今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプで「血統」「才能」以外でのしあがった主人公 ←ガチでいないwww

少年ジャンプ
コメント (252)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620355754/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:falmBLui0
結局この世で勝つのは「遺伝」「才能」なんやね(ゲッソリ

174: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ytw5RPZQM
炭治郎定期
no title 出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QndHwpzlM
炭治郎って別に血統がいいわけでも才能高いわけでもなくね?

348: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:koK4BVw1d
>>77
炭売ってただけやしな

118: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PtDliFrwM
>>77
父親と縁壱と比べると才能ないだけで才能自体はあるやろ

おすすめ記事
419: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:F+gbjcDi0
鬼滅の炭治郎あげてるやつは最後らへん読んでないんか
鬼の才能のありまくりやし血統の面でも特異体質ねずこが妹やのに

515: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uuxGfroJd
>>419
鬼滅は血統じゃないやん
人の想いの繋がりの力やぞ

555: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:F+gbjcDi0
>>515
炭治郎は結果的には血筋やろ
日の呼吸目トレできて透明の世界入れる一族やぞ

587: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ue5k4uYxr
>>555
日の呼吸は努力次第で誰でも使えるんちゃうの?

617: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yVEplxOO0
>>587
兄上やその同期の柱たちは使えなかったからやむなく派生の呼吸生み出したわけやし

646: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Mi8SqteVd
>>617
適正ない炭治郎が一応水の呼吸使えるからなぁ
使いこなせなくても覚えることは出来たのかもな

578: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/X9AP1pjM
竈門炭治郎
・日の呼吸継承者の末裔
・鬼化しても即、陽の光を克服する異能持ち
こいつが才能なしってマ?

639: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/X9AP1pjM
炭治郎は隙の糸、大抵のことを判別出来る嗅覚もあったな
ほぼほぼチート性能で草

933: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bs12Jyng0
炭治郎は性格が明るすぎてあれはもはや才能

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kchq0BXn0
才能ない主人公なんて見たいか?

641: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DVKsbiQD0
才能もコネもないやつが主人公になれるわけないやろ
スポーツならせいぜい県大会準優勝くらいが限度や

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:90lvluNz0
デク
no title 出典元:堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』(集英社)

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3GEALDPiM
>>4
無個性とかいう才能の塊やん

273: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Exwc9uIbM
小早川セナ
黒子
デク



ガチで親が平凡やで

316: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XrilMtHz0
デクは才能も血統も無かったんだが?
これぞ正統派主人公よ

451: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6Zf6DLGqM
デクはかなり当てはまると思うがな
才能=個性がない
血統は一般人

ようはなろうみたいに凡人が急に特別なギフト貰わなきゃのし上がるのなんか無理やろ

477: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DMQApP0JM
>>451
無個性が実はすごい才能やったパターンやろあれ

488: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:v+cu4wgWp
>>451
知性と能力使いこなす技術はあの世界の中じゃ相対的にはチートやから

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RmkLM35Pp
両津勘吉やろ
親父とオカン普通やん

111: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wyZTRLQ30
>>84
祖父がチート過ぎる

610: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hCV7bCkm0
あの両津ですら血統要素がある事実

659: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TdZaLnxE0
>>610
そんなエピあったっけ?

708: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hCV7bCkm0
>>659
祖父が両津レベルの金儲けしててミリオタだったはず

800: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G036Xuc4M
両津の器用と商才は血統みたいなもんやろ
両津家
宮大工から始まって植木屋、左官屋、経師屋、浮世絵摺り師に刀鍛冶、等々と職人のオンパレードで「親戚だけで家が一軒建つ」という一族だが、前述の通り男性は道楽者が多く「楽だから」という理由で家業の花火屋を畳んでマンションオーナーになってしまった者もいる。

引用https://ja.wikipedia.org/wiki/両津家

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9hdzsFC3d
始めは一般設定で後から血統後付けするパターン多いわ

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M4iTI0m/d
桜木花道

132: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ps8QY99Gp
>>11
99%の才能やんけ

254: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:N6hbDOuG0
>>11
才能の塊やんけ

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wj2bMAdG0
ぬ~べ~は?

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ud7tWVh+0
>>12
もともと霊力超多いから霊媒体質になったやん

237: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QpnMFyFna
>>12
父親が世界一の除霊師やろ

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MYz6hsuV0
才能ない主人公が野球部入って県のベスト16を目指すようなスポ根物

こういうのを面白く描ける漫画家がいたら逆にすごい

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kchq0BXn0
>>13
才能ないならレギュラーなられへんのでは

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3msnPuhD0
>>13
ハイキューは割とそんな感じじゃね?
日向別に才能あるわけちゃうし
no title 出典元:古舘春一『ハイキュー!!』(集英社)

82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KixM1HFO0
>>36
日向才能の塊やんけ

980: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:B0cfaZx60
ジャンプのスポーツ系で成功した作品は才能ないやつ主人公なのが多い気がする

382: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:p3Ts4MLk0
スポーツ漫画で主人公が血統バリバリのやつて珍しくない?
テニプリくらいか?

891: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c1U9DYXf0
才能なけりゃ主人公になれんやろ

413: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G1Ezccow0
才能・血統で勝つ←しゃあない
才能ない奴が勝つ←ご都合主義

こうなるからな

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pxs1rxDEd
血統才能無くてどうやってのしあがるの?努力も才能なんだが

279: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:epQUgFLod
ベジータはエリートだけど努力の鬼やからな

135: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yQvV1D1y0
火ノ丸相撲の主人公はガチ努力やから凄いわ

166: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/s42sn26d
>>135
これは確かに血統と才能なしでのしあがったな
一回だけ場所優勝しただけてまのしあがりきってないけど

130: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z7sEnS7/0
小早川セナとかいう努力の塊

150: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Yr/OaA8Xa
>>130
セナはそうやな
あれでホイッスルばりの後出しプロの息子設定付けなくてよかったわ

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jIrUhm9H0
才能なくても努力と友情で勝利を掴めよ
甘えんな

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qVHpgOPA0
友情努力勝利やで

201: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gUMLpLjJd
はっきり言って努力の過程なんか毛ほども見たくないんだよ

216: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wj2bMAdG0
>>201
友情・努力・勝利ご存知ない?

304: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9nxmaQD70
赤松が昔に言うてたな
ジャンプの売れるマンガメソッドで有名なのは「友情・努力・勝利」やけど
実は努力じゃなく血縁・才能で売るパターンの方が圧倒的に多いという
そっちの方が読者受けがいいらしい

で、マガジンでは血縁+才能って設定は基本アウトって話だった

339: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kchq0BXn0
>>304
RAVEの春って才能血統では…

383: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9nxmaQD70
>>339
10年以上前の話やし今は違うかもな
NARUTOを引き合いに出してたんやけど、遺伝とかそういう設定は編集が嫌がったらしい

352: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:v+cu4wgWp
>>304
ちゃうで
努力はどんなキャラでもしとるが口うるさいやつに合わせて努力の純度が高いんや!ってコンセプトのキャラがつまらんやつにしかならなかっただけや
努力キャラ=テンポの悪い無能に描かれがちやった結果や

371: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NFqFiVFfa
>>304
修行パートだいたいくそつまらんからな

384: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:v+cu4wgWp
>>371
修行パートよりも無駄に失敗しまくるのがつまらん
才能無いから人一倍努力してクソみたいに準備した結果普通にうまくいったとしてもそれは努力の結果やのに

437: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Wiw6KIYLM
>>371
ハンタは割とおもろかったな
天才型主人公が周りにすげーすげー思われながら急激に強くなるのはええんやけど挫折パート入ると途端に引き伸ばし感出てくる

404: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fxLCfMXb0
やっぱ友情も努力も勝利も無かったのにウケたデスノートって神だわ

443: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j+g+cKyfp
夜神月なんか才能の塊でしかないやろ
どこの世界に東大満点でテニスジュニアチャンピオン時計改造できるやつおんねん

305: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G1Ezccow0
夜神月はリンド・L・テイラーに釣られるくらいやし才能ないやろと思ったけど警視総監の息子という血統があったな

148: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uftbRRig0
血統はつまらんと思うけど才能がないとつまらんわ

410: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PBYX9pd40
血統はともかく才能ない主人公って物語作りようないやろ

468: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kchq0BXn0
>>410
周りに流されて系ならいけるが見てて気持ち良くはないよな

157: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Wt7szX79p
成功する能力を才能っていうんちゃうんか

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 新しいタイプのジャンプ主人公が必要ね!

  2. ラッキーマン「運」

    • それも「幸運」って才能があった
      って理由でくくられそうだな

      お題の前提がダメじゃないか?「才能」があったらダメって
      面白くもなんともない
      一番条件に近いのはデクだろうけどね

      • ラッキーマンの幸運は「才能」か?
        あれは幸運の星が頭上で輝いている限り幸運が起きるという特殊能力じゃないの?

  3. 最後のコメは極論としてはそうなんだけど
    「成功したのはそいつに才能があったから」
    という考えは正直悲しくならないか

    • といっても本当に才能が無い主人公で話書いても実際つまらないと思うよ

      • それはそう
        というか血統、才能を使った方が話が作りやすいのは間違いないだろうね
        サイヤ人にしろ、ブリ-チの死神と滅却師と虚の全部どりにしろ
        NARUTOは転生設定までは必要だったか疑問だけど、血統すら超えた因縁を断ち切るという意味では必要だったのかもしれない

      • 他誌だけど「シュテルンビルトの通り路」の主人公がろくな力もなく大したことできなくて、そのせいか単行本もろくに売れず2巻打ち切りだったね

      • 青2
        あれは本当につまらなかったな
        力もないけど、行動力とか目的とかもなかったから、話が全然動かなかったな

      • 才能がないのと無能は違うからやりようによっては面白くできるだろ
        結局「○○は才能じゃん」って言うやつが出てくるだろうけど

      • 才能も血統もあっていいんだよな
        単純な話で才能がないとか落ちこぼれ設定にしなけりゃいいだけ
        後から実は才能があった、凄い血統だったとやるから駄目なんであって

    • 才能があっても機会や環境に恵まれない人なんて山のようにいるのにな

    • この手の話になると、無理やり何々の才能があった、て言い出すやつがいるからな

    • 悲しくなるって言うか漫画において才能が無い事を表現するためには何も上達しないし誰にも勝てないぐらいやらないといけないってことちゃうか?
      努力して上達したらある程度の才能があることになってしまう

      • まぁそうね
        周りより秀でていたり結果が出たりする描写が少しでもあったらNGって事
        才能が無いって言うならモブと同レベルに描かれないとアカンわ

      • 現実的には才能がある奴眠らないウサギの方が
        勉強や生活考えずそれ以外やらなくてもいい様な
        良い環境で指導者や仲間や相手にも恵まれて努力してるからな
        リアル寄りの話だと努力オンリーで成功は嘘っぽくなる

    • まあ才能なんて結果に対する誉め言葉でしかなく才能ある人間と才能ある人間の子は更に優れてるかと言うと絶対的にあるわけではないしな
      そもそも才能を嫌う奴ほど何かに進撃に取り組んでるかは怪しいしな、ネットうろうろして何かにつけて噛みついてる様な暇人が自分が何をしたいか、何をしてきたか知らんが

  4. この話題何回目?

    • 1万なんざ、とっくの昔に越えてる

    • 横からだけど
      こういう場合、こうした方がよくない?

      1回目:○○と××のバトルって燃えるよね?(※仮名スレ)
      2回目以降:○○と××のバトルって燃えるよね?20××(←スレ立てた時の年数)

    • 何回もやってるけど、血統だろ→血統と才能だろに変化してはいる

    • 100回から先は覚えてない

    • 糸色望「きっと100万回目でしょうね」

    • 漫画家も令和になると主人公のネタが尽きてくる印象

  5. デンジ

  6. スポーツ系は全部才能では?

  7. はー……
    努力しよ

  8. はいはい、血統才能ないただの凡人は異世界転生してくださいね~

  9. アンデラの否定能力を才能と言っていいのかどうか

  10. タルるートくんの本丸は努力型でええかな
    微妙に血統入ってる気もするけど

    • 突然変異ではあるけど、ベースはあくまであの父と母の特徴を継いでると思う

  11. 才能の有無は結果論だからな
    何かしらで大成した人はその才能を持ち合わせていてそれを昇華出来たと言う事
    当然才能を持っていても見いだせず埋もれて凡人として生きる人も大勢いる

  12. るろうに剣心の剣心は血筋そうでもないやろ師匠が化物なだけで

    • 血統はともかく飛天御剣流を会得できているんだから才能あるだろう

      本当に才能が無かったら技の一つも会得出来ずに話も始まらない

      • それだともう何もできないやつしか対象にならないし
        そんなやつはモブいがいなんでもなかろ

      • 比古みたいなマッチョならともかく、小柄な剣心は本来習得に向いてない

      • 具体的に何の才能よ
        剣心の場合は純粋に泥臭い努力積み上げただけじゃね
        肉体的にはむしろ恵まれてないから技の反動で体痛めてたし
        速さも相手の思考を読んで先回りすることで実現してる速さだから先天的なものじゃない

      • 剣術の才能はあったけど飛天御剣流の適性が無かった

      • 技量的な方向での才能や、戦いにおける思考の才能はあるけど
        フィジカル面での才能は(相対的に)低いという感じだね
        だからどれだけ努力を積んでも師匠を超えることはできない

      • 少年時代に師匠に会ってから15には飛天御剣流習得して人斬りになってるから才能も相当だと思うぞ剣心

    • 剣心とか銀時とか元々孤児だった奴がなし崩し的に戦場で活躍するのも才能なのかな?
      NTみたいなものか?

      • 戦場に出てる時点でふるい分けされてるのでは?
        何の力も才能もなかったら、(比喩的な意味も含めて)生き残れなかったかと

  13. アラレちゃん
    才能も決闘もない
    てことはロボ子も?

    • 漫画版の主人公はセンベエさんだから…

      • ある意味千兵衛さんは超努力家だよな
        子供の頃は鼻水垂らして犬にまでいきなり「あほ」と言われるレベルの小僧だったのに
        おっさんになる頃には天才(あくまで自称)科学者になってた

  14. DEATH NOTEの主人公も境遇がいいだけで血筋ですごいってのはないしなあ
    ラッキーマンも
    ヒカルの碁も
    たまたま運がいいってだけ

    • ラッキーマンは洋一が母がアイドル・・・は本人とは無関係、才能は・・・ラブレター書きはそこまで関係ない?で大宇宙神になった。(ってこれはラッキーマンのことって才能と血筋関係ないよね?)

      • 父親がなっ大きい賞受賞者なのでラブレターは関係してそう
        見た者を確実に惚れさせるのはかなりの血統と才能かな
        ストーリーと無関係なのでノーカンで言いと思うけど

  15. サムネこれいつのなに!?

  16. 能力の限界値を才能と呼んで現在の能力の値を上限に近づける事を努力と呼ぶからな

  17. 最初の画像は何のやつ?

  18. いよいよただの成功者への妬み嫉みになってきた

    • そういう妄想をしてらっしゃるんでしょ?

    • 親ガチャの話題でもこの手の話題が出るし、その親ガチャ民の主張から察するに
      嫉妬と言うより(才能無いと成功せんから)自分が努力せんでもええ理由作りやな

      どうせ凡人では大谷翔平にはなれないのだから体育の授業はサボってええみたいな

      • 才能の有無なんて成功という結果からの逆算でしかないのにな
        努力して実らなかった奴が俺には才能が無かったと言うならまだしも、俺は才能がないから努力しないなんてのは話が転倒してる

  19. デクは最強の個性を受け継いだんだから後天的な才能有りだろ

    • 才能って先天的なものを指すんだよ

    • そういうのは才能っていうより改造人間みたいな枠だと思ってる
      デンジとかラッキーマンとかもそうなるか

  20. 無能が主人公とか嫌だわ
    そんなの好き好んで見たがるのなんてマゾくらいだろ

    • ギャグマンガくらいかねぇ
      丸出だめ夫とかダメおやじとかあったけど

    • 平凡な読者より勉強できないし、運動音痴で体力なくて、絵が下手で、不器用で、顔も平均より下の設定だけど、射撃、あやとり、睡眠導入速度はオリンピック級ののび太はいいバランスだと思う。
      凄い才能+他が平凡の主人公は妬まれるけど、凄い才能+平凡より下の主人公は許される。

  21. 努力してない主人公も少ない。

    • なんなら「血統」や「才能」だけで見たら敵の方が優秀な事が多いわな

      • シティーハンター
        バオー来訪者
        ジョジョ一部

  22. はいドラえもん

    • のび太って意外といろいろ才能あるぞ

      • 少なくとも射撃に関してはほぼ才能と言わざるを得ないよね
        寝食を忘れるほど毎日努力してあの技量を身に付けましたというわけでもないし
        凡人ならそこまでやっても届かないほどの領域に小学生の身で到達しているし

      • まぁラッキーマンのラブレターの文才みたいなもんじゃね本筋と関係ないし

    • ジャンプじゃない

  23. 炭太郎は謎の異常嗅覚というギフテッド授かってんじゃん

    • それに加えて日の呼吸を土壇場で使えると言う恵まれた才能を持ってる

      • 不完全だから使いこなせてないって言われてるし自覚もしてるやん
        始まりの剣士も目標が兄上だったから派生の呼吸作ってただけで、炭治郎レベルなら使えてかもしれんやん
        てか多少は使えないと派生の呼吸なんて開発できんやろ

  24. 血統はともかく才能も無いヤツがのし上がれるわけねーだろ

  25. 他人の漫画を書き写してのし上がった主人公って覚えてる?

    • テンマクキネマ?

      • 当時は盗作とか話題になったタイムパ~
        構成が違ったら案外良かったかもしれない作品

      • でもその良い構成を作れない時点で駄作

    • タイパラのことか?
      あの主人公一応自力でジャンプの佳作は取ってるからなあ
      漫画って読み切り作品一本完成させたら才能あるってことになるらしいで
      そういう話聞いたことある

      • >読み切り作品一本完成させたら
        それは、才能の前の「まず漫画を描けるか」
        「漫画を描けるだけの熱意があるか」
        を見る指標じゃない?

        漫画家目指してる人間が「漫画描いたことないです」
        は流石に話にならない

      • 他の分野でも言えるけど、才能がある/ないの線引きをどの辺に置くかの話になるからなあ
        人気週刊誌に掲載される読み切り作品を1本完成させた時点で凡人から見たらまず間違い無く才能があると言えるだろう、仮にそれ以降鳴かず飛ばずだったとしても
        何度も自作を持ち込んでは編集者に切って捨てられている漫画家志望なんて珍しくも無いだろうし
        でも大ヒット作を世に送り出した漫画家と比べたら、それどころか中堅級の連載作品を複数送り出した漫画家と比べたとしても才能が無いと言えてしまうわけだ

      • タイパラって、ドラえもんの「未来の漫画をカンニングする話」と、「未来の漫画を書き写して自分の作品として掲載する話」をパクった作品だからな。
        人の作品をパクる主人公と、ドラえもんをパクる作者でWパクリ。読み切りなら皮肉が効いた高度なギャグで済まされるけど、連載して単行本で収入を得ようと言うのは納得できんわ。訴訟になって然るべきというレベル。


      • 細かい部分はシュタゲだしな

  26. 凡人が努力して結果を手に入れても
    努力する才能があるとか言ってそう

    • 山下たろーくんとかまさに努力でのし上がったタイプだけど、絶対努力の才能があったとか言いそうだよな

      • スポーツ関係というか身体能力に依存するジャンルの場合、少なくとも体の耐久力、回復力に関連する才能は必要になると思うよ
        それが無ければまず人並外れた努力をし続けること自体がかなわないだろうからね

  27. 谷口タカオとポップ

    • ポップは主人公だった?

      • 原作者インタビュー見ると、もう一人の主人公として扱ってたよ

  28. はいはい、またこの話題ね
    ワートリのメガネ
    はい論破

    • なにか言おうって気にもならん

      • しっ、触るんじゃありません

  29. ジャンプ以外じゃ、血統・才能以外でのし上がった奴いるの?

    • 盧生さん、なお…

    • リゼロとか?
      誰もが認める父親の素晴らしさを継いでなく凡人、逆に嫉妬の対象で引きこもりに
      無能な自分を隠す仮面に取り繕ってる空回りな明るい性格を自分のものにしながら強制的に持たされた何度殺されても生き返る能力を武器に根性で一歩一歩ジリジリと進んでる
      仲間にまで不信がられて何度か殺されてる過去があるくらいの元の要領の悪さ

      それこそ努力できるのも才能だと言われれば当て嵌まらないけど

      • スバルはあの能力の由来やあの世界に呼ばれた経緯やら色々まだ謎のままだからこういう話題で扱いに困るんだよなぁ

        フリューゲル疑惑とかもあるし、実は未来で大成するキャラでその因縁で今の時点でこうなっているとかそういうオチもあり得るわけだし

      • 死に戻りとか大罪司教の能力を使えるのも才能の一種じゃね

      • スバルは大賢者とやらと何か関係ありそうなフラグあるからな
        今後の展開次第で何とでも評価変わるから保留

    • 最強の弟子ケンイチ
      散々才能がないって師匠達に言われてた

      • ファッション才能なしやん
        ホントに才能ないなら師匠のしごきで強くなるどころか全身疲労骨折しとるわ
        鴨川会長なら一歩放り投げてでもスカウトするわ

      • なんもわかってねぇなぁ
        作者も草葉の陰で泣いとるわ

      • 君みたいに何も分かってない称賛ばっかの奴を世間では信者って言うんやで

      • 作中でも才能は努力程度じゃ凌駕できないって言われてて
        それを覆してるケンイチはバグ扱いだし

      • 才能って言いたくないからバグ扱いしてるだけやな

      • 格闘技初めて1年かそこらの奴が、幼少期から10年以上生活全て武術漬けだった連中をボコボコにしてる時点で、才能が無いなんてとてもじゃないが言えんわ
        ただそれを論理的に覆す理由が無いから、努力だとか仲間だとか心の力だので言分けしてるだけ
        まあ展開は支離滅裂だしご都合主義だらけだけど、ある意味一番「努力友情勝利」の少年漫画らしい内容だとは思う

      • いや作中で「他の奴が同じ修行したらもっと強くなれる」言われてるやん
        修行に耐えられる事も才能って言う奴もいるけど、あれ周りの師匠が耐えられるように超絶サポートしてるお陰だし
        ケンイチの才能ならむしろ師匠たちに好かれる人の良さと、好きな女性のために頑張り続けられる一途さでしょ
        それこそ我流からまともな師匠つけたボクシングの奴が一ヶ月足らずでケンイチに追いついてるやん

      • アレは見頃なレトリックで、ケンイチに才能はなく
        師匠たちに教える才能がありすぎるという構造

        少年誌では明確に才能ない主人公ってケンイチのみだと思う
        だから史上最強の弟子なんだろ

      • 好きで強くなったんじゃないやい!!
        あなただってあの師匠たちの手にかかってたら…

      • 秋雨の理論と馬の妙薬、んで門外不出の技術をケンイチにだけ教えてくれるエコ贔屓長老

        この3人だな
        逆鬼や時雨やアパチャイもメンタル的には働いてたけど

    • 昔マガジンでやってたカメレオンとか?
      基本的に運とハッタリだけでタイプだぞ

      • それはハッタリの才能が凄いのでは…?

      • ありゃどっちかと言えばヤンキーのラッキーマンや

    • はじめの一歩は?ジム入門前の基礎体力は船で培ったもので、ずっと船に乗り続けたのは幼少期に亡くした父との思い出からって設定のはず
      親父は船乗りとして強かったらしいけど、あれをボクシング漫画で血統って言うのはどうなの

      • 一歩はめちゃくちゃ努力しまくるけど才能も凄いでしょ
        筋肉だけであんな凄いパンチ撃てないよ

    • 古いけど「カメレオン」の矢沢栄作とか、「うる星やつら」の諸星あたるとか。あたるは一見のしあがってないように見えるけど。

      運と根性()だけ。才能も血統もなく努力もさほどしてない。ま、この系統の究極特化型がラッキーマンなんだろうと。

      • あたるは、のし上がってもいないけどなw

  30. NARUTOのアニオリで、大蛇丸がこんな事を言ってたのを思い出した。
    『人は誰しも、何らかの才能を持って生まれる。ただ、その半分(?)以上はその才能に気づかないままこの世を去る。』とかなんとか…。

    何が言いたいかというと、フィクションか現実かに一切関係なく
    自分の才能に全く気づいてない奴がほとんどなだけなのではないか?

  31. 何にしても一定以上のクラスになるなら努力してないやつなんているわけなくて
    そこで勝つってなら才能とか血統とかになるのは当然だと思う
    努力の量といっても休憩時間を削ってーなんて科学でも否定されてるし
    そうなると精神と時の部屋とか一瞬で回復とか主人公(の師匠)以外誰も知らない超効率の修行とか別のチート要素が必要になる

    あるいは主人公だけが努力してて敵はみんな努力なんてしてない才能だけでやってまーすなんて世界とかいくらなんでもないでしょ

    • まあそれ
      才能なくてもある程度は強くなれる、でも才能ある努力した奴には勝てない
      才能のないやつが最強になることはありえない

      • 別に最強になる必要なんかないぞ
        勝つだけなら不意打ちやそのときの体調や偶然や勝負のあやでなんとでもなる

        で、バトル漫画ならその一回の勝ちで相手を〇して二度と戦わなければ
        お前らみたいに強さを不等号並べでしか測れないキッズが
        総合的には上回ってるはずの相手より上に格付けしてくれるからな
        才能がなかろうが実力がなかろうが要は勝ってしまえばいいのよ

    • 昔の方が努力型主人公が無茶な練習とかの密度で天才に追いつくとかやりやすかったわな
      今は研究的にもオーバーなトレーニングの効果は否定されてるし

  32. ネギま!って英雄の息子じゃなかったか?
    だから「基本」って入れてるんだろうけどさ

    • ジャンプで、の話してるからマガジンの話されてもね

      • 本スレで
        「赤松がマガジンでは血縁+才能って設定は基本アウト」言ってた
        という会話があるじゃん

  33. 強いことに理由が添えられてなければ納得しない一方で根拠のある強い理由を示すと勝手に血統やら才能やらの延長線上と認定するんだから、逆に言い換えれば血統も才能もないことを示すには「強くない」=「のし上がれない」って描写をするしかなくなるだろ。
    その上で「血統に恵まれたわけでも才能があった訳でもないのに強くなった」って顛末を描いたら「それだけ何もない状態から強くなったんだから才能があったんだろ」って、結局こじつけるんだもの。
    馬鹿じゃねえの。

  34. 才能もない血筋でもない、努力した結果でも努力できる才能があったって…
    そんなのが見たいならなろうのチート物でも見てろ

  35. テンテンくんのヒデユキは血統もなければ設定上マジで才能なんてなかったが

    • 才能の種の変わりに梅干しの種が埋まってる主人公は他にいるまい

    • 「のしあがった」主人公の話をしてるんだが

  36. 夜神総一郎がいつ警視総監になったんだ

    • むしろ辞任してたよなw

  37. 日向や日の丸みたいなのは才能ありでええんかな
    技術的な才能はあるけど身長も才能の一つと考えたら
    全部ひっくるめたらマイナスみたいな状態だけど

    • ハイキュー?は読んでないからしらんけど、火の丸はプロになっている時点で才能無いは無理あるだろ

      • だから灰は全部ひっくるめたらって言ってるんだろ、才能が無いとは言ってない

    • その競技に『一番必要な才能』が欠けてて
      本来ならプロになんかなれるはずがないハンデを背負ってるからな
      そこを努力で補ってるんだから才能なしでのし上がった扱いでいいと思うわ

      吃音持ちのコミュ障ハゲが美人女優のハートを射止めて結婚するようなもんだし

    • まぁスポ根的なオーバーワークの努力で強くなれるとか強く否定する作風で
      小学生時代は無双だったんだから体格以外の才能はあるんだろうけど
      競技に必要な才能が無かったんだから努力でのし上がったでいいんじゃないの

  38. こういうのは全部ラッキーマン出せば勝ち

  39. デクとアスタがおるやん

    • デクはともかくアスタはどう考えても訳あり感満々な出自だし
      絶対ヤバい血統引き継いでると思うよ

    • デクってオールマイト以外の誰かに評価されてたか?
      持ってるOFAが重要視されてるだけで別に何か評価されてのし上がってるようには見えないんだが

      • 爆豪やサーからはオールマイトと本質が似てると言われて、飯田をヒーローじゃないと言ったステインもデクは見込みがあると認めて助けた

  40. 野球漫画のキャプテンだろ

    • 努力して上手くなるのは才能あるんじゃないの?
      タカオなんて途中から投手までやりだしたし

    • いくら作中で才能ないと言われても、本来なら体が壊れて不可能な練習量をこなしてる時点で「才能ない」は無理あるわ
      史上最強の弟子ケンイチと一緒

      まぁキャプテンの場合、主人公に限らず皆すごい練習しまくってるから、主人公だけ特別じゃないけど

      • ケンイチは努力する才能があるといわれてるけど
        ケンイチがあそこまで行ったのは5人の超一流の師匠たちが丁寧に慎重に基礎をやりまくった上で何度も殺して復活させてを繰り返したからなんだ

        すくなとも誰かひとりとか他の師匠についていったとしてもあそこまで行かずにそこそこ強い不良くらいか、怪我して即退場する凡人くらいにしかなれなかった

        ケンイチの才能がないってのがわかりやすいのは師匠や教えを少し受けただけでケンイチレベルまでホイホイ追いついてくるか追い越す仲間たちがいるところなんだよ

      • そのジェバンニが一晩でやってくれました的な、師匠なら不可能わ可能にするから何でもOKみたいな信者の理屈嫌い

        百歩譲ってそうだとしても、師匠がなろうみたいなチート与えてくれたから強くなったのであって、努力で強くなったとは言えんだろ
        ケンイチがありなら、なろう主人公がチートもらって努力して無双しまくるのも、血統も才能もない努力型主人公になるわ

      • 例え師匠が道を示しても自分の意思で進まなければそこにはたどり着けないでしょう。人はそれを努力と言う。そもそも先達の教えを請わないで大成した戦闘系の主人公はいない。ラッキーマンですら幸運の星が付いていた

      • ケンイチは努力も完全に強制されてのものだし、師匠5人にしこたま鍛えられてなお言うほどのし上がれてないぞ。
        ケンイチと同じ環境に同作の弟子クラスキャラぶち込んだら誰入れても基本的に弟子クラス内じゃ最強になってるだろうし。
        あえて言うならあいつは師匠に恵まれる(師匠に好かれる)才能はあった

  41. 成功したら才能あるってひがみ根性高すぎだろ
    少しでも特徴あったらダメで成功したらダメって言ってたら娯楽作品にならんだろ

    • だからスレタイがまず無茶苦茶言ってるって話では?

  42. ワールドトリガー定期

  43. 血統普通、初期状態では精神力がカンストしてるだけで才能は持ってなかった朝野太陽という主人公

  44. 血統はともかく、才能まで否定するのは拗らせが過ぎないか?
    敗北者の陰鬱な物語がお望みなら自分のツラでも鏡で見てればいい

  45. ラッキーだけで大宇宙神になった奴がおったな

  46. そらそうやろ
    努力=無限成長じゃないからな
    努力=才能の上限までだから
    普通の奴がいくら頑張ってもアマチュアレベルでしかない
    自分の上限がわからないから努力するのは理解できるが
    努力すれば何にでもなれるとか思ってる奴は知能低いだけ
    いくら努力しても大谷や藤井壮太にはなれん

  47. 中岡ゲン

    • あいつはフィジカルエリートだろ

  48. 一護と悟空って絡みあるんだな

  49. 月刊だけど『ファイター幻』って昔のボクシング物がこのテーマを地で行くような漫画だったな
    目ェやられたボクサー崩れのオヤジが「誰でも良い…誰でも」って才能じゃなく努力でチャンピオンに成れると証明する為に『其処等の』少年誘拐してボクサーに仕上げるってヤツ
    にしても、スポーツの世界で才能無い者が上に挙がるの無理だから、結局『誰でも良かった』って話にならんよな

  50. 何気にキャプテン翼って血統でもないし才能でもないよな
    サッカーボールが好きで幼年期から常にサッカーボールと一緒=常に練習してたってことだから
    完全に努力の賜物ってことになるね

    • むしろスポーツ漫画で血統あるキャラのが少ないと思うが
      あと翼を才能ない扱いは無理あるわ
      翼と同じく幼少期からサッカーばっかやってる少年なんか幾らでもいるし

      • 食事中もテーブルの下でサッカーボールいじってたり
        登下校中(校舎内の階段でも)ドリブルしてたり
        「サッカーばっかやってる」ってレベルを遥かに越えて
        そこまでナチュラルに生活の一部に組み込んでるやつはそうそういないと思われ

      • 青1
        残念ながら>>1のようなただ漠然とした「才能」の一言だけを条件に入れられると、それほどまでサッカーを好きになれる「才能があった」が通じちゃうんだよ
        何を言っても「それが出来る才能があった」で言い返す事が出来ちゃう
        >>1は卑怯過ぎる

  51. 血統はない場合はあっても与えられた手札で立ち回り続けることが出来るのは才能だから少なくとも才能は必ずあるやろ

  52. 全くの才能無しは難しいんじゃないか?
    努力して上達するってことは少なからず才能があるってことだし
    努力しても全く上手くならないし強くならないと言うなら才能無しと言えるかもしれないけどそんな奴が主人公の漫画を読みたいかと言う話になるし

    • 大概後半は対戦相手も才能ある上で限界まで努力してきてる連中の戦いとかになるからな
      才能にあぐらをかいてる連中ばっか出せないし

  53. 突然能力を授かる系のなろうですら能力を使いこなす才能はあるわけでな

    • まったくの無才でも全く問題が無い能力となると、それこそほぼ常に自動発動し続けて自分に都合の良いことが起こり続けるラッキーマンの幸運並の能力が必要になるよな

      • 相手がどんなに強かろうが弱かろうが絶対に2位になってしまう運命を押し付けられた奴がおったが、あいつ主人公じゃなかったわ
        決められた運命に抗え系なら才能も血統も無くていいんじゃないかな

    • 別に歩く寝ると同じように普通に扱える力なら、「使いこなす」って言うほどのものでもないだろ
      ロザバンの月音なんか、授かり物の力だけど最後まで凡人のままだった

  54. 炭治郎は確かに最後まで血統や才能無かった設定でも行けたのになっていう思いあるな
    元々戦う運命とは程遠い人間だったのに、妹のために戦うことになってしまったっていうのが良かったし
    善逸や猪之助に比べて明らかに戦闘の才能は無い設定だったし

    • 炭治郎は最強の鬼になる才能があったというのが皮肉でいいんだよ。

  55. こういうの気にするのは主人公を自分と重ねられないからなのかね
    なろうが流行るわけだ

  56. おもしろきゃなんでもいいよ

  57. 努力しても努力する才能とかほざくわけだからそりゃゼロになるわな

    • 実際努力できるのは最大の才能だろ
      大半の人間はそれができないから凡人なわけで

      • 俺もお前も含めて大半の人間は努力してやっと凡人に成れてんだよ
        本当になんの努力もできないやつは凡人以下のおぞましい何かになる

      • 自分を中央値だと信じて疑わないおぞましい化け物がいるじゃん 一番怖い

      • 中央値なんてどっから出てきた?

      • 才能というより意思の問題だと思うけどね

        何やっても続かない奴が努力できるのも才能というなら分かるが、何時間もゲームしたり漫画読んだりできる奴が、同じことほざいて勉強やスポーツは長続きしないとかアホだろ

      • 遊びとそれ以外は違うだけじゃん

      • 凡人だって努力しとるわ

      • 遊びで出来るんなら能力として出来るじゃん
        意思が弱い無能だから、能力ない才能ないとほざいてるだけ

      • だからさ、血統も才能(運も才能のうち)も努力(才能)も無くのし上がる主人公って何なのよ?そんな言い掛かりみたいな事言われたらそんなのいないに決まってんだろ

  58. 平凡程度ならまだしも才能無しまで言い切ると本当に無能になってしまう

  59. 現実問題、血統・才能無しでは不可能だからな。
    そりゃ、地底大出て営業になって稼ぐ。なら無能でも親ガチャさえ当てて地道に努力すれば実は可能だけど、それじゃ漫画の主人公にはなれない。

    • いや、血統は別に無きゃ無いでも書けるだろう
      才能無しは無理だわ

    • 仮面ライダーやウルトラマンみたいに、後天的に能力を授かるタイプならいけるだろ

      • ライダーはたいてい元々天才だから同スペックの偽ライダーと戦っても中の人の強さで勝てるし
        ウルトラマンは勇気のある地球人に宇宙人が力を貸してくれる(クソヘタレだと見放される)だけやぞ
        何のとりえもないボンクラが能力を授かっても今週の怪人止まりやぞ

      • 後天的に能力を得るタイプの分かりやすい例として出してるだけやろ
        何の取り柄もないボンクラでも、一般的な宇宙怪獣や怪人より遥かに強くなる力手にいれて、今週の怪人どまりになるわけないじゃん

  60. 武装錬金の武藤カズキかな
    黒い核金の影響で強いイメージ
    まぁ、妹や斗貴子のために戦える勇気(無謀?)や戦い型を才能って言ったらカズキだけじゃなく大体のキャラが対象外だけど

  61. それよりサムネよ
    何人も聞いてんのに誰も知らんのか?
    もしかしてファンアート?

  62. リングにかけろの竜児は散々才能がない努力でのし上がったと言われてたけど
    最後の最後で剣崎に「俺より天才かもしれない」とか思われてたな、あくまで「かもしれない」だけど

  63. 山下たろー君に才能てあるかな

    • 作中では無いって扱いでいいんじゃない?
      描写そのものは魔球スタミナコントロール完備の両投両打
      打っては春の大会でランニング含む4本塁打で
      甲子園優勝の化物だけど

  64. 血統はともかく結果を出した人間に対しどこまでが才能でどこまでが努力の結果かなんて誰にも判断できないからな
    桜木花道や岩鬼正美みたいに天才扱いされたいキャラもいれば朝倉南みたいに「自分は努力してるんだ、才能だけでなにもかもできてるみたいな言い方しないで」とか思ってるキャラもいるし

  65. 漫画に名前付きで出れるという才能説

  66. スラムダンク好きな奴は桜木花道が他のスポーツマンガのキャラ以上に努力してると思ってそうだな

  67. こういう時、表遊戯って上がんないよな

    • 家が玩具屋とかカードゲームの主人公としては凄いアドバンテージじゃん

  68. アイシールドのセナとか才能の塊やんけw

    • 9歳の子供に教わって、パシられてただけで世界最速クラスになったのにな

  69. ウイングマン

  70. バトルモノはジャンプ関係なく不可能じゃない?
    どんなに才能なくても毎日肉体労働してる一般人と身体能力が別次元にならざるを得ないじゃん

    • ロザバンの月音は才能も血統もない普通の高校生だったぞ
      真祖の血でグール化したけど、凡人で戦闘の才能は欠片もないから、後天的に得た力で力任せに戦うことしか出来なかった

      ヒロイン達が主人公より強いからできた話作りだろうな

  71. 血統ならともかく
    絶対なんらかの才能はあるだろ

  72. そもそも血統と才能がない人間というのが存在し得ない

  73. 唯我成幸は親はただの教師、本人は勉強ダメ運動ダメだったのに努力して推薦を狙える優等生にまでのしあがり、料理以外の家事スキルも身に着け、努力する姿でうるかを惚れさせた

  74. パーマン

  75. 友情と努力だけで勝利なんて、そんなムシのいい話あるわけねーだろwwwっていう
    編集部の高学歴エリートさんたちの言外のメッセージをちゃんと受け取れっていう

    マジレスすると、血統と才能をなんだか一緒のくくりにしてるのが間違いじゃないの
    むしろこの2つは対立概念だろ

  76. つーか、どうせ何でも血統と才能なんだろーツマンネとか言ってる連中は、風采上がらない奴が血を吐くような努力と特訓でエリートを倒すスポ根も嫌いなんだろうなあ、と
    まあ、努力の過程の描写をばっさり省略して勝利の瞬間の快感だけを延々繰り返す「リングにかけろ」メソッドが、今のジャンプの根っこだからなあ

  77. のし上がれた時点で才能あるでしょ

  78. 三雲修
    あいつ血統も平凡で才能も最低レベルやぞ
    誰も論破できないからレスつかんやろけどな

    • そもそものし上がって無いから論破以前に話題に関与してすら無いが
      チートキャラにキャリーされてるだけやんそいつ

    • 強くなったか?

  79. 普段は「漫画の内容信じるとかw」って現実と漫画の区別がついてない扱いして馬鹿にしてるくせに、こういう時は漫画の内容を信じて「世の中才能と血統……」とか言っちゃうんですね
    とっととくたばれクソ野郎

  80. そりゃ漫画やアニメの主人公になるんならそれくらい当然でしょ

  81. 逆に聞くけど、何で良血統でもなければ何の才能もないやつを主人公として描かなきゃならんのよ
    漫画家だって主人公を選ぶ権利があるわ

  82. そもそもこいつらの言ってる事って「結果を出したら問答無用で才能◎」っつー屁理屈なのがね、成人しても175㎝でバランスもアジアン(と言う設定の)翼とか才能ない側で全く問題ないわ、描写上は10頭身↑の超肉体?なんのこったよ(スットボケ)

    • 翼が才能なしだったら才能ある奴なんかおらんわw
      体格に恵まれてないだけでサッカーの才能世界一候補だろ

    • 翼は「足首が異常に曲がる」という恵体だぞ

  83. 血統横一列なのに主役5人以外と差が付いた聖闘士星矢
    作中に特訓シーンがあれば才能ではなく努力型でいいと思う

    • 明確な努力描写がないのは瞬くらいか?
      後の奴らは効果があるかはさておき、一歩間違えれば死ぬような特訓してる
      まぁこの手のスレを立てるような奴は「生き残れてる時点で才能ある」とか言うだろうけど

      • 83からして血統は半分否定できてるとしても才能は否定できてないから
        文字通りに兄弟それぞれが死ぬような思いをした結果として才能ある奴だけが生き延びてクロスを持ち帰った話から始まるようなもんだぞ

  84. 主人公の血統は前から言われてたけど才能って誰が言い出したんや
    大抵の主人公はその世界観の中では飛び抜けた才能持ってるわけじゃないしそもそも無能が主人公なれるわけないやろ

  85. キャプテン(野球漫画のレジェンドの一つ)の谷口
    努力&努力で勝ち抜く

  86. なんの取り柄もないチー牛がなぜか美少女にモテモテみたいな漫画はよくある
    そういうラブコメ好きな人が「なんでバトル漫画にはオレみたいな主人公がいないんだ不公平だ(憤怒)」っていう話
    鬼滅の小鉄くんが無知だから無茶振りするみたいなヤツ

    • 大体のラブコメの主人公は
      ・自己評価が低いだけで周りからは認められてる
      ・行動力だけはあるのでヒロインの事情にグイグイ首を突っ込んでいく
      のどちらかを満たしてるだろ

      何のとりえもないチー牛がモテモテの漫画って逆に思いつかんのだが?そんなよくあるレベルで存在してるか?

  87. マジンガーZの「兜功児」・・・血統も才能も無かったぞ。

    祖父からマジンガーZをプレゼントされ、世界最強の力を手に入れるた。

    • 血統を理由に受け取った遺産で活躍したと書いたらなんの否定にもならんのですが

  88. 珍遊記の主人公、山田太郎は該当しないと思われます
    人間ではないでしょうしねw

  89. 不毛だね。
    漫画の総評で才能あるとか言っちゃえば該当なしになる話題。

  90. >才能ない主人公が野球部入って県のベスト16を目指すようなスポ根物
    >こういうのを面白く描ける漫画家がいたら逆にすごい

    ベスト16が目標とか微妙、中途半端だろ

    • でもそれより上が目標かつ達成できる物語だったら才能あったって言い出すじゃん

  91. 主人公になれるという才能がある、って難癖つければなんでも勝てるからもう終わってくれこの話題
    そもそも努力と才能が対義語みたいな扱いされてんのがおかしいわ
    才能はスタートラインと伸び率の違いやろが

  92. 本人になんの血統も才能もなく努力も全然しないけど、たまたま凄い才能の幼馴染の友達がいてずっと助けてくれる。ってパターンはどこかにないものか。運要素もその友達がいるという一点のみ。人気は出ないと思う。

  93. ノンフィクションの作品でも主人公になるのは特別な経験をした人間だけなんだから当然では

  94. ところでなろう系でチート無しでのし上がった主人公いないよな

    • 前世の記憶持ちってのが既にチート扱いだからな
      それ以外の所謂「チート能力」無しであればそこそこいるんじゃね?

      無職のルディも3歳時点では水球二発で魔力切れ起こしてたところを
      それ以降全力で努力したからだし

  95. メイン読者の子供には血統+才能のほうが受けるんや

  96. シティーハンターは、血筋的にはおそらく平凡な日本人夫婦の子供だろうし、
    反政府ゲリラの少年兵やらざるを得ん環境にブチ込まれて
    10代半ばでヤバいクスリの実験台で狂戦士にされて
    禁断症状を克服してからはアメリカで始末屋の相棒やって、
    幼少期からの現場叩き上げって感じだが。

    それでも、イッチに言わせれば
    「死なずに生き残って一流になったって事は、才能があったから」の一言になるんだろうか。

    • これな
      どれだけ実例を出しても「でも~」って言ってくるから終わらんのよ

  97. 血統はともかく才能なしで主人公張るのは無理ゲーやろ
    ラブコメとかならいけるかもしれんが
    バトルとかスポーツでは無理

  98. 勝ち上がるイコール才能って言われるのに
    それってつまり活躍すんなってこと?
    悪魔の証明だね

  99. お前らの「血統ガー」ほどしょうもないものはないよな
    生物の特性全否定じゃん
    そのくせ努力や友情での勝利もご都合主義と否定するし
    結局、難癖付けたいだけよな?暇なんだよお前らは

  100. 才能も努力も関係ない日常系でアニメ化した(のしあがった)阿波連さんなんかどうでしょうかw

  101. すみじろう
    ・恐ろしく鼻がいい才能の持ち主
    ・恐ろしく誰よりも努力出来る持ち主
    ・恐ろしく誰よりも利他的な持ち主

    ジャンプの中の主人公で多分血筋とか関係ないの
    やましたたろうくんぐらい

    • 血統関係ないのは大空翼もそうだよ
      血縁にサッカー選手どころかスポーツ選手すらいない

  102. デクが1番しっくり来るかも
    明らかに後から力を授からなかったらモブキャラだったよ

  103. ワンナウツの渡久地東亜。

    ストレートボールしか投げれません、しかもノゴローと違って豪速球投げれません。 家族構成不明。

  104. 血統の話なら分かるけど才能にまでケチ付けたら何も書けねえよ

  105. スレでぬ~べ~の話題出てるけど
    父親はテレビに出たりして荒稼ぎしてるだけで別に世界一の除霊師じゃない
    ぬ~べ~も鬼の手がないとヤンカイルンとかにボロ負けするくらいの実力だし才能でのしあがったわけじゃない
    ので鬼の手と熱血でのしあがったぬ~べ~は完全に当てはまる

  106. この手の話題を見るたびにプロスポーツを舞台にした話で回りより才能が劣る主人公の話なのに一般人より才能があるみたいなことを言われてもなという気持ちになるな、初期のグラゼニとかみたいな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事