今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

大物映画評論家「シンゴジや『君の名は。』は見る気もない。アニメ映画は映画と認めない」

アニメ総合
コメント (41)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685455343/

1: 2023/05/30(火) 23:02:23.34 ID:FWO7K241a
蓮實 重彥

https://gendai.media/articles/-/110785?page=3

もちろん、『殺し屋ネルソン』が映画の王道だとは思いません。けれども、そこにはやはり映画にはなくてはならぬものがある。瞬間的な決着性といいますか、目にもとまらぬ呆気なさがあるのです。
美男美女が出ていなくても、そこには映画が絶対に触れなければいけない何か、惹きつけながらも拒否するような力学が働いている。


みんなと一緒に拍手していればいいというような連中は、醜い民主主義者でしかない。興奮している未知の仲間と共感しあうことが、真の映画的な体験なのではありません。
何も意図して孤独を求めても意味はありませんが、ふと孤立している自分に目覚めたことのないひとたちは、映画に接近すべきでない。

その醜い民主主義者たちが、『シン・ゴジラ』を見て、映画は集団的な体験だというかのようにみんなで手を叩いている。

『君の名は。』も評判がよいようですが、わたくしは、アニメは原則として映画の範疇に加えていません。
あれは映画によく似た何ものかではあると思いますが、よく似ているという点で、映画とは本質的に異なる何ものかなのです。
ですから、『君の名は。』は見ていませんし、見る気もありません。
アニメに興味を惹かれたことはありますが、真の意味で感動したことは一度もない。それは、いま、生きた被写体を撮っていることの緊張感というものが、アニメの画面に欠けているからです。

3: 2023/05/30(火) 23:04:21.03 ID:FWO7K241a
書いた奴の経歴

蓮實 重彥
第26代東京大学総長
読売文学賞
芸術文化勲章
文部大臣賞
川喜多賞
三島由紀夫賞

14: 2023/05/30(火) 23:10:05.60 ID:uxnQo0fqd
>>3
ワイの”負け”やね

21: 2023/05/30(火) 23:12:48.35 ID:OzZ3xFiMa
>>3
東大総長www
ラスボス感あるわ

4: 2023/05/30(火) 23:04:41.32 ID:FWO7K241a
町山どころじゃない超大物なんだよなあ…

おすすめ記事
6: 2023/05/30(火) 23:06:26.65 ID:FF1+nN/40
映画ではないものに映画館の上映枠取られてるとかもう終わりやん
no title

23: 2023/05/30(火) 23:13:22.74 ID:GKejNUrb0
アニメはノーサンキューはええけどスラダンマリオなんかにはどういうスタンスなんやろか

7: 2023/05/30(火) 23:07:07.10 ID:VbHtTLmrr
いうほど大衆全体が喝采で迎えるような映画だったかシンゴジ?

8: 2023/05/30(火) 23:07:43.72 ID:FWO7K241a
>>7
絶叫上映とかあったし通常上映で拍手してる奴も多かったぞ

18: 2023/05/30(火) 23:10:22.52 ID:VbHtTLmrr
シンゴジ低評価は別におかしくないと思うが集団的体験てのにまったくピンとこないわ

26: 2023/05/30(火) 23:14:33.04 ID:y7LgmTp/r
>>18
SNSで賛の意見を共感しあってのとか内容も日本人の群れとしての強さが讃えられてたし集団的体験ぽいやろ

25: 2023/05/30(火) 23:14:07.86 ID:ZCzQlBmL0
アニメを否定しているというより自分の領域じゃないと言ってるんやろ
実際ちゃうと思うし

29: 2023/05/30(火) 23:15:32.34 ID:2eLHiaRma
宮崎駿評も聞いてみたいもんだ

30: 2023/05/30(火) 23:15:34.17 ID:wpueH1cd0
ホントに大物やん
日本の映画評論家のラスボスみたいな人

31: 2023/05/30(火) 23:16:15.14 ID:j+mrr9ed0
東大の総長やろこの人

45: 2023/05/30(火) 23:21:43.49 ID:iWAtKEE1d
まあ独善的な意見ではないしええやろ
ただ勿体無いな、とは思う

46: 2023/05/30(火) 23:22:23.21 ID:TEY7N/P/r
結局SNSが悪いんやろ
共感とかバズとか雑念が増し増しにトッピングされたものばかり作られるようになった

58: 2023/05/30(火) 23:26:09.25 ID:frkCg9VmM
邦画なんかイケメンと透明感女を適当に揃えて
スタッフが打ち上げしたい札幌か沖縄をラストにして、あとは暗い部屋で安く撮ればいいんだよ

75: 2023/05/30(火) 23:33:39.18 ID:3sIvgm1v0
こいつの青春が殺し屋ネイソンってだけやね

85: 2023/05/30(火) 23:37:57.49 ID:kZiLYGpK0
マリオの映画酷評してそう

84: 2023/05/30(火) 23:37:46.08 ID:4oxVB5lg0
つまり何が言いたいんやこの人は
ワイのわかるように言ってくれや

103: 2023/05/30(火) 23:44:59.28 ID:kQ+a9ETo0

111: 2023/05/30(火) 23:47:56.68 ID:I+5KPBWF0
>>103
個人の中で完結しとるから世間の人気とかどうでもええやろ

132: 2023/05/30(火) 23:54:11.72 ID:ClEkosXh0
こういう人に映画作ったもらったら凄いの作れそうやん
邦画救ってくれよ

100: 2023/05/30(火) 23:43:43.38 ID:MfgQk/JY0
今の映画について行けてないだけじゃないの

104: 2023/05/30(火) 23:45:06.27 ID:QRc5HpJQd
>>100
こいつは映画の見方が一般的やないから
ついていけないとかいう次元やないと思う

76: 2023/05/30(火) 23:33:44.63 ID:EoXK2V+V0
まあ蓮見なら言っても許されるやろ

102: 2023/05/30(火) 23:44:47.25 ID:wL3cqOFz0
映画ができたときあんなものは認めないって言ってた演劇評論家いそう

105: 2023/05/30(火) 23:45:48.68 ID:I+5KPBWF0
>>102
いたみたいやで
その演劇もできたときは同じやで

143: 2023/05/30(火) 23:56:21.89 ID:q6IX2SZtd
映画って娯楽なんやから
そんな堅苦しく考えて観ても面白くも楽しくもないやろ

109: 2023/05/30(火) 23:47:07.53 ID:iae+ciLy0
緊張感の話って写真と絵画にも成り立ってしまいそうな気がするけどそのへんどうなんやろな

61: 2023/05/30(火) 23:28:21.83 ID:eQ05Um6b0
君の名は見てみろよおもろいで

59: 2023/05/30(火) 23:26:32.00 ID:CbUYvXHMd
ワイもこいつと同じで君の名はとか見る気なかったけどたまたま見たら意外と面白かったわ
早くこっちのレベルまで来れるとええな

コメント

  1. お前の意見は求めていない

    • 勝手に発信したんじゃなくてインタビューされたから答えてるんだよなあ

      • 頼まれてインタビューに答えたら、アフィがネタの為に切り取って、今度は勝手に見下されたと勘違いしたアホが「俺は楽しめるから勝ち」だの勝敗に持って行く様な低俗な価値観を押し付け合い、最後にはお前の意見は求めてないだの馬鹿が芋づる式に釣れる。本人の居ない所で勝手に醜さを吐露する哀れな連中の記者会見場がここだ

  2. 評論家が無駄に映画を持ち上げるから邦画はクソつまらん映画が大量に出来る羽目になったんだろ。
    映画は所詮エンターテインメントの一つであって、まず面白いかどうかが重要ってのが分かっていない無能になり下がってる。

    • それどころかとにかくエロや不道徳なものをうまくオブラートに隠して表現しているだけのやつや反日的な内容ほど高評価するからゴミ映画が量産される。一方で本当に日本の利益を追求するような内容の映画は評論さえしないからな。本当に日本の映画界みたいな汚泥が偉そうな口聞いてるのが腹立つ

  3. ひろき「あなたのかんそうですよね」

  4. 個人的見解ならまだしも決めつけが激しい
    一体となって楽しんでる人たちを醜い民主主義とレッテル貼りしてるほうが醜いし民主主義が何かを理解してない
    実写だけが映画だと思ってるのも、映画の意味を知らないからだろう
    孤立に目覚めてない人は映画に接近するな、の「孤立に目覚める」もおそらくこの人独自の言語であって日本語じゃないと思われる
    この人は勝手に映画も言葉も自分のものにしてる

  5. ならそれに負けてる邦画は一体なんだ…?
    ホームビデオ?

    • 漫画マニアが鬼滅より寄生獣を評価したがるようなモンや
      セールスよりいかに自分に刺さったかを重視しているから
      この手の奴に売上マウントは効かないんや

      • 鬼滅も寄生獣もどっちもそれなりに面白いけど映画なんてほぼ過去作の繰り返しで今どき名作なんて無いやん。クリエイティブのかけらもないのに芸術とか言われてもなぁ

      • 要は映画評論家様()と変わらないって事だよね
        この俺のお眼鏡に叶うかどうかが基準の奴って最終的には歴史に名を残せない訳だし
        晩節を穢すとはこの事かってガッカリするよw

  6. 醜い民主主義ってw
    映画ってそんな高尚なものだっけ?

  7. 映画の評価なんて人それぞれなんだから映画評論家とか胡散臭い奴の何者でもないわ
    こいつは何かを訴えたいんだろうけど、醜いだのなんだのと人を貶めるような言葉を平気で使うような奴の主張なんか誰も耳を傾けないわ
    いくら東大総長だろうが頭が良くても過剰な反マスクで迷惑かけて捕まった奴いたし、その類の奴なんだろう

  8. まぁこういうやつが居てもいいけど評論家名乗るんなら気が進まなくても全部見ろよとは思う

  9. アニメ映画ってのは、アニメを映画館でやってるだけ
    つまり真なる映画ではない
    わかるわ

  10. 老人に畑違いの流行りのものを見て理解しろっていうほうが酷だろ
    そういうついていけない人たちを慰めるためにこういう人が必要なんだからそっとしておいてやれ

  11. >>『君の名は。』は見ていませんし、
    観ろよ、観てから批評しろよ
    批評できるのは対価を払った奴だけだぞ

  12. 蓮見は映画を娯楽としてではなく芸術としてみてるんやろ
    まあワイが言うのもなんやが蓮見は日本でもっとも頭がいい人間の一人や
    著作読んでみればレベルが分かると思うけど普通は理解できん

  13. こういうので視野を狭めるのは勿体ないし、それで批判するのは心の狭い人だよ

  14. だから廃れた

  15. そもそもシン・ゴジラは特撮なんだが?
    人間ドラマ中心の実写映画以外クソ、って意見ならちゃんとそういうべきだろうし
    見てもないのに批判とか評論家として恥ずかしく無いんかね

    しかもそういう映画を見ないと言う事は
    大手俳優・アイドル事務所ありきの邦画ばっかり見てるんだろ?
    あんなんばっかり見てたらこういう老害になる、と言う証明がしたいのかね

    • ちゃうのよ、特撮とかも全部こいつ等見下してんのよ
      子供向けの商売でイキがりやがって…!俺達の産み出す高尚な政治批判や啓蒙活動的芸術を評価しない奴等なんか認めん!
      特撮もアニメも滅んでしまえ!

      こ~んな考えリアルに持ってるんだから面白い物生み出せる訳もなく

  16. 80過ぎのインテリおじいちゃんやで。そらアニメなんて見ないやろ。

  17. アクションRPGはRPGとして認めないコマンドじーちゃんみたい

  18. なんで誰もシンゴジはアニメじゃないって突っ込まないの?

  19. †真の映画†ってなんだよw
    実写なら映画ってか?w
    実写もドラマを映画館で映しただけのものだよwww
    これだから評論家はこの世にはいらないんだよwwwww
    客観視出来ないしない人間が何大御所ぶってんだかwww

  20. この人、評論家なのに言葉足りないか表現間違えてない?
    ジャンルが違うとか専門外って言えばいいのに

  21. そんでこういう奴ってドライブ・マイ・カーとか言うゴミ映画を高評価とかしてるんだろ?映画野郎のこだわりなんてなんの価値もないわ。とは言えシンゴジも無理やりリアリティよりにしてるだけで大して面白くないし君の名はもストーリーはまあまあだけど構成がなんかいまいちだとは思う。最初から最後まで楽しめるような映画がなかなかないんだよな

  22. 娯楽を高尚なものと考えてる奴って害悪すぎるな
    テメーが何思おうがどうでもいいけどいちいち主張すんなボケ

  23. 別に個人の意見だから良いけど
    シン・ゴジラも君の名は。も2016年の映画やで?
    もう7年前や
    最近の映画として例えに出すには良い加減古過ぎるし、価値観もアップグレードしていった方がええんちゃうか?

  24. 面白くて、感動出来て、観たあと満足出来るのが良い映画だろうに
    アニメだろうが実写だろうが表現方法なだけで映画の本質とはまったく関係ないと思うがな
    まぁ、この人は子供の頃から漫画なんてくだらないと言われ続けてきた世代なんだろうな

  25. こいつはともかく
    アニメに抵抗ないのってアラフォー以下だと思うわ

  26. 昔の栄光に縋る事しか出来なくなった老害の言葉じゃん
    もうすぐ10年も前になるような作品に何時まで嫉妬してんだこの才能枯れ果てた連中w

  27. こいつへの評価って、お勉強はできるけど頭の悪い人でしかない
    アニメか実写かなんて、只の表現方法の違いでしかないのに
    アニメだと低俗なものと決めてかかる姿勢が頂けない

    仮に、こ奴がお好きな『殺し屋ネルソン』とやらが、アニメ作品
    だったら、いったいどう評価するのだろうかね?
    映画に限らず、面白いかそうでないかは、脚本・シナリオが
    しっかりできているかどうかの問題だと思う

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事