフィが覚醒しなかったのも頷ける。
      本人次第ではあるけど、それならレアな実当てるよりそこそこの実で覚醒まで盛っていった方が結果的には強くなりそう。
      パラミシアやゾオン(幻獣除く)は割といけそうだが、ロギアとなると覚醒は困難だな。

      • ゾオンは身体強化あるから楽かもね

      • ゾオン系って覚醒しやすいのかもな。またゾオンの株が上がっちまった

      • ただ覚醒に失敗するとインペルダウンの獄卒獣みたいになるからなぁ

      • なんでアレを=失敗と決めつけてるのか

      • 自分の意志が全くない単なる獣になっているのを成功とはいえないだろ

      • 覚醒すると素晴らしい事が起きるとも限らないのかもね
        実に自我を食われて獣になるのかも
        チョッパーも理性失うし

      • チョッパーの巨大化は覚醒みたいなもんだろうな
        そうするとヒトヒトの実モデル・ヒトは覚醒すると巨人化するのだろうか。
        一応ランブルボールは悪魔の実の変化を分別して出せるんだっけ。

    • それで今回麦わらがカイドウとまともにやり合えるまでになって「世界最高レベルの戦い」になっちゃって「もしも」が有り得るから麦わらを消せって話になったんやな。

      判断が遅い…

      • 覚醒のチャンスだと思ったシャンクスが話を流してそうするように仕向けた…とか?
        やるなシャンクス

    • 覚醒のハードル相当高いな
      グランドライン後半で頂点に近いやつばっかだからよく出てくるようになったが、世界で見たらほんの一握りなんだろう

      • 覇王色の覇気は百万人に一人くらいって言われてるけど、覚醒はさらに稀って印象だよね

    • 覚醒のタイミングがカイドウの強烈な一撃食らった時だったけど
      これって逆に心身ボロボロじゃないの??

      • HPは激減したけどその分EXP多めに入ったのかもしれない

    • ルフィは才能があったからな。
      2年後編からはどんどん成長してガイジ化しているから。
      本当に伏線すげーわ、これは!

    • 食っただけで得られる能力そのものは微妙だもんなゴムゴム
      ルフィも能力を使って真っ当に戦えるラインに入るまでに数年かけてるし
      そこから更に伸ばして空を割るレベルまで育てってそりゃきついわ

  2. 描き慣れたのか見慣れたのか、ギア5普通に格好良かったな

    これくらいのコミカルさとシリアスのバランスで行ってくれるなら全然ええな

    • ギア5で結局何が出来るようになったのか良くわからないんだよな
      一言で上手く言えない

      • とりあえず覚醒効果で、万物をゴム化してるな。
        今週号なんか最後雷を掴んでたし。

      • 周囲のゴム化とゴム能力の強化、大きい括りで言えばこの二つ、一言で言えるなw

      • 今までできてたことがワンランクアップした。でかくなったり、周囲に影響を及ぼしたり、

    • わかる。
      最初出てきたときの見た目は、ルフィ感も完全になくて違和感すごかったけど、見慣れてきたからかなんかルフィ感も出てきてかっこいいと思ったわ

    • 目玉飛び出したり
      しわしわじいさんになったり
      ドンパッチになったり
      あっひゃっひゃ笑ったりしてないからな
      最後はかっこ良く決めてくれると思っとる

      • ドンパッチにはなったぞ

      • 今週モーフィング車ヨッシーにもなったよな

    • だから俺は言ったぞ、尾田を信じろって

    • 最後の雷を掴むところ格好良かったな
      あれ見ると雷神がモデルかもしれない

      • 見た目からして風神雷神の要素あるしな

    • 正直目が飛び出したりするのはキツイ

      でも海賊王になるっていう初心を忘れてないってあのシーンは良かった
      ゾオンの精神に持ってかれてないってことだからな

      • ルフィじゃなくてニカになる
        って割と心配してた点だからそこがブレてなかったのは安心したしカッコ良かったわ
        あそこでカイドウがそれを確認するのもカイドウのキャラ考えれば自然だったし

  3. ギア5慣れてきた
    壊風避けるとこ笑ったわ

    • 避けるってこともできるんやな

      • でもこれギア1でも可能なのでは

      • ↑重力があるから無理だろ、今までは腕を伸ばして腕が戻る力で避けてたし

    • 覚醒したんだから鬼ヶ島をゴムにして落ちてもボヨヨーンとすればいいのに

      • ルフィは鬼ヶ島の状況知らんぞ

      • あの質量で落下したらたとえボヨヨーンできてもその反動で全員死ぬ

      • ワンピ世界の人間がゴムの反動程度で死ぬわけないだろ

      • モモの助の焔雲とルフィのゴム化で

      • >>あの質量で落下したらたとえボヨヨーンできてもその反動で全員死ぬ

        鬼ヶ島にいる奴らも、全員ゴム化すればいいじゃん。
        カイドウの身体もゴム化させてたし、理論上は可能だろう。

      • カイドウに集中するためにみんなに任せてるんじゃん

      • 全員飛び散って回収大変だな

      • そこまでできるようになるにはまだまだ修行が足りんのだろう

      • だいたいなんで幻獣種の覚醒で周囲をゴム化するんだよ
        戦いはカートゥーンだわ
        悪魔の実のルールを無視するわ
        何でもありはつまらないな

      • 今のところゴム化出来るのは部分的なので厳しいかもな
        モモが勢い殺してルフィが最後の一押しをサポート位ならあるかもしれない

    • マスクでもそんなんなかったっけ

    • カイドウまでゴム化してるとイメージ的にガツン!とダメージ与えた手応えないんだよな
      どうやって倒すのか楽しみではある

  4. 雷ぞう殿はご無事です 
    あれから6年
    ついに男を見せたな

    • 6年…!?嘘でしょ…

      • 寧ろもっと経ってるイメージだった。

      • 中1やったおれが大学1年…

      • ↑連載期間考えたら誤差やろ

    • 全然仲間感がないな。
      ビビの方が仲間感がある。

      ×印を見せられて断られて、すぐにロビンを仲間にしてしまったけど。

    • 雷蔵殿はご無事です
      は当時久々にワンピで鳥肌立ってたわ

      あれからもう6年なのか…

  5. 雷つかんで投げるのってキン肉マンだっけ?
    エネルもやってたっけ?
    記憶がごっちゃになる

    • ネプチューンマンと武道がやってたな

      これさ、先々週先週と言い出すタイミングなかったから言えんかったんだけど
      尾田に多大な影響を与えた先輩漫画家ってまずは師匠の和月と徳裕正也やん
      でももう一人、ゆでたまごもだと思うのよね
      キン肉マンの新超人募集に尾田も送ってたし、パンダマンとか作中に出すし

    • ゆで理論を実現し始めたら最強だな

    • 尾田栄一郎はキン肉マン好きだったね確か

      • パンダマンは応募のために作ったんだっけか

  6. 「その頃◯◯エリアでは」×11

    • エリア11な

  7. 忍術も大概だな
    ゴールデンウイークの催眠術もそうだったけど悪魔の実以外の異能はどうなってるんだ

    • 雷ぞうの忍術は悪魔の実だろ

      • 悪魔の実の力はマキマキの術だけじゃね?

      • 灰だけど雷蔵って能力者だったのか 印象薄くてわからんかったわ

      • ちゃんと巻物から水だしてるじゃん

      • 質問だけど雷ぞうがマキマキの実の能力者なの?
        それとも巻物がマキマキの実を食ってるの?

      • 雷ぞうが能力者だよ

      • 物に悪魔の実を食べさせるのはゾオンだけ

      • 出典はビブルカードだがまあ流石に信じていいだろう

      • 能力的にはブクブクと近いのかなマキマキ?
        生物を捕獲しまくってるブクブクに対して生き物を巻き取るシーンはないのでそこが違うのかもしれないけど

      • 金縛りの術は悪魔の実の能力じゃないだろう。
        フクロクジュも使ってるし。

      • カイドウのホロブレスを吸収して火遁として出したりしてたしシノブと雷蔵は忍術と実の併用忍者だね

    • 雷ぞうは初登場時から分身の術や身代わりの術とかいろいろ使えてたな

  8. インペルダウンのゾオン系の覚醒者みたいに心身が追いついていないにも関わらず悪魔の実の意志で覚醒することがあるんじゃないかな。

    その場合は人格乗っ取られるみたいな。
    それで”お前は誰だ”って確認したのかも。

    • あの猛獣はカイドウ判定だと半覚醒程度なんだろうな
      自我まで保って一人前

      • アイツら元々人間かもわからんな

      • 他作品だけどクレイモアでは半覚醒が人間で居られる正解だった

    • あの牛・シマウマ・サイ・コアラにはハナタレ小僧の意思が宿っているんだな

      • あいつら特にだけどインペルダウンで出たキャラでなんな造形テキトーだよな
        サディちゃんとかオカマの右腕とか

      • そういう性格なんだろ。たぶんラッスーは来世でも花粉症のまま

      • 直前にきた最悪の世代のデザインセンスに全部持っていかれてしまったのかも

    • あいつら最初に覚醒云々で出たわりには大分微妙な存在だったから
      そういうほうが納得いくかもな

  9. 青キジの覚醒は、既に青キジが凍らした物に触れたらその人も凍って氷が伝播してくみたいな感じじゃない?死柄木の崩壊みたいに

    • 青雉と赤犬の覚醒はたぶんパンクハザードの気候変化じゃないかな
      普通の島を極寒と灼熱の島に二分割

      • ロギアの覚醒は効果が永続、かな?
        だとしたら戦闘では微妙だな

      • 戦闘中はそこにいる間はずっと凍らせにきたり燃やしにくるのはそこそこ厄介だと思う、ドラクエの毒沼みたいに。

      • エリア一帯を凍結させるとかフィールドのあちこちからマグマを出してそのまま攻撃とか出来るなら強くね?
        ロギアからすれば結構なバフがかかるだろ

      • パンクハザードはメチャメチャになったけど
        長期戦になった上にどちらも重傷じゃないから
        青1の言うようにロギア対決だと戦闘では微妙で
        非能力者なら巻き込まれると死ぬって感じじゃないかな

      • 環境を自分向きに変える事で能力を強化したり技の威力を向上させたりしてるんだろ
        フロア内を雪原に変えて戦ったモネやエネルの万雷や来迎とか、純粋な覚醒とは違うかもだがそういう描写は既にやってるし

  10. 忍者の活躍とかいらんからルフィとカイドウの戦闘だけやって欲しい…

    • こっからちゃんと描かれるだろ流石に

    • 気持ちはわかるが、島が落ちるかどうかも話から外せん流れになっちゃってるし…。2

    • いよいよ決戦か!って時にタイトルが雷ぞうと見てがくりとした気持ち分かるけどね

    • 葛西に逃げ惑うというか対処してる面々をいちいち全員描くからね…ほんとページのムダ使い治らないなぁ

    • いやこれは必要だっただろ

    • ジンベエさん最近空気だったし許してくれや

    • 鬼ヶ島の落下
      爆弾と火前坊
      城に広がる火事
      今回は多いな

    • 今回のはアラバスタでいう爆弾攻防戦みたいなもんだろ

    • いつも場面場面変わるのはいつもだからね
      しゃーない

  11. 悪魔の実ではなく神様のみだったんだな

    • 食べてどうなるかは神のみぞ知るってか?

      • うまくない

      • 悪魔の実はマズイらしい

      • うまくないとかいちいち書くなよ。
        こういう奴は今度はブーメランとか言い出すんだよな。

      • ↑じゃあ赤コメは悪魔の実ってこと?これもうわかんねぇな

  12. カイドウこれで覚醒してないってありえん
    これからまた覚醒するみたいな発想すごいと思った

    • ルフィが動物系なのに周りに影響与えてるから、動物系の覚醒は周りに影響与えるとか勘違いしてるんじゃね
      クロコダイルが言うには覚醒した動物系は異常な回復力とタフさが売りってだけだからな
      今までの描写見るとカイドウは当然、大看板も覚醒してる可能性ある

    • 最強生物が覚醒してないと下に示しつかんしな
      してるからこそ解説できる立場にもなれる

    • カイドウは覚醒してると思うよ
      ワニ曰く異常な回復力とタフさんなゾオン系の覚醒だから。カイドウはまさにそれじゃない。戦い始めてからずっと大技くらい続けて倒れてないんだから。
      ルフィのモデルニカは、覚醒してから伸びたりして耐久は上がってるのでゾオン系としての覚醒+非覚醒時のゴムゴムの能力も覚醒して周囲ゴム化、
      実的に、ゾオンとパラミシア2つの複合みたいな感じってことよ

      • そういや幻獣種ゾオンの覚醒ってどうなるんだろうな。
        マルコも立場的には覚醒してるだろうけど他人を癒す火とかそれっぽいかな?

      • ゾオンの覚醒者はインペルダウンで登場してる
        と言うより能力者の覚醒があることが判明したのがインペルダウン
        タフになる

      • それだと麦らぁは覚醒前から回復力とタフさが凄くておかしいんだが

      • そもそも普通のゾオンなら『動物形態:人獣形態:人形態』に変形できて、かつ、変形しないと能力が使えないはず
        これは幻獣種でも同じで、同じヒトヒトの実の幻獣種だったセンゴクも大仏化してから能力を使ってる
        でもルフィは完全な人形態のままゴムの体質=ニカの力を使ってるから、前提からして既存の法則に当てはまってない
        これらを踏まえると、分類上ゾオンの幻獣種なだけで一般的なそれらとは違う可能性がある
        だから一般的なゾオンの覚醒である回復力とタフさと今回の覚醒は関係ないんじゃないかな

      • ↑マルコも体の一部だけゾオン化させたり、幻獣種は特殊だと思うわ

  13. 雷ぞうはジンベエがいてくれてよかったな
    てかいなかった場合どうなってたんだろう

    • そう言えば何で雷ぞうは、ジンベエを見てルフィの仲間だと知ってたんだろね?

      • 鬼ヶ島上陸時点で顔は知ってるでしょ

      • 雷ぞうは、鬼ヶ島の裏からまわったハズ
        ジンベエと再会したのは鬼ヶ島の正面入り口じゃなかったけっね

      • 海は海賊が相手だの後にジンベエ加入したよね?
        その時に見てたはずだけど

      • あー確かにそうかも
        ありがとう

    • いなかった場合と言うより、その組み合わせが尾田の上手い所なのだろう
      それぞれのキャラ個性を上手く話に落とし込んでる

    • 水が自然に四階から流れるだけになるから水流一本背負のように階層突き破り出来ない、つまり消化時間が遅くなる

      • 元々水の準備はあったのに耳たぶの邪魔があったから消火開始が遅れちゃったのよね。
        ジンベエが居てくれて良かった。

    • そもそもこんな大火事になることは想定してないんじゃないかな
      火事くらいにはなるかもとは思ってただろけど

  14. 雷掴んでる時点でルフィ本人もゴムゴムじゃないと気づいてもいい頃

  15. いろんなところで赤鞘の描写あるけど未だに傳ジローだけが出てなくて草
    1012話で赤鞘がバラバラに散ってからもう40話以上経ってるんやぞw
    どこにおるんやw

    • 30話だ
      間違えた

    • 日和と一緒じゃないかね

    • まあどこかに挟んでくるやろ
      赤鞘で唯一出自が優秀な雷蔵と20年オロチ側に潜入してた傳次郎は出番描写あるはず

    • 泣いてた謎シルエットも分かってないよな

      • あれは流石に日和でいいんじゃないかな

      • 後でキチンと明かして欲しいな
        ジンベエとロビンを着けてた影の正体は結局本編で明かされなかったし

      • あの影はヤマトってアニメで判明したんだっけか
        まあ今となっては別にお玉でも誰でもいいが

  16. 水のないところでこれほどの水遁を!?

    • ゴブリンたくさん殺してそう

      • でもあれはオーガ倒す時に使ってたやん

      • なぜゴブリン???

  17. ルフィが雷掴んでいるけど他に影響与えすぎだな
    スレ内会話の空間説も有りでは?

    • そう言えばニカのシルエットで槍を持ってたね
      すると剣も扱える?

      ルフィが武器使うの珍しいね

    • でも、ルフィってタールギガントアックスとかで雷放ってない?

  18. 来週はワンピースもヒロアカも休載か…

    • 来週は合併号!

      • いや違うが

      • 合併号は再来週だぞ

      • 来週ではなく次回が合併号だな
        また2週間待つ

      • 別名ボンドが記憶を失う日

    • ガックリくるよな

    • ONE PIECEとヒロアカ休載でもお値段据え置きと思うとエグいな

      • 前から言われてるけど、ワンピ・ヒロアカ・呪術・その他の四つで休載回した方がいいよな、不定期に休んで被るくらいなら一月に一回休ませた方が絶対いいだろ。
        ちなこの下からその他に入れたい漫画書いていっていいぞ

      • 人気作しか読んでないおれからしたらむしろまとめて休んだ方が買わなくて済むから有り難い

      • まとめて休むってそれもう合併号の翌週と一緒やんけ

    • しかもその次も合併号でまた一週間飛ぶし、仕方ないけど萎えるな

    • ワンピースは映画の仕事もあるから休載が増えるだろうね

  19. ロギアの覚醒があるとしたら周囲の環境を変えてしまうとかかな

    • ピカピカが覚醒したらめっちゃ明るくなるのか

      • それが不夜島エニエスロビーの可能性

    • その通り
      パンクハザードのおかしな気候は赤犬と青キジの喧嘩でそうなった
      ピカピカが覚醒したらエニエスロビーみたいな不夜島がいくつもできそう

      • ガスガス、ヌマヌマ、ヤミヤミ辺りは覚醒して島の環境変えたらヤバいことになりそう
        ライジン島も恐らく過去のゴロゴロの実の能力者が覚醒した影響で雷降るようになったんだろうけど、アレもヤバいな

      • パンクハザードがロギアの覚醒ってSBSか何かで明かされてたっけ?
        知らなかった

      • 俺も知らんかったわ。環境が壊れたからおかしい気候になったぐらいとしか考えてなかったわ。まぁ確かに純粋な攻撃であそこまで気候がずっとおかしいほうが変だもんな

      • 二人の決闘でそうなったのは事実だがそれが覚醒ってのは確定してない

    • スナスナも周りを砂に変えてたので覚醒かもね

      • あれは水分吸収の結果干からびて砂になるやつだから覚醒技ではないでしょ
        建物が糸にとか床や壁が餅になるみたいに通常あり得ない変化を起こすタイプ

      • 侵食輪廻(グラウンド・デス)の方じゃ無いかな

    • あれだけ能力使いこなしてたエネルは覚醒してると思う

      • 変身してたけどアレ覚醒かなと思ってる

      • 覚醒しててあの弱さなら尚更やばい

      • ロギアで姿変形させてるのはエネルだけだしな。

      • エアプやん。エネルが弱いんじゃなくてルフィに電気が効かなかっただけで、大将並みには強いから。そもそも見聞色で島一つサイズの住民の声が聞こえて悪口言ったらエルトールが落ちてくるとか海にて最強レベルやぞ

      • ↑エネルが大将級ってツッコミ待ちか?釣針でか過ぎ。

      • 能力は悪魔の実の中でも最強クラスで大将級かもしれないけど、エネルは本体が弱すぎるから大将級はどう考えても無理ある
        ネタコメだろうけど

      • ゴムゴムのタコ花火でヘロヘロになるようじゃな…
        四皇の中堅幹部ぐらいに覇気パンチ喰らったら終わりだろうな
        それでも能力の火力とスピードが驚異的だから作者の5億ベリー相当は妥当だわ

      • 2年経ってるしルフィも強くなったしエネル再登場時はもっと強いかもな!

      • エネルは能力と見聞はこれ以上鍛えても意味ない程に鍛えてるから
        あとは2年後でも通用する身体能力さえ身に付けて帰ってくるだけでいい。

      • ※11:15:40
        シーザーが変身してたと思う

      • 雷雲を発生させたりしてたがあれはマクシム経由なので覚醒かというと微妙な所だな
        能力でマントラを拡張したりやられても復活したりかなり使いこなしてる印象はあるけどな

    • 原作で出てきてないのに断言してる奴いたた

  20. なんか覚醒してからめっちゃ被弾するようになって舐めプしてんのかって思ってしまう

    • まだイマイチ扱いきれてないからの可能性もあるし、今までも被弾はかなりしてるけど描写がコミカルになってるからそう感じるのでは?

    • 楽しくなってきたから仕方ないね

    • ゴム化で形変わって被弾してるけど覚醒前は何故そうならなかったのか良くわからん

    • カイドウの名前付きの技やし簡単に避けれるもんでもないんだろう
      なんか無意識に体内流動化してるようにも見えるが

    • 斬撃は避けてるから相変わらず切られるのはダメなんかね

    • 被弾するにしても相手の攻撃の反動利用したりしてほしいよな
      今なら出来そう

    • 敵が攻撃の構えした次のページではすでに
      攻撃喰らってるルフィが描かれるからなんじゃこりゃってはなる

    • 気分が高まってるから未来視出来てない感じするね
      あれは落ち着てないと無理だから

    • それ言ったら攻撃の時に相手の身体ゴムにして伸びてるんだぞ
      ダメージ緩和させてる時点で舐めプや

  21. この条件だと今の最上位層は食った時点で覚醒しそうだけどなあ

    • さすがにある程度は能力も磨かないと覚醒しないと思うわ

      • 心身=精神と肉体だから、ドラクエの転職みたいに経験と使い込みが必要だと思うわ

    • 非能力者で最上位まで至ることがまずないんじゃない?
      ミホークとかシャンクスとか極々一部でしょ

      • ミホークやシャンクスはまだ能力者かハッキリしてないけどね
        能力者だったら胸熱だよね

      • ミホーク能力者だったら胸寒だわ

      • ミホークは世界一の大剣豪として能力もカッコいい実であって欲しい
        トリトリの実モデル鷹とか

      • 飛んでるミホークとかマジでダサくないか??

      • シャンクスのはサーベルが実食ってると思うわ

      • ミホークは非能力者なゾロが目指す最終形態的存在として非能力者であって欲しい

      • 悪魔の実を食べなくても剣の腕だけでここまで強くなれる的な別ベクトルのレジェンドか

      • ミホークはワノ国編終わったら四皇の1人になるかもな!
        七武海じゃなくなったし

      • 強さだけのボッチには無理

      • 四皇最高幹部のビスタと同程度じゃ強さも四皇船長には遠く及ばん

      • ミホークってビスタと互角なんだっけ
        それよりもウィーブルが全盛期の白ひげ並みの強さならこっちの方が四皇に近いかも

    • 最上位ではないがカクとかリファ、シリュウとデボンあたりは素でそこそこ強い状態で食ってるな

  22. 鬼ヶ島がとうとう落ちるのか?
    周囲ゴム化で衝撃をやわらげる展開あるかね

  23. ギア5かっこよく見えてきた,というよりはかっこよく描いてくれたのかな

  24. 骨とロボは何してるの?

    • フランキーはゾロ抱えて逃げてるしブルックは憐れまれてるやん

    • まとめでしか見てないと一目でわかるな

  25. 雷ぞうってサブタイトルなかったっけ?って思ったけど、あったのは霧の雷ぞうだったわ

  26. 安心したぜ麦わらのとこのカイドウめっちゃいいな
    かなり外道なことしてるのにカイドウをどんどん好きになっていく

  27. お労しかったカイドウ殿が楽しそうで良い

  28. 久しぶりにワンピ記事見たけど、絵が荒くなってね?
    鱗の描くのが面倒で適当に散りばめてるからそう見えただけかな

    • 語るのは記事だけじゃなくて本編みてからにしようぜ

      • ストーリー内容じゃなく1枚の絵を語ってるんだからいいでしょ
        それすら許さないマンこわっ

      • そこまで強く責められたわけでもないのに怖がっちゃうのかわいい

      • 批判が嫌なら批判を書くなよ笑うわw

      • 記事だけ見て語るのもええけど、検討違いなこと言ってるやつも多いからなー。今回は別に絵の話だからそこまで気にせんでもええと思うけど、みな気にしすぎやね

      • 呪術とか鬼滅とかより全然綺麗だろ

    • 荒くないと思うよ
      カイドウの鱗は前から割とこんな感じだし

    • この漫画の作者は描くのが面倒という感情から最も遠い男なんだが

  29. 五老星がゴムゴムの実を隠したがってた理由はまだ分からんなー
    ホビホビとかもっと恐ろしい実はあるのに
    ジョイボーイと関係してんのかね

    • それでしかなくね?ここまでニカとかジョイボーイが何かしてきたことの描写されてるからそれしかないだろ

      • ジョイボーイになるのはゴムゴムの実を食べた者勝ちってことか

      • ジョイボーイは敗北者だからそれを超えてニカをに成らなきゃいかんのだろ
        海賊王:ジョイボーイの記録を見てきた人
        ジョイボーイ:天竜人をおびやかした人
        ニカ:天竜人を倒す神(期待混じりに予言されただけで未だいない)

  30. 雷掴んで投げるのはヘラクレスのゼウス思い出した

  31. そういえばカイドウさん。龍だからまだ逆鱗があるんだよな。最後の手段かな

    • きっとそれがウオウオの実を覚醒させたカイドウの真骨頂

    • 逆鱗上戸?

      • 龍星群?
        語呂合わせも入ってる

  32. つまりルフィは素の状態でニカを超えたってことかい

    • 心身がニカの能力を扱えるレベルに達した感じ

  33. 先週はひでぇな、ニカとか受け入れられねぇわって思ったけど
    今週はなかなかいい感じだったぜ!

    • この手のひらのクルクルっぷり…

      • フラットに判断出来るだけでも全然良いんじゃね

      • 文句言われ損かもしれんがそういうものだと思って諦めろ。

      • 一話一話読むたびに感情と感想が新たに出てくる、楽しんでて何よりな読み方だと思うぜ

      • これはゴムゴムの実の能力者ですわ

      • 「前回から俺は良いと思ってたぜ」って人が勝ちで正しいってことでもないしな!

      • 必要以上に批判したりコメ欄で煽ってなきゃいいけど、知りようがないし。

    • お前少年の心持ってるな。ジョイボーイの素質あるよ

  34. 雷ぞうは今週で貢献してくれたけど、ワノ国で仲間にした傳ジロー、アシュラ、河松は決戦で全然活躍なかったな
    傳ジローとかカイドウのクビ取りに来てるのに拘束出来たササキを放置する舐めプかましてたし…

    • 錦えもん…リーダーして奮闘>イヌアラシ…大看板ジャックにとどめ刺す>ネコマムシ…ペロスペロー倒す>雷ぞう…福ロクジュを倒し城の消火>イゾウ…CP0の1人と相討ち>アシュラ…遠隔カン十郎の自爆から仲間を守った>傳ジロー…都の侍解放>河松…モブ処理>菊…2度もカン十郎を討ち損ねる

      そして菊よりも役立たずなウソップ…
      ゼウス完全に手に入れたナミはともかくチョッパーも戦闘じゃ厳しくなってきたな

    • 傳ジローはまだ活躍の場残ってるかもしれんけど行方不明の状態が長いな
      オロチと日和の場面にも登場しなかったし

    • 傳次郎はもう一描写あるはず
      ウソップもゼウス獲得とギフターズ編入のサポートしたでしょ

      • 四皇戦でそれだけなのはちょっとねぇ…

    • 数が多すぎるのもあるがやっぱ覚悟を押し出してた割に舐めプされると萎えるよな
      どうせ生きてるだろうし

    • 傳ジローは日和救出の演出で活躍ができそうではある

    • アシュラは偽おでんの自爆から皆を守ったりしてるので活躍なしというのはどうかと

  35. ゾウの水たってあれ海水やろ?

    • 海水だとなんか問題あるのか?ベタベタするからダメ?

      • いや海水なんて海になんぼでもあるやん

      • どうやって空飛ぶ鬼ヶ島まで持ってくるねん

      • 単なる海水ならそれまでの旅でいくらでも巻き取るチャンスあったのになんでわざわざゾウじゃなきゃいけなかったんだ?ってことが言いたいんじゃない?

      • ↑そう

      • 航海未経験な連中が初航海で新世界じゃそんな余裕もなかったんやろ
        旧知の犬嵐に会えてようやく考える余裕ができた

      • ゾウの水浴びで水を巻き取る機会があったからやっただけ
        あれがなきゃ他所で調達してたろう

    • 能力者って海水扱うのは大丈夫なんやね
      本人が海水弱いだけで

      • それは割としっかり説明されてるぞ

      • 能力にもよるが基本水に浸からなきゃ大丈夫、青雉も海凍らせてたしな

      • オーブンも海を沸騰させてた

      • むしろ海水(塩水)が特別ダメって明言されてるのはモリアのゾンビ兵ぐらいだからそっちの方がレアなはず

      • 能力者は水に浸かっている身体面積が多いほど力が抜けるだけだぞ
        雨などでずぶぬれになるのはまったく問題ない、風呂はアウト
        雨がアウトなのはスナスナのような特例だけ
        モリアのゾンビは厳密には海水というか、塩(清めるものだから)が弱点
        海楼石は例外でちょっと触れているだけで溺れているレベルで弱体化する

      • >13:25:11
        ゴメンうろ覚え&重箱の隅レベルなんだけど、モリアの影の弱点が塩分なのは、作中で語られるには清めるものだからって理由だったっけ?
        カゲカゲは悪魔の実の力で海の力を秘めてる塩、海水に弱い、って認識だったんだけど

      • フランキーが「塩が効く?清めかなんかか?」みたいなこと言っただけで明確にはされてない
        とりあえず塩が効くって事実だけ

      • >21:34:22
        ありがと。話の腰折ってすまない
        海の力である塩分や海水が~云々も明確に出所を覚えてないし無意識的な脳内補完だったのかな

      • 悪魔の実の能力者はカナヅチになるって設定、まだ何か
        裏があるかもね。
        なぜ海水に弱いのか、その謎がまだ解明されていない。

  36. 雷ぞうのマキマキの能力はこの展開のためだったんだな
    ジンベエ活用してたのもよかった

    ウソップさぁ…また船降りるか?

  37. カイドウもあれだな
    人獣形態だと魚人より半魚人ぽいな鱗まみれで

  38. 休載明け3話目で次休載って分かってる状態でのタイトル雷ぞうは萎えたな
    次話載るの合併号だし夏くらいまでワノ国続きそうね

  39. 雷ぞうはルフィの初対面の時の反応見ても赤鞘で1番ワノ国後も同行しそうではあるね。
    一味には入らなさそうだが案外ローの方がスカウトするんじゃないかとか思ってる。

    • 犬猫を除く赤鞘は残るだろ
      ローに同行しそうなのはカン十郎くらいだろうか
      生き残っていれば、の話だけどな

  40. 股掴んで上に引っ張るのは映画の「マスク」で見たな

  41. カイドウは部下も城も失ったお前もだろ?って言ってるけどルフィは別に部下失って無くね?
    ゾロとか死なせるんか?

    • サンジは意識戻ったけどゾロは意識失ったままだからカイドウの見聞色に引っ掛からないのかもね

      • 結局サンジの人格が変わるかもってにおわせてたけど何ともないのかね

  42. ギア5vsカイドウ武装色で黒光テカテカにならん分カッコいい気がする
    武装硬化は本当失敗だった…

    • 俺は好きだったよ

    • 武装硬化があったことでなんとなくの格付けができるようになったからまぁ目を瞑ろう

  43. やめーや
    能力を研鑽積んだ銀メダリストさんや
    自身の事を太陽だの神だの言ってた人等が心身育って無かったみたいやんか

    • 自分のこと太陽って言ってた人なんている?
      ちなみにエースは自分じゃ名乗ってないが

    • エネルぐらいじゃないか?まぁ実の能力に追いつけばということだから、立派な精神を持ってないと覚醒できないわけではないからな。

  44. 雷掴んでサンダーサーベルはキン肉マンのパクリやん

    • 既視感あると思ったらそれか
      完璧超人だな

    • 雷を素手で掴むのは神話ゼウスのライトニングボルトだ

    • キン肉マンからのパクりは今に始まった頃じゃないよ

      • キャラごとに変な笑い方があるのって尾田の代名詞っぽいけど最初はキン肉マンよな

    • そもそもでいえばワンピ恒例の特徴的な笑い方はキン肉マンが元ネタだろ?

      • てめぇ……

  45. 結局ニカとゴムの関係は触れないのか

  46. 数ページに渡って城の各所で火が←めっちゃやべーじゃん!

    水で消化←いや消せるんかーい

    • 消火 な
      ↑にもしたけど消化消化って胃かい

    • そりゃ水かけたら消えるでしょ
      なんか特別な火なんだっけ?

    • 消せるっても洪水レベルの水量じゃなきゃ無理だろ

    • 矢印の使い方がよく分からん

    • ここを突っ込む意味がわからない、そのフリは雷ぞうが活躍するためのものだろ?

      • いや何が言いたかったかっていうと、直ぐに解決する問題に対してこんなにページ割いてやべーって演出する意味ある?っ話
        別にらいぞうが活躍する分にはいいけどそこに違和感を抱いてしまったんだ

    • 空飛んでるから大量の水なんて無かっただけであれば消えるでしょそもそも消さなきゃ全滅だしな
      雷蔵の巻物に水なんて後付だご都合だならまだしも水で消えることにツッコむのはよく分からんな

  47. ピカピカとかは逆に覚醒しない方が強いと思うよ

  48. 覚醒が凄い割に2年前ギアルフィに負けるレベルだった獄卒獣が弱すぎるのが気になる。
    ルフィの苦戦度合い的にせいぜいサンダーソニアとマリーゴールドレベルだろうし。

    • 元の人格を知らないのであれだけど全員アホになってたし無理やり覚醒させたとかそういうオチかもな
      真っ当な覚醒者を何人もインペルダウンに縛り付けておくのは普通に考えて勿体ないしな

    • 元囚人に実を食わして精神操作とかしてそうだけどな。どう見ても人の精神をもってなさそうだし、獣側かと言われるとアホすぎるし、なんか特殊な気がする

      • ラッスーみたいに実を食った物が覚醒したとか?
        それならあの人でも動物でもなさそうな精神とあの弱さでも納得かな

      • ↑物の能力者だとしたら人獣型のフォルムがおかしいからやっぱり元は人じゃないかな

    • 現状だと覚醒者がほぼカタクリやドフラみたいな大ボスレベル…からの獄卒獣だからなぁ
      ベガパンクかシーザーにランブルボールみたいなの喰わされたんじゃないか説はあると思う

    • 覚醒がいくら強くても心身揃ってなきゃあの程度ってことじゃない?

  49. 国を滅ぼしてでも雷ぞうを守った価値はあったな

  50. 何か極限まで高めあってくルフィとカイドウの戦闘見てるともうちょいビッグマムの戦闘描写も拘って欲しかったと思うな
    まあ今回で完全退場せず最終章でまた出てくるかもだけど

  51. まだエピソードが描かれそうなのが
    傳ジロー
    アプー&ナンバーズの奴
    オロチ&日和
    ドレーク(あれで終わり?)
    CP0の残ってる奴
    ロビン確保の話
    ゾロの体
    サンジの心
    ゾウ
    爆薬庫
    鬼ヶ島落下

    とかまだ鬼ヶ島編は長そう
    ウソップは今回そんなに活躍は無し?

    • ウソップがたいして活躍してなくて空気だったな
      見聞が身につくと思ってた

      ドレスで活躍したからいいのかな

      • ウソップ今回は懸賞金そんなに上がらないかもな

      • 代わりにチョッパーが上がるが異名がたぬきになってキレるパターンと見た

      • チョッパーはそろそろちゃんとした懸賞金になって欲しいな

    • あれ、爆薬庫ってマムと一緒に落ちて行ったんじゃなかったっけ?

      • だよね
        誘爆狙いの幽霊も戻ってきた

      • 落ちた爆弾は一部で残りはヤマトが凍らせたまま

  52. ここまで島浮かせた状態で沢山の敵と対戦してまだやれるカイドウ
    ここで引き分けて後日地上で体力100%の時やったらルフィ勝ち目なくね?

    ◎こっから勝手に予想
    何分で元に戻ってペナルティ状態になるのかみんな気になると思うが解除された(カイドウに勝利の)瞬間同じ命令受けたと思われる生き残りのCP0が出て来て実(またはニカ部分)だけ取ってくと予想
    理由:でないと今後チートすぎて望まれないギャグ戦闘で最終回までいっちゃう

    • ここに来て実だけ取られるとかそれこそがっかりすぎるだろ。

    • ナイトメアルフィみたいに今回限りか、とんでもないデメリットをつけて欲しいね

    • 最終回に行くためのチート形態だろうが
      ロジャー海賊団と同等程度じゃダメなんだし

    • 普通につんまねえ予想

    • 漫画であるからこそ白vs黒が映えるのに

  53. なにか忘れてるような…でモヤモヤしてたんだけど別のとこの記事で思い出した

    やっぱり嘘予告やったやんけ先週の!
    四皇撃破!愛対する次の強敵は!?
    ってゆーてたやんけ!

    • あんなの今更信じてどうすんだ

      • せやかて工藤!
        なにひとつ合ってない、撃破してないし次の敵も出てない
        こんなんまかり通ってるのおかしくないか

      • これまで週刊ジャンプ読んどいてその感想が出てくるのはピュアすぎるぞ

      • 呪術の翌々週予告だけはピンポイントで当ててくるくせにな……

    • 次回、xxに異変が…!?→何もない
      ってパターン何回も見た

    • ジャンプの予告って当たることないんだよ
      何しに書いてるのか意味不明なレベルでね

      • やめてしまえ

    • いや10年以上前は全然当たらなかったが、今はほとんど当たってるような気がする
      あやかしとウィッチはほぼ予告通り

  54. 雷蔵よ、準備はできてると言ったが
    それって備えはできてるが正しくね?

    • 「(火を消す)備えが出来てるでござるジンベエ殿」でなく
      「(術を使う)準備が出来てるでござるジンベエ殿」じゃないの?

      • 雷「準備が整いました、信用してくれてありがとう」
        ジン「同志を疑うなんてありえない、さあやろう」
        雑にいえばこういうやり取りよな

  55. なんでも教えてくれるカイドウほんと好きだわ
    技も色々出してくれるし最高っす
    心身が追いついた時っていうとルヒーは今後も出来そうなんかな。
    ただ、カイドウ倒した後だと覇王纏でほぼ倒せるだろな

    コメントにもあったけど黒髭らは全員覚醒するのかな?ヤミヤミに能力でできないわけでも無さそうだけど

  56. ゲームの設定みたいだな。武装色や覇王色をある程度まで鍛え、熟練度をあげることにより次のステージに進めますとな。

  57. ゾロ、ベポ、キラーの各No2が全員担がれてんのは狙ってんのか?

  58. 「心身が能力に追いついた時」ってのはなんとも適当な条件だな
    つまり、全て作者の加減次第で能力者はいつ覚醒してもおかしくないってことか

    • 好評だから25年も覚醒しなかったけど不評なら17週くらいで覚醒するよ

      • リアルでもあるみたいだよ
        長年月全然成長しなかったけどある日突然覚醒したように成長するって
        そうなるには長い間休まずに愚直に特訓するひつようあるんだけどね

      • 基礎を蔑ろにしてたらそのステージに行けないのはホントだろうけど
        直前の愚直な空回り状態は否定する人も多いよ
        ある日フッとこの練習じゃダメだって気付いてそれから勝てるようになった、とか

      • そのきっかけも結局はその愚直な下積みがあったからなんだよね
        つまり蓄積があったからその次に行けたってこと

    • 覚醒なんてだいたいそういうもんじゃね?

    • メタ的視点で語るなよ全部そうなるだろ

    • 作者の匙加減でってそれ当然じゃね?

  59. もうジンベエさんミズミズの実の能力者で良くねぇ?

    • もともと悪魔の実に背反するから出しづらい水系能力者枠として魚人がいるようなもんだし

  60. モモの助永遠に狼狽てるな
    作中ではそこまで時間経過してないとはいえ、初登場から10年くらい経過してて未だにあまり成長せず泣き言ばっかり言うキャラ流石に邪魔に思えてきた

    • モモの助は性格もだが見た目も可愛くないからぶっちゃけ魅力がないんだよな。

    • わかる
      カイドウに啖呵切ったところはよかったのに、それからずっとできないできない言ってるのいい加減にして欲しい

    • 2012年から出てんの!?

      • モモの助はパンクハザード編が初出だからな
        魚人島の次と言えば古さがわかる

    • だからこそ、カン十郎にボコられた時は正直、溜飲が下がったわ
      根性無しの泣き虫、かつ、成長しないエロガキなんてウザいだけやわ

      • ルフィが今のヤマトの位置に居たらアラバスタのビビの時みたいにぶん殴って活入れてると思う

      • 体大きくしてもらったところで、心も成長してくれとらいいなと思ったんだけどな
        飛んだら高くて怖い、怖いから目瞑って飛んでぶつかる、ぶつかって怒られたら逆ギレ
        いつまでもウダウダメソメソしててほんとムカつく

      • 味方側の少年キャラでここまで可愛げがないのも逆に凄いと思うわ
        ヘタレで泣き虫でも真面目で優しい良い子なら全然違っただろうな

      • ここでモモが大人になってるの思い出したわ

    • ルフィにしろエースにしろゾロにしろ過去回想の幼少時代は大口叩く生意気なガキ感があるから、作者もそのノリで描いてるんじゃないか
      特にモモの助は今を生きる等身大の子供じゃなくて時間経過と成長がイレギュラーなキャラだから、「子供キャラの成長(経験を積み重ねる描写)」というより「青年キャラの幼少期(昔はこんなに未熟だった描写)」のつもりで描いてそう

      • 幼少期のルフィもゾロも生意気ではあるが勇敢で真っ直ぐなタイプで
        モモの助みたいなヘタレなエロガキではなかったからこの差な気がする

      • モモがダダンに預けられたら泣いてばっかりでエースやサボについてくこともしなさそう

      • 流石にルフィとかゾロでもこんな状況になったらモモの介より泣き言しか言ってないと思うぞ

      • 青1-3
        幼少ルフィや幼少ゾロに比べてどうと言いたいんじゃなくて
        ルフィもゾロも幼少期は今からは想像できないくらい未熟だったという描き方がされてるように、モモの助も覚醒後(成長後)に「あのモモの助がこんなに立派になったのか」と思わせるために今は敢えて未熟さを強調してるんじゃないか?と言いたかったんだ

    • 好みを否定する気はないが、さすがに現実時間で10年も経ってるんだからという理由でキャラ否定してるのは頭悪すぎるとしか。
      「作中では経過してないとはいえ」って言ってるけどそれが重要だろ。
      弱音吐いても、いざという時は身の危険を顧みず啖呵きってるし厳しすぎる

    • モモの助は年齢とか考えたらものすごく頑張ってるほうだよ
      ワンピースの同年代の奴らってここまでやれてる奴いない

      • ヘタレでもいいんだが一回腹くくったらもうちょっと頑張って欲しいよな

        最終的に「自らを省みず釜の蓋を支えるおでん」と「自らを省みず鬼ヶ島を支えるモモ」の構図になりそうだし流石にキメて終わるとは思うけど

      • ↑返信先間違えた
        灰に返信ね

  61. 何話も何話もずっと火事だうわぁぁぁを続けてきたけどそこで引き伸ばしするくらいならもっと幹部戦に尺くれや

    • 幹部戦はほんともう2〜3話の尺使って欲しかった

    • 飛び六胞の中で1人ぐらいはセニョールみたいな良き回想があったらなぁとは思うけど、結局あれで良かったんじゃないかなぁ

      うるティ、ページワンの父親が大物っぽいからもしかしたら見れる可能性あるけど。

      • 飛び六砲は扉絵連載で何かやりそう

  62. いよいよ大詰めだな。
    あとはカイドウ撃破とモモノスケ覚醒か
    楽しみだ

  63. 水のないところでこれ程の水遁を…

    • ホイポイカプセル方式だったらNARUTO世界のモブ忍も大量の水が出せるぞ

  64. 正直今週は良かったと思うで。カイドウの覚醒の説明のとこの周り空白とか見やすいし雷掴んで戦うふざけた能力描写も良かった。
    この調子で空白恐怖症とドヒャーホゲーって滑りまくりのギャグセンスを治せばいいなと思う。

  65. ルフィがカイドウに向かってかっこいいこと言って終わるのもう何回目だよって感じだな

  66. 心身を鍛えたら覚醒ってすごい曖昧に濁して説明させたよな
    ついに説明されたぞって感はあるけど実際には何もわからんままっていう
    獄卒獣が覚醒済もよくわからんし
    白ひげは流石に覚醒しているだろうけど黒ひげもグラグラ取得後すぐ同程度高いこなしてるよな

  67. 火事はこの為だったのか
    取ってつけたような活躍の場や
    トップ同士の最終局面に割っていれるようなもんじゃねえだろうよ

  68. >エースが覚醒に失敗したのはメラメラ如きも扱えないほどエースが小物だったから

    いちいちディスらんとものも話せんのか
    くっそうざ

    • ネットだとエース叩きがウケるでしょ?
      だからこれで「自分も面白いこと言ってる!」と寒い勘違いしちゃってるんだよ

    • エース大好きな奴がキレてて草
      物語がここまで来てバギーやクリークが小物って言われてキレる奴はいるか?

      • クリークは知らないけどバギーは大物の器だろ

  69. んー、やっぱ納得できん。ゾオン系ってどれも未覚醒でも形態変えてるのにルフィだけ覚醒後に変化するのはどう見ても後付け感が残る。食べた瞬間にその実の能力が理解できるみたいな仕組みなら、最初から気づいてないのもどうなん。

    • 人間がヒトヒトの実を食べてるわけだから、人型、人獣型、獣型の線引きが曖昧なんじゃないかな
      インペルダウンにいた覚醒したゾオン系はそれまでに出てたゾオン系とは見た目がちょっと違ってたし、覚醒したら見た目も変わるんじゃないか?
      ギア5は覚醒後の形態なんだろう

    • 似たようなのだとセンゴク(ヒトヒトの実幻獣種モデル大仏)がいるぞ
      あれも一形態しか出てきてない
      ずっと引っかかってたんだが二カのおかげで答えが見えそう

      • センゴク、モデル:ニカの登場で「え?この世界に大仏って概念あんの?」に対する長年の答えになってるの面白いな

      • オニ丸(刀狩してた狐)もヒトヒトの実幻獣種モデル大入道だったりする
        あれも弁慶風の形態しか出てきてないんだよな
        ヒトヒトの能力者で半獣が出てるのは今の所チョッパーだけ

    • んなこと言っても実際後付だしな

  70. 強い実食ったやつが強いとかしょうもなくね
    のアンサーなのかな一応
    その辺のモブがたまたま強い実食ったところで天井があるよっていう

    • ビスビスなおホビがアンサー

    • ルフィは特別だしニカを宿した実もたった一つ
      奇跡のコラボでしょ
      物語の焦点でありすべてにおいて類例はない
      別途で「その辺のモブがたまたま強い実食ったところで天井があるよ」はあるだろうけど

  71. ゾンビ戦法で消耗した相手を一回倒したら勝ちって理屈が一切理解できんのやが。
    タイマンとしては完全に負けだろうに。
    何万人の部下と戦ったあとに消耗しきった相手を倒して勝ちって言ってんのと変わらんしさ。
    ダサいっつーか

    • タイマンならカイドウが一番をきちんと守った上で倒すのだからこれでいいだろ
      覚醒しようが万全のカイドウなら勝てる、弱らせたカイドウと互角なんだからさ

    • ワンピースってバトル自体はタイマンが多いけど勝敗としては組織同士の戦いだからな

    • 試合じゃないからw

  72. うん、覚醒云々もニカも別にいいよ
    一つのシーンをもうちょっと早くしてくれ
    アニメの方が追い付いてしまってオリジナル入れる場所もなくて回想地獄でつまらなくなってるからさ

    • アニメはBLEACHみたいに年に1回くらいの頻度で短篇のアニオリを挟むべきだと思うわ。
      もう一味だけの冒険とかアニオリじゃなきゃ見れなさそうだし。

    • アニメの方が追い付いてしまってオリジナル入れる場所もなくて回想地獄でつまらなくなってるからさ
       
      え? 東映の不正ハッキングで放送できなかったこと知らないの!?

      • ハッキングの前から回想ばっかりにきまってるでしょ

      • え?だいぶ前から追いついて延々弾いたりしてるの知らないの?

    • 回想地獄もできなくなったので
      なぜかバルトとお玉がコーナー担当している総集編やったり
      ワノ国編の再放送をやっとる(笑)
      ヒロアカみたく半年ごとに休止期間入れた方がよくね?

  73. バラバラの実は本来「バラバラになるだけ」「バラバラにされても元に戻れる」という能力だったはずなのに
    「バラバラになった体のパーツをすべて自由に操れる」のはバギー船長が”覚醒”しているからだった…?

    • 心身が身に追いつくとと言ってるから、
      最初から心身(?)が実の元になった人物か動物かモノかに合う人間性なら、能力者によっては本当にたまたま相性が良くて最初から覚醒みたいになってることはあるんじゃね

  74. ニカになってすごい盛り上がるのかと思ったら延長戦って感じで話があんまり進まねえ
    殴り合いと火事描写長すぎ

  75. 相手の体ゴムにして内側までこぶし潜り込ませて流桜使って内部破壊ってコンボ
    出来たらやばくね

    これなら防御することすらできない、防御した腕ごとゴムにしてめり込ませれる

    • そのてのチャンスならナンボでもあった
      使いこなせばそんなことせずとも完璧に遊びながら決着できるだろう

      • 今覚醒したばっかで使いこなせてないからこれから先にやるのかな?
        それともとどめに持ってくるか

      • こんなことできたらいいな、をふざけた感じで実現する能力っぽいしルフィがその手法を面白がってその気にならないとできないんじゃないか
        つまりほぼできない (ルフィからすれば残虐ファイトは面白くないだろうし)

  76. ルフィが死んだから覚醒したんじゃないの

    • 死んだ瞬間はニカが心身の心だったから条件を満たしたのかもね

    • 魔族大覚醒やん

  77. >覚醒は、自身の心身が能力に追いついた時起こるのか
    >ほんとカイドウさんは色々教えてくれるなぁ

    ビッグマムが色々教えてくれたのを真似してるんだろうな

  78. 世界会議の詳細、象、ジョイボーイ、カイドウビッグマムの関係…決着ついた後の展開が楽しみ過ぎる。

  79. 雷ぞうの株が一気に上がったな
    惜しくらむは外見がかっこよければ人気キャラになれそうなのが残念

    • 尾田先生の好みがそれなんだろうね。見た目が決してカッコよくないキャラやヘタレが漢を見せたり思わぬ活躍や信念を貫いてそのマイナスポイントをプラスに転じさせる、みたいな

      ウソップもキメるとこカッコいいし妹萌えに挑戦する時に老婆のブリュレを繋げるのもそうだしウィーブルのビジュアルが不評なのを聞いて「そのつもりで書いてます(笑)」って言ったり

  80. 雷ぞうなんでもありだな

  81. タイトル見たとき「ら、雷ぞう!?」ってなったけど普通に熱かったな〜
    今誰がどこで何をやってるっていう回は必要だからこういう回も好きよ

    個人的に1番気になったのは扉絵だけど。
    正直今回の扉絵連載は展開が無さすぎる気がするからここら辺で黒ひげ海賊団とか来て欲しいな(シルエット的にもジェルマではない気がす)

    これでレイジュ、ニジだったら回りくどいし今回のシルエットだけ出すのが無駄すぎる

    • いや、めっっっっちゃ言いたいことわかる。
      もう9話まで来てんのに展開がない!移動に2話も使わないでくれ!と思う(6話と7話)
      イチジ、レイジュだとしたら隠す意味が無い!
      シンプルすぎるが「奪還作戦!再度上陸」みたいな感じでレイジュ、イチジ、ジャッジを載せてくれればそれでええのよ!

      だからここはジェルマ以外の人物であって欲しいね。
      黒ひげ海賊団だったらラフィットとかデボンあたり?隠密行動得意そうだし(既に堂々と真正面から上陸してるが…)

      めっちゃ文句言って申し訳ないが、本編は最高に面白い。

    • いや2人ともなげぇ、でもちょい共感
      次わかるのが最低でも1ヶ月後ってのがまたね…

      ・20号(4/18) 休載
      ・21.22合併号(4/25) 巻頭カラー
      ・5/2 ジャンプ休載
      ・23号(5/9) 扉絵連載←←←←最低でもここでわかる。

    • 穴狙いでプリンとか?

  82. 誰もがパワーのカイドウとパワーぶつかり合いで最後勝つと
    いいんだけどまだあと2~3回やるんかね?ニカ出た時すぐ決着終わると思ってたけど

    • 悟空だってSS化してから何周もかかったやん

  83. 雷蔵はロギアと相性良いと言うよりは、遠距離攻撃に相性がいいって感じだな

  84. 相変わらず読解力がないな

  85. 初期の初期のゴムっぽいふざけた戦い方をふと思い出した
    でもなんか当時ほど受け入れ難いもんだ
    なんかもはやの終盤においてはそうじゃない感

  86. この海で一番自由なやつが海賊王だ
    ってのがニカの覚醒に繋がってるんだな

    つまりゴールDロジャーもニカ覚醒の条件を満たしていた
    シャンクスは船長と同じ気概を持った人間を見つけ時代を大きく動かす為にゴムゴムの実を探して見つけたんだな

  87. ちょっと憶測推測も多くて混乱してきたな

    整理したい
    今までの時点で確実に覚醒してるって確定してるのは
    インペルダウンの獄卒獣、モチモチのカタクリ、イトイトのドフラミンゴ
    この5人だよな?

    マムやカイドウは撃強でおそらく覚醒してるだろうけどそれを自分や他人に言及されてはおらんよな?

    • 細かいかもだけど獄卒獣は今5人いる

    • ロー、キッドの実も覚醒してないかね

  88. 自分雷ぞうかなり好きだから(ガチで)活躍してくれんの嬉しいわ
    奉還!!って技好きなんだよね。

  89. ギア4スネイクマン→ゴムじゃあり得ねえ→ゴムでした。

    この流れのせいで考察もぐちゃぐちゃになってしまったな。

    • ナレーション以外のセリフなんて信用するな

    • ゴムの性質上あり得ないって言ってるだけだろ

      まぁ、実際はそれ以上に酷いアンサーだった訳だけどな

      ゴムの性質の身体をもつ太陽神って何だよ意味不明だよ
      しかもカートゥーンワールド作るし

  90. ウオウオも心身伴うまで鯉だったんかね
    覚醒して青龍化
    モモがチビ龍みたいだったから無いか

    • そもそも水中が弱点のくせにウオウオってなんやねん
      陸上で完全獣形態になったら鰓呼吸だから呼吸できないし、水中だと魚のくせに溺れるやんけ

      • 元ネタがコイキング
        まさしく「なんやねん」
        必殺技がカレーうどんの苦しい駄洒落だったりするのと同じ尾田節

      • いやコイキング→ギャラドスの元ネタがそもそもコイが滝登りをして竜になるていう伝説からやん
        別になんやねんでもなんでもない

      • いやまぁカイドウのはいいよ
        幻獣種なんて今さら

        でも他にもウオウオの実はあるんだろ
        幻獣種以外のウオウオってなんやねん

      • アナゴとマスオだよ

      • テッポウオはあるだろ

  91. 最後の大ゴマでなんでルフィ雷掴めてんの?
    雷の性質は残したままゴム化してサンダーボルト攻撃か!

    • なんでもありだからだよ
      要するに能力者相手にゴムで戦うのは厳しいしネタ切れだから

  92. あと何年くらいで完結するのかなあ

  93. カイドウの覚醒は龍になることじゃないの?
    実を食べた直後はコイだったんだろうし

  94. 獄卒獣ってそんな精神レベル強者やったんか

    • 心身が伴ってない覚醒だから心を持っていかれたんじゃないか?
      強制的に覚醒させる実験台だったりして

  95. どんどんアホになっていったのはそういうことか

  96. まあこの覚醒条件はモモでなにかしら描くつもりだろうな、あからさまに未熟だもん

  97. 覚醒で周りに影響を与えるのはパラミシアじゃなかったのか
    ゾオンの覚醒はデカくてタフで強くなるだけだと思ってた
    ルフィは人獣系とかの変化もないし、ほんとにゾオン系なんか?と思ってしまう

  98. カイドウ「おい!麦わら!! ヤマトの妻になれ!!」

  99. 扉絵について同じ考えの人がいて安心。

    本編に関しては雷ぞう好きだし最後のページかっこよかったから普通に良かったかな

  100. ロギアとか他の神獣ゾオンが覚醒前からある程度強いことを考えると
    覚醒するまではゴムの体だけで戦わないといけないニカは微妙な実かもしれん
    覚醒するハードルも高そうだし

  101. 心を煙にしたり、熱い心を持つだけで覚醒できるはずのスモーカーやエースはなにしてんだよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】外国人だらけな京都のオーバーツーリズム、ついに限界突破wwww
【疑問】ルフィ・ナルト・黒崎一護・孫悟飯 ←なぜジャンプでは「血統」が最重要なのか?
【ワンピース】ルフィさん、他のジャンプ作品のバトル漫画にはない”特徴”を持っていることが判明する!!
【呪術廻戦】夏油って悪人ではあるけどどこか憎めないところがあったよな
【悲報】ワイ、ウキウキで回転寿司に行くも別のお客さんに叱られて味のしない寿司を食べる
【悲報】中国「パンダ返して」アメリカ「ほいw」→
【悲報】「ジョジョ」のスタンド、あまりにも当たり外れが大きすぎるwwwww
【悲報】漫画やアニメで「髪の毛」を武器に戦うキャラ、存在しない説・・・
本日の人気急上昇記事