今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の「ギンカとリューナ」感想、リューナの記憶を戻すため奮闘するギンカ達、その結末は・・・?【最終回・29話】

スポンサーリンク
ギンカとリューナ
コメント (155)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1678138173/

521: 2023/04/10(月) 00:39:44.94 ID:GMPfFbHz0
終わってしまった…
no title出典:渡辺シンペイ『ギンカとリューナ』(集英社)

522: 2023/04/10(月) 00:46:42.58 ID:61aEGaGr0
これにて
ドロン!

523: 2023/04/10(月) 00:48:04.20 ID:eWQ9YZdkd
何も解決することなく終わってしまった

おすすめ記事
525: 2023/04/10(月) 01:28:11.12 ID:U35URKpZ0
「一年間みんなで記憶を戻す方法を探したけど無駄でした」のくだりいるか?
結局最後までリューナがかわいいだけの漫画だったな

526: 2023/04/10(月) 01:35:29.90 ID:+u9T6SlWM
必要と言えば必要なんだが、ラストがあれだったなら1ページで「ダメだった」でも良くて、その分を他の事を描いて欲しかった気はする

しかしコミックスは4巻なのか
鬼嫁と話数は変わらないけど、この結果なのは最終的には鬼嫁の方がアンケが取れてたっていうことか?

528: 2023/04/10(月) 01:39:20.96 ID:kxmLYFu6a
このノーマルエンド感は嫌いじゃない

540: 2023/04/10(月) 07:51:30.55 ID:hOOnIAcy0
ノーマルエンド感はすごいわかるな
投げっぱなしただけなのだろうが

530: 2023/04/10(月) 02:57:38.42 ID:U35URKpZ0
一年後に「俺と友達になってくれ」って、一年も時間あったのに友達にもなってなかったのかよと思った
でも雪山で始まった物語が海で終わるのはなんか良いな

527: 2023/04/10(月) 01:35:36.07 ID:0agIj6C70
泣いてるリューナかわいいね~次回作よろ~

533: 2023/04/10(月) 05:51:50.39 ID:XJyjpGxc0
打ち切り乙
次頑張ってくれや

534: 2023/04/10(月) 06:15:46.98 ID:cL5tvQ7M0
ベレッタちゃんにセリフがあったからよかったよ・・
ラストは心象風景じゃなく実際に海で少女3人の水着にできませんでしたか?

529: 2023/04/10(月) 02:37:43.21 ID:uy5ZV8XZ0
ギンカはあの過去話から何があって今のイキリに変わったんだ
最早別人格だろ

535: 2023/04/10(月) 06:56:13.26 ID:4YXggYmHa
最後まで世界観がよくわからなかった

536: 2023/04/10(月) 07:26:55.87 ID:UYO09f2s0
ああ…ほんとに終わっちゃった
つらみ

537: 2023/04/10(月) 07:28:12.00 ID:0FPvNM+L0
序盤のリューナメインを続けて欲しかったな

538: 2023/04/10(月) 07:30:31.35 ID:UYO09f2s0
ギンカとリューナどっちも好きだったのに…ああつらみ…好きな漫画がこんな短く終わると割とダメージデカいんだなって初めて知った

539: 2023/04/10(月) 07:34:02.65 ID:X1r4D3YO0
ううん…
最後までずーっと消化不良だったな
面白くなりそうでならない

ギンカはもう少し小さくした方が可愛かったと思う
お助けキャラであってほしかった
師匠が前に出過ぎ

541: 2023/04/10(月) 07:58:23.08 ID:hOOnIAcy0
師匠キャラがいかに主人公にとって邪魔かを再確認した漫画だった
目玉おやじ→無力
カカシ→スペ
アバン→さっさと死亡
五条→封印
何故師匠キャラは無力化されてしまうのかちゃんと理由を考えないとね
やるなら何らかの作戦を持ってないと行き詰まる

556: 2023/04/10(月) 13:06:05.08 ID:AXL30k8nr
ワートリでいえば迅さんがずっとくっついてサイドエフェクトで何とかしちゃうって状態だもんな。
仮にギンカを迅さんポジにしてここぞという時以外は出ないようにしたとして、
リューナを遊真、ベレッタを千佳、アネモネを修のようにそれぞれ能力ごとの違いを出せばまだ生き残れたかもしれんのに。

545: 2023/04/10(月) 08:34:35.29 ID:wFb3Dkyt0
出てくる女の子たちに一定のファンが居たからもったいないね
ギンカとストーリーが問題だったかな?

542: 2023/04/10(月) 08:01:06.18 ID:w4J0sH8jp
読者はリューナを主人公だと思っていたが作者はギンカが主人公だと思っていたんだろう

550: 2023/04/10(月) 09:54:10.79 ID:K7SBjfxBM
>>542
ずっと言われてたのがこれだったな
カセガありそうで実質ギンカに何の枷もなく無双していたのが不満だった

546: 2023/04/10(月) 08:40:57.61 ID:TX2aKwJp0
マンガのタイトルがギンカが先な時点でね

547: 2023/04/10(月) 08:44:28.29 ID:FFAYDqN3d
まあこれでもpppの自暴自棄エンドに比べれば遥かにマシだろw

次の連載でがんばるしかないな。

552: 2023/04/10(月) 10:29:23.59 ID:wiQIetzn0
終わってしまったか、才能は感じたし次作期待する
お疲れ様

553: 2023/04/10(月) 11:12:00.84 ID:uy5ZV8XZ0
ラスボスの雑な登場と退場から見ると打ち切りってかなり早く確定してるんだ
ってわかりやすいな

554: 2023/04/10(月) 11:55:01.67 ID:X1r4D3YO0
どうしても一緒に戦わせたいなら師匠ポジじゃなくて親友ポジにして得意な魔法を別ジャンルにするとか

ギンカが回復リューナが攻撃とか

562: 2023/04/10(月) 15:15:13.55 ID:NjCyQz6L0
これ結構面白かったんだけど打ち切られたんだなあ
思い返せば魔術学園あたりがグダったかなって気がする
1つ目の欠片を手に入れた辺りの二人で欠片探して旅する路線の方がよかったんじゃねえかな

565: 2023/04/10(月) 15:33:26.36 ID:9cjsw3wG0
スレで語りたいほどではないけど結構好きだったから初めて来た
ギンカ嫌われてたのな…あのぶっきらぼうだけど愛のある見た目がコミカルな師匠キャラ俺は好きだったぞ

566: 2023/04/10(月) 15:41:13.93 ID:4W3O3fxSd
見た目は自分はまあ嫌いじゃなかった
可愛いとも思わなかったけど
ここぞという見せ場とか敵へのトドメをほぼギンカが掻っ攫ってったのが良くなかったと思う

567: 2023/04/10(月) 16:07:26.42 ID:RPvGXiyud
ギンちゃんは好きだったぜ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. マンガ舐めてるな

    • いや、そんなこと全然ないって(笑)

    • レッドフードさんより良かったろw

      • いやいうほど…

    • それはPPPだから

    • ピピピを忘れたんか??

      • あれは手抜きだし作品の形を成していないからな
        それ以前の問題

  2. 何も解決しない投げっぱなしジャーマンエンド

  3. 何が駄目だったかではない。何が良かったかで考えれば打ち切りの答えは見えてくる

    • いい所を考えたって「客観視客観視うん面白い」としかならない

  4. 頑張ったけどダメでした、それはよくあることだが
    ダメだけでした、は駄目なんだよ

  5. 最終話の評価は鬼嫁とどっこいどっこいだが、まぁこの作者は次にも期待できる
    次もギンカみたいなのをプッシュしたらもうあかんわ

    • 何処に期待できるところがあるんだよな
      少なくとも週刊連載は無理

  6. 正直最初はいまいちだと思ったけどここでは結構好評だったから好みに合わないだけて悪くないのかとも思ったが

    • 一話は及第点
      二話が雲行き怪しい
      三話でうーん

      ってなってただろ

      • 2話まではよかったぞ
        3話以降で冒険者ギルドとSランク任務をただ言い換えたみたいなテンプレ設定出してきておかしくなった

  7. ギンカが主人公だったのか…
    しらそん

    • 読者と作者の主人公の認識のズレが最後まで続いたのは悲劇ではある

  8. 鬼嫁もだけど、本来もっと早く終わる予定が急に数話延長になった
    みたいな感じがするんだが気のせいだろうか

    • アグラビとミタマの時もそんな感じになった時があったわ
      なんだろうな?

  9. 第一話と、たぶん打ち切りが決まってから設定を出し始めたあたりとラストは結構好きだった

    逆にいうと初めと終わりのコンセプトだけあってそれ以外があまりまとまってなかったのかも、と思ったりもした

    • 多分学会行くまでの流れは予め作っていたと思う
      ただそれがいまいち面白くなかったのと
      変に勿体ぶって設定を匂わせるだけで説明しなかった
      それでアンケ落ちてテコ入れでストーリー変えて、その後打ち切りが決まって
      まとめる為にまたストーリー変えて、とやるうちに色々放り投げる事になっちゃったかと

    • 先週最後:「お前たち脇役どもの力を貸してくれ」
      今週最初:「お前ら何の役にも立たんかったわ」

      これがすべてだと思う
      主役以外のキャラの使い方、育て方が下手くそすぎた

  10. なんか頼まれごととかあった気がするけど結局色んなことを放り投げてしまった気がする。てかこの1年普通に平和だったんだな

  11. この作者はもっと尖れ。福島鉄平みたいに。

    • なんなら次回作は女の子を前面に押し出すぐらいの気概を見せて欲しい

    • 愚かねギンカくん

  12. やっぱりリューナは巨乳の方が良かったよ

    • あとメガネ掛けるべき

      • ここたまにミギーが出るなぁ

      • それでいいシンイチ

      • いやメガネはいらないんじゃないかな…、巨乳でメガネってなんか野暮ったいし……

  13. >ギンカはあの過去話から何があって今のイキリに変わったんだ
    超同感
    1話2話のあたりでは数話したらイケイケな感じのイケメン素顔でも拝めるかと思ったら
    ずっと体格のいい雪だるまでちょっと見た目と悪いギャップが

    >ギンちゃんは好きだったぜ
    これも超同感
    あの喋ってないコマでも誰かの肩や頭で遊んでる姿 礼儀正しい口調、可愛らしい姿
    あの子が一緒だったらな…

  14. 水着回だけ描き下ろし頼む
    もう下半身が呪霊化しかけてる

    • ザフッちゃおうぜ、そんなもの

  15. 強い師匠キャラは退場させないならここぞって時に出すべきだということを再認識できた作品だった
    比古清十郎とかワートリの迅さんとか
    スレでも言われてるけど彼らが主人公に常に同伴してたら主人公らは活躍できないしつまらないだろうね
    相棒なら似たような実力にするべきだったのかな

    • サンデーだけどケンイチの師匠と弟子の住み分けシステムは
      よく出来てたんだなって改めて思う

      • 弟子の喧嘩に師匠は出ないってマジで大事なんだな

    • でもNARUTOみたいにカカシ先生同行しても面白い物語はかけるので、やっぱり話の作り方だと思うわ。
      ずっと同行はあかんけど。

      • ナルトだと
        波の国編 カカシはザブザ ナルトは白
        中忍試験 カカシは参加しない
        木ノ葉崩し カカシの戦闘描写はモブを少し倒すだけ
        綱手探し カカシは参加しない 自来也は大蛇丸、ナルトはカブト
        サスケ奪還 カカシは参加しない
        1部でガッツリ戦ったのはザブザだけで、ナルトを上手く活躍させてたな
        2部はカカシもどんどん戦うけど、ナルトも強くなってるから問題なかった

  16. 悪くはなかった、とはいうけど無味無臭なんだよな
    言ってしまえばあってもなくても気にならない漫画
    学園あたりから読み飛ばしてたわ

    • これに尽きる
      ギンカばかり不評だったけど、ギンカ退場させてても生き延びれなかったろう

  17. 鬼嫁と同レベルな最終回だった

  18. まあ、タイトルではギンカのほうが先っつっても、宇宙猿人ゴリ対スペクトルマンみたいに後の名前のキャラの方が主人公な作品もあるし……

    • いやアレは最初期はマジで宇宙猿人のほうがメインで作られてたぞ
      途中から真鍮色の奴がメインにシフトしたけど

  19. マガラカ戦のリューナのメスガキ感は良かったのになぁ…

    • 光るところはあったな

    • あげる、とかグッときた

  20. いけ好かない性格の雪だるまを主役にしないで素直に過去編のギンカを主役にして妹かリューナをヒロインにすれば良かったのに

    • 過去編ギンカ良かったよね

    • これやね
      毎週イケメソ描くのがしんどいにせよ、せめてダルマ師匠やレッドフード方式でピンチの時だけ時限式で元の姿に戻れる・普段はトラブルメーカー兼ご意見番なマスコットくらいにしておけば良かったと思う。性格も、過去の経験から多少擦れたにせよ根は善良なままってするなら、あんなにイキらせる必要なかったわ
      リューナの率直で中性的なキャラは良かったと思う。幼少期の方が女の子って分かりやすいの魔術で性別という情報が希釈された感あって好き

  21. 打ち切りだからしょうがないとは言え色々ぶん投げエンドだったな

  22. キャラにびっくりするぐらい愛着は湧かなかったなあ、ベレッタアネモネと使い捨てだったし

    戦闘も刺さらなかった、魔法は作者の匙加減でなんでもありの状態だからかな
    例えば、ブラクロの魔法属性みたいなのをキャラ毎に設定したりするとわかりやすいのにな

    • 魔法はまさにそうだよね
      「○○魔法の使い手」ってだけで棲み分けできるのに
      最終回になってもどのキャラがどんな魔法を使えるのかほぼ覚えてないってのは致命的

    • まあブラクロがあるのに同じような事をやってもねぇ…

      • ブラクロに限らずバトルの基本だけどね
        悪魔の実、ヒロアカの個性とか、呪術も術式開示でやれることを言っている

        もちろんトンデモなんでもありも多いけどね

    • ブラクロがいなくなった後に男主人公で王道ファンタジー描いて欲しいわ
      多分今はそういう作品は会議通らないんだろうし

    • 言うてブラクロも、フレーバーで□□魔法ってラベリングしてるけど大概ガバいしトンデモ何でもありで、差別化とも体系化とも言い難い気が…
      それがキャラの個性になってはいるし属性エフェクトで漫画映えするから成功例ではあるんだけど

    • 戦闘の面白さはダメだったけど、戦闘時の絵はけっこうかっこいいところあったと思うわ

      • 一枚絵とデザインは上手いんだよね
        あとはそれを漫画に落とし込めれば・・・

  23. 最初は謎に期待されてたのに…

    • 漫画の教科書みたいな1話って言われて褒められてたな
      んで今週始まったソーマコンビのは教科書みたいだったから不評

      面白いもんだ

      • そりゃ新人と実績者比べられても…

      • 1話だけめちゃくちゃ好きだったわ
        でもソーマの方もさすが経験者だな、マンガとして安定してるなーって感心した

      • ギンリュー1話は教科書みたいに綺麗な流れだった
        今週の映画は教科書になってないな。主人公がずっと受け身で感情が動いてないから、一話の中で全くストーリーが動いてないのと同じ
        同じように無難な流れでも、主人公の感情が動く動かないでだいぶ変わる

      • リューナの一話は教科書みたいな出来だった
        ソーマコンビの一話は教科書通りな出来だった
        ってことじゃない?
        教科書みたい(お手本になる)と教科書みたい(お手本通りだね)の違い

  24. 今までコメントにあっても特に気にしてなかったんだが、古代魔術かけてるシーンで突然意識してしまった

    ペッタンコだなって…

  25. 1話で目的ある程度出して村出たってことで他の打ち切り漫画より進行速いやんって思ったけど印象的だったのがそこだけで話数重ねる毎に段々流し読みになってた

  26. リューナちゃん大人になったら無乳からちっぱいぐらいには成長するんだろうか…
    そこのところが気になって仕方がない

  27. 大本のキャラ設定もマズかったんだろうけど
    自分がすごく気になったのはリューナのセリフや行動が”いかにも天然の主人公が言いそう・やりそう”で上っ面だったとこ
    ルフィも炭治郎も天然だけど、ルフィは海賊王になるっていう大きな夢、炭治郎はそれまでの苦労や家族愛があっての行動やセリフで説得力がまるで違う
    ちゃんと作者が心から思ってることを言葉や行動にさせてたら多少設定がダメでも修正できたと思う

    • そうかね?
      人を食べる怪物をもったいないと言ったり、故郷の気候を変えようとしなかった理由なんかはオリジナリティがあって、全然上っ面だけとは思わなかったぞ

      • 人を食べる怪物をもったいないと言ったり←だからこれよ
        たとえ記憶を無くしていたとしても、リューナは母親を亡くした哀しみを経験してるわけやろ?
        竜に食われる寸前の悲しい母子の姿見せられてんのに、感想がそれなんおかしいやろがい

      • そんな決め付けられても…
        そこは魔術師ゆえの実利的思考+閉塞的な雪山で暮らしてた特殊な生い立ちゆえの感性、即ちリューナというキャラの個性とも言えるのでは?そして、その時点でテンプレ天然キャラからは脱却してんじゃん
        親子云々だって、立ち直れない悲しみを抱くほど大切な母が居たという過去(事実)を認識してはいても、肝心の思い出=エピソード記憶(実感、体験、当事者意識)は無くしてるんだから無くす前と同じ重さや熱量の想いにはならん。だからこそ母を蘇生できない(二度と会えない)悲しみから立ち直れたんだって話だし

      • 決めつけでいってんじゃない
        たとえ山の中で野生児としてそだったとしてもギンカを大切に思うなら殺された母子、「お袋」と叫びながら食われたオッサンに共感するところあるだろうよ
        あと山の中で暮らしてたからこそ、動物や植物を殺して自分の命にして生きてきただろうし、精いっぱい生きてやがて生きる力がつきて動けなくなり他の生き物の糧になっていく山の生き物の姿も見てるはずだろう
        ドラゴボの悟空だったらあの言動でもおかしくないよ、でも悟空じゃなくてリューナなんだから
        「命の重さ」ってリューナの根幹にかかわる部分だから、もっと作者自身が「命とは何か」考えなきゃいけなかった

        他にもいろいろあるけど、あつかうテーマや事柄に対して作者の考えが浅いからキャラの発言や行動がペラペラなんよ

      • ペラペラなのはリューナの胸だろ

      • リューナの勿体ないはは動じないことの方を優先して喋らせた結果なのかな
        心を動かさない縛りでキャラクターを描くのは無理だよなぁ

    • もっとシンプルに、リューナとギンカでどっちも常識から外れたボケとボケで役割かぶってるからダメなんだよ
      片方が山や田舎育ちの世間知らずなら、片方は世界情勢知ってる常識人じゃなきゃダメ
      悟空ならブルマ、ダイならポップ、ルフィならコビーと人気漫画の世間知らず主人公は必ずツッコんでくれる臆病常識人が近くにいる
      それによって主人公が引き立つし、読者にもボケツッコミの会話の中でストレスなく世界観を説明できる
      ルフィとか本来ならすぐゾロ編に入ってもいいんだけど、それじゃボケボケだからダメだってことでコビー挟んだんだろうしな

  28. そもそも母親との記憶忘れさせているというのが引っかかってるし旅もそこまで積み重ねてないから新たな思い出を一年で作ったほうが良かったのではないかと
    9月まで最終巻発売しないので長編書き下ろしかな

  29. いろいろ惜しかったと思う
    次回作も応援するよ。

  30. キャラの作り込みも話の作り込みも雑だった事が改めてわかる最終回だった
    まあそれでも何とかなる作品だってあるっちゃあるが、そういう作品は話の波の作り方と主人公の見せ方がちゃんとしてるものだけが連載続けられてる
    キャラを作る時点でもっと掘り下げるか、話の波の作り方を磨くかはした方がいいと思う

  31. 最終回付近で急に閃光を放つあたり三つ首コンドルを思い出した

    • 作者は無乳に拘りがあったか知りたい。明らかに「無いこと」を強調して描いているように見えた

  32. 作者は無乳に拘りがあったか知りたい。明らかに「無いこと」を強調して描いているように見えた

    • 俺はないと思う
      無乳ならではの身体的フェチズムとかエロスは感じられなかったから

      描き方的になんとなーくだが女性作家っぽいと勝手に思ってて
      その上で作者自身が身近だから女性キャラが多いけど
      一方で性的なキャラ付けをしたくない、もしくはしっくり来ない、そういう理由で無乳ばかりなんだと思う

      • 個人的には女性作家っぽさは感じない
        服の模様をデジタルで貼るのに膨らみがない方が楽だからじゃないか
        とどっかで推測されてたな
        あれ手で描いてたら面倒だろうし

      • 描いてみれば分かるが、デカい胸の作画は簡単ではないしな

  33. 鬼嫁もそうだけど結構長く連載させてくれた今のジャンプ編集部優しいよな。

    ぶっちゃけ1話から何も心動かされなかったから10話ぐらいで打ち切ってもよかったのに。

    • 編集部の優しさ云々ではなく
      鬼嫁とギンリューに関しては改編時期のタイミングから無理に全4巻まで延ばされた感が強いな
      全2巻のぼくらの血盟を最後にそれ以降の打ち切り作はいずれも3巻以上だから以前に比べると超短期打ち切りは少なくなってるのは事実だけど

      • 恐らく最短なら高校生PPPが終わったタイミングで終わってたはずが
        それらが先に終わって打ち切り枠が埋まったから
        その次まで延ばされた、って感じ

        そのチャンスを生かせなかったのはしょうがないけどね

      • いや打ち切りのくくりで言えばその二つと同じタイミングだろ
        アニメ化告知やアニメ放送、映画の公開に合わせた表紙が立て込んでたから新連載を挟むタイミングが遅くなった分伸びただけだよ

      • 2か月近く空いて同期out扱いは無い
        前回が2out0in、今回が3out4inって扱いだと思う
        アオハコ周年前倒ししてまでわざわざこの時期の巻頭開けてるしな

        編集長変わるから二期分まとめても大型inにしたかった説とか
        1,2月の周年作品多すぎだから敢えてそこに新連載入れなかった説を聞いた

    • じゃあお前が週刊連載できるレベルの新人わんさか紹介せんと

      にしても10話切りされなきゃあかんレベルじゃなかったさ鬼嫁とギンリューも

      • 10話斬りされなきゃあかんレベルの作品だろ

      • いやおま、ギンリューや鬼嫁ぐらいなんだってんだ
        もっと酷いのなんぼでも載ってきただろ
        低いレベルの話だけどまだマシだよこいつらなんて

  34. ファンタジーで魔法で冒険ものなのに全くワクワクしないの逆に凄いよ。
    とにかく設定から何から何までつまんない。

    ジャンプに似た系統ならワンピースとか、休載してるけどハンターハンターとかあるのに、その2作品に匹敵する何か特別な個性というものをまるで感じないな。

    ワンピースなら悪魔の実、偉大なる航路、王下七武海

    ハンターなら念、ハンター試験、キメラアント

    ギンリューにはそういうワクワクするものが全く無かった、というか設定ちゃんと考えてる?
    それが無理ならキャラの魅力でどうにかすべきなのにそれも駄目だから…なんか内容もキャラも褒めるところ何もないよ…

    • もっとベロニカ式?とか闇の魔術?とかその辺をもっと序盤から差別化してメイン設定に落とし込んでた方が面白かったのかも

    • ワクワクしなかったのは同意だけど
      初連載の人にワンピハンタに匹敵しろというのは酷だろ…

      • ワンピも初連載じゃなかったっけ?

    • なろう系のせいで勘違いされがちだけど、ファンタジーって本来は選ばれし天才しか描けない特別なジャンルなんだよ
      ワンピやトリコみたいに、独創的な架空世界をわかりやすく描くのって、本当に限られた存在にしかできない
      なろう系ファンタジーはゲームっぽいテンプレ設定をそのまま使うから、比較的誰でも世界観を作れる
      天才以外がファンタジー書きたいなら、大人しくゲームの設定真似てなろう系書いた方がいい

      • 現実世界を舞台に特殊要素付け加えるほうがやりやすいよね
        ワートリとかヒロアカとか呪術とかチェンソーとか

      • テンプレ設定での省力化は実際大事よな

      • テンプレがテンプレたる所以だよな

      • テンプレとか現実+αぐらいだと読む方も楽だしね
        あんま飛ばしすぎるとこっちも吐きそうになる

    • でも魔法ファンタジーって自由度の高さの割に面白い作品少なすぎる気がする
      とりあえず魔法で解決!みたいな陳腐な作品が多い

  35. 作画が乱れてる回が多かったりキャラが背景から浮いてたりしたのもいけなかったと思う。あれのせいでかなり没入感が削がれてた

    • 今回も最終回にして作画が不安定だったな
      せめてリューナは最後くらいどのコマも可愛くあってほしかった
      先週のギンカの想像内の笑顔はすごく良かったが

  36. さようなら雪バナナ、フラワードラゴン、水晶リンゴ…君たちのことは新連載4つが出揃うくらいまでは忘れないよ……

  37. 見習うべきは葬送のフリーレンとトリコ

  38. 失われたギンカの体が残りわずかな話数で全て回収できましたってのもそれはそれで不自然というか、打ち切りらしさ全開になるから無理にその方向に舵切らなかったのは良かったと思うけどラスボス逃した意味はなくない?
    どう考えてもヤベー奴なのにそれほっといて1年も悠長にぺったん娘の記憶リハビリしてんのは能天気がすぎるのではと思った

    • 記憶犠牲ブースト込みとはいえ、リューナが倒せてしまうとパワーバランスが崩壊する(作者の最推しギンカが倒せなかったラスボスをリューナが倒せていいワケあるか)という政治的判断

  39. 3話くらいまでは読めた

  40. 自分は好きだったんだけど評価低い方だったんだな
    途中何処かで違和感を持ったのは編集部からの通達、連載終了へのフラグだったのか

  41. 一話時点でギンカは無力な目玉の親父状態にしとくべきだったな
    そんくらい誰でもわかる

    • それか、まぁ強いにしてもリューナが魔力注がなきゃ雑魚とかな
      ピンでリューナより強いから緊張感が出なかった最後まで

    • いっそスタンド形式にしちゃえばよかったんだけどな
      完全に自立してしまってるので食われてしまう

  42. リューナが女版ルフィみたいで嫌いだった
    ギンカはそこまで嫌いじゃなかったけどな
    なんにせよずっと面白くはなかった

  43. おつかれさまでした
    リューナにおいしい焼きたてパンいっぱいあげたい

  44. 先週は鬼嫁、今週はギンカ、多分来週イチゴ―キ終わりだよな
    人造人間100はとりあえずしばらくは生き延びたか?

    • とりあえず生き延びだけど早く覚醒して一ノ瀬家を引き摺り下ろすくらいしないと、ギンリューや鬼嫁と変わらない話数で終わることになる

  45. これに限らずジャンプの新連載いつの頃からか
    キャラデザで人気出ないだろうなと思わせる作品がとにかく多いわ

  46. なんで連載作これにしちゃったんだろうなぁ
    ぺこぺこの病が良かったんだから次回作こそはああいう方向性のもの描いてほしいわ

  47. 絵は上手い
    魔術の設定とか途中途中で垣間見えた世界観も良い
    連載前から決めてたであろう終盤の話は光るものがあった
    キャラ作りと動かし方が致命的だった
    勿体ないなあ

    • 絵は上手い時があるけど週間で安定させるのが課題だな
      致命的部分はまさに致命なので改善して次を頑張って欲しい

    • 少なくとも筆は速くない
      でなければ描く手間が省ける雪ダルマを無双させてない

  48. リューナは抜ける

    • 此方も抜かねば…

      • アニメから出張ご苦労様です!

  49. 2巻の帯にジャンプで好評連載中!とか書いてあったのに早速嘘になっちまったじゃん……あれ見た時ひょっとして終わらない?って希望持てたのに……

    • さすがにそれにすがるのは無理がありすぎる
      発売日時点で連載されてたら嘘じゃないし
      どんなマンガでもそれを好きな人が存在する意味では好評も別に嘘でもない

  50. 最終回、ここ数話と比べると投げ槍だ。
    でもP6よりはマシ。

    • Pは一年以上やってアレだから尚更な
      アレ超える酷さは短期打ち切りには出せないよ

  51. 俺たちの冒険はこれからだENDにはしたくない意思は感じた

  52. フェチさというか欲というか、自分が漫画で何をしたいかが見えない作家だったな
    そこがないと大成はしないんじゃないかなー
    そこはレッフーに負けてる
    まあ地球の子みたいになられても困るからバランスは重要だけど

    • 主人公ズの設定らへんの話は好きなんだろうなとは分かった
      ジャンプ向きではないのかなあ

      • 設定をとっておきにする構成だから手段が目的化してしまった感があるな

  53. 3話でよく分からんクエスト引き受けたあたりがダメだった。そこはノマドファンタジーしとけよと、フリーランスで人助けをした方がいいとは思った。
    しかも具体的な描写は殆どないわ所どころ一発書きと思しき作画があるわやっぱあそこが序盤にして読者厳選した気がする

  54. いや~当面の問題は去ったけど根本的な解決には至らずモヤっとした終わり方…
    「ノーマルエンド」の例えは秀逸だな! ま、バッドエンドのあれよりはましだけど

  55. 超高難度クエストみたいなのがあっさり終わっちゃったのがターニングポイントだった気がする
    序盤の山というか最初の難関が大したことなかったから期待を持てなくなったような
    呪術の呪胎戴天とか鬼滅の蜘蛛山とか、ここから読み始めたわって物になれなかった
    結局は読者を掴むプレゼンに失敗したんだ

  56. リューナと鬼嫁とフルス
    はあーぺったん、ぺったん ぺったん

    • リューナのぺったんは最高だった。顔をうずめて虚空を感じたい。

      • ぺったんてかほんと板なんだよな

      • 胸が板なのも作画の手間を省略したからじゃないか
        と推測されているな

  57. 1,2話の展開から「浮世離れした二人が広大な世界を旅する」っていうキノの旅みたいな話を期待してたのにギルドやら学院やらで段々こじんまりした話になったのがガッカリだったな

    • そっち路線の方がむいてそうとも言い切れないのが切ない
      ファンタジー力あんまないんだよな

  58. 土台作りだけは上出来、話(展開)はひどいっていうビギナーあるあるだった
    土台は光るものがあったけど最後の最後まで話はダメダメだったので根本からどうにかしないと次も怪しい気がする

    • その土台も雪だるまでできてるからダメだよ

  59. あれギンカの体を元に戻すために金の玉を集める旅に出たんじゃなかったっけ?
    魔界で1年修行したとかなんとかって記憶があるんだが

    • 記憶の魔術使ってその混濁した記憶ないないしようねー

    • 来週終わるのははあっちだろうなあ

  60. 安易に都合よく記憶戻りましたにならなかったのはいいんでない、まあ次回作は出しゃばって何でもかんでも解決しちゃう雪だるまが出ないことを祈ろう

  61. 打ち切り宣告されてキャラや設定をリストラしたんだろうから仕方ない
    ラスボスは一応倒して作品のテーマらしきものを示して締めたんだから
    決して作品を放り投げたんじゃないっしょ
    実力が足りないのは仕方ない

  62. 貧乳なり無乳なり描くならもっと胸部を見せろよ、
    全く見せる気が無いなら見せなくても見える様に巨乳にしろよ、
    なんのための貧乳だよ、形をラインを強調しろ、もっと肌を晒せ、
    首筋、鎖骨、脇、アバラ、貧乳描くならこのラインが美しくなきゃならん、
    それをなんだろくに描写もせんとは。

    • お通夜ムードに性癖全開のコメントだが
      まぁでもそうだよな、新人なんてなんでもしてファン獲得していかないと

    • 画力があると持ち上げてるのがいるけど
      雪ダルマ無双、貧乳を超えたまな板なヒロインで作画の手間を省略してるしな
      融通が利くプラスで隔週連載と時間に余裕があれば違ってくるかも知れないが

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
おまいらが「次回作まだ?」と首を長くして待ってる漫画家といえば??
【画像】東大前ジョーカーが住んでいた家、晒されてしまうwwww
【悲報】漫画で『話のスケール』がデカくなればなるほど面白くなくなる現象、誰も解決できないwww
漫画史上、最も「え!お前兄弟姉妹いたの!?」ってなったキャラwwww
【祝】ジャンプ連載中の「アオのハコ」、前人未到の累計790万部突破! もうこの勢いは誰にも止められないだろ!!!
【疑問】ルフィ・ナルト・黒崎一護・孫悟飯 ←なぜジャンプでは「血統」が最重要なのか?
【朗報】『からくりサーカス』作者のサンデー新連載、1話からいきなり尻とふとももを描いてしまうwwww
ジャンプ新連載「灯火のオテル」1話感想、『レッドフード』の川口勇貴先生が帰還!冬に覆われた世界で始まる炎と氷の英雄譚!【川口勇貴】
本日の人気急上昇記事