今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【朗報】スマホで漫画を読む技術、ガチで限界突破するwww これもう紙の本いらないだろwww

漫画総合
コメント (71)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672928122/

1: 2023/01/05(木) 23:15:22.23 ID:U4Gs/UoV0

270: 2023/01/06(金) 00:24:55.88 ID:LJsAYmKra
伸ばすやつ欲しい

3: 2023/01/05(木) 23:16:16.53 ID:U4Gs/UoV0
こんだけ畳めたらだいぶ実用的やろ

45: 2023/01/05(木) 23:23:57.66 ID:W5rQslQx0
電子書籍に最適化された見開き型タブはなんぼあってもいいですからね

50: 2023/01/05(木) 23:24:52.35 ID:5KJwZTXm0
>>45
言われたら電子書籍は向いてそうやな

6: 2023/01/05(木) 23:16:37.23 ID:S1R5hTsIa
時代を先取りしてる感じがええな

おすすめ記事
14: 2023/01/05(木) 23:18:29.54 ID:PlF1jHpba
まあ持ち歩くディスプレイとしてはええな

2: 2023/01/05(木) 23:15:59.20 ID:eiRvW2Bvx
横に広がる部分いる?

10: 2023/01/05(木) 23:17:44.37 ID:luXv/Tvt0
>>2
むしろ横に広げるのだけがいい

59: 2023/01/05(木) 23:26:27.94 ID:UNfjtCau0
>>2
横に広げないと16:9にならないやん

86: 2023/01/05(木) 23:31:32.60 ID:NM5k6lmZ0
>>2
普段は電子書籍最適化サイズ→広げると動画最適化サイズになるんやろ多分

4: 2023/01/05(木) 23:16:20.27 ID:pYvP3lNL0
折れ目付いたりしないんやろか

7: 2023/01/05(木) 23:16:50.77 ID:NP0iH2BtM
>>4
普通についてるぞ折れ目

12: 2023/01/05(木) 23:18:01.61 ID:DMhIfDyG0
半分にパタン出来るタイプのスマホとかタブレットって折り目どれぐらいフラットなん?
なんか気になるぐらいには凸凹ありそうで興味わかんわ

17: 2023/01/05(木) 23:19:02.73 ID:6OZwxrhX0
こういうギミックあるやつって結局めんどくて微妙になるんよな

35: 2023/01/05(木) 23:22:32.26 ID:5KJwZTXm0
透明壁紙にして枠以外全部透けてるように見えるのええな

39: 2023/01/05(木) 23:23:13.63 ID:aNDZw+yY0
すごい

40: 2023/01/05(木) 23:23:17.99 ID:Kq53PlxS0
タブレットは折り畳めたら便利やろな

54: 2023/01/05(木) 23:25:38.02 ID:ck1fqHpS0
動画の時だけ伸ばせるのは確かにええな

69: 2023/01/05(木) 23:27:52.01 ID:0+/t+h23a
電子書籍は広げるだけ、動画はさらに伸ばすってのは地味に天才かもしれない
タブレットの縦横比ってのは地味に大きな問題だからな
iPadは動画でGalaxyは漫画で余白多すぎるんよ

93: 2023/01/05(木) 23:33:11.24 ID:ck1fqHpS0
>>69
4:3も16:9もバランス悪いんだよな
mini6の3:2が動画も漫画もベゼル少なくて1番丁度ええ感じや
3:2が広まってほしい

43: 2023/01/05(木) 23:23:50.10 ID:qrlbCZPV0
全部引っ張るようにはできないんか?
折りたたみはいらんやろ

51: 2023/01/05(木) 23:25:14.03 ID:i6pkm8W30
まあチャレンジしないと改善もできんからな

90: 2023/01/05(木) 23:32:27.75 ID:FxLvc21W0
ペンみたいな形で横に広げるのがこれから出てくるんかな

108: 2023/01/05(木) 23:35:56.87 ID:scL3cgbN0
>>90
基板やらバッテリーの小型化もしないとやからそこでまず難しいんやないの
スマホサイズから小さめのタブレットサイズにとかならまだ有り得そう

110: 2023/01/05(木) 23:36:07.17 ID:0MYdaBAM0
問題は耐久性

105: 2023/01/05(木) 23:35:01.25 ID:lCs/VjJN0
まだまだ耐久性が低すぎるわ
ショールームでそっと使う分でギリギリでは面白いモックよ

96: 2023/01/05(木) 23:33:57.25 ID:3xsh9wFu0
普段は普通のスマホで動画見るとか画面大きくしたい時だけ広げられればいいんだけどな
開いて使うのが前提だと使いにくい

111: 2023/01/05(木) 23:36:17.49 ID:MPSyJZ+p0
ホログラムはまだなんか?

101: 2023/01/05(木) 23:34:26.45 ID:6I7VuwRK0
もうそろそろ空中に出てくるディスプレイ開発してくれや

117: 2023/01/05(木) 23:37:28.91 ID:+e1A5jwpa
>>101
日本遅れてるように見えるけど目で瞬きしたらタップとか瞬き2回でダブルタップみたいなのは研究しとるらしいで
これ実用化したら特許だけで相当潤う

130: 2023/01/05(木) 23:40:45.32 ID:dNzoY3iG0
ゴミ挟まったらパキ言うやろ

145: 2023/01/05(木) 23:44:31.23 ID:e2WIaKu1d
lenovoも伸ばして遊んでる

160: 2023/01/05(木) 23:48:44.51 ID:5KJwZTXm0
>>145
欲しいかは別でおもろそうやな

146: 2023/01/05(木) 23:44:32.20 ID:k6a3hqCsa
1面→折りたたみ→スライドってガラケーの時と同じやん!

198: 2023/01/05(木) 23:56:49.45 ID:9GCjbmeB0
横に2枚はディスプレイ拡がるからええやんと思うけどガラケー式はよくわかんない🥺

184: 2023/01/05(木) 23:54:01.35 ID:Kw6oXtio0
これ普通に評判いいよな

176: 2023/01/05(木) 23:52:31.01 ID:BKm8tCGH0
ガジェオタがめっちゃ楽しみそう
いいなあ

279: 2023/01/06(金) 00:28:26.49 ID:z4zPV4hr0
重そうだけど面白いな
持ち運びに耐えれるかどうかやな

286: 2023/01/06(金) 00:30:32.09 ID:KYciSNSr0
このサイズのディスプレイはかっこいいな
目立つだろうな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ディスプレイが伸びるのと漫画を読む技術全く関係なくて草
    スレタイ詐欺やめろ

  2. 大きさとかあんま気にしんけど
    本買うのはコレクション欲やろ

  3. クック率いるAppleが攻める経営をやめて過去作のリメイクや続編モノを出す和ゲー企業みたいに似たり寄ったりな機種を出してるのに対して、
    シナキムチ企業はとりあえず新しい要素を取り込んだもんを出してる感じ

  4. これで読むものが漫画www
    そこはせめてかっこよく「小説」って言えや
    いきなりIQ低いこと言ってんじゃねぇよ

    • コピペかと思ってググっちゃったよ
      かっこいい本の例として小説が出てくるのIQ低くて草生えるわ

      • いちいちググってIQの低さ晒してて草

    • ラノベとは違う一般の文芸を読む自分としてはおまえのいいたいこともよく分かる
      けど最近の小説(とくに日本の作家の)なんて世界が狭かったり内容がありきたりすぎてつまらんのが多くね?

      評判の伊坂だって死神の精度を読んだらめっちゃ底が浅くて都合のいいストーリーすぎてガッカリしたし、春樹はブツブツと独り言を言ってるような昭和の人物みたいな作品だし、
      「同志少女よ、敵を撃て」なんてめっちゃノリがマンガそのもので小説でやる必要性すらなかったし
      あんなの読むよりマンガのほうがテンポも起承転結も上手くておもしろいって

      • 死神の精度が最近の小説…?
        妙だな…?

      • 古典を読みなさい古典を なんですぐ最新のに飛びつこうとすんのか
        とりあえず三国志原典と水滸傳七十回本を読め

      • 文芸好きにしては読みづらい文章書くね

      • 簡素にまとめなよ
        長文過ぎる

    • 小説は文字中心だからカラーも大画面も必要ナッシングジャマイカ

      • 4にそこまで考える知能無いやろ
        技術書とかなら分かるけどな

      • 技術書をこんなので読む発想が貧弱
        よく今まで生きてこれたな?

      • これで読むものが技術書www
        そこはせめてかっこよく「小説」って言えや
        いきなりIQ低いこと言ってんじゃねぇよ

      • 小説にかぎかっこつけてるの香ばしくて好き

      • かぎかっこに着目してるあたりがIQの低さ醸してて草

      • 醸しててより物語ってての方が文章的に正しいぞ
        その頭の悪さでたくさんつらい思いしてきただろうけどがんばってな、応援するわ

      • それは違う
        醸しててもでも正しいぞ
        お前の人生のように底の浅さをひからかすのは良くないぞ

      • ちょっと動揺してて草
        醸すは「ある状態・雰囲気などを生みだす。」ことで物語るは「ある事実が、事情をよくあらわす。」ことだから今回の場合ふさわしいのは明らかに後者だな
        まぁガイにレクチャーしても仕方ないからここらでやめにするわ

      • 醸しててもでも←かわいい

      • ひからかすトラップも避けられちゃったか

      • ガイにレクチャーしてても仕方ないと言いつつレクチャーしてて草
        それ矛盾やね
        止めるなら止めていいよ
        俺の言葉で最後は上書きするから^^
        お疲れ負け犬くん

      • 物語ってて君レスバ負けとるやないかい!

      • ジャンプまとめ速報では最後に残ってたほうが勝ちだからな
        ガイの勝ちだ

      • 最後まで声出したヤツが勝ちってのは別にジャンプまとめ速報にかぎらなくね?
        物語君は言い返せず涙目敗走しちゃったし

  5. 画面を伸ばす技術は画面を大きくするというより、元々のサイズをコンパクトにできるという需要のほうがデカい

  6. 空中投影はガラス管の中だと実現してて置いてるところあるけど完全フリーになるのはいつになるかなぁ

    • 投影って更に目に負担かかりそう

  7. 脳波コントロールできるガジェットはあと何年くらいかかりそう?

  8. わざわざ折り畳めなくていいわ
    タブレット横向きにすれば見開きで読めるし

  9. 袋とじなんかも再現できるようにしてくれや

  10. 漫画のレイアウトを崩さなくてええのはええわな

  11. 凄いな。
    switchの次世代機とかこんな感じの折り畳み式になりそう。
    折り畳んだ形によってゲーム性にも影響するソフトとかでたり・・

    • ds「時代は繰り返すか……」

    • 折りたたみ部分ぶっ壊す大人が大発生の予感

    • そう考えるとDSってすごいな

    • 折りたたむと進化するポケモン出てきそう

  12. 一回触ってみたいとは思うけどこれを普段使いしたくはない

  13. 本みたいに畳めて見開きが表現できるのは素晴らしい
    てか何年も前からこれは話題になってるんだが全然実用化されないな

  14. タダならほしい

  15. スレタイ関係なくね?

  16. 折れ目気になるかなと思いきや正面から見ると全然違和感なかったりする

  17. 結局こういう遊びの自由があるのがAndroidなんだよな
    Appleももう少し自由が利くようにならんかなあ

    • 頭脳が死んでるから無理やろ

  18. 値段と耐久性、あとは重量かなあ
    バッグに放り込んで持ち歩けるかとか
    ベッドに寝転がって片手で持てるかとか
    (なんならそのままの寝落ちもあり)
    そこらへんクリアになったら欲しい気もするけどね

  19. はっきり言って平面で使うと使いづらいだけだぞ
    本のように途中まで折ってる状態ならともかく

  20. でもお高いんでしょう?

  21. タダでくれるなら時々使ってやらんこともない

  22. 物理的に画面をデカくするより、デバイスは名刺サイズで網膜とかに投影する方面での研究経過を見てみたい。

  23. 持ってる書籍を一覧で見る時に本棚に入ってる感じに背表紙並べて表示するのとか欲しい

  24. 【動画】samsungのディスプレイ技術、ガチで限界突破する

    元のスレタイこれか

  25. 電子書籍を読むという話題だけで無理やり気味にねじ込んでくるこの感じは!

  26. またウェブトゥーンwとかの自画自賛かと思ったら何一つ関係なかった

  27. 韓国はまだ折畳み技術にこだわってんのか

    • 本来は日本がこだわらなきゃいけない技術なんだけどな
      でないと日本の漫画の文法は縦長スマホじゃ通用しないんだから

  28. 結局紙に近い何かを作ってるだけじゃん

  29. 漫画、アニメ系スレで同時多発的にサムスンの新製品を褒め出しているから
    そういったサイトはスレ主が買収されているかもな

  30. 日本のスマホもこれくらいの技術ほしいわ

  31. どうせイアフォンの2倍くらいの価格になるから
    普通の庶民が買えるような値段じゃないので考えるだけ無駄

  32. 半年使ったら伸びるっつーか巻いてるところが本当に伸びてデロデロになりそう
    色々と余白潰すのって見栄えもするから売れるんだろうけど犠牲にするもん多くてなんともな

  33. こういう形のが欲しいって結局紙の本がいいって言ってるのと同じだよな

    • いくらあっても場所を取らずどこでもすぐに買えてその場で読むことが出来る紙の本が実現できるならそっちの方がいいよ

      • 煽りのつもりなんだろうけど
        むしろ逆説的にまさにデジタルの本質が代替だって認めてるってことじゃん

      • 実際代替だからな。紙が体積と質量が0だったらやっぱり紙選ぶ奴は多いよ

      • 別に煽りでもなんでも無いだろ・・・
        本のデメリットは「保管に場所を取る」「すぐに読めない」なんてのはずっと言われてることだし
        それが解決出来るなら紙媒体(最早それを紙媒体と言うのかはわからんけど)がいいってなるのは当然だわ

    • 日本の漫画の文法は、こういう形で読むのを前提としとるからな
      縦長じゃあ見開きが縮小されて普通のコマより小さくなるか、スクロールしないと見えなくなって迫力が出せないわけだし

  34. パラパラめくって目当てのページ探すのが容易にならない限り紙には勝てねーわ

  35. 普通に紙の方がいい
    電子も使ってるけど自分には合わない

  36. 普及してからいえ。どんな技術も一般に広く普及しなければ無意味

    • お前みたいな爺がスマホも叩いてたんだろうな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
本日の人気急上昇記事