今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「ジョジョの奇妙な冒険」の絵のピークって7部だよな??

ジョジョの奇妙な冒険
コメント (42)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679797803/

1: 2023/03/26(日) 11:30:03.80 ID:jNeUTe1h0
ブシャーッて感じのいつものベタ塗り血飛沫をこの辺りは封印してた
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

9: 2023/03/26(日) 11:34:26.59 ID:8fm49+kd0
7部の絵は色もいいよね

5: 2023/03/26(日) 11:32:45.64 ID:ApSLlx5j0
筋肉あった頃のほうが好きだわ

おすすめ記事
2: 2023/03/26(日) 11:31:10.35 ID:xi0NT2/V0
3部の頃の絵が好きや
7部以降はみんながみんな同じ顔やん

12: 2023/03/26(日) 11:37:59.37 ID:WfWxNtm20
3部の皇帝あたりが1番カッコ良い
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

17: 2023/03/26(日) 11:43:11.27 ID:80mo3e6l0
画力高かったのは2部
3部からはデフォルメが上手くなった

37: 2023/03/26(日) 11:53:22.97 ID:xi0NT2/V0
3部が1番人気やと思う
ドラマCD、ゲーム、OVAとか当時から作られていたし

35: 2023/03/26(日) 11:52:37.54 ID:9IlX1c9q0
7部 イケメン かっこよくは無い
3部 イケメン…ではない でも超かっこいい

16: 2023/03/26(日) 11:42:51.85 ID:tefqSWAr0
7部はすげー綺麗
時間かかってる感がしまくりや

28: 2023/03/26(日) 11:48:01.76 ID:8fm49+kd0
彫刻のような美しさがある
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

30: 2023/03/26(日) 11:49:12.24 ID:xi0NT2/V0
>>28
わいはあの絵嫌いや
1〜3部あたりの絵が好き
キャラの表情もイキイキしてるし

38: 2023/03/26(日) 11:53:53.79 ID:8fm49+kd0
>>30
絵がかたい感じってことか
わからんこともないけど

39: 2023/03/26(日) 11:54:38.18 ID:xi0NT2/V0
>>38
なんというかどの長期連載漫画もそうやけど後半になるにつれてキャラの表情がすごく硬くなるんだよな
序盤の方がキャラがイキイキとしてるし展開も早いから見てて楽しくなる

14: 2023/03/26(日) 11:41:37.25 ID:IgYpALBBr
4部~6部は手抜きが目立った
7部はやけにやる気あったな

31: 2023/03/26(日) 11:49:28.86 ID:fdALIH8ir
週刊と比較してどうする

6: 2023/03/26(日) 11:33:13.25 ID:xi0NT2/V0
7部のあたりからストーリーも訳分からんようになったしキャラの表情とか台詞回しもかなり変わって3〜4部あたりの軽快さは無くなったなって思った

19: 2023/03/26(日) 11:43:33.43 ID:9IlX1c9q0
7部はカッコイイけど描き分けはまるで出来とらん

22: 2023/03/26(日) 11:44:58.69 ID:xi0NT2/V0
7部が持ち上げられているのはよくわからん
3〜4部の方がまだ一般受けしそうや

23: 2023/03/26(日) 11:45:45.40 ID:4S80VmAY0
7部は絵の迫力はあるよな
戦ってないシーンでも無駄に迫力ある

25: 2023/03/26(日) 11:46:25.46 ID:rCs0nP2O0
7部の絵ほんとすごい

33: 2023/03/26(日) 11:51:36.90 ID:brb2STXfa
賛成
でも8部も悪くないと思う
一番読みにくいのは6部
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

40: 2023/03/26(日) 11:54:40.56 ID:qm3jg8zI0
絵は8部も悪くない
芸術的や

41: 2023/03/26(日) 11:56:14.12 ID:xi0NT2/V0
>>40
なんか8部は紙芝居みたいな感じや

46: 2023/03/26(日) 11:59:32.02 ID:qm3jg8zI0
>>41
シンプルやからサラッとしてて平面感はわかるけど
そのシンプルさが好きや

36: 2023/03/26(日) 11:52:46.32 ID:fKSZbuCt0
いや普通に5部だろ
白黒漫画なのにたまにカラー絵に見える時があるぐらい絵が上手かった
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

7: 2023/03/26(日) 11:33:36.38 ID:NruPRagX0
5部やろなあ

18: 2023/03/26(日) 11:43:29.00 ID:xi0NT2/V0
2000年代後半あたりのジョジョコンテンツのネットでもてはやされている感好きや

44: 2023/03/26(日) 11:58:09.02 ID:xi0NT2/V0
3〜4部がやっぱりワイはすきや

43: 2023/03/26(日) 11:57:36.96 ID:iBaWHWCYd
6部後半から7部は好きだわ

45: 2023/03/26(日) 11:59:24.83 ID:TklJ9VxsM
2部~4部前半あたりが全盛期や
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

no title

47: 2023/03/26(日) 11:59:47.14 ID:/MpdJvNFd
ジョジョの絵苦手なやつは一部のあんま濃く無いときの絵から慣らしてけばええよな

48: 2023/03/26(日) 12:01:03.19 ID:gCA/9IC3M
5部の頃が一番好き
暗殺チーム宛に送られてきた額縁を重ねていったらボスになる描写とか

53: 2023/03/26(日) 12:04:54.44 ID:XWII+gnV0
>>48
ボス死んでるやんけ

51: 2023/03/26(日) 12:04:24.35 ID:qm3jg8zI0
>>48
あれはボスじゃなくて裏切り者や

54: 2023/03/26(日) 12:04:59.45 ID:XSo5KIg0M
>>48
輪切りのディアボロ草

52: 2023/03/26(日) 12:04:25.93 ID:tq0drpQy0
7部は敵が異様にカッコエエから面白いんやと思うわ
絵は好みやし特別その時期だけが上手かったとは思わん

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 4部やぞ

    • スタンドバトルの殴り合いと特殊効果のバランスが取れてて一番好き。

      唯一の欠点は全体で見ると仗助が目立たないこと。

  2. ジョジョは好みによる

    • デッドマンズQの絵が一番好き

  3. 7部のハッとするような一枚絵(↑の11巻の表紙みたいな)なら7部が全盛期かもしれんが、それは絵画とか芸術的な話で
    漫画絵としては3、4が一番だと思う

  4. 話も7部が一番好き

  5. 荒木ってBTの頃は素人みたいな画力だったのに
    バオー、ジョジョでえげつないくらい画力上がったよな

  6. 個人の好みによるってのが全てやけど
    キャラ毎に合う絵柄はその部の絵柄だけなんよな
    個人的に4部が一番好きな絵柄やけど
    他部キャラが4部の絵柄になって良くなるとは思えんのよ

  7. 4、(7、8)だな
    5、6の頃は過渡期で粗さや見難さがところどころにある

  8. 4、5部が好き、6部からホラーやナンセンスが強まる感じ

    • 同じく。
      4部と5部くらいの絵が好き。
      6部以降は見分けがつかないというか印象に残らない。
      7部なんか綺麗だけど印象に残らない。
      芸術的なイラストならいいかもしれないけど、
      躍動感がなくなった気がする。
      動きや迫力がある魅力的なのは1部~5部だわ。

  9. 絵はどの部もそれぞれ良さがあってどれも好き
    スレで言われてる7部は表紙がどれもなんか芸術的で拡大コピーして額縁に飾りたくなるくらい好き

  10. 3部のエジプト9栄神辺りからも良い、荒木画が確立した雰囲気

  11. 8部でやってた時折りえんぴつ画挟むような演出はなんだったんだろう

  12. 曲線美と筋肉のバランスが一番いい7部同意やね。
    オカマ過ぎずムキムキ過ぎず。要所要所で少年マンガらしい熱い展開。文句なしだぜ~ッ!

  13. 輪切りのディアボロのせいで書きたいこと忘れちまったわ

  14. 急な輪切りのディアボロはずるい

    • でも一回くらいこれに到達してそう

  15. 5部や6部を全く抵抗なく読めてた小学生って凄いと思うわ

    自分なんかルーキーズのソフト劇画調の絵ですら当時は無理だった

  16. 7部の絵ほんと好き
    でもザ・ワールドだけは目を逸らしたい

  17. 作風によるわ
    七部は開拓劇と劇画調に描かれた絵がマッチしていた
    ミステリー要素強い岸辺露伴シリーズは八部の頃の絵がマッチしているし、内容と噛み合う様な筆が乗った絵が常にベスト

  18. 絵のバランス的には4部後半から6部前半辺りが全盛期じゃね?
    週刊でコレやってた訳だし、4部前半は3部の名残とバブル期の独特のファッション
    要素があってバランス悪かったけど4部後半からはバランスとれたスマートな絵に
    なってそれが6部までは続いてた、7部は月間になったから絵自体の出来は上がった
    気がするけど6部後半辺りから絵に異様な迫力は少なくなってる気がする。

  19. 初期は誰かの影響って感じで
    荒木飛呂彦として絵を完成させたのが4部で
    完成させた荒木絵と全く別のBパターンとして新たに開発したのが7部って感じ
    ただ7部絵に関しては7部で登場してそこがピークになった印象

    • まんま北斗の拳だろ

  20. むしろ4部前半までは当時の流行であった北斗の拳みたいな漢らしい画風を意図的に採用してただけで作者本来の描き方でやれるようになったのは5部からなんじゃないか?

  21. 3部で方向性が決まって4~5で固まった印象
    6がちょっと迷走して7~8はその部の根幹に合わせて絵を変化させてる感じ

    • 方向性はわざと部毎で変えてるんだよなあw

      • お前荒木かよ

  22. 4部以降のが好きだけど5部ごろがいちばんコントラスト効いてるかんじで好き

  23. 6部後半かな
    プッチvsウェザーあたりの絵が一番好み

  24. 7部の表現方法めっちゃカッコイイわ

  25. 7部は表紙のジャイロがめっちゃ好きだわ

  26. 8部以降は絵も白すぎるし線も硬すぎるし駄目だな
    白いのはカラー化見越して手抜きしてるんだろうけど

  27. 3部終盤

  28. シュガーマウンテンちゃんを見て
    はじめてJOJOの絵で反応した

  29. 最近の絵柄で昔のキャラ描くともはや別人なのがな
    承太郎とかマジで酷かった,主に唇まわりが

    • 最近というか騒がれたのはもう何年も前だけど
      何故かシーザーバンダナを巻いているヒョロヒョロになったジョナサンは悲しくなったわ

  30. デッドマンズQの絵が一番好き

  31. これに関しては5部が一番だわ
    構図とコマ割りのセンス良すぎるし一番脂のってる時期だと思う
    マン・イン・ザ・ミラー戦のフーゴの作画かっこよすぎてビビるわ

  32. 俺は3部だな。
    スタイリッシュでマッシブな体と、後の部ではだんだん中性的に変化してしまう顔つきが
    男らしくて一番かっこいいと思う。
    4部後半くらいから今の絵柄になる変化が出てくるから当時は残念だった。

  33. これは意見分かれる
    8部開始時の主人公集結絵がつべで見れるけどヒョロガリオカマ8人衆みたいになってるからな

  34. 7部あげが多いけど漫画としては印象に残らない。
    ジョジョじゃなくて最初からあのタッチの漫画だったら読んで綺麗な絵で終わったと思う。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
本日の人気急上昇記事