今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「呪術廻戦」感想、パンダ先輩と家族の別れ・・・そこに現れたのは・・・!?【185話】

呪術廻戦
コメント (430)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1652947641/

100: 2022/05/23(月) 00:04:44.32 ID:64j/0oWc0
ゴリラも姉も死んだのかよ

105: 2022/05/23(月) 00:08:43.09 ID:okF6OIHY0
ゴリラ核とお姉ちゃん核は……もう……

139: 2022/05/23(月) 00:26:21.76 ID:RJATGe2+M
兄弟みんな動物w

104: 2022/05/23(月) 00:08:30.67 ID:MyZyrsPi0
お姉ちゃん活躍なくさよならか
やっぱあれ夜蛾の子供3人の魂ってことなのかな

106: 2022/05/23(月) 00:09:44.72 ID:xap6z6Ha0
パンダの血は核が潰されたから?

113: 2022/05/23(月) 00:12:05.60 ID:58QWpk2t0
置いていかれるのが俺たちってどういう意味だろう
no title出典元:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

114: 2022/05/23(月) 00:13:29.61 ID:64j/0oWc0
>>113
俺たちはここでおしまい
生き残ってるのはパンダの魂だけ

195: 2022/05/23(月) 00:51:38.60 ID:RB7q2BYl0
パンダの代わりに死んだんだろ

134: 2022/05/23(月) 00:24:13.53 ID:ZY+9HZ0t0
地味にタイトルが東京第二結界(数字)じゃなくて独立した話になってるのか
芥見の描く兄弟姉妹ってなんかいいな

おすすめ記事
123: 2022/05/23(月) 00:18:15.64 ID:ZY+9HZ0t0
位牌が3つってことは学長の子供は三人だったんか?

164: 2022/05/23(月) 00:40:03.96 ID:4KYZWmIV0
扉絵の位牌3つから察するにパンダ生前は三兄弟で、
核を成す姉兄はそのままリアル三兄弟ということになりそうだが、
脳内イメージで一緒にいたモブ動物は誰の魂なんだろう パパはどう見ても学長だろうが 

138: 2022/05/23(月) 00:26:03.73 ID:U5JI0if20
あのクジラは何を意味してるんだろう

124: 2022/05/23(月) 00:18:41.48 ID:lvYItaZA0
くじらに食べられたの?学長も一緒に?

110: 2022/05/23(月) 00:10:50.05 ID:3xQdjVBn0
3つの魂で安定したとか言ってたよな?
パンダ一人(匹)の魂でいけるのか?
no title出典元:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

119: 2022/05/23(月) 00:17:11.17 ID:GZhHBacx0
3つの魂同士で観測させて安定させるのが必須だけどパンダはもう自我が確立してるからオッケーなのかな

152: 2022/05/23(月) 00:34:41.95 ID:xknxAkB40
ファンブックではそれぞれの核に人格があるわけでは無いみたいに書かれてなかったっけ?

261: 2022/05/23(月) 01:35:19.90 ID:9o3eedX0p
>>152
人格ってか意識はないみたいだな。
実際モードチェンジしてもパンダ自体の人格は
たしか変わってないはず
今回のは単純に精神世界と読みとったけど
どうなんだろ

120: 2022/05/23(月) 00:17:25.02 ID:+mqnHA0k0
お姉ちゃんサイだと思ってたらトリケラトプスだったのか
しかし3体の魂がないと成り立たないんじゃないの?
となると結局パンダも死ぬんじゃ

135: 2022/05/23(月) 00:24:39.04 ID:0m3FyEUQr
パンダは生き残るけどリタイアかな
学長も死んでパワーアップも見込めないから仕方ないけど

143: 2022/05/23(月) 00:28:33.17 ID:GZhHBacx0
>>135
首だけだからすぐには元に戻せないし核がパンダだけになったならボディ換装もできないってことになる
戦線離脱になるか覚醒でボディ復活展開か

145: 2022/05/23(月) 00:30:03.97 ID:0m3FyEUQr
>>143
アルティメットパンダ丸を爆誕させるか

154: 2022/05/23(月) 00:35:13.72 ID:GZhHBacx0
>>145
メカ丸製超合金パンダ
ロケットパンチとか付けようぜ

クジラはピノキオ的なモチーフかもしれない
魂を得た人形が冒険を経て自立するみたいな

162: 2022/05/23(月) 00:39:18.23 ID:U5JI0if20
>>154
クジラの解釈なるほど
じゃあ戦線離脱しても生きててはくれるのかな
だといいな

107: 2022/05/23(月) 00:10:11.39 ID:64j/0oWc0
安定させるのに3個必要だったような気がしたけど1個になって不安定かつ強化フラグか?

130: 2022/05/23(月) 00:22:32.40 ID:4KYZWmIV0
もしかして、パンダこれ3人どころでなく混じってたのか……?

147: 2022/05/23(月) 00:31:29.54 ID:5VUB4Chb0
人格統合されて強くなるって展開はままあるけど逝っちゃったしな…

136: 2022/05/23(月) 00:24:58.44 ID:U64s0rPn0
でもここで負けたら宿儺に会えないよな?
どうなるんだろ
no title出典元:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

181: 2022/05/23(月) 00:47:06.87 ID:U1IxNWPd0
しゅっしゅっしてる子パンダかわいい
このまま死んだら悲しいけど修復出来なさそうな損傷だな

101: 2022/05/23(月) 00:06:44.51 ID:GZhHBacx0
見開き秤カッコいいな

108: 2022/05/23(月) 00:10:30.79 ID:58QWpk2t0
うおおお!秤!秤さん!

102: 2022/05/23(月) 00:07:47.71 ID:5VUB4Chb0
秤じゃ無理だろ
って思ってたけどなんかいけるかもしれないオーラ出してる!

188: 2022/05/23(月) 00:49:30.95 ID:B/hicA+ud
痩せたか?の言い回し好き
no title出典元:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

121: 2022/05/23(月) 00:17:39.61 ID:vfYbP/CV0
秤パイセンがめっちゃ頼りになりそうな登場の仕方でちょっと安心
最後の鹿紫雲のセリフもいいね

115: 2022/05/23(月) 00:13:41.39 ID:y+dehQrO0
鹿紫雲かっこいいな
そうかって言うところでなんかこいつちょっと良いやつかもって思ってしまった

118: 2022/05/23(月) 00:15:36.13 ID:9yGhQvMva
>>115
顔がヘリおじなら思われない
イケメンって得だな

103: 2022/05/23(月) 00:07:50.18 ID:U5JI0if20
金ちゃん善戦するのかな
してほしい
そしてあの前半の内容は今後のパンダ生存フラグと受け取りたい

116: 2022/05/23(月) 00:14:58.69 ID:1Y8ddLZ00
当然のようにコンテナ潰してるけどなんちゅう呪力量や秤

127: 2022/05/23(月) 00:21:20.94 ID:9uWHjndb0
コンテナ爆散は乙骨登場を彷彿とさせるわ

126: 2022/05/23(月) 00:21:18.97 ID:5VUB4Chb0
秤はもしかして既にバフ乗った状態なんかな
もしシャルル戦のバフそのまま引き継いで戦えるなら使いやすい能力かも

133: 2022/05/23(月) 00:23:51.66 ID:ecvkeJ8Rr
秤、バフなしで来たなら素ですごい速いことになる

大当たりバフは領域内だけなのか、領域外でも効果があり何分持続するのか

明かされるの楽しみだなー

140: 2022/05/23(月) 00:27:03.65 ID:0m3FyEUQr
>>133
多分秤の領域は日車た同じタイプのだから継続じゃない?
パチンコにも継続あるし

144: 2022/05/23(月) 00:28:55.17 ID:UohAjkAh0
>>136
鹿紫雲なら宿儺の術式刻まれた虎杖の初戦として申し分ないから見たい

132: 2022/05/23(月) 00:23:26.02 ID:RJATGe2+M
渋谷編みたいなアクション回増えるといいなー
はじめきゅん期待してるぞ

131: 2022/05/23(月) 00:22:50.97 ID:9uWHjndb0
呪術らしさと王道が両立してる

182: 2022/05/23(月) 00:47:19.75 ID:MTe82VkM0
感情ぶん回された回だったわ
これで現状戦闘可能なのって虎杖と乙骨とキンキラか
脹相サイドも気になる

189: 2022/05/23(月) 00:49:36.86 ID:RJATGe2+M
>>182
そろそろマキこないのかな?

196: 2022/05/23(月) 00:52:09.65 ID:Rp+QTzwk0
>>189
真希は時系列的に禪院家行ってる最中なので

185: 2022/05/23(月) 00:47:52.01 ID:ecvkeJ8Rr
京都校って後は桃ちゃんだけか

偵察にしか使えないけど可愛いから良いか

187: 2022/05/23(月) 00:48:53.35 ID:U64s0rPn0
>>185
負傷者のパンダとか運べるし

156: 2022/05/23(月) 00:36:44.33 ID:UeO/kNCEd
パンダでこれだと三輪ちゃんやばくね

168: 2022/05/23(月) 00:42:23.86 ID:U64s0rPn0
三輪ちゃん覚醒するかもしれないだろ!

208: 2022/05/23(月) 00:56:44.66 ID:86/Lz17h0
真希参戦あえて遅らせるってことはこのあともっとやばい事起きるんだろうな

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 200点以上取ってる鹿紫雲を秤が圧倒できたらそれはそれで秤強すぎだし
    どう決着させるか

    • 一応五条先生のお墨付き

    • ノってる時はry

      • 今回の登場見開きでノッてるときなんだなって判断したわ
        久々に呪術で胸が熱くなった

      • 青の言う久々の基準は知らんけど3人同時領域展開は熱かっただろ!(なお次週)

    • 点数は戦闘力ってわけじゃないしな
      倒したのが3級レベルでも1級レベルでも5点は5点だし

      • 極端な話、一般人200人でも200点にはいくけどそんな実力でイキって宿儺の場所聞いて3枚におろされる鹿紫雲は見たくないなぁ

      • 鹿紫雲は積極的に殺し回ってるけど日車のように基本返り討ちしかしない奴もいるしコロニーの状況でも変わってくるから点数だけじゃ強さの指標にはならんな

      • 秤ぱいせんも「点数だけで見ればいちばん強いかしもと俺がやるのが妥当」って言ってるし強さの基準の1つくらいには捉えてるけど点数=そのままそいつの強さとは思ってないでしょ

      • ゴキとか休眠してなかったら一般人食いまくって
        余裕で数百点くらい稼いでそう

      • 仙台の二人もバンピー積極的に狩っていたらもっとポインド稼いでそうだ
        …その場合、譲渡ルール生やされた後でも乙骨に寸止めされず殺されてた可能性もあるけど

  2. くさなぎって誰だ、ツヨシのことかと思ったけどKOFの草薙京で草

    • 荒咬み・八錆ルートだね

    • ボディが甘い! ボディがガラ空きだぜ!
      うおおおおお!喰らいやがれぇ!!

      • フライ揚がれぇ!

    • くさなぎごっこ絶対伝わらんだろw

      • わからなくてググったわ

    • うおおおおフライ揚がれぇぇぇl!!!

    • おっさんやからセリフだけでわかったけど「ここでアレ使うか?」と思ってたらページ下でくさなぎごっこ書いててわろたわ

    • 「燃え太郎」か、懐かしいな・・・

      • 誰それ?聞いた事ないんだが

      • ゲームの勝ち台詞「へっ、燃えたろ?」が元ネタよ

    • 今は前野智昭って人が演じてるね
      (ダイの大冒険2020のクロコダインや、ジョジョ5部のスクアーロ等を演じている人)

      もし今後、このシーンがアニメになったとして
      ゴリラ役がその前野さんだったら、もう笑うしかないぞ

    • 最初のコマで草薙京じゃん、思ったらその直後に「くさなぎごっこだ」って言ってて草

    • くさなぎごっこするなら普通は「喰ぅらえ!」「喰ぅらえ!」「喰らいやがれぇえ!!」じゃないの?

      • 見せてやる…草薙の拳を!!の方が好きだった

      • これが、俺の草薙の拳(剣)だ!……歴史が違うんだよ。も捨て難い。

    • つい最近異世界転生してるやつみたから気がつけたけどまず無理やな

    • しゅっしゅしてるパンダかわいすぎww

    • 月を見るたび思い出せ!

      • それだと“やがみごっこ”だぞ

    • 先日、マジモン(KOF15)をやって『ゴリラァァァ!!!』と言っちゃったw

  3. はっかりーん

  4. 幼少期は生得領域っぽい感じ?
    前に夜蛾とパンダの赤ん坊の頃とかあったがその頃から兄姉はパンダに内臓されてたみたいだし

    • 生得領域とかじゃなくて生前の実体験をデフォルメして表現してるだけでしょ
      ゴリラ・トリケラが父親に連れていかれるところからは比喩表現だと思うけど

      • なるほどそれが割としっくりくるな

  5. 夜蛾学長が楽厳寺おじいちゃんに自我の芽生える呪骸の作りかた教えてたから、多少やられてもパンダ復活するかもと思ってたが、お姉ちゃんとお兄ちゃんが逝ってしまったか・・・

    • 俺はパンダ核だけ死にかけだと読み取ったんやけど、逆なのか。

      • ワイは「俺たちが置いていかれるんだ」って言ってたからゴリラトリケラ核を犠牲にしたパンダ覚醒フラグかと思ってたわ、まさか生首になってるとは思わんかったけど

      • 突然変異呪骸と言うのは夜蛾の嘘で
        実際には三位一体のメソッドによって自我を持ち自律してたパンダだけど
        今回の件で覚醒して核ひとつで自律してる呪骸になった
        そう読んだけどどうだろ

    • 普通に読めばその通り、鹿紫雲との戦闘でゴリラ・トリケラ核が壊されてさよならってことなんだろうけど、描写的にパンダが幼いままだから夜蛾方式の「自我が芽生える」時に残り2つと分かれた過去の描写って可能性もあるかなと
      つまりトリケラ形態お披露目の希望はまだ捨てない

      • 深読みし過ぎだろ

      • その解釈だと夜蛾の自我まで過去に死んでるじゃん

    •  あれは現状の話じゃなくて呪骸になる前、つまり人として生きてた頃の話じゃね?
       現状の話だといくら何でもパンダの思考が幼すぎるし、3人以外の魂がいることも謎すぎる
       最初から突然知らない名前の子供が数ページ話すよりもパンダ、ゴリラ、サイ(トリケラトプス?)の子供が話してた方が呪術って分かりやすいし、過去話っていうのも読み取りやすいと思ってたんだが、本スレでも現状の話と思っている人が多くてビックリ
       まぁ学長の『置いていく~』辺りが混乱の原因だと思うが、その辺の描写は今後に期待だな

      • 死にかけの走馬灯みたいなイメージだから明確に起こったこととして
        描写してるわけじゃないだろ 生前の実体験がベースにはなってるだろうけど
        過去話っていうのとは微妙にニュアンスが違うと思うが

  6. ゴリラがどうしても銀魂

    • 空知が読み切りでも始めたかと思ったわ

  7. シャルルで剣の舞したって訳よ

    • いきなり鹿紫雲とあたって積む所から始めてたら負けてたんだろうな
      ノってる時は僕より強い状態で入場はなるほどなってなった

    • やっぱり自己強化型の術式は第三者でも開示しないで術式継続するなら持ち運び出来る呪骸に開示して常に強化しといたらいいやんってなった

      • そんなことしてたら秤でもハマりそう

      • 情報の開示というリスクで強化してんのにリスクのないやり方したら意味ないんじゃね

      • それこそギャンブルのリスクで自己強化の幅を上げてるなら、引き継ぎで次の戦闘行けるのはおかしいよな

      • 日車の領域も似たようなもんでは?
        虎杖から呪力奪ってから逃げたところで、多分呪力剥奪は一定時間続くでしょ

      • 黒閃ゾーンと似たようなものと考えればいいんじゃね
        実際ギャンブル当てたら脳汁ドバドバ(?)だろ、それによる強化と考えれば一定時間継続もまぁわかる

      • 目標の相手と当たる前に積むこと前提でなく自然に行動したうえで積みの起点になりそうな相手と戦えるかどうかも含めてギャンブル要素なんじゃないの?

  8. カシモは古き良き戦闘バカって感じでイイネ

    • 見た目もいいしいいな

  9. これで戦いに勝利した後は秤はパンダの首を持って移動するのか。大変だな。

    • 被って秤とパンダのパワー合体させよつ

    • メカ丸バッヂみたいな感じでパンダワッペンになるだろうな

      • ど根性ガエルがチラついた

  10. 銀魂の作者参戦

    • そのまま人格が改善されなかった世界線のゴリラかな

  11. 兄と姉を生贄にパンダを強化!
    ……してくれねえかなどうかなあ。物語的に何かしらの役割がないならこのまま殺してよかった筈ではあるし

    • 真希真依的な感じでワンチャン強化あるかねぇ

    • お兄ちゃんとお姉ちゃんの能力をパンダ状態で使えるくらいはあるんじゃね

    • 成長曲線は何たらかんたら

    • 流石に強化されるでしょ、ただ単にパンダ核以外を殺すなら「パンダ、お前は来るな」的な言葉になりそうだけど今回「俺たちが置いて行かれる」って言ってたからな逆説的にパンダは先に進むってことよ

      • 補助輪を外したんだと思う
        ゴリ兄とトリケラ姉が居なきゃパンダ人格は発生しなかった
        抵抗できない状態でカシモに問われて「パンダは口が堅いんだ」
        パンダ先輩は強くなったよ

    • 何かを無くして何かを得るってのが基本みたいなこと言ってたはずなので、同居してた魂が喪失してその分強化はありえる
      宿儺の周りと比較して自分を小さくまとめるから育たないって理論で観測する他者がいなくなって育つようになるのかもしれないし
      伏黒の式神みたいに術式は残っててそれを併用できるようになるのかもしれない

  12. かしもさんへ
    なんか宿儺には会えなさそうな空気を感じるのでせめて回想くらいは残して退場してくれると嬉しいです

    • そりゃまあどっかで入るでしょ
      レシート先輩よりは良い扱いになるんだろうし

      • 言ってしまえば所詮ポッと出のレジィ一派や仙台四天王、シャルル等と違って鹿紫雲(と日車)はコロニー突入前から提示されていたボスだもんな
        まあ扱いは良いと思うわ

    • 引き伸ばしだぁ!テンポがぁ!
      て騒がれる未来が見える見える

      • 言われてもいいけどカシモの回想は欲しいよね

    • まあ宿儺に会えるような展開ってこっから相当話が拗れないとないだろうし
      そうなっても瞬殺だろうから大して面白くはならんだろうしな

      • 宿儺は苦戦すらするイメージないからなぁ。
        下手したら出会う→次のページでコマ切れもあり得るし。味方じゃなくてラスボス枠だから、それでいいんだけど。
        そしてそれと戦えた火山の格がまた上がる。

      • 火山・ミゲルとかいう勝率ボロボロなのに作中1位2位と善戦したせいで勝手に株が上がる奴ら

  13. 置いてかれるってことでパンダ覚醒期待したけど生首状態だしあくまで生死のことを指してる感じか

  14. 秤のザラついた呪力ってあんな感じか

  15. 大当たりは相手違うのでも継続してるんかね
    領域解いたら術式使用不可に例外追加かな
    身体バフは術式じゃないけど

    • 領域を使うと術式が焼ききれるから一時的に使用不能になるだけで
      既に日車の処刑人の剣で領域後も術式使える例はある

    • 言い方悪いが秤の能力は展開に合わせて都合よく強化できるから微妙なんだよなぁ・・・

      • 秤の能力全て明かされたわけでもないのに何言ってんの?全知全能なの?

      • 運任せなんてどうにでもなる能力なんだからそうなるでしょうよ

      • 青1
        能力全部明かされてないから言ってるんだろ、例えば大当たりの効果が『身体能力大幅上昇・それまでのダメージ全快』とか明記されてるならええんよ、でも大当たりで何が起こるかわからんから極端な話『大当たりで絶縁体になったから雷効きません』とかなんでもありになるでしょ

      • そんな極端な例が実際に出てきてから文句言えば良いのでは?

      • カードゲームアニメの主人公が大ピンチあのカードが引けなければ絶対に負けるって場面で絶対に目当てのカードをきっちり引き当てて勝てるみたいなもんだしな。
        次で当たり引けないと負けだってなっても作者が敗けさせたいか勝たせたいかで次の展開決めれる

      • そういうの言い出したら運の描写を創作で一切使えなくなるな

      • いやその理論はおかしいやろ、カードゲームアニメで例えるなら切り札の効果が決まってないようなもんやぞ
        運に関しては別にええねん。極々低確率を引き当てるのが創作物の決まりみたいなもんやしな
        でもカードゲームで呪文主体のやつに「呪文無効やでw」ってやった次週で直接攻撃主体のやつに「ライフ全回復+ライフ一つ増やすでw」ってできる(可能性がある)のは流石におかしいだろって話


      • 遊戯王なんかまさにそうでは
        エクゾディアに始まりトゥーンワールドだのテキストの意味がわからないだの

    • 秤の領域はバフ全振りで必中すら怪しい代物だからまた違うのかもな
      普通の領域ならシャルルはあんな自由に動けないし

    • ギャンブルの術式だし勝った相手から術式を奪う、くらいの効果あってもいいと思うけどなぁ
      乙骨と被るけどそのくらいの力じゃないと勝てる気しない

      • 呪力さえあれば術式がしょぼくてもやれる、石流が証明したべ

      • ギャンブルだと消費した呪力が当たり引けば何倍にもなって返ってくるとかがしっくりくる
        これだと返ってきた分を使い切るまで自己強化が維持されても違和感ないし、貯まった呪力でレートの高いギャンブル領域を再展開してさらに積むって流れもいけるんじゃないかと思う

  16. 秤は漫画家とのバトルで確変入ったから、
    持続してるならここから当たり連発してまだまだ強くなるって感じなのか。

    • それよりカシモに演出が通用するのかどうかを見てみたい

      • 意外と付き合い良さそう

  17. 鯨は葬式のときの白黒縦じま模様の幕を鯨幕って言うからそれを表してるんじゃないかな。

    • 天の才じゃん

  18. パンダパートいる?

    • いる

    • あってもいいが短くまとめてほしい。ながくて手抜きに見えた。

      • 実際手抜きだろう
        終盤いつもより線とか綺麗だったし

      • ちょっと長かったよな
        最後のコマだけパンダの生首とな出るかと思ったから秤登場まで描いてくれてホッとした

      • 長くて流し読みしてたらパンダの生首出てきたときの衝撃よ…

      • 週刊のページ数で1話で済んでるんだから妥当じゃね

    • 当然の様に途中で読み飛ばした

      • 勿体ない

      • 漫画読む才能ないよ

      • 読んでないなら文句いう資格ないね

      • 勝手にすればいいのに他人に共感求めてコメントするあたり浅ましい

    • なかったらその辺の凡百なバトル漫画と変わらんだろう?
      呪術の何を面白いと思って読んでるのかな?

      • さすがにその辺の凡百なバトル漫画と呪術は比べるまでもなく違うわ

  19. 最初読む漫画間違えたかと思った。
    パンダの過去回想?とはまた違うのか、分からん
    あれはなんや
    秤来たのは熱いけど

    • 同じ感想
      パンダパートはちょっとな
      ああいうのをやるなとは言わないけど如何せん長いし大して面白くないっていう
      あの手の作風変えた心象演出は難しい、慣れんことをするなと言いたい

      でも最後の秤登場は良い

      • パンダパートなかったらブラクロとかと何も変わらんやろ
        読解力をもう少し磨こうな

    • ああいうのって本誌では短くまとめて単行本とかで加筆しようとは思わないのかね
      いや負担なのは分かるけど絵的にはそれほど時間かかる部分じゃないしなんか意図的な引き伸ばしに見えちゃったよ

      • 一話で回想&兄姉の末路がどうなったかわかるし十分短くまとまってないか?

      • 前回 パンダがやられた!
        今回 パンダがやられた!秤が来た!
        話が進んでないんだもん

      • 赤コメだけど青1とは感覚が違うからなんとも言えん
        本筋にあまり関係ないし
        それこそダイジェストで、例えば鬼滅の半天狗死んだ時みたいなセリフなし絵だけの走馬灯みたいな感じで2、3ページにわたって描くならいいかなって思ったよ、個人的には
        でちゃんとしたストーリー形式にしたいなら単行本で加筆で…まあ絵もちょっと手抜き感あるし泣いてる表情は良いけど

      • 2,3ページでまとめられるかは知らんけどそこは同意だわ
        単行本で加筆はどうかと思う
        ヒロアカみたいに減ページしてるわけじゃないし

      • ヒロアカは減ペしても話進んでるやん
        上でも言われてるけど今週の呪術は秤登場させる為の手抜きで話進んでないねん

      • キャラの描写を深くやったら引き伸ばしってもうなんもかけねぇよ

      • 他の漫画に進んでないってケチ付ける人が、
        これに文句言わないなら察するよな

      • 心がねじ曲がってるな
        今週はむしろパンダパートがあったから秤登場が熱く感じられる構成じゃん
        漫画読む力ないな

    • ライト層にはそもそもパンダがなんなのかわかって無い上に大した思い入れも無いからパンダみたいな他の何かでいきなり過去回想物語みたいの長々やられても邪魔か不快なだけなんだよな
      先週に続き新しい事を色々やろうとしてすべってる感がある

      • >>新しい事を色々やろうとしてすべってる感がある
        これだな作者の自己満と万人が見たい物が合ってない
        そらファンなら擁護するだろうけど既に神回の比率が最近異様に低いからな

      • お前の感想をライト層全ての感想のように語るなよ

      • わかりやすい刺激のある展開しか理解できませんってことだろ?
        そんな読者に合わせてたらクソみてぇな漫画しかできないから
        どんどん切り捨てていくべきだと思う

      • ???最近の老人は主語がデカくて参るよホント

      • 俺は心が綺麗だからこんなポッとでのゴリラとのやりとりでも普通に泣きましたー
        露骨に感動させにきてるのはわかるんだけど、おっさんになると涙腺が緩くなるんや

    • 釘崎のときも似たような感じだった気がするけど、あっちはそんなに気にならんかったんよな
      なんでだろ

      • 釘崎とパンダへの思い入れの差じゃない?

      • 釘崎の時は「釘崎の過去」ってのが明確にわかるけど
        パンダのは比喩表現と言うか不思議空間で
        「パンダの内面世界…なのか?」
        「何読ませられてるんだろう?」って頭の片隅に引っかかったまま進むから内容に集中できなくてそう感じたんじゃねえかな?

      • 内容に集中できないって感覚が分からん
        数学苦手な人の話みたいなもん?
        これはそういうものだって置いて考えられないとかそんな感じのやつ

    • 先週のパンダのムーブが嚙ませ犬そのものだったからなぁ
      シリアスな回想に持っていくならもうちょっと見せ場を作ってやってほしかった

    • 自分はパンダパートも面白かった
      この作者の独特の感性好き

      • 俺も好き
        思ってたよりちゃんと兄弟で切なくなった
        学長も兄弟も失ったパンダがこれからどう覚醒するかと思うとワクワクすっぞ

  20. 素質、潜在能力は姉、兄よりパンダが一番高かった話になりそう
    くさなぎごっこ、サンタさんがくれたボール、くわがた辺りが能力に関係しそう

    • パンダはパンダじゃない!!(クワガタに変形)

      • 発火能力持ち、クワガタ、変身……アルティメットフォーム?

  21. 冒頭の回想?は生前のパンダ達に実際あったことなんじゃないかな?
    パンダが書いたお兄ちゃんがゴリラっぽくないのも生前のお兄ちゃんの似顔絵だからかと思った

  22. 「置いて行かれるのは〜」の件は何回読んでも死ぬのはパンダとしか読めないんだが…ボディの復活もできなさそうだし

    • 死ぬ側・生きる側で置いていかれるのはどう考えても死ぬ側だろ

      • イギーとアブドゥル思い出したわ

      • 置いていかれるって表現はどっちにも使うけど

      • ↑それはそうだけど灰コメのいう風には読めないと思う

      • 生きてる人達を指して「残された側」みたいな言い方もするからややこしいけど、今回は死ぬ側が「置いていかれる側」って読めたな

    • 先に歩みを進められるのは生者だけってことだろ

    • 死んだら歩けないやん先へ進めないやん

    • 死んでる学長が置いていかれるのはオレたちって言ってる時点で死ぬのはゴリラ側としか読めないだろ…

    • 置いてかれるとか言いながら出て行くからややこしいんだよね

    • 正直どっちともとれるから気持ち悪い
      ジュガイになる前の生きてた頃の回想だとすると「学長・兄・姉を残してパンダだけが逝ってしまった、俺たちがおいていかれた」ともとれるし
      今の状態の精神世界的な話だとすると「ここで命が終わってパンダ以外は前に進めない、俺たちはおいていかれる」ともとれる
      言動が幼いから俺は前者の描写かなーって思った
      …けどそうすると、三兄弟の中でパンダが最初に亡くなったことだけをわざわざこのタイミングで描写する意味は????となって割と意味不明なので後者なのかなぁ

      • 夜蛾の末っ子がパンダとして生まれ変わる時の話だと思った
        パンダは夜蛾の呪力と兄姉末っ子の魂から出来てるけど、そのうちのパンダに引き継がれなかった部分があの形を取ったんじゃないかな

  23. ゴリラとトリケラは核だとして狐と狸はナニモンなんだ

    • パンダ達兄弟の生前の記憶を、パンダ達に合わせて動物で表現した以外に何がある?

  24. 夜蛾が安西先生に見えたわ…

  25. ボディが甘いぜ!
    ボディがお留守だぜ!
    ボディがガラ空きだぜ!

    クサナギ三段活用です

  26. どうすんだこれ
    強化なしで東堂みたいに地味にフェードアウトか?

    • まあこれから敵として出てくるやつら特級当たり前みたいなインフレになってきそうだから学生全員が着いてこれるかって言ったら難しいだろうね

    • ブラザーなら領域展開を引き連れて帰ってくるはずや

  27. カシモも流石に領域展開持ってるか?秤とどっちが上か見せて欲しいわ。
    そもそもあいつの術式的に領域いるかは置いといて

    • 忘れがちだが領域展開にはバフ効果もあるからカシモより肉弾戦強いやつでも領域にいれてボコって稲妻ができるで、まぁカシモより肉弾強いならそいつも領域展開もってそうだけど

  28. 死なないでパンダ……まあ今回のイメージでさらにパンダ自身も死んじゃうのは変な気もするし、大丈夫だと思う……そうであってほしいけど

    • まだ人格は維持してるから、ワンチャンあると願いたい

  29. お姉ちゃんシャイじゃなくない?
    めっちゃしっかり者じゃん

    • お姉ちゃんというよりオカンに見える

    • 内弁慶なんだろ

    • 店員呼べないっぽいから大人相手だとシャイなんだろう

  30. カシモの強さの描写的に秤じゃ到底勝てると思えないんだけどどうなるんだろ。
    というかカシモに勝つの乙骨でも微妙そうじゃないか。乙骨って反転術式あるからあんまり回避とか考えてなさそうな戦い方だったし。

    • 火力が高いタイプなので呪力強化でダメージは減らせるはず
      鹿紫雲も高専基準で一級以上の実力差だろうからきついにはきついだろうけどな

    • 大当たりバフ維持できてるなら戦えそうだけど、勝てるビジョンはあんまり見えん…
      パンダ生首なのにまたあのパチンコ電車茶番やるとも思えんというか、カシモに領域上書きされて死にそう

    • 言えるほど鹿紫雲も秤も強さの描写足りて無くない?
      単なる印象の話でしかないだろ

      • 呪術ってほぼネームドの敵味方しかいなくて、量産型のやられ役がいないから強さの尺度があんまないんだよな

      • せっかく四級~特級って階級あるのに特級呪霊とか一級術氏とか結構ピンキリだったりするしな。

      • 格付済みの連中は対処法も判ってる世界だから
        それで100年以上うまくやってきた

      • もう等級じゃ計れないようになるって大分前に言ってたしな

      • 一定以上の強さがある呪霊は全部特級になって青天井だからなんぼでも上はあるし
        術師の場合は上の人が自分たちの都合で勝手に等級決めるし
        ガチで等級に意味がなくなってる

    • さすがにタイマンで撃退できそうな気はしない
      金ちゃんが粘ってる間に援軍が到着、という展開になるのでは

    • 電荷分離の攻撃も、パンダだから一撃粉砕していただけで乙骨なら片手で弾いたりすんじゃね?

  31. パンダの話めっちゃつまんなかった

    • 最初読むもん間違えたかと思ったわw
      あの落書きみたいなのにそんな尺使うなよって
      ラストで秤来なかったら今週やばいところだった

      • 確かに読むの間違えてるわ
        お前呪術廻戦読むの向いてないよ

      • 全部崇拝して賞賛しないとファンじゃないってどんな神経してんねんコイツ

      • 読むもの間違えた勢毎週湧くけど、煽りで言ってんのか本気でそう感じてんのかどっちなん?

      • 3歩歩くとってやつだな
        記憶がもたないんだよ

      • 今週番外編だったっけ?とかならともかく別のマンガと待ちがえたかと思ったはなぁ
        逆に何と間違えを疑ったうのかと

      • 青2 どう考えても向いてないだろ。この程度でストレス溜めてこんなところに文句書きに来るってんだから
        少なくとも友人がこんな状態だったら読むのやめとけって言うよ。間違っても「お前この漫画向いてるよ」なんて言えないね

      • 2022/05/23(月) 12:57:15

        今週は本気で読む物間違えたかと思ったわ
        最初確認しちゃったよ

      • 残念ながら今回も評判はイマイチだな
        神回が低いわ
        駄目回だと思ってる人が多いみたいだ

      • うーんと普通より神回と良回の方が多いのにダメってどういう理屈だ?
        変な人は目の付け所からして変だなとしか思えない

      • あれ?銀魂とっくに終わったよな?とは思った

      • ×読むもの間違えたかと思った
        〇何この漫画?知らんなぁ(ページ飛ばしー)…ん?呪術かい!(ページ戻りー)

    • 小学生にはわかんないよなー
      少年ジャンプだけど完全に大人の読解力が必要な漫画だわ
      まぁだから人気あるんだろうけど

      パンダのところはもう少し大人になってから全巻読み返そうな

      • とりあえず小学生煽るのやめた方がいいよ

      • この、いちいち読解力ガーとか煽ってんの同じ奴だろ?
        呪術ファンの民度が疑われるからもう来ないで欲しいわ

  32. 秤が漫画家戦での確変状態で大幅にパワーアップしてるとかじゃないと、漫画家もそれなりにカシモとやれる感じになっちゃうな

    • vs虎杖の時と呪力の形が違うから確変は多分入ってる

    • 漫画家もパンダ一方的にボコれるくらい強いのかもしれないじゃん

  33. 父ちゃんって夜蛾学長?
    あと大きな声で店員さんをってなんのことや?なんか暗示してるの?

    • 父ちゃんは夜蛾であってると思う

    • 家族で店に行った時にシャイなお姉ちゃんの代わりに店員を呼ぶのはパンダだったってだけだろ

      • あー、なるほどね
        そういえばシャイだったな
        ゴリラも店員さん呼ぶタイプじゃなさそうだし

  34. 前回と一緒でまた読んでる漫画間違えたかと思ったわ

  35. そもそも秤とシャルルって知り合いだったの?
    回游内で初対面だったら観覧車で

    • 途中で送信しちゃった

      膝を付き合わせて話してるの何だったんだろって

      • 高いところからパンダを探そうとしたのかもしれない

      • >> 高いところからパンダを探そうとしたのかもしれない

        秤がそう言う理由で観覧車いたかもしれないのは分かるけど、シャルルと秤が知り合いっぽい描写皆無だし、かといって初対面だったらシャルルの私的な会話してるちぐはぐさが違和感
        わざわざ観覧車に仲良く乗って会話してた辺りなんか見知った仲とかの解釈でいいのかね?

      • 勝手に聞いてもない自語り始めたってだけじゃね?
        オタクあるあるじゃん

      • 状況にそぐわないような語りから入るってわりとよくある手法じゃね?
        ジョジョとかでも襲ってくる敵が独特な語りを披露するとかあるじゃん

      • 秤とシャルルが何で同じ観覧車に乗っていたのかの理由を聞きたいんだろう

      • >> 秤とシャルルが何で同じ観覧車に乗っていたのかの理由を聞きたいんだろう

        そうそれ。道で会話して戦闘だったら何も違和感無いんだけど、何でわざわざ閉鎖空間である観覧車に律儀に乗ってるのか知りたいなーって

      • まあメタ的には単に場面作りたかったんだと思うけど、秤はわりとバトル楽しむ系っぽいから喧嘩上等ッスよって感じで付き合ったんじゃないか
        シャルルが一緒に乗ろうって誘った理由はわからん

      • ボコったらポイント寄越せって話をしたんだろ

    • コロニーに入るとランダムに転送されるって設定から、たまたまシャルルが乗ってた観覧車に秤が転送されたって適当に頭の中で補完した。

      • 突然現れた謎の人にオタク丸出し会話してたと思うと草

      • まぁたしかに時系列考えたらワンチャンある()

      • 断ればよかったじゃないか、って言ってるからシャルルが誘って
        秤が応じた形なのは間違いないと思うぞ
        まぁ秤も余裕のないキャラでもないしお前プレイヤーだな?みたいに
        話しかけたら一緒に乗らないか?って言われてとりあえず出方を
        伺ってるみたいな状況じゃないかな

      • いきなり現れた知らない人に自分語りとかシャルル奇人変人すぎだな
        そら漫画も落とされるわ

    • そこら辺に座って話をするよりオシャレやん?
      シャルル変なこだわりのあるオタクだからシチュエーションには凝りたかったんだろう

      • たぶん映画「第三の男」
        「スイスの500年の平和が何を生み出した?…鳩時計だけさ」

  36. 前半よく分からんかったけど最後の秤でお釣りがくるくらい興奮した

    • わかるわ。やっぱり仲間のピンチに助っ人参戦(ドカァアン!!)はテンション上がる。
      幾度と無く使われて来た展開だけど、使われるに足るだけのアツさがあるよね。

  37. 領域によるバフは本来自然とかかるものなのに秤はわざわざ面倒くさい条件を挟んでた
    領域内にいる限り敵はでかい不利を背負わされるものだがシャルルは普通に戦えてた
    領域解除後?なのに効果が持続してるっぽい

    坐殺賭徒、やっぱ普通の領域じゃないなこれ
    必殺必中、必中と並ぶ第3の領域展開とかではなく
    面白さ優先で設定いじったら趣味全開の領域が出来上がったみたいな感じかね

    • まあ領域展開の強みである必中要素を、情報の開示に使っている時点で普通じゃないわな。

    • 日車の領域と同系統?

      • 日車の領域は攻撃不可、日車の裁判ごっこに付き合わなきゃいけないという強制要素があったが秤の領域にはそれすらないからどうだろうな

      • そっか強制は上にも書いてあるけどルールの開示だけで、演出中は別に行動の制限かかってる訳でもないから、当たりが出るまで自分に有利な要素無いのか…。
        でもルールの開示で当たりが出たら何か起こることを説明してるから、相手は強制されてないのに、演出に意識を割きながら戦わざる得ないのはいやらしいw

      • 本来は攻撃後に確率的にバフ付与だから
        術者本人が一人でイライラしながら攻撃するもんなんだけど
        手の内を晒すことで相手にデバフしてるんだよね

      • ゴミのような情報を!とかブチ切れたのに最終的に飲み込まれて「帰って!」「帰ってくれ!」と懇願するくらい熱くなってたよなシャルル
        あれが領域によるものかギャンブルの魔力によるものか

    • バフ継続っぽいのはアツいな
      ノッてる時は僕より強いもこれならあり得る

    • 伏黒vsレジィ戦でもあったけど単なるバフだと簡易領域でも防げないから、そういう領域対策が広まってる今、一周回って合理的になってるのかね

  38. 秤先輩 cv.細谷佳正

    • 小林親弘さんが浮かぶかな

      • 確かに声質似てるから分かるけど
        そっちは髙羽でイメージしてるわ俺

    • 俺は高木刑事やな

  39. 野薔薇ちゃんの魂と真依かなんかの魂入れて、チンピラモードと出涸らしモード搭載のNEWパンダ爆誕や!

    • 真依とパンダが相性良いとは思えん
      釘崎ですら微妙だろ

      • まず真依と野薔薇の相性が最悪というね

    • 案外メカ丸の魂が京都校で保管されててパンダに移植されたりして?

    • 出涸らしモードは酷すぎて草

      • 出涸らしモードで静電気除去パッドを構築して
        付与された電荷に対処するんだな!

      • 真衣ちゃんの弱点の少ない呪力を補えるかも知れないから倫理観を無視すれば有りかも知れない

  40. ところで、この一大事に呪術総監部は何してんのかな。
    そこまで書いてたら話が進まないか

    • やばいよやばいよ…五条とかなんで封印されとんねん…こういう時のためのお前じゃないんか…全部五条のせいだわ…死のう…

      • 介錯は任せろ!ズバズバ

      • 五条「やったぜ」

    • 真人編序盤の刑事の発言や死滅回游編入り始めの政治情勢語る吹き出しのコマ見るに、政府と関わりあるっぽいから国と協議してるんじゃない。ま、多分そこまで考えないと思うけど

      リアルじゃないバトルものって特殊な力に政府とかが関わらないってのが暗黙の了解的なのが多いけど
      呪術はどうなるかね?夏油がチャイナ7っぽいのと接触してたから描写するのかな

    • 内ゲバで忙しいんでしょ

    • 保身で忙しいから…

  41. 秤はカシモの必中術式にどう対処するんだろうか

    • 漫画家の直後なのか前なのかによるけど
      後だったら領域展開は出せないかもね

  42. 熱い場面のハズなんだけど秤ってのがね

  43. 人気出て「なんでもいいから引き延ばせ」って言われ出すと、漫画ってこうなってくんだろうなって感じ
    過去回想は今後もどんどん増えてくだろう

    • 引き伸ばし目的ならパンダを首だけにしないだろ

      • それ
        少なくともここまで引っ張ったんだから姉の能力使わせるべき

    • どっちかというと作者が今後の展開考える時間稼ぎに感じたわ

    • 回想を1話未満に抑えて引き延ばしと言われるのか・・・
      引き延ばすならパンダ過去編へ突入させてるだろ

      • それで半年とかな

      • 引き伸ばしの定義履き違えてる奴多いな
        別に何ヶ月掛けようが何週間にまとめようが
        引き伸ばしは引き伸ばしだろ

      • 引き伸ばしならお姉ちゃん瞬殺なんかしないだろ普通に考えてさ
        パンダゴリラ(既出形態)でバトル→新形態(お姉ちゃん)で最低2話は引っ張れるんだからさ

        今回のは秤登場でしめたかっただけだろ
        語彙力がなくて「引き伸ばし」しか浮かばないとかそういうあれ?

      • 自分がみたい展開じゃなかったら全部引き伸ばしだよ

      • 初登場のキャラが出てくるたびにポッと出!引き伸ばし!だもんな
        それ全部の漫画に云ってんのかね

      • 読んでて長えと思ったわ今回の絵本
        最後4ページでしかまともに話進んでない

      • 実際長いよ、前半パート
        引き伸ばしだろ

      • 長いのはわかる
        引き伸ばし?アホか

  44. その頃真希は大量殺人してるからな

    • 真希はホントどう落とし前つけるんだろ
      彼女に関してはハッピーエンドなんかありえないのが分かるから辛い

      • いっそのことバーサーカー状態で暴れまくって派手に散っていただきたい

      • 受肉組に千年前の禪院家当主とかいてくれたらそいつと相打ちでワンチャン…

      • いくら性格がアレな禅院家でもけんじゃくとは手を組んで欲しくないなあ

    • 禪院を終わらせての中には禪院の血筋全てが
      含まれてるんじゃなかろうか。
      なので真希さん自信が生きたい、
      幸せになりたいと思って無さそうだし
      なんなら自分を消して完成するくらいの
      ノリかもしれん。

  45. ようやく人(パンダ)助けにヒートアップする秤が見れるのか
    最近東堂出てこなくて寂しいからアイツくらいの安心感あるキャラになってほしい

  46. 冗談にしても「痩せたか」ってなんかズレてね?
    体ないやん

    • やせたかなしいすがたになったから…

      • やなせたかし?

    • そのなんかズレてね?って感覚引っ張り出したのが秤らしいというか
      面白いかは読者次第だけど体の面積っつーか体積無くなってる返しとして頓知っぽい?発言してるのが秤っぽいなーって理解は出来た

    • 秤は勉強出来ないバカって設定だから言葉選びもおかしいんだよ

    • いやその返しはちょっとズレてるな?

    • 呪術師はイカれてる

    • 「貴様何者だ!」「サンタクロースさ!」←いやどう見てもサンタじゃねーじゃん

      みたいな事言ってそうね 出来てるか、上手いかどうかはともかくとして
      映画や漫画でこの手の軽口のセリフ回しぐらいいくらでもあんでしょうよ…

    • 「調子悪そうじゃねーの、腹でも下したか?」って「腹壊されたんだよ」ってツッコミ待ちの冗談とニュアンスは同じだけどセンスは微妙だよな

      パンダとカシモは言い回しが達者だから悪い意味で目立つw

    • 首だけなのを瘦せたはなぁ…
      冗談なのはわかるがズレてるせいでもやっとした

  47. そのなんかズレてね?って感覚引っ張り出したのが秤らしいというか
    面白いかは読者次第だけど体の面積っつーか体積無くなってる返しとして頓知っぽい?発言してるのが秤っぽいなーって理解は出来た

  48. そういえば領域展開なんて日に何度も出来るのは五条ぐらいって伏黒言ってたな

    • そもそも伏黒が知ってる人で領域展開できる人五条しかおらんくね
      乙骨と関わりあったなら乙骨も領域展開できると知ってたかもしれないけど

      • 領域展開の発動制限は〜みたいな教科書的な知識が伏黒にあって、尚何回も出来るのは領域展開出来る上澄み層でもTOPの五条ぐらい、って発言なら伏黒知ってる人数云々は解決出来る

      • 乙骨とも入学前から会ってんだからから知ってるんじゃね

      • 入学前から知ってるとしても乙骨がその段階で既に領域展開できてたら凄すぎるんだよな
        流石特級

    • 運要素が強い秤の領域展開は何回か出来るかもな

  49. 展開次第ではパンダはパワーアップできそうだな
    棘パイセンにもテコ入れ早よ
    乙骨にコピーされている分完全下位互換感がやばい

  50. カシモ倒してパンダの頭部被せて身体乗っとってパンダ超絶強化展開

  51. 学長兄姉核は呪骸の外に脱出して、パンダだけ取り残されたとすれば描写と辻褄合わないかな。つまり、パンダは死、学長兄姉の新しい呪骸が生まれる。

    • パンダに元々四つの核があったってこと?
      支離滅裂過ぎない?

    • むしろパンダの人格で会話してるんだから、パンダが現時点で死んでないのは確定でしょうが

      • 人格は元々1人やろ

      • パンダだけが死んで残りが生きてるというのが灰コメの説なわけで、それがパンダの人格のままならもはやパンダ死んでるとは言えないでしょ

    • 灰米補足
      通常、見送る側=遺族(生者) なので生きる側は学長兄姉と判断した。見送る側が離れて行ってるの描写は核のパンダ呪骸からの脱出を暗示してると考える。
      メカマルが残留思念バッチを遺したように、学長も自身の残留思念でパンダに細工は可能だと思う。
      2022年5月23日 13:14:40
      会話してるが致命傷じゃね

  52. パンダの話は、
    ・3兄弟の生前の記憶
    ・呪骸の中で3兄弟の魂コピーした核が互いを観測しあっている期間
    これが、たぶん地続きになっているんだと解釈した。

    んで呪骸の生後3ヶ月で、自我確立し呪力の自己補完を始めたのがパンダ核なので、不要になったトリケラ姉・ゴリラ兄の自我?魂(コピー情報)?は置いていかれる
    =淘汰されることになった。
    プライマリの魂はパンダ人格に統合された?

    コピー情報とはいえ、自前の感情がある姉・兄の魂が置いていかれるから、スゲー残酷で悲しい。

  53. 前半部分はパンダの生前の記憶で登場人物が動物に置き換わってるのかな?くさなぎごっこから察するに95、6年あたりの出来事か?

  54. 呪力のオーラみたいのがすごいことになっているから
    秤の領域は解除してもバフ効果は継続しているっぽい
    もしかしてシャルル戦ですぐに領域展開したのもカシモとパンダの接触を予測していて急いでバフかけたかったからなのかな

    • シャルルの心折りたかったからじゃないの?

    • 普段からそういう使い方してるから
      出し惜しみせずにいきなり領域使ったのかもね

      セオリー通りじゃないから相手は意表を突かれて混乱するし
      CR私鉄純愛列車の茶番劇でも混乱させられる恐ろしい戦法

    • 龍紋鬼灯丸みたいな雑魚狩りしながらバフ積んで最高潮になってから強敵に突っ込むのが運用上ベストなのかもな

  55. 連打するなら台詞は「甘ぇぜ」にしろ

  56. カシモ自身も帯電してるって説明されてたから
    秤がゴリラ攻撃をカシモに喰らわせても
    必中の雷に打たれる条件を満たしてしまう。

    呪力を乗せて物理攻撃するタイプにとっては相性最悪だな。

    一撃でクリティカルな物理攻撃を喰らわすか、絶縁体で出来た呪具とかで攻撃するか、呪力それ自体で攻撃するか。

    秤の術式で↑の対策どれか出来るってことかねえ。

    • 電気の性質だから雷っぽくなるだけであくまで呪力飛ばす攻撃だろ?
      パンダ含め大抵の敵は鹿紫雲より実力が大きく劣るから
      必殺級のダメージなだけで同格の呪力ガードなら普通にガードできるんじゃね

      • 例えばこないだの二人のグラニテブラストもウスラビも乙骨だから普通の攻撃に見えたけどパンダクラスが受けていたら身体吹っ飛んでるだろうしな
        出力だけなら全力のグラニテ以下って事だし

  57. 鹿紫雲
    ・200点以上を楽勝で稼ぐ戦闘狂
    ・パンダの奥の手すら意に介さず瞬殺


    ・乙骨「ノってる時は僕より強い」
    ・五条「僕に並ぶ術師になる」
    ・登場シーンを乙骨と対比させることで強さを示唆

    前振り十分で
    セリフがお互いクソかっこいいし
    来週の展開めちゃくちゃ楽しみだわ
    秤先輩頼れる兄貴感あるし何とかしてくれそうでめっちゃ好き

    • 分かる
      この一戦で東堂ポジになれるか決まるな

    • 絶妙に勝敗が分かりづらい感じあっていいわ
      乙骨だったら勝つって予想しやすかっただろうから

  58. いきなり空知出てきてなんの漫画かと思った

    • とりあえずゴリラはゴリラでもゴリラの作風のゴリラゴリラゴリラとは全然違うやろうに、、、
      みんなゴリラのこと空知って言い過ぎ

  59. 何にでも文句を言う人は今週もやっばり
    文句を言うのであった。
    まあいつもの事ですね。

    • 様式美ですね
      美しくないルーティーン

    • 普通に面白くないと感じるファンがいても不思議じゃないのに頭から前否定する奴等よりマシだろ、なんでも全肯定しないとファンじゃないと思ってんの?

      • 貴方は「何にでも文句を言う人」
        なのですか?

      • 敬語で強キャラ感あるな

      • 普通に面白くないと感じるファンなら別にいいけど
        コメントからしておかしい人なのが滲み出てるんだもん
        勝手に否定的な意見全般に主語広げてんじゃないよ
        否定されてんのはお前だお前

    • 文句と言うか感想だからなぁ
      解りやすく言えば友人や恋人にも不満はある訳で好きな漫画や良く見る漫画にも好きでは無い展開や場面はあって当たり前、それを語る場でもある訳で
      特に先週と今週の8割くらいの内容は賛否あるのは当たり前だろうね

      • いやそれは勿論なんだけどね 例に挙げて申し訳ないけど下の62さんみたいな
        のにはこっちなんも言わんし自分とは違った感性で参考になるのよ 
        でもさ、なんかこうあるじゃない?オマエは筍かよ、みたいな書き込みがさ
        (お前はパンダに親でも喰われたのかよ、の意)今週もいるけどさ、
        「別にパンダがどうなろうが大半の読者はなんの興味もねえよww」こういう
        悪意満載のコメントにはね、こちらも悪意で返したくなるってもんなのよ

      • それ悪意か?
        口は悪いかもだが
        正直俺もまあそうだなと思うわ

      • (お前はパンダに親でも喰われたのかよ、の意)
        悪意で返してもいいけど、痛すぎて見てられんわ

      • バトル漫画で戦ってるキャラの生死なんてどうでもいいってのが
        悪意じゃなくてなんだというのか エンデヴァーとか加耳とか
        来週冒頭で死んでても誰も気にしないと本当に思うのか?
        それとも人間じゃなくてマスコット枠だから問題ないの?
        …動物愛護団体が黙っちゃいないぞ

      • 先週の鹿紫雲VSパンダにそんな賛否あったっけ?
        先々週の秤の領域展開ならわかるが

    • 無理やり理屈をくっつけようとしてただの難癖と化してるコメントは正直きついな
      上手い事を言って称賛されたい欲があるのかもしれないけど
      無理に背伸びせず「僕は嫌い」で止めておいてくれと思う

    • 俺は今回も否定意見の多かった私鉄純愛列車の回も楽しく読ませて貰ってるけど
      否定的な意見を全面的に許さない風潮は良くないと思う、自分が面白いと思うなら他人がつまらないって思う意見を否定する必要ないじゃん?

      • 否定の仕方がね・・・
        アソチ丸見えの言い方で痛いのよ
        俺には面白く感じれなかったなぁ~みたいなのが呪術好きの否定の意見

      • その呪術好きの否定意見ですら普通に全肯定派から人格否定とも言える横槍コメント入れられるからな。他の商品のレビューでは人の低評価に「文句言うなら買うなよ」とか言ってくる奴いないのになんで漫画やらアニメだと同じ額しか払ってないはずなのに低評価側の意見がここまで封殺されるんだ。よほどの変態じゃない限り金払って読んでんならその作品のファンの意見に違いないだろうが


      • 商品のレビューは大半がこれから買うかどうか迷ってる人が読むからコメントに対する感想なんか無い
        漫画まとめのコメントは大半が既に読んでるから賛成反対あって当たり前

  60. 鹿紫雲の驚いてる表情的に秤の存在に気付いてなかったっぽいし、コンテナじゃなくて鹿紫雲を直接踏みつけてれば大ダメージだったのでは。作劇的にクソつまんないけど。

  61. 秤剣舞とかグロウパンチとか言われてて草
    かなり領域が変わってるっぽいね

  62. パンダだけ出生特殊すぎるからこいつ絡みの話は
    学長死んだ回もそうだけど「突然何!?」って感じになるんだよな
    嫌いじゃないけど浮いてる

    • 初登場から常に浮いてるし

    • 色々な漫画にいるマスコット的なキャラも同じよな
      好意的に見てはいるけどそいつ自体に特別興味ある訳じゃ無いって言う

      • タチコマが死んだ時は泣けたぞ

  63. 呪胎九相図の残りぶち込んでパンダ新トライアングル完成でパワーアップや

    • なんなら残ってる兄弟全部ぶちこんで幽白の仙水みたいにしよう

  64. 他の術者の呪力で使役されている訳じゃないんだし、
    自立型呪骸で呪力を自己補完できるパンダが
    独自の術式持っててもオカシクないんだよな?

    ドラミングビート(内部破壊)って術式効果では無さそうだし。

    トリケラ姉・ゴリラ兄の退場って、パンダ覚醒(術式獲得)に結びつける伏線とも考えられるのか。

    んで、夜蛾が黄泉の国から姉兄を迎えに来たメタファーと解釈できる回想だと。

    だとしたら、他の呪骸?らも参加してた描写は何やねん
    生前の記憶と地続きちゃうんかい、とも思うがなあ。

    観測し合う3つの核が営む精神世界でキャッキャウフフしてたとして、何で3姉弟以外のキャラが混じんねん。

    • 逕庭拳と同じようにドラミングビートも術式効果ではないと思うんだ。

  65. ここまで外見がシュールな回想は見たことがない…
    中身は悲惨(?)そのものはわかるが

  66. 学長子供3人亡くしたり生徒に早死にされたりで悲しいな

  67. 最初原稿落として特別編はじまったのかとおもた
    ラストの秤の登場の仕方とセリフはかなり好き

  68. 剣八をボコボコにしたユーハバッハ(偽)の背後に
    山爺が降ってきた見開きを彷彿とさせる

  69. 秤のダイナミック着地が豪快だなめちゃくちゃ強そうカシモがワクワクしちゃうのもわかる
    乙骨も虎杖との初対面のときにダイナミック着地してたけど
    呪力強化からのダイナミック着地は自分の呪力量や呪力強化の練度をアピールするお手軽手段だったりするのかな?
    ダイナミック着地がノッてる秤の癖で乙骨の着地が秤の真似だったりしたら面白いな

  70. パンダの回想ラクガキにしか見えん
    コマ割りとセリフで読めるけど演出が雑

    • キャラの深堀り苦手なんだから薄ら寒い心理描写とか入れなきゃいいのにね

    • 落書きとは言わんが絵本部分多すぎた

  71. パンダパートはデフォルメされた生前の記憶を走馬灯的に見てるのかな?
    お姉ちゃんの能力開示前にもう完全に消滅したっぽいけど、秤vs鹿柴雲の場面でピンチの際に邪視的な呪いが発動して勝利に導く展開になりそう。

  72. 結局姉の能力は分からないまま、最初から考えていなかったのか単行本で軽く触れてくれるのか?

    • 花御の例もあるし特に考えてなさそう…

  73. 呪術ってやりたいことはわかるんだけどな
    普通、こういうのはそこに至るまでいろいろ道筋立てて積み重ねてやるもんで
    急に作者の設定ノートだけバン!と広げられて泣けるでしょ!って言われてもなぁ

    • 今回の回想とかチェンソーのアキ死亡の流れみたいなことがやりたかったのかもしれんが
      いかんせんパンダに微塵も愛着がないのがな

      • 映画も流行ったしパンダに愛着ある人普通に多いと思うけど…

      • 映画の流行りとキャラへの愛着は関係ないでしょ

      • 正直個人の感性だから愛着有る無いの討論はあんましやってもねぇ

      • 気軽に死にすぎて死んでも別に…になってるとこはある
        何なら最近は登場した時点で(こいつ死にそうだな…)とか考えちゃう

      • アキにも別に愛着とかなかったけど
        自分の考えを全員の考えみたいに話すのよそうな

    • 難しくとこやね
      丁寧に段階踏むと遅いと言われ、巻くと唐突と言われる
      速度感はひとそれぞれで、結局は自分に合ったもの読むのが良いんんだけど
      雑誌だと一通りは目を通したくなるし、そうすると文句も言いたくなる

  74. 秤はここが最大の見せ場になるだろうな
    勝敗関係なくその後の展開で活躍するには術式がネタすぎる

  75. 秤先輩が激アツ演出でも当たりが引けないとか、確変状態でも勝てないとか、それくらい鹿紫雲な強そう•••

  76. いい話なんだけどゴリラが銀魂の作者に見えていきなり鼻ほじり出しそうで駄目だった 

  77. (メタ的に見たら)ただでさえ出オチ能力な上に奥の手を先に披露してしまった秤が鹿紫雲に勝てるとはまったく思えないけど、シャルルとの決着を描かなかったのは実はあの後シャルルを味方に引き入れててここぞってときに乱入してきてそれが逆転に繋がるパターンと予想

    • なるほどー
      ぜひ秤先輩に勝って欲しい•••

    • 五条と乙骨からの評価高いし普通に善戦すると思うけどな
      鹿紫雲の呪力に電気が帯びてるのとは別で大小関わらず攻撃が全部痛いってのは大きなアドバンテージだよ
      特級相手に殴られても平然としてる虎杖が痛いって言うぐらいだし

  78. (バフが)ノってる時は僕より強いって意味かな?
    あと、ゴリラを空知に見えた人多過ぎw

    • ゴリゴリの実モデル空知かな

      • せめてヒトヒトの実で…

    • 自分も含めここに書き込むのはそんな年代なんだろね

  79. 仮にも五条に評価されてる秤がシャルル程度に領域なんて勿体ないって思ったけど、持続するから早々に使ったって事か

  80. パンダの話、生前の記憶だとしても
    三人ともあそこから対して立たずに死んでるわけで、
    見た目以上に、怖い

  81. 秤にとっての領域は奥義ってよりただの開幕バフって事?だとしたら呪術界隈ではかなり異常なバトルスタイルだな

    • 日車が持続デバフだな、過程をすっ飛ばして考えると似たようなもん?

      • そういえば日車も開幕領域だったね、まぁバフもデバフも開幕は基本といえるし、なんだかんだ2人とも領域が唐突なように見えて最善の使い方してたってわけか…

      • >バフもデバフも開幕は基本
        たしかに
        ここら辺が温存しても開幕ブッパでもいい必中必殺との運用上の違いかね

  82. スレの方はなんで京都校の話に飛んだんだ?
    まだ無事なやつならのりとしもそうじゃね

  83. これで話進んでないとか言ってたらワンピースとか読めんぞ。w

    • ブリーチ読んだら発狂するよな

    • 今のカイジ読んだらどうなっちゃうんだよ…

    • バイバイってタイトルもだけどパンダ退場への手向け回だよな
      進ませるだけが漫画じゃないしね

    • 3週おんなじ構図で話終わった時はマジでどういう事か分からなかった

    • 流石呪術キッズだぜ呪術の展開が遅いと言う話題からでも他の作品よりは〜と論点のすり替えてsage始めるんだもんな

      • ワンピースファンだが呪術よりも最近のワンピース(ワノ国編)の方が実際展開遅いと思うわ

  84. シャイガール≒サイガールってことですね分かります。

  85. 唐突のパンダ回想?
    イイ話だなあと脈略のなさに唖然とするけどこの作者ってこういうことするって印象

  86. カシモかっけー

  87. これってつまりはパンダの中?のお話なのか

    • マキセンでもやったろ
      二番煎じ

      • 二番煎じの意味調べてから書け

  88. 盛り上がらないバトルして急に場面切り替わってパンダ瞬殺、そこに駆け付けてってなんかなぁ…
    先週は面白かったけど秤登場してカッケーって感じはしないな

  89. …..つまりどういうことだってばよ

  90. パンダの話はいいけどそこで登場するのが秤ってのが盛り下がるわ

    • 言うて特級組と時系列的に来れないマキさんを除けばこれ以上の助っ人はもう他にいない気もするけど

    • じゃあ誰に来てほしかったんだ

  91. ページめくったらいきなり空知先生が現れたかと思ったわ。

  92. 今まで人格無かったのに突然取って付けたようなお涙頂戴展開で笑った
    この作者引きだけは上手いよな引きだけは

    • 今週の話理解できてなさそう

    • 出来てないな

  93. そろそろ津美記を出してくれ
    状況だけでも知りたい

  94. 今日、コンビニで50代のおっさんが立ち読みをしてて、体震わせてすこし泣いてたのよ。
    やっぱ呪術廻戦だったっぽいな。

    • 自分はウィッチで泣けたけどな

    • 『こんなに凹んだのはヤックルの尻に矢がブッ刺さった時以来だよ』

    • 親世代の方が刺さりそうやな今回は

    • 地球の仔だ

    • 絶対地球の子だわ

    • ナプタークの4コマじゃないか?

  95. KOFごっこ微笑ましい
    96か?

    • ボディががら空きだぜ!

  96. 秤の領域は連チャンするんじゃねーかな。
    自前の呪力で領域展開→当たり引いて呪力ボーナス→ボーナス呪力使って領域展開

  97. 夢「終電…… なくなっちゃった……」
    カシモ「おい あんまドキドキさせんなよ」

  98. 週刊誌で一話間延びしたくらいで展開が遅いとか生き急ぎ過ぎじゃね?
    そんなんじゃ月刊誌とか季刊誌とか読んだらどうなるんだ?

    • 憤死するんじゃないかな

  99. パンダパートの内容理解できてない奴が文句言いまくっててウケルww
    学長がタヒんだ回をもう1回読みなおして来い
    そうすれば少しはわかるから

  100. 秤はパチ、カシモは電気
    この時点で秤に勝てる要素ない
    電気でイカサマされて能力ダウンのところでボコられだろうな

  101. シャルル戦が領域内で決着ついたから分からなかったけど、秤の場合、領域展開はあくまでパワーアップするための準備なのね。

    シャルルに対して終始優位に立ってたのに、わざわざでかい呪力を使う領域展開したのか疑問だったけど、領域閉じたあとも強化が継続されるからこそ、弱いシャルルに使ったわけか。
    自分より戦闘技術が上回ってる相手だと、スロットを回すために攻撃を当てるのさえ難しいだろうし。

    雑魚相手に調子上げてから強いやつに挑むってダサい悪役っぽいけど、秤のキャラクターには合ってる

  102. 呪具あるとはいえ覚醒しても伏黒パパレベルのマキじゃもう戦力外じゃね?

  103. 3つ魂がなくていいの?
    ってのは呪力の自己補完に必要なんじゃなくて安定させて自我を目覚めさせる為に必要ってことだったのかな。
    自我が目覚めてさえしまえば新たな魂になって呪力を供給し始めるみたいな。
    、、、てなると観測用3つのうちのもう一個はなんだろ?マサミチ核とかも実はできたのか?位牌が3つあったからママも死んでるのか?

    • それは自律型呪骸を壊さないと確認できないから夜蛾も知らないまま死んだんじゃないかな

  104. 位牌3つは生前のバンダと兄姉の。

    ギガイ?は魂3つで安定して育っていくのでパンダには3人の魂が入ってる(学長曰く。もう育ってるから1つになったら覚醒するのかは知らない)。

    ゴリラ兄が寝るまでが小さい時の3人の回想(実際はパンダでもゴリラでもなく生前の3人)

    ゴリラ兄起きてからがパンダの中にいる3人の魂の話。
    兄と姉の魂は学長と同じように死んだ

    だよね?
    ファンでも何でもないが、、、すまぬ泣いてしまったよ

    • ジュガイ(呪骸)ね。
      分かりやすく整理してくれて、ありがとう。
      ゴリラ兄が眠りにつくまでが生前の3姉兄の記憶。
      姉兄の核がカシモに殺されたので、オヤジ(夜蛾学長)が黄泉から迎えに来た。
      ってことかあ。納得いくわ。

      解釈が混乱した原因として、
      ・以前、高専の東西対抗戦でメカ丸に核を仕留められていたんじゃなかった?今回も姉兄の2核が揃って残っているのはなんで?
      ・なぜカシモに仕留められた今回だけ姉兄が退場せにゃならんの?
      っていうのが有るんだけど。

      メカ丸に仕留められたのは姉の核1個のみなので、パンダ核とゴリラ核の残り2点が残って観測していれば座標が取れて?
      姉核は補完され再生可能だった。
      姉と兄の2核が破壊されちゃうと、パンダ核だけでは姉兄核は再生できない
      ってことなのかな。

      東西対抗戦でパンダがゴリラモードの時にメカ丸にブラフの核を攻撃するよう誘導して勝っていたけど、
      あれはブラフで作った嘘の核なので実際は核を仕留められておらずノーカン、てことか。

      真人もやってたよね、ブラフの核みたいの虎杖に攻撃させて実は本体は別にあって、まんまと逃げおおせたりとか。

      いや、メカ丸の攻撃では姉核の呪力が尽きたってだけで、核が破壊されるまででは訳では無かったからカシモ戦でも姉は残っていた?
      。。。ここらへん、まだ飲み込みづらいんだよな。

      • メカ丸のときは破壊はされてなかった、って解釈だと思う。だけどカシモにはやられた(それぐらい強い。そしてそんな奴と対峙する秤、の煽り構図)

        作者本人の中では筋通ってるんだけど、

        ●そんなに詳しく説明しない遠回し・要考察タイプのプロット
        ●週刊誌向けではない8ー15話くらい空いても理解できる単行本起点での伏線&設定回収

        だから週刊誌読者&ファン以外には間が開きすぎて意味が伝わりにくいのだと思う。

        あと、俺は呪術好きだし素人だけど、兄姉の核が破壊されて魂のパンダは泣き叫んでるのにその次のリアルな生首カットではあっさりケロッとしてるから余計つながりが分かりにくいのかも。
        ケロッとしてても涙は流れてる、とかなら理解されやすいんだろうけど。。。

        まぁコメント見てると今回は理解できてない人が圧倒的に多いし、それは読者のせいじゃない。。。

        でも理解して読み返すと、俺は泣けた。。。

      • >メカ丸のときは破壊はされてなかった
        最初に倒れたのが他ならぬパンダ核で
        「パンダ核はもうヘロヘロ」というのがパンダ先輩の内心の独白

    • 俺もこの解釈だったわ

  105. ホンモノ(H×H)が復活した以上ニセモノはいらない、、、

    • 次は完結までいけるといいな

    • ホンモノさんこそ限度超えた丸パクリの王であると同時に休載前はもう既に劣化真っ只中でつまんなかったって事実は都合よく塗り替えられてんだろうな、年齢的にももうあそこから復調なんて難しいのにホントめでたい鳥頭してるわ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
本日の人気急上昇記事