今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

★「少年ジャンプ」でまさかこいつがレギュラー、準レギュラーになるとは…と思ったキャラwww

コメント雑談
コメント (292)
スポンサーリンク
今週のお題
『「少年ジャンプ」でまさかこいつがレギュラー、準レギュラーになるとは…と思ったキャラwww』
(原題:まさかこいつがレギュラー、準レギュラーになるとは…と思ったキャラ)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)



出典元:原作/三条陸 作画/稲田浩司『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』(集英社)






コメント雑談って?
コメント雑談とは、毎回異なるお題を記事タイトルとしてつけ、コメント欄にてそのタイトルについて皆さんに語りあっていただく記事の事です。
興味のある方はぜひコメントしていただけると嬉しいです!

コメント雑談とわかりやすいよう、記事タイトル先頭には★を付けさせて頂きます。

右下のコメントボタンで簡単にコメント欄に移動出来ますのでお使いください。
MEMO
毎週土曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!! [nlink url=”https://jumpmatome2ch.biz/archives/168770″]


コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 木刀の竜

    • たしかに笑

  2. 飛影

  3. シカマル
    ぶっちゃけサスケより相棒感出てる

    • わかりみ

    • サスケに相棒感あったのって本当に短い時間だけだろ

  4. 初登場時は明らかにキモオタだった海馬

    • マインドクラッシュされたからって性格変わりすぎぃ!と思ったけど、キチ度はわりと変わっていないというね

      • 言うほど変わって無かったか?
        ブルーアイズ手に入れる手段が普通にパクる小悪党だったのが、持ち主破産に追い込むレベルに代わってたり、命がけのゲーム作って来たり、漫画の方向性変わり過ぎの煽りで凄い事になってたような

      • マインドクラッシュ後ペガサス王国でいきなり負けたら死んでもいいわとか
        卑怯な手で遊戯に勝ってたな。杏子に説教されてたけど

    • カードゲーム展開に火が付いちゃったからね
      もし青眼のカード盗んだのが蛭谷や名蜘蛛だったら今頃はそいつらが遊戯のライバルやってたのかなぁ

      • 新章1ページ目にドン★ と
        倒れて海馬が奪ってるコマが見える

      • カードゲームに行ったからカードゲーム回に出てた海馬がライバルになった、じゃなくて一応もともと海馬はライバルキャラとしては設定してたらしいからどうかな
        ゲーセンで海馬が色んなゲームで一位とってたらしいってのはその辺の名残みたいやし

    • 確か初期で打ち切りならデスティ編で終わる予定で
      海馬がラスボスになる筈だったはず

  5. ミスターサタン

  6. こち亀の雑学

    • 手抜きで描きやすい顔だったからだと思う
      星はそれで消されたスクリーントーン三枚掛けの服とか

  7. ジンベイ

    • あいつは初登場時から仲間感あっただろ

      • ないないないない
        インペルで初登場した時キャラデザ微妙言われてたよ
        そこから地味に底上げして行ったのがジンベエの兄貴の培った魅力よ

      • 仲間というよりは協力者ってイメージが強かった

    • 実際の所、今は微妙な仲間キャラ

      • 人望があるのは分かるけど弱点が無さすぎて浮いてるな

      • 陸戦が実力の9割減の大弱点なんだが・・・?

      • なお陸戦でも一味で実力2位の模様

      • ま?ゾロに勝てんの?

      • 海上じゃ10割増定期

    • 最初に名前出た時はまだイーストブルー編で、ミホークと同格の七武海でアーロンを自由にさせてるやべー奴って触れ込みだったからな

  8. アイシールドの石丸

    • アイシールドはハァハァ三兄弟の方が意外だった
      1巻の巻末時点では「不良たち」としか紹介されてない正式な(?)モブだったからね

    • 重佐竹の方が意外だわww
      なかなかフェードアウトしなかったw

    • 最終的にロデオドライブ習得してたけど陸上部なのに変なフォーム覚えて大丈夫かなとは思った

  9. 鬼滅の玄弥
    最初は子供に暴力を振るい、炭次郎に腕を折られるDQNチンピラだったのに

    ・炭次郎よりデカくなる
    ・ダブルバレルショットガンを戦闘に使用
    ・あの風柱の弟
    ・なぜか鬼化している
    ・長男時空に取り込まれる

    と設定マシマシになってた

    • 玄弥の方が死ぬんかーいって
      主人公の同期組って優遇されること多いから驚いた記憶
      兄貴のほうがしぶとく生き残ったのもダブルで

    • 人の話聞かない粗暴キャラがその後登場した伊之助と被ってたからなあ。
      再登場するにしても話の導入で瞬殺される噛ませポジションになると思ってたわ。

    • どういう性格にするか、どういう立ち位置にするか迷い続けた結果、やたら設定は盛ったけど、扱いとしては最後までもて余したように感じたな

    • 最初は疑心暗鬼の塊だったのに炭治郎の純粋さにあっさり心開いてあの話の最後に禰豆子生きてて良かったなって呟くシーン好き

  10. 伊之助 なんなら初見は鬼かと

    • 初見だと敵にしか見えんわな
      後期やアニメだと、味方なんだろうなと思ったけど

      • 伊之助の日輪刀の元の持ち主が、鬼だと思って襲いかかったんじゃないかって推測も出たなぁ

      • アニメだとOP見れば登場前から味方だと分かるからな

      • 青2
        既にギャグムーブに走ってるもんな
        だからこそ、落ち込んだり怒ってるシーンにはすんなりと入り込みやすいんだ

    • 第三勢力かなんかかと思ってた

  11. アンデラのニコが風子やら他のキャラに対してツッコミ担当に落ち着くとは思わなかった
    ループ後はくだけた印象に変わって良い

    • アンデラは前回ループで不遇だったキャラが良キャラになってて面白い

      • お題に沿うならボイドやショーンはレギュラーになるのが意外だったな
        ボイドなんて連載初期に殺された上に他のメンバーからも特に同情されてなかったし、
        その頃はループの設定すら出てない頃だからアンディ&風子がユニオン入りするために殺されるだけのキャラかと思ってた

      • ショーンがかなり良いキャラになってる。前ループであんな愛されキャラになるなんて想像つかなかった。

  12. ハンターハンターのセンリツかな
    初登場時と顔まで変わっちゃって

    • 初登場時、めっちゃ人相悪いよな

      • いかにも呪われてますって顔してたよな

      • マッドサイエンティストみたいな顔してる

    • 冨樫のキャラの初登場時ってなんであんなパンチの効いたキャラデザなんだろな
      パクノダとかも凄かったろ

      • パクノダも終盤は普通に美人なお姉さんやったもんな

    • リアルタイムでは何年も船に乗ってるから錯覚しそうだけど、準レギュラーてほどの出番は無くない?

    • 暗黒大陸編に、
      センリツ、ハンゾー、バショウ、イズナビ
      が加わったのは驚愕したな。
      イズナビなんか、クラピカの修行の回想シーン専用キャラだったんだからw

  13. モブだと思ってたらどんどん準レギュラー級になっていくワートリ

    • 特に東さんだな
      最初は佐鳥とセットで登場してたから普通のベテランかと思ったら、スナイパーNo.1の当真を遥かに上回るスペックと実績だったでござる

      • 25歳でB級とかwって最初誰もが思ってそう

    • 己の分はわきまえてますとか言って時間稼ぎに徹してた人が遊真と互角以上とか誰が思うよ

      • この時点で木虎より強いなと思ってたら、ボーダーでもトップクラスだったわ

      • しかし鋼さんは睡眠学習強化があるのに、なんで太刀川に勝てないんだろな?

  14. 逆に主要キャラになるのかなあ、と思ってたら退場してしまったのは、星矢のユニコン邪武。

  15. 最上段にもあるけどクロコダイン
    物語の初期から敵の将軍が一兵卒として主役に寝返るなんてよく考えたら凄い展開

    それにしても咬ませ役として褒められるクロコダイン、咬ませ役として笑われるヤムチャ、咬ませ役としてもほとんど話題にならないアルデバラン
    誰が一番マシだろう

    • いやオッさんも大概笑われとるやろ
      ポップのあの発言のせいで
      しかしタンク役としてなら天地魔闘もまぁ死ぬだろうけど一人で受け切れそうなオッさんが瞳になったのおかしくないか

      • おっさんは下手したらオリハルコンで出来てるヒムより硬いイメージあるからなw
        ヒムが大丈夫でおっさんが瞳になるのは納得出来ないのはある

  16. ネウロのアヤさん
    よりも意外なのが頬からトゲ生やした看守さん

    • 変貌キャラ満載のネウロに突っ込むのは野暮だが、あの棘はどういう理屈で生えてるんだろうなww

      • 定向進化だな
        頬擦りする為に生まれた新しい血族

      • 面会室の会話用の穴に押し当てた痕の誇張表現じゃないの?

      • 誇張のはずなのにそのまま実際に使用できる化け物がそろってるからなあの世界
        目元がハサミに変化して、それで前髪切る美容師とか

  17. ぬーべーのゆきめ。まさか結婚までいくとは思わなかった

    • ゆきめ死なせた時、バッシングが酷かったらしいな
      作者らは元々は律子先生とくっ付けるつもりだったそうだ

      • 次回でみんなけろっと楽しそうにしててムカついたわ
        10話ぐらいひきずれ

      • へー

      • 1話1日じゃないからねぇ

  18. コビーやな
    いつのまにか海軍の主人公枠になってる

    • 割を喰らったのがケムリン
      海軍の銭形ポジだったのに今では……

      • たしぎにすらチャオズでハチノスに連れてってもらえあなかったの草
        いや、まだスモーカー>たしぎよな?階級は抜かれてそうだけど

      • スモーカーは中将だぞ

    • コビーもだけど、初期の行ないからヘルメッポの方がここまで見せ場が増えて驚いた
      あの七光りのバカ息子が海軍の主人公枠の親友になってるんだから

  19. ネウロの笛吹警視やろ
    って言うかあの世界の刑事全員頭おかしいwww

    • ネウロなら吾代も意外

  20. ジョジョは基本的に誰が味方になるかわからんなw

    • ブチャラティとかきっしょかったよな
      頬なめてくるしルカばらしてるし

      • 登場エピ以外完璧な男

      • アニメの中の人曰く「二度と出ないと思った」とか

  21. これはどう考えてもめだかボックスの平戸ロイヤル

    • 何ならあいつ最後までほぼモブだろ
      なんで裏設定で生徒会長になってるんだ

    • 人気投票でカルト的な人気があっただけで、准レギュラーですらないやん

  22. 実はキルアも最初は仲間になるとは思わなかった。
    結構な話数、ゴン、クラピカ、レオリオの3人だったから

    • モブ殺したり最終的に敵になるんやろうなって思ってた

    • 結構な話数って・・・
      6話でキルア出とるぞ

      • キルアが正式に仲間になるまでって意味じゃね?
        ゴン達と協力してたのって塔の所ぐらいだったし

  23. 石のゲンがあそこまでになるとは
    なんならメンタリストって肩書きのせいで大嫌いな某DaiGo思い出させて大嫌いだったのに
    読み終わる頃には石で一番好きなキャラになったよ

  24. 腸相
    まさかあの登場の仕方で主人公の一番の理解者になるとは思わなかった

    • 五条戦ではめっちゃ人殺してたしなぁ。俺はお兄ちゃんだぞから変な魅力で溢れたわ

    • この先どんな展開になっても最後まで無条件で
      虎杖の味方になってくれそうな貴重な存在やね

    • お兄ちゃんになって脳を破壊されたか…と思ってたらガチのお兄ちゃんだったとはなあ
      メンタルも立派なお兄ちゃんだし、素晴らしい虎杖のお兄ちゃんですわ

    • 逆に東堂と伏黒(仲間として)と釘崎は退場させられてしまった…

  25. ヒカ碁の伊角さんかな
    いや、院生編のレギュラーになることは読めてたけど、あんなイケメンになってそのうえ中国編の実質的な主人公にまで抜擢されて、物凄い優遇されてたな、と。
    和谷とどこで差がついたのか。

    • あのイケメンへの変貌ぶりはなんやったんや
      コビー並みに顔変わっとるやないか

      • 整形具合は緒方の方がやばいけどな

  26. トラファルガー・ロー かな

    • 連載ってワンダーランド

    • これ

  27. 聖闘士星矢のアイオリアがまさか黄金聖闘士だとは思わんかった

    • 俺はカノンかな
      こいつポセイドン編で死ぬだろうなって思って読んでいたから

    • クソダサだった黄金聖衣が真の姿現したったりな

    • 最初は1話あたりでちょっと出て来るだけじゃなかったっけ?
      忘れてた人もいそう

    • ムウも意外だった
      完全サポート系だと思ってた

  28. 夜桜さんちの大作戦の道端草助は一発キャラかと思ったがわりと登場してるわな

    • 誰でしたっけ?w

      • 道端 草助(みちばた そうすけ)
        太陽と六美のクラスメイトだが、陰キャで影が薄い。ヘッドバンドとマスクが特徴。
        スパイ業界からは「すぐ消えそうな新人スパイランキング」で1位をとっており、大した能力もなく告白100連敗中で自分を「負け組スパイ」と言っており、太陽や他のスパイを「勝ち組スパイ」と呼び恨んでいる。影が薄いため「陽炎(かげろう)」を使い、姿を消せる(ただし、その能力を盗撮に利用しているため、凶一郎からは「スパイ技術を乱用している」として目をつけられており、六美にも嫌な顔で引かれている)。その後、太陽と六美を水族館デートさせ二人を別れさせようとするが失敗。さらにちやほやされるためだけに太陽と六美の欠席理由まで暴露しかけるも太陽にバレる。最終的に太陽のデコピンで気絶した。
        ウイキペディアより

      • コピペしてくれなくても覚えとるよ
        レギュラーどころか準レギュラーにも程遠いレベルだろつってんの

      • ↑割り込みすまんが、なら最初からそう言えばいいわな。誰でしたっけでそいつ淳レギュラーとは言えなくねを読み取れは無理がある

      • 無理なんかねぇよ
        煽りじゃなくて本当に質問したいのなら半芝生やさねぇよ

      • ↑ああいや、煽りの方の意図はまだ読み取れるけどさ。下の赤米と同じく、夜桜自体を馬鹿にする方の煽りだけの意図として読み取ってたよ
        準レギュラーのお題に沿ってるかどうかにツッコミ入れる意図は読み取れなかったって話よ

      • 道端が準レギュラーのわけねぇじゃん
        作者すら思ってないだろ。夜桜の単行本買ってるファンですらフルネーム言えなさそう

    • 誰それ知らねえ

    • まさかこの連載が続くとは
      というお題かな

    • 毎週ちゃんと読んでる俺でも忘れてるわw

    • 5年後の今どうなってるか地味に気になる一人。名前出てない美人スパイと関係進展してるんだろうか

  29. ブラッククローバーのフッハー

  30. 三井寿

    え、味方になんの…?って思った

    • ジャンプ系は敵っぽいキャラがホント仲間になる

  31. 斉木の高橋とか
    まぁ準レギュラーってほどじゃないけどさ
    斉木は買ってたんだけど電子書籍で。単行本の背表紙っつーのか?あそこが高橋なの知らなくて最近知ってビックリしたわ

  32. 食戟のソーマの十傑は全員まんべんなく活躍してたな

    • そば…

    • そうかぁ?
      名前倒れだったろ
      一席二席が急に導入されたスタミナシステムで疲れるとか醜態も晒して

    • ラーメン屋さん…

      • 敵幹部から説得で味方になってくれた
        おいしいポジなのに猿空間行きはあんまりだ

      • ゴリラーメン一切実食なく負けたのワロタ

    • 醜態さらして顔歪めながら負けるのが仕事ってキャラまでいたぐらいだからな…

  33. キン肉マン新シリーズの悪魔超人やらビッグボディチームやらフェニックスチームやら
    旧シリーズでのやられキャラをあそこまで輝かせるとは驚いたわ

  34. 男塾は基本、倒した敵がそのまま仲間にだけど
    そのフォーマットが出来上がる前の伊達と三面拳が仲間になった時はびっくりした。それ以前の強敵で仲間になったのってJくらいだったし

    • そして味方になっても全く弱体化しない伊達にさらに驚くという

  35. ドラゴンボールのウーロンはいつの間にか消えそうなキャラなのに最後までいたな

  36. ドラゴンボール超でのピラフ一味とフリーザ

    • マイはヒロイン化までしてて驚いたわ

      • 都合の良い新ヒロインじゃなくて忘れかけたような微妙なキャラ再利用するとは思わんかったわ

    • 公式同人まで含めていいんかな

    • 無印を最近読破したけど、
      逆にヤムチャが抜けたり悟飯が主人公引き継がない所が衝撃的だった

  37. お題とは真逆だけど封神の雷震子は姫昌の息子、武王の兄で初期からのキャラだったのにあの蚊帳の外っぷりは酷かったな

    • 封神演義でお題に沿うなら黄天祥かね。原作では戦闘に出るようになって割とすぐに死んでるのが、フジリュー版では最後まで生き残って後日談を描いたゲームでは主人公に抜擢までされてる

      • 封神の後日談を描いたゲーム……?
        なにそれ、興味あります
        ゲーム化されてたのか。JUSではプレアブルだったけどスース
        あ、燃燈真人がゲームの主人公的な話してたなそういや

    • 人間兵器と言うキャラでナタクとモロ被りしてたからね

    • 雷震子ができることは楊戩ができるからスーパー法具持たないキャラは全員いらないからなあ

    • そもそも原作では全ての宝具が頭カチ割るだけの道具だったしな

      • 法具だの宝具だのテメェらなんなんだ
        釣りか?
        糸垂らしてもパオペエは掛からねぇよ、宝と言っても貝だからな!

      • ↑赤
        それは間違い。他にも種類はあるぞ
        まあ、大別して投げつけたり振ることで敵の首を切り落とす宝貝と、口決を唱えて投げると敵を拘束する宝貝と、使い方はそれぞれだけど使うと相手を昏倒させる宝貝がほとんどだけど

  38. 僕勉の先生のヒロイン化とかも最初そんな感じはなかったな

    • 読者人気があったからヒロインレース参戦したんだって

      • お題的には最適だな
        作者が最初から狙ってモブ的に出しといてレギュラーにしたキャラってより作者すらもそのつもりなかったのに描いてる内に段々と人気獲得して行ってレギュラーになってしまいました!のがほんとのまさかだよな
        先生なんか人気投票でもエグい票数だったし

        優勝です

      • 人気投票の投票数ならジャンプのラブコメ漫画全体でも歴代1位やからな
        確か歴代の人気投票でも1桁に入ったはず

    • ただでさえ強キャラなのに追加で盛った
      設定が強すぎる
      主人公の亡き父親が恩師って・・・やり過ぎ

  39. 男のロ・マン

    • 表紙にまでなったしな

      • なんなら次回作(?)にも登場したし。

      • ああ、バクマンのエピソードの事かw
        男のロマンはw
        そもそも、サイコーと小豆もそれだし

  40. るろうに剣心の張
    赤ん坊斬りをやってみたかったとか言ってたようなヤバい奴が
    警官(それも斎藤の部下)になるとは思わなかった

    • まぁ、(歴史上の)新選組が清廉潔白な組織じゃないし…
      行動に移さなきゃ許容できるんじゃないか

    • 宗次郎は呼び捨てで宇水には「さん」付してた奴だから強い奴には媚びるタイプだったのでは
      他の十本刀も志々雄に心酔してるような態度しながら法治以外はあっさり志々雄を殺した政府に寝返ってるし悪人なんてそんなもんだろ

      • 宗次郎のが強くね?

      • 年上だからさん付け、年下だから呼び捨てなだけでは?
        強い奴に媚びると言うより、楽しければいいと言うマイペースな奴だと思った

      • 宗次郎は感情が欠落してるしね
        十本刀の大半は利害関係で志々雄に従ってただけで元々心酔はしてないよ
        集結したとき慕うものは三人くらいで後は自分の力に絶対の自身ある奴と明治政府に失望した奴だったし

      • 直接対決して負けた剣心のことも呼び捨てだしね。自分も張は強い相手に媚びるタイプではないと思う

    • まあ、あいつ北海道編になっても剣心や佐之助に信用されてないけどな。

  41. サカモトの鹿島も2回は退場かと思う場面あったが敵のレギュラーメンバーに収まってるな
    めちゃくちゃやられても治る便利キャラ

    • あいつ便利よな

  42. GTOの吉川のぼる
    モブっぽかったのがイケメンに

    • マガジン作品挙げてもいいなら将太の寿司の佐治さんだな
      序盤のパワハラ上司ポジが生涯のライバルになるとは

      • 他誌挙げたらあかんがな

      • 先輩なのに新人コンクールで出るのはワロタwプライドないのかよw
        つーか才能見抜けず下っ端させてた親方も無能すぎるw

      • (コンクールの)新人だからセーフ

    • 他誌あげていいんだったら俺だって吸血鬼すぐ死ぬあげちゃうよ

  43. ギンカは序盤で退場すると思ってた

    • タイトルおかしくなっちゃう

  44. 火ノ丸相撲の大河内だな。
    大相撲行きそうもないと思ったのにまさか火ノ丸と同部屋に入門とは。
    逆に金盛とか入門しなかったのも驚いた。

    • 国宝はしょうがないとして、その他の奴のその後の進路は見てて結構面白かったな
      プロレスいった奴とかもいたけど

    • 大河内いいよね。二連続噛ませで出番終わると思ったら個人戦でちゃっかり全国出て勝利まで挙げてたし。作中ではまだ序二段だったが、入門したってことは本気で相撲好きなのもうかがえていい。

  45. すごスマのもうら

    • すっごいすぐ殺されそうなキャラなのになんな有能とは
      能力の応用がすごすぎる

  46. 更木剣八は一護との戦いで死んだと思ったんだがまさか生きてて尸魂界最強扱いにまでなるとは

  47. これはウィッチのケイゴだな…

    最初はクラスメイトA程度にしか見えなかったのに
    気が付いたら乙木家に住み着いてるし

  48. 涅マユリは尸魂界突入編で殺されると思ったのに有能代表扱いキャラになるとは思わんかった

  49. 藍染隊長があの死に方でまさか生きててあの善人ぷりでまさか黒幕とは誰が予想できたねん

    • 声が速水奨だから

      まあ原作でも、あっさり退場し過ぎなんで何かありそうとは思ってたな

  50. 仮面の軍勢は一度虚化が始まったら元には戻れないとか最初に言ってた気がするんだが
    普通に隊長副隊長に復帰してたけどいいのかな

    • 虚化止める為に浦原が100年前から頑張ったんやで

    • 制御出来てるのならOKとか
      何かしら法律が変わったのかもしれない
      追放の時は愛染にハメられてたし虚化の制御できてなかったからね

    • 虚化って前半と中盤以降で意味合い違うしな

  51. 趙公明の妹たち割と出続けてなかったっけ

    • ちなみに原作だと兄の敵討ちをしようとするけど返り討ちにあって死ぬらしい

    • 最終的に主人公の嫁に落ち着いたからな

      原作では12仙を一網打尽に追い詰めてしかたなく太上老君と元始天尊がなんとか処理した
      超強キャラだったし

      クイーンならいける

  52. キン肉マンの作者は「コイツより他にもっと人気出そうなキャラいるだろ!」っていうキャラを仲間にするの好きだよな
    古くはフルフマン、最近ではピークアブー、8人しかいない枠に入ってきたジェロニモなど
    たぶん安易にイケメン揃いにはしたくないんだろうな

    • いや、安易にイケメンを揃えたくないのではなくゆでの感性が少しズレているんだよ
      ウォーズマンが人気投票で上位になった事でウォーズマンが
      人気が出るとは思わなかったと言ったり、好きな超人はと聞かれて
      ベンキマンとかバリアフリーマンと答えたりとかね
      特に二世のバリアフリーマンがあれだけ優遇されたのもゆでが二世で最も好きな超人だから
      あんなオムツをはいた老人が一番好きなんて普通じゃ言えない

      • バリアフリーマンの代わりにボーンコールドにすべきだったと今だに思うよ
        設定的にも絶対出せただろうと

      • 悪人しか通れない通路が出てきた時点で普通は魅力的な悪役の再登場を予想するよな
        ただ性格悪いだけのセクハラジジイが出てきた時のガッカリ感が凄まじい

  53. ターバンのガキ
    スピンオフ作品でレギュラー化するとは

    • めちゃくちゃ笑ったなあターバンのガキ
      イチゴ味サウザーと合わせてフィギュア化もされたんだよな…

  54. つけもの

    • ボーボボだったら天の助だろ
      一発キャラだったのが真拳使いのボスになり、スポット参戦の仲間入りしてその後正式加入、最終的にヘッポコ丸差し置いて3バカでメインキャラに昇格という漫画として重要キャラになる

  55. これは真冬先生

  56. これはトラ男
    おだっちも1週のうちに3時間で作ったキャラなのにここまで活躍するとは思わなかったと言ってた

    • 麦わらの一味にならなかったのが勿体ない

      • ならなくても良かったと思う
        チョッパーの上位互換だし、ロー自身が手は組んでも誰かの下につくタマにも見えないから

      • 人気出そうなイケメンや美女が一味になったらよかったとか浅い
        ウソップの鼻見てみろ、鼻見しろ

      • ローは外科でチョッパーは内科
        どっちが上とかねぇぞ
        まあ、バトル漫画だから外科の方が需要高いけど

        > チョッパーの上位互換

      • ローは薬漬にされてた子供を治療してたから内科も行けると思うがな
        それだけオペオペの実がぶっ壊れ性能
        これから医者としてチョッパーに出来てローに出来ないことことが出てくるかもしれないけどね

  57. マグちゃんのヤドカリたち

    • 気付いたら準レギュラーだもんねw ひらがな喋り可愛すぎ。
      レン君の告白を間接的に後押ししたナプタ君を、間接的に後押ししたとも言えなくも・・・?

  58. Dr.STONEのマグマ
    敵キャラとしてフェードアウトするかと思ったら、何だかんだ科学王国の一員として馴染んでる

  59. 悪い意味でDグレのジョニーがあんな活躍するとは思わなかった

  60. トリコのライブベアラー。

    • トリコならオブザウルスも入れて欲しい
      結構愛嬌ある奴だった

    • こいつがグルメ界でサニーと組んでたのは笑うわ

  61. 準レギュっていうかは微妙だけどガッシュのパピプリオ
    作者も退場させるの忘れててちゃっかり生き残ってたレベル

  62. スケットダンスのサーヤ
    「ドテンプレのツンデレ」っていういつもの単発話の1回限りのイロモノキャラだと思ったし、申し訳ないけど最後までその印象拭えなかった

    • 『安形の逆鱗とは何か?』

      結局のところ、このくらいしか無かったからなぁ…

  63. BOYの伊部麗子
    女の子を裸にひん剥いて写真を取りそれをバラまくと脅して万引をさせるというクズだったのに
    改心して名前になるどころか準主人公の一条とくっつくとか予想できねえよ
    いくらヤンキー漫画とはいえ

  64. 北斗の拳のアイン
    ただのやられ役モブかと思ったら仲間になって格好良い死に方するとは

  65. あやトラのカゲメイでまさかの祭里とすずの
    クラスメイトになるとは思わなかった

  66. サンデーだけど
    うる星のラムがゲストで続々と異星人が押し寄せるはずだった
    と聞いて読者の声って届くもんなんだと驚いた

  67. スピードワゴンさん
    ジョナサンをかばって死にそうって思った
    まさかツェペリさんがそうなるとは・・・

  68. トリコのゾンゲ様は準レギュラー扱いでいいのか

    • いいと思うよ。
      屁でリンゴを熟成させる、偶然猿王のエリアを顔パスできる立場になる、食運めちゃくちゃ持ってて世界を救う、とかなりポイントでの活躍も大きいし。

  69. 鞍馬はともかく飛影はこいつまで仲間にするの!?って感じだった
    そして今でもネタにされる百目形態

    • 剛鬼「ネタにされるだけマシだぞ」

      • 澤村拓一選手!

    • テンション高い初期飛影ほんとすき

  70. まさか美少女だったアナスィちゃんが・・・

    • 実は男だった
      しかも変態でした
      ただ、徐倫を守るためなら命を捨てる覚悟もできる奴でもあった

  71. ヒロアカのエンデヴァー
    割りを食ったのがオールマイト

  72. テニプリの跡部
    まさか氷帝が関東大会一回戦負けのくせして
    全国大会に開催枠ってかたちで入ってくるとは

    • 跡部はちょっとゴリ押しされすぎな気がする
      いやまあ人気はあるんだろうけど

  73. ジョジョ4部の康一くんはあんなにメインで活躍するようになるとは思わなかったな。

    • いやぁ、サーフィスの間田やザ・ロックの玉美が仲間になる方が以外だったね

      • あいつら別に戦いには貢献してない記憶が
        一方的に康一の友人ヅラしてるだけで

      • 4部は一つの町の中での話だからね
        組織的な戦いでも無いし、小悪党とかちょっとおかしいヤツ程度の敵も多いから、そのまま周辺で暮らし続けてるキャラが多い

      • 間田と噴上は似たような経緯なのに随分と違うもんだな
        「スタンド使いは引かれあう」以外に間田にもなんか好感度アップする活躍が欲しかった

    • BTの麦刈公一くんとほぼ同じキャラなんで
      読者目線ポジとしての登場かなと思ったら・・・ね

  74. 幽遊白書の海藤
    天沼との対決で見せ場あったり
    蔵馬と友達になってたりとなかなか良い役貰ってた

    • カメレオンのボスキャラは大体
      仲間になんのかよww
      だったな

      • >幽遊白書の海藤

        ごめん、
        レスしようとしたけど、やめてアンカー消したつもりだったが、
        アンカー消えてなくて、余計なレスしてしまった

      • カメレオンの師団長の仲間入りは意外だったし、ま、多少はね?

  75. テニプリの仁王
    主将とか誰かのライバルポジでもないのに出番も多めで強キャラとして描かれてる
    変身とかいうチート能力を使うのが許斐先生うまいんよな

    • Dグレの吸血鬼

  76. とってもラッキーマンのスピードマン
    幽遊白書の死々若丸
    魁男塾のゴバルスキー
    生きてたからって明らかに役に立ちそうにない奴、主人公に悪意のある奴を主人公陣営に入れなくても

  77. 逆にレイ、リュウガ、ファルコ、アイン、この辺りは生かしておいてもストーリーに破綻は無かった気がする

    • レイが死ななかったらラオウの語った死兆星の話が意味がなくなるだろ

    • いちご味を読むんだ
      ある意味各キャラクター本来の在り方ではある

  78. ぼく勉だと文乃親衛隊が最後まで見せ場があるとは思わなかった

  79. 月詠

  80. これはバギー
    序盤も序盤の敵が何で四皇になってるんだよ!
    現役海賊のトップの1人になってんじゃねえかw

    • バギーはこのまま運だけで歴史上の海賊王になるんじゃないかと思ってる。

    • バギー本人もどうしてそうなったのか、これからどうなるのかよく分かってないのがまた笑える

    • 打撃無効の主人公だし
      斬撃無効がライバルって妥当じゃね?

  81. あれ?ベジータ全然ないのか。
    当時は仰天したぞ。
    地球に居付いちゃって、人造人間編ですっかり馴染んじゃってさ。
    スーパーサイヤ人になって金髪になるしで

    • 全く同意
      しかも超だと悟空と二人体制で相方になってるし
      ナッパと来たときからは考えられないわ
      まぁ、フリーザも敵としてレギュラー入りしとるし

    • ドラゴンボールはヤムチャ、天津飯、ピッコロと敵が仲間になるパターンを積み重ねてるからだと思う

    • 生かして返した時点でピッコロ枠だろうとは思った
      むしろピッコロが仲間になる方が衝撃だった

      • それな
        ベジータは敵か味方かはっきりさせないうちになし崩し的に仲間になったが
        ピッコロは新たな敵を前に共闘するとはっきり宣言した

    • 正直、ウーロン、ヤムチャのころから、敵が味方になって……を繰り返している漫画なのでなんとも。

  82. 青春兵器ナンバーワンの藤さんが最初に思い浮かんだ。
    名無しのクラスメートだったのに、作者インタビュー回の主役に抜擢されるし、エージェントのアンヌより早く零一の正体に気づく(?)し……

  83. カメレオンのボスキャラは大体
    仲間になんのかよww
    だったな

  84. ジャンプに限らないなら、
    今で言うと彼岸島かな

  85. ハチワンダイバーの氷村だな。
    敵側の先遣隊のひとりだったのに、
    主人公チームに対する仕切り役になって、
    結局最後まで付き合うようになって、最後の最後まで付き合ってた。
    味方になった事は1度もないけど、物語としては重要なレギュラーだった

    スレタイに従うなら
    「仲間になったキャラ」じゃなくて「レギュラーになったキャラ」だしな

  86. 安心院さんが完全な仲間キャラになるのは意外だったかな
    でも可愛過ぎるから死なないか
    と思ったら死んだよ

  87. 観音寺

  88. 初登場時は本当に緑間の学校の一生徒のモブみたいだった高尾
    選手としてはまあ、緑間以外役立たずだねって作中で言われたり下位互換能力の伊月の方が明らかに有能だったり緑間との絆連携を赤司もすんなりできちゃったりパッとしないままだったけど…

    • アニメOPでネタバレされたのも今ではいい思い出だな

      いや当時は本当に「は?」ってなった人いただろうけど

      • すまんニコロビンのとこに返信したつもになのにずれちゃった
        高尾についてOPでネタバレしたみたいになっちまった

    • 高尾は何故かファンからはやたら過大評価されまくってた覚えがあったが、灰コメ見てちょっと安心したわ

      • そうなんだ、チート緑間いるのに勝ち星少ないし秀徳は緑間以外微妙だって実渕にも読者にも散々言われててその中に勿論相方も入ってるもんだと思ってたわ
        まあファンってそういうもんだろうけど

    • 黒子メタで登場させたんだろうけど、その黒子に対策されまくったからなぁ
      黒子対策は桐皇のメガネの方が有能だった

  89. ニコロビンは予想外だった

  90. クリリンはすぐ仲良くなったけど、最初はただのイヤな奴ってキャラとして登場したな その初登場を考えると、誰もが認める主人公ブチギレ覚醒のキーキャラにまでなったてのは なかなか

    • 全く逆の話になるが
      某所だとクリリンの加入で割を食ったのがヤムチャって指摘があったのは興味深いな 

      クリリンが加入しなかったら
      亀仙人流の悟空の友人ポジはヤムチャが収まって
      気円斬がヤムチャの技として登場して
      サイバイマンにボロくずにされたのが天津飯かチャオズになった可能性が考察されてる

      • ヤムチャがクリリンの位置にいても親友じゃなくて兄貴ポジだろうなぁ

    • 最後にオチがあるが
      クリリンの策略で悟空が飯抜きになる(主人公の敗北)という終わりは
      作中でも異例の事だよな

  91. こち亀の北条正義は主役回もあるくらい出番が増えたな

    • 凄苦残念だぞ

  92. サンデーでもいいなら只のモブキャラからレギュラーになった美人で有名なクラス委員の山田さん

  93. 淳レギュラーかっていうとちょっと違うかもしれんが、ナルトのカブトが終盤まで重要なポジションにいるのはかなり意外だった

    • 派手な技持ってたとかも無かったしな
      中忍試験の他の音隠れのメンバーみたいに大蛇丸に手駒にされて適当に退場させられるかと思ってたわ
      あと螺旋丸まともに食らって生きてたしな

  94. 斉木楠雄の海藤
    燃堂とかの方がキャラとして動かしやすそうに見えたから
    海藤はそのうちフェイドアウトしていくだろうなと思ってた
    逆に灰呂は思ったほど出てこなかったな

    • ただの厨二病キャラかと思ったら
      まさかのツッコミキャラへと変貌した最たる例だな

  95. 奇面組の婦組、どう見ても1回限りのゲストキャラっぽいんだけど
    高校編でしぶとく何回も登場してくるんだよな

  96. 最近のは主人公がチームや団体に加入するパターンが多い

    ドラゴンボール、キン肉マン、男塾みたいな敵キャラが仲間になるパターンが好きな自分にとって物足りない

  97. アニメキン肉マンのナチグロンと五分刈り
    与作や中野さんは原作でも登場し続けたが
    そいつらは序盤の1.2回しか出てないキャラだろ・・・

  98. 阿散井恋次
    ナッパポジは大体かませでバイバイのはずなのに・・

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
【悲報】ジャンプ新連載のピアノ漫画とサッカー漫画、もう駄目な雰囲気が漂い始める・・・
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
本日の人気急上昇記事