今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【平野稜二】新連載「BOZEBEATS -ボウズビーツ-」感想【1話】

ボウズビーツ
コメント (412)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1515064815/

29: 2018/01/13(土) 05:36:03.32 ID:H5FiPdSi
面白かった
no title

24: 2018/01/11(木) 20:48:20.37 ID:Vuoop57M
詰め込んできたなw

30: 2018/01/13(土) 22:55:44.23 ID:g+ju0EaT
1話は上々だな

36: 2018/01/14(日) 11:22:23.03 ID:YZ6RwVc/
久しぶりに期待できる新連載

アイアンナイト以来かな。アレは残念ながら打ち切られたが

41: 2018/01/15(月) 03:47:23.02 ID:lB05ZHr0
久しぶりに一話からちゃんと面白いバトル漫画やね。
この面白さをどこまで継続出来るかな…

49: 2018/01/15(月) 08:11:00.79 ID:CHkLW2TE
なかなかですな

おすすめ記事
51: 2018/01/15(月) 08:14:44.42 ID:VzSgdBuD
仏教系でバトルものって時点で期待してなかったけど結構良かった
古橋秀之のブラックロッドを思い出したわ
no title

50: 2018/01/15(月) 08:13:10.67 ID:z2idX9TQ
バトル描写が大味であっさり過ぎる、もうちょい重点おいてほしかった
全体的なんだかスクエニとか角川漫画っぽい印象がw
絵自体は割と上手いけど、男読者受けするかはちょっと微妙だな

32: 2018/01/14(日) 00:54:02.77 ID:DwnwTSEC
キャラは現時点では薄いかも
それ以外に欠点らしい欠点はない
no title

52: 2018/01/15(月) 08:19:28.37 ID:Ygsz13jL
まぁいけるでしょ
画力とにかく高いし

54: 2018/01/15(月) 08:30:09.09 ID:DyIzYiLs
思ったより普通に読めた
古き良きバトル漫画って感じ

たまにデッサンおかしいのが気になるが
主人公がツリ目+真っ直ぐな性格っていうのが
なんか安心感ある

ただジャンプだと空気になりそうだな

55: 2018/01/15(月) 08:38:01.50 ID:DyIzYiLs
モロとの別れをちゃんと描いてたのがよかったし
線香の描き方にも味がある
仏教監修入ってるから変なことはしないだろうし
近未来的な装備とのギャップもかっこいい

あとは目的と敵だな
今の所よくあるクリーチャーでしかない
シャーマンファイトとハオなみのインパクトある設定が必要

64: 2018/01/15(月) 09:55:59.49 ID:d6yo0njC
画力の高さに驚いた

顔のかき分けもきっちり出来てるし23歳?位の若さの作家としては非凡なもの持ってる
上手いこと育ってほしい作品だわ
no title

58: 2018/01/15(月) 09:13:51.49 ID:mZ4m5Mgi
読み切りよりパワーダウンしてね?
狼とか熊にページ割くならバトルシーンを増やして欲しかった

85: 2018/01/15(月) 11:38:22.90 ID:p6Ljm6RP
>>58
読切の主人公はえらく成長して登場してるけどな
読切の時って若かった気がする

武器はそうだな
どうせならACのオーバード・ウェポン?みたいなの登場させたり
数コマかけてガシャガシャ展開させたり
仏具はまぁやり過ぎとして純和風的な何かから変形して武器になるようなもの出せばいいんじゃないかな(適当
読切時のジャンプ残ってた気がするし探して読んでみるかなぁ

71: 2018/01/15(月) 10:10:34.16 ID:khhsQN0Z
すごい大作だけど、いっそメジャー誌の月刊でやってほしい。
耐えられない、週刊でこのクオリティが下がっていってしまうのが。

72: 2018/01/15(月) 10:16:50.98 ID:WpU2jTCG
いや普通に面白かったわ!
龍大寺が主人公でもいいけどジャンプだしね。。。クリーチャーに関してはデザインはよく出来てたあっさり感はあったけどな
上でも言われてるがクマにページ割くならもう少しバトル描写が欲しかったね
ガトリングガンは迫力もあって気合い入ってるなーと思いましたわ

79: 2018/01/15(月) 11:23:02.15 ID:panMTvYj
坊主なのに坊主頭はいないのか
no title

81: 2018/01/15(月) 11:24:27.49 ID:6ibQXMnd
>>79
俺もそれはちゃんとしろよと思った

104: 2018/01/15(月) 12:23:06.96 ID:khhsQN0Z
>>79
真言宗は坊主だが、浄土真宗は髪伸ばしてるよ。
ついでにいうと、龍大寺はベジタリアンだが、お寺法かなにかの改正で、肉魚を食べてもよくなってる。妻帯もよくなってる。

84: 2018/01/15(月) 11:36:17.61 ID:n0EbN9Qg
最後の見開き何したかわかりづらいんだけど数珠で敵真っ二つにしたの?
no title

86: 2018/01/15(月) 11:40:42.09 ID:HLOHjp8C
修業期間は半年だけどリアル野生児で身体能力は高いだろうし何より武装が重要そうだから結構戦えるようになってるかな
ガトリングガンは持ってないようだが

88: 2018/01/15(月) 11:42:51.63 ID:+PmPjUmL
武器はかっこいいし武器の種類の説明入るのも好きなんだけどせっかくならもっとバトルシーンほしかったな

100: 2018/01/15(月) 12:15:26.48 ID:vjNgjPRF
画力は高いけど構図で惜しいと思うところは多かった
各コマ毎に見れば問題無いけどページ単位で見るとどのコマのどのキャラを主張したいのかが分かりづらかった
上でも言われてる熊のシーン辺りを省いてもっと贅沢なページの使い方ができたかもしれない
でも結構話はまとまってて一話目として十分な完成度はあったと思うから応援する

117: 2018/01/15(月) 12:57:17.78 ID:ybuFwM+6
漫画としての構成は大きな問題はない、好意的に3話まで様子見は出来る内容。
ただ尖りは少ないので二話以降でコメディパートが無ければ胃もたれして客離れ起こしそうだし、
早い段階でテンプレ狂人が来ちゃうと死亡フラグかなとは思う。

56: 2018/01/15(月) 08:45:47.91 ID:K0ySOFc6
スクエアらしい新連載だな
毎週ここまで書き込めないだろうし息ぎれが心配

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. もののけ姫インスパイア感

    • 鹿目まどかさんと名前が酷似

      • ボクと契約して魔法少女になってよ!
        男の娘? わけがわからないよ!

      • オレっ娘じゃないのか…

      • 鹿目まどかと環いろはですね

        苗字と名前を入れ替えた

    • なんか色んな所から好きな設定持ってきて超画力で固めましたって印象

      • 詰め込み感わかるな〜。
        塗りは上手いけど、退がれ!って叫ぶときの首の角度とか、全身写ったときのバランスとか、なんか妙に下手というか、デモンズプランと似た崩れ方してる気がするわ。1枚絵が上手いタイプで動き持たせるのが苦手なのかなという印象
        あとママン狼やられるときのキレ顔がDグレっぽくもあった。

  2. 散々言われてるけどこれ週刊で大丈夫なん?
    いや久々にこれくらいのクオリティの新連載読めるのは嬉しいけど 最近の編集の無能っぷり見てると……

    • 若いうちなら無理も効きそうだが、長期連載になってくるとわからんな・・・

    • 連載として体力持つタイプかはわからんしね、今までの連載ないと

    • 大丈夫だろ
      磯兵衛だって最初は浮世絵風だったけど途中からやめたし

    • 村田はやりきったろ。
      まあ分業だが。

    • 絵のクオリティ高いと安心より不安が高くなるのあるよな。
      このクオリティを保てるのかどうかもそうやけど、若いのに無茶して葦原先生みたいになったら悲しいし

      今んとこ内容はツッコミどころはあれど及第点以上やから頑張ってほしい。

    • なんかちょっと前にアシ使うと赤字になる問題あったやん?
      若い作家が無理して身体壊すのってアシ大量に雇う金なくて
      必死で自力で書いてる結果壊すんかなあって心配になってきた
      こんだけ作画が凄いと、アシだって大量にいるだろ
      そのまま維持できるんかはホンマに心配

    • 第1話扉絵がピークだったクロスアカウントさん…

  3. これにはワシも
    大興奮ッッッッ!!

    • 利根川さんまとめサイトまで見るようになったんすか

  4. なかなか面白い一話だったけどスクエア感が凄いな
    何でWJの方に持ってきたんだろ

    • U19がコケゴーレムがコケたからさ

    • 綺麗なカラーに整った絵柄で能力バトルだと何故かスクエア感出るという不思議

      • 不思議というか絵のクオリティが高くて安定させられるのは月刊だからやないか?
        ごく一部の天才は週刊でもクオリティ落としとらんけど

      • ごく一部の天才に合わせて物事始めたら破綻するよね
        本当に心配

      • なんか青の祓魔師と双星の陰陽師とテガミバチ混ぜた感じするからじゃない?

  5. めっちゃ面白かった

    • そんなにか?
      仏装解放とかあまりにダサすぎないか?

      • 人が楽しんでるとこに水を差すのはやめい
        自分に合わなかったなら読まずに食べたらいいだけのこと

      • まあでも分からんでもない
        真っ直ぐ命を取りに来る敵や重火器が武器といった対象年齢高めな部分と
        仏装解放や不思議パワーみたいな少年漫画的な部分が
        あまり噛み合ってなかった感じはあった

        悪くはないけどここまで絶賛されているとちょっと違和感がある

      • ださいよな
        技名とか寒気がした

      • 全く持って仏議を醸す作品やな~

      • もっとこう、語呂合わせでダサかっこいい感じが良かった。
        仏恥義理じゃないけど、その路線で。

      • >自分に合わなかったなら読まずに食べたらいいだけのこと

        唐突にヤギへの転生勧めててワロタ

      • ダサかっこいい

      • どうしてもぶっちゃけ寺が脳裏をよぎるんだ…

  6. 描写がわかりにくいシーンがあったけど、それでも画力は高いと思ったわ

    • 俺もそう思った
      少しずつでも改善してくれればいいんだが

    • 全く同じ感想
      何度か「え?」ってコマ戻って確認したりしたけど
      結局分からないからそのまま放置した

      でも中々勢いあるし、このまま突っ走って欲しい感ある

    • 余計な線が多くて見づらいと思った、画力が高いだけに尚更
      気合いの入り過ぎなんだろうな、連載続けば良い意味でも悪い意味でも線は減ると思う

    • せっかく絵が上手いのにもったいないよね。
      バトル漫画なのにバトルシーンが1番分かり難かった印象。

  7. カラービビったわ
    本番は2話以降って作りだが手堅いし期待

  8. この作者、かつて何を描いた人?
    どう見ても新人とは思えないほど高い画力なんだが

    • 今のところ読み切り数本だけらしいよ

  9. 期待感は高いが不安感も高いなコレw
    とりあえず主人公が火器を使わず見開きパンチでドン!するタイプならアウトだと予言しておく

    • 見開きかはともかく、表紙に「拳でぶん殴って」と…

    • 野生児だし他の坊主よりも肉弾戦多そうなイメージあるけど……。
      でも表紙では武器も持ってるな。

  10. いきなり修行やりださず半年とばすのは上手だと思った
    和風ファンタジーで鬼滅の層を奪えそう

    • 画力はすごかったけど物語にはのめり込まなかった
      ちなみに鬼滅の一話の方が面白かったな

    • 鬼滅のファン層は、世界観よりキャラの濃さに惹かれてる人が多いと思うけど…

      • 世界観もキャラも吾峠先生も好き
        私も同じ1話なら鬼滅の方が好きだけど、
        この漫画はまだ1話だから様子見ですね

    • 鬼滅の層は独特だから奪える物じゃない

    • 鬼滅の魅力は作者の癖がほぼ全てだろ
      取り合いにはならないかとw

      • キャラと作者の人柄は一心同体的なこと誰か言ってなかったっけか

      • 確か秋本先生か岸本先生…?
        でも吾峠先生は何かもう本当すごいよね
        作品に滲み出てるというか

    • 鬼滅と比較できる漫画ってないと思う
      ヒトアカ、ブラクロは以前よく比較されてたけど
      何よりこの漫画和風って感じがしない
      この新連載見栄えや見た目の格好良さを意識してる感じがすごいなあ

      • 舞台が現代だしね

      • 2代目オサレ師匠となれるかどうか
        期待

    • 同じ鬼滅好きとして、あまり皆釣られずに鬼滅もこれもほわほわ読んでようぜといいたい

    • これは対抗して岩柱さんが活躍するフラグ

      • 巻末コメの銃の構造が〜ってのを回収して次章から銃火器を使いこなす悲鳴嶼さんがでるのか?!

    • 鬼滅は演出と台詞とキャラで読ませるど直球だからコンセプト被りだけじゃ崩せない

    • 鬼滅とこれ?全然被ってないでしょ…
      和風ファンタジーといっても時代が全然違うじゃん
      NHKで大河と朝ドラ比べるくらい意味のないこと

      鬼滅の初見はジャンプの高橋留美子だと感じた
      比較するならそっちかとも思うが
      あっちが偉大過ぎて流石に比較するには相手に失礼かも
      でもワニ先生はワニ先生らしさで頑張ってくれればファンとしては充分
      この新連載も同様に続くの願ってるよ

  11. 動物のもふもふ感を上手く描けてて好きだった。シンプルに坊主頭の強いキャラも出して欲しい。

    坊主がそもそも剃髪してツルツルにしてるのって髪の毛があると髪型を考えたり(煩悩)するかららしいね

  12. スクエアらしいなとは思ったわ

  13. とりあえず気合入ってるのはいい事だ
    話と絵が崩れない事を祈る

  14. 週刊連載とは思えないほど高い画力
    ワンピの書き込みレベルとはまた違う書き込み量
    原作つきとかじゃないんでしょ?
    これ続けてくのかなり大変だと思うけど、頑張ってほしい

  15. 作者さんがツイッター見た
    こういう所も見てそうな感じ

    • Twitterで下手なこと言わないか心配になる感じの作者だな

      あと内輪の漫画家のツイートをRTしまくってるのがちょっと

      • わかる
        ちょっと心配だよね
        何かこう全体的に不安定な感じがする
        新人先生だからかもしれないけど

      • 新人ベテラン関係なく、失言しそうな人は
        裏垢作って本垢はbotみたいに宣伝オンリーにすればいいのにな

  16. 言うほど画力高いかなぁ
    なんかトーンごちゃごちゃだし結構雑な部分も多くてしっかり足場固まってる感じの絵じゃない気がしたわ

    • 最近の新連載を思い出すんだ!

    • 間違いなく画力は高い

      ただ漫画としての描き方がうまいかと言われると微妙

    • 漫画での画力ってのはデザイン力とかも含めて言ってるんやないか?
      俺は敵のデザインとか結構凝ってて画力高いと思ったわ

  17. 名前まどマギやん

  18. ???「僕と契約して、魔法少女になってよ」

  19. 画力はすごい
    が、話はわかりにくかった。退魔ものという時点で最近溢れすぎてるので、いかに個性出すかに期待

  20. 個人的には最近の新連載で一番よかった気がする
    突き抜けないでくれよー

  21. 画力よりもコマ割とか構成の方が気になるわ。
    言われている様にバトルシーンがちょっと少なすぎた。少年漫画だしそっちの重きを置いてほしい。

  22. すっっごいSQっぽい絵
    双星の陰陽師と終わりのセラフ足して割った感じ

    • めっちゃ分かる

    • 既視感あると思ったらそれだ!

    • で 話は化物事変とゴーレムハーツを足して割った感じやな

    • 最遊記の常識持った三蔵様と天界行かずに野生児として育ち坊主と出会った悟空なイメージだな

    • 個人的にはそこに青の祓魔師とテガミバチも混ざってる感じしてるぞ

  23. 画力たけえなあ
    演出はマンキンとか血界戦線に影響受けてるのかな?

    • 最近の新連載は秀麗な絵で見せる作品少なかったから、ちょっとは期待できるかな
      あ、画力で期待されてたデビリーマン・・・

      • ええ… デビリーマンは話は良かったけど絵はお世辞にも上手いとは思えなかったぞ

      • なんか他の漫画と間違えてないか?
        デビリーマンに画力で期待してたやつなんておらんだろ

      • ↑連載開始前のN〇Kのジャンプ特集で「若いけど画力抜群の期待の新人作家」として編集に紹介されてたぞ

    • たしかに機関銃出てきた見開きの部分は血界戦線っぽいと思ったわ

  24. 絵が腐向けっぽいのが気になる
    可愛いヒロインを早く出して

    • 結局どんな絵書いてもオタク寄りか腐寄りっ叩かれるんだから絵は自分を貫いてほしいわ

    • これが腐向けに見えるんやから最近の子怖いな。
      男がイケメンやったら腐ってて、女の子が可愛かったらオタクっていう2択しかない人多いわ。

      • ネットは極論に走りがちだよなー
        機械じゃねえんだから1か0かで語るなよっていう

    • あいにくと腐は腐向けっぽくない絵でも普通にシコるからな
      お前が読める絵はもはや世界に全くないわ、残念だったな

    • まさにこれ腐がターゲットだよね
      絵柄も話も

      • 今んとこ腐は全く興味なさそうだよ思い通りにならなくて残念だったね

  25. 面白かった
    新人の連載で1話から惹きつけられたのは久しぶりだから期待している

  26. 仏教版コンスタンティン的なのを期待

  27. カラーは結構な衝撃だった。色も構図も上手い。

  28. SQでやれホモ漫画

    • キモオタは無料動画でも観てシコってろ

      • その発想がキモオタ

      • 赤塚不二夫でも見てオナってろ醜女

  29. 敵クリーチャー気味悪い雰囲気出てて良かったけどジャンプじゃウケないと思うから早めに人型かカラーの龍みたいなの出した方がいいと思う

    • ブリーチもアランカル出してから看板になってるしな

      • アランカル出る前から看板だけど
        知ったかぶり乙

      • いうて初期の虚の時点でそこそこ人型だけどな

      • 人型どころかめっちゃ流暢にしゃべるしな。モブ虚除いて最初の虚くらいじゃね?喋らなかったの。

      • ↑そうだよ、モブ除けばフィッシュボーンD以外は全員喋ってる

  30. 坊主=ハゲってわけじゃないし創作物ってハゲのが少なくない?

    • 髪の毛でかき分けできなくなるからな
      よっぽどキャラデザ上手い人でないと無理

  31. まーたキャラ作りこまないで演出だけでやっていこうとする漫画きたか

    • ブリーチっぽい感じがしたけど
      あの漫画キャラとセリフ回しが面白かったからなあ…

      • それに尸魂界編までは内容も面白かったもんなぁ
        この漫画があそこまでの長編を描けるとはまだ思えんよな

      • 一話はそこまででもなかった

      • ブリーチはキャラ立ってるもん
        この漫画はあまり立ってないね
        クオリティは高いけど、少年漫画としては厳しそう

    • 雰囲気だけの漫画だよね

    • すげーわかる。1話読んでキャラが浅いの感じる。
      キャラが考えて喋ってるんじゃなくて、シナリオにむけて動かされてるみたいな…

      • そもそも化物を退治しに来た最中に
        狼に育てられた謎の少年みたいな世界ニュースになりかねないレベルの生き物が急に割り込んできてるのに
        坊主の反応が淡白すぎる
        たまたま出会った登山家とかならともかく

      • そういうキャラの反応とか動きって大事よな
        漫画だからって簡略しすぎっていうのかな

      • キャラのストーリーに動かされた感が強くてどんなキャラかいまいち分からん

  32. 冒頭の摩天楼に竜が出現する場面に目を引かれた
    ビルの間に現れた巨大な敵を相手に超兵器で武装した特殊部隊が戦うみたい展開大好きだからあの感じのバトルをメインにしてほしい

    • そこのビジュアルはすっごい良かったよな!
      ぱっと見て惹きつけられたわ

  33. ガトリングって漫画的に描写しづらそうだけどそれは大丈夫なんだろうか。でもトランクから出てくるところはグールみたいでカッコ良かった

    • 打って当たったら致命傷外したら隙だらけって感じで(漫画的に)扱いづらいだろうね。主人公くんのクインケは是非近接系にしてもらいたい

      • ブラッククロウ!
        ウルスラグナ!

  34. すげぇ細かいことなんやけどタクシー乗ってるとこの「北海道 山奥」で
    山奥…山奥てwってなった

  35. カラーのワクワク感すごいけどあれを漫画でやるのは無理だろうし結局一対一のタイマンバトル漫画になるんだろうな

    • あのカラーからはアメコミの波動を感じた。肝心のバトルシーンを動きなしの大ゴマ連発でお送りする感じが

  36. 東京こいよ→東京に行きたいだと?
    主人公に決意させてカッコよくキメる演出するためにたった一話で言ってることが可笑しい
    こういう展開にしたいからじゃなくてキャラを大切にしたらいいのに

    • できらあ!
      えっ!?同じ値段でステーキを!?
      に通ずるものがあるな

  37. ハゲのヒロイン出るのかな?

    • ヒロインはハゲてるのか…

      • 焼き立てジャパンかよ…

  38. 絵とかでパッと見はいいだろうな
    でも内容が軽い

    • でも絵が上手かったらそれなりに誤魔化せるからね。
      1巻の表紙気合い入れたら内容関係なく売れるし、やっぱり絵は大切だよ

      • 絵が上手い事は、取っ掛かりには最適だからな

        まだ1話だし期待も込めて持ち上げる意見があってもいいと思う

  39. カラーページのノリなら結構期待できそうだが
    普通に内容は打ち切り漫画の王道だよな。
    うしおととらの法力僧っぽい感じとか武井宏之っぽい感じとか
    が出てくれば評価はされそうな気がする、
    けど1話の内容だと今の少年誌的味付けが過ぎてて危なっかしい感じがする。

    • 藤田和日郎と武井宏之の漫画はちょっと異色系にみえるけど
      シンプルな王道も突き通しているから好きだわ ついでに自分の持ち味も入れているというね

  40. ここまでネオ坊主にするなら袈裟も脱ぎ捨てて坊主の固定観念壊して欲しかった。ナルトだって誰一人忍者っぽい黒装束じゃないし

    • それは分かる。これから先主要人物が全員袈裟着てるとなるとビジュアルが厳しいと思う

    • でもハゲでもなく袈裟もなきゃ坊主要素消えちゃうからなぁ、見た目で
      なんかおしゃれ袈裟とかでてくるんじゃねw

      • ナルトは額当てと手裏剣クナイと巻物っていう実用的なのだけ残したから自由にできたんだと思う。

        袈裟にもなにかアクション的に役立てられる機能があれば良いけどね

    • 忍者は史実と架空キャラがもうゴッチャになって存在自体がフィクション紛いになってるから何でもありだろうけど、坊主は現役の職業として存在するから崩せない壁があるのかもな

      • 「忍者じゃなくてNINJAだから」があるんだ
        「坊主じゃなくてBOZEだから」もいけるだろ
        作者の腕次第だけどな

    • 坊主なんだけど格好いいバトル漫画描けた孔雀王という偉大な先駆者

      • あれはクソカッコよかったよなぁ。
        伝奇・中二全開で、しかも仏教要素はしっかり入れてたし。
        真言宗のイメージ向上に貢献しただろうw

    • 僧兵というカテゴリがある

    • 最初のポーズだったオチあるかも
      一応坊主がメインの漫画ですよとまず認知してもらうためにっていう
      そのうち
      「師匠、袈裟着ないんすか」
      「あんなんいつも着てるわけねーだろ(鼻ほじ」
      とか普通に作中に出てきそう

  41. 1話目は良かったけどこれはあくまで龍大寺に環が助けられる話だから、2話目以降に環が主人公としてどう動くかで評価かね。

  42. これってヒロイン尼さんになるのか?wそれはそれで楽しみだけども

    • 男衆が全員髪ある中ヒロインだけ坊主なら伝説になれる

      • それグラジャンで打ち切りくらってたぞ

    • シスターで

      • それ、20年以上前にジャンプ連載して打ち切りくらってたよ

    • 主人公の名前がまるで女の子だけど、どろろみたいになんやかんやで実は女の子でした、で終わらないだろうな…

      • 手を伸ばした先の少女か知らんがそいつの名前という可能性

    • 打ち切りの流れで草
      みんな詳しいな

  43. 1話はただのプロローグだったから、話に関しては2話目からが本番だな。任務が来てこなしていく感じにするならナルトぐらい上手くやらないと本筋行く前に打ち切られるから頑張ってほしい。

    • ザブザ的な展開をいかに早く出せるかだよな

    • 正直1話目がただのプロローグだった時点で黄色信号ですわ
      悪くはないんだが、とっちらかった印象を受ける

      • 近隣だと、ドクターストーンの時みたいな
        「気が付いたら1話読み終わってた」みたいなワクワク感は無かったな

        絵が綺麗だから圧倒される感じはあって、
        読みづらいところも何とか我慢できたって感じ
        でも今後に期待って意味で継続決定した

  44. ガトリングっていうのはちょっと武器選択誤った感じするけど主人公じゃないみたいだしいっか

    • 実はあのガトリングはマニ車で撃ちながら功徳を積んでいるんだぜ(嘘)

  45. 絵は良かった
    内容は正直これといって面白くもない感じ
    坊主が霊魂がどうとか言ってるのは、まあ漫画だからOK
    オオカミ少年が言葉喋れるのもなんか設定あるんだろうから気にしない

  46. うん、なんかスクエニ系列でやってそうな漫画だなぁ
    ジャンプに合うかどうかはちょっと今の段階じゃなんとも・・・
    ちょっと少年の事情にページ使い過ぎたかな
    まあでも卓球やゴーレムに比べたらよっぽど期待できる

  47. 人気漫画になるかと言われたら微妙
    期待はしてる

  48. 良いところ
    絵が綺麗
    坊主が重火器使うのは斬新

    悪いところ
    流し読みだと、犬と犬男と坊主が何したかったのか全くわからん。
    流し読みだと、坊主がなぜフェードアウトして犬男が主役になったのかわからない。

    流し読みだと全く内容入ってこないのが辛いね。
    じゃあじっくり読めって話だけど

    • 流し読み勢の手を止めるような惹きつけるコマ、
      もしくは書き込み量減らしてでも流れを理解してもらうために見やすさを重視したページが欲しかったのは確か。

      カラーは度肝を抜かれたけど他のページは書き込み量の割に
      作者の書き込みの意図が見えてこない所(読者を怖がらせたいのか、カッコイイと思わせたいのかなど)が少なからずあって
      その内読者を引っ張れないままリソース不足から息切れ起こそうな気もする。

    • 月刊誌みたいな漫画だったね

      読み込まないと意味が分かりづらい
      週刊誌はパラパラ読んで目が止まらないとダメ

  49. 主人公がなんか伊之助っぽかった

    • 同じこと思ってる人がいたか

      • 待ってくれおいらも

      • おいどんも

    • この主人公伊之助っぽいなーと思って見てたら失われた命は土に還る的なこと言ってて伊之助じゃん!ってなった

    • 伊之助の素顔初めて見た時には驚きを隠せなかったわ
      伊之助本当好き

  50.  仏装というより、むしろ仏葬

    • 坊さんが機関銃ぶっぱとか物騒だな

  51. 作者女性なんかな、描き方がそんな感じ

    • 俺は逆に男性やなって思ったけど

  52. うーん、絵は良かった…
    内容には特筆するようなことは何もなかった
    言い方上からになるけど可もなく不可もなくといった感じだ

  53. パラ見で腐れ臭さキツかったから
    スルーしちゃったけど
    わりと好評みたいね

  54. 絵はうまいし内容も特に批判するようなところもなかったけど
    いまいち惹きつけられない淡泊な印象だったな
    ジャンプの新連載は一話目にドカンと盛り上がりを作らないときつい気がするが
    これから面白くもできそうな感じなので頑張ってほしい

    • 設定に手あかべったりな感じなのがね…
      も一つ目新しさが欲しいところ

      • ベタなものをどうやって調理していくのか
        楽しみではある
        2話からが本番だし期待はしてる

    • 同じ意見の人いた
      ほんと期待してるから頑張って欲しい

  55. 画力は申し分無いし、話の構成もまとまってる。
    新人の1話としては満点に近いと思う。
    続くかどうかはこれからの話の展開とヒロインのキャラ次第だけど。

    • とりあえず着地出来なきゃはじまらんからな
      ここ最近、着地失敗が多かっただけに安心できる出来で何より

      ここ最近なかった奇麗めオサレタイプの漫画だから
      下手こかなきゃ居場所確保できるかもな、オサレに降り切るかわからんけど

  56. 魑魅の不気味さにただただ驚いたり
    マシンガン?みたいなやつで爆笑した
    私はめっちゃすき

  57. 作者と担当編集の情報

    平野稜二
    誕生日:3月23日
    出身地:富山県
    好きな漫画:シュトヘル
    趣味・特技:ハンドボール

    ・『ジャンプNEXT!』2014 WINTERに掲載された「超獣GIGA」でデビュー
    ・『少年ジャンプNEXT!!』2015 vol.4に「カラグリラ」を掲載
    ・『週刊少年ジャンプ』2016年17号に「BOZE」を掲載して本誌デビュー
    ・『週刊少年ジャンプ』2018年7号から「BOZEBEATS」を連載開始

    担当編集
    大槻譲( – 2016年6月頃?)
    内藤拓真(2016年6月頃? – 現在)

    内藤編集はBOZEBEATSのほかにワンピースの原作を担当
    過去の立上作品にレッドスプライト、過去の担当作品にトリコ・磯兵衛

    • 狼や野生児っぽいのはシュトヘル好きだから出してきたのかな

  58. 一話見た限りではフルドラ青春の生贄になってくれそうにはないな
    え?ゴーレム?あれはもう駄目だ

    • ノアのキャラクターは大好きなのに…
      弾も1話の時のキャラクターは好きだった

  59. ううん・・悪くは無いけど、なんかブリーチでやったことを名前変えて
    やってるだけって感じがしなくもない。まあまだ一話目だし次週の展開次第かな。

    • まああんまし過去の作品と被るって言ってやるな
      どう足掻いたって過去のどの作品かには被るようなくらいには
      漫画業界も飽和してんだからさ…

  60. 銃火器の他に近接もあるんだろ
    銃が効かない、近接最強みたいになっちゃうのかね
    出すならメインに据えるつもりで出してもらいたいかな

  61. 主人公の名前見て真っ先にまどマギが思い浮かんだの俺だけじゃなかったか
    ツイッターのプロフィールまどマギ好きって書いてあったけど主人公の名前は大事だし趣味入れるの良くないと思うんだよなあ

    • 他作品のキャラはな・・・
      「円」使いたいなら円谷でも高円寺でも色々あるしな

      • 大人の事情で名前が変わったりして…? あれって実は自分の名前じゃなかったとか理由つけて

    • 主人公が現代兵器使う設定も微妙にまどマギの影響受けてそう

    • 仏教関係で意味のある漢字なのかもしれん

      • 円環だし「輪廻」だろうね

      • どこの天使ヶ原家かしら

      • 主人公の名前に絡めてまたサ〇信が打ち切りにぶつくさ言い続ける未来が見えた

      • 環って名前もマギレコ主人公の苗字なんだよね
        円鹿環って名前の全てがまどマギで構成されてるのはちょっとどうかと思う

      • ↑×3
        お母さんが環でお父さんが円だったよな

  62. 喰霊-零(原作 喰霊の方じゃなく)みたいになりそう

  63. 売れる漫画の共通点は
    キャラがとにかく魅力的で、ネタにされやすい親しみも持ち合わせているところ。
    この漫画も、あとはキャラが良ければいいと思う。

  64. 少年ジャンプで銃が武器は受けないと思うわ
    あとオオカミ少年のキャラデザ微妙、髪切ったらなお微妙
    坊主のオッサンのキャラデザは好き
    最後の見せ場のためだけとはいえ「自分ひとりじゃ対処できない」レベルの霊の扱いが雑すぎで萎えるレベル
    もうちょっと上手く逃走させること出来るだろうに
    こういう細かいところに作者の地力が見えると思うので
    たぶん長続きせず打ち切られると予想

    • あの霊の扱いの雑さは組織自体の信用低下にも繋がるし、長い目で見たら確実にマイナスになるってちょっと考えればすぐ気付けそうなもんなのにな

    • ブ、ブラックキャット…

      • 鈍器やんけ

    • 武器が銃が読者に受けないというより扱いづらいんだよな。
      魔法アリとかなら、魔法の方が利点作れたりして刀やらなんやらの方が強くできたりもするけど、現代寄りのファンタジーだと武器全部銃でいいじゃんになりがち。
      あと、必殺技とかの演出も難しいし

      • どんだけガンダム乗ってる時無敵でも
        生身の時に銃で撃たれたら一発KOですしね

      • 鉄血の闇討ちヒットマンほんとひで

    • 荒野の少年イサム・・・

    • 言いたいこと全部言ってくれててわろた

  65. アイアンナイトみたくならないことを祈る

  66. いっそのこと登場人物ほぼ全員ハゲだったら本当に面白いな
    ヒロインも坊主なら神漫画やね

    • 全員坊主なら神漫画じゃなくて仏漫画だろ

    • 僧侶たちがメインキャラの「ぶっせん」という漫画が20年くらい前にあってな…僧侶たち(紅一点含む)は全員剃髪だよ、ドラマ版でも

    • 登場人物の半分以上の男がハゲじゃないのに
      ヒロインだけ半分ハゲっていう少女漫画があるんですがどうですか

  67. 週刊少年ジャンプでは無理。子供が格好いいと思う要素が無いわ。

    • ブリーチと比較されてるけど、その点はブリーチの圧勝だよね

      • でも現状ブリーチはないから久々のオサレ漫画にワクワクする俺ガイル

    • お前は子供の気持ち100パー分かるの?子供なの?

  68. ラストの片目隠れとガキ2人の展開が不快だったな

  69. 最初のカラーで期待してる
    ただ気になる点が主人公に敵を討たせなかった事と除冷師のあいつみたいなキャラが最後に出てきてそういう感じでしかストーリーを進められないのかと不安になってしまう
    でも面白かったから続いて欲しい

  70. 仏  装  解  放

    15.0mm法珠弾装填
         魂圧式

    ガトリングガン
    輪転機関銃!!

  71. へースクエアでこんなの始まるんだーって最初思ってた

  72. 中々良かったけどこのクオリティを維持して週刊連載で続けられるかな
    見ものだ

  73. 読み切りから大胆に変えてきたな
    世界観と読み切り主人公は残して新しい主人公出してきたか

  74. 久しぶりに素直に応援したい漫画だった
    半年でどれだけ人間社会に適応できたか不安だけど根が良さそうな子だからなんとかなりそう

  75. ちょっとイケメンキャラ出るだけで腐向け漫画って言うやつなんなの

    • 絵柄と女が全然出てこない構成のせいじゃねえの
      坊主だから組織メンバーは女人禁制なのかもしれんが

    • 仏門と稚児制度は切り離せないからなあ…
      鉄鼠の檻でもそういうエピソードは出てくるし

      • 稚児制度あり→腐女子向け
        もどうかと思うが
        あいつらそんなんなくても適当にくっつけるぞ

        結局邪推して損してるのは腐向けって喚いてる方という

    • イケメンがいる→腐向け
      美少女がいる→キモオタ向け

    • そう考えるとドラゴンボールとかワンピースってすげえな
      基本男キャラが多めだけど
      男女比のバランスが良い感じでどっちかに偏りすぎていないってのがいい

      • 今は下火とはいえ、ワンピースは
        めたくそ腐女子人気ありますけどな

  76. 構成はまだまだ甘いけど新人の一発目なら十分すぎる実力だと思う。
    あとこれすごく重要なのにほとんどの新人ができないのだが、1話目1P目のカラー+見開きカラーにすごく気合入ってたのがよかった。
    それにまずここでインパクトを与えて読者に「読もう」と思わせなきゃいけない。ただの色付いた1P目じゃない。
    ちゃんとカラーで映える絵を1P目に持ってきた。夜景とか光る竜とかカラーを最大限に活かしてる。
    ちゃんと自分の実力を100%でアピールすることは大切。
    10、20週打ち切りだと見開きのカラーなんかもう二度と書く機会ないんだから。

    • 同意、見開きカラーすごい惹きつけられた

  77. 喰霊とか屍姫とか東京レイヴンズみたいな感じか
    現代兵器に法力やらなんやら付与して妖怪退治する系

    1話としてはまとまってたけど、今後はどうなるかだな

    • 屍姫感すげえ分かるわ。
      あの世界観のスピンオフって言われても納得しそうな感じ

  78. 最近では当たり
    ただ、打ち切りの匂いはかなりする
    頑張って欲しい

  79. ワイ将、新連載読むのは去年3月開始のストーンぶり

    • クロスアカウントってのがおもしろいらしいから読んでみるといいよ

    • アンケートはどうしてたの…?
      私は紙のほうを買ってるから、新連載の1話をちゃんと読んでアンケート出してるわ

    • 正直わかる。
      自分は少なくも第1話だけは鼻クソほじりながらでも出来るだけ読もうとするけど、途中で投げ捨てたくなる漫画が2017年に多過ぎた。
      特にU19とクロアカは完全に投げ捨てたわ。

    • 同じくストーンぶりだが
      ストーンほどのワクワク感は無かった
      題材がよくあるタイプだからかもしれないが
      それでも一応最後まで読み切れたから、次回も読む

  80.  打ち切り予備軍がまだいくつか残っているので
    しばらくは連載できそうだけど、作者がクオリティ維持できるかが心配。

  81. ブッシャリオンからの刺客かと思ったがそんなことはなかった

    • あれ俺コメしたっけ?

  82. 失速しそうとか思ってしまうのは主に似たようなジャンルやった岩代や椎橋って先人のイメージが……
    アマルガムなんて知らん

    • 妖怪ものは数多い割に成功例多くないからね

      • 妖怪ものはジャンプやなくてサンデーさんの十八番やからな。
        ジャンプで妖怪っていうとぬらりひょんとぬーべーぐらいか?

      • 幽遊白書(ボソッ)

      • ぬらりひょんは作者の遅筆?からくる連載断念だろ
        アニメもそれなりの出来だったし
        勿体ないと思ったな

  83. 電子書籍だと綺麗に見えるけど、紙媒体だと印刷荒いから絵がごちゃごちゃして見づらいと思われそう。
    この書き込み量をどこまで維持できるか。
    個人的に絵は良いと思うから、頑張ってほしいな

    • 分かる

      紙媒体の事を考えれてない
      しかも週刊誌は月刊誌より紙の質が悪い
      このクオリティを維持したいなら月刊誌に行くべき

      • 紙が読みにくいならデジタルにしたらいいじゃない

      • 今そういえば、紙とデジタルはどっちの方が売り上げ高いんだろな?

      • でもデジタルって(スマホ・タブ)縦画面で見てる人の方が多いと思うんだ
        なのに2p見開きはデジタル向けじゃあいと思うんだ

  84. カイリキーの出現が期待されない漫画になることを祈る

    • カイリキー、バンバ、無駄に尺を取る序盤狂人、倫理レスご都合味方キャラ…
      2つ以上揃うともれなくU19で打ち切りになるしね。

  85. ※でも指摘があったけど「ブラックロッド」やね。
    アレくらい論理武装したファンタジー世界感を、上手く少年漫画にアレンジ出来たら
    第二のブリーチも夢ではないかと。実力は有りそうなので期待してます。頑張れ。

    • 一瞬、原作者に古橋の名前が無いか探してしまったわw

      • 冒頭の「浄化(パージ)しろ!!」を「仏締(ぶっち)めろ!!」に変えても違和感ないかとw
        ディスってるのではなく、BRが二十年前の作品なので
        そのフォロワーが育ってくれたなら、BRつか古橋ファンとして嬉しい。
        是非、装甲倍力袈裟的なアーマーを登場させてもらいたい。

      • 折角だから「仏契(ぶっちぎり)」にしようぜ

    • 武装した僧侶たちの部隊「機甲祈伏隊(ガンボーズ)」があるけど、読者参加型ゲーム版だと全員(女性含む)剃髪だったねぇ…

      • 原作でも剃髪やで。
        でもヤコさん滅茶良い女やったやんw

    • ブラックロッドの冒頭を始めて読んだ時の衝撃は忘れられないわ

    • やっぱりあの作品知っている人は連想するよね
      今でもラノベの中では自分的最高峰だわ

  86. おもしろすぎぃいいいい
    来週はよ!

  87. とりあえず明確な敵がいてなんやかんやしながら倒していくってわかりやすい話だからテンポが悪くならなければいいんじゃないかな
    最近の新連載は主人公の目標がよくわからなくて一話で既にダレてるのが多かったし
    これでコケても絵が上手いから原作つけて小畑ルート行けるやろ

    • 絵は上手いっていっても、イラスト的上手さだからなぁ。

      小畑は漫画的にも上手いけど、この人は漫画としては読みづらい

      • 小畑も漫画的に上手いと思われるのは内容によるだろ
        プラチナエンドも微妙だって言われてるし

  88. 面白い・・・面白いんだけど
    個人的には読み切り時の設定の方がよかった

  89. これだけ派手にやると霊の存在とかが一般に知られててもおかしくない感じなんだよなぁ(GS美神みたいに)と思う所以外は結構良かった
    椎名高志の読み切り思い出したけど…
    最後のシーンはかっこよかった
    正直期待はしている

    • むしろあの冒頭のカラーで
      一般人に知られてない設定だったらビビる
      でもその割にタクシーの運ちゃんは坊主がスマホ持ってるだけで
      そんなハイテクなの使うんですねみたいなこと言ってんだよなあ

  90. なんつーか
    ユーモアが足りない気がする

    • 言うて鬼滅も1話目はギャグなかったから多少はね。

      • 1話目どころか割と長い間無かったのに
        耐え抜いて今なのはもはや奇跡
        ありがとうジャンプ

      • でも鬼滅の1話切ないけど主人公応援したくなって惹きつけられる世界観だった
        最初の方は絵が好きになれなかったけどよくよく見ると色気のある綺麗な表情を書くんだなと思う絵も好きになった

      • 鬼滅の2話で妹が籠に入らない&頭から腕なんか生やして!
        っていうギャグがあっただろ!w

  91. ジャンプ漫画で人間vs化け物で売れたのある?大体人間vs人間か人型の何かじゃん。

    • お前はトリコ?

    • 続いたらBozeトーナメントやるでしょ

      • 坊主「『誰が強いのか』選手権を開催します。ご参考までに。」

      • 相手を成仏させたほうが勝ちだろうな

    • というかこの作品も序盤化け物、後半人型に移行すると思うよ。
      化け物系だと逆に序盤から人型のやつが敵だった方が少ないんじゃ。

      • まぁ宿命だよねぇ
        武装錬金もその辺単行本で自ら触れてたな

      • BLEACHの虚とかもそうか

      • 銀魂なんかも作中メタ発言してたけど
        最初は奇形だったけど後半殆ど人型だったよな
        ネタ切れるんだろな異形系は…描くの面倒そうだし

  92. 環くん可愛い

  93. ダークファンタジーっていうのかな?
    ジャンプで生き残れるか微妙な気がする

    • ジャンプでいうとジョジョやハンターはダークファンタジーなイメージがあるわ
      どっちも天才的なセンスで売れたわけだし、あんな感じの感性の持ち主じゃないと生き残れなさそう

      • どっちもダーク要素はあれど結局は王道の部分が面白いからね。ボーズはそこが平凡なのが違うとこだと思う。

      • ハンターとか、少年漫画の王道に、影キャがちょっと闇刺す塩梅がちょうど良かったんだよな
        今の話闇しかなくて読んでてつらいんだが

    • ネバランも一応ダークファンタジーだろうし大丈夫だって安心しろよ

  94. もしこの作品が腐った人たちに受けるようなら、法性花や無明火といった単語の出てくる薄い本が作られるのかな

    • ちょっと何言ってるのか分からない

  95. みんな言ってるけどスクエアっぽい漫画だな。終わりのセラフとかみたいな

  96. タイトルはスピーカーメーカー、主人公名はマギレコ
    あまり愛を感じないなあ

    • BOZEはマイク使うお寺には必ず置かれてるイメージですしおすし…

      • Beatsもスピーカーなんだぜ

      • お前ら俺の焼きそば返せwww
        ぶふって吹いたわw

  97. 絵がいいんだけどあっさり味って感じだった

    • いや脂っこくて胃がもたれた…

  98. >>71
    アカザがいるぞ、囲め!

    皆の※見てて思い出したけど
    僕はね、切法師が好きだったんだ

    • あれは展開がおそすぎた…
      せめてヒロインになるキャラだけは先に出しとくべきだった
      エレメントハンターとか見る感じ漫画書くのはうまそうなのに

      • 切法師はバトルの時、説明口調やり過ぎだろって思ったわ
        一応、女の子はいた気がするけど村娘と姉ちゃんだけだっけ、あれ

  99. 絵も上手いし話も十分だけど戦闘やらキャラに魅力感じなかったな
    絵もすごい上手いのは間違いないんだけど作者の味がないというか、ガンガンやらSQの月刊誌で量産されてそうな上手さというか。
    個人的にジャンプには画力はそこまで高くなくても絵に個性がある、デザインやセリフにセンスがある漫画が欲しい

    • ジャンプの売れてる漫画は
      全部がすごい絵が綺麗で上手いって訳でもないけど、印象に残るシーンや台詞が良かったり
      この作者が描いたとすぐわかるような個性がある

    • 量産型の絵ってのはすごく頷ける めちゃ綺麗だが
      パッと一枚絵見て「ああ誰々だ」って言える個人の魅力は感じられない

      ジャンプはそういうキャラ立ちが多いから
      解り易いしウケ易いんだよなー

    • わかる。
      私もハイレベルな技術でソツなくこなしてる漫画より技術的に未熟でも個性的で面白い漫画の方が読みたい。

  100. 仏教なのにガトリングに鳥居はいいの?

    • 仏教を掘り下げていく話じゃないだろうし
      宗教方面はぐだぐだでいいんじゃね?
      実在の宗派なんて出てくるわけないし

    • 自分も疑問に思ってググったら寺でも鳥居があるところはある
      昔は神仏習合といって神と仏が混ざって信仰されていて神社と寺が同じ場所に建てられていることがあったけど、明治時代の神仏分離令で少なくなったらしい
      この漫画の仏教はいくらか神仏習合な状態なのかも

    • 異形のモンを退治する話にそれ突っ込むのは流石にヤボってか
      何のために漫画読んでるの?

    • この手の話では宗教大連合になるのが王道だろう。
      明確な脅威がいるわけだからな。

  101. なんだかんだコメが多いとこを見るにそれなりに注目に値する作品ってことだな

    連載は初期人気稼ぐなら3話目あたりの展開が特に大切だと思うから再来週次第やな

    • 連載開始ってこんなもんだろ

  102. 中堅層には入れそうだなw

  103. 画力は新人としてはトップクラスで申し分ないね 週刊でこれが続けられるなら一定数の評価はされそう
    内容は良くも悪くも印象に残る場面が少ないが2話目からが本番だろうから期待したい
    新年一発目の新連載がこれは幸先良いね

  104. とりあえずまどマギ超え目指して頑張れ!

    • 2クールか…

  105. 1話だからコメするけどつまらんかった
    もう読まない

  106. 新人なのに画力半端ないね
    後は魅力的なキャラとストーリーを用意できるかどうかだけど
    これが出来ない人多いからまだ安心はしてない

  107. もののけ姫のサンが都会に旅立つ話

    って感想出るのかと思ってフタを開けてみたら

    この作画で週刊持つのか心配

    って優しい世界で笑ってしまった

    • もののけ姫見ながら書いたんかみたいなバッシングかと思ったら好意的な意見ばかりだったわw
      つーかあの世界観でもののけ姫のパチもん臭い設定とか蛇足にしか思えないんだが
      画力は高いんだから1話目は普通に派手なバトル書いてりゃ十分だろうに
      変に設定こじらせてる気がする

      • これから、あのサン少年設定が生かされてくるなら
        もののけ姫も必要だったってなるけど
        蛇足過ぎて結局1話なんて無かったんだ…て言われないと良いんだが

    • もののけ姫より
      そのまんまオオカミ少女のほうが思い浮かんだわ
      パクリ扱いされたかもだけどバランスとしては
      狼に育てられてたのは少女のほうがバランスとしては良かった気がするなあ

  108. 坊主が杉元かと思ったわw

  109. 全然関係ないけど寺沢武一先生に寺生まれのTさん描いてほしい
    サイコガンで全国の怪奇を「破ッーーー!!!」していくだけのハードボイルド坊主が見たいあびゃあああ

  110. 表紙のアオリが好き
    拳でぶん殴っててのひらで祈る

    • ガトリングどこいったんだろな?

  111. これが受けるならSQあたりからあれこれ持ってくるだけで良さそうだけどな

  112. 個人的に面白かった

  113. 伊之助みが凄いな

  114. 最近の新連載のせいで普通にスタートきっただけで奇跡的に見えるから困る

  115. 認識票の円鹿環という名前は冒頭の少女のものだと思う
    少女が忘れないでって言っていて、主人公も忘れちゃダメって言っているし

    • それなら、主人公の本当の名前は暁美ほむらをもじったものとか…?

  116. 主人公の目的の明確化
    師弟関係の構築
    世界観と敵の概要説明
    これを1話で収めたんだから大したもんだろ

  117. 絵や話自体は最近の新連載の中では遥かにいい。
    ただ、主人公の目的が最初から「自分のルーツを探る」っていう内省的なのは微妙かな。

    • せっかく坊主がガトリングガンぶっ放すバカ漫画なのに、
      ストーリーが辛気臭いよな

  118. 設定だけじゃなく構図とか画法みたいのも含めてSQの怪物事変っぽいっと思った
    藍本先生の元アシってわけじゃないんだよね?

    • オオカミ少年のキャラデザとか表情もそれっぽいと思ったわ

  119. 主人公は野生児設定なのに体細すぎてすげえ違和感
    筆圧が濃くないのも相まってなんか女っぽく見える
    別にマッチョにしろとか言わないんだけどなんでナリで今まで大自然で生活してましたって言われてもなんかイマイチ説得力がないんだよな
    とまあ悪いとこ書いたけど全体的なストーリーは王道をなぞっててゴーレムよりかはまともにバトル漫画してると思う
    これからに期待だな

    • 野生児なら細い方が自然だぞ

      • そうなんか?
        前にテレビで見たどっかの村の部族の男は結構ガタイがいい奴が揃ってたからそっちが普通なんかと思った

      • 主人公は元が日本人のガキなんだし栄養が足りてない野生児がガタイ良くなるわけないだろ
        そもそもアフリカかアマゾンか知らんがその部族の男も別に野生児じゃねーだろ

    • 奥地とはいえ人間の村で育ちきった成人男性と
      ほぼ野生で育てられてかつまだ発展途上の少年を比較するのが
      どれだけアホらしいか分かんないのか

      そもそも筋肉とは何のために必要なのか? 
      弓引くためか? クマと闘うためか? 肉を捌くためか?
      オオカミと育った少年にどこまで必要なのか考えてみろよ

    • 多分そういうバカなんだろうなと思った通りのバカだった
      野良猫のガリガリっぷり見るだけでもわかるだろうに

  120. 狼に育てられてたのに人語普通に喋れてるのが少し気になったけども、上手くまとまってたと思う

    主人公の戦闘スタイルやヒロインが気になるところ

    • >>狼に育てられてたのに人語普通に喋れてる

      幼少期に記憶失ってからオオカミに拾われた設定でそこから(おそらく)人と接さなかったはずなのに「使命」「長」とか使ってるは割と違和感あった
      別に知能高い設定でもなさそうだし
      まあでもそこは少年漫画だから許容範囲内かな

    • 言葉って使わないと忘れるらしいからね、例え母国語でも
      まあワイも少年漫画だしそこらへんは大目に見て暫くは静観してる

    • アマラとカマラは質の悪い偽物だったし、実際狼は人間を育てたりしないと解明されてるんで
      モーグリやもののけ姫みたいな獣も人語を操るファンタジーとしてみるのがいいんじゃね

  121. 絵がとてもきれいで読みやすい
    話は特に目立ったところはなく、惹かれるものもないが
    筋はしっかりしてるので結構読める

    短期打ち切りはないけど流行らないマンガだな
    とくに主人公が受けないタイプ
    ニッチな層に刺さるキャラが出たらいけるかな

    • 大体同意
      絵のレベルはほんと高いんだけど話はありきたりな気がするし
      そのくせ設定はややこしいというか、仏教用語とか子供には難しすぎるんじゃないかと思う
      設定が逆に枷になって話がグダグダにならないといいんだけど

      • いや仏教用語はプラスに働きそうな…
        この設定だと働かないかな?

        三千世界とかカッコいいけど、あれはゾロが使うからだしな…

      • 子供は用語の由来とかは気にしない、ゴロ感良ければ大丈夫
        長々とした説明はとばす
        それでも話がなんとなく分かればOK

  122. >>すごい大作だけど、いっそメジャー誌の月刊でやってほしい。
    耐えられない、週刊でこのクオリティが下がっていってしまうのが。

    猗窩座みたいな事言ってる奴いて草

  123. 髪は切らない方が良かったんじゃないか
    長髪つり目の中性的な主人公って今いないし
    キャラ被り的に

  124. カラーページで、忍殺的なイカレた世界観を期待したんだけど、
    なんか普通の妖怪退治モノになりそうやな・・・

    • 俺も一瞬そんなのかと思ったが実際に忍殺みたいなのジャンプに来たら癖強すぎて短期打ち切りになるだろうしまあ仕方ないと思うが・・・
      でも忍殺みたいな濃い世界観の作品あったら面白そう

      • ツッコミどころ満載の要素が山ほど出るけど、作中の誰も違和感を持たずシリアスを貫くスタイルすき

      • 128回連続ホームラン出さなきゃいけない野球を真顔でできるのニンジャスレイヤーぐらいだろうよ

  125. 絵がホモっぽくて無理だ。。。
    如何にも女性作家が描きそうな

  126. SQに2~3個ある量産型の漫画が週刊にも来たのか
    て感じ

  127. 主人公のやりたい事にワクワク感が感じられるようなマンガが読みたい
    ただ敵を倒す事だけが目的のマンガに魅力は感じない
    主人公の目的に読者が共感できて応援したくなるワクワクする話がいいな

  128. 絵は綺麗だったけど目が滑って読みづらかった

  129. 絵の構図がちょっと見難かったな

  130. 高い画力で、きっちりテンプレをやったっていう、ただそれだけの印象だなあ
    減点法だとマイナス要素皆無なぐらいよくできてるけど、加点法だとあんまり得点をつけたくなるようなポイントはない、みたいな
    よくできてる、以外言葉が見つからない

    • 確かに減点する部分は特に無いんだけど、
      これがあるから個人的にプラス50点!みたいな、
      個性が刺さる部分も無かったかも…
      一応今後に期待

      • 言いたいことはすごく分かる
        ものすごく理想的な打ち切り漫画なんだよコレ
        3巻だけ読みたい系

  131. 古き良きではないな
    戦う〇〇って淘汰されたジャンルと思ってるから長続きしなさそう
    ぶっちゃけまだ読んでないけど

  132. マンガが誕生して数十年、読者の目と手軽な情報収集が肥えすぎて過去の作品と比較されてしまうのは、もはや宿命か…。
    衝撃を受けるような作品は数年に1本出ればいい、くらいになってると思うわ。
    平均的に見れば、昔よりおもしろい作品が多くなってるのに。慣れって怖いな。

  133. 全てにおいて完璧とは言わないがこれが6inに入ってたら期待株になる程度の質は確保してるし
    ゴーレム、フルドラ、坊主なら坊主が生存率高そうでもある
    尖る事ばかり注目されてるがそれなりの安定感もないとな

    • ゴーレムフルドラ掲載順低いしな
      それより低いリコピンはジャガー磯兵衛と見て良いのだろうか

  134. いまいち

  135. 正直な所、週刊少年ジャンプの連載としては問題点が多いと思う。
    集約するならば、掲載誌を間違えてる。SQに行けと・・・
    描き込みの多さからも月刊でやった方が作者のためだと思うんだけどねぇ?

    画力は高いがストーリーはテンプレで内容は薄い。
    シリアス一辺倒で話に起伏がない。
    自然なギャグというか登場人物の日常的な部分がなく、共感が薄い。
    鰤一話のオーラには到底及ばないので、腐女子が喰い付かなきゃすぐに終わってしまうだろう。

  136. 画力とデザインセンスは最高に好きなんだが話がうーん、読みきりの時も話がうーんだったきがするけど
    狼に育てられた設定はなんか一昔前感あるし現代日本設定とも食い合わせ悪いような
    まあ今後次第だけど高い画力だけでドンとやるだけだとこのご時世さすがにきつい気がするので今後ストーリー回しでも見せてくれることを期待

  137. 木霊の画風と武器出す描写で某技名を叫んでから殴る漫画を想起したな

    アシスタントでもやってたんだろうか

  138. 出落ちで笑わせに来てるのかと思った
    坊主がガトリングでパージするとか言ってるしw

    殴って浄化ならこの主人公はきっとコガラシの師匠だな

    • そういう路線だったら面白そうだったんだけど、
      この主人公だとなんか湿っぽい展開になりそうで期待できない

  139. こうなるとタイトルがちょっとダサいかもしれない

  140. 作者の名前が平野綾に見えた。

    • 多分それも狙ってそうな

  141. 主人公の表情が変
    主人公の顔描くの苦手な感じがする

  142. 上手いし綺麗なんだが絵が少年ジャンプじゃなくてヤンジャン向けって感じだったなぁ

  143. 「絵だけ上手いけど個性ない。テンプレ」って散々言われた青エクも売れまくったんだよなあ
    この作品はどう転ぶかね

  144. アンケで聞きたい内容が独特だったな
    4話目以降でどういう戦い方するキャラクター出すか悩んでいるのだろうか

  145. 新人だけど精密な絵かけまっせ!というプレゼンは成功したと見ていい。あとは面白そうなキャラとギミックが揃えば期待できる

  146. ええやんむしろ新人でここまで書けるのに腐らせとくのはもったいない
    あとはこの作品でしか描けない色を出すだけやん

    • 期待は出来そうだね
      仮にこれが駄目だったとしても次とか

  147. 確実に言えるのはゴーレムよりは面白い

    • 言うても、坊さんがガトリングガン持ってる絵面の面白さで僅差の勝利やろ

  148. 玉城が始まって玉梨がアウトしたと思ったら今度はたまきか…
    何で主人公の名前に「たま」をつけたがるんだ?銀魂がもうすぐ終わるからか?

    • 円環の理だから

    • ボロポロロボとかいうコンボよりはマシやろ

  149. 構成はww問題wwないwww
    とか言ってるやつw何なんだwよwww
    話は普通によかった。

  150. 坊さんがフリガナはおろかアルファベットすら書いてないタグ見て、円鹿を「まどか」って読んでたのが少し気になった
    この名前は○○だって言い切った方が漫画としての流れが良いからっていうのもあるんだろうけど、あれなら「えんが」って読む可能性もあるんじゃないのか

    • 俺も、ふりがなかアルファベット表記あったかな?ってページ戻したわ
      下の名前も、たまきって断言するのはちょっと迷うよな普通

      • いや下はたまきだわ普通に

      • めぐるとかもワンチャンあるやろ

  151. いい意味で普通に読める。一番最後にあったスクエアっぽいっていうのがまんま感想

  152. 画力は高いね◎
    ただ、書き込みすぎて何がどうなっているのか
    分かりにくい部分があった
    これは週間連載していけば取捨選択して見やすくなるだろう

    敵のデザインもとても個性的◎
    母狼への容赦ないビタンビタンでヘイトや「もうやめてー」感を
    かきたてるのもうまい

    ただ、主人公自体に魅力があるかどうかはまだ分からないや
    見守っていきたい

    • だって主人公特に何もしてないもん

      • そういやそうだな
        主人公はおっさんや母狼に助けられた、
        それだけか……

    • 今のところ、おっさんの方がはるかに面白そうなキャラだしな

  153. こいつが表紙のおかげでジャンプ読み終わったあと右手が青かった
    罰としてもっと続け

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
本日の人気急上昇記事