今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

最終回が完璧な漫画で打線組んでみたwwww

漫画総合
コメント (215)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579783924/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1(遊)今日から俺は
2(中)スティール・ボール・ラン
3(三)鋼の錬金術師
4(一)あしたのジョー
5(左)北斗の拳
6(右)封神演義
7(二)蒼天航路
8(捕)寄生獣
9(投)デビルマン

849: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョは毎回綺麗に終わらせるよね

913: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョ七部ラストのジョニィがこれまでの旅振り替えるとこホント好き

499: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョなら7部もやが3部もええな

356: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョ6部のオチ実は好き
あんなん泣くやろ

おすすめ記事
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
北斗の拳とか最終回知ってるやつのが少数派だろ
no title出典元:原作/武論尊 作画/原哲夫『北斗の拳』(集英社)

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
カイオウ覚えてないけど記憶喪失からよく覚えてる

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
北斗の拳はわかる。
記憶取り戻すのはよかったわ

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
北斗の拳を修羅の国編が最終回だと思ってるのは一定数居そう
no title出典元:原作/武論尊 作画/原哲夫『北斗の拳』(集英社)

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>67
なんならシン打倒が最終回だと思ってたころもあったわ

176: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
北斗の拳、ラオウ倒すとこまではおっさんも若者もみんな読んだことあるのに
修羅の国入ってからどうなったか聞くとみんな「そこら辺から知らない」って言うよな
なんなんやこの現象

204: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>176
名も無き修羅が大体いけない

138: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
北斗の最終回の流れは本当に最高や
バットにお前は俺にとって弟だっていうところぐう泣ける

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ケンとバットで締めるのが最高なんや

789: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>54
久しぶりの再会のが感動的やろ
男の顔になったななんて最高の褒め言葉だわ
no title出典元:原作/武論尊 作画/原哲夫『北斗の拳』(集英社)

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジャンプ漫画なら遊戯王が一位やろ
>>1のセンスならなるたるの最終回とかも褒めそうやね
出典元:高橋和希『遊☆戯☆王』(集英社)

479: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
普通遊戯王だよね

533: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>479
アテムに別れを告げる城之内が涙目になってるのが泣けるわ

912: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
遊戯王はすげえ綺麗に終わったと思ったら続編映画で海馬が大暴走始めて草生えたわ

959: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>912
アニメ版の続編の海馬も大概だがな

985: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>959
海馬が大概じゃない時があるのか?

200: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なんだかんだで感動したわ
no title出典元:岸本斉史『NARUTO-ナルト-』(集英社)

210: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>200
ワイもナルト好きやで

805: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ナルトはああ終わりなのか、お疲れさまって感じになったな
なお

273: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
逆に第一話が完璧な作品だとこれは北斗の拳やと思うんだよな
北斗は第一話と最終話で完璧になれた作品

310: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>273
ワンピース、ナルトも完璧やね
ドラゴンボールは1話はそこまで

377: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>310
ワンピナルトも好きだけど北斗の場合だと
流行語にもなった名台詞・誰もがマネできる必殺技があるからね
少年漫画だと最高峰だと思う

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
クソ最終回も頼む
ジャぱん
ライアーゲーム
たけし

714: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>57
ブリーチ
ヒカルの碁

446: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
こんなクソみたいなオチが作者の想定通りのオチってマジ??
no title出典元:久保帯人『BLEACH』(集英社)

459: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>446
ワイは嫌いやないけどな

782: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最初からオチは決めてたらしいけど途中がグダりすぎたな

538: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
BLEACHは最終回が酷いというより、最終回含めて最終章が酷かったんだよなぁ……

679: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>538
最終回はスッキリしててええわ
伏線大量廃棄がアカン

608: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
おーええやん
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)


は?
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

654: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>608
それとこれとは話が別

871: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>608
別には?ってなるほどのものでもないな
というか全然違和感ないしこれに目くじら立ててる奴アホすぎないか

659: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>608
ベジータらしくてええやん

657: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>608
えっこんなシーンあったけ

678: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>657
完全版の最終回の加筆

698: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>678
なるほど続編のためか

756: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
トリコ好き
出典元:島袋光年『トリコ』(集英社)

785: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>756
小松の顔ホントに好き
ここだけでホンマにアカシアフルコース編の糞展開許せるレベル

791: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>756
アカシアってなんでクズなのに許されたんや

806: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>791
全部演技やぞ

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
トリコは最終回ってよりラスト2~3話くらいでだけど、終わりよければって感じにして終わったから好き
アイシールド21も世界編の残念感を吹き飛ばしてワクワクさせて終わったから好き

827: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最後にエッグベネディクト丼持ってきたところは良かった
no title
no title出典元:附田祐斗(原作)佐伯俊(作画)『食戟のソーマ』(集英社)

922: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
no title 出典元:篠原健太『SKET DANCE』(集英社)

939: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>922
わりとええな

851: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
no title
no title
no title
no title出典元:高橋留美子『うる星やつら/めぞん一刻/らんま1/2/犬夜叉』(小学館)

914: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>851
なんと贅沢なセットや

875: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>851
高橋留美子と足立充は最後のまとめホンマうまいと思うわ

957: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>851
やっぱ高橋留美子って神だわ

969: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
こち亀の最終回全く覚えてない

998: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>969
no title出典元:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

978: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最高の最終回だなあ

824: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
デトロイト・メタル・シティみたいな一番最初のシーンを最後でまたやって終わるのほんと好き

835: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>824
キングダムがそれを迎えるのは何年後やろなあ…

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
幽遊白書のあの切なさを微妙に残す感じすこ
no title出典元:冨樫義博『幽☆遊☆白書』(集英社)

591: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
幽白最終回ええよな
ただ冨樫やる気ゼロだったらしいが

288: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
正直めっちゃ後半駆け足やが幽遊白書の最終回はなんか好きなんよな
no title
no title出典元:冨樫義博『幽☆遊☆白書』(集英社)

302: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>288
分かる
海で戯れてるシーンめっちゃ好き

345: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
それまでの畳み方は物凄い無理やりやけど
最終回単品として見たら幽遊白書がめっちゃ好きやわ
悲しい気持ちになるけど

376: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
幽遊白書の最終回は少年漫画的な雰囲気も丸ごと青春とともに終わっていくから切なさがすごいよな

400: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>376
おまえの語彙に感服したわ
その通りだ

412: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>376
最後に集合写真のカットが出てくるのが切なくなるよな
あと幽助が社会に出てるのもなんとなく切なくなる
no title出典元:冨樫義博『幽☆遊☆白書』(集英社)

617: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
幽白は最後駆け足やけどもうちょっと見たいのにって感じで終わってるのがちょうどええな

770: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>617
それがまたええねんな。想像の余地があって

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. BLEACHのラストは別に悪くないだろ
    最終章が薄いのはそうだけど
    カプ厨が暴れてるようにしか見えん

    • カプ厨と一括りにいうのは視野が狭すぎないだろうか

      NARUTOはくそでした

      • ナルトの最終回のクソ要素どこ?

      • 同期みんな同時期に子作りして産まれた子供も同期ってホラーじゃん

      • ああいう今までに出来てきたキャラ同士で結婚させとけっての大嫌いだわ

      • 現実にもベビーブームとか起きてるし平和になったから同時期に子作りするのって普通にあり得ることじゃね?
        子供が皆同期なのはまあ否定できんけどボルトありきの展開だろうな

      • 赤※
        …まだ懲りてねーのかよテメェは

    • BLEACHと銀魂はアニメの方で結末を見てみる

    • 苺花っつー名前がねぇ…

      • ルキアにとっても恋次にとっても一護は友人で恩人だし
        なんなら恋次の方が提案してそう

      • 脳が破壊される
        きもちいい

      • ↑↑友人で恩人だからって娘に付けるのおかしいよ

      • 苺花の名前の由来は久保完全監修で書かれてるぞ
        織姫がルキアに結婚祝いとして贈ったベールの刺繍が”苺の花”だった。
        花言葉は「幸福な家庭」「尊重と愛情」だと作中で語られる。

      • 久保完全監修の小説でだった
        抜けてた、すまない

      • つまり織姫は「一度はあなたに嫉妬もしたけれどチャンイチはもう私のものよ、あんたは刺繍の造花で我慢してねw」って含みを……

      • どんだけ織姫嫌いやねんw
        ちなみに恋次とルキアの方が先に結婚してるから

  2. ジョジョリオンの終わり方も爽やかさがあって割りと好き
    過程は目を瞑るものとする

    • 最終回の常秀好き
      ジョジョリオンの最終回いいよね

  3. 納得感高い打線や
    守備位置もちゃんと野球知ってる人のオーダーで好き

    • 古い

      • 野球で例えてるところがまたね

      • それは定番だから別にいいだろ

  4. あしたのジョーは納得しかない。読んだことない人とか、ジョーのフルネームも知らない人とかはかなり多いと思うけど(昔の漫画だし)、あのラストシーンだけは知らない人探すのが難しそう。
    もちろん漫画自体が無縁の人生だとか、『あしたのジョー』って作品そのものを聞いたことないって人は除いての話。

    • むしろ有名すぎて一番白けた
      いや洒落じゃなくて

    • 明日のジョー全話見たけどさ。スッキリしないんだよなー。
      最後は明日のジョーが世界チャンピオンになって
      葉子と結婚するじゃダメだったのかな。

  5. 北斗の拳out
    うしおととらin

    • うしとらだけでなく藤田和弘先生の作品はどれも完璧な終了の仕方

    • 藤田作品は最終回「も」完璧だから、
      最終回「だけ」完璧な北斗の拳と比べるとパンチが弱い気がする

  6. トリコはリアルタイムで読んでて「終わりよければ全て良し」を直に体感した作品だったわ

  7. >ジョジョは毎回綺麗に終わらせるよね

    これは思う。ジョジョリオンは敬遠してて最近始めて読んだけどいい最終回だった。何をしてもかつて二人だった頃の思い出を取り戻せない定助が、東方定助として新しい思い出をこれから作っていくんだろうって希望の見えるラストだった。あのケーキは東方家だけじゃなくて、定助の新しい始まりも意味してるんだろうなと。

    • 呪いを解く物語だからな

  8. トリコ汚ったねえ顔だなおい

    • グルメ界で整形して小綺麗な顔になってた小松がきったない顔で泣くのがいいんじゃないか

  9. デビルマンは作者がP数を間違えて尻切れトンボの状態で最終回を掲載してしまったと聞いたことがあるんだが
    本来は天使襲来の後に地球が爆破されてENDだったそうだ

    • 神が降臨して天地創造の逆をやって、天も地も光もなくなって完結、というのが豪ちゃんの最終回のイメージだった、って話よ。

  10. 鬼滅が入ってないじゃん?(⁠・⁠o⁠・⁠)

    • ↑レス禁止な
      管理人の思う壺

      • 壺?!
        おまえ、そっち側か?!

    • 進撃も?!ってなる!?

      • やめたれや可哀想にww

      • クソエンドから一瞬で信者がササァー……って消えていったのホンマ笑うわ

    • ああやっぱり女性作家さんやなぁ、って終わり方やったやん。(好意的な意味で)

      • 悪口やん

    • 鬼滅とか最終回最悪だろ

  11. 破壊神マグちゃんは最終回で泣かせに来るのは卑怯だった

    • 最終回前話で一般的な最終回やっておいて、最後の最後は種の違いによる別れをきちんと描ききって終わるのが美しい
      いまだに思い出すと涙出てくるくらい凄い最終回だったよ…

      • 混沌の邪神にとって100年程度な人間の寿命なんてたかが知れてる時間なのに、
        さみしいってなるのがまた・・・

      • 最終回で「好きな作品」が「大好きな作品」になり思わずコミック全巻買った、こんなんになったのはこの作品だけ

    • マグちゃんの最終回ってしゅごまるだろ?

    • いつでも終われる構成の漫画はこのカテゴリに入れたくないわ

  12. マップスというSF漫画が全ての伏線を回収した完璧な終わり方だとこのサイトで読んだんだが

    • 流石にマイナー過ぎや

    • クロスボーンガンダムも完璧だと思う

    • 「全ての伏線を回収した作品」っていうか、「話を膨らませまくり、風呂敷広げまくったけど、その全ての風呂敷をキッチリ畳んだ作品」という方が正しいかな

      当初作者は単話読み切り作品として描いたが掲載誌を見たら「つづく」となっていた(編集部は最初から連載のつもりだったけど、伝達ミスで伝わってなかったらしい)
      そこから話を膨らませまくり(ほとんどの伏線もこの膨らませた部分に含まれる)、結果的に異様にスケールのデカい作品になったっていう

      なお、この作者さん(長谷川裕一)はガンダムエースでクロスボーンガンダムシリーズを連載中なんだけれど、「連載作品が終わる→編集部に続編をお願いされる→その続編が終わる→編集部に更なる続編をお願いされる→・・・」を繰り返していて、最初の掲載から数えて今年で29年目となるシリーズになっております

      • クロスボーンガンダムは好きだけど、綺麗に終わってるのは鋼鉄の7人までだと思うわ

  13. 泣かせる最終回ならドラえもん第一部
    「僕が自分の力で君に勝たなくてはドラえもんが安心して帰れないんだ」

    • ドラえもん最終回はいくつかあるけどそれが有名なやつかな
      オチは割としょうもないけど

    • 泣ける話ではないけど、『のび太もたまには考える』も好き。

    • ドラえもんは同人誌の最終回がめっちゃ記憶に残ってるわ

  14. ……あまりにも古い…

    • なら新しい自分だけの打線を披露してみ?

      • ならの意味が分からない…

      • 文句言うぐらいならってこったろ何がわからないんだほれ早よ

      • おじじブチギレで草

      • 感想だけでうざ

      • あのさw
        こっちは気軽に叩きたいだけなのw
        何も考えてないに決まってるじゃんw
        わっかんないかなぁww

        …ってコト?!

      • しつこい…

      • 大人気の欠片もなくて草

      • 何も考えてないって自分で言ってて恥ずかしくならないのかなこの子

    • 最近の有名な作品ろくでもない終わり方してるからなぁ
      鬼滅とか東リベとか

      • ふ~、よかった
        ダイヤのAは許されたな

      • 投げっぱなしだったなダイヤのaも
        知名度低かったぶんそこまで話題にならずすんだね

      • マガジンのスポーツ物って結構ぶん投げエンド多いな
        あれって単行本で加筆したりしてるんだろうか

      • 鬼滅のエンドはあれでええんやで。
        命削ったラストバトルを生き残っても痣が出てる義勇と実弥は余命数年。
        主人公の炭治郎は痣で余命10年余り+左目失明・左上肢機能障害。
        その炭治郎を鬼化から救ったカナヲも両眼ほぼ失明状態。
        その他のキャラも30年後は太平洋戦争や。
        現代転生エンドは暗に登場人物はあの時代では幸せになれなかったことを示してると思う。

        女性作家らしい深くてエグい終わり方やで。

        オラ、泣けよ。 オマエらの大好きなバッドエンドやで。

      • ↑嫌味なのか本気なのか…?

        子孫ですらない顔がそっくりの他人に転生ってむしろ過剰にハッピーエンドにしすぎてて吐き気するわ
        現代の転生なんか描かずに大正のまま終わらせとけば、世間一般にはハッピーエンドに見えるしでもよく考えたらこの後の寿命みんな短いんだよな~って余韻もあって良かったのに
        あんなギャグ転生見せられたら今までの物語が急に薄っぺらく感じるわ

  15. ハンターハンターも選挙編で終了してれば8番ライトぐらいにはなれてたろうに

  16. まあ完璧なのと面白さはイコールじゃないしね

    • 最終章グッダグダなのに最終回だけ異様にきれいに
      終わらせるのあるよな
      あれって最終回だけ先に作るんかな

      • 結構創作あるあるだけど最終回とかのネタとか構想自体は最初の方に出来てるんだよ
        そこにつなぐまでの話が予定が変わったりしてグダグダになりやすいんだけど

      • 吼えろペンで語られた最終回だけコケてもいい論は一理あるのよな
        最終回が一番面白いって事は連載中は最終回に向けて調整、セーブしながら描く部分も必ずあるから、そんな事よりも行き当たりばったりでも連載中は毎回全力で驚きを提供すべきって考え方
        名作、傑作を作りたいってのは作家側のエゴと言えばエゴだが俺は普通に名作傑作を読みたい

      • ふむ…
        あの理論の徹底的な反証思いついたでコメント読んでたら
        キン肉マン
        あれ最終回綺麗やったぞ行き当たりばったりもばったりな漫画だったのに

      • まぁ理想で言えば最初から最後まで面白いが最高だけど飽くまでこれは製作者側の理屈だからな
        読者からすれば作者のペース配分なんて終わってからでないと把握も意識もせんし、作中内の理屈として「抑えて描くから雑誌で追うのはしんどくなって読者は単行本派に流れてしまう」と言うのは納得できる

    • ハリポタは最後の一文決めてあったらしいな

  17. なんでDHおらんの?

    • セリーグなんじゃない?

    • この手の打線組むときはDH制じゃない方が面白い
      DHがあるとファーストと理由づけがかぶるのと、投手なら9番なのか8番なのか4番なのかで意味を変えることができる

  18. ここまでネウロがないだと?ハハハ御冗談を

    • 最後葛西のおっさん出てきたの嬉しかったわ

    • ネウロは期間もらっての打ち切りだからダメぇ~

      • 打ち切りでも完璧ならいいんですぅ

      • ああそういえばいたな。
        「期間もらっての打ち切り説」自信満々に推してた人。

      • あれ以上何やんだよあの漫画で

      • 松井本人もいつでも終わらせれる構成だったと言ってるし本当それだけの話だわ

      • そもそも松井本人が構想上一番長くできるパターンができたって言ってんのにな
        自説推したい奴はそれも勝手に負け惜しみだとでも解釈してるんか?

    • 特別いいとは思えんかったな
      ジャンプにしては綺麗に終わった方なのかな?とは思ったけど

  19. ハイキューもきれいに終わらせたな
    最後、コロナなんて予想もしなかったもん流行ってオリンピック一年伸びるなんて前代未聞だったのに上手くやったわ

    • ハイキューは煽りの後に続きがあるのが上手い
      こいつら作品が終わったあとも変わらずバレーやってるし、ずっと勝負し続けてくんだなって納得させられる

      • あれは本誌で読んで震えたわ
        残りページ数が感触でわかる単行本では味わえないサプライズ

      • あれほんとに良かったよな
        煽りのページで締めても全然綺麗な終わり方だけど、次のページがあるからこそ日向と影山のストーリーが続いていくのが感じられるよな

    • 作中では2020になってるの、まだ延期か決まってなかった時期ってのもあるけど、オリンピック開催への願いが込められてたような感じするよね

      • ハイキューって確か東京がオリンピックの開催地に選ばれた頃に作中での時間軸がはっきり示されて、その頃から最終回はオリンピックと合わせるんだろうなーって予測されてたから
        作者もそれ狙ってプロット作ってたろうし
        それがコロナなんて予想できないイレギュラーでバタバタした中よく描き切ったなーと思う

  20. めぐみの大吾
    炎と向き合い
    求められても消滅することを願われる才能とわかっていても
    それでも、先に逝った愛犬に背中を押され
    これからも災害と戦っていくラスト

    • 知らん漫画や

    • 愛犬が最初の要救助者だったとか、めでたいめ組言われてためだかが浜出張所がなくなって新しい署ができるとか、キレイな終わり方だったよな

    • 名作だよな
      主人公が序盤まぁまぁダメなやつなのがいい

    • 好きな漫画だけど、アメリカに呼ばれるのはそりゃいくらなんでもあり得ねーべって気恥ずかしくなった

  21. ウイングマンの アオイさんが生き返る ってドリムノートに書きなぐって最後にそっとお別れに来るのが切ない

  22. デビルマンは名作ではあるが、最終回が完璧かと言うと違う気がする。いくらアーマゲドンについて事前に触れてたとはいえ、ぶつ切りと言うかぶん投げエンドにも見える。まあ、どう足掻いても絶望的な状況だったからあれ以外なかったのかもしれないけど。

    • 上に書いてあるだろ豪ちゃんの計算ミスなんだよ
      それと物語自体はミキが退場したところで終わってるから
      豪ちゃんにっとても明にとっても「後は野となれ山となれ」

  23. 北斗の拳は最後まで読んだはずなんだがマジで記憶にねぇな
    名もなき修羅のインパクトが強すぎたせいかw

    • 彼方のアストラとかもTHE大団円って感じで好きよ

  24. MÄRは異世界召喚漫画としては完璧な終了だと思う
    敵は全滅、父親も助け出し感謝されながら日本に帰還、特に報酬は貰えなかったけど身体能力と知能が上がってるので残りの人生はかなり有利

    • キスデスもそんなんだったな

  25. なんやて

  26. 横山光輝のマーズもいいぞ

  27. 見開きで背景と主人公をセリフ無しで描く最終回は基本的に最高
    トライガンとか

  28. ターちゃん最終回は、「未来は自分たちで作るんだ!」ってありがちな展開から
    ちゃんと未来に反映されて文句なしのハッピーエンドで〆るのが好き

    思えば鬼滅もこんな感じではあるのか…な?

    • ほんまに鬼滅読んどるんかお前
      「未来は自分たちで作るんだ!」じゃなくて、「ようやく自分たちでつくった平和な世界」っていう文句無しのハッピーエンドをやった後に、転生とかいう訳分からん蛇足をやらかしたのが鬼滅やぞ

  29. 作者が素敵な完成品と評する地球の子

    • 刹那で忘れちゃった
      まぁいいかあんな漫画

  30. 本当にいい最終回はここに挙げないで自分の心にしまっておくよね
    ネタばらしされたり画像を探したりされたくないし
    それほどに感動した最終話も存在する

    • 好きな漫画の最終回あるけど、それまでの流れが最高過ぎてその作品のファンはネタバレになる様な発言全くしてなくて感想の共有が難しくてちょっと悲しいわ

    • それは人それぞれとしか言えない

  31. パトレイバー

  32. パイナップルARMY
    望郷戦士
    やっぱ工藤かずや原作はすごい

  33. クレイモアの最後の見開き好き

  34. 最近だとマグちゃんかな
    最終巻だけコミック買っちゃった

  35. オレンジロードの最終回も切ない。
    絵よりも文章が秀逸なんだ。
    例えれば夏の時代~
    夢のような80’sこのときめきは忘れない。
    思い出しても泣きそうだ(笑)

  36. >>200
    ・エピローグの一枚絵(第一話にもあった壁画っぽい一枚)
    ・オールカラーの最終話
    ・The last
    ・700話以降のアニオリ等(小説版含む)

    上に挙げたヤツ全部除いたら、NARUTOの最終画はコレって……

  37. ガラパ星からきた男

  38. サイボーグ009
    ヨミ編ラストが実質最終回

  39. 暗殺教室

    • 同感

  40. ダイの大冒険

  41. モンモンモンの最終回は屈指の出来に思うけど
    雑誌連載時に打ち切りを告げられた段階で
    残り話数で話を纏める事をバッサリ諦めて
    単行本化時の加筆で話を纏めた力業にも感服する
     
    普通の漫画家なら納得の行かない形でも
    編集に告げられた残り話数内で適当に纏めると思うけど
    デビュー作で漫画家としての我を通した作者は男前に思う

  42. 鰤は絶対打ち切りだよな。
    プライド高いのか作者が否定して絶対に認めてないけどw

    • 打ちきりだとしてもかなり前に言われてて話数は十分貰ったんだろうとは思う

      • 掲載順後ろ連発して最後あんま人気なかったにも関わらず15年ぴったりで終われてるんだからむしろ優遇措置だよな

    • 打ち切りかどうかは分からんけど最後の方は掲載順後ろの方だったし
      正直話もそんなに面白いと思えなかったしで打ち切り説がでたとしても
      仕方ないとは思っちゃうね。

    • 絶対に認めようとしてないのは自分なのでは?

      • 商業的に考えたら編集部から打ち切る訳ないのにね
        他の作品に比べたら終盤のBLEACHでも十分売れてる

  43. 7部いいか!?ジャイロが助けた子ども死んでるやん
    あとディエゴもディオと比べたらかなり同情の余地ありそうなのに女に撃たれて終わりだし雑処理感が否めなくて悲しい
    6部は最高 大好き

  44. 愛と誠の最終回すこやで
    無情極まるオチとも言えるし本懐を遂げたとも言える

  45. これはうえきの法則
    異論は認めない

    • 上でめ組も出てるし藤田和日郎しかり高橋留美子しかりあの時代のサンデーは神がかってた

    • ゆーて植木ってあの後才一個で人生生きてかなきゃならねーんやろ?
      可哀想

  46. うしおととらかなぁ、前向いて進んで行く意思っての感じられて良い、
    からくりサーカスのグランドフィナーレの舞台挨拶もサーカスの最後として良い、
    藤田和日郎の話の終わらせ方は長編短編全て上手く行ってると思うわ、
    締め方が現役漫画家の中で一番上手いんじゃないの?

    • からくりは好きだけど、終わり方は全然良くないわ(カーテンコール除く)
      ずっと出会えなかった二人が最後の最後で再会するってカタルシスを期待して読んでるのに、
      結局(少なくとも漫画の中では)再会せず会話もなく終わり、はほんまに意味分からん

    • 藤田は現役トップの一人だと思う
      一定の本数を書いた上での実績
      これをクリアできる今の漫画家は意外と少ない

  47. 冨樫展で幽白の最終話のラスト10数ページの原画展示してあって、
    あの終わり方の切ない感じと当時読んでたの思い出してボロボロ泣いてもたわ

  48. ピアノの森の最終回がきちんと纏まってて好き

  49. 鬼灯の冷徹を推しとこか
    最後の最後は閻魔様で締めるのがね

    • あの作品の「らしさ」があって良かったわ、

  50. 斉木は本誌最終回は泣いたな
    GIGA最終回も嫌いじゃなかったが

    • 最後の最後に自分の口で喋るのいいよね
      見開きの「ψ難な日々」が「しあわせな日々」って読むのも良かった

  51. ボーボボ(小声)

  52. 古い名作で組まれた打線に対抗するの難しいな。1番ルーキーが鋼錬て
    今は人気出るとすぐ引き伸ばすし

  53. スケダンはサブキャラの進路を決めてったりわりと丁寧に畳んでいって卒業式で終わったから本当に学校卒業するみたいな空気感が良かった思い出
    円満終了だと余裕もって終われるのええね

    • 海外でスケット団ッスて名乗ってSKETDANCE?って聞き返されるの、タイトル回収ってほどじゃないけどオシャレだよね

  54. ワイルドマウンテンが完璧過ぎて震えた
    最終回で最高の作品だと感動させられたのはウォッチメンとそれぐらい
    ドラマ版はいくら評価されようがアラン・ムーアの手を離れその後を描くと言う作品に対する冒涜だから知らんが

  55. 北斗の拳がラオウ死後の話が評判良くないが
    最終回が良いのはほんと同意だわ
    それまでのgdgdが嘘みたいにめっちゃ綺麗に終わってる

    • みんな無情に死んでく世界で、最後の最後にバットだけ生き返るのがいいよな

  56. ベジータは現時点でナンバーワンであることを認めただけでこの先もその座を譲るつもりで言ったわけじゃないだろうにな。

    • ナンバーワンだって認めたから「そのうち勝ってやる」って言えるのにな
      ベジータの成長を表現してるいい場面だよね

  57. 暗殺教室も好きかな、リボーンはどこからが最終回だっけ?川平のおじさんが解決してくれるところはゴミだからそれが最終回一個手前なら候補に入ると思う

  58. ベジータのヤツなんもおかしくないやん
    現状悟空がナンバーワンやと思ってるから、いずれ勝ってやるぞって思ってるんやろ
    普通やん

  59. 毛ほども話題になってないけど最近最終回迎えた彼女も彼女はヒロイン全員と付き合うハッピーエンドだったな

  60. ブリーチは細部まで設定考えられてるけど主人公スポットしかかかないから伏線回収されてないってのが普通にあるよな、考えてあるならそこも見せて欲しかった

    • 読者の誰もが主人公に興味ないのが終わってる

      • 主人公を絨毯にさせる師匠が悪い

  61. デビルマンは完璧ではないだろ
    それ故の迫力があるけど

    • だから気に入った!

  62. 黒バスは?

  63. ラーメン発見伝かな
    これしかないと思える完璧な読後感だった

  64. えぇっ?スラムダンク入ってねえの?
    無限の住人は?古谷実のシガテラとかサルチネスとかもええのにな~

    • スラダンで言うなら布石残したまま終わったのがよくねぇからねぇ〜それなら他のいい作品入れるよ

      • 準優勝 海南大付属
        優勝  ???

        そもそも優勝校をうやむやにしたまま終わらせるのは
        どう考えても悪手としか思えない。
        バスケに限らず、何らかの大会の優勝チームは最も気になる部分なのに…

      • 想像の余地があるからいいとかいう意見もあるけど
        やっぱ知りたいタイ

      • 当時めちゃくちゃ叩かれてた記憶しかないけど

  65. 完全版の加筆で言うなら筋斗雲読んでウーブに乗せるところが好きだわ
    ウーブがまだ飛ぶことできないって設定上手く拾ってるわ
    悟空が何もないところから始まったようにウーブはここから始まるんだなって
    まぁ、ウーブのキャラデザとポッと出が否めないところはあるけど

  66. マキバオーは競馬のワールドカップ?みたいなのは微妙だったが
    最終回の有馬記念でのノーザンダンサーの血のくだりが最高だったわ

  67. 幽白はアニメの方の最終回も良かったな。ベタだけどラストでOPが流れてくるところで切なくなった
    DBもZ・GT・超と最終回はどれも外してないのはすごい

    • ケイコと幽助が、キスしたシーン好きだった

  68. じゅういちぶんのいち
    火ノ丸相撲
    バオー来訪者

  69. 最終回良いのなんてほぼ無いだろ
    終わらせるのって一番難しいからな
    ジャンプで連載してる漫画家ってちゃんと漫画を終わらせたことがほぼ無いから
    ゲームとかのシナリオライターには敵わない

  70. ソーマ久しぶりに見たけどやっぱり絵は断トツで良いな

    • こんなもん終期やん
      最盛期は初期やろ

  71. ハンターハンターの最終回は見れるかね
    作者の寿命が尽きて打ち切りエンドになる未来しか想像できない

  72. ジョジョ毎回綺麗か?
    他は分かるけど5部のローリングストーンズとかリオンのガードレールとか、ラスボス後に挟む意図と必要性が理解できんわ。俺の読解力が無いだけだろうけど、あの終わり方を綺麗と思える理解力が煽りとかじゃなく普通に羨ましい

  73. こういう話題じゃあんまり出てこないんだけどパーマンの最終回大好き

    • 小学5年の少年が一人前の正義の味方になるため知人もいない異星に留学か
      家族やパーマン仲間以外の友人に事情も別れを告げることも許されず…
      結構重いな

  74. アイシールド21の最終回好きよ
    1話目の展開をなぞりつつ登場人物の成長した姿を見せ、大学編があったらどんなかなーって思わせながら終了
    本編後半はイマイチだったけど、いい最終回だと思った

  75. なんでこういうので80年代以前の漫画がないんだろ?
    ブックオフから消えて触れる機会がなくなってしまったんだろか

    • まああまりに古いとどうしても質が落ちるからね
      もちろん当時の漫画界をけん引してくれた素晴らしい作品はいくらでもあるんだろうけど、そのお歴々の方たちが生み出してくださったメソッドやノウハウを受け継いだ今の作品とは比べるのは難しいでしょ

      • それは古典は劣ってるという話?
        もし、そうなら浅薄すぎて交わす言葉もないよ

    • 最初の打線には古い漫画もそこそこ混じってると思うが
      デビルマンとか

  76. 1に挙げられてるのに蒼天航路のコメがなくてさみしい
    水晶のこと忘れてなかったんだなって
    泣いたのは関さんのラストの方だけど

  77. エリア88。
    これ。

  78. 最終回だけ見たら綺麗に終わってるの多いけど、最終章で歴代登場人物全員をちょっとずつ登場させるのがあんまり好きじゃないんだよなあ。それのせいでラスボス戦が変に間延びして飽きる

  79. BREAK AGE
    企業戦士YAMAZAKI

  80. 「最終回が完璧な漫画」を永井豪作品の中から選ぶなら、デビルマンより手天童子じゃねぇの?

  81. 個人的に鬼滅は生き残った面々の後日談で締めてれば完璧だった

    • そこら辺は作者も思うところあったのか、ファンブックで少し補完してるよね

    • 分かる
      銀魂ノリの転生編なんてやらなきゃ完璧だったのに

  82. カードキャプターさくらの成長したさくらが日本に帰って来た小狼と泣き笑いしながら抱き合って終わりなの、王道で好き。さくら連載開始とほぼ同時期に連載が終わったCLAMPのメジャー漫画家デビュー作聖伝も主人公阿修羅王と夜叉王が抱き合って終わりだったけど、あっちはバッドエンド寄りのビターエンドだったから対極になってて良い。
    なおクリアカード編・・・。

  83. まっさきに思い出したのは「リングにかけろ」。いやツッコミ所も多いんだけどね。
    「同じ時代に青春を生きたのだ!!」には震える。

  84. 最近だとゴールデンカムイ

    • これが出てないのが不思議

  85. HUNTER×HUNTERの最終話とかどうなるんやろな。あれだけ散々待たせまくっといて伏線放ったらかしで、俺たちの冒険はまだまだ続くENDだったらすげぇガッカリするわ

  86. うしおととら
    鋼の錬金術師
    暗殺教室
    ハイキュー

    完璧な最終回の話になった時この辺は必ず挙がってるよな

  87. 本誌読んで震えた最終回はハイキューくらいかな

  88. チェンソーマン(1部)の最終回はどうなんや?1部だけなら綺麗にまとまってると思うけど

  89. るーみっくのこういうのでいいんだよ感はほんとすごい

  90. 最終回ってそもそも結末を持ってくるかエピローグを持ってくるかでも好き嫌いが変わるからこれが1番ってのは人によって違うと思うわ。

    個人的には双亡亭壊すべしの最終回のカラーはすごい良かったわ。

  91. 「ここはグリーンウッド」と「動物のお医者さん」も捨てがたい。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
ジャンプ新連載「NICE PRISON」1話感想、SNSで激バズりのギャグ漫画家がジャンプに登場!本格監獄サスペンスが始動!?【すがぬまたつや】
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
本日の人気急上昇記事