今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

大物映画監督「助けて、実写映画無くなるの!映画上位(ほぼアニメ)の興行収入の1%を寄付させる制度を作って!」

アニメ総合
コメント (405)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668936662/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cLfIYk8PdHAPPY
no title

no title

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cLfIYk8PdHAPPY
日本の邦画がなくなってええんか?

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cLfIYk8PdHAPPY
このままだと韓国に負けるぞ

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cLfIYk8PdHAPPY
アニメに負けてええんか…?

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2kjDJnorHHAPPY
ええやろおもんないし

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sYcjTst/0HAPPY
需要が無いなら消えろ

おすすめ記事
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MYMRULzTdHAPPY
邦画最後に見たのシンゴジラやわ・・・

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IEg2SVOJ0HAPPY
だって邦画つまんねーし

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cLfIYk8PdHAPPY
>>20
見てもないのにこういう意見多いよな

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IeLd9Kfo0HAPPY
>>23
おもんないから誰も見てへんねやろ
ワンピースはみんな見るやん
鬼滅の刃もみたよね?
君の名はもみたよね
シン・エヴァンゲリオンもみたよね

154: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:D2iTRrMK0HAPPY
法律じゃなくて業界内の仕組みじゃないの?
まぁ勝手にやればいいのでは
最近だとアニメ映画に養われるみたいになりかねんけど

547: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aoxO+DJ7dHAPPY
そういや最近漫画原作しか見てないわ

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:f8qXr1hz0HAPPY
ぼそぼそぼそぼそ台詞の俳優がムカつくんじゃい
字幕つけんと見てられん邦画多過ぎ

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KWeQLUKkMHAPPY
>>43
洋画も吹き替えじゃなかったらそんなもんやけど知らんのか?

303: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+DOAU244aHAPPY
>>273
アニメ業界今年も市場拡大しているで
no title

111: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Mq3I6fIf0HAPPY
アニメ映画より邦画の方がおもろいの多いけどな

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8//FeY3OdHAPPY
*44.0 シン・ウルトラマン(10/12付東宝決算説明資料より)
*30.* 余命10年(7/20付配信BDリリースイベント記事より)
*29.3 沈黙のパレード(11/13時点)
*29.* 99.9 -刑事専門弁護士- THE MOVIE(4/20付BD発売告知記事より)
*28.9 コンフィデンスマンJP 英雄編(7/28付東宝プレスリリースより)
*20.0 あなたの番です 劇場版(7/28付東宝プレスリリースより)

普通に売れてるじゃん
昔に比べて悲惨な状況じゃなくね?

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XI1pNIVw0HAPPY
>>57
全部合わせてもワンピRED以下で草

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IeLd9Kfo0HAPPY
>>67
180億こえたらしいな

83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:K196eFCCdHAPPY
>>1
大手映画会社の東宝(島谷能成会長)などが収益の一部を団体に回すことに同意していないという。
>是枝監督は「映連は1年話して全く動かない。強く働きかけ、明るく前向きに動かしたい」と意気込んだ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183387

http://www.kogyotsushin.com/archives/alltime/
1 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 東宝/アニプレックス 404.3 2020/10/16 *
2 千と千尋の神隠し 東宝 316.8 2001/07/20 *
3 タイタニック FOX 262.0 1997/12/20
4 アナと雪の女王 ディズニー 255.0 2014/03/14
5 君の名は。 東宝 250.3 2016/08/26 *
6 ハリー・ポッターと賢者の石 ワーナー 203.0 2001/12/01
7 もののけ姫 東宝 201.8 1997/07/12 *
8 ハウルの動く城 東宝 196.0 2004/11/20 *
9 ONE PIECE FILM RED東映 182.5 2022/08/06
10 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 東宝 173.5 2003/07/19 *
11 ハリー・ポッターと秘密の部屋 ワーナー 173.0 2002/11/23
12 アバター FOX 156.0 2009/12/23
13 崖の上のポニョ 東宝 155.0 2008/07/19 *
14 天気の子 東宝 141.9 2019/07/19 *
15 劇場版 呪術廻戦 0 東宝 138.0 2021/12/24


これ見ればそりゃ誰も賛同しないやろ

110: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XI1pNIVw0HAPPY
>>83
唯一の実写邦画がTOP10から転げ落ちそうで草

184: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lERuGw9spHAPPY
40年くらい前までは漫画家やアニメーターが実写映画にコンプレックス持ってたって10代に教えたらビビるやろな
国内では完全に立場逆やし

275: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:85brgNEyaHAPPY
邦画は儲からんからアニメ界に人材取られてるもんな
シンゴジラのドジョウを狙った大怪獣のあとしまつとか人材の差が酷すぎて悲しかったわ

90: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BThh718h0HAPPY
むしろアニメーター支援する法律作れよ
あいつらマジで可哀想

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Mq3I6fIf0HAPPY
いうてアニメも原作が人気の上澄み以外邦画以下の爆死ばっかやんけ

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IeLd9Kfo0HAPPY
>>10
でもたまに大ヒット飛ばすやん
実写も頑張りーや

207: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RrzjAGfm0HAPPY
ここ何年かは毎年アニメ映画が100億越えしとるからな
邦画も頑張ってほしいわ

589: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IZbBiuOU0HAPPY
アニメは100億越え連発してるのになんで邦画はダメになったの

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cLfIYk8PdHAPPY
韓国じゃこんな制度があるのに…
no title
no title
no title

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MUJGkz000HAPPY
>>11
韓国映画は確かに面白いの出てくるから参考にしてもいいとは思うけど
ま邦画の場合そういう話でもないか

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IeLd9Kfo0HAPPY
>>11
なんで税金で支援せなあかんの?
自前で稼げばいいやん
アニメは自前でやってんで

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JrHoZnSRaHAPPY
>>26
税金ってなんや
各映画の興行収入から基金募るだけやろ

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IeLd9Kfo0HAPPY
>>63
なんで他人から金もらおうとしてんねん
自前でやらんかい

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6TF8gQz60HAPPY
実写映画現場「お仕事ちゅらいよぉ…お金も現場に降りてこないよぉ…」→誰も観ない

アニメ映画現場「お仕事ちゅらいよぉ…お金も現場に降りてこないよぉ…」→世界で大人気

なぜなのか

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cLfIYk8PdHAPPY
日本の芸能が終わるぞ…?

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IeLd9Kfo0HAPPY
鬼滅の刃も呪術廻戦もワンピースもそんなもんなくても大金稼いでるけど?
自前で稼げば?

339: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lf/6QdRB0HAPPY
ワイは業界の人じゃないから興収の何%を邦画に回そうがアニメ映画に影響ないならそれでいいんやが、それならせめて真面目に作れ

329: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wDErbyQOMHAPPY
まずは自浄作用を働かせて邦画の身内の性犯罪者とか暴行犯を追放するくらいのことをしてくれないと耳を傾ける気すら起きない
あとアニメ映画から徴収した分はアニメ制作に還元すべきやし、漫画原作小説原作は原作サイドにも還元するならええんちゃう

349: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xD45FFju0HAPPY
むしろ歴史的にはアニメが邦画に敵視され続けてきたやろ
同情する側面はあるんやロケが法律で厳しくなってアクション性ある映画はアニメが請け負う形に自然とわかれていったし何よりハリウッドアクションが対抗馬になっちゃうし
その結果良くも悪くも今の邦画の静かなイメージなったけど映画館でみる絵作りできとらんのよなテレビや配信でええのばかり
そこは韓国映画とはっきり違う

475: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xiYmpPf90HAPPY
アニメにどうこう言っても意味がない
アニメ単体ではそこまでてもないけどゲームアニメ漫画で連携して展開してるのが強みなんだから
実写映画がどうにかしたいならその枠組みに入るしかない

794: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VsiE+xOH0HAPPY
邦画は俳優の声がボソボソ小さいの直して欲しい
聞き取れんかったら意味ないやろ

782: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:F3AijxZxMHAPPY
だから滅びた…

929: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:32QD1UIy0HAPPY
邦画のボソボソ演技よくバカにされるけど今やってるある男はマジで演技上手い人しか居ないから見て欲しいで
no title

954: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HG3yxLIl0HAPPY
>>929
これはみるやつ

945: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yYHaYEAa0HAPPY
>>929
マジ面白かった

958: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Q44PCv8v0HAPPY
>>929
つーかボソボソ演技とかジャニーズばかりとか言ってるのは
むしろお前らどんな邦画見てんねんJKかよって思うわ

89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VcKU3d/T0HAPPY
容疑者Xの献身とか顕著やが邦画の雰囲気は独自の良さみたいなのはあるからそれをちゃんと押し出せばええねん

104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+DOAU244aHAPPY
>>89
サスペンス物、ミステリー物、ヒューマン物
どれも外国の映画に負ける模様

117: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VcKU3d/T0HAPPY
>>104
ドライブマイカーはちゃんと評価されたやん

296: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:L/MAna5W0HAPPY
no title
no title
no title

326: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Y+1CJ5judHAPPY
>>296
客のせいにしてるやん
こいつら力不足を認めないよな

430: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lf/6QdRB0HAPPY
>>296
そんなんだから面白くないんだろと

415: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DalYS3N10HAPPY
なんか実写邦画関係者ってやけにアニメを敵視しとるよな
別にアニメ映画になにかされたわけちゃうやろ

422: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2I36LCcL0HAPPY
>>415
アニメの実写化が多すぎやねん

557: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:p9rGGkM70HAPPY
>>422
なんでアニメ実写化しようとするんやろな

420: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ikNrVxMZMHAPPY
製作側がこれだからな
no title

434: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:L/MAna5W0HAPPY
>>420
テルマエ・ロマエって使用料100万なんかよ
可哀想やわ

447: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RS4K1Mfl0HAPPY
>>434
まあ漫画は売れたしテレビの出演も増えたから…

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PbsjHoEjMHAPPY
アニメの実写化で金稼げばええやん

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:trNnHluy0HAPPY
鬼滅の刃実写編作ればいいのに

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XI1pNIVw0HAPPY
>>41
漫画アニメ原作の実写は最近かなり売れてるからな
実写化だけやってればええわ。小説とかあの辺やっても絶対売れんから

481: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pEtGJE5TpHAPPY
>>41
あの大ヒットコミックが、ついに待望の実写化!!

(BGM)ドワーン!

主演 山崎賢人(竈門炭治郎)
   橋本環奈(竈門禰豆子)

(テロップ)鬼殺隊……壊滅!?

政府高官ぽい人(香川照之)「鬼狩りと称し、帯剣して徒党を組む輩が居るようだが……これは政府に対する挑戦である」

胡蝶しのぶ(石原さとみ)「あなた達!なんです!離しなさい!!」
冨岡義勇(佐藤健)「くっ、なぜ警官が!!」
炭治郎「義勇さん!!」

(テロップ)次々と逮捕される柱たち!!
そしてうごめく鬼の影…

無惨(GACKT)「鬼狩りは滅ぶ……人の手で……愚かなことだ」

主題歌(EXILE)愛がどうのこうのと歌い出す

炭治郎「鬼殺隊は俺が守るんだー!!」

(テロップ)映画 DEMON SLAYER/鬼滅の刃 2021年夏 公開!

我妻善逸(平野紫耀King & Prince)「禰豆子ちゅあーん」
橋本環奈「ん~」


言うほどみたいか?

505: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HEhs15VHpHAPPY
>>481
ここまでやったら一周回って見に行きたいわ

725: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ra+m5rRN0HAPPY
>>481
見てえな

523: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5hHtaiWoMHAPPY
00年代はまだ大ヒット飛ばす実写邦画もちらほらあったが10年前くらいから実写邦画=ダサいの図式イメージになって負のスパイラルに入ったな

959: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NrTN8j0V0HAPPY
つまらないものは淘汰されていくんや

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 学芸会みたいな恋愛映画しか作らない日本の映画なんか見るかよ

    • それだよねー。わざわざ、お金かけて見に行く必要がない。

      • 事務所の力なのかいつも同じ芸能人で、いつもの学芸会演技で、いつも雇われ監督のやっつけ仕事で、いつも結果の惨状は観客のせいで製作費のせいで、いつも大根女優は枕営業で何故か日本版metoo発動せず、いつもジャニーズのちんちくりんが出張ってきて、

        漫画原作っていうけど、こんなクズ連中に人気漫画が「消費」されてるだけ
        むしろ芸能界が地面に頭擦り付けて原作化お願いする立場なのに態度でけえよ
        ゲイノウジンがよ

    • SF要素抜きにしても「すずめの戸締まり」ぐらい画作りしっかりしててスケール感のある邦画はないからな 勝負すらしてないのに被害者ぶられても困るわ

      • DTしか好まないすずめの戸締まりは興行収入SLAM DUNKに抜かされたし、おまけにDr.コトー診療所にも抜かれ始めてるけどなw


      • なるほど、DTを拗らせるとこういう偏屈で頭の悪い奴になってしまうんだな
        勉強になったわ

      • ※09:16:49
        漫画原作のコトーでイキられてもなって感じ

      • ってどっちまアニメと漫画原作やないか〜い

  2. 売れた奴が正義やろ
    なんで売れなかった側がたかってるの

    • タカリったらそういうもんや

      • なんで小栗旬がイケメンあつかいなんだネズミ男じゃないか
        ゴジラvsコングで完全にアメリカ人スタッフにイジられてただろ
        白目剥きだしアップにされてガタガタ震えて死ぬって、イケメン役者があてられる訳じゃないし笑わせにきてる
        ちょび髭にピアスってダサすぎるのに小栗旬自身は「役作り()」のつもりなんでしょあれで、日本の映画界ってトコトンズレてる
        ドライブマイカーはポリコレ過去問予習しましたってだけでクソつまらなかった

      • それを俺に言われても困るんよ

    • ほんとただのタカリで草

    • 学芸会ならまだマシでただの電通の推し俳優品評会でしか無いぞ

    • 売れるかどうかは時の運も大きいし業界全体のために貢献しようって意識自体は必要だと思うで映画に限らずやが
      まぁそれを昔からやらずにアニメ映画が盛り上がって実写が落ちてからこんなこと言い出してるところが問題なんだけど
      結局芸能界との繋がりを始め長く続くと利権の温床になるのは避けられないからアニメ業界も10年20年後はこんな風になるんかなぁって心配やわ

      • 昔からやらなかったのは良くないが、タイミングとしては今は悪くないタイミングだとは思う

        邦画業界はここ十年近く良くなくて、アニメ映画がここ数年で一気に伸びてきてお金が入ってきてる状態だし
        これを先延ばしにしてアニメ映画のピーク過ぎてしまい邦画もアニメも稼げなくなるのが1番最悪のパターンだろうし

      • 20年後なんて日本どころかハリウッドも駄目になってると思うただでさえ続編とヒーローものでやりくりしているのが現状だし

    • そりゃ売れなかったからでしょ

    • 物凄い売れてるとき銀座で豪遊する金の一部でいいからちゃんとしたアカデミー作ってプロの映画人養成してたら良かったんだよ。

      • ほんとそれ
        今まで何やってたの?と言いたくなる

      • 邦画業界(映画・ドラマ)が今までやってきたこと
        ●年老いたスタッフ(監督、脚本、他)を縁故採用で使い続けた結果、現場の意識改革・技術革新が進まず、内容も流行や世代を無視した内輪受けな回顧路線ばかりになリ、若い世代からそっぽをむかれることに成功
        ●宣伝費節約と若い世代獲得のためと称して、ジャニタレやモデルあがりを起用し作品全体のクオリティを下げ、観客に「邦画=チンケ」というイメージを植え付けることに成功
        ●若い世代を取り込むため漫画やアニメの人気作品に手を出すが、現場の環境が上記通りゆえに「新しい酒袋に古い酒」の例えどおり、原作再現どころか原作へのリスペクトすらない駄作が乱造され、漫画やアニメになれた人間を劇場から遠ざけることに成功

        邦画業界「アニメや漫画ばかりお金もうけして不公平だ! 売上の一部を俺らによこせ! 邦画が受けないのは時代のせい! 俺たちは何も悪くない! 伝統ある邦画を守れ!」

  3. 味噌汁の次は乞食か

  4. なにいってだこいつ

    • ほんとこれ以外の感想が出ないわ

  5. 大ヒットして売れてるならその金額の一部をよこせって山賊じゃないんだから

    • アニメ制作側も苦しい言われてるのに
      そこに寄生するような形で金引き出しても
      実写邦画の為になるかは疑問だ

  6. 面白い邦画だってあるだろ
    ただ圧倒的に宣伝が下手過ぎる
    普通に生活してて今どんなのが進行してるか全然伝わってこないもん
    まるでわざと邦画を潰そうとしてるんじゃないかと疑うレベルで

    • 具体的にどうぞ

      • 花束みたいな恋をした
        まとめばっか見てるとオタクに擦り寄ってるとかみたいな評判ばっかり目にしてるかもしれないけど、ちゃんと邦画として面白い作品だから見てほしいね

      • うーむ……恋愛ものかぁ……
        なんか他にないけ?

      • ドライブマイカーとか日本の一番長い日とかちゃんとしたのはちゃんとしてるんだが、

        まあジャニーズとかのクソ映画の方が印象強いわな

      • コンフィデンスマンの1作目とかよかったよ

      • ドライブ・マイ・カーって春樹補正で海外ウケしただけの凡作だろ 確かに春樹の薄っぺらでキザな雰囲気の再現度は高かったけどさ

      • 「仄暗い水の底から」は今でも好き。

      • 日本のいちばん長い日あげる人がいるとは
        昭和版ばかり言われるが、平成版もいい映画だよ

      • 『用心棒』、『七人の侍』、『踊る』1作目、
        あたりは「地上波でやっていれば見る」程度には好き

      • ↑めちゃくちゃ昔やんけそんなん
        勝新の座頭市も入れといてそこに

      • 今年だと「ハケンアニメ」は面白かった。
        良くも悪くもスターが居なかった(吉岡里帆、榎本佑、中村倫也、尾野真千子)ので、物語に没頭出来た。
        アニメ部分のクオリティーも高かったしね。
        レビューも4.3と高く内容は良いのに興行収入が上がらなかったのは残念だと思うよ。

    • トップ10入ってる踊るとか、評価高い容疑者Xとか、売れてる実写もドラマで人気って背景があってその映画なんだからそりゃ売れるよ
      漫画どころか小説すら原作にしない、完全オリジナルで売れた実写邦画なんてどんだけあるんだ

      • カメラを止めるなってあれ原作ありだっけ?
        話題になってたから見たけど話題になるだけあって面白かった

  7. 記事の大怪獣のあとしまつのインタビューのくだり見て思ったけど、
    読解力がないと面白くないみたいな作り方は売れなくてもいい作品限定にするべきだと思う
    売れる作品はなんとなく見ても面白くて読解力持って見るともっと面白いってなるやつ

    • 上にある韓国の人に見せたらメタクソに言われそう

  8. 中山竜を引き取れや
    チェンソーマンをボソボソ邦画にしやがって

  9. 邦画はどうせゴミしか無いから一回潰したら?

    • 一回潰して老害を淘汰してからまっさらの状態でやり直すしか無いね

  10. 低予算でも出来がいい洋画はいくらでもあるからな
    金だけの問題ではないんよ監督さん

    • でもめちゃくちゃ予算捻出した韓国は市場規模爆増してるよ、、

      • むしろちゃんと金かけたエンタメ作れやって思う  

      • 金の使い方が上手いねん。つーか日本が下手すぎなだけやが。額だけ増やしてもそこ変わらんとハリウッドや韓国に勝てそうもない。役者の質以上に制作側の問題なと思う
        例えば韓国では一時的な制作費以上に、むしろ「面白さの分析と再現性」の為に学問としてのエンタメの研究と人材育成にめっちゃ力入れてる。専門学校やFランでなく有名大学にエンタメ専門学科があって倍率も高い。他学部へ行く意欲や学力が無いあぶれた馬鹿が形だけの大卒欲しさに行くのではなく、上澄みの学生が目的意識を持って業界を目指し、インテリ達がエンタメについて真剣に討論し制作する環境がある。
        日本は稀にヒットメイカーが出てきても一時期囃し立て群がるだけで芯の部分のノウハウが共有されず蓄積されない。天性の才能だの独特のセンスだのって耳障りの良い言葉でラベリングして思考停止、まるで不可侵のように深堀らない。制作現場では素人スポンサーの頓珍漢な要望に粛々と従うか、あるいは監督のワンマン暴走に進言できる者がおらず自己満オ●ニーで終わる。当然そんなに内容では宣伝バカ打ちで冷やかし勢や俳優ファンなどが多少観に来てもリピーターは続かず関連グッズは大して売れず、次回作の予算も立たない

      • 韓国の独自アニメ市場が日本に比べて貧弱やしそりゃ優位とれるわと…そんで韓国のアニメーターは日本アニメの下請けに走しりコスト目当ての日本アニメに使い倒される

    • あっちは伸し上がる余地ができてるからね劇場もシビアに上映する映画を吟味する。面白ければ単館上映から増えていくシステム。だから観客も目が肥えた。邦画にはそれがない面白い映画を見つけて買い付けるシステムがない

  11. ボソボソってよく聞く意見だけどもイヤホンで耳悪くなってね?実際若年層でデータあるやん

    • 全部が全部じゃないが編集のせいかマイクの位置のせいか明らかに声が遠い一方で効果音やBGMがデカいことはある
      そこに抑揚の無い俳優がセットになるとマジで字幕が欲しい

    • 音声のバランスが悪いんよBGMがやたらとでかい

      • ほんとソレ
        テレビで音量上げて見てたらいきなりBGMドーン!効果音ドーン!で困る
        映画館で「ちはやふる」見たときも花札とる時の音がデカすぎて耳おさえたわ

  12. これがいいことでは本来ないんだが、アニメって低賃金で奴隷の様に働くスタッフが
    大量にいるから低予算でハイクオリティのものを提供出来てる面もあるわけで
    俳優のギャラで製作費のほとんごがもってかれちゃう時点で邦画のクオリティなんて期待出来ない

    • あほみたいな邦画に寄付するくらいならアニメーターの給料を倍にしてあげてほしい
      ブラックすぎてかわいそう

      • ほんこれ
        一番給料を上げてほしいのに未だにブラックのまま
        どこに金が消えているのかハッキリしてくれ

    • アニメは優秀であれば仕事が増えるのし上がれる。低賃金のやつはあんまり仕事に呼ばれない腕がないやつ、最初は低賃金でもやりたいと思える魅力があるし実力があればすぐに引き上げられる。邦画はいつまで立ってもヤマカンみたいのが偉い立場にいてヒットしないのに次の映画が何故か撮れて失脚しない。
      アニメはそういう連中からレコード会社が作るようになってから独立できた、邦画の中で唯一ハリウッド式の淘汰システムで運営してる。

      • 仕事できないと判断されると机代席代要求(早く辞めろ)されるんだもんな
        ツイッター見てても「このシーン担当しました〜」とか言ってるアニメーターから愚痴聞かないんだよね

  13. ふざけんな
    何度邦画でハズレ引かせたと思ってんねん
    いい映画撮るのに金ない言うなら知恵絞れや

  14. ただ実際のところ映連がクソなのも事実やけどな
    あいつらのせいで映画のチケット料金がクソ高いんだよ
    もう少し安くなれば実写にも流れてくるんじゃないの

  15. 有名映画監督みたいなやつが自分たちの地位を利用して若手女優と枕しとるとかそういうニュース入るたびに、こいつらは駆逐されても全然かまわんよなと思ってきた
    おもしろい映画も作れんくせに態度だけは一丁前に偉そうだし

    • メディアも有名監督のくせにセクハラしてることを報道しないし他の監督らも大きな声で批判して排除しようとしてる姿勢が見えないから、さらに邦画への印象が悪化

  16. アニメがまだ一般に浸透してなかった時、邦画の業界はアニメを叩きまくってたじゃん
    自分たちが落ち目になったからってアニメの利益を横取りするのは筋が通らんだろ
    仮にまたアニメより邦画が興収ランキング上位を占めるようになったらアニメを救うんか?

    • これ。アニメや特撮をジャリ番だの何だのバカにし続けてきたツケを払わせれてるんだよな

    • これよな
      質が悪いことに未だにアニメ業界を見下してるからな

    • 立場が逆になったらなんでアニメみたいな低俗な物に
      俺らが稼いだ金を寄付しなきゃならないんだってなるわ絶対
      しかもいまだにアニメ見下してる奴ら多いでしょ

  17. タカリとか恥ずかしくないのか

  18. おもしろい邦画は劇場映えしないというか何というか

  19. 漫画原作で実写やっとれや当たるまで
    ドラマにしたってさぁ〜最近全然やん

    昔もっと元気やったやんドラマ

  20. ちげぇよ
    邦画の最大の問題点は村社会となっている映画界隈の問題だ
    くそつまんねー作品ばっかとってる大御所気取りが、新人監督をつぶすところ
    誰かに弟子入りして、助監までやって初めて映画とれるようにするとかアホかと
    それで自分の弟子だから、こいつは俺より下みたいな縄張り意識が強すぎる

    • 製作委員会とか中間に入ってくるよー分からんピンハネ企業とかあるらしいからな、邦画実写界隈

      • 日本の映画村の闇に切り込むドキュメンタリー撮ったら良いんじゃね?

    • ライティングやカメラワークに口出しただけでキレる本末顛倒なスタッフとかな
      CGもりもりのマーベル映画ですら監督の個性ハッキリしてんのに、邦画って誰が撮っても映像が一緒なんだもの あのゴミどもはスマホか定点カメラでいいんじゃねーの

  21. テルマエ・ロマエの作者へのギャラ安すぎだろ
    空知じゃないけどアニメの映画ってほんと作者は儲からないんだな
    こういうのって恩を仇で返してるようで第三者から見ても気分悪いわ

    • ギャラじゃなくて原作の使用料な、映画製作にはかかわってないんだから映画の収益は入ってこない、逆を言えば大失敗して頓挫しても赤字を背負わされる事はない

    • 別にギャラ払うようにしてもいけど
      その代わり失敗した時のリスクもきちんと負えるんだろうな?

      ノーリスクでそれだけのギャラもらうのとどっちがいい?

    • テルマエの問題は価格交渉とか条件の合意とか無いまま
      編集部が映画化許可してしまった事やろな、
      作者が許可出したのが事後承諾になったのが問題。

      • 出版社がそういう権利持ってるからしゃーない
        嫌なら著作権自体は作者が持ってるんだから、事後承諾じゃなくてちゃんとその後で交渉すれば良かった
        新人なので嫌われたくないので交渉しませんでした。映画成功して売れたので文句言います、は通る訳ない

      • それ言い出すと連載の単行本化ですら許可が必要になるぞ
        勿論重版もな

      • それは印税システムあるやん

    • 映画化によって単行本が増刷されてるのを隠してファンネル飛ばした山崎と、ド直球に単行本売れた方が金になるから皆買ってね、とネタだとわかるコメントした空知を一緒にするなよ

  22. そのアニメで大儲けしてる原作の漫画家たちにちゃんと高額報酬を払って脚本でも作らせたほうが売れんじゃね?
    漫画家というのは超競争社会で生きてるからぬるま湯にいる邦画と違って良い話を作らんと死んでしまうのよ
    所詮無能に話を作らせるから売れないだけでしょ

    • ワンピースそんな感じじゃなかったっけ?

      • アニメ面白くないから俺が作る、がワンピース

  23. まさしく乞食。邦画がつまらないのってそのプライドの無さが原因だろw

    • 逆じゃね?
      邦画はプライドがちがちでアニメとかクソだと思ってるだろ
      アニメを下に見てるから、お前らが稼いだ金をこちらに使うべきって発想が平気で出来るんじゃないかと思う

  24. 良い演技する俳優は今でもいっぱいおる
    それらを使いこなせないカス監督がまずごめんなさいせなあかんやろって話よな

  25. サミーがセガを救済してそのセガがアトラスを救済したみたいに
    面白い邦画を作れるノウハウを残せたらそれはいいんじゃない
    ただ見る側はお金払うわけだから見たくないものには金出さないでしょ。

    • セガが「俺を助けろ!おまえらパチで儲かってんだろ!」なんてことは言ってないわけで
      そして設ける努力もしないような会社はどこの大企業も救済せずに潰れていくのが資本主義社会だからね
      社会主義だって能力に応じて分配されるし、この監督の言い分って身勝手で都合のいい妄想でしかないんよ

  26. 普通は収益が落ちたら自分たちの能力をまず疑うんだけどね
    同業に金をせびるってちょっとおかしいと思うわ

  27. エンタメ要素ないからでしょ
    てか、端からヒットより映画賞ねらいなんだから

    • エンタメ作ろうって人材はもう邦画に行かないよな

  28. よくこんな全裸で白旗振ってるような発言できるな

    • 「俺は!決して!お前に勝てねぇ!!」ドドン

  29. 観客を育てるって傲慢的過ぎて草

    • 他人の稼いだ金で、飯を食い続ける気満々だよな。老害が過ぎる。そりゃ若手はアニメ業界に行くわ。

    • お願いする立場ならもうちょっと謙虚になってほしいよな
      なんでこう上から目線で物事言うんだろ
      こいつの映画なんて見たこともないし興味もまったくないけど、観客を教育してやるという傲慢な奴の映画なんて絶対見ないや

    • 感性の自由の侵害だな

    • 高級料亭みたいに質に応じて値段上げられるならそれでもいいんだけどな
      客単価一律の映画では浅く広く受けるもん作れよと

  30. アニメが邦画の制作を支えるなら邦画側もアニメーターの待遇改善に金を出せよ
    綺麗事言ってるけどこれじゃただの古事記じゃん

  31. 仮に邦画がトップシェアだったらアニメに売上から予算回してあげようなんて声は絶対あがらないだろう
    是枝の映画は面白いと思うが、育成のためじゃなく保身のために後出しで自分たちにだけ有利な制度を設けようなんて都合が良過ぎるな

  32. イケメン美女しか出てこないし、すぐ恋愛が絡むのなんとかならんのか

  33. 是枝作品みたいに社会の暗部やセンシティブなものを扱う作風を見ない客が悪いんか?洋画でも社会派が大ヒットしてないような

    • 世の中が暗くて不安が広がってるときこそみんなが楽しめる娯楽に金を使うってもんよ
      しかも今の時代はネットに書かれるエピソードのほうが強烈すぎるのに、映画はそれを十年くらい後から追ってるような遅さがあるからな

    • 映画は娯楽です
      自称社会派って収益があがると思ってつくっていないでしょ。上がると思っているなら幼児並みの世間知らず。

  34. ヨーロッパでもやってるんだじゃあ駄目じゃんまだ韓国とかインドの映画ビジネス真似した方がいいじゃないかな

  35. なくなってくれてもかまわんよ?

  36. 邦画がアキられてきてるのって、俳優の演技が学芸会レベルだからなんだと思う
    台詞ボソボソ、現実とはありえない台詞回し、抑揚のない会話・・・
    それがアニメという「非現実」なら仮に声優がボソボソでもアニメだからでまあ納得できる
    実写だとそうはならんやろって意識が先行して楽しめなくなる
    まあ最近の声優さんは本当に声に力がこもっている人が多いってのもあるだろうけどね

    • ジャニーズ使うのやめて欲しいわ
      ハリウッドみたいに役者にちゃんとやらせろ

      • 割と本気で女のせいなんだよな
        あいつら話じゃなくてタレントを観に行ってるから
        作る側も手を抜いても一定の数字がとれるんだからそりゃ堕落するわ

      • >割と本気で女のせいなんだよな

        映画を観に行く金すら稼げなくなってる無能な男どものせいだろw
        ジャンプやマガジンが女オタに媚びまくるようになったのだって男は口出すけど金出さないからだし

      • 嵐の二宮とか硫黄島からの手紙では良い演技してたのに
        邦画になるとボソボソ棒読みなのは監督の違いだよな
        なんでもかんでもジャニーズとか決まり切った芸能界から役者を出すから
        下手でも演技力ごまかせるボソボソに統一されてしまうんだろう
        根本から映画づくりがおかしいのに売れないからカネよこせはないわな

      • 青2
        邦画に関してはそう
        映画好き男子がほぼ死滅した事で女性向けにシフトしてでも金を集めないといけなくなった
        ジャンプやマガジンは違う。男性の需要が一杯になってこれ以上増えようがないので女性「も」取り込もうとしてる
        むしろ女オタに媚びてるのはサンデーだろ

    • チェンソーマンでアニメだからでまあ納得できないこと証明されとる

  37. 韓国映画と比べて監督のレベルがまず違いすぎる
    お金をたかる前にまず監督の意識を育てたほうが良いよ

  38. ヒット作を作れない無能の為の支援団体を設立しよう!てwやばすぎて草

    • トップガンマーヴェリックとか創ってから言ってほしい

  39. 日本のアニメ監督が100億越え連発してる一方で
    日本の実写監督は乞食をしていた

  40. それ儲かってる映画にメリットなくねえか余計映画作らなくなるだろ

  41. お前が一度でも自身の売り上げをアニメ映画製作に支援したことがあるなら考えて貰えるのでは?

  42. 日本より先進のヨーロッパでやってるなら仕方ないな

    • 自国の映画産業衰退しとるやんけ…

  43. 無関係の実写映画にお金を回すのは意味不明
    アニメーターとかにお金を回した方がいい

  44. 邦画は棒演技のアイドル起用したり地味な絵面だったりそりゃアニメに負けるわ
    ハリーポッター並みのクオリティなら見るけど邦画でそこまでクオリティ高いの見たことない

    • ハリポタは怪物も魔法もアニメに負けてないもんな
      日本だと坂上忍が主人公と因縁持つ地獄の鬼やってんだもん

  45. 日本の観客がアメリカとかに比べて実写映画に対するリテラシーが低いのは確かだろ
    実際社会問題扱ったり純文学的な邦画はほとんど売れない
    だからといって観客を育てる、なんて必要性はまったく感じないが

    • 売れないのは内容つまらないだけでは?
      別につまんない映画はアメリカでも売れないよ
      むしろあっち国の観客のほうが映画に対する目は肥えてるんだから

    • 日本アカデミー賞をとった新聞記者みたらわかるやん
      リテラシー云々以前に作品の程度が低すぎる

    • お題目を唱えてるだけの映画見るなら教科書読むわ。面白くかつ伝えろよ

    • 社会問題言うてもなあ、基本的に日本のは主人公が歯を食いしばって耐えて貫きますって感じで、問題のカウンター役とか置いたり、ちゃんとした反論自体が出来てないねん
      悪役の言い分を跳ね返せる考えを脚本が追いついてないし
      一昨日の科捜研の女のラスボス?
      アイツは科学者は純粋でなければいけないって信念をほざいて、結局動機は現状の不満とか、自分がムカついて余計な嫌がらせや承認欲求混じりで、自分こそ純粋じゃないって突きつけろよ

    • 画面がつまらなくて演出にセンスが無くて俳優の演技力低いんだから
      どんだけエンタメに振り切った楽しそうなテーマ扱っても爆死するやろ

    • 日本の社会問題映画なんてほとんど陰謀論だけで作ってるような
      新聞記者みたいなろくでもない物作ってアカデミー賞取らせてるゴミの巣窟じゃん
      邦画業界そのものが社会問題だろ

      あと純文学とかほざくなら恋愛抜きでちゃんとした物作ってから言え

    • アメリカとかでもそんなの殆ど売れてないぞ
      売れたごく一部の上澄みが日本に入って来てるだけだぞ

  46. 今の日本はもうアニメや漫画の国だからな
    実写は諦めろ

  47. カスラックみたいなことをやりだしたら終わりだと思うの

  48. まぁ、君の名は。みたいな中身ない映画がヒットしてるのを見るとそう言いたくなる気持ちもわかるけど
    今のアニメ映画はそうでもないだろ?ワンピとかすげぇ面白かったやん

    • 君なわは絵綺麗じゃん
      邦画は中身が政治と大衆と日本批判
      そして画面(絵面)も暗くて見るに堪えない

    • 君縄くさしてワンピを持ち上げるのが面白い。

    • 君の名は。のほうがワンピの100倍良かったわ
      キモいなワンピおたく

    • REDに中身なんてあった?握手券と豪華特典しか覚えてねえな

    • 映画単体のドラマとか内容て見たら君の名はの方が上じゃね

    • アニメ同士で争ってどうする
      どっちも邦画より売れてるからよくね

  49. 自分達の芸術性とやらを磨けばいいんじゃないですかねー。身内贔屓で金に集ってばかりだから進歩が無くて飽きられたって理解するのに千年くらい掛かりそう

  50. 映画全体が落ち目になっててみんなでお金を出し合ってなにかに役立てようならまだわかる
    100億円超えのアニメが頻発してる時点で映画は落ち目になってない
    本当に面白いコンテンツなら客は来るんだよ
    つまらんもの作っておいて上から目線で乞食は草も生えん

  51. ハリウッドもポリコレ汚染で衰退アバターもコケてるらしいし映画自体オワコンだな

  52. 世界最高峰のアニメはディズニーや日本のやつしか見れんが
    世界最高峰のドラマは海外のやつで見れる

    何もかも身から出た錆じゃねーか金返せ

  53. 日本の映画見てる主な層は女なんだからそいつらに支援させたらええやん
    具体的には女だけ割増料金にせぇや
    どうせ邦画なんて金やってもジャニやアイドル系主演にするだけやろ
    アニメ系に負担させんな

  54. 洋画は目玉作品は割と軒並みヒットしてるし邦画がレベル低いだけなんだよな

    • コネで採用されるせいで脚本家が育ってないから物語としてめっちゃつまらんのよね
      しかもテレビ局の金が入ってるから原作を女にウケるような内容にかえることを平然とするし
      そして芸能プロダクションの意向によってワンパターンな演技しか教わってないアイドルタレント芸人共が出演しまくるし
      さらにそれを女さんたちが喜んで見に行くことで邦画をさらにダメにしてるという悪循環が・・・

      • 漫画やアニメも女受けは大事だし大ヒット作のほとんどに女のファンがついてるだろ
        問題なのは「女受け」を狙おうとする事や 女は人気なら女受けしなくても勝手に女の好きなように解釈するからそもそも狙わなくていいのに中途半端に「女受け」を狙うから女にすら受けなくなるんや

      • コネもそうだけど、邦画の脚本家は質よりも量を重要視されるからな
        勿論締め切りを守るのは大事なことなんだけど、それだけで重宝されてたら、そりゃ良い脚本作る力は育たんよな

  55. ずっとアニメの事を馬鹿にし続けてきてそれが儲かってきたらすがろうとするのってダサすぎるんだよ

  56. 外貨稼げるコンテンツ以外エンタメに金使わんでええよ吉本興業にクールジャパン支援とか意味わからんし

    • 「お笑い」なんてどの国も見向きもしないくらい閉鎖的な日本限定コンテンツだし、お先真っ暗なもんに税金を使わんでほしいわ
      ジャニーズにしてもそうだけど国内で人気の3次コンテンツで立派に輸出して外貨を稼げるようなもんがなさすぎるわ

      • 日本のお笑い番組、海外に輸出されてめっちゃ人気なの知らんの?

  57. 実写監督は映画業界の粗大ゴミどころか業界全体を潰しかねない工作員か何かか?

  58. 漫画家でも映画好きとか映画を参考にしてる人たくさんいるけど、軒並み海外映画のことを言ってる
    つまり、邦画なんて参考にする価値もないということ

    • 任侠作品参考にしてる尾田先生がトップな時点で説得力なし

      • ワノクニの任侠要素不評やったやんけ

      • その任侠ものがはるか昔の作品だからなあ…

      • 最近まともな任侠や時代劇があったか?
        だから衰退待った無し・已む無し・参考にする価値無しって空気なわけで

      • それは邦画強い時代の映画だし
        尾田先生は今の時代の任侠映画は観てないと思うぞ

    • 大昔は海外映画が黒澤明とかを参考にしてたのにな

    • 黒澤は突然生まれた一人の天才でそれに追従するのは凡人には厳しすぎるんだけど
      その天才がいるだけで与える周りの影響が馬鹿にならんからね

  59. W杯で活躍してたサッカーも協会が利益を若手に支援して成果出しとるやんそれと同じことやろ

    • サッカーは日本代表が一番儲かるから、若手を支援する意味がある
      日本代表の利益=サッカー協会の利益になるからね
      映画は「その映画の関係者」しか儲からないから、支援先が選定委員会などの一部の人間によって限定されかねない
      日本人は「村内政治」大好きだからねぇw

  60. 邦画に無理矢理生き延びさせるような価値ねーだろ
    金のために嫌々作ってるゴミが多すぎる

  61. 邦画はホラー以外ゴミ

    • リングとかそこら辺がまぐれ当たりしただけでほとんどゴミだよ

      • リングとかだって優秀な原作小説があってこそなんよね

    • ぶっちゃけホラーもゴミです…
      錯乱女がぼっ立ちでキャーッて言うだけなのとやけに明るいCGのバケモノをスライドさせるだけの陳腐なもので
      まだ学校の階段とかやってた時期の方が面白かった

    • 今はホラーもだいぶゴミだ

    • ジャパンホラーがいけそうな時はあったけどPOVの波が来てしまった
      惜しかった気はするんだけどね

  62. 是枝は韓国べったりで日本下げを盛り込んでくるからつまらない
    補助金たかる前に少しは自省したら?

  63. 小劇場の演劇みたいなのをやるのが邦画って偏見あるわ
    日常を丹念に描いて細部に神が宿ってるって批評家筋が絶賛するようなやつ
    小説で言ったら保坂和志作品みたいなの

    • 偏見だけどスタウォーズやアベンジャーズを仮に日本人監督が作ったとしても邦画界からは死ぬほどたたかれると思う

    • それでほんとに細部に神を宿らせるくらい力入れてくれたらいいんだけどね…
      現実はただの左系監督のオナニーでしかないから

  64. 上位の興収の1%注ぎ込んで、それでもまだなおクソなら
    どう責任取ってくれるんだ?

  65. こういうのは自分達が成功して支払う側だった時にいる時に言わないとダメな気がする。
    下に見てた相手(アニメ)に自分(実写邦画)追い越された後に出てきた言葉が金よこせ!はどうかと

    • 下に見てた、じゃないぞ、今でも下に見てるぞ

  66. シンウルトラマン観に行ったから邦画に貢献したぞw

    • 俺もシンゴジとシンウルトラマンは観に行ったわ
      面白かった

  67. 邦画の声の聴きとれなさってどういう事なの
    ただのCMやそこらのテレビ番組じゃ台詞が聞こえないなんてこと無いじゃん?
    音量上げたら糞デカ効果音聞くはめになるし

  68. たまには面白い実写映画を作ればいいじゃん。
    近場に映画館もないし、どうせ観るなら面白いアニメがいいわ。

  69. ビジュアル的なキャラクター性が強い漫画原作とかやるせいでその辺の表現力が歪んでますよ
    見つめなおしてみては

  70. まずはアニメ実写化の量産を辞めろ。ゴミの量産を辞めて予算を集中させて大作を作ればいいんだよ。わざわざゴミ監督を使ってゴミ映画なんて作るから邦画への信用が無くなってるんだよ。

  71. まずロクに実績ねーのに漫画アニメを腐してる園子温みたいな無能を排除せんとね・・・

  72. スケバン刑事の原作者が「邦画は斜陽とか言われてますが温かい目で応援してほしい」て映画関係者が言ってるのに対し「叩かれてもそこから面白いものを作り上げるのがプロだろが!」って
    なんの漫画か忘れたけど漫画も映画も娯楽なんだから面白くなけりゃ滅ぶだろうさ

    • 意味わからん文をあげてしまった
      原作者が自分の漫画で、甘えたことを言ってる映画関係者に苦言を呈したってことです

  73. アニメ化ですら改悪にされることもあるんだよなぁ…
    実写化なんて制作側が原作ファンでもない限り信用できん

  74. なぜアニメの方に擦り寄っていく思考になる…
    散々見下してるくせに

    • ほんそれよ
      俺もいい歳こいてアニメ映画に夢中な連中見下してるけど、その連中にたかろうなんて思わんわ
      プライドないんか

    • アニメ最高^_^ 邦画は見下してる!

  75. 踊る大捜査線とかみたいにそこまで考えなくても楽しめるエンタメ系の実写って最近あるん?
    見てないからイメージでしかないけど実写邦画ってつまらんとか演技下手とかより意識高い系の閉じコンしかなくね?

    • キングダムとか
      ワーナーとかソニーとか親会社がちゃんとエンタメを理解してるところはちゃんとエンタメ邦画作ってるよ

      • キングダムはまあ面白かったけど、馬で疾駆するシーンとか明らかにCGでがっかりした
        日本の俳優でちゃんと乗馬出来る人少ないんだよね

      • でも中国で馬でわりと最近事故あったりもしたみたいだしな
        そんなんで馬が処分とかされるくらいなら
        ちょっと出来の悪いCGのがまだいいかなみたいな

    • 踊るなんか映画としてみたらクソもクソだけどドラマの延長として
      観客の見たいモノを見せるって方針だけは徹底してたからヒットしたんだろうな、
      とは思うがそれも2作目までの話だけどな。

  76. 本スレのコメ読んでると
    言ってるやつも突っ込んでるネット民も結局なんかアニメ自体は見下してる感あるよな

  77. 映画がタレントを宣伝する場の内は何をやっても無理よ

  78. いうて結局別にアニメ業界が潤ってるわけでもないんでしょ
    邦画もやっていく上で創意工夫が必要な時が来てるってだけでしょ

    肩代わりしてもらうことは酷く醜いこと

  79. 一時期主演がジャニーズなどのアイドルや人気タレントなどの映画俳優の訓練を受けていない奴だらけになった辺りで一気に質が落ちたからな
    >>958は「今」の邦画をみて言ってるけど数年前はそれはひどい状態だった、これにより実力を上げて主演を掴む映画俳優がほとんど育たなくなってしまったのが今の状況

    • 下手くそが蔓延すると上手い演技が浮いて下手くそぶりが目立つから
      上手い役者も下手に合わせた芝居させられるようになるよな
      そうすると役者目指すやつも下手演技が基準になるから実力派は育たなくなる

  80. そんなことより俺の財布に1%支援してくれ

    • たかりで作ろう元気玉!

  81. むしろ逆に一回無くした方がそこから或いはナニカが生まれるんじゃね

  82. アニメ映画はだいたい漫画→アニメと淘汰されて実力あるやつが映画やってるからそりゃ人気出やすいよ
    いきなりアニメ映画作って戦えるのなんてハヤオか新海かギリ細田ぐらいじゃん
    実写邦画もまずは小説とかテレビドラマや配信ドラマとかで勝負してから実写に来いよ

  83. いつの話題だよゴミが

  84. >>481
    めっちゃ見る気無くすキャストでわろた

  85. いつまでもゴミみたいな実写映画を作り続けたせい
    散々ずっと言われ続けてたのにいつまでたっても作るのはゴリ押ししたい利権俳優のカッスい演技のコピペ映像ばかり

  86. 「鬼滅やエヴァは映画館を救わなかった」とか言ってたのがいたけど、実際には映画館じゃなくて実写映画のことなんじゃ…?

    • もちろんそうよ
      映画館はちゃんと救われてた

  87. なんで助けなあかんの?

    • 困ってる人を助けるのに、理由がいるかい?

      • 助けってのはあくまで行う側が自主的に行うもんや
        たかるのはただの卑しさ

      • 全くもってその通りだが
        世の中見てみろ

        聖書にも書いてあるぜ
        天は助けを求めるものだけを助けるってさ

      • アニメは天でも神でもねえよw

      • いやぁ天であり神だよ
        死に体の邦画さんからすれば

        ゾロが言ってたろ、俺は死んでも神には祈らねぇって
        プライド捨てなきゃ祈らねぇさ

        このトンチキ発言がどういう終着点に着くか知らんけどしがらみ多い業界だからひょっとしたらひょっとするぞ

      • プライドばりばりに見えるがネ

      • 日本のアニメやゲーム業界が廃業しかけてた時、映画界の人らどころか政府すら助けてくれてないけど。

        アニメ業界は低予算で作れるからと使ってた韓国人や中国人を使うのやめて日本人だけでクオリティ高いものを作ることで円盤売れるようになったし息吹き替えした

        まずは映画業界も腐ってる場所を切り捨てたら?

      • わけわかめ
        アニメ映画の作画クレジットみろよ外人だらけだぞ

  88. 実写とアニメの立場が完全に逆転したな。

    • とおの昔やけどな
      日本映画興収で邦画がトップだったのなんて、……
      おっさんの俺がまだ乳飲み子だった頃じゃないんか?

      • 昔は「ジブリは別」って認識だったからな

      • 邦画は子供向けこそ面白い、大人向けなんてカスって言ってたの、戦前生まれのオッサンだったわ

  89. でもアニメ映画業界もスパイダーバースみたいな独特なCGや表現を使って、各作品のスパイダーマンを召喚するような発想のオリジナル作品なんて作れてないだろ?

    • 慣れてるだけで呪術や鬼滅は海外からしたら独特だぞ 2Dアニメであのレベルの映像は日本以外じゃ一度も作られてない

      • トレプラとかのがレベル高い気がするけどな

      • 海外のアニメ映画はCGに一気に変わったからな
        2Dが元気に息してるの見ると日本って独特だなと思うわ

    • そのスパイダーマンを始めマーベルの作品ってアメリカ国内ですらヒロアカや進撃の巨人に売上冊数でボロ負けしてるよねwストーリーが単純で幼稚なのとポリコレ啓発の教材として使われるようになったから

      • あれはジャンルが違うだけだぞ

    • プリキュア

    • スパイダーバース自体は原作あるけどな
      あのアニメのタッチ凄いと思った

  90. 変革を嫌う反日権威主義集団、それが今の日映協
    主義なんて関係なくただの老害の塊

  91. 実写映画はバブル時代から面白くなかったから金をかけても面白くならんと思うぞ
    なんか映画界の連中は全員、芸術家ごっこしてる感じだな

  92. ジャニーズとかのアイドルばかり出演させて内容で勝負せず稼いできた末路
    そりゃアイドルのファン以外からは見放されて邦画離れが進む

  93. 誰のお金を当てにするかって以前に、予算を増やせば面白くなる! なんてもう思えないんだよな
    考えてみろ、お金が多くなったからって今の邦画のどこのクオリティが上がるの?
    どうせ中抜きする奴が儲かるだけだろ

  94. まず自分が金出せよ・・・

  95. 映画ではないが同じ実写ドラマである鎌倉殿の13人とかは盛り上がってんだから今の日本の役者とか日本社会に問題があるんじゃなく邦画業界とその関係者だけが腐り落ちてんだろうがよ
    そこを認めなきゃそりゃ一向に改善されんわ

  96. 国に言え政府に

  97. そういうの管理する仕組みとか団体とか作ると、大抵腐敗するけどな。
    勝ってる側からの申し出ならともかく、負けてる側が言っても乞食にしか見えない。

  98. 庵野頑張ってるじゃんあれぐらい貪欲行けばいいのに

    • シンゴジなんて演技がめっちゃヘタクソだったしゴジラとあの監督の名前がなかったら絶対に話題になってなかったでしょ
      CGだってしょぼいから迫力もないし、昭和の焼き直しするよりも令和的な斬新なゴジラを撮ればよかったのって思うわ

      • テンポ早くして役者の演技させない様にしたのは
        上手だったけどな、演技を信じず編集素材と割り切ったのはアニメ監督由来だろう。

  99. 「RRR」は上映時間3時間のインド映画で上映館が少ないこともあって日本ではまだ3億ほどの興行収入だけど凄く面白かった
    派手なアクション
    涙も笑いもある脚本
    演者の熱演
    邦画でもあんな意欲作が増えれば自ずと世間の評価は変わってくると思う

  100. 自然な演技って言いながら身振りはオーバーアクションの癖に
    セリフはボソボソだし全然合っていないんよ。
    後、漫画原作が多いけれどどれもアニメに負けているんだわ。
    HKとかヤッターマンやるろうに剣心くらい振り切れていたら楽しめるけどね。
    でも90~120分でシリーズものを映画にするのはやっぱ無理があるよね~。
    オリジナルにもっと投資出来れば良いのだけれど。

  101. 最後に見た邦画ってんなら…
    狐狼の血2はそれなりに面白かったが……
    終盤がなんでこんなウンコになんねん!ってぐらいウンコだったからなぁ

  102. なら先ずはゴリ押しタレントとかジャニーズとかアイドル使うの辞めるとこから始めよか
    結局お前ら金とオプション啜りたいだけで映画云々に対して情熱があるかと問われたら一ミリもないやろが
    あったら今の惨状になってる訳がない
    それはアメリカの映画にも言えることやけどな

    • 熱意はあるぞ
      ただ、受けるかを考えずに好き勝手に作っただけの結果、つまらんのと、
      それが受けないなら受けないで自分が好きにやった責任とか、つまらないという評価を受け止めずに受けたいとか箔は欲しいってわめいてるだけで

  103. さいきんの邦画のホラー映画の作り手アホしかいないのかなと思う
    恐怖でハアハア言ってる時の呼吸ってそんなんじゃないぞ
    横隔膜緊張してうまく呼吸出来ない筈なのにそんなに自由にハアハアって
    やっすいAVのあえぎみたいだ
    ちなみに見る価値なしのホラーを早いうちから切るのがこれだったりする

  104. 邦画はなんか、生身の人間がアニメみたいなオーバー演技してる気恥ずかしさがあって苦手
    吹き替えも同じ理由で避けてしまう

  105. 別にアニメ会社も儲かってるわけでもないんだがな利益なんてほとんどとられるしそれでさらにとっていくとか糞すぎだろ

    • しかも利益の1%じゃなくて売上の1%だからな
      監督なら一応金の計算ぐらいできるようになっとけよな

      • そうだな普通に考えて利益の1%だよな
        新アバターなんて興行収入20億ドル行かないと赤字らしいじゃん

  106. いうて日本はアニメ大国やしもうこれは変わらんやろ
    アニメなら当たり前のようにだいたい50はいくし100もそんなすごくなくなってる

  107. 万引き家族を撮った物乞い監督、また物乞いしてる。

    • 是枝は自分自身は普通に外国がお金出して映画撮らせてくれるし
      ジュリエット・ビノシュやソン・ガンホをキャスティングできるんだけど
      日本の映画界や映画文化を守るためにやってるんだよ
      お前みたいな文化レベル最底辺の水呑百姓をこれ以上増やさないためにもな

      • じゃあ、その是枝さんという人が外国でたくさん稼いだお金から日本の映画界や映画文化を守るために寄付すればいいのに

  108. 毎度毎度アニメしか見てない豚どもの見当違いな語りは聞くに堪えないわ
    金もセンスもない奴らの意見とか最初から聞いてねーよw

    • アニメ屋から金毟る話やん

    • 金があっからアニメ映画が儲かったんだよスカタンタコ

    • その豚さんにたかろうとしてる連中の話をしてるんだが・・

    • 別のまとめサイトだと邦画叩いてそう

  109. アニメ映画これだけ流行ったのは、運と時代の流れもあるやろうけど業界の努力の結果やろ

  110. 冷静に考えて邦画監督ってもんが狭い世界に閉じこもったゴミ集団ってだけやろ
    客が悪いなんて言い訳するゴミが成功するわけないやん
    ジャンプや有名漫画なんて打ち切りレース勝ち残った上積み中の上積みなんやからそんなゴミどもの作品なんて容易く淘汰するわ

  111. 特撮で稼いだ金で吉永小百合主演の自己満映画に注ぎ込んでるって都市伝説だよな…?

  112. 邦画で思うんやが、
    有名な人を使って、その人のイメージを落とせないからと悪役なのに擁護とか入れてすっきりしなくなったり、やられるシーンで顔に汚れを入れさせないとか、主人公じゃなくて有名俳優のための空気になって話の流れおかしくするの、やめて
    監督か脚本かわからないけど、高尚な文学作品を気取って、絵や空気だけは作っても蓋を開ければ大して面白くないの作っといて、客が面白くないと言うのをこの作品はエンタメではなく、作品の透明感をうんたらと語るのとか、やめて

    • ほんに

  113. 正直社会派気取った気障ったらしい映画とかじゃなくて
    ちゃんとエンタメ研究して観客を楽しませる様な邦画作って欲しいわ、
    コメディとかホラーは邦画でも結構面白いのは出てくるじゃん?

    • 三谷幸喜みたいな監督が出てこないね

    • 社会派映画でも面白いのはあるにはあるし邦画でも「Fukushima 50」はメディアゴリ押しの韓国映画「パラサイト」を余裕で抜いて当時の興行収入一位だったよね

      今やってる「ラーゲリより愛を込めて」も上位にいるよ

  114. 韓ドラ見るけど、良い作品を作るって心構えがまず違うね
    仮に女同士の喧嘩になったら、青アザに鼻血を流した顔を流せますかってなったら、日本は俳優に使った人のイメージ守るためにやらないとか顔を映さない誤魔化したアングル、そもそも軽い口喧嘩に展開を変える
    しかも口喧嘩も酷い罵詈雑言を言ってイメ損にならないように、でこれまた半端
    作品の質より、使った演技者のイメージ優先とかでやってれば、そりゃ質が落ちるわ

    • 欧米で言われまくってるけどまず韓ドラは喧嘩や暴力シーン多すぎ。韓国人がすぐ発狂する文化背景あってのことなんだろうけどwとも言われてるけどね

      日本やヨーロッパのドラマには流血するような喧嘩のシーン自体がほぼないんだよ。途上国や育ち悪くない限り女同士の喧嘩でそんな真似はしないからね

    • 韓国のバイオレンスな表現凄いよな

  115. なんというか見る邦画は大体売れたと聞く邦画もしくは漫画原作邦画なんだが
    世間で売れる邦画って割とつまらないのが多くて邦画=つまらないに繋がる感ある(ジャニーズとかイケメン目当て的な?)

    埋もれた邦画の中に面白いのは多分あるんだと思うけどそれが自分が見る所まで降りてこないって感じだなぁ

  116. TVとかメディアで大規模に宣伝してる様な邦画があんまり面白くない、
    ってのはイメージ醸成に一役買ってるとは思うね、俳優優先した宣伝や
    恋愛要素押しで女性客狙いのビジュアルとかな、宣伝費をあんまり掛けれなくて
    ひっそりと公開してる映画で面白いのはあるにはあるよね、最近だとMONDAYS
    とかループモノのコメディとして優秀だったみたいじゃん?

  117. アニメキャラは政治活動しないからな。

  118. 敵対しながら金を吸うムーブ、最近話題やね

  119. 実写じゃないアニメは映画じゃないと言ってたのはお前らじゃないのか?
    まぁJASRACの劇場版やればいいじゃないか。
    一回の上映毎に管理料名目で100万。
    実写は10万。

  120. 最後にみた邦画はゼブラーマン2やな…

  121. 単純にアニメのほうが出来る事が増えたからだろ

  122. もう国産映画はアニメ一本化でいいよ

    実写は洋画見るからさ

  123. アイドルとかの「人気に実力が伴ってない演者」が嫌なのも邦画が苦手な一つの理由。

  124. 仮に、後で逆の立場になったら自発的に1%寄付しますって言える?
    無理なら消えろ雑魚

  125. これは電通のせい
    起案、製造から広告販売までパッケージで受注という手法に限界が来ている
    演者やスタッフの組合が機能してなくていいモノを作るより金勘定が優先され過ぎているから

    • やっぱりそこをどうにかしないと難しいな

  126. まず大根役者を淘汰しろ
    永▲芽○が演技派女優言われてるの見て正気かと思ったわ
    どこに映っても棒読み感満々の演技しかできんのに

  127. アニメ映画がいくら儲けようが、俳優>声優の立場は覆らん

    そして、俳優なれないやつが声優になっても逆はない

    • これ不思議だな

      アニメのが稼いでるのに声優の地位は常に俳優以下やん
      コウイウノも未だにあって実写重視されるんじゃね?

    • 新海映画とかもメインも声優本職使えばいいのに下手くそな俳優が声優の出番食うからな
      本当に何なん?

      • 本職嫌いはパヤオもそうやん

      • 新海って宮崎駿と同じで処女性に取り憑かれてるロリ作品だらけだし駿は女声優の声は娼婦の声って言ってたじゃん?だからじゃないの

  128. 実写潰せというが、それやったら小説の映像化とかかなり減るし実写は必要
    映像化の宣伝がないから小説家も減りそうだし
    映像化はラノベとか限定になっていいのか?

    • 金出して見たいと思えるものを作れないのに作っても意味ないじゃん

    • 別にいいけど。そもそも見ない作品が映像化しなくなって何の損失があると言うのか

    • どうせ観ないし別にいいよ

    • 市場や客の必要が生じればまた生まれるよどうせ
      だったら今のゴミなんかポイで

    • 原作を貶めるだけで見なきゃよかったって思うようなものいらんしなぁ…

    • 映画化しないと食っていけない小説家ならそんなもん消えていいわ
      言っとくけど、映像化せずに小説で食えてる小説家の方が、映像化したお陰で食えるようになった小説家よりずっと多いからな

  129. 実写も20億30億いってるやつあるしいいんじゃね?

  130. 実写も稼いでるやつは稼いでるやん

  131. 邦画ってハリウッド映画とか韓流アクション映画とかと比べたら映像技術が低すぎてビックリするもん
    予算がなくて銃規制されてるから派手なシーンはできないとしても、日本はハリウッドの20年前の作品にも勝てないでしょ

  132. 観客を育てるってのは必要だと思う
    オタクのお布施精神(投げ銭文化)は一朝一夕で育つもんじゃないから

  133. こんなことを言い出す前に性犯罪とか俳優女優の安易なアイドル的売り出しとかをやめて映画作りに正面から取り組んでほしい
    原作の漫画家やアニメーターが命削って作った映画の収益を回して欲しくない
    韓国の映画人は真剣に取り組んでる点でまるで話が違う
    是枝監督個人は頑張っておられると思うけど実写の問題は実写で解決してもらいたい
    アニメの収益を実写映画に回す前にアニメーターに回して欲しい
    アニメーターどころか原作の漫画家すらろくに金受け取ってないのに
    そもそもこの基金はアニメ業界人の育成に回るのかも疑問
    でなければ政治力を用いた一方的搾取でしかない

  134. こうやって話題にしてもらってるうちはまだいいが、そのうち誰も邦画のことなんて話さなくなるだろうな

  135. 反日活動費を寄こせってことだろw補助金チューチューと同じ、税金だけじゃなく他人の財布にまで手を突っ込もうというわけだw

  136. 面白さ<<<<<<<<<<<<ただただ金が欲しいだけ

    こんな考え方で映画を作ってきたツケだな
    確かに金は重要だが
    “それ(金)だけ”に執着しすぎた結果が、これなんだろう

    映画に限らず、金の亡者が様々なコンテンツを目視不能レベルで腐らせるんだよ

  137. 監督が枕で女優と寝てるような邦画業界に
    血へど吐きながら絵を描き続けてもろくに金も受け取れないアニメーターの方たちが作ったアニメの金が流れるなんて悔しすぎて頭がおかしくなりそう

  138. 日韓の歴史が韓国側の言ってる歴史通りなのか再検証する必要があると言った日本の高校生を「日本人は犯罪者の子孫なんだから黙ってろ」と恫喝するような超銭人が日本映画監督協会のトップにいて、そして多くの女優がマクラを強要されてたと最近になって告発するような腐った業界に日本人が援助する必要はないでしょ。

    • その話詳しく教えてくれ
      ソースを教えてくれ
      テレビの討論で男に対して歴史を語る資格は無いと言ったという話は見つけたがその話のソースが出てこない

  139. なんだかんだ今年の邦画は結構売れたほうだと思うけどな
    売れない邦画は悲惨だったと思うけどそれは売れないアニメ映画も一緒だし

  140. 腐敗しきって自浄作用も働かない邦画業界はいったん滅んだ方が良いのかもしれない

  141. つまらないクソ映画作る金をアニメに回せよ

  142. 実写そんなに酷い?

    売れてるのあるやん

  143. ドクターコトーとか大ヒットしてるのに何が実写は売れない?

  144. 是枝ってやつそもそも大物監督なんか?
    聞いたことねえわ

  145. 実写鬼滅は芦田愛菜が出るなら観に行く

  146. 面白い映画撮りたいやつが邦画撮るのが間違ってる、評価されたいなら韓国行って撮るべきやろ
    日本市場は客のレベル低すぎて子供向けの作品しか客集まらんのやから

    • お前らみたいな選民意識しかない奴らが身内でお遊戯会をし続けた結果が今なんだけどw

      韓国マンセーな日本の業界や企業って絶対の絶対にマクラか未成年者への猥褻行為が蔓延るよねwちょうせんジャンプもだしNHKもだし

    • それをレベルが低いゴミクズ無能が言ってるから面白いんやで
      それこそそのカスどもがとる映画そのものよりよっぽど

  147. アニメも色々言われるがジャンプと新海とかそれだけで差が激しいと思う
    五等分の花嫁とか転スラとかオタク向けぐらいなら実写でも勝てるし

  148. アニメがいくら売れようが、出演してるアニメ声優なんてみんな知らんのが面白いよな

    実写は売れてなくても出演してる俳優は知名度あるってもな

    • >出演してるアニメ声優なんてみんな知らん
      最近はそうでもないだろ、ガンガン出てくる
      ジャンフェスもアニメ化作品は声優トークショーばっかじゃないか

    • ゴールデンの特番ですら、時間の半分以上アニメの話題や声優が出演してるのに何言ってるんだ?

  149. アニメが見下されるのは大半が深夜でやってるからだろ
    ドラマは9時10時とかもらってるから上に見られる
    アニメも早い時間にねじ込めばいい

    •  1990以前~2015年代くらいまでは、18時くらいから20時くらいまで毎週アニメはやってたんだよ。
       表現規制を求められたので、アニメはほぼ全面的に深夜帯に移ったんだよ。これに関しては仕方がないとは思う。

  150. 実写邦画って見に行っても特典くれないのがサービス悪いわ
    今年だとキングダムぐらいしかもらった覚えない

    ワンピースに限らず週替え特典とかどこのアニメもやってるのにどこにもそんな拘りあるんかねえ
    ポストカードでもいいなら寄越せばいいのに何故ケチる?

    • そこら辺はパブリシティ権が絡んでくるのでは?例えば俳優の写真で集客はそれに該当するものだからな

    • 東リベの実写映画は特典あったし次もあるよ。

      ただジャンプは毎週特典変えたりやりすぎて正直萎えるし、鬼滅のコミックスも売れた売れたとメディアがやたらと騒いでたけどあれだって特典ブーストなんだよね。
      中身が良いんじゃなくてオマケで釣って数字出したらメディアで流行ってるアピール。ジャンプの売り方がだんだん気持ち悪いと思うようにはなってるわ。

      スラムダンクの映画は面白すぎたからあと2、3回は観たいけどね。

      • 特典ボーナス自体の是非は個人的には正直頭の悪いハムスター量産してるだけでまさに売り上げ≠質ではないってのを改めて追認するだけだなとは思うけど
        ただ商売として売れてない側が今より売るための努力としては、こんな実質アニメと洋画しかほぼない上位ランキングから金を掠め取るというような普段の御大層なビッグマウスとは真逆のプライド皆無な寄生虫まがいのやり口でゴリ押すよりは特典商法の方がよっぽど真っ当だとは思うよ

      • 大抵の人は映画が面白い上に特典もあってお得と思ってるよ
        スラムダンクも特典商法やってて次は描き下ろしポスターらしいけど萎えてないんでしょ?
        好きな作品ならそんなもん

      • 鬼滅あげておいて、もっと特典の多いワンピのワの字も出さない手口、お前そこまでして強引に鬼滅sageかよ

  151. 通年放送アニメ復活させろ。

  152. 観客を育てるとかアホなこと言ってんじゃないよ
    一般人全員が映画マニアみたいになるわけないだろ
    古今東西、多くの観客はわかりやすい娯楽活劇を楽しむもんなんだよ
    そうやって日々の暮らしで疲れた心に活力を吹き込むんだ
    誤解のないように言っとくが、わかりやすいっていうのは何もバカな内容とか登場人物が(話の都合で)不自然すぎる心情になったり行動するってことじゃないぞ
    少々ややこしい事情の話でもちゃんと「わかりやすく伝えられる」ものになってるってことだ

  153. 寄生虫で草

    • ほんとにな
      とは言え、実写に滅びられても困るんだよ
      あの業界が消えるとそこに群がってたややこしい連中がアニメまで腐らせにくるからな
      ただでさえ声優のアイドル化や芸能人抜擢で腐り始めてるのに

  154. 邦画全部がっていう訳じゃないけども、メディアで宣伝してもらえるようなメジャーな邦画は「こんなもんでいいだろう」みたいな妥協が透けて見えてるものが多い印象
    有名人を並べてメディアで宣伝すれば元はとれる、というのもあってか昔の邦画にあったような熱を感じない
    アニメ映画は気合を入れれば大ヒットも夢じゃないぞ!という流れが出来たのもあってか熱量を感じる作品が増えてきてる印象、程々で妥協してるアニメ映画も普通にあるけどな

  155. 河本「邦画にはあって、アニメ映画にはないもの」
    井口「パターン!」
    河本「違います」
    井口「あっ!警察に捕まりはじめている!」
    河本「正解!!」

  156. どういう基準でカネを配分するつもりなんだろう
    市場規模も関連する人員の数も圧倒的にアニメの方が多いし
    更に製作者の平均収入は全然アニメの方が低いから
    平等にやれば、ほとんどアニメの方にカネが回る事になるけど、
    多分そういう事をやりたいわけじゃないよな?

    自分が利権もらってカネ取りたいって話か?

  157. 新聞記者みたいな駄作をアカデミーにしてから、制作会社も観客もどっちらけになった気がする。
    内容思想を抜きにしても、つくりがひどいのに、政府批判してるからってだけで高評価はマジで引いた。

    最近の邦画は、とにかく左翼思想臭いのよ。どんな映画にも、自民党批判入れてつまらなくするんだもの。恋愛映画ですらそうよ?  説教臭い邦画なんか誰が見るかよ。いっぺん全部潰れて、再構築すればいい。

    • 2000年代から広告収入関係なく映画レビューしてる超映画批評の人がまさにこれ
      君の名はと天気の子を酷評しておいてこれはないと思った

    • 政治を持ち込んで話をややこしくするなよ
      政治の話などしなくてもこんなもん邦画業界が間違ってるのは明らかなんだからな
      自民を批判するなとか言ってるが売国壺自民の支持者もまた売国奴だぜ?野党ももちろん終わってるがな

      • 統一と関係があった議員は他の野党にも大勢いたけどな

    • 何の話かと思ったら映画のタイトルか
      しかもイソコ原作か
      マッチポンプの極みだな

  158. 熱量は高いが金がない業界なら支援で伸びるだろうが今の邦画はこのパターンじゃないだろ
    実績がいるのは最初の一歩だけ、コネを作ってしまえば失敗しても次の仕事が転がってくるぬるま湯状態、競争すらしていない、だからぱっとしなくなってる

  159. 随分と偉そうな乞食だな

  160. 映画は好きだし確かに育てていかなきゃいけないものなんだけど
    上で凝り固まってるのがもうあれな感じで
    いっそ一回更地にしてしまえという気もしなくもないし
    そんなとこに金投資するくらいならアニメに投資して欲しいと願ってしまう

  161. そもそも邦画を作ってる連中の日本人比率低そうだけどな
    いや芸能界全体に言えることか

  162. いやぁ、実写邦画業界無様だねぇ
    あんだけアニメ業界馬鹿にしてたのに情けねぇな
    まるで調子乗って相手をゴミ扱いして離婚したら、期待してた慰謝料貰えなくて
    一人じゃ生活出来なくなった毒親みたいだ

    介護支援が必要な芸術なんて滅べば良いよ

    • 雅楽みたいなものなら支援する価値あるけど、邦画はねぇ…

  163. 演者のゴリ押しや監督のオ○ニー見せ付けられる邦画なんて誰が見たいと思うんだよ

  164. 映画に行く習慣がない、娯楽の選択肢に入ってないってのは一時期言われてたな
    それを盛り返したんだからアニメの力は凄いよね 自分も昨今のジャンプアニメで久し振りに
    映画館行ってさ・・で思い出したのがそういや子供のころ映画館で楽しかった思い出って
    全部洋画かアニメだわよくて特撮 邦画なんて何にも印象残ってねえわw

  165. やっぱ劇場の大画面で見たいのは迫力あるアクション、冒険、バトルの大活劇なわけですよ。
    抒情とか恋愛とかそういうのはどうでもいいの。そっち方面日本ロクなもん作れてないでしょ。
    チャンバラだって派手に作ればいいもん出来るのに人情方面に走るし。もう特撮とかアニメの
    中でしか冒険できんのよ日本作のエンタメは。

  166. 万引き家族
    とても貧困層を取材したとは思えないクソみたいな出来だった
    パラサイドの方がフィクションなのにリアリティある

  167. 邦画が取り扱ってるテーマや内容って、漫画に置き換えれば巻割1万超えれば御の字のマイナー誌やWEB漫画レベルの作品やん?
    漫画業界は裾野に近いそこでも食えるようにビジネスモデルづくり頑張ってるのに、邦画業界は何を楽しようとしてるのか、そこがわからない

    • そういう分野の作品を作りたいなら娯楽大作でもっと儲けて日本映画自体のリピーターを増やして裾野広げて頑張らないといけないのに、あいつら娯楽作品をバカにしてるからな
      さらに言うなら観客までバカにして上から目線で育てていくとか言い出す体たらく

      • ハリウッドと娯楽映画で真っ向勝負しても勝てないと踏んで無意識に逃げてるんだろうな
        だからあらゆる点でハリウッドとの競合を避けたニッチな作風になってるのもあるんだろう
        だからますます状況が悪くなる悪循環
        その点だけは同情するわ

  168. 映画界は、左翼ごっこしてるの多すぎでしょ 古臭い奴
    新聞記者が賞を日本アカデミーを取る様な業界は、軽視されれてしかたない

    • 特定秘密保護法の時、表現の自由ガーとか映画界で騒いでたけど
      ちょっと調べれば対象はほぼ軍事機密で罰則の対象も公務員なのに
      延々と表現ガーってやってたな

      ちょっと調べてちょっと理解するだけのことができなくて映画作れるの?
      それか嘘だってわかってて聴衆がバカだから騙されると思って騒いでたの?
      いずれにしろオワッテル

  169. ゴミはゴミ箱へ
    ただそれだけの話

  170. 業界のルーツ、文化、歴史を変えていかなきゃ。
    一般企業に就職できない、しない左翼学生のたまり場だった経緯、文化、未だひきずってるでしょ。新聞や演劇界と同じく。

    エンタメやクリエイター文化より、昭和のくせして未だ若者気取りの老害文化
    行政とタイアップでもしようものなら、媚び売った裏切り者扱いの反権力ごっこ
    世間より仲間の評価、目を気にした村社会。世界で評価でマウント。

    グローバルな時代やライバルの台頭の世界に、他業界、産業は変化適応してきたのに
    映画界だけ昭和なオヤジの企業文化。音楽だって厳しい時代あったけど対応して変わり続けた。ドメスティックな邦楽はがんばった。のに映画界は権力批判してこびない俺みたいな、共産党みたいな存在になった

  171. 日本アカデミー賞?(笑)って感じやん
    権威主義の古臭い老害業界ってことや 

  172. 海が走るエンドロールと木根さんの一人でキネマと桐谷さんちょっそれ喰うんですか!?ヲ実写映画化しようぜ!

  173. 政府に補助金出してもらったのに外国で賞を取ったらお礼どころか無視した監督でしたっけ?

  174. なんか情けなく感じる。映画業界は素人だけど、もしも黒澤明とかが生きてたら「すごい作品作って人気を取り戻してやる」とか意気込むんじゃないかな?

    • アニメ業界だとガンダムの富野監督が「鬼滅潰す エヴァ潰す」くらいに思わないとやってられないとか言ってたなぁ

  175. 実写映画は「芸能人のお遊戯会」か「意識高い系を気取ってるけど中身がないオナヌー映画」の2択だからな
    もっと大衆のためのエンターテイメントを意識した映画を作らなきゃアカンやろ
    ストーリーが単純でハチャメチャな娯楽映画を作ってみいよ!

  176. 「彼らの改革のどこが成功したのか なぜうまくいったのか・・」金の問題じゃねンだわ
    本気で改革したいならまず1の画像で挙げられてる9つの映画作った様な連中を全員業界から
    追放することから始めたほうが良いな まあ自助も自浄もアンタらには出来んだろう無理無理

  177. 邦画は芸術っていう狭苦しい自己満を捨てて、普通の大衆映画を目指してみろよ
    となるとバカ向けTV演出になるのが今の映画界なんだけど

    • 「普通の大衆映画」でちゃんと作り込んで観客を楽しませるって、実は技術求められるからね

    • むしろ大衆受けを目指しすぎた結果が役者のPVみたいな作品ばっかになった原因に思える。内容なんか見てない人って少なくないし。大衆に受けなきゃ商売にならないからバランスの難しい話だが。

  178. あんだけ長年漫画やアニメ見下しまくっててこれとかタカリの極致だな
    おまけにコレ通って糞みたいな映画ひり出しても飯食えるようになったら更に質悪くなる悪循環しか見えねーわ

  179. だったら実写邦画を遺していきたい人達に寄付でも募れば良い。
    それで金が集まらないならそこまでの価値しかないんだから諦めて滅びるしかないね。

  180. シンプルに詰まらんもん
    ハリウッドや海外の映画に勝ってる要素どこにある?
    強みもあるアメコミですら最近は日本の漫画に押されつつ有るんだから明確に劣る方は自然と消えていく運命にあるねん

    • 言いたいことはほとんど同意だが、海外作品と比べるのは流石にフェアじゃないと思う。海外から日本に入ってくるのはある程度以上の上澄みな作品。現地にはこっちのクソな邦画と同等かそれ以下のもあるだろうし、一概に邦画が洋画に劣るとは思えない。そういう駄目な洋画は日本じゃ見られないんだから同じことなのかもしれないけど。

      • 劇場で1900円同額取ってるんだから当然同じ土俵で比較するべきじゃね?
        同じ土俵が嫌なら料金下げろよと思う。

  181. こう言っちゃなんだけどアニメの評価だって、技術者が低賃金で酷使された結果だからな。
    偉そうにするほどのことじゃない。

  182. 邦画って芸能事務所向けの公共事業として無理やり作ってる感じ

  183. 映画で出した赤字を他業種の利益で補填するって
    角川お家騒動みたいだな

  184. 古のレジェンド

    学生運動にかまけててまともな就職できなかったカス

    自称意識高い系

    才能ないやつ

    邦画業界の人材の世代交代ってこんなイメージある

    • まぁ、そういう奴で成功した奴はインテリではあるんだよ、
      駿とか勲とかな、でも今現役でそれ以上のインテリジェンス感じる監督なんて
      居ないからな、実写ならなおのことだが。

  185. これって仕組みとして取り入れられたら、チケット代に追加されるだけなんじゃない?
    今の代金から100円増とか

    • 金掛けた映画は高いかね取ったらいいんだよ、逆に安くしないと客入らない様な
      映画は安くする、映画館の料金が固定なのが客離れに繋がってる所あるわ、
      ハリウッドの超大作も邦画のクソ映画も全部1900円だから同じ土俵で日較されんだから
      ちゃんと料金の格差もとりいれりゃいいんだよ、まぁ、安売り映画なんて見に行かないか。

  186. まぁ、日本も撮影し易い法整備とかはしてほしいっちゃ欲しいな、
    爆破とかカーアクションとか街中での撮影とか制限多すぎて国内で撮影出来なくて
    海外で撮影するしかないとかになってるからな。

  187. ヒット作作れない無能のくせにプライドばっかり一人前な勘違い野郎が多過ぎる
    おまえもだよ是枝
    アニメから金出してほしいなら土下座して頼めや乞食ども

    • 是枝なんて政府や自治体批判しながらコロナ禍の補助金はしっかりチューチューしてたダブスタだからな

  188. 電通や芸能人の棒読みが批判されるけどお前らが出資者だったら邦画監督()とか関係者に自由にさせて金回収できると思うか?期待できないだろ?
    だったら芸能人PVにして金稼ごうと思うだろ?
    棒読みアイドルが批判されてるけどそれ以下の期待値の邦画界があかんねん

  189. アニメに恨み言吐いてる暇があるならちゃんとした邦画を作れ。

    実写だってここ数年殆どが漫画や小説原作頼みか、
    そうでないなら反日や反政府のアジテーションばっかりなのに。

  190. まぁ自分で稼げない奴が他人の財布当てにしてますって大声で言っちゃうのはダサいなーとは思うし、コジる前に自分の業界の悪いところを何とかしろよとは思う。
    とはいえ国産エンタメ全体の将来とか考えると業界内でカネを巡らせるのはアリなんじゃないかなーとも思う。
    業界全体の裾野を広げればそのぶん良い作品が生まれる可能性が高まるし。
    この施策で邦画が復活したらもっと新しい相乗効果が得られるかもしれん。
    感情論だけで批判するのはちょっと違うよね。

    • あんな腐った世界でそんな上手いことカネが回るわけねーだろ
      作品の質向上のためにちゃんとカネ回せるような体質の業界なら、現状がこんなことになってねえよ
      どうせ一部が吸い上げたカネをチューチューするだけでなんも変わらんよ
      カネのことだけじゃなく、漫画・アニメ業界は、実写・実写系芸能界から一定の距離を保ち続けるべきだ
      でないと病気を感染されちまう

  191. 映画の盛んな国はアニメや漫画があんまりないと思えばいいじゃん。
    日本はまずアニメなんだから実写作品なんか別にどうでもいいのよ。
    そのアニメだって実際絵描いてる連中は食うや食わずの飼い殺しなんだし未来はないが
    その両王に使えるCG技術が日本はいまだ脆弱なのがまずいところよな

    • 映画に関してはジブリはじめ、かなりアニメーターに金かけて育成してるぞ。その分酷使もしてるっぽいが
      それだけで食っていけない底辺アニメーターの問題は原作つき深夜アニメすら自社で全部作らせて貰えないような制作会社の話よ

  192. 今youtubeや、配信オリジナルとかチャンスはある訳じゃない
    映画館じゃなくても。
    ネトフリでカネとチャンス与えてもほとんどはダメだったじゃん、て言いたくなる
    成功してる人もいるんだし

    映画評論は、例外除きアニメなんて相手にしてこなかった。文芸や製作者、彼らは、そういう一般人や映画ファンでなく、海外ガーや文芸評論家相手、仲間内でしてきたから凋落した

    韓国は国主導の文化政策やってるが、日本は反体制気取ってるから、ガキみたいな思春期老害しかいないし、まともな政策、体制がつくれない
    ずっと人のせいにしてるだけで、今まで自分達、老害文化で殺してきただけでしょ
    なのに、フランスや韓国は国がもっと金出してるとかばっか

    不味くて高価で、客をバカにするシェフ。社員を怒鳴りつけるシェフの店。
    オレの店は街に必要なはずなんだ。ヴィーガン評論家に星もらった。
    海外じゃ評価されるんだ。ラーメン店なんかが増え過ぎたせいだ。
    街の文化をささえてるんだからラーメン店からも利益をよこせ。それが支え合いだ。

  193. アニメ映画は売り方分かってる〜って最近よく思う
    REDとか3回見に行ったし。
    実写映画もリピーターとか大事だよなぁと思う

    それとは別に
    後進を育てる仕組みというより、突然現れたすげぇ人の成果が偉い委員会の人たちのもとに行っちゃう仕組みなのはあんま良くないと思う
    映画とかに限らず、最近他国に抜かされてる領域のものは利権争い多めな印象

  194. むしろ実写のがキャストのギャラやらが無駄に高いのとかもいて、金かけてるのに内容が酷いってのがな。

    一方でアニメ業界は製作もキャストも低賃金が多いんけど、だからといってこれをローコスト製作のモデルにしてはいけない。

    実写邦画業界は、
    漫画・ラノベ・ゲーム原作の実写が成功したらその分多めに原作サイドにマージンを多めに出す
    逆にコケたら、原作マージンとは別に追加で詫びの金払う
    くらいのことはした方がいい。

    • ていうか、あの業界とはなるべく距離保った方がいい
      下手にくっついて体質を侵食されると、アニメがどれもこれも100ワニやプペルになる

  195. 他人の金を奪って映画作らせろとかいう発想からして感心しないな
    自己満足な映画製作に終始していたから今代償を支払わされてるのが実写の邦画だろ
    もし邦画実写関係者が現在の映画制作環境に苦痛を感じているとしたら
    それは詰まんない作品ばかりを作ってきた報いを受けてるに過ぎない
    もしこれを変えたいなら面白い映画を作るように努力するべきだろう
    たとえこの寄付制度が実現したとしても元がつまらないものなら何も変わらんよ
    他人に寄生して生き永らえようとしてる奴なんて同情する価値すらない

  196. まぁ幼稚園児の頃からドラえもん・クレヨンしんちゃんなどアニメ作品見てたら20代以降邦画見ようと思わんのやろ。3歳から見れる邦画を作れたら見られるようになるかもね

  197. アニメの方が出来る事が多くてクオリティ追及出来るからそりゃあな、その代わり予算と人手と制作期間が段違いだしコケた時が悲惨
    例えば5分のアニメーション作るより俳優呼んでカメラ回して5分撮影する方が圧倒的に簡単で安上がり

    「アニメは当てればデカイ」「実写はコケても問題ない」これで住み分けするしかない、土俵がもう違うのよ

  198. まず見たいと思える面白い映画を作ってくれ
    そこが最低限のスタートラインだろう

  199. スポンサーから金毟ってゴミ量産するのが監督の仕事になってるからなw
    面白い作品なんて作れる訳がない。
    んでそれを映画館に押し紙ならぬ押し映画して放置と。
    こんな事してりゃそら誰も見なくなる。

  200. なんか業界内ではスゴイ有名らしい映画監督とかめっちゃ頭良さそうな偉い映画評論家の先生とかが、
    アニメ映画なんて映画じゃないとか言ってるし、ともすればシンゴジラも映画じゃないって言ってたし、
    じゃあ映画は映画じゃないアニメや特撮に寄生しないで、本物の映画同士で助け合うのが筋じゃない?
    なんで別ジャンルの売り上げにたかろうとすんの?それともやっぱりアニメやゴジラも映画なの?
    金を動かす前にそこんとこハッキリさせてほしい。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
本日の人気急上昇記事