今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

★【アニオリ問題】原作と別ルート(アニオリ)を辿るアニメはあり?なし?

アニメ総合コメント雑談
コメント (228)
スポンサーリンク
今週のお題
『【アニオリ問題】原作と別ルート(アニオリ)を辿るアニメはあり?なし?』
(原題:【アニオリ問題】原作と別ルート(オリエピ)を辿るアニメはあり?なし?)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)
原作と別ルートを辿るアニメってあり? なし? アニメ好き大学生に聞いた

今回は深夜アニメをよく観ると答えた大学生を対象に調査。

■原作と別のルートをたどるアニメはありだと思いますか?

あり  66人(57.8%)
なし 48人(42.1%)


<ありと答えた人>

●内容にもよるけどいいと思う

・ストーリーがおもしろければ、原作と違っていてもよし!(男性/24歳/大学院生)
・内容が原作と同じくらいすばらしければ、多少の改変もありだと思うから(女性/21歳/大学2年生)
・自分の好きなキャラの女の子が亡くなってしまい悲しかったが、アニメではたまに出てくる展開はうれしかったから(女性/20歳/大学2年生)

●アニメはアニメだから

・あくまでも原作とアニメは別物として、アニメを見ているから(男性/23歳/大学3年生)
・アニメは限られた話数しかないし、きれいにまとまるならそれもよいと思うから(男性/24歳/大学院生)
・せっかくアニメを作るんだから、原作と異なるエンディングがあってもワクワク感があってよいと思うから(男性/22歳/大学2年生)

<なしと答えた人>

●原作に忠実でいてほしいから

・作者が考えて展開していった内容を変えるのは、いただけないと思う(男性/20歳/大学2年生)
・原作との大幅な改変は改悪(男性/21歳/大学3年生)
・原作がそういうものだと思われてしまうから(男性/19歳/大学1年生)

●納得できないから

・だいたい話の展開がつまらなくなるから(男性/21歳/大学3年生)
・原作とストーリーを変えたら、その時点でそれは原作とは別の作品になると思うから(女性/21歳/大学3年生)

Sourceニコニコニュース



まあこれは確かに結構意見真っ二つに割れそうだよなー
僕はアニメオリジナルって嫌いではないけど、「結局原作通りにやった方が良かったじゃん」って結果になる事も多いんだよね
でも原作だけだと尺が足りなくなっちゃうからオリ要素を入れるのは仕方ないとも思うお・・・



原作があってアニメ化する以上、変える部分とそうじゃない部分の線引きが重要になってくるんだろうけど
原作ファンと言っても隅々まで読み込んでるガチ勢と、家に置いて定期的に読んでるってレベルのエンジョイ勢も居るから難しいよな
そこは原作に従う所だろみたいな所で謎改変するのも多いし



さくら荘とか変猫とかも荒れたなー。もはや懐かしい



アニメ化で歓喜→放送後視聴者困惑
みたいなアニメは沢山あるからね仕方ないね



コメント雑談って?
コメント雑談とは、毎回異なるお題を記事タイトルとしてつけ、コメント欄にてそのタイトルについて皆さんに語りあっていただく記事の事です。
興味のある方はぜひコメントしていただけると嬉しいです!

コメント雑談とわかりやすいよう、記事タイトル先頭には★を付けさせて頂きます。

右下のコメントボタンで簡単にコメント欄に移動出来ますのでお使いください。
MEMO
毎週土曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!! [nlink url=”https://jumpmatome2ch.biz/archives/168770″]


コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. サイバスターとかあの辺りの時代のオリジナルを耐え抜いてきたから最近のマイルドな改変は大丈夫だわ

    • サイバスターは草
      まあ元の原作スパロボのサイバスターがあって完全新規に等しいもの出されたら、もうなんも言えねぇ

    • いきなりり一番酷いのが出たな!

    • 主題歌は名曲だったから…

  2. 面白けりゃいいのは当然だけど……
    完全オリジナルアニメで勝負できず、漫画・小説原作という保険かけて逃げてるような所が面白くできるわけないじゃん
    単に「原作をアニメで表現したい」だけならオリジナル要素入れる意味ないし

  3. 結果面白ければ何でもいいんだけど微妙なことが多いからね
    元がある分オリジナルより見てる側ももやっとしやすいし

    • 謎のキャラ追加と謎の販促アイテム押しでぐだぐだになるのは許せん
      お前のことだぞトリコ

      • それはしゃーない
        アニメの制作費を捻出させにゃならん

    • 聖闘士星矢のアスガルド編は良いアニオリだったと思うけどその後原作展開と馴染まなかったからな。原作とうまいこと調和させるか原作超えて面白いなら何も文句はないわ
      キン肉マンはいまいちだった(年寄りの昔話

  4. 寄生獣は場面構成の入れ替えを無駄にやって分かりにくくなってたな
    ま、実力がないアニメ制作なら出来る限り原作通りが無難だ

    • まったく……
      原作寄生獣人気絶頂期にアニメ化を頑なに断ってたってのに
      時を経てようやくアニメ化された思ったらあの出来

      1話から空いた口が塞がらんかったわ

    • 寄生獣は1話から酷かった、あぁ製作はコミックの設定理解してないんだなって思ったよ
      右腕の肘より少し上で寄生を止められたのに突っ込んでくるクルマ受け止めるんだもの
      新一は何の変哲もない人間だっつーのに

      • それな!
        ほんとそれ!

        右腕がどんだけ馬鹿力だろうと、シンイチ自体は普通の人間なんだから車の衝突止められるわけがねぇってのに

        安西監督のあの顔になって「まるで原作を理解していない…」ってなったわ

  5. まぁ採算取れずこれ以上続けられないのが確定してるのなら、もうオリジナルエピソードで締めてくれてもいいと思う

    アニメマンキンは元気玉阿弥陀丸でハオぶった斬って最終回っつー終わりだったが
    子供心にけじめが付けられたのがよかったと思った

    • 最終的にみんな巨大ロボット染みたOSばっかりになった中で
      密度を上げるのにOSを小さくするってのは理には適ってたんだけど、
      白鵠を開発したのが刀の大きさをいきなり変えるなんてイメージしにくいって理由なのと丸っきり反してたのは残念

    • マンキンは原作が連載だとプリンセスで終わったから
      猶更ちゃんと決着付けて後味よく終わったアニメが良く感じてたなー

      • それもなぁ
        原作が寝るぞー!でアニメも寝るぞー!だったらちょいなぁ
        当時はPSの格ゲー買うぐらいハマってたし

      • ぶっちゃけ原作がちゃんと完結した今でもアニメの方が好きだわ
        原作は結局かなり変則的な終わりだったし
        王道だろうがなんだろうがシンプルに終わったアニメはあれはあれで良いってくらいイメージがよくなった

  6. アニメじゃないけどDEATH NOTEの実写映画の決着のつけ方は良かったわ
    ニア・メロ編がアレな出来だっただけに個人的にはあっちが正史でいいくらい

    • アニメもラスト若干変えてあったな。

    • Lの運痴設定…

    • 先に名前を書かれたら後から変更は出来ない
      ってもともと原作にもあった設定だよね?
      これ活かしたシーン無かったと思うからあのオチは綺麗で良かったな

  7. それで原作より人気が出るなら全然あり

    セーラームーン
    忍空
    鋼の錬金術師

    どれもアニオリがなければここまでの人気と知名度は得られていなかった

    • 忍空は、だいぶ前に一度ここで記事立った時にみんなボロッカスに言うてたから未読の俺が「なんでアニメ化できたの?」って聞いたら

      当時放送枠にジャンプ枠ってのがあって、幽白終了後すぐにその穴を埋めないと他に枠を取られてしまうから忍空に白羽の矢が立った って教えてもらったわ

      アニメ面白かったよね

      • 忍空のアニメほんと良かった
        アニメから原作入った時のガッカリ感半端なかった

    • ルパン三世、天才バカボンもやな
      原作通りにアニメ化してたらここまで何度もリメイクされるような人気アニメになったとは思えん

      • バカボンは無印の場合ホームドラマにしてくれと上からお達しがあったらしい だから元祖は原作よりになった

    • 鋼の錬金術師は原作の方が人気あると思うぞ

      • 原作通りの内容でやったリメイクが旧から売り上げ激減してるからなぁ

      • 原作人気はもちろんあったがそれをさらに加速させたって事だろう
        「ハガレンの曲といえばポルノのメリッサ」、これを定着させるくらいにはアニメ一期の功績は大きかった

      • 当時を知らないなら喋んなよ

      • アニメ一期で知名度上がってあそこまで売れたとも言えるしそうでもないとも言える
        どう見るかだ

      • つか月刊連載作品のアニメ化のタイミングがどう考えても尚早だったような
        6巻ぐらいでアニメ化してなかった?そりゃアニオリメインになるよ

    • けいおんは原作読んで下手さにビビったけど、
      作者が頑張って絵は追いついたな

  8. 原作の物がそのままの内容で動画でヌルヌル動いてほしい
    やりたいんならスピンオフか名前を変えてやってくれ

  9. ハガレンはどっちも好き

    • どっちもどっちで良いよな

  10. つまらなくなるのは、作りこむ推敲の時間と金を予算に入れてないからだろ。

  11. 人気なのは原作の力だからな
    どこぞの脚本家が適当に考えたシナリオが原作者に勝てるわけがない

    • 自分で面白い話を作れないから原作ありきの作品に頼るのに
      そこでオリジナルを入れるとだいたい糞になるわな

    • いやだって全く同じ作品作るの面白く無いやんけ 制作側の事も考えてあげてよお前らの奴隷じゃないんだよ

      • それなら最初から漫画原作じゃなくオリジナルで作ればいいのでは?

      • それで原作よりつまらないもの出してくるから言われてるんだろ
        プロなら結果で語れよ

  12. 基本改変には反対だけど原作かひどすぎた場合は全然オッケーだとTOZXが教えてくれた。

    • 原作発売前からアニメ化決定してるとああいう事も起きるわな

  13. アニオリに文句があるわけじゃない

    設定のブレや世界観の改変に文句言ってんだよ

    • それな
      それが大半だからアニメオリジナルってだけで嫌悪する人が多い

  14. ある程度きりの良い話数までできるようになればいいのにな
    1クール2クールとかで区切るのではなく

    • それはTVで放送する上で無理な注文だろ
      OVAに行け

  15. 子供の頃、ドラゴンボールのオリジナル回大嫌いだった
    空も飛べるという設定のキャラたちがなぜか
    普通の人間レベルにされてたりするから
    いくら子供向けといっても世界観やキャラ設定壊すようなのはほんと嫌い

    • 悟空とピッコロが運転免許取りに行く話は面白かったけどなぁ
      冒頭が大量の食料担いで自宅までの山道歩くチチから始まるのよね

    • 未来悟飯とバーダックの話良かったろ
      あと野沢さんが絶賛していた悟飯とロボットのエピソードとかさ

    • むしろオリジナル脚本でもっとやれって思ってたわ

      フリーザ編で既に引き伸ばしでグダグダだったのに、
      「え?もう人造人間編を始めるの?!」って思った
      1、2年ぐらいオリジナルの敵と戦えよ

      • アニメだとそこでガーリックJr.と戦ってたりしたっけか
        すぐ終わった気もするけど
        もう内容あんまり覚えていないけど悟飯とクリリンがメインでストーリー進めていたんだっけ?

      • そう
        だからガーリック編をずっとやるのかと思ってたらあっさり終了
        悟空がいないからダメだったのかなあ
        でもそれなら人造人間までの3年の空白期間を描けばよかったのに

  16. オリジナル要素いれるのはいいと思うよ。

    ただ、原作に影響を与えないことはまず大事だし、
    なにより設定を作りこむのが大前提。

    原作に追いついちゃうから、適当な設定のオリジナル展開にします
    ってなると糞萎える。

    ブリーチとナルトみたいにね。

    • ワンピースのグランドライン前の千年龍エピソードで、集中する時間あったとはいえゾロが鉄と思われる巨大な鎖切ってたのは子供心にないわってなったなぁ

    • ナルトはとりあえず変な語尾の女出しとけってテキトーさがあったよね
      原作追わなくなってからもそのキャラの存在でこれアニオリなんだな…って解った

    • でもBLEACHの斬魄刀異聞篇と護廷十三隊侵軍篇はよかったし…
      前者は挟むタイミングこそ最悪だったけど一応師匠の監修もあったし、設定自体も適当ではなかった 後者は挟むタイミングとかが他アニオリと違って適切だったし設定も一応練ってあったのでよかったんだろうけど
      挟むタイミングに問題なくてもバウント編はクソだしな

    • だからって原作に追いついてダラダラやられてもなあ

  17. 封神演義は酷かったな
    主役級以外に3流声優使うわ性格をねじ曲げるわ妲己を雑魚キャラにするわもう散々だから

    • 余計なことは言わない ストレスフリー

      (T ^ T)

  18. アニメを先に見たらアニオリでも問題ないし、後で原作読んでもこういった背景があったんだと受け入れられるんだが・・・
    原作が先でアニメ見るのが後だと頭の中でイメージが出来た後に他人のイメージを押しつけられるかんじで拒否反応がでるんだよね・・・

    • 入れ方の問題なんだよなぁ
      原作になかった所を補完するとかちょっとした遊び回をいれるならともかく、批判されてるのって意味もなく原作変更だったり原作無視のオリジナル展開やキャラを出すとかじゃん

      • おまけに原作ファンに煽り入れたりするしな
        そういう積み重ねがアニオリに拒否感作ってる

  19. 原作の設定に準えてならええんやけどなあ

    • 「こいつらがこの状況ならこう考えてこう動くだろう」ってのをしっかり考えてIF展開にするんなら、まあ・・・。

  20. 原作儲の嫌な所は、面白く仕上がってても「原作と違う!」と言って叩き始める所
    作者が制作に関わってて、原作で書けなかった所をアニメで補足したって感じでも
    あいつら文句言ってるからな

    • そりゃその層は動くコミック展開を見たかったんだからそうだろうよ
      好みの問題だ

    • 具体的には?

      • ヒロアカのアニメ補填は前までかなり良かったんだけどこの間の爆豪の一件で株急降下したな

  21. アニオリで面白かったアニメなんてハガレンくらいだなあ

    • なお作者に不評な模様

      • それロゼに関してだけじゃん

      • 不評だったのはロゼの扱いとか一部に対してだよ

      • ホムンクルスの設定とかはむしろ唸ってたよな

  22. ぬ~ベーはアニメ版が好きやした

    • 下ネタがマイルドになってて見やすくて良かったしopedは今でも凄い好きだな

  23. 大筋は原作通り、細かいところにオリジナルを挟む
    これぐらいのバランスがいい

  24. 原作と全く一緒ならアニメ化する意味無いじゃん、原作読んでろで終わり

    声のでかい原作厨が暴れてるだけのイメージだわ

    • よく灰米のように「原作と一緒はつまらん」という人が居ますが、(「アニメに何を求めているか」の違いがあるとはいえ)『アニメはしゃべって動く』という事を解っていない人も結構いますよね。

    • こういう奴って原作も一回しか読まねえのかな

    • アニメ化というのは付加価値をつけることじゃなく、静止画である原作の映像化なんだから、ちゃんと世界観とストーリーとキャラクターを表現しなくてどうする

    • 原作と違うものが見たいなら別作品を見ればいいじゃない

    • 原作ナシのオリジナルアニメしか見れない体質の人か、かわいそう

    • 攻撃的な発言だがwこれには同意! 漫画じゃなくアニメから入った人もいるのに アニオリガー! は見てて うわぁ ってなる

      • >アニメから入った人もいるのに

        原作から入った人もいるんだからお互い様だ。

      • 原作ファンのお陰でお前がその作品にアニメから入る事ができたのにおこがましいんだよ

  25. ドラゴンボールの免許取りに行く話みたいに笑えるのならいい。
    みにみけの隣に引っ越してきた暗い男の子がウジウジやんのはいらない。

    • おかわりは作風からキャラから全て別物にした最悪の改変だからこの話題では賛成派はいまい

  26. ジョジョは忠実にやって見やすかったし懐かしかった

    • 逆に忠実にやり過ぎて変な所が嫌だったわ

      一瞬の攻防なのに長セリフ喋ってたりw
      そこは一瞬で終わらせて、解説は後回しにしろよw

  27. オタクってめんどくさw

  28. 尺の都合でアニオリ回入れるのは別に良い
    よっぽど酷くなければ
    ただそのために原作部分を大幅カットとかしてないよね?

  29. いやオリジナル入れないと間に合わないくらいならそもそも作るなや

  30. 原作好きなやつはアニメ化を見なければいいって言う人もいるけどそれは難しいでしょ
    やっぱり頭の中で動く、声を合わせるっていうのがあって見る原作と実際に動いて声があるっていうアニメとだとどうしてもアニメが見たくなる
    そしてそれが原作通りだと考えるから違う要素入って、さらに改悪だと批判も出るからしょうがないこと

  31. 上手い人が話作ると原作より面白いんだけど、
    そんな人今のアニメ業界にはなかなか居ない

    • 原作より面白いって
      ある意味一番原作を冒涜してるよなぁ

      • 0から物語を作れる才能と、既にあるものを上手にアレンジできる才能は別物だからいいんじゃね?

    • 脚本家の話だろ?それって
      上手く自分に自信ある脚本家はオリジナルだけを作りたがるから、原作有りのアニオリ担当させられる脚本家なんて才能ないのに業界にしがみついている能無しがやりがち って前に聞いたな

    • 原作になる漫画や小説って時点でお話として上位なのに、それをさらに良くできる監督や脚本って、上澄みのさらに上澄みみたいなのじゃないと無理だわな

  32. まずオリジナルをそのまま再現した場合に想されるラインが、評価される最低限なの
    そこからオリ要素で上がる場合もあるし下がる場合もある
    そして圧倒的に後者が多い

  33. ただ原作通りやればいいってもんじゃないんだよ
    ヒロアカ一期は原作通りにやって糞だった
    文字情報が多いというのと動きの省略が多い漫画だったからな
    二期以降は反省したのかだいぶ良くなった
    原作を活かしてアニメ用に調整するのがプロ
    尺だけで台詞削ったりするのはただのバカ

    • ほんこれ

      忠実が良いってのはアニメーション表現を下に見てる

      • それは演出の問題でアニオリ、改変とは話が別でしょ

    • アニオリってストーリーそのものを原作にないオリジナルで展開する事だから
      アニメ用の演出を盛れてないのは原作に忠実って事ではなく単に映像化が下手ってだけでは

  34. そういやさ
    コナン何巻だったか忘れたけど
    キャラ紹介の灰原のページで

    アニメコナンだと灰原の姉さん、死ななかったんだろ?
    そのせいでそれを考慮するために灰原の登場がかなり遅れることになって、結果もう待てないから出しました〜(笑)って青山剛昌先生書いてたけど。あの(笑)は多分(怒)だったんじゃないかな

    原作邪魔するようなアニオリはダメだと思いますです

    • アニオリと言えばコナン! コナンと言えばアニオリ!
      アニオリで成功してるのはコナンぐらいか

      • コナンのアニオリもくそつまらない回も
        1年に数回ある(特に探偵団絡みの話が)

      • 普段アニメの脚本家なんて全く気にしないけどコナンのアニオリ回は脚本が滅茶苦茶酷い回があるのでその回の脚本家を調べてみたら全部浦沢って奴だった

    • 元々2クールか3クールくらいそうてい

      • ミスって途中投稿してしまった
        元は2~3クール想定のアニメ化でよくある一話完結ものの造りだったからすぐに終われるように最初期は収拾がつきそうにない組織要素を削ってた
        だから結果的には良くない事になったけど邪魔したとか誰が悪いとかじゃなくて事故みたいなものだと思うよ

  35. 原作と別ルートは原作で納得がいかない部分があるならいくらでもあって良いと思うけど、単純に尺の関係で弄るのは個人的には好かんな

  36. 原作だと普通にハッピーエンドなのに「女子供を殺したものはそれ相応の報いを受けなければならない」というアニメの暗黙の了解のもとに主人公が最終回で射殺されたアニメがあったなあ…

    • なんてアニメ?調べてもわからんかった

      • Phantom 〜Requiem for the Phantom〜

      • ありがと

  37. アカメが斬るとかムシブギョーみたいなアニオリ最終回(章)って今殆どないよね
    やっぱ評判悪いのかな

  38. 原作と矛盾しない
    面白い

    この2点さえ良ければええんでないの?

    • 大体その2点をこなせないから黒歴史扱いになるんや

  39. 原作者がOK出してるならええわ

    • 作者に力のある契約だとある程度物申せるが、漫画は出版社のものだから基本はアニメ化に関する全てにイエスノーを言う権利は出版社にあるのだよ
      アニオリ全然オッケーです!って作者もいれば、クソアニオリ作りやめてくれ〜!と言いたいが言えない作者もいる
      ヒラコーみたいに好き勝手言える作者は稀だ

  40. 尺の関係はしょうがないんだよな
    毎回30分でいい感じの引きを作らないといけないから
    ハルヒ2期みたい時間が来たらぶった切っていくとやっぱなんかおかしいし

    この辺に関しては血界戦線1期の原作通りの話やって余った時間でアニオリやるのいいと思ってる

  41. RTAみたいなもん出されるくらいならいっそ全部再構成してほしい
    ゲーム原作のアニメとか大抵酷いし

  42. 最初から含みを持たせて別の世界線だと気付かせるってならいいかもしれんけど原作と違うルートて事は主人公の行動自体が違うって事だろ、それって根本から変わらないとおかしいんだよ、主人公が違うなら原作なぞるな

  43. 原作の設定と矛盾するような改変はアレだが
    面白いなら全然あり

  44. アニオリは原作の世界観だけを使ってキャラは原作に出てこないやつだけでやって欲しい

  45. アニオリすべてを否定する気はない
    気に入られて逆輸入されるものもあるし
    ただ聖闘士星矢の氷河の師匠問題とか後々展開が苦しくなるのはどうかと思う
    後アニオリ展開と微妙に違うけどおもちゃのための聖衣のデザインの改悪は許せない
    ウイングマンのウイナア2とかも
    ついでにタイトルに余計なものをつけるのもいや『夢戦士』ウイングマンとかDrスランプ『あられちゃん』とか

    • タイトルは版権の問題があるのよ
      許したれ

      • 版権は理解するけどドラゴンボールGTとか超はまだわかるけどZに変える必要あった?

      • ドラゴンボールは無印の体制がマシリトの気に入らなくて、Zで一新したとか

    • アラレちゃんは絶対にいるだろw
      Drスランプじゃ子供は見ねーよ

      ってか原作の主人公が則巻千兵衛(Drスランプ)→アラレちゃんに変わったんだから仕方ないだろ

  46. リボーンは酷かった

  47. 封神演義の場合まず藤崎竜版が原作を無茶苦茶に変えてるし…
    元の元になった安能務訳版も原典をかなり変えて、自分の講釈を入れてたりするし
    もう訳がわからないねw

    自分はラジオドラマ版が一番好きやな。声優陣が超絶豪華

    • >封神演義の場合まず藤崎竜版が原作を無茶苦茶に変えてるし…

      それはまた別の話や。

  48. 原作が面白いから映像化して客を呼びたいという思惑で始めたくせに、
    「原作そのままじゃつまらない」とか言い出して
    勝手に面白いと思われている部分を変えて批判を浴びて儲けも出せない

    作家性とか出したいなら、困難であってもオリジナル企画を通すべきで
    原作ありきの作品に変な色を足して、原作者や原作ファンを蔑ろにするのはやめてほしい

  49. オリジナル要素の割合と入れ方だと思う。
    個人的に一番やってほしくないのは
    連載中作品のアニメ化で話の大筋は原作に沿って進めてるのに
    途中で入れたオリジナル展開で原作との整合性が取れなくなったままズルズル行くこと。
    そのしわ寄せが原作に悪影響及ぼしたりまである。

  50. アニオリ用のストーリーのネームを描かされたあげく全没されたアニメ東京喰種とかいうクソ中のクソ
    それ以外にも色々アニメに押しつぶされて作者がぶっ壊れてしまい原作後半が猿展開になったのが悲しすぎる

  51. 面白ければそれはそれでアリ。ネウロが批判されるのはアニオリが尽くつまらない上に根幹となる設定がおかしいからに尽きると思う。

  52. テニプリってアニメオリジナル技結構あったよな

  53. ジョジョのOVAは今観ると面白いしカッコいいと思うけど
    以前見たときは作画がキモいし展開も雑で
    声優も合ってないし詰まらないと思ったから
    割り切れる覚悟があればアニメの持ち味として楽しむのが良いだろうな
    ロードローラーがタンクローリーになってるのも面白ポイント

    • アニメ映えのために爆発と炎上演出に違和感のないタンクローリーに変えられたんだろうね。
      ジョジョ自体コアな作品だったし、OVAでオリジナルあれだけあってもあのクオリティだったら満足できる

    • 元々映画っぽい作品だから、
      ハリウッドアクション映画っぽい演出に変えたのは良かったな

  54. 改編でまず思いつくのが聖闘士星矢だなー。
    クロスのヘルメット化とかスチールセイントとかわが師の師はわが師も同然とかいかにもって感じのアニオリ過多だったわ

    • クロスのヘルメット化は、初期の青銅クロスが
      おもちゃで再現難しいデザインだったというのが大きいと聞く。
      スチールセイントも、おもちゃ化前提で話はついていたと思う。

      水晶聖闘士は、流石に「原作者に確認取ってからやれ」と弁護不可。

      • 原作者は好きにやってくれってタイプの人な気がする。そもそも原作からして初期設定クソ食らえ毎週面白ければいいんだ!て内容だと思う
        もしかしたら水晶先生も了承したけどカミュのが面白そうだってやってそう
        そこが勢い良くて魅力的で矛盾あってもそれはそれで楽しめるのが凄い

      • 原作の初期青銅聖衣はまぁ改変しゃーないなって思う
        スチールは論外だけど

      • 原作の初期デザインはっきり言ってダサいもんなあ

      • 氷河の師匠は直前の直前までミロの予定だったそうだから
        確認取ってたらそれこそ言い訳不能のえらいことになってたはず

      • >原作の初期デザインはっきり言ってダサいもんなあ
        原作の初代天馬座の聖衣はマスクの形状こそ後の基本となったが
        他には手甲、肩当て、左胸のガード、ベルト、膝当てという軽装だった。
        そのままじゃ玩具展開は厳しかったんだろう。
        あとなぜかこのバージョンは右腕の手甲に装飾があるが、原作者側もさすがに寂しいと思ったからかな?

      • 星矢の脚本家曰く
        「ほとんど先の展開がわからず、車田先生ご自身がまだ手付かずの設定が多かったため、教皇や水晶聖闘士などとりあえずアニメで設定をおかなければ進捗させにくかったのです。 」
        「水晶聖闘士を出す段階で、カミュの存在など全く知らされていなかったという事実だけを記します。」
        とTwitterで言ってたわ

  55. 質問、アニメは全く見てないんですが「けいおん」は原作漫画は面白いと思ったことないのですがアニメは原作に沿った内容だったのでしょうか。それともオリジナル要素の強い作品だったのでしょうか。

    • 萌え豚を
      狙う4コマ
      魔改造

    • ストーリー自体は原作通りだけど演出力の差で駄作の原作を傑作アニメにしてる

      • けいおん!に限らず4コマ系は淡々としたものをひたすら繰り返すが多いからアニメにするとどうしても演出や声優の演技とかを過剰にしたりオリジナル部分が増える印象
        アニメ生徒会役員共も原作部分のシナリオはほぼ準えてはいるけど内容や見せ方とかはほぼ別物といっていいレベル

    • アニメ化前けいおんは3巻以降未収録で終わりそうなくらい不人気だったから察しろ

  56. とりあえず、辻褄合わせられるならばいいよ。

    「原作のこのキャラはこんな事しない。こんな事言わない」
    アニオリで、コレが一番あかん。

  57. 原作のエピソードの出来によるとしか言いようがないな

  58. 原作とは別なら全部スパっと変えて欲しい

    ファントムとか最悪だった

  59. ホーディの「なにも」を改悪したのは許さんぞ

  60. 面白ければいいけど大抵劣化版になるよねって印象
    原作の合間に挟まれるアニオリの場合は本編に戻った時矛盾を起こさないよう影響のないラインで話を展開させないといけないから本編のように盛り上げるのが難しいってのもあるんだと思うけど

  61. ルートっていうのとはまた違うが銀魂のパロは成功したアニオリだよな
    大受けした結果原作に輸入されたし

  62. 夜桜さんちの大作戦のアニメ化決定
    原作通りにストーリーを進めるのか、アニオリで進めるのか

    • 公式発表したんだね

      序盤だとエピソードごとの繋がりがあまりないから、評判のいい回をピックアップすると予想してる

    • キャラガチャはカットしまくるだろうな。下手したら透明になれるやつも消されそう、いらんけど

      • あそこうまく再構成して早く夜桜ファミリーに焦点持っていけるかにかかってる所あるからなぁ

      • 辛三と殺香、四怨と道端の絡み好きなので残してもらって
        鳩は消えてもらっても構わんよ

      • 幽白も初期の幽霊編も大幅カットだったしな
        路線変更したんだからカットすべき

    • まさか夜桜もアニメ化とはなぁ……
      まるでアニメのバーゲンセールだ

      • ロボコとマッシュルとアンデラのアニメ化を
        今年発表したけども今年発表の3作品では
        まだ足りないとでも編集部は思ったはず

      • ジャンプは昔から、二桁巻数くらいの漫画は大体アニメ化してるだろ

    • まさか再来年まで連載続けるつもりじゃないだろうな 勘弁してくれよ

      • アニメ放送開始前に原作が終了ということも
        あり得るし原作が終了した後にアニメ放送が
        開始した作品もある

    • ジャンフェス一発目なのに全然話題になってないの悲しい
      ジャンプ本誌でやった方が目立てたろうにと思ってしまう

      • 本誌だと早売りでジャンプ買った人が情報拡散するしイベントや公式Twitterの方で発表するのは仕方ない

      • トレンド入りしてたし、話題になってるよ

      • 青1
        重大発表カラー告知からの発表が普通だし早売りは全く関係ないだろ
        その理屈だと本誌で発表されたものは全部滑ってないとおかしくなる

      • 夜桜くらいなら多少ネタバレ画像出回ってもいいんじゃないかなと思ったり

        こち亀最終回発表のとき凄かったな、本誌に全くそう言う類の情報なくて
        柱にかろうじて「びっくりさせちゃったかな」みたいな一文があっただけ
        こち亀最終回の報聞いてないと意味わからないやつ

      • 発表からそこそこ経ってるのに関係ない記事でひっそり会話してるこの状況を見るにあまり盛り上がってる気はしないなw
        アニメ化記事はよ、アーカイブ待ちなのか?

    • シルバーリンクの描く女は可愛いからなw
      男人気は補償する

  63. めちゃくちゃあり

  64. きらら系って4コマばっかだからほとんどアニオリじゃね?

    • 所謂ストーリー4コマだから、一本一本を繋げてアニメにしてる事が多い
      上で出てるけいおんみたいに別物になってる方が珍しい
      むしろキリの良い所まで進めるためにカットしまくる作品すらある

  65. 旧ハンターはマジで神アニオリしかなかったわ
    ハンター試験のアニオリ脱出面白いし、そのせいでポンズとクルッポー蟻編で始末されたけど
    天空闘技場もエレベーターガールとかチョコロボくんのくだり良かった
    クラピカとセンリツとの出会いとかむしろ原作よりいいとこ多かった
    g.iで休載してなきゃあのアニメ陣が最後までやってくれたかもしれないと思うと悲しみ

    • アニメスタッフが幽白の大ファンばっかりだったらしいからなあ

  66. 面白ければ別にいいよ。レツゴなんてほぼ原作と違うがアニメのほうが面白いまであるし

    • そういや
      Mr.味っ子も、アニメが面白いから見てて、それから原作も読もうとしても無理だったな
      ショボくてさ

      • 味っ子はすごかったな。好きだったが原作者はどう思ってたんだろうな

    • グランダ―武蔵も似たようなもんやな
      コロコロ系はオリ路線突っ走る事も多いけど面白いんだわ

    • ホビー系アニメは原作より面白くなるケース結構あると思う

  67. 尺足りねーじゃねーんだよ
    だったら最初からアニメ化すんじゃねーよ

    • 旧封神もアニオリだったけど雰囲気いいし、王道ストーリーで面白かったわ

  68. ここでキテレツ大百科をひとつまみ……と

    • 実写もやっている模様
      なおコロ助はトラックに突っ込んで大破

      • なんでや!?

  69. 遊戯王デュエルモンスターズは乃亜編とオレイ
    カルコス編と海馬ランド編がアニオリで王の
    記憶編も殆どがアニオリだった

    • 最終章アニオリで肉付けするのたまにあるな
      幽遊白書なんかも蔵馬vs時雨やって人間界の植物である桜召喚するやつとか

    • アテムが神3体同時召喚して、遊戯が全部倒す最終戦のアニオリ展開は好きだったな

    • 遊戯王は原作も嫌いじゃないがアニメの方がモリモリで好きだったな―
      社長がアニメだと最終決戦まで付き合ってくれるからそっちのが良かった

    • 最終回はアニメの方がいい漫画って多いよね

      明日のジョーも巨人の星もアニメの最終回の方がいい

    • 遊戯王ってペガサスの生死で地味に原作とアニメ違うルートなんだよな
      アニメのあの声聞くと元気になるから必要だな

  70. ネウロが酷かったのは覚えてる
    NARUTOがオリストで尺稼ぎまくってたのはまた別の話かな

  71. たかが一介のアニメスタッフに改悪漫画化されて不愉快な思いをするガンダムオリジンとかもあるから
    アニメが悪いんじゃなくてオリジナルの手を離れると大体不幸になるよね

    • あれは安彦にストーリー造りの才能が無いだけだから…
      アニメーターとしては超一流なんだけどなあ…

    • ゲームと真逆の性格にされて、後の別ゲームに出た時に嫌われまくってるガンダム主人公の話する?

  72. トリコのアニメのラストのグルメフェスのあと三虎と一龍和解エンドは結構好きだから困る
    アニメもう続編作らないだろうからうまく終わらせちゃうエンドたまにあるな
    キン肉マンII世の超人オリンピックで万太郎がケビンに勝っちゃうとか

  73. 海外の進撃の巨人エンディング否定派が本気でエンディング変わると思ってるけどやばいと思うわ

    • 作者が後悔してるなら変えても良いのでは?

      • 物による
        作者が原作の描写を後悔していてアニメで改変した結果、結局原作より更に評価悪くなったケースとかあるし

  74. 結局手法それ自体じゃなくて出来上がってお出しされるものがゴミならアウトなだけ
    ただ逆説的に原作ありきである以上は手法ややり口としてわざわざ変えといてその程度?ってバイアスはどうしたってかかる以上、受け手にとってネガティブなものだった時の感情やその結果の反応としてだったら変えない方が≒やらない方がマシってなるのは良し悪しはともかく事象としては自然かつ妥当
    要は変えるありきでイキりたい顕示欲まみれのクズに限って能力や技術的にはカスってパターンがひたすら多い掃きだめの業界だから、どうせ低品質なら一切変えるなボケって変えることを許したり許容する土壌を自らどんどん失わせていったアニメ業界の自業自得

  75. アニオリは原作の補完ならよし
    おもしろけりゃなんでもいい

  76. ナルトとかあの辺の、本誌とはターゲットの年齢層もやや下に広く獲得したいアニメを連載完結までやると分かった上で、連載に追いつくからやるアニオリは結構好き。世界観とか設定に大きな食い違いは起きるけど
    そういう夕方や朝アニメ以外だといらんことするなだし、映像作品としてはアニオリは余程うまくやらなきゃマジでゴミカス

    • ほんそれ
      夕方や朝にやるなら対象年齢下げるべき
      新ハンターもしゃーないのにオタが文句言い過ぎ

      • 夕方アニメの旧ハンターと比べても凄まじく出来が悪いから批判されてんだよ新ハンターは

  77. まあクオリティ次第だろうなぁ面白ければある程度は許されるだろうし滑ったらファンを蔑ろにした監督のやらかしって言われるだろうし

  78. ナルトワンピあたりの長期でやってるアニメが原作に追いつかないようにするためなのとハガレンみたいに完結してない物にキリ良くオチを付けるためだから一期二期と区切ってやるようになってからは少なくなっていくんかなやっぱ

    • あんまり区切ってほしくないんだけどなあ
      子供はすぐに興味なくすし

  79. 初めからアニオリありと言ってくれればつまらなくてもこんなもんかと思う
    途中からアニオリ展開になると怒りを引きずる(最近のアニメじゃあまり見ないが)

  80. 打切り漫画で不評だった部分を修正してくれた作品があって
    甘えすぎるのでアニオリNG派

  81. スパイは2クール目アニオリ展開無いような

  82. チェンソーマンのアニメはね
    服なんて着ないし
    言葉はしゃべらないし
    ハンバーガーは食べないし
    やること全部メチャクチャでなきゃならないの

    • 余計な演出入れずに忠実にアニメ化するだけで絶賛されただろうにな

  83. 結界師最後までやってくれー
    ついでにBIRDMENもやってくれー

  84. アニメ化じゃないけど永遠の0は映画のが良かった
    ミストもそう これはキング絶賛だし

  85. ぼく勉2期最終話みたいな完結してない原作をアニオリで強引に完結させるようなのはやめてほしい

  86. 俺的に言えば原作補完が出来ていたり、原作では一瞬の場面を練り込んで作るってのはありだと思う。

    • 単行本とか公式ツイで明かされた裏話みたいなのが盛り込まれてると嬉しい

  87. 原作者監修だったり、本編のストックに追いついてしまったとかifるーと辿ってしまったとか意味のある改変ならまあ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
ジャンプ新連載「NICE PRISON」1話感想、SNSで激バズりのギャグ漫画家がジャンプに登場!本格監獄サスペンスが始動!?【すがぬまたつや】
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
本日の人気急上昇記事