今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【画像】鳥山明の全盛期時代のイラスト、めちゃくちゃ上手すぎる!!

スポンサーリンク
ドラゴンボール
コメント (59)
スポンサーリンク
1: 2024/03/08(金) 15:13:18.00 ID:pJXU9FLm0

12: 2024/03/08(金) 15:14:50.46 ID:UAoh6TOa0
この頃はほんと好きだったわ

8: 2024/03/08(金) 15:14:24.55 ID:7tqw7tNW0
色使いも素晴らしいなー
スゴイ

19: 2024/03/08(金) 15:15:51.21 ID:UAoh6TOa0
直線がないのがいいんだよ

24: 2024/03/08(金) 15:16:54.40 ID:il6Kk7bL0
本当に天才だと思う

25: 2024/03/08(金) 15:16:55.13 ID:e7vEklR20
SAND LANDはちょっとスルーしてたんだけど
やっぱり絵は凄いや

75: 2024/03/08(金) 15:24:28.63 ID:kz+iz8ZkM
これをフリーハンドで書くからな

80: 2024/03/08(金) 15:25:14.25 ID:NzyatKjY0
メカ系書かせたら
この人の右に出る者はいないよな

92: 2024/03/08(金) 15:27:14.57 ID:2NZD+iE00
>>80
秋本治もうまい

125: 2024/03/08(金) 15:31:35.16 ID:8KIf/Bvh0
>>2
人をワクワクさせるのが上手いよな

どれだけの人に影響与えたんだろう

124: 2024/03/08(金) 15:31:25.27 ID:pcJVmVh50
4枚目好きだったわ

123: 2024/03/08(金) 15:31:20.10 ID:EyLJKS5wd
鳥山明って空間把握能力がものすごく高い

3: 2024/03/08(金) 15:13:31.94 ID:pJXU9FLm0
天才だろこれ…

14: 2024/03/08(金) 15:15:17.26 ID:6DgqpgHo0
本当に鳥山明のメカは見てて楽しかったな

52: 2024/03/08(金) 15:20:52.04 ID:0nY1LWNb0
メカへのこだわりもすごい

78: 2024/03/08(金) 15:24:45.13 ID:tsXDWIuN0
メカは宮崎駿もうまいよな
共通点とかあんのかな

29: 2024/03/08(金) 15:17:25.17 ID:k18xX3Hrd
立体的に描くのがうまいのかな

91: 2024/03/08(金) 15:27:06.51 ID:QQwzEsq70
リアルなタッチのメカが既に常識外れの上手さなのに
デフォルメしたメカがそれ以上に魅力的なんだよな

28: 2024/03/08(金) 15:17:24.67 ID:27O+Vi9D0
描き込みもすごいけど色使いがいい

38: 2024/03/08(金) 15:19:36.56 ID:2mpGvTh2M
鳥山といえばやっぱり謎メカだな

42: 2024/03/08(金) 15:20:03.26 ID:izE1akoR0
脳のフルパワー解放が出来る人なんかな
同じ人間とは思えない

67: 2024/03/08(金) 15:23:05.14 ID:mN6bJse/0
これもうアートだろ

69: 2024/03/08(金) 15:23:24.39
全盛期の画集って今も手に入るの?

103: 2024/03/08(金) 15:28:30.67 ID:zIx8b6sP0
>>69
鳥山明の世界は増補版が95年に出て以来出てないけど、今回で再販されるんじゃないかな
ドラクエのは今でも手に入る

79: 2024/03/08(金) 15:24:45.24 ID:lujyRKVed
歳取ると集中力なくなるもんな

86: 2024/03/08(金) 15:26:25.89 ID:rNVAF6Uj0
当時当たり前のように見てたけど再現難しい職人芸だったんだな

94: 2024/03/08(金) 15:27:31.41 ID:taoazUkO0
これ好き
no title

133: 2024/03/08(金) 15:33:09.41 ID:cTk+rjNa0
まさしく天才

155: 2024/03/08(金) 15:36:17.41 ID:k1e+acrw0
>>94
1、2と来てこれだったから
パッケージ見て買うくらいにテンション上がってた

140: 2024/03/08(金) 15:33:53.87 ID:bRjqXstu0
見せ方がうまい
迫力ある構図
no title

141: 2024/03/08(金) 15:33:57.77 ID:Jx4Jn0020
>>140
ただ大きく書いただけじゃなくて、ちゃんと巨大化してるのが分かる

181: 2024/03/08(金) 15:40:40.89 ID:iabJTSkx0
no title
これあまりにもうますぎて笑うしか無い

182: 2024/03/08(金) 15:40:46.11 ID:GgrnIfN80
>>181
この頃のカラーケント紙でイラスト描いてる頃がネ申だったな
そんなオサレなことしてる漫画家いなかっただろ

227: 2024/03/08(金) 15:47:13.31 ID:WEfHEhpX0
これ好き

no title

245: 2024/03/08(金) 15:49:16.68 ID:5ToSfhi40
>>227
メカが相変わらず凄いな
この世界にないはずなのにどうやって機能するか予想出来る

317: 2024/03/08(金) 15:57:47.36 ID:ucd9n+w6d
>>245
それ!
no title
これもだけど、現実にない乗り物なのにどこが駆動してどう動くかが容易に想像できる

347: 2024/03/08(金) 16:01:43.26 ID:9Te7y9220
>>317
この世に存在しないメカもどこにエンジンがあるかとか内部まで考えて描いてる
ってなんかのインタビューで言ってた気がする

330: 2024/03/08(金) 15:59:42.95 ID:yI5johlP0
ショックでかいよなあ

420: 2024/03/08(金) 16:11:46.29 ID:QQwzEsq70
追悼の意味も込めて
Drスランプの連載当時版で再販して欲しい
ウルトラマンとかゴジラとかそのままのやつで

487: 2024/03/08(金) 16:22:05.49 ID:RIQjZJwS0
デビューの時点でバチクソ上手い
no title

489: 2024/03/08(金) 16:22:08.44 ID:KS+QSVGO0
>>487
えっぐ
これ今の時代にぽんと新連載としてはじまってもわくわくやばい

564: 2024/03/08(金) 16:35:32.46 ID:BEsXUeiz0
色のチョイスがすげえ

588: 2024/03/08(金) 16:39:59.20 ID:SQXtaTkn0
鳥山明としては本当に神が凄すぎるんだわ

589: 2024/03/08(金) 16:40:16.04 ID:HIbhu4ci0
この人はマジで天才だった
世界は一人天才を失ってしまった

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 鳥山先生に全盛期じゃない時期ってあったのか?

    • 体にガタきて筆が持てなくなってデジタル作画に移行してから

    • 正直DBのセルゲーム辺りから角つき出してそんなに
      Dr.スランプ時代の丸みのある絵の方が本領だったと思ってる

      • 35巻が絵の迫力としては
        ピークだろ

    • ブウ編でアシスタント抜けてからは明らかに荒れてる

  2. クロノトリガー凄すぎる……
    もうセンスっていう言葉を他の作家に使うな

    • クロノトリガーたまらんわな

    • 焚き火の絵って黄色のサインペンしかないからああなったんだっけ

  3. キャラやメカも旨いけど地形や街並みが凄くわかりやすいんだよね
    特に海に浮かぶ都市もある島が好きだった

    • メカの描き込みといい
      空間の描き方といい
      宮崎駿や大友克洋とかと同種だよな
      頭の中でイラストを立体的に組み上げてそう

  4. 個人用飛行機械を描かせたら高橋留美子先生と双璧
    いや鳥山明先生の方が6:4で上かも

  5. 最近の絵が上手いって言われる新連載とか芥子粒に見えてくるなこれ
    アラレちゃん1話の表紙の千兵衛やばいわ

    • 右にちょっと見えてる漫画が当時の普通の漫画絵だからな…
      オーパーツ過ぎる
      同じ時代とは思えん

  6. スライムはこの人がいなければアメーバだったはず

  7. カンフー映画見まくって見やすさを漫画に落とし込んですげぇなって思った
    ドラクエ5
    は発売日延期しまくったのと初のスーファミで漢字は出てくるわ戦闘画面久々の背景ありだわでワクワクすごかったなイラスト見て待ち遠しかった
    ドラクエ3と4の公式ガイドブックの雰囲気めちゃくちゃ好きだったけど別の人が描いてると最近になって知った

    • 下巻最高だったよな
      上巻は別に……だったけど

  8. こうして愛されてるの見ると本人だけの命じゃなかっただなぁって悲しくなる
    もう新しい絵見れないのか

  9. スライムは以後のファンタジー作品で鳥山先生の絵が定着しているみたいだが
    猪顔のオークと上半身鳥下半身蛇のキメラは流行らなかった

  10. ぱっと見たくさん描き込まれてても見るのが疲れないのよな

    • 目を引く場所はシンプルにまとめて、よくよく見るとディティール凝ってる、っていうバランス感覚が最高なんだろうね

  11. クロノトリガーとか鳥山明の絵からゲーム画面デザインしたんだっけ

  12. デフォルメしてんのにリアルなんすごいよな

    • それこそ鳥山明一番の功績だからな

  13. アラレが未だに古くないってのが凄いわな
    まぁギャグはさすがに古臭くてしんどいが

    • 普通に可愛いんだよな
      すごいわ

  14. ピッコロが巨大化したところいいよね、普通悟空目線であおりで描きたくなりそうなもんだけどね

  15. メガネっ娘小学生だった私のあだ名は「アラレちゃん」だった

  16. 自分は小さい頃にドラクエとかドラゴンボールは全く触れてこなかったけどこんなん見て育ったら確実に人生狂わされただろうな

  17. 死後も自分の仕事の功績が残るのっていいなぁ
    俺の仕事なんか客に消化されちゃうから何も残らん

    • 食産業ならそれこそ鳥山明みたいな天才の血となり肉となり日々の糧になっていた可能性もあるぞ

    • 料理人ならレシピ本を発行すれば遺せると思う

  18. 最高傑作は多分ドラクエのスライム系統になるんだろうな
    唯一無二の半永久的に愛されるキャラになった訳だし

  19. このメカを扉絵で書いてるの異常すぎる

  20. 絵で世界観を表す天才の中の天才だったな・・
    人類の大きすぎる損失だわ・・

  21. おっさんだけど
    すぎやまこういちの音楽で冒険したり
    鳥山明の書いたモンスターをしばいてレベル上げたりって
    割と贅沢な行為だったんだなって亡くなってから気づいた…

    • こんだけジャンプ読んでもあんな化け物他に出てきてないしな

    • ホントそうよな
      すぎやまさんの曲も改めて聞くとすごい
      少ない音源なのにめちゃくちゃメロディアスな名曲ばかり

      鳥山先生の絵もデザインはシンプルだけど緻密に書き込まれていて、キャッチーながら芸術的な良い絵だし贅沢だったわ

  22. 画力やメカに詳しいだけじゃなくてオリジナルデザイン考えるセンスも要るからなぁ
    あらゆる要素が絶妙に揃わないとこんなの出力できないわ

  23. 最初のドラゴンクエストⅤのパッケージイラストはゲームの物として最高すぎる 主人公達は何を見据えているんだろう、どんな冒険が待ってるんだろうってワクワクする

  24. この人と大友克洋の画集は本で見てみてくれ
    ここの画像より遥かに精微な絵でビビるぞ
    絵が好きな人は金出す価値有るよ

  25. こんなん同業者はやってられんだろうな

    • んなこたない
      自分にない発想を受け取れるのは恵みだ

      • 外野だから言えることだな
        能天気すぎる

  26. 後世に与えた影響がでかすぎる
    本当に惜しい人を亡くした

  27. クロノトリガーの焚き火のやつ
    光の当たり具合とかマジでヤベえな

  28. カラーイラストの画材が
    どこの文具屋でも売ってるサインペンで
    それをパレットに水で溶かして塗ってるとかで
    真似した小学生時代の思い出

  29. 何十年も前の絵なのに今見てもぜんぜん古臭くないってのが凄いな
    正直意味わからんわ

    • 僕は、音楽で言えばアート オブ ノイズ・エニグマ・クラフトワーク・ヴァンゲリスみたいな感じを受ける。
      今聴いても古臭さを感じない。

      鳥山先生は本当に色褪せない天才だと痛感!

  30. なんならルリドラが+に移籍した後の空き枠使って
    巻末に毎週Dr,スランプを全話再掲載してくれてもええんやで

    しょうもない新連載に枠使うぐらいなら過去の名作再掲でも構わんし
    それぐらいしてもバチは当たらんどころか、むしろ追悼企画として
    積極的にやるべきなぐらい稼がせてもらった恩があるやろジャンプ編集部は

    • 再掲はしない
      スピンオフは載せない
      がポリシーなんだそうだ
      なおファラオくんとボルト

  31. 素人質問だがドラクエ5のスライムが透過してみえるのってアナログでどう書いているんだ?
    セル使って重ねてスキャンってならわかるけど・・・

    • そこはクロトリの焚火と一緒で光と影の見せ方よ
      ベタの入れ方で光の明暗や色彩までも感じさせるのがアナログ漫画家の技法(最高峰)

      • ああやっぱり技術で描いているのね。すごいなぁ

  32. 普通にアート作品だなぁ

  33. うまい

  34. デフォルメしたメカが上手い

  35. メカはデフォルメしててもピンやネジやケーブル諸々一つも省略されてないんだよ
    なんなら位置もちゃんと本物と同じ位置に存在してる
    あくまでフォルムの縮尺の調整と見た感じが丸っこくなってるだけ
    さらに1枚絵じゃなくて小さなコマでもそれらがきちんと書き込んである

  36. 昨今の量産型無個性の絵しか描けん漫画家どもと次元が違いすぎる

  37. 伏線なんかいらない
    テンポが命!

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【ゴールデンカムイ】八甲田山雪中行軍遭難資料館に来たから画像あげてくwww
【悲報】アニメーター「フォークを握った手の描き方わかんねぇ・・・これでいっかw」→結果www
漫画で拳銃やナイフがある世界で「素手で戦うキャラ」が素手で戦う理由www
今週の「逃げ上手の若君」感想、吹雪を侮辱されて怒髪の時行。ついに高一族との最終戦へ!!【202話】
【速報】「地獄先生ぬ~べ~」がジャンプ+で新連載開始!当時の絵柄とノリのままですげえ!!
【悲報】ワンピース最新話、神の騎士団があっけなく逝くwwwww
漫画家「このサブヒロイン、メインヒロインより圧倒的に人気あるやんけ・・・せや!」
【悲報】「彼岸島」の雅様、ただの暇人だった
本日の人気急上昇記事