今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプ新連載「魔々勇々」1話感想【林快彦】

魔々勇々
コメント (572)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1694207961/

17: 2023/09/11(月) 00:14:59.31 ID:wQZenctc
普通に面白かったわ
綺麗にオチついてたけど2話からどうなるんだろ

28: 2023/09/11(月) 00:42:09.57 ID:MFPtKRIf
一話目はまだ様子見!ここからが見どころって感じだな

35: 2023/09/11(月) 00:53:36.35 ID:yZHYOceB
1話は良かったけど2話からどうなるかだな

おすすめ記事
18: 2023/09/11(月) 00:16:49.94 ID:sA7001+c
面白かったけどコマ割が独特すぎないか?笑
さすがに見づらかったぞ
なんか手塚漫画の雰囲気を感じたわ
no title出典:林快彦『魔々勇々』(集英社)

19: 2023/09/11(月) 00:19:45.84 ID:6m27+HMK
手塚治虫みたいだったな
けど面白かった
絵もコマ割りも独特だったな
オリジナリティあって良い

24: 2023/09/11(月) 00:28:58.95 ID:d85CZNIE
才能は感じる
明らかにその辺の有象無象の新人漫画家ではない

20: 2023/09/11(月) 00:20:25.29 ID:YN5RW+Q0
チェンソーマンぽい

29: 2023/09/11(月) 00:43:38.89 ID:VQHnE4VD
マママが空気過ぎるわ エンドは倒せてないっぽいから魔王が二人でズレが生じてエンド討伐の為勇者コルレオがいざ冒険へ!って展開かな?あとコマ割り独特で擬音がまんまチェンソーマンだな

91: 2023/09/11(月) 08:30:11.80 ID:wpu3g6GY
タツキファンボのチェンソーマンジェネリックだなーって思ってたらタツキTwitterで褒めてて草

26: 2023/09/11(月) 00:37:30.36 ID:4yk9Hr+z
個人的にめっちゃ好き
他には無いセンスがあるわ、魔王と勇者なんてもう使い古されてたテーマなのにこうきたかっていう
向こう側の魔王気持ち悪くて最高だった
アンケだすわ

22: 2023/09/11(月) 00:26:57.02 ID:AhQWTS3K
ヒロインオカンなのがなぁ
no title出典:○○『』(集英社)

33: 2023/09/11(月) 00:49:39.52 ID:OBvLU034
人と魔人の違いってツノとエルフ耳だけ?
もっとヒロアカ並に面白い見た目欲しい

36: 2023/09/11(月) 00:55:11.91 ID:+AnPN7dn
最近の新連載は1話がつまんねえのばっかだったから1話は面白いのが出てきて良かった
ただ1話じゃまだ何もわからない状態だから2話以降が勝負だな

37: 2023/09/11(月) 00:59:38.52 ID:ghDGzj0l
1話よかったしストーリーに関しては練ってそうだから心配なさそう
あとは可愛い女の子ヒロインが出てくれば勝ち確だな

38: 2023/09/11(月) 01:02:40.06 ID:lgBffXe5
ヒロイン出して欲しいね
後は親友キャラも頼む

40: 2023/09/11(月) 01:09:32.61 ID:nwAH2l/A
毎度、他の世界から勇者と魔王が飛ばされてくる話だったりして
no title出典:○○『』(集英社)

43: 2023/09/11(月) 01:55:26.22 ID:ghDGzj0l
>>40
バーサスやん

44: 2023/09/11(月) 02:06:31.88 ID:if7/S/BB
面白かった。
日々忙しい中いちいちジャンプの新連載に目を通すこともなくなったけど、これには冒頭から引き込まれ最後まで読ませる魅力があったわ。それが具体的に何なのかはわからんが。

45: 2023/09/11(月) 02:09:49.81 ID:8bwwWFUQ
相変わらず女キャラの泣き顔は味があって上手いな
話もテンプレ気味だが良かったしアンケ入れとくわ

47: 2023/09/11(月) 02:12:12.77 ID:uKG6VP4T
独特なのに直球で感情を揺さぶられる演出
この漫画いいよ

48: 2023/09/11(月) 02:21:19.10 ID:vvn0WZI0
読解力がなくてよくわからなかったんだけど主人公が急に鼻血出したのはなんか攻撃受けたから?

50: 2023/09/11(月) 02:25:23.26 ID:8bwwWFUQ
魔王といきなり相対したからなんらかの攻撃喰らってる感じだな

63: 2023/09/11(月) 02:50:39.30 ID:n0ayKn4c
世界のズレ、同一系人物の存在は許されないでSBRの大統領思い出した

71: 2023/09/11(月) 06:08:35.61 ID:abwL9rOb
読み切りの評価だけで今回の連載は全く期待してなかったけど
明らか直近の新連載組と比べて構成やコマ割りの段階で明らかに違ったからおっ?となった
今の所否も結構あるけど個人的には化けるの期待したい

72: 2023/09/11(月) 06:10:04.23 ID:k4+aFHog
これママ魔王必要だったか?

73: 2023/09/11(月) 06:18:34.24 ID:jTryhFLV
ママに毒気なさそうなのと
別世界のやつの対比で想像が深まる

81: 2023/09/11(月) 07:10:46.97 ID:pY/avDfM
良かったわ
絵もコマ割りも非凡なものを感じた
面白かったのは1話だけ、って事にならない事を願う

54: 2023/09/11(月) 02:42:26.06 ID:n0ayKn4c
純ファンタジーものが厳しい今のジャンプでどこまでやれるかだな
初回は良かったとは思うが

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 終始コリロロの葛藤で話を進めてたのは良いけど
    ラスト別の勇者が心変わりしてに命と引き換えに救ってもらうのは違う気がする
    主人公ならテメエの選択で生き延びんかい

    • ワンピと同じ未熟な状態からのスタートやけど
      なんかな、ルフィと違って主人公の意志はあるけど行動にまで発展してない印象を受けた
      ひとまず絶賛も批判も置いといて様子見やな

      • いや行動として別世界の勇者を助けた行為が、それ自体は意味のない行為だったけど相手の感情を変えるものがあったという話なわけだから「行動に発展しない」は違うんじゃない

        比較するならワンピよりヒロアカの1話の方が近いと思う

      • じゃあ2話はヒロアカとおなじで能力手に入れるって感じかな

        異世界転生勇者に命助けられた時に術を手に入れてた!?
        からの
        魔王のお母さんが訓練する、の流れ

      • ヒロアカなら魔王に能力もらうかな

        魔王の母親が死にそうだけど

    • 主人公が助けたって行動で助かったよ

      • ヒロアカ1話みたいだったな

        「考えるより先に身体が動いていた」パターン

    • 別勇者は、シャンクスみたいな今後の主人公の言動に影響するような存在ではなかったよな

      「あの時救ってもらったこの命!」とか今後言われてもあんま共感できんわ
      そんくらい無味だった

      • ていうか上のコメントで主人公が別勇者をかばったこと初めて知ったわ
        見返してみれば確かにそうだが、大事なシーンにしてはチャチすぎんか?

      • 背後だから、別魔王が蘇生した事に別勇者が気付いてなくてそれをかばった・・
        とかで良かったような気がするな

      • あの辺文字多いもんね
        目滑るよほんと

      • あ、そうなの?
        ざっと読んだだけじゃ気付かなかったわ

        ざっと読めなきゃダメだろジャンプなんだし

      • この感じだと、「別勇者は助けなんかいらなかった」とかも、読み飛ばしてる人いそうだよね

      • やべーなこのツリー
        賛否あるのは置いといてもハッキリ書いてあることすらまともに読んでない奴に批判されるの気の毒すぎる

      • ハッキリと描かれてあることが読み飛ばされてるのは果たして読者だけの問題かな?

      • いやぁ正直ざっと読んでたからページめくり返して気づいたわ
        もっと大きなコマでわかりやすく書いた方が読者に伝わりやすいしインパクトも大きいと思うけどな
        あれじゃ敵の顔に焦点当たりすぎて主人公と勇者が目立ってないわ

      • 勇者が死んだ仲間っぽい連中と会話してるページは全スルーしてたんか?

      • ヤバいな

      • ざっと読みでこの程度の情報すら入らんのなら他の漫画も読めないと思う

      • まあ主人公の最大の見せ場があんなに小さくてええんかとは思ったわ

        見せ場がないから、主人公をかっこいいとも思えんのかもな

      • 目の悪いジジイ共が大事なところ見えなかっただけでしょ
        流し読みしてても助けてるシーンぐらい気付けたわ

    • ヒロアカの1話みたいでええやん
      変なパワーアップとかまだいらん

    • その主人公の選択が、異世界勇者の捨ててしまった心を取り戻させ、結果として主人公の蘇生に繋がったって展開を理解できてなくて草

  2. ママのマママが母親以外どういうキャラなのかイマイチ掴めなかった

    • 表紙でてっきり母子のドタバタコメディファンタジーかと思ったやん

    • それは二話以降出てくるだろ
      一話に詰め込んでもうるさいし

      • ほんとそれよ
        連載なんだから丁寧に小出しにしてほしいわ
        マママ存在感薄いってコメ多すぎ

    • 全体攻撃を2回攻撃するかと思ったらなんか違ってたな

      • あれでヒロインじゃないとか詐欺だろ!金返せ!

      • シュッ!

      • ぐぁ!
        ミッ、ミギー……

    • だれも魔王が母であることに突っ込まんな

      あと母がいちゃ冒険はできませんよ!!バイ尾田っち

      • 尾田はいい事いうなあ

      • うざw

    • ハロハロが主人公と似てるから、ハロハロと魔王やってんな

      • 頑なに話しはぐらかしてたのもその辺が理由だろうね
        ルリドラゴンのママみたいな

    • そこは2話からだろうな
      そこで2話からも話にインパクト持って来れたらかなりデカい

  3. いきなりクリーチャー…
    BLEACHの虚(最初期)が普通の生物に見えてしまうほどの化物…

    こういう設定をどう生かすかにかかってると思う。

    • かなり小さくなったなってとこワクワクしたわ

      • どこに?

      • えーしなかった?

        めっちゃ強そう!→実は弱体化した姿
        的な展開よ
        実は利き腕じゃない方で腕相撲してたシズクみたいにさ

        でも速攻で魔王やられてマジ残念
        これから魔王がやってきたとしても皆んな弱体化してるんはおもろくねえー

    • あれ別世界のマグちゃんじゃね?

  4. これってジャンルいわゆるハーフファンタジーでいいのか?

    • ローファンタジーってやつでしょ

    • ハーフファンタジーは初めて聞いたが、勇者と魔王が元々いる世界だからハイファンタジーでいいんじゃないか

  5. 角生えた悪魔でギザ歯でワシ パワーじゃん

    • 魔王だから違うねドンマイ

      • ワシは魔神じゃからな
        全ての悪魔を造った存在じゃ

    • 実質ルリドラゴンだな

      • ルリドラゴンの話はするな
        ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや

      • おかえりなさい(白目)

  6. 独自性あることをやろうとしてる姿勢は良いと思う
    個人的にストーリーはイマイチで面白かったとは思わんね

    • これ
      独自性は認める
      ってか個性の塊

      でも面白くない…

    • やっぱ面白さってストーリーなんだなって思った
      コマ割りだとかの独自性はすごいかもしれないけど、面白さには直結しないね

      • 独自性だけで売れるなら、ジョジョはもっと早く大ヒットしてたハズだもんね
        アニメ化して個性を薄めたらヒットしたろ
        原液の醤油は薄めないと飲めない

      • いやいやジョジョのストーリーはおもろいっしょ
        あれは独自性が強烈すぎて万人受けしなかっただけよ

        例えるならージョジョは寿司に生クリームを薦めてきて、新連載は生クリーム味の醤油を薦めてくる感じ?笑
        生クリーム気になるけど、醤油は普通でええんよーってね

    • 個性がちょっとくどく感じた
      読み切りよりも濫用してる感じを受ける

    • 独自性って言っても表現とかそっち方向だからなあ
      ストーリーや舞台設定、キャラクターの心情とかは既視感の塊だった
      原作つけるかいい監修つけるかすれば化けるかもしれないけど、今回の連載は正直厳しいんじゃないかな

      • そうそう
        手法は独特だけど、肝心の中身がありきたり

        技術者の見本市みたいなもん

      • マンガのテックデモか
        そんな感じあるな

  7. 一話のストーリーは主に主人公の葛藤だから、既視感があると言われようがこれでいい
    問題は主人公が自問自答するわりにあまりアクションに移れてないこと

    • なんか最近の新連載って自問自答し過ぎだよな
      そんなんだから打ち切られるんだよ
      悟空やルフィがブツブツ悩むか?

      少年マンガ読者はそんなの望んでないだろ
      少女漫画じゃないんだから

      • 時代の流れやね
        考えるより先に行動は見てて面白いが、短絡的にならずに描くことは難しい

      • 時代の流れってw
        その手の作品って現代でも打ち切られてるじゃないですかー!

      • 殴る蹴るで直情的にうおおおおする漫画はそれ以上に正直つまらんのですよ…


      • だったらジャンプ卒業しろよw
        殴る蹴るうおおおおがジャンプだろ

      • 今のジャンプで殴る蹴るうおおおおってワンピだけじゃね
        ブラクロ移籍しちゃったし

        むしろ殴る蹴るうおおおおを期待してる人がジャンプに合ってないのでは

      • 主人公は応援したくなるキャラじゃないといけないから内面描写大事だよなぁ
        ルフィみたいなカッコイイを売りにしたキャラを主人公に据えるのって結構難しいと思うよ
        大体はナルトみたいに陰りがあるキャラの方が共感されやすいし好かれやすい主人公になると思う。

      • そう思ってこの作者も主人公に悩ませたんだろうな

        お前も作者もズレてるわ
        ただ悩ませりゃいーってもんじゃねーよ

      • ↑じゃあもうお前が理想の主人公描けよ

      • 呪術もゴリラかいせん言われてたしチェンソーも殴る蹴るうおぉおやん

      • 呪術は葛藤に次ぐ葛藤だし、チェンソーはそこら辺の殴る蹴るを皮肉って殴る蹴るしてるでしょ

    • 1話で葛藤みせられても、まだ主人公のこと何も知らないからどうでもいいーって思っちゃう

      しっかり読んで色々考える人は好きかもしれないけど、おれはジャンプラにこの1話が載ってたら2話は見ないなー

      本誌にあるから見るかーって感じ

      • 悩むにしても受験とか部活の成績とか身近な話題というか共感しやすいものならねえ
        世界設定がトンデモなうえに
        主人公の悩みの内容もトンデモだと
        ハードルが二重になる

      • この世界の勇者は20までに死ぬ、とかならまだわかるのになあ
        ナイーブなやつだなとしか思わんわ
        俺がコイツならまず勇者の力の訓練くらいは言われずとも積むね
        100代続いて前の世代まで戦ってたのに何も知らんとか確実に歴史改変されてるだろこの世界

      • 青2
        訓練に参加したい、って言ってロリババアに怒られてたやん
        『言われずとも訓練するね(キリッ』とか言う前にもうちょっと読んでもろて

      • いや読んでわかったうえで言ってるわ
        軍隊に入らずともやってるって意味だよ

      • 現代でも「代々続く刀職人や暗殺武道の後継者」っているもんね
        そいつらが平和な世の中に悩んでるかって話よ

      • 青2はさぞ優秀な人物なんやろなあ

  8. 1話時点ではまだ目標もなにもわからないから2,3話くらいまでは様子見

    • だよな?
      1話の時点では面白いも何もなかったから2話以降次第だと思う。

      • ワンピの1話みたいにショートスパンで起承転結はっきりしてる作りじゃないしね
        「1話」のオチはまだ書かれてないんだから判断保留はやむなし

    • 様子見って「一話はつまらなかったから二話以降に期待」の柔らかい言い方だよな

      • そうでもない

      • 大抵の作品は3話くらいまで基本様子見じゃね?
        舞台とキャラを説明して話が動き出すまで結論は出せないし

      • 「面白かったけどまだ本筋がどんな流れになるかわかる段階ではないから今後の流れに期待」的な意味の人も普通にいるかと

      • 「面白かったから(けど)二話以降も様子見」なんて言うやつおらんだろ

      • 地球の子一話で面白かったと思ったらあのざまだったからもう怖くて一話で判断なんかできねえよ

      • 鵺の一話読んだとき最初に浮かんだ感想は「国語の勉強しろ」だったしなあ
        二話で深夜に大笑いしちゃったけど

    • 様子見が1番ダサい
      1話の評価も言えないなんて…

      • 早く言いなよ

      • 早く言いなよ?
        え、様子見なんてダサいぞ!お前!
        何回言わせるんだよぉ…

      • それは1話の感想じゃなくて様子見した奴への感想、頭悪いんか?

      • 悪い!
        だが性格が悪いよりずっといい!!

      • つまり1話の感想言わない灰は相当頭悪いってことやね!

      • 誰の頭が悪いとかにこだわるのは、そうとう性格が悪いぞ!

      • 様子見してるのは1話の評価じゃなくて作品の評価じゃないか

    • 様子見せざるをえないね

      でも、2話を読みたくなるような1話じゃなかったなー

      • これ
        別に次回以降載ってなくてもまあいいかレベル

        うおー!まだストーリーは動いてないけどこの作者の漫画が読みてーぜー!とはならなかった

      • アニメでは「1話切り」って言う人がいる

    • 某残飯漫画も1話の引きはよかったからな

      • 残飯の引きで思い出したけど
        最近ラストページにタイトル載せるのよく見るなぁ
        ストーリーや設定の既出感とかよく言われるけど(このマンガに限らず)
        こっちの方が気になる

      • この作者の描いた読み切り3つともタイトルでっかく載せて終わってるからただの作者の癖だと思うよ

      • まぁタイトルやサブタイトルを最初に置かなきゃいけない決まりはないからそれはいいんだけど、こういうのはここぞの盛り上がるエピソードでやるから効果があるんじゃないかね
        ヒロアカのオリジン回みたいなの

    • 地球の子の時もそうだったけど、
      第一話でエピソード0やるのやめろ

      ワンピみたいに冒険スタートさせる所まで行くならまだしも

  9. 妙なコマ割りの癖に読みやすい、随所に工夫が施されてて素直に関心したわ
    話も面白かったし期待してる

    • 配慮はあるが個人的にギチギチで見にくかった

      • 俺もこのコマ割りは見てて疲れる

    • そもそもこんなコマ割りする理由が分からない
      作者の自己満足だろ

      • 挑戦無くして発展なしだからな
        手塚治虫も色々試した訳だし

    • めちゃくちゃ工夫されてるのはわかるけどちょっと詰めすぎて読みづらかった
      連載で余裕なくなってきたら逆に読みやすくなっていきそう

    • 作者の自己満
      画力は高いけどストーリーは共感できないし応援もできない
      タツキキッズが食い付くから生き残りそうww

  10. オカン表紙であんなにイキっといて本編めっちゃ大人しいやん

    • 見たくないオカンの顔ランキング3位ぐらいには入ってそう

    • 表紙と印象が違いすぎる

    • 作者がまだキャラを掴めてないんだろね

      ブリーチも一話の表紙で剣ペロしてたし
      たまにある現象

  11. あくまで勇者の話なのかな
    魔王フォーカスした方が面白そうなのに空気だ

  12. オカンがヒロインなのか?
    それはちょっと色々とまずいのでは

    • 何がまずい?
      言ってみろ

    • 作者が高齢だから分からないのかもしれないが、
      (38)って子供にとっては遠すぎて理解できない年齢だろ
      言わばファンタジーの存在
      (ジャンプの過去作だと師匠ポジがこれくらいの年齢だった)

      そんなキャラをメインに据えるなんて正気か?!

      • 養子とはいえ20歳になる前に息子いるのもなんだかなぁって思うし
        20歳で息子ができてその子が18になったなら38は当たり前というか
        不自然にならない範囲で最大限若くした結果でしょ
        そもそもメインヒロインだなんて書かれてないし、このままずっとオカンとして
        息子の成長や恋愛を見守っていく存在かもしれん
        このママにドキドキするのは同年代のオッサンだけでいいんだ

      • オカン(380)だった方がまだよかった

    • 長命種で見た目通りのロリ判定ならそれはそれでまずい

  13. 第一話診断士だけど、これは面白い。大ヒットするね。

    • 第二話診断士の評価はいかに

      • 第二話診断士だけど、来週の展開に期待ってところかな

    • 実績は?

      • デモプラ、レッフー、アマルガム、ドリトライ等でふ

      • うわーウケ狙いすぎ

      • 魔々勇々の隊葬の準備を

      • デモプラとアマルガムは何年前の作品なのかな?

    • ギンリュー1話を様子見した自分としては、コレは様子見だ

    • 読切そのまんまの第一話は手抜き診断士のワイ、やることが無い

    • この灰ドリトライの一話の時もいただろ

    • 俺もこれは大ヒットすると思う

    • まだ何とも言えないけど今の中堅トップになってくれるぐらいに期待してる

  14. へのへのもへじの読み切りの人だっけ?
    あれクソ好きだから応援するわ。

    • 自分もそれ大好きだったけどこれはちょっと胃もたれするなと思った
      この人がダメとかいうより連載って難しいなってしみじみ思う

    • へのへのもへじよかったよなあ〜
      やっぱ話をまとめる力と続ける力は違うんかね

    • 編集に流行りの設定入れろってごり押しされた気がしないでもない。
      この人読み切りの時ずっと青春もの描いてたからな。この設定追加が吉と出るか凶と出るかはまだわからん。

  15. なんかいいこと言おうとしてるのはわかるんだけど微妙に読みづらい
    勇者になりたい言われても勇者がどんなもんか描写されてなかったし1話で主人公の行動が弱くて主人公にいまいち共感できなかった
    あとお母さんにババア、はちょっと……

    • 勇者がどんなもんかはちゃんと描写されてたぞ
      ご先祖様の彫像のシーン読み返せ

      • 彫刻で描写は草
        それワンピ冒頭のロジャーのシーンで海賊描写してあると言ってるようなもんじゃん

      • 青1
        少なくとも「勇者がどんなもんか」の回答にはなってるだろ
        君の主観的判断なんか知らん

      • 彫刻シーンでちゃんと描いたって馬鹿なのかな?
        薄っぺらいって話をしてるんでしょ
        ドラクエの世界観に令和キッズ送り込んだ漫画読まされても意味分からんが

      • 時代が変わって勇敢に戦う勇者が必要なくなってきたことがわかれば十分だろ

        過去の勇者をしっかり描いても何も厚くならないわ
        センスない

      • 青3
        描写があるかないかの話だぞ
        薄っぺらいとか描写の厚みは関係ない
        論点すり替えるの下手すぎ、なんでもいいからだれかを罵倒したい欲漏れまくってますよ

      • 青4
        なればこそ、主人公が目指したい勇者とは……?
        まあ2話以降で描かれていくんだろうが

      • 青6
        主人公が目指したい勇者は何かもちゃんとセリフで丁寧に描いてありますよ~

      • セリフで書いてるだけで面白くなるなら打ち切りなんて無いだろうな

      • 仮にセリフ以外の描写が用意されていようが否定するやつはどこまでも否定するんだよなあ

      • セリフで書いてあるって、まったく具体的じゃなくねー?

      • 青10
        言ってる意味がわからない
        具体的かどうかはセリフの内容に左右されるだろ

      • 〉ドラクエの世界観に令和キッズ送り込んだ漫画読まされても意味分からんが

        ほんこれ
        そもそも令和キッズはドラクエ知らんだろ
        「勇者(説明不用だよね?)」って言われても分からん
        勇者ってなんやねん。手抜き過ぎ!

      • サム8も具体的なセリフ満載だったんだけどなぁ…
        何故打ち切られたんだ?あんなに具体的なセリフが画面いっぱいにあったのに

      • 青13
        はいサム8エアプ
        あそこまで曖昧なセリフで全部お茶濁すような漫画他にないから

    • どうせならうっせーババア!黙れクソ息子!くらいのドタバタが見たかった
      そういう掘り下げもなく異世界モンスターが出てきてあーやってんなーって感じ

      • ジャンプならそっち系だよな
        サンデーかよって思ったわ

    • ブレブレだよね
      勇者やめたい、わかんねぇ、なりたい
      読む側が一番わかんねぇって

      • 勇者やりたくても平和だからすることないしって感じじゃないの?

      • 勇者なのに勇者らしい事を一切していないハリボテな自分が嫌だった
        これ位は普通にわかるだろ、赤に同意出来る奴はあんまりいないと思う

      • 〉勇者なのに勇者らしい事を一切していないハリボテな自分が嫌だった


        いやこれが分からん
        「代々暗殺者の家系に生まれたけど、平和な現代でこんな技術は役に立たねえ…」って悩みならまだ分かるが

      • そういう設定の上で主人公の主義主張がコロコロ変わりすぎなんだよ
        やめてぇと言った後に憧れて、憧れてるくせして周りが必要ないと言うから訓練すらしない
        地に足つかなさすぎて全く共感できない

      • 勇者であるからには過去の偉大な勇者の様になりたいんだが時代がそれを許してくれない、平和すぎて何も成し遂げられない名ばかりの勇者という立場を嫌悪してて勇者の在り方について悩んでたってだけだろ?
        何がそんなに難しいのかがわからない、全部台詞で説明してんじゃん

      • 自分のアイデンティティを平和より優先してるサイコパスだから意味が分からんのやろ
        主人公の考えが脳みそで理解できないんじゃなくて、感情で理解できない

        平和にするのが勇者であって、コイツは勇者になりたいがために平和を拒んでんだもん

      • 青6
        >コイツは勇者になりたいがために平和を拒んでんだもん
        何を読んだらこうなるんだ、お前らの読解力が心配だよ
        とりあえず43ページを見返して来い

      • 被害者無しに勇者なんて存在しないだろ…
        セリフ厨は表面上のことしか考えられないのかな?読解力云々言うならもう少し頭使って読んだら?

      • だからどうしようもなくて悩んでたんだろ
        サイコパス認定は流石にぶっ飛ばし過ぎ

      • >自分のアイデンティティを平和より優先してるサイコパスだから
        とりあえずこんな描写は一切ない、ケチつけたくて盛ったならともかく本気でそう思ってるなら根本から読み間違えてる

      • だからその悩みが共感できないって最初から書いてんだろうが

        初っ端から葛藤そのものが矛盾してんだよ
        勇者が必要とされてないのに勇者として必要とされたい
        戦争と平和がコイツの望みの中に共存してるのが最悪なんだよ
        コイツの敵と戦って人を守りたいって街のお巡りさんレベルの話じゃないからな?

      • 必要とされたいというか存在意義を見出したいって感じじゃないか?
        自分が勇者としてちやほやされる世界にしたいとかそういうノリは全く感じなかったが

      • 青6に同意

        言葉では平和を望むとか言ってるけど、心理描写は全くの逆だと思う
        自分の活躍の場を望んでるしさ

        サイコパスかどうかはわからないけど笑笑

      • 勇者として必要とされるためには結果として大量の死者が出る事件有りきだからなぁ

      • サイコパスっていうより、

        超ーーーーわがままなガキ

      • 多分こういう批判してるやつらっていい年したおっさんなんだろうけど
        少年誌の主人公に大人と同じメンタルで物事考えろなんて要求するとかアホすぎるわ
        ルフィが1話で自分の顔にナイフを刺したのを「ガイジw」とか言ってそう


      • こーゆーズレた擁護してるオッサンって読解力ないのか?

        子供ルフィのガキっぽい行動はオッサンでも共感できる
        この主人公は理解不能
        それだけの話だ

      • 理解不能とか言ってるのがこっちからしたら理解不能なんだよなあ

    • 確かにシャンクスやオールマイトのような読者が憧れる勇者はいなかったね
      だから、目指すべきものがよくわからんかったわ

      結局、主人公は「人助けがしたい」とかではなく、「勇者になりたい」が主な動機だし
      勇者たるもの強くあって人を助け、尊敬されるものだっていう利己的なものだったから、いまいち主人公を好きにならんのよね

      • 「勇者でありたい」だから、それを阻む環境を嘆いていたし、別勇者に会った時のいかにもな勇者っぷりに興奮したんよね

        だから別勇者が命を捧げる時、こんなガキに?って思っちゃったや笑

      • 〉シャンクスやオールマイトのような読者が憧れる勇者はいなかったね

        あーこれだわ
        仮にシャンクスやオールマイトのいないワンピやヒロアカを想像したら分かる
        ルフィが「海賊王になる!」とか言っても「え?海賊ってあの海賊!?」ってなって感情移入できん
        「(憧れのシャンクスみたいな)海賊になる!」だからしっくりくるんだ

      • なるほどな
        的を射た意見だな

      • 結局これも勇者魔王というフォーマットありきで話作ってるからその目指すべき勇者像すら既存のイメージ任せになっちゃってるってことか

      • 「(ドラクエのような)勇者に俺はなる!」だからな

        ドラクエやってなきゃわけわからん

  16. とりあえず様子見

  17. 車や高層建築が描かれてる割に他の部分が前時代的で文明レベルが分からん
    なので日常生活や長距離移動がどのぐらいの難易度か不明
    次回に描かれてなかった目的提示されたところでピンと来る自信がない

    • なんでそこ半ファンタジーにしたんだろな
      まんま現代社会で勇者だけ異質でいーじゃん

  18. 面白かったけど2話からどんな展開になるのか読めなくて楽しみ

  19. 表紙は写真撮影でファンにポーズ頼まれたのかな?

    • ブリーチ一話の表紙並に黒歴史になってそうなイキリポーズ

      • 1話の表紙っつーと本編の見開きかと思ったけど、連載開始号の表紙で斬魄刀舐めてるやつかw
        チャンイチそんなんしそうなキャラじゃないし何だったんだろうなアレ
        キャラが固まってなかったのか編集の指示か…

  20. くっさい界隈が絶賛し始めたし面倒な生き残りしそうだね
    おめでとう、林先生!

    • 君みたいなのに絡まれそうで可哀想だね

    • 灰っていっつも他人の反応に振り回されてばっかだな

    • 一番くさそう

    • PPPPPPの系譜かな

  21. ただの良く出来た読み切りでしかなかったから来週に期待

    • それだわ 現時点の評価は面白い読み切りを読んだ感じ
      来週以降どう転がるかだわな

    • 地球の子コースもあり得るな

  22. 異世界からどんどん魔王と勇者がやってくる
     主人公勇者→強化
     マママ魔王→闇化
    最終的に対決、とかありそう

  23. 一言で言うと頭でっかちな作品って印象
    感情よりも理屈が先に来るって言うか

    • 少なくとも子供には受けなさそう

      鬼滅やDBみたいな単純明確さが無いわ

  24. あんまりまともに読む気しなかった

    • 同意
      コマ割りすぎフキダシ多すぎ

    • ネーム多過ぎだよな
      サム8かよ

  25. 現時点では才能を持て余したクスブリが平和な社会にブー垂れてたとこに危機が来て解決!評価!
    って感じで受け身だし特に魅力もないから主人公の良いところをもっと見せてほしいな

    • 一話ってとりあえず主人公の魅力を伝えるべきであって、
      世界観や設定って二話以降にしないと打ち切りだと思うんだよね

    • 才能持て余してるか?

      勇者って肩書きにすがって、強くなろうともしないクソ口だけ野郎だろ、こんガキは
      なにが勇者になった日だってんだ!たまたまラッキーで誰かの命を奪ってまで生きる存在かよ!こいつは!

      • 赤2の者ですが、主人公くん軍に入ろうとしてますた
        強くなりたかったんですね

        間違えてますた

      • 落差で草

  26. 面白かったけど読み切りみたいにまとまっててここからどうなるのか検討つかんな
    とりあえず読み続けようという気にはさせられまくったから次回を楽しみに待つ

  27. 登場人物がほとんどみんな名前間違えるせいで主人公の名前覚えられなかったな
    正当な読者の皆さんは覚えられましたか?

    • 当たり前よ!
      トルネコだ!

    • ・・・フロリダ?

    • コムドット?

    • トロピカル?

    • コマンドー!

      • \デェェェェェェェン/

    • やべえマジで思いつかねえ
      トルネコやコルネオといったおっさんキャラが連想させられる

    • call Leo(ライオンと呼べ)っつってるからライオン君だぞ

    • 新連載でちゃんと主人公の名前を連呼するって思った以上に大事だよな
      明日見二兎(タイトルと二兎)、夜島学郎(とにかくみんな名前呼んでくれる) 、キルアオはちょっと怪しい大狼十三

      • これ

        打ち切り漫画ってだいたい主人公の名前すら覚えられずに終わっていく印象

      • その2つは1話時点では名前覚えにくいって言われてたような

      • 学郎は1話の時点ではブリーフ膳野に負けて誰?って言われていたから
        2-3話頑張ればまだ間に合う……かも。

      • 鵺の第一話の感想なんて膳野8割鵺さん2割ってくらいだったからな…
        あそこからでも盛り返せるといういい例よ

    • ほひーほひー

  28. 巻末に少年が楽しめる漫画描きたいって書いてたが少年向けってより中高生位の青年向けに思えた

    • ドラクエを知ってる中高年向けに見えたな俺は

      勇者とか魔王とかなんやねん
      FPSやあつ森やってる令和キッズに通じるんかこれ

    • なろうとかだと勇者とか魔王とかの知識は前提だったりするのが多いし、あれらが若い人にも受けてるなら大丈夫だとは思うけどな
      そもそもなろうは令和キッズに受けてないと言われたら分らん

      ところで令和キッズて何歳までだ?
      令和生れでないことは分かるが

      • そもそもなろうは令和キッズに受けてない

        あれはドラクエで育った中高年向けの時代劇

  29. いやーここ数年の新連載でダントツ1番だわ
    話の深みが違うもん
    コマ割りも独特だし、魔王のデザインもよかった

    • 分かる。まあ単純に漫画力が高いと思う。これが新人とは…って感じ
      めっちゃ面白かった。年齢層高めかも分かんないが俺はジャンプにこう言うのを求めてた。

  30. 1話目から背景殆ど無いのは気になった

    • それは別に

      新人が一番苦労するのって背景なんだよね
      アシスタントそんなに雇えないし指示もできない
      だから背景がショボいのはしゃーない
      特に週刊連載は

      • 1話目やぞ
        2話目以降がショボいなら週刊連載の言い訳もええけど

      • 3話は描き溜めって話もあるし判断するなら4・5話だな

      • 新連載ってものの見事に4話から崩れだすよな
        中には血盟みたいな特異点もあるけど

  31. ママ魔王かわいいじゃん

    • (38)って…

      • 寿命が人間の二倍なら19歳換算だぞ

      • ↑計算それでええんかな……コルなんとか引き取った時はガキンチョじゃんってことになるけど

      • いっそ380とかならありだった

  32. 凄く面白かったけど、一晩経って冷静に考えると、これは画力と漫画構成が面白かったのであって話自体は普通だった気がする
    まあストーリーはまだ始まったとこだし、2話以降の展開次第か

    • 画力は週刊連載だとあの描き込み無理じゃない?
      1話は時間取れるだろうからな

      • 最初の1話だけすごいとか面白いはこれまで腐るほど見てきたしな・・・

      • 絵に時間が取れなくなった後にどーなるかだよね

        ペンタッチ見る限り、そこまで速書きな人では無いと思うし
        月刊誌に行った方が良かったんじゃ?

  33. 主人公の葛藤がめっちゃ良かったわ
    平和だからこその悩んでるのが今までの主人公と違うなって感じた
    ジャンプの主人公なら俺は絶対に勇者になる!的な感じになりそうだもん
    これは令和の新しい主人公ですわ

    • 人助けが主な動機じゃなくて、「勇者」でありたいから、勇者たるもの強くあって人を助け、尊敬されるものだっていう利己的な動機なのがなんか主人公を好きなれなかったわ

      • いや違う違う
        生まれつき「勇者」なのさ
        自分で勇者を選んだわけじゃなくて、勝手に勇者に選ばれたの
        平和で何もしないのはいいことのはずなのに、勇者として生まれて何もしてない自分は何なの?存在価値は?みたいな葛藤でしょ

      • 〉生まれつき「勇者」なのさ

        意味分からん
        ドラクエのやりすぎ

      • 生まれつき勇者だな。

      • 青1
        そう、平和でいいはずのに勇者としての存在価値を見出したいわけだよね
        それってすごい自己中だなーって思った

    • 何でもかんでも令和って言ってりゃ許されると思うなw

      • 昭和生まれのおっさんは静かにしてて

      • 残念でしたー
        平成ですうー

    • 分かる。
      違いを知って表現出来るだけでレベルは高いと思うね。

    • これが15歳ならまだわかるがなあ
      なにかあったらどうするんだとか説教受けてるのも意味わからん、生まれつき強いんだろ?

  34. 多次元交錯英雄譚って書いてたから色んな世界の勇者と魔王が絡んでくるし、さらにそれに生じる異変が起きるみたいやね
    結構スケールデカそうやな

  35. そんな褒めるほど面白いとは思わなかったが・・・
    挑戦してるのはわかるが若干読みづらい
    あと1話で綺麗に畳みすぎてもうこれで終わって良いんじゃねって感じしかしなかったし

    • みんなの「そろそろジャンプに期待の新人が現れてほしい」みたいな願望バイアスが掛かってるのは感じる

      • その枠には鵺がきたからもういいわ

      • 魔勇見て改めて思ったのは鵺ってクリーチャーデザインのセンスあるなって

      • 逃げ若にしろウィッチにしろキルアオにしろよくも悪くも経験積み過ぎてお利巧になってるきらいがあるからこういう個性を前面に出してくる作品はありがたくはある
        それだけで支持するかっていうとNOだけどな

      • まあ鵺とどっち取るかって言われたら鵺だよな

    • 絵はうまい部類だと思うけど、センスという点ではどうなのだろうね。
      色々と見たような印象が残り、独創性も感じない。それにタイトルが。。。
      好まれるジャンルなのかもしれないけれど、今時氾濫しているのでもっとこの作品ならではの個性のような雰囲気を感じさせて欲しかった気がする。

      • センスは無いな

  36. ツイッターとかでは評価高そうだけど個人的にはあまりよくわからなかったわ
    そんなに絶賛されるほどかな?

    • 同じ気持ちだわ
      すぐ打ち切られるレベルでしかない

    • 絶賛されてる現実受け止めようぜ
      君には合わなかっただけなのになんで過大評価やろみたいになるの

      • それな
        自分は絶対に(漫画の評価を)間違えないってどんな無惨様だよ

      • いや絶賛されてるってw面白いかは個人の主観だろ
        タツキを始めとした漫画家が良いって言っただけで、万人受けはせんよ
        現実を見るべきは君の方で、他人の異論を認めないのは受け止められてない証拠やろ

      • 金未来杯の時の餅と全く同じ雰囲気だな

    • 面白いかどうかは別にして作家性が出てる作品ってそれだけで褒める人が一定数いるんだよ
      ツイッターはそういう作品に食いつく人が可視化されやすいし
      変なコマ割りもぱっと見で変わったことやりたい作者なんだろうなって伝わるし

      • これ

        ツイッターは個性があるとバズる
        でも個性だけで生き残れるほど甘くはないと思うよ

      • あー。それを言うなら、作家性を連載通して一貫させて続けるのが難しいのはあるだろうな

      • 技術には独自性あるかもしれないけど話の中身からは作家性がまったく伝わってこなかったぞ

    • つまらないという人もいれば面白いという人もいる、それだけだろ
      お前がつまらないと騒いでも面白いといってる人は変わらないし逆もまた然りだ
      個人の感想です、で片付けとけよ

    • ツイでウケててここではウケてないだと物凄く将来有望に思えてしまう

    • Twitterは基本脳死で面白いとか根拠のない一言感想多いからあてにならんぞ
      ネガティブなことを呟くとフォロワーが減るらしいがそんなのしょうもない
      自分に正直になろうぜ

      • つまらないと思った人は「そっ閉じ」だからな
        わざわざツイッターで呟かない

    • 一ノ瀬といっしょやろ

  37. かつての戦争を経て築かれた束の間の社会平和が再度崩れるみたいなテーマはトランピズム的で現代性があるし、マルチバースとかも含めて作者は米映画の潮流とかにも詳しそうで結構インテリだなと思った。逆にいうとちょっと小難しい。割と話題になってるし、今後どう転がっていくか楽しみ

  38. 読んでる最中マガジン読んでる気分になってた

  39. なんか3話分を1話にまとめたかのような読み味だった

  40. 読み切りの持ち味が全部死んどる これは編集の言いなりパターンか?
    鬼嫁やボンコレの2の舞にならん事祈るで

    • Twitterでジャンプの新連載がトレンドに入るくらい絶賛されてたで

      • 素人の囀りなど聞く耳持たぬわ

      • 玄人様が出たぞー!

      • 玄人は違うね〜

      • それタツキがジャンプの新連載ってつぶやいたからだろ
        過去の話題作はちゃんとタイトルでトレンド入ってるぞ

      • じゃあ魔々勇々でも、新連載でも検索して見ろよw

    • 棒人間は良かった
      あれは少女漫画っぽい作者の持ち味が充分に出てた
      だから勇者と魔王のラブコメでいくのかと思ってたのに

      編集部が無理矢理バトル漫画を描かせた感があってミスマッチだわ

    • 編集誰なんやろうな。
      読み切りからの変化見るとどうも外れ編集引いたにおいしかしないが……

  41. 読み切りでも感じたけど、オリジナリティあるんだぜ感が押しつけがましくて鼻につく印象。それが面白さに繋がってるなら良いけど、現状だと単に見辛いか、もしくは目立つけど邪魔なだけに感じる
    ストーリーは今後に期待かな。1話時点だと何がしたい話なのかよく分かんなかった

    • 漫画以外に映画等でも演出過剰だと制作者が前に出すぎて鬱陶しいからな

    • ちょっとオ◯ニーし過ぎだよな

      少年漫画として見た場合、
      このセリフいる?このコマ割りいる?のオンパレード

    • 全く同じ印象
      餅の時もそうだった
      まぁ読み切りは得意なんだろうなって感じ
      NERUみたいになりそう

      • 確かにNERUもあるね
        自分はPPPPPPを思い出した(特に後半)

  42. 魔王のデザインとか擬音とかあちこちにタツキ味を感じたけど、個人的には楽しめたな。ただこのクオリティを来週以降も維持できるかは心配。

    • これだからタツ信はキツいんだよ

    • ジェネリックタツキだったな
      もう見飽きたよ

      • 飽きたとかいってどうせ来週も読むくせにw

  43. 特別光るものはなかったけど少なくともドベ連中よりは面白い
    半年は生き残りそう

    • ドリトライのほうが面白いっす

      • 少なくともドリトライは少年マンガやろうとして大滑りしてるだけだからなw

        これは少年マンガにすらなってない

      • ドリトライの方が面白いは草
        センスねーw

  44. 読み切りみたいな1話だったな
    世界観の説明でほぼ埋まってたので今後次第か

  45. よく分からんがなんか読み辛かったなあ

  46. 個性もあるが、基本がしっかりしてるのを感じた作品は久しぶりだな
    第2のブラクロみたいな方向に行けそう

  47. なんかよくわからんかったな
    まあ3話までは読むけど

  48. 何が目標の話なのかわからん以上、評価のしようがないな。

  49. 世界観の説明と作家性のアピールに尺使い過ぎてキャラの掘り下げが薄かったのはマイナスかな
    まあ、2~3話あたりできっちりやれば挽回余裕だけどもこの調子が続くならやばいかもしれん

    • 作家性ってのは面白い漫画を読んだ後に立ち上ってくるものであって、
      これがボクの作家性ですー!ってアッピールするもんじゃないよな

  50. クソつまんなかったからボロクソやろうなって思って見に来たらそうでもなくて驚いた
    終わってたのは俺の感性か・・・

    • not for meだったってだけや
      切り替えていこうぜ

      • このコメント優しさに溢れててめっちゃ好きだわww
        自分も今度つかお。

    • 言っても半々くらいじゃない?
      自分もどっちかというとつまらなかった寄り。打ち切られろって程ではまだないけど

    • 大丈夫や、1話については俺もぜーんぜん面白いと思わなかったぞ
      まあ、2話、3話でどうなるか・・・、ってとこやね

    • マママママの掘り下げ次第やね

      • PPPPPみたい
        縁起悪いからやめろ!

    • 俺もくそつまらなかった派だ安心しろ

    • 感性がThe endってね

  51. ここで大絶賛だと心配になるから逆に安心したわ
    呪術やチェンソーマンの1話でも批判してたお前達を信じてるぜ!

    • 余裕を持って描いた1話は当てにならん
      週刊連載は3話を超えてからが本番

    • 新連載はここで叩かれてないと安心できない説、あると思います

    • どこまで本気で言っているのか分からんけど打ち切り漫画も同じく批判されてるぞ
      逆に1話から満場一致で大絶賛の作品なんてあったか?

      • 地球の子かな

      • あとドロンドロロン

      • ビルキンはなんや世界観がいいとかワクワクするとかの声多かったろ
        俺は違うけど

      • ドロンてそんな褒められてたっけ?

      • ドロンは安パイ
        とりあえず読めそうって感じ

        一話のフルイは突破できてた

      • その前に始まった作品が癖強だったから、反動で王道風のドロンは満場一致の絶賛だったよ

      • ドロンは1話時点でつまらんくて間違いなく打ち切りだと思ってた
        楽しんでる人たちに水を差すのも何だからここでは書き込んでないけど

      • うわぁドロンドロロンめっちゃナツい
        なんで終わっちゃったんや…

    • 呪術は実際打ち切り間近だったし、チェンソーはジャンプらしくないってだけで批判はさほど多くなかった

      • チェンソーはジャンプらしくないじゃなくて前作のファイアパンチが1番の批判ポイントだった

    • こいつらが批判してた漫画は9割方打ち切られてるぞ

      • そりゃジャンプの9割は打ち切りだし…

      • 8割やぞ

    • 呪術やチェンソーはここですらかなり好評やったで
      まあ呪術はアマルガム言われてたけど

      • 1話の感想読んでこいよ

      • 呪術初期のあの時の絵のタッチ好きだったな……

  52. 連載あと2本続くし様子見だな

    連載1話目はページ数多くて説明過多になるにしても、読むのに時間かかって疲れた

  53. 少なくとも1話はかなりアンケ取れてるわ
    Twitterの反応がすごいもん

    • 買った上で3つに絞るアンケと
      立ち読みでもいくらでも書けるツイッターじゃ完全に別モン

      • 今までの新連載の反応と比べてるから別もんではないよ

  54. 第1話としてはとりあえず置いておいて、読切として良すぎたのでとりあえずアンケートを入れた。

    本来、第1話である程度説明しないと読者がついていけないだろうからアンケート入らないんだろうけど、第1話単体の読切としての評価でアンケート入れさせる作戦なのか?
    是非はあるだろうけど、アンケートの結果が楽しみではある。

  55. まあやっぱこの作者の描く話は俺には合わないわって思った

    • 棒人間の時も思ったけど、ノリが古い
      00年代で止まってる

  56. 目次コメントで「少年が楽しめる漫画が描きたい」って言ってたけど、この作品少年受けしなさそうな気がするんだが

    • 今の少年はませてるからな

    • 今の少年が楽しめるのはマッシュルとか片田舎のおっさんだぞ

    • 作者がオッサン過ぎて感性がズレてるパターンか

      あのなあオッサン
      今時の子供が魔王と勇者の物語でワクワクしないって
      オッサンの俺でも分かるんだよ

      • 作者はまだ23才だから赤コメと一緒にされたくないだろうな…

    • 「少年が楽しめる漫画が描きたい」みたいなことわざわざ言う作家って、自分が少年を楽しめるような漫画は描けない・描きにくいって自認があって、それを解消したいだけに見える

      要は本当に少年にウケたいって思ってるんじゃなくて自分のコンプレックスを解消するために”少年漫画っぽい”漫画を書いてるんじゃないかと

      • わかる。少年誌なんだしわざわざ言う必要ないよな。

      • チー牛くせえなお前

  57. 独特の表現力があってそこそこ練られた世界観もあったし1話としては割りとまとまってたけど、2話目が待ち遠しくなるような期待感はあんまりなかったな。
    主人公のキャラに突き抜け感がないせいかな。

    • 一話は一話で完結してるからじゃないかな。これ単体で読み切りで成立する。
      二話以降どう広がるかの目標の提示はされてないので、その役割を二話が担う。

    • 個人的にはフリーレンに似てる

    • 話はいいんだが今んとこ主人公の魅力が出せてないな

  58. 話のまとまりとかキャラはまあまあ好きだけど期待感はあんまりないな。2,3話の様子見
    コマの工夫は面白かった、けど文字まで小さくするのは普通に読みにくいから多用しないでほしい

  59. そもそも勇者であることになんら実害がなく平和ならそれでいいだろ感が強すぎて全然話に入っていけんわ

    • これ

      喧嘩大好きヤンキーが「俺は生まれる時代を間違えた…!」って方がまだ感情移入出来る

  60. 面白いかどうかは完全に人の好みだから言ってもアレだがチェンソーマンっぽいとか言ってるやつは正気か疑いたくなる
    チェンソーマン以外の漫画知らんのかな

    • 作風じゃなくて画風の話な

      • それでもチェンソーマンぽいとは全然思わないけど

    • 何言ってんだ
      まんまジェネリックタツキだろ
      そこは最低限認めろよ
      面白い面白くないはともかく

      • どこが???

      • マジでタツ信ヤベェよ
        チェンソーはデジタル風でこの作品はアナログ風って大前提から全然違うのに

    • ぽいもなにもあるかい 
      教祖が褒めた漫画を信者が崇めずにどないすんねんな
      チェンソっぽいてのは至上の誉め言葉であり最上級の評価やぞ

      • アニメ化大失敗漫画に似てるってなんか縁起悪いっすね

    • 総合でも書いたけど、一部にチェンソっぽい部分はあったよ
      具体的には別世界の勇者と剣戟で手合わせしてるページのコマとかな

      けどタツキフォロワーというより、いろいろな漫画のエッセンスを研究してるんだろうなぁ…って感じ

      コマの形状変化やフキダシに影つけたりする遊びは、とんがり帽子のアトリエっぽかったし

      • 技法はいろいろ研究してるっぽいよな
        でも技術が尖ってれば読者がついてきてくれるわけじゃないからなぁ

      • 大体言いたいこと言ってくれてるわ>赤4

  61. 一話はとてもいい。
    ここ最近の連載だと一番。不安要素は赤ずきんのアレの二の舞。

    別世界の勇者を叔父さんが問い詰める空白の多いシーンは手塚治虫っぽい。叔父さんがチョビ髭?で。

  62. コマ割りとかすごいオリジナリティあって画面に対して挑戦的な作者さんなんだね
    ただ1話に詰め込むそれの量をもう少し抑えてくれると読みやすいかな……と三十路のオッサンからの意見
    若い人は大丈夫なんかな
    それならいいけど

    • 少年漫画って「文字が少ない安心感」を求めて読んでる人が多いと思うんだよね
      特にジャンプは

      文字が多い漫画読みたきゃ青年誌読むっちゅーねん

    • 漫画読みなれた三十路のおっさんの俺としてはこれぐらいが飽きがこなくてちょうど良い

      • だからあんたはターゲットに入ってないちゅーねん
        ヤンジャン読んどけ

      • ジャンプ読者の平均年齢が三十路なんですが

  63. 様子見様子見って批評家気取りかよ

    • そらアンケ入れるかどうか様子見って意味やろ
      何でも敵視し過ぎや

    • 何言ってんだこいつ

    • 評論家ならむしろズバッと褒めるか貶すかだろ

    • いい加減な状態でああだこうだ騒ぐよりよくね?
      妄想や見当違いな話を垂れ流す方がいいのか?

      • 別にいいだろ
        素人の便所の落書きなんだから
        評論家みたいにそれで食ってるわけでもないんだぞ俺ら
        ネットに何を求めてるんだお前は

      • 完全に正確な事言う必要もないけど適当な事言う必要はもっとないし
        どっちが良いかって言ったら正確な方だろ
        ネットなら発言の責任ゼロとでも思ってるのか

      • 人の感想に責任って何だよ
        誹謗中傷でもしてんの?

      • 成人したらすべての言動に多少はあれど責任が伴う
        知らなかったのか?

      • うんだからどんな責任だよ

      • ↑↑
        たまにいるよなこーゆーやつ
        何でもかんでも責任責任って人に押し付ける嫌われ者
        で、自分は直ぐに責任放り出して逃げ出しがち

    • 大抵は自分に合うかどうか様子見ってことちゃう?
      批評家目線の人もいるだろうけど

  64. 後半殆ど背景真っ黒真っ白で味気なかった

    • 一話からインナースペースかよwって思ったな

      新連載はインナースペース禁止にしてくれ
      それやっていいのは人気作品で主人公が気絶した時だけだ!

  65. 紋章術って名前なのに紋章が一切描写されないのはがっかり
    魔法をちょっと変わった呼び方にしたかったんかな

    • 一話から専門用語連発は打ち切りあるある

  66. 去年の鬼嫁の1話と比べるとどうかな?

    • 鬼嫁の話はするな、ワシは今機嫌が悪いんじゃ!

    • さすがに1話から打ち切り確定のクソと比べるな
      生存ラインを反復横跳びしてそうなぐらいの面白さはある

    • 鬼嫁はベタベタなアクションラブコメだったからまだ理解できた

      これは訳分からん

    • 今週の表紙がジンタと愛火みがあった

  67. 読み切りの時から面白いかどうかより演出やコマ割り等の漫画的テクニックが新人離れしてるように感じたけどまだ若い人なのかね
    今回はいい意味でも悪い意味でも力が入りすぎに感じたけど

    • 新人の時点で漫画技術突き詰めてる人って割とジャンプだと珍しいよな
      (あくまで新人比較で珍しいという話で、売れた新人限定での比較だと割といるかもしれんが)
      そこをおろそかにしてないという点でも個人的に好印象だわ

    • 読んだ感じ30代の漫画オタクって感じた
      若さを感じない

      棒人間のラブコメのノリは00年代だったし

      • 作者23歳らしいけどな

      • うそお!?
        よっぽど漫画を読み込んだ漫画オタクなんだなあ

        やっぱりオタクはダメだわ

    • 確かに分かりにくいけど目を引く読み応えがあったからこれからも期待してる

  68. よし 期待枠は来週の新連載に切り替えていこう

    • 読み切り的には来週の新連載が期待枠
      でも主人公の顔が鬼嫁の主人公みたいなのが不安

  69. もへ字はガチの名作だったけどこれは微妙だわ
    タイザンと同じように長期連載だとボロが出るタイプじゃないといいが

  70. 挑戦的なコマ割りだがさすがに読みにくい
    ワンピも初期はシンプルなコマ割りだったぞ

  71. ワンパンマン作者が原作で作画もSSSなのに全く人気がないバーサスと似たような設定のこれが売れるはずがないんだよな

    • あれおもろいのになぁ

  72. 「勇者とは」まあ悪を倒すか誰かを守るかのほぼ2択だとは思うが
    その答えを出すのに18年、しかも自力では辿り着けなかったのか
    その間なにも探さずなにもしてこなかったわけね
    モラトリ小僧が働かない自分への言い訳をしているような感じやったね

    • それなあ

      もうちょっと年齢下げれなかったんかよって
      これが「親父が寿司職人だけど俺は別に…」って主人公でも共感得てねーぞ

  73. これツイッターとかでは好評なのかよ
    読切は好きだったけどやりたいことが多過ぎな上に
    いろんな細かい技術にチャレンジしたせいでとっ散らかってるような印象を受けたんだが

    まぁ俺という一素人の感想だからアテにならんのは当たり前だけどw

    • 細かい技術やネタなんてどーでもいーんだよな読者は

      手塚治虫でさえ実験的過ぎて打ち切りになってる作品も山ほどあるってのに

      • いや、どうでよくはないぞ
        ただこの漫画はやり過ぎなだけ

    • 一ノ瀬家の大罪を絶賛してた(している)ツイッターがどうしたって?

      • まだ絶賛してる奴なんておるか?

      • いや一ノ瀬家も初期はアンケ取れてたやん
        何言ってんだお前

      • 初期の一ノ瀬は面白かったじゃん

  74. ジャンプラでやった方がよかったんじゃないかなぁ

    • ジャンプ本誌ってメジャーな感性を持ってないとダメだよね

      ジョジョの荒木でさえ展開自体はメジャーなバトル漫画だったのに

    • どうやろね本誌なら一応は読むけど無料のジャンプラなら2話は見ないかな

    • 正直絵のクオリティ維持の為にも月刊誌でやってほしさはある

  75. 主人公と世界観に全振りして終わりか、どういう方向に転がすのか、それ次第だな

  76. 読んだ
    絵は上手い方だと思う、漫画も下手じゃない
    でもいくら何でもネタが古臭すぎて新人らしさをまるで感じない
    今時なろうでもこんなのないでしょ

  77. お前ら喜べ
    来週のスケート漫画もタツチルやぞ(好きな漫画にチェンソーマン上げてる)

    • スケート漫画は再来週やぞ

  78. 個人的には嫌いではないけど内容としてかなり重めの方向なんだなと
    まぁ鬼滅とか呪術も重かったけど主人公が引っ張ってく感じではなさそうだし何かしらここから楽しい要素が入ってこないと厳しいだろうなと思う

  79. 西洋ファンタジー風だからブラクロの後継かと思いきや、何の力もない主人公が人を助けることをきっかけに他者から強大な力を受け継ぐと言う設定から、ヒロアカの後継なのではないかと思った
    ヒロアカ完結後に看板となるのか!?

    • 勇者に選ばれてるんだから元々力はあるんじゃないの?

  80. 異色すぎる新連載。1話目だけ面白くてあとは失速する漫画ばかりだけどこの漫画はそれだけに留まらない凄みがある
    2話目次第で約束された看板漫画になるぞ

  81. この作者さんの全身横向き絵めっちゃ特徴あるよね

  82. 「ハロハロってやつは強かったんだろ」の左から右に読ませるとこすげー自然だったわ

  83. おかんがヒロインでもええやないか

  84. 女の子が可愛いので応援します!

  85. 正直、一ノ瀬家と同じで、描きこみやこだわりのある画面作りも連載が進めばやらなくなるでしょこれ

  86. なんかもう「魔王と勇者」ってジャンル自体にチープなイメージついちゃってるよな
    個人的には「異世界転生」レベルよ

  87. チェーンソーマンのアシスタントなのか?
    チェーンソーマン感がめちゃくちゃ強い

    この書き込みで週刊連載できるなら絵の才能はすごいな
    話は………うん。魔王とか勇者とかもうお腹いっぱい

  88. 作者に言いたい
    あのなワンピースだってセリフに横書きはたまに入れてるけど
    読みやすさには配慮してるぞ、意味なく描きたいコマに合わせて混ぜて入れんなよ

    • 作者はこんなとこ見ないよ

      • 本当に見てたら言えるわけねェだろうがっ!!

      • ↑シンプルに草

  89. 擬音がチェンソーマンのヴヴヴまんまじゃねーか

  90. チェーンソーみたいって散々言われてるけど
    既存作品っぽいと思われてる時点で演出面のオリジナリティが足りない

    • タツ信の被害妄想やで

    • これめっちゃ言われてるけど言うほどチェンソーっぽいか?そもそもチェンソーっぽい演出ってダンダダンの画力ありきだしタツキが他の漫画の影響受けまくってるからチェが元祖ってわけでもないからな
      全体的にはチェンソというよりヒロアカと呪術を混ぜたような感じの印象を受けたわ

      • コマ割りに凝ってるからチェンソーマンっぽいと言われてると思う
        自分は読んでる時にそんな風には思わなかったけど

      • コマ割りというより効果音の書き文字じゃないか?

      • 全くチェンソーは感じなかったよ
        敵を目の前に鼻血出すところくらい?

        敵が四角くなるとこは手塚治虫
        8日!って言ってたインテリさんは浅野いにおをリスペクトしてそうだなって感じた

  91. キャラに無理やり勇者とはなんだって問わせてる感強い
    締めの展開のために言わせられてる操り人形みたい
    小手先ばっか頑張ってて不自然なんだよなこういうのは嫌いだわ

    • おい小僧!
      お前が一体・・・“何に“なるのか
      おれ達の前でもう一度言ってみろ

      • カイドウさんは盛り上げ上手のプロレスラーなのでOKです!

  92. うーん、センスが足りない
    けど今のジャンプのレベルなら生き残れるんじゃない?

  93. おもろいよ少なくとも1話は心掴まれた
    1話で響いたのDr.STONE以来かも同等とは言わんけど
    タイトルからしてレスにもあるように他の勇者魔王出てくるんだろうな
    魔王が親っていう設定がどこに生きるか

  94. アンデラのようなダサ漫画が好きなここの奴らには、センスのある漫画は不評ですなw

    • アンデラ好きワイ、今週のアンケは魔々勇々を1位で入れたぞ

    • 1位 アンデラ
      2位 これ
      3位 キルアオ

      今週のアンケこれで出したわ

    • センスある漫画っていうか
      センスあるでしょ?どうどう?って感じの漫画に見えんのよね

  95. 散々言われてるけどマジで2話でどうなるかだな
    ありきたりななろうとか打ち切り系の展開になってほしくない
    とはいえ1話でここまでスラスラ読めて次が楽しみな新連載は久々だから期待は高いわ

  96. マママの絵だけ見るとソウルイーターの作者の絵に見える

  97. タイトルが駄目だな
    魔王や勇者が入るタイトルなんてごまんとあるから検索されづらいし
    記憶に残らせるならワンピ、ナルト、トリコのように3文字のタイトル
    もしくは(略称含めて)4文字になるタイトルが良い。

    • ラノベにうじゃうじゃあるしな

    • 略称はままゆゆかな

      • ままゆうの方が言いやすくね?
        てか「魔勇」でよくね

      • ままゆうだと
        まおゆうっていうラノベ作品に食われる

        そもそも「まま」と打つと真っ先に子持ち主婦向けサイトが引っかかる

      • 漢字で魔勇って検索するともう魔々勇々出てきたわ
        でも、まおゆうも出てきた

      • まおゆうなつい笑
        二毛作でジャガイモつくってたなー

    • 魔々勇々って四文字では…
      カタカナでってことか?

    • 完全に同意
      中身が真面目な少年漫画だったからもっと少年漫画っぽいわかりやすいタイトルにすべきだった 覚えにくいし勿体ないな

    • ずっと気になってんだけど
      主人公は「勇」者なのにタイトルでは「魔」王が最初なんだよな

      冒頭の作りも「魔王」「勇者」の並び
      (普通は右から読ませるけど上から同時進行の作り)
      作中でも「魔勇」

      正直「勇々魔々」でもあまり変わらないような気がするけどこだわりがあるのかな?

  98. とりあえずヒロインおかんは少年受けが悪い。娯楽である漫画内ですらおかん出てくるとかキツイだろ
    逆におっさん受けは良さそうだが

  99. ベテランの加齢臭する新作が多かったから助かる

  100. 母ちゃんが表紙みたいなキャラやったら合格やったわ

    • 同居人イキリ魔王を期待したのに出てきたのは別世界マジメ勇者だった

      • それはもうデビザコでいいだろ

    • ここからエンドに乗っ取られて性格変わるかもしれない

  101. 主人公と歳が離れたヒロインは
    キッズからの共感はゼロなんだよなぁ

  102. 過剰な期待なこと承知で言うけど、この新連載三連弾全部大当たりでジャンプ黄金期突入してくれたら万々歳だからマジで頑張ってほしい
    一話の画力限定で言うなら今まで読んできたジャンプの中でトップクラスかも知れんとさえ思った、この作者は成功してほしい

    • 来週のカグラバチはアクション超絶上手いからまじで楽しみやわ
      ツーオンアイスは題材がフィギュアスケートで他と被ってないし、今スポーツ漫画ないし楽しみ

      • 殺し屋の読み切りは覚えてるわ
        割と楽しみ

      • スケートの方は
        ジャンプでスポーツ漫画当てるのは相当ハードル高いぞって思った

      • 母数が少ないからそう見えるだけでバトル漫画でもハードルの高さは変わらないだろ

      • 今回の新連載こそはどれも期待できそうだな!
        頼むぜ!

  103. シンプルに新連載を楽しめない奴ら可哀想
    しかも連載経験者じゃなくて新人の新連載やで
    無限の可能性しかないやろ

    • 出た出たw
      楽しいと思った自分の感想が
      絶対正しいと思ってるア○ペタイプ

      • ジャンプも買えない貧乏立ち読み勢は静かにしてて

      • って言うか「楽しめない奴はダメ人間!」っていう変な強迫観念がある人だと思うよ
        「作者は頑張って描いてるんだから否定してはいけません!」とかな

        発想に自由が無い
        自分の心に素直じゃない
        道徳観念に縛られてるタイプ

    • ここの住人なんてワンピヒロアカ呪術をコケにして、アンデラやアニメ化前の鬼滅をベタ褒めするような連中だぞ
      世間一般より遥か上のステージにいる人種だと言うことをわかっておるのか

      • 1話だけみてベタ褒めする奴なんてミーハーだけだからな

    • 鉄は熱くなる前に水をかけ、杭は伸びる前にしっかり打ち付け、芽は伸びる前に抜く
      それが我らジャンまと民が課す試練と左様心得よ

    • 「楽しめない奴ら〜」って
      作品自体に褒めるポイントないから、わざわざ読者側を攻撃する奴の常套句じゃん

      • お前にはここでの褒めコメント見えてないのか都合いいな
        Twitterで魔々勇々って検索してこいよw

      • おいおいw
        灰のことを言ってるんやぞ
        他の人が灰と同じだと思ってんのかよ失礼だな笑

      • だから他の人が散々褒めてるのに、褒めるポイントないからって意味わからんやろ
        てか俺がこのコメントだけだと思ってる時点でお前のその理論破綻してるで

      • わざわざ金出してジャンプ買ってるのに1話から楽しめないとか可哀想やろ
        ブーブー文句いいながら毎週読むんだろ?
        哀れな人生だな

      • ジャンプの新連載が楽しめないぐらいで「哀れな人生」って…
        薄っぺらい人生だなあお前はw

    • 画力は高いと思ったけど、話作りがね・・・
      上の方にもあったけど既視感の塊なんよ

  104. ぶっちゃけもう作品内容より
    週刊連載を続けられるかどうかが問題よ

    • そんなルリドラみたいな作品が何個も出てこられたら困るわw

    • ルリドラコースになったら一気に終わるからな

  105. 魔王とか勇者今の子供は分からないって言うけど流石に知ってるんじゃないか……?そんなドラクエが〜、王道ファンタジーが〜とかまでは知らないかもだけどふわっとでもどういうものかは知ってる子も多いだろ多分

    • でも魔王や勇者ものが一番ぶっ刺さるのはそのドラクエとかのおっさん世代

    • まゆゆの最初のイメージがドラクエだった

    • 「エルフを当たり前のように出すな。子供読者がエルフ知ってると思うな」って編集部に注意された漫画家いなかったっけ

  106. 54ページもあった割には情報量が大してない気がする

    • それな

    • なろうなら3ページで終わるよなw

  107. 魔王が子育てや押しかけ女房的な設定で良い人漫画はいくつかあって
    マママもそれ系だけど、ちゃんと本格的な魔王エンド居るのは
    意思疎通も無理そうでどうなるかは期待できる

  108. この1話を読んでなお「1話だけなら面白いけど…」って疑心暗鬼で様子見って意見が出るの、5割くらいは地球の子のせいではなかろうか

    • 恵まれた1話から繰り出されるゴミのような2話以降
      (地球の子のせいは)あると思います

      • 面白いのは初期だけだったなって作品は結構ある
        地球の子ほど落差酷い作品はないなw

  109. 伝えるためのコマ割りってよりコマ割りで遊んでいるって感じ
    枠線が「ビタ」ってなってたり複数のコマが同時進行したりそのせいで全体的にコマが多い
    その割には動きが無く最初主人公がブラブラして家に帰るだけだったり紋章術とかで描写を省いて結果だけだったり

    2話目以降の動きだったりコマ割りを見てみたい

    • 鬼嫁ほどじゃないけどおしゃれコマ割りは結構読みにくかったわ

  110. 新連載は8割打ち切られるからとりあえず批判しておけば大体当たるから否が多いのはしゃーないわな
    特にここは青箱あかね噺らへんも散々言われてたし

    • どちらかと言うと否定側の感想を持った方だけど
      打ち切られるか人気が出るかを当てたいから感想を言う人がいるの?
      不思議だね…

      • 人気作品でも連載開始序盤は否定意見が目立つとかそういう意味じゃない?

      • 「否定意見が目立つ」のは「否定しておけば当たるから」と主張しているのがおかしいので…

    • そうとう色味のキツい色眼鏡つけてそう

    • そういう変な輩が多数とまでは思わん
      いなくはないだろうけど

    • 何言ってんだこいつ

      普通に読みにくいから打ち切られるんじゃねって意見を言っただけで
      「打ち切り予想して調子こいてんじゃねーよ」ってなんだそれ

      人様の意見を曲解していちいち噛みついて
      調子こいてんのはテメーだ

      • なんかめっちゃキレてて草

      • 灰コメを曲解して噛みついてるのはお前やw
        朝5時からヒートアップしすぎ

  111. 悪くはない。けど、それだけだな……。
    愚弄枠にもならず、ひっそりと打ち切られるタイプ。

    • 凄く凝ってるし絵は上手いし
      うん、凄いんだけどね
      凄いだけならサム8も凄かったんだよね…

    • 愚弄枠なんて気持ち悪いカテゴリに入れられること以上におぞましいものはないわ
      恥という概念が多少でもあればそんな言葉とても使えないと思う

  112. インパクトが足らんな
    そこは母ちゃんが犠牲にならんと

    • 漫画の母ちゃんってモブか犠牲になるかの二択だよな

      • おだっちが「母親は冒険の対極にある存在」とか言ってるように、少年主人公にとって母親は枷になる存在だからしゃーない
        帰るべき場所とか平和な日常の象徴枠はメインヒロインが担当するものだし余計母親は扱いが微妙になるよな
        今回は年齢が38と言う妙にリアルな設定なのも個人的には気になる。上でも言われてるけど380歳とか明らかにファンタジーな年齢なら良かったのに

      • 18年前から融和進んだのに380歳だとおかしくなるんじゃね
        知らんけど

  113. ヒロアカみたいな表情あってこれから絵が上手くなるのが楽しみ

  114. 8話くらいから息切れすると予言しておこう

    • ならば俺は4話でぐだると予言する

    • じゃあアタシは2話でズッコケると予言するわ

  115. ママ魔王アラフォーやけど、魔族の寿命とやらを考えたらロリな年齢なのか

  116. このクオリティを保てるなら画はすごいな
    話はどうなるかな

  117. 勇者や魔王が世界に二人いるのは危ないってことは
    世界的には勇者の持つ紋章がただの証ではなく、何らかの力を宿してることは分かってるんだよな
    勇者とは何かについては、その力を持つもので定義できると思うけど
    主人公の悩みの勇者がどんな行いをするかは人それぞれだと思う

    例えばIQテストで200が出た子供は神童と呼ばれるとして
    過去の神童がどんな発明しても人は人だろ

    • そーゆー所がいかにもゲームっぽいんだよ
      だから共感できない

      フィクションだからってフィクション設定に甘え過ぎ

  118. 描き込みすぎで自滅しないか心配

  119. 変則的なコマ割りが多すぎてノイズになってるわ

    • 変則とかテクニカルなやつは1話の中に1個〜2個ぐらいに抑えた方が良さそう

    • しかも新人の新連載でやる事じゃないよな
      読者が付いてこない

      ワンピとかでやるなら分かるけど

    • こち亀なら実験漫画ですむことを、連載初っぱなからやってしまったか…

  120. 魔王様、ドリトライ

  121. 1話から使い捨ての異世界勇者なんていうご都合キャラで
    話の根幹を作ってる時点で不安しかない
    キャラの行動や心情の変化も唐突すぎて全然共感できない

    変なコマ割りも読みづらいだけ(魔王を圧縮していくとこは良かった)

    あとアクションシーンをまともに描けないのが1話だけで伝わってくる これは厳しそうだ

  122. 完全に個人的な好みになるけど
    世界のズレって割と重要なことを言うキャラをもっと貫禄のある、いかにもなキャラには出来なかったのかな

    まずアンタ誰よ?
    なんで◯◯大学首席卒業とかしか情報が無い役職不明のモブみたいな奴の言うことが正しい前提(実際当たってるけど)の処罰になるのか
    他の奴の「コイツの言うことにも一理あるぞ」ってセリフも具体的な補足は入れられなかったのか

    鵺の膳野みたいなクセのあるモブを狙っているのか

  123. コマ割りのやり方も指導できないレベルなのかな?今のジャンプ編集って
    読みづらくてしゃーないわ

  124. 面白かったけれど、正直1話の時点ではまだ首をかしげる部分も多い
    800年続いた種族間の争いが、ほんの18年前に終わったってだけなのにあそこまで融和進むか?とか
    主人公が赤ん坊のころに先代勇者が死んで継承された=その頃争いが終わった、ならママ魔王もその時継承されたんか?とか
    そうであるならママいってるけど義理の母子ってことでええのか?とか
    今まで勇者と魔王は常に一人しかいないのが絶対原則で、複数いることなんて考えもつかなかった割には、二人の勇者がそろっているとどうなるか、なんて推測そんなに簡単に出てくるのか?とか

    読み切りならままええやろで流せる部分もあるけど、連載だしお話の筋自体はとてもよかったし、まだ明かされてない伏線ってだけのものもあるだろうから来週も期待

  125. 自分はめっちゃ好き
    魔王が縮小するコマの感想で賛否分かれる気がする
    面白いコマ割りと見るか読みづらくさせると見るか
    多分ここで分かれる人は他のジャンルでも分かり合えない部分が多い気がする

  126. 漫画というか絵を描きたいのであって読ませたい話があるわけじゃなさそう

    • わかる

    • まーまだ1話だけでは分からんなー

    • 思う。だからストーリーが何したいのか全然わかんないのかなって
      まあまだ1話だからこれからかもだけど

  127. 異変が起きるみたいに書いてるし平和が終わって血と殺し合いの世界になるわけだ
    まさに望んだ世界じゃないの 勇者らしく活躍できるぞ良かったな主人公

  128. 読みづらいしアニメ寄りの演出もキツイ
    特に色々と古いのが一番気になった
    あとモブ含めて全員ウジウジしているのがな……

    でも絵は良い気がするから、早い段階で雰囲気を一気に変えて欲しいわ

    • とりあえず主人公を好きになる要素が今のところ一個もないんだよな。
      ダメ漫画のよくやるやつ。

    • 主人公もだし今のところ他のどのキャラにも魅力感じなかった
      あと個人的には絵もあんまり・・・好みの話だとは思うけど

      • 古臭さのエッセンスを感じさせつつも今風の絵柄、になってなくてちょっと古臭いんだよな
        連載中に治ってけばいいけど

  129. 作者23らしいのに勇者と魔王だの手塚みたいと言われる奇天烈なコマ割りだのなんでやねんと思ってググってたらピッタリな言葉出てきたわ
    車輪の再発明だこれ

  130. 1話目から異世界の勇者が来る時点でもうなんか何でもありの感じがして一ノ瀬みたいになりそうな予感しかしねーんだわ

  131. 読み切りは上手なんだろうなこの作者
    長期連載はむいてなさそう

  132. こいつとエルク(再来週の新連載)は、
    ほら?この表現お洒落でしょ?感が強くて読み切りなら良いけど連載だとウザい

    • わかるわ。使って見せびらかしてるだけって感じなんだよな。使いこなすというか自分の味にはできてない。

      まあ使ってるうちに身についていく面もあるから頑張れとは思うが、いまんところ付け焼き刃って感じ。

    • めっちゃ思う
      それで効果的な演出になってるなら良いんだけどそうじゃないんだよね。ストーリーとかキャラが見たいのであって、どっかで見付けてきた描き方の一手法を見せびらかされても困る

  133. お前らの評価毎回あてにならんからどうでもいい

  134. ビタのシーンから察するにアクション全然描けなそう

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
本日の人気急上昇記事