今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

今週の「テンマクキネマ」感想、完成した『渚』を見た倉井の母から発せられた言葉は・・・?【最終回・21話】

テンマクキネマ
コメント (424)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1694011213/

95: 2023/09/11(月) 00:06:15.90 ID:4OJldsjXa
渚の上映が終わったらテンマクキネマの葬式という無駄の無い流れ

99: 2023/09/11(月) 00:44:09.54 ID:nwAH2l/A0
今週ドリトライ
来週テンマクかと思ったら逆だったか

おすすめ記事
100: 2023/09/11(月) 00:45:29.90 ID:OBvLU034a
成仏しないんかーい!!
no title出典:附田祐斗・佐伯俊『テンマクキネマ』(集英社)

158: 2023/09/11(月) 12:33:48.17 ID:9iUxBrSb0
最後成仏しなくてワロタ

96: 2023/09/11(月) 00:18:22.03 ID:HA4lzFVT0
実績ある作家なら打ち切りでも大体30話弱くらいはやらせて貰えるもんなんだけど、まさか21話とは
よっぽど酷かったんだな
そして渚とはなんだったのか

103: 2023/09/11(月) 01:10:54.09 ID:Ws6q9ToP0
結局どんな映画撮ったんだっけ

113: 2023/09/11(月) 02:01:35.29 ID:i6Sm3bZ10
最後の最後なのに渚はダイジェストで映るだけで結局読者にどんな話だったか伝える気も無くてワロタ
no title出典:附田祐斗・佐伯俊『テンマクキネマ』(集英社)

102: 2023/09/11(月) 01:06:34.47 ID:70Cp1XXg0
スタンディングオベーションするほどの反響なのはやりすぎ
でもまぁ終わったしお疲れ様

141: 2023/09/11(月) 09:33:10.48 ID:7GPf3C8S0
審査員特別賞ってことは作品賞はとれなかったのね
プロ使ったのがまずかったのかな、でも主演女優賞とってるんだよな

133: 2023/09/11(月) 07:42:52.34 ID:bMNKIaTzF
2023年のホワイトアウトだろ渚

137: 2023/09/11(月) 08:57:01.91 ID:6lkQ497j0
>>133
渚って猛吹雪で下界から切り離されたダムを占拠したテロリストから人質を取り戻す話なのか……

97: 2023/09/11(月) 00:26:52.79 ID:PDeYhfHP0
主人公の映画を撮る動機があやふやなままなのが一番いけなかったと思う

101: 2023/09/11(月) 00:49:51.14 ID:sR88YpEh0
つまらないとまでは言わないけど面白くはなかったし、
絵も綺麗だけど、何とも言えない古臭さも感じるようになってきた上に
ソーマのときと比べてキャラデザがイマイチだった
全体的に何ともイマイチで45~59点くらいで可に届かず不可という感じ

104: 2023/09/11(月) 01:14:44.70 ID:vpj82u9R0
絵は上手いのなぁ
この作者にもジャンプラのスレイヴみたいな原作つけば良いんじゃ

111: 2023/09/11(月) 01:55:02.75 ID:4yk9Hr+z0
取り合えずお疲れ様・・・かな?
ソーマコンビと期待していたが、まぁこんな結果になって残念だったな
結局どんな映画作ってたのか最後まで分からんかったのがモヤっとしたよ
天幕の凄さも伝わらなかったし(というかこの人必要だった?)
次回作はガッカリさせないでくれよな
no title出典:附田祐斗・佐伯俊『テンマクキネマ』(集英社)

109: 2023/09/11(月) 01:32:13.49 ID:kD45fP4Y0
巻いてるからヤバイそうな感じはあったけど
打ち切り決まったから収まる範囲に詰めてってた感じだったんだな
嫌いじゃないが大盛り上がり難しかったからしゃーない、残念だけど

114: 2023/09/11(月) 02:04:57.55 ID:8bwwWFUQ0
21話はマジに短いわ
ドリトラも来週終わるみたいだし見込みないのは2/3巻コースに切り替えたのか

115: 2023/09/11(月) 02:07:10.74 ID:5Im5N8zga
割と好きだったから打ち切りビビったわ ここ見ると残当って感じなんだね

116: 2023/09/11(月) 02:08:03.92 ID:870zzYKWa
どこ見ると残当じゃないんですかね

124: 2023/09/11(月) 04:41:07.47 ID:yf6DK/D70
割と好き、というかかなりな頻度で一番に読んでたのに打ち切りか
画力の高さと映画の制作ネタは面白かったのにな
サービスカットの圧倒的不足だろうなやっぱり(決めつけ)

131: 2023/09/11(月) 07:35:20.11 ID:OiyFuQeq0
これだけの話数をかけて一本映画を撮る話描いたのに
映画の内容が、なんとなく邦画にこういうのありそうだよね、程度しか理解できない構成なのはどうかと思うよ
このせいで主人公も幽霊もヒロインも何が優れているのかさっぱりわからなかったし
最低限分かりやすい尺度での比較とかないとふわふわしたままだなって印象だった

132: 2023/09/11(月) 07:35:26.89 ID:fpeNuvPOp
流し目でしか見てなかったけどいまいちオバケを描きたかったのか、監督?を描きたかったのか、女の子を描きたかったのか
よく分からなかったわ

135: 2023/09/11(月) 08:35:22.46 ID:kD45fP4Y0
どういう映画を撮ったとか内容を見せたいんじゃなくて
バグマンとかドクターストーンみたいに映画の技術紹介をしていく系目指してたんだ思うわ
こういう技術ありますよ!面白いよね!路線目指したけど地味過ぎて受け悪かった印象

138: 2023/09/11(月) 08:57:57.04 ID:F4Nf5gbD0
終わっちゃったなぁ。
映画制作のハウツーを見せる漫画としてとても興味深く読んでたんだけどねぇ。
少年漫画としては地味すぎたか。

でも1本の自主映画が出来るまででスッキリと纏まっていて綺麗に落ちたと思うよ。

139: 2023/09/11(月) 09:12:32.52 ID:SmjP+zUg0
番外編って何するんだ?
空気だった天幕の過去とか?終わった後でキャラの掘り下げされても困るぞ
同期の三作品に比べてなんの印象も残らない空気みたいなつまらん作品だったな
附田と佐伯の黒歴史になっただけだろ

140: 2023/09/11(月) 09:22:43.55 ID:z8hPnDXd0
来年ギガで掲載予定の読み切りがえちえちければもう何でもいいや

146: 2023/09/11(月) 10:31:30.91 ID:8pn+4SwqH
21話の短編として一気読みするならそれなりに面白いと思うんだよ
ただ、バトルや展開の緩急が皆無だったから週刊連載としては厳しかった
今のコンビはもういいから次は別の原作者と組んで欲しいわ

147: 2023/09/11(月) 10:36:35.19 ID:6txt5P8Pd
スクエア向きだよね
同じ文化系の「この音とまれ!」が
成功してるの見ると

157: 2023/09/11(月) 12:26:15.13 ID:+GlZcKKWa
あくまで書いてもらった脚本だし天幕瀧飛虎の名前を出したのは良かった
姫希が最後に気配を感じてたけど打ち切られなければここで天幕のカミングアウトになってたのかな

コメント

  1. 反省会の時間だああああああああ

    • 反省点が多すぎる!!!

    • 生まれてこなければよかった

      • やめなさいw

      • お前がそこまで思い詰めてるとは考えが及ばなかった
        この後でも良い、いくらでも話を聞こう
        だから生まれて来なければなどと、二度と言わないでくれ

      • 忌み子わろた

      • ままま湧いてて草

      • ままま構文やめーやw

    • ソーマの作者に求められることを理解してなかった

      • なんで相棒の幽霊が男やねん意味わからんわ

      • だよな岡田麿里みたいな超優秀な女性脚本家にでもすればよかったんだ

      • それな
        エチエチ女の子だろ普通は

      • そもそもほぼほぼ脚本の幽霊が絡まないっていうね
        撮影ばっかしてたし

      • 岡田麿里が超優秀?
        妙だな……

      • 「超優秀な岡田麿里」という強烈な撞着語法サンプル

      • 天幕が鵺さんみたいに親しみやすさと妖艶さを兼ね備えたお姉さんだったら
        間違いなく今よりは人気出てただろうね

    • 葬儀場はここですか?

      • 香典持ってきた〜?

    • タイパラから深い要素排除したらなにも残らなかった

      • 画力すらタイパラに近づいちゃったしな

      • 菊池編集がたりない

    • 闇抜けたな

      • 闇を抜けた光の中は虚無だったけどな

      • 間抜けの間違いだろ

    • 題材が悪い
      他の仲間がモブに毛が生えた程度の地味さ
      案の定結局読者に完成品を通しで見せない、対して漫画内では絶賛の嵐なのでポカーン

      • 題材よりキャラだと思うわ
        バグマンの漫画理論だって短調なキャラが語るだけなら
        鼻で笑われるかふーんで終わらせられるのを極端な極論キャラ出して
        反論含め読者の反応引き出せてたから盛り上がってた思うし

    • 姫希という名前なのに雛希って誤字ってる回からダメだなこりゃと思ってました!!

  2. なんか殺された伏線みたいなの張ってた気がしたが無かったことになったな

  3. テンマクの空気感がレッフーのグリムにそっくりだったわ

  4. せっかく喪服着てきたのに渚上映会がやってない…

  5. 読み切りが渚なら読みたいな
    あらすじすら分からないままだし

  6. 渚の脚本がすげーとか言われても読者にはそれが1ミリも伝わらない
    ヒロインも可愛くないし長所一切ないマンガでしたわ

    • 味付け一際してないお粥を延々食べてる気分だった

    • 『アリスと太陽』も歌唱シーンで歌詞が一切書かれてなくて
      モブたちが「すごいすごい」って言ってるだけだったんだよなあ

      • あれも画力でどうにかなる!って意気込んだものの上手く行かなかったバターんやな

      • 同時期にドクターストーンで歌姫の描写があるという残酷な運命…

      • あっちは画力も微妙だったやろ

  7. 話がつまらんのは当然だけど絵も相当酷かった
    2人ともソーマで成長止まった感がある

  8. 主人公のキャラが弱い
    幽霊が自分勝手で不愉快
    ヒロインは年相応に可愛いだけ
    絵はうまいのにお色気描写はほぼ皆無
    映画のうんちくを語ってるだけで何をしたいのかわからない

    煽りでも何でもなくこの作品を好きな人は、いいところを教えてほしい

  9. クソ漫画愛好家としては21話で終わったことが素晴らしい。
    前作の21話目といったら田所の退学取り消しを掛けてソーマが卒業生に食戟をふっかける、間違えなく作中で盛り上がった回だった。
    前作の最盛と同じくして終幕になるクソ漫画が繰り出す神秘。単行本は同じくホワイトナイトが連載開始する日に打ち切られる神秘を魅せたタイパラの隣に並べたい。

    • 打ち切り学会の動画が楽しみだ
      実績者があぐらをかいた結果というところはサム8とも被るし、おそらく取り上げられると思うが

      • ただアレと比べると何もかもが地味なんよね…
        動画になるネタも少なそう

      • 青1
        単純につまらなかっただけだからなあ。
        不快感満載だったサム8は次元が違うわ。

      • サム8哲平血盟地球モウラの域には全く及んでいないな

      • ドリトラはそこに並べそうだな

      • 打ち切り学会に一ノ瀬が取り上げられるのを首を長くして待ってるよ俺は

      • 一ノ瀬は超長期連載だから取り上げられないぞ

      • クソって言えるほど特色ないんだが…

      • 虚無っぷりをネタにしそう

  10. まぁ地味だったな
    淡々と進むから余計にね

  11. ソーマと違う事やりたいというのはなんとなく分かったわ
    良く言えば王道、悪くいえば安直な展開で当てたようなもんだし

    代わりに何で勝負するつもりだったのか問い詰めたい

  12. 映画の内容はどうでもいい
    わからなくて当たり前でそこ叩くのは正直ズレてる

    あっ漫画自体は普通につまらなかったです、はい

    • 漫画家漫画と同じで「作中作品を面白くできたらそっちを漫画にしてるわい!」だもんな

    • むしろ初期から渚が上手くいったらその後も全部上手く行きそうな雰囲気出してるのがあかん
      物語的にももうほぼ書くこと無いやろ

    • 作中作なんか丸々見させられてもしょうがないからな
      結局キャラにもストーリーにも惹かれないから最後に隠された渚が
      唯一気にされるポイントとして残っちゃったんだろう

      • これだけ引っ張ったんだからせめて渚の良さが一遍でも分かればよかったんだわ

        作品に仕掛けがあるわけでもなく単純に良い脚本でした、賞取れるような作品でした、って小学生の作文じゃないんだから

      • ガラスの仮面なんかは作中作も面白いんだけどな
        そういうのって稀なんだなーって思う

      • ガラスの仮面は作中作の出し方が上手い
        演技という観点からマヤ目線で作中作にアプローチしてるから読者も引きこまれる
        もしも「二人の王女」がこのテンマクの「渚」みたいな扱い方だと誰も興味持たないだろう
        要は作ってる話のアプローチ方法や魅せ方のセンスがないだけ

      • 丸々見せろ!なんて誰も言ってないんだよなぁ…馬鹿がこうやって無理矢理擁護しなけりゃいけない時点で的外れな論理だって事だ

      • そもそもガラスの仮面の序盤は基本的には既存の有名作品をまず扱うことで
        作品自体の中身や流れ等は読者が知ってる前提でサラッと流しつつマヤの演技のすごさをピックアップして表現するって手法取ってたやろ
        こんなゴミと一緒にするのもおこがましいよ

      • 乳とか尻を見せろ!

      • ガラスの仮面は最終目標である「紅天女」を最初にバーンと出しておいて
        内容を見せない代わりに次から次へと新しい芝居をマヤにやらせて
        どんどんステップアップさせていったからな
        飽きる暇がないし、最終目標もはっきりしてるからずっとついていける

    • 全然ズレてないだろ
      グルメ漫画で「豚肉のソレフィージュ、グリードソースジュレ仕立て添え」って料理出されてその料理にモザイク掛かってる様なもんだぞ

      タイパクの批評の、ホワイトナイトに関する事読んで来い

      • ズレてるよ
        ヒカルの碁で棋譜全部見せるべきって言ってるようなもんだぞw

      • それとは全然違うしズレてねえよ
        渚はこうしなきゃって撮影のために色々シチュエーション作ったり演技指導入っているのに何一つ渚に対する説明無いじゃねえか
        ヒカルの碁はちゃんと碁盤見せてある程度説明しているがこれは大まかなストーリーすら教えず適当にやっているだけだろうが

      • 「渚」と紅井さんの食い違いからの摺合せとかの流れがあるんだから、大まかな筋くらいは読者に共有させてほしかったよね

      • 大まかなのは描写あるぞ
        読んでねーのか?

      • ハチワンダイバーとかちゃんと将棋うってなかったか

    • 作中作は全部見せないにしても多少どんなものなのか読者にわかるようにせんと

    • でも大体粗筋は見当ついたべ

      • すげえありきたりでつまんなさそうだなって思った

    • 忙しい女優が撮影協力する切っ掛けになるストーリーなのだから
      なぜ惹きつけたのかは冒頭に出しておく必要があった
      映画の内容知りたいと言っても内容を聞いてるんじゃないんだよ

  13. 渚だけで終わるとかワンピースで言えば近海の主倒して終わりくらい話進んでないじゃん

    • ヒカルの碁なら中学の大会で負けておわりか?

    • 1話www

      • まじで「最初のエピソードが終わった」段階なんだよな…構成が下手すぎる
        この構成力で、なんで「脚本」をテーマにした作品をやろうと思ったんだ

      • ソーマの作者の新作だったら少しの間は我慢して読んでくれるかなという気持ちがあったんだろう

  14. 仲間どころか幽霊すら掘り下げずにずーっと映画の蘊蓄垂れ流しているだけなんだからそら打ち切られるわ
    撮影に13話くらいかけた渚も作者すらよく理解していなかったからダイジェストで終わらせたせいでどんな内容か全然伝わっていないじゃん

  15. テンマクよりも一ノ瀬や暗号を打ち切ってほしかった
    あっちのほうが圧倒的につまらないやん

  16. クソつまらんかったけどまさかモウラとしゅごまるより早く終わるとは思わなかったわ…

    • 推移からしても全くアンケート取れてなかったんだろうね

    • まあ細かい話数は掲載開始と改編期の都合なんで比較の意味は無い

    • モウラはタイトルじゃない定期

      • こういう場合、パコさんと同じように捉えるのが正解だと思うぞ。

      • 定期レスにマジレスせんでも…

    • 打ち切りの話数それ自体はぶっちゃけ次の弾の準備が出来てるかといったスケジューリング何かにも大きく左右されてるんだろうから
      打ち切りまでの話数=純粋に打ち切りゴミ漫画同士での序列ではないって前提でいようや

    • ここ来るくらいなのに
      打ち切り話数=単に雑誌のスケジュールの都合だと分からない奴が
      何でこんなに多いのか謎
      今更な話だろこれ
      それともソーマの作者ってんで普段来ない層が来てるのか?

      • そもそも1話多く続いたから偉いってもんでもないからな、そこら辺は状況によって前後するし

      • いや最近は作者に関わらずジャンプの大体の打ち切り基準とかわからずに妙なこと言うやつがある程度いる
        ドベ3にも入ってない作品に打ち切り待ったなしとかな

      • 単純に早く終わったことでキャッキャしたいだけだろう

  17. どんな映画を撮ろうとしてたのかが読者に伝わってなかったから、『何かよく解らんけどスゲェ映画撮ってた』みたいなフワッフワな感想しか言えないって言うね。

  18. 幽霊と主人公の性格、両方で失敗したのが敗因だな

  19. 文系漫画で会話劇つまらんのは致命的よ
    ハッタリとそれ生かす作画があったからソーマが受けたってことなんも理解しとらん

  20. 全話を圧縮して読み切りに出来そうな薄さ

  21. なんか…恋愛要素を完全に除いたいちご100%をも下回った印象しか無いとしか言えない……

  22. ドリトライはこっちより先に逝かなかったことを誇っていい!
    お前は心が強いんだ!

    • 同時期連載の場合、先に連載が始まったほうから切られるのがジャンプのルールだよ

      • てか話数で言ったらまだ先じゃないよね
        テンマク21話でドリトライは次回(最終回予定)が19話だろ

  23. 成仏キャンセルはワロタ
    この漫画で初めて心に動くものがあったよ

  24. 原作者はソーマの成功体験で自分がストーリーテラーだとでも自惚れてたのかな
    じゃなきゃ、映画やオリジナル脚本とか難易度高い題材選ぼうなんて思わないわ

    • さんざん馬鹿にされてたから難しいことやって見返したかったんだろう

      • そして大失敗
        ほーら脱がせば良かったのに、無能原作に捕まって可哀想w作画だけでも救済しろよw
        と煽られる地獄に逆戻りか

  25. 作画さ今更エロやれよとは言わんけど流石に解散してもらって別の原作で読みたいわ
    このテンマクだって1話目は作画だけで期待できるかもって思ってたし

  26. 脱げる事しか期待されてない中で全然脱いでないからな
    そりゃこうなるよって感じ

  27. 文字通り無味無臭だったなって印象だけど案外好きだった人もいるんやな……って

    • 海外勢には人気だったとか聞いたな

      • 海外勢やX勢みたいに漫画偏差値が低いうえに金も票も出さん連中に好かれてもね…

      • 漫画で出羽守が現れるとはな

      • 日本語より絵のインパクトあったんだろうね。

      • 海外勢は絵さえある程度小綺麗なら中身ロクに読まず評価する奴多いから…
        思った以上に真面目に読んでる奴は居ないんだなとおもう

      • 向こうのジャンプだと鬼滅が打ち切りになってたんだっけ?
        アニメ見てからは手の平返しで大人気になったし、内容もちゃんと見てほしいね

      • 外語翻訳された鬼滅とかどれだけワニのセンスが削ぎ落とされてるかわからんからな

  28. ヒロイン可愛くない。お化けは不快だし何がすげえか分かんねえし。主人公は不快じゃないけど魅力ない。キャラの魅力もそうだけどヒロインのキャラデザなんでああなった。

  29. アクタージュの後釜狙ってる節があったけど既にあかね囃があるし、夜凪モドキよりあかねのほうが可愛くてムラムラするし何がしたかったんだこの漫画

  30. 料理一つの調理過程を延々描写してるような作品デザインでなぜ行けると思ったのか

    • なんちゃってローストポーク作るためにレシピ調べて素材調達のための畑と養豚場拓いたら連載が終わってたイメージ

    • その例で言えば、作るのがどんな料理なのかすら読者には伝えないまま話を進めて、そのまま終わってしまったんだよな…
      食った人の「美味い美味い」ってリアクションだけは描いたけど、どんな料理でどう美味しかったのか全く伝わらないままだった

  31. 21話終了はここ1年ではイチゴーキの19話に次ぐワースト記録。
    ここ3年で見てみても、これより早く切られたのはレッドフードやNERU、アメノフルに血盟くらい。あ、あとビルドキングもあったか。
    本当にアンケートが取れなかったんだな。アニメ経験者なのに、半年も持たなかったとは

  32. 主人公の夢が映画監督ならまだしもずっと
    「取り憑かれたからしゃーなしに映画撮ってます」だったのがなあ
    正直この21話の展開を2話まででやってたらあるいは

    • 憑かれたからしゃーなしで撮ったら大絶賛!味を占めて撮ってたらライバル出現して、そのうち映画を撮る楽しみにわかる。そして幽霊との別れがあれば名作になれるなら

      • あーこの辺はあれか?タイパラが盗作の倫理観で叩かれたのを気にしてたのか?

    • 最初の最初はいいけど絶対に能動的な動機が必要だったよなあ
      そのためにも早い段階で何かしら1本作る区切りを作って、そっから心境の変化から能動的な作品作りにシフトすべきだったよな

  33. 透明な漫画=空気漫画を成り立たせたな、まあお疲れ様だが疾駆さん次あるのかな

  34. もうあまり覚えてないんだが、主人公って脚本見て感動してたっけ?
    そうだったとして、ただの映画好きが脚本だけ見て感動できるもの?
    どこからか入手した脚本とその製作物である映画を見比べた経験とかがないと「この脚本はすごい」ってならない気がするが、そういう経験ってあったのかね?
    かなり早めに脱落したから、描写されてるかも知れないけど。

  35. 展開が遅すぎる
    ソーマだと同じ話数で四宮に喧嘩売ったとこやぞ

  36. コンビ解散しましょう

  37. ヒロインが可愛くねぇ
    このオーラの無さで女優はない

  38. 凄腕幽霊とのバディものって序盤はインチキ的に無双させて、
    中盤で主人公にしか無い光るものを開花させ最後は独り立ちする、っていう
    ヒカ碁のプロット以外やりようがないと思うんだけどな
    幽霊に脅されて無理やり作らされた素人映画一作目に20話も掛けちゃイカンでしょ

    • あえて違うパターンにするとしたら、逆に幽霊の未練を利用して協力させるとかかな?
      すでに映画作りに携わってる主人公が、クレジットに名前載せてやるから脚本書いてくれと取引したり

    • 早めにPVとか予告編みたいのをお試しで作らせるとかしとけば、とも思うけど、それでも難しいか。

      ライバルとか副ヒロインもいなかったのがなぁ。

    • 結局バディとして機能せず、脚本書いて主人公に映画無理やり撮らせる以外は空気だったのもなぁ
      主人公が強引な手段で撮影強行しようとするのに対して、幽霊は他人事みたいに「そんなことしていいの?」みたいな態度ばっかりだったし
      手助けするでも引っ張るでもなく何のためにいたのかわからん

    • バディ物の原則は最初から強い主人公と成長する主人公のセット
      そこまではいいんだけど、まず強い主人公のすごい所見せないといけないのにそこが雑

  39. 元々の構想では渚を撮り終わってからが本番って感じだったんだろうけどそれにしては渚の完成までに話数をかけすぎたかな

    • そんな悠長な展開をジャンプの掲載システムが許さないことはソーマ6年連載して分かってただろうに、、、

      • そこはあれじゃない?
        八丸みたく前作の貯金で甘く見てもらえると思ったとか
        甘く見てくれるのは編集部だけで、読者は期待こそあれど信頼の貯金はゼロかマイナスだろうに

      • なんというか映画製作自体が一般にはわかりにくいものだから丁寧に話を積み上げなきゃいかんと思って書いてたのだと思う
        それはそれでもう少し中身を面白くしなきゃいけないんだが…

      • 打ち切り漫画の解説動画で和月のGUN BLAZE WESTに対して言われてた事がそのまま当てはまるんだよな···

      • 実際ダメさの傾向はそれによく似てる
        師匠ポジの存在意義のなさ影響力のなさ魅力のなさと、そもそも師匠ポジがいつ消えて≒主人公がいつ独り立ちするのかと話全体の進行バランスそれ自体とが全く釣り合い取れてなくてダメダメなところとか

      • 逆に6年連載するだけの人気があったからこそ、読者がある程度待ってくれる前提の腰を据えて話を進めるやり方に慣れてしまって新連載のスピード感を忘れたんじゃない?

    • そこが最大のマイナスな部分だからな
      渚がメインで撮りたいっていう構想があって、最初から渚を撮ろうとすると
      渚に時間割きすぎる→週刊誌でやるにはただただ面長になって飽きられる
      渚に時間割かなすぎる→ホントに感動してそれ撮りたかったのか?と思われる

      本人達の最高傑作にしようとするなら、初めに作って失敗して各々が色んな勉強しながら短篇をテンマクに書いて貰いながらそれを撮り続けて少しずつ知識や人脈を広げて、チームの地力を蓄えた末に作り上げていけば良かったんじゃないかと
      続けれるなら何度も渚だけは失敗するor理想にはほぼ遠いってすれば良いだけだし

      • 面長になってどうするwww

  40. 先輩後輩の間柄だとはもう疾駆を原作から外せよ
    正直テンマクキネマは割と面白かったけども
    作画を開放してくれ

  41. ほんとに何も明かさずに終わっちゃうとはなー

    それでもおれはこの作品、ジャンプの中ではかなり好きだったよ。
    続編も楽しみにしてる。

  42. 最初から最後まで読者を置き去りにする漫画だったなというのが正直なところ
    こういうことされちゃうと次回作に期待する気は起きないな

  43. toshはエロ漫画界に戻ってきてくれ

  44. 結局ふわっと始まってふわっと終わった感しかないなぁ
    そのせいで感想もふわっとした感じになっちゃうわ

    返信