今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ワンピース」感想、カタクリ兄さん、漢の中の漢だった!!【893話】

ワンピース
コメント (828)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1517489825/

144: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カタクリめっちゃかっこいい
no title

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
やだなにこれ?カタクリかっこよすぎ

170: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カタクリかっこよすぎてわらう
no title

206: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
こんなん、絶対カタクリ好きになっちゃうよ

147: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カタクリはルフィとの共闘が見たくなるキャラだわ

おすすめ記事
72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カタクリ「外野がうるせぇな…」ゴゴゴ
ルフィ「どうせ立ってられねぇよ!」ゴゴゴ
同時に覇王色の覇気を発動して雑魚一蹴

お前ら仲良しかw
no title

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>72
そこ好き

818: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>72
この掛け合いはすげぇと思った
単にお互いの波長が合ったうえでの掛け合いなのか
それとも互いの予知級見聞色で視たうえでの掛け合いなのか
色々考えさせられる

129: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ボクシングならこの後ルフィとカタクリに友情が芽生えますな

207: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ルフィとカタクリは一緒にドーナツうまししてほしい

252: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
しっかしカタクリファンでありながら
牙だけで幻滅するもんなのかね
カタクリファンというかただ単にカタクリに愛されたいだけなんだろうかフランベは
no title

261: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>252
愛される自分が好きなのよ

168: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
よく考えたらカタクリ48歳でフランペ15歳だもんな
no title

179: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>168
もはや親子

433: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カタクリかっこよすぎるわ。フランペと部下はクズすぎて笑う
no title

439: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>433
なんかカタクリとプリンは幼少期も似てるしマム編終わったらルフィ側の助っ人枠になりそうだな

507: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>433
カタクリ素顔の写真撮られたから、ビックマム海賊団抜けるのかねw

100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カタクリの過去回想が気になるな
同年代のガキからいじめられていたらしいが、ペロス兄とか間に入ったりしなかったのか
no title

105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>100
ペロスも舌とかのせいでいじめられてたんだよ

461: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
フランペは単に甘やかされて天狗になったパターンやな
普通に嫌な奴って感じ

456: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
フランペどうなるんだろうな
プリンもちょい前はドクズだったしな
no title

487: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
屑でもちゃんと救いのあるのと、本当に屑のままで放置されるキャラ居るからなぁ
フランペは登場の仕方からして屑のままっぽい

730: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
何でカタクリよりフランペの言うこと聞くんだ?
カタクリそんなに人望ないんか?

734: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>730
あの連中はフランぺファンクラブとかそんなんやろ

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
流石にカタクリ負けないよな?
no title

76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>67
むしろなぜ勝てると思うのか

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>67
相手はルフィです

164: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
自分の腹えぐって同じ土俵に立つのいいね
まあえぐれた状態からルフィ逆転勝利ってのもアレだし話の都合やね

125: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
穴まで上手しの時のギア4以外攻撃喰らって無いのに自分で傷付けるとは思わなかった
未だ未来予知使ったカタクリはノーダメなのにもう終わりそうになったな
次攻撃当てられたら決着つきそうだ

486: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カタクリはプリン連れてマム海賊団から脱退かな。
プリンもこれから正体バレて化け物扱いされそう

525: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カタクリがシャーロットと書いてある上着を脱ぎ捨てたのは
自分との決別の決意みたいなものの表れかな
no title

530: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>525
シャーロットの組織のしがらみ抜きで
久々に「一人の男同士として全力で戦える」
って境地の象徴でもあるよね

個人的には笑われた辛い過去をフッて笑ってる
2コマが いろいろ含みがあって好きだ

943: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今回わりと神回じゃね
カタクリ男すぎるわ
この勝負だけでもうホールケーキ編は当たりと言ってもいい

948: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>943
割とってか普通に神回
新世界入ってこんな熱くなったの初めてだわ

947: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今人気投票やったらカタクリTOP3入るんじゃないの

999: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カタクリ惚れ直したわ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. カタクリ兄さん・・・あんた漢のなかの漢だよ
    麦わらや周りの評判なんかに負けないでくれ!

    • 話の都合上無理なの分かっててもカタクリに勝ってほしいと思ってる。
      マム編で一番良いキャラだわ。

    • 相手側の姑息な援護を敵自身が咎める所で天下一武闘会での悟空VS天津飯を思い出した
      尾田っち好きなのかなぁ

    • カタクリもう敵キャラでもボスキャラでもねえただの銀さんだ。

      • 意味分からん

      • カタクリの声が杉田だからかw
        ドーナツ美味しのシーンが想像できるなw

      • 図らずもスイーツ好きという共通項がw

    • ルフィは賛辞のこともあるしマム一味には勝って欲しいが
      なぜかカタクリは負けてほしくない
      ルフィ一味は大好きなんだぞ
      最近はルフィも男らしくなったけどカタクリはそれ以上に惚れる

  2. フランペみたいな女いるよね
    顔と勝手なイメージで支持して、自分のイメージと違ったらわめきだす奴ら

    • ファンレターでサンジのすね毛書かないでくださいて送った人みたいな感じだね。

      • それは論点が違うと思うわ

      • 論点ズレてない。

      • いや同じだと思う。
        すね毛なんて生えてるキャラじゃない!
        すね毛描かないで!的な事だろう。

    • 尾田先生の嫌いなタイプの女性読者がモデルだったりしてw

      • そういや、ジャンプの巻末コメントに掌を返し変貌する人が怖いみたいなこと書いてなかったっけ?ここでもまとめられてたよね?

      • あれはしまぶー逮捕されたときに態度を変えた人たちに対するメッセージだね
        そういう人を快く思っていないのは確かだろうな

    • 鏡の妹から妹萌えに挑戦しているから、顔がアレだけどしたう妹と可愛いけど中身クズの妹をやろうとしたんじゃないかと

      • 妹燃え

      • お隣さんは文字通り妹燃えしてたな

      • ↑妹燃え(物理)はやめて差し上げろ

      • ブリュレはなんか妙な愛嬌がある
        コイツならカタクリの口も笑わず慕う安心感がある

      • やブN1

    • ある漫画で、口周りが焼け爛れてて隠してるイケメンキャラがいるんだけど、その部分があらわになった途端、そのキャラ嫌いになった女友達居たわ。
      流石にえぇってなった。

      • 理想という自分の妄想の中が好きであってキャラが好きじゃないんだよ

      • テラフォのアドルフさん思い浮かんだ

      • アドルフさんあてられて草。
        正解やわ。

      • 外印さん「それな」

    • 幻想としてのアイドルに15歳ならしゃあない

      • 訂正 
        幻想としてのアイドルに夢中の15歳ならしゃあない

      • 女子小中学生がジャニーズアイドルとかに幻想抱いてるのと同じ感じかもな
        いざ会ってみたら鼻毛でてたとか走り方が変だったとか些細なことで幻滅して手のひら返す感じだろう

    • フランペは極端な掌返ししたわけだけど、ある意味でカタクリの行為の象徴でもあると思ってる。
      漫画の展開的にはカタクリすごくカッコいいんだけど、海賊団幹部の立場で見れば身勝手。一家の次男として見れば弟妹たちからの期待に応え、それを長年保ったけど、今回でそれを裏切った。
      カタクリがフランペの罵倒を否定しないのもガムを顔で受けたのも、カタクリがそれを理解した上であのような行動をとったからだと思う。

      • 一個人、また読者に支持されるキャラとして一本筋を通す代わりに
        ストーリーや立場的にはつけなきゃいけないケジメがある
        ノッてる時のワンピに時々見られる良い描写だよね

      • フランぺが見てたのは「カタクリが作り上げた理想の自分」であるわけだから、一概にフランぺが悪いとも言えないんだよな
        ある意味カタクリのコンプレックスの裏返しであって

    • フランぺだけじゃなく配下の男達も幻滅してるのがな
      マム海賊団はもっとブサイクや奇形が沢山いるのに
      あれぐらいで幻滅だの嘲笑するのは説得力が無い

      • 最初からブサイクだってわかってる奴とイケメンだと思ってた奴が実はブサイクでしたってのでは反応違って当然だろ
        特にカタクリはめちゃくちゃ尊敬されてるカリスマだったんだから

      • ビッグマム海賊団の最高幹部の一人だぞ実際そんな現場にいたら目を逸らし見てないフリするだろ普通
        あまつさえ笑うとか即殺されてもおかしくない命知らずの連中だわ

      • カタクリなら馬鹿にしてもキレないと思ってるんだろう。今までの理想的な上司なら馬鹿にしてもキレないと。

      • 馬鹿にしてないけど殺されたコック達ェ・・・

      • コックのこと言ってるけど、コンプレックスを克服する前と後じゃカタクリの態度が違うのも納得なんだけどな。

    • ベッカムにつられて当時サッカーに興味持った人に多かったタイプ
      イケメンでプレースキックの名手のスターだから派手でゴールアシスト連発する選手とでも思ったんだろうか?
      実際は献身的で地味なプレーをする選手だから上手くないとか顔だけとか酷い言われ様だった、女だけじゃないけど

      • ベッカムはイケメンでは珍しく顔がマイナスに働いたパターンだな
        本当にいい選手なのに

      • ベッカムはそのギャップにむしろ男ファン多かった気が

    • 男でもいるだろ沢山

      • 女性声優の恋愛とかに発狂してたのと同じ事だよなあ

      • 女に相手にされない奴に限ってやたら理想像を押し付けるよな

      • 女は画像で修正して美人に見せかけるからな

    • いるな
      尾田もこういう女見たことあるんだろうなって思わせるぐらいリアルなクソ女キャラだった

  3. 久しぶりに週刊で読んでて良かったと思えた

  4. ペース遅いと言われているがvsカタクリ戦歴代でもトップクラスの面白さだ…

  5. 今回の話自体は文句なしの神回なんだが最後の巻末コメントのポプテピピックでいろいろ吹っ飛んだwww

    • ワンピコンビ回来るといいなw

    • 文字数足りてなくてさらに草

    • ちなみにこのカタクリの声優は、一昨日のポプテピ5話に出てた杉田智和に決まった
      まあ銀さんの声の人と言えば分かるか

      • 杉田かw個人的にはお兄様繋がりで中村悠一に期待してたんだが

      • 禿田カタクリとかミスキャストだろ

      • お前がシリアスな時の杉田しらねえだけだろ…

      • ウルトラマンギンガやダークルギエル
        ギルティギアのあの男とか真面目な杉田はかなり良いんだよなぁ

      • 正直最初から杉田、途中のお兄様っぷりから中村あたりが似合うと思ってたけど
        田中真弓の上位互換キャラに杉田や中村は持ってこないだろうなぁって思ってた
        ベテラン勢はもう大体使い切ってるから、素直に合いそうな所で来たかぁ

      • そういえばカタクリ初登場時のセリフでジョセフかよって突っ込まれてたなぁw

      • シリアス銀さんとかギンガやルギエルの時のいい感じの声とギャグ時の銀さんの裏声のギャップが好きだな。

    • 真面目な悪役してる杉田やめっちゃ優しげな杉田って、銀さんよりむしろ合ってるよね

      • 今も昔もワイの中では
        グラディオンの中の人>イキ杉田

  6. 個人的にやけどエニエスロビーのルッチから魅力的な敵キャラ来てねえなって感じやったから(モリア→一味バラバラ→戦争→ホーディ→シーザー→ドフラミンゴ)

    今回のカタクリはマジでカッコ良かった

    • 確かに敵ながらかっこいい!ってなったのはルッチ以来かもな

      • ルッチよりもずっと人間味があって更に好きだわ

    • 今までの敵が目的達成のため障害として立ちはだかっているのに対し、カタクリは一個の矜持や男の意地とかそういう部分があるよね

    • 直接的にカッコいい敵キャラは確かに久しぶりだったわ。
      かっこいいはかっこいいけど色物系がしばらく多かったからね。

      • セニョールとか?

    • やっぱ小物の敵は人気でないんやね
      モリアとかシーザー好きなんだけどなぁ

      • 小物には小物なりの魅力があるし、そういうキャラが好きな人もいるさ
        クロコやエネル、ドフラミンゴにだってファンはいる
        が、カタクリのようにストレートな「好敵手」は人気が出やすいわな

    • 個人的にルッチは冷徹な殺人マシーンかと思ってたのに、最後の最後に快楽殺人者だったのが判明して株を落とした

      • ワイはルッチよりカクが好きやったな

      • いやルッチはかなり早い段階で快楽殺人者って自分で言ってたろ
        スパンダムの「お前の望みは何だ?」って質問に「血」「ここ(CP9の地位)にいると殺しすら正当化される」って語ってる

  7. カイドウ戦で助っ人に来てくれないかなぁ

    • カイドウは分からんが、尾田っちが世界戦争あるって言ってたから、その時は味方っていうか共闘してくれそう、頂上戦争で白ヒゲのクルーが味方してくれたように

  8. 一応カタクリがルフィに負けても腹の傷のせいって言い訳できるな

    • おやつアクシデントのせいでギア4の強烈な攻撃を無駄に喰らったりもしてたし
      勝利してもまだまだ総合的な実力だとカタクリ>ルフィの図式は変わらんままで行くかもね
      四皇に届かせる為に覚醒して完全にルフィ>カタクリにする可能性もありそうっちゃありそうだが

    • この状態でルフィが勝っても(カタクリ自身は兎も角)ルフィが自分の勝利とは認めないだろうな

      • 今までの敵で言うならドフラミンゴ戦でのベラミーに近い
        男の意地をかけた戦いで、ルフィはベラミーは傷だらけで(格下だから)これは勝利じゃないと思うか?

      • 本来のルフィ「俺の仲間になれっ!! ドン!!」

        今回のルフィ「俺を仲間に入れてくれ!! ドドン!!!」

      • ルフィ最後のコマで勝つ気マンマンだしそう思うなら戦い自体中断すると思うぞ

    • 言い訳とか小物に成り下がるぞw

      • メタ的な話じゃない?
        ルフィに華を持たせつつカタクリの格も保てるってこと

  9. 今までの敵でルフィとこんだけリスペクトし合ってた奴なんていたっけというレベル

    • ホントか!嬉しい!ありがとう
      こうもハッキリとルフィが尊敬してるやつは本当に初めてなんじゃないか?

      • 超えたい男が自分を認めてくれたわけだもんねぇ…嬉しいよなぁ。

      • これもう半分師匠じゃん

      • ゾロに対するミホークみたいなポジになってるよな

    • ルッチ戦はかなりリスペクトしてたと思う。

      • ルッチもルフィのこと大した船長の器だとか言ってたな

    • 最終戦でのクロコ、ルッチかな
      クロコはカタクリ同様最終戦で対等の相手と認めてる

      • ヤマカムも言ってたけどクロコは海賊として認めたんであって
        ライバルとか男として認めたカタクリとは違うんだわ
        クロコはそういう意味では最後までドライなキャラだったけど
        カタクリはより熱血と言うかもっと泥臭いキャラだった、良い意味で

    • ナメプで負けちゃう エネル フォクシー シーザー 
      ただただキレる アーロン ホーディ ドフラミンゴ ビッグマム
      ルフィと認めあう クロコダイル ルッチ カタクリ

      • ブルーノさんは?

      • ブルーノさんもルフィと認め合うキャラかと

    • そもそも最初から今潰しとかないとヤバイ相手と認識してて格下には見てたけど見下してたわけじゃなかったしな(ドーナツ食べたくてイライラはしてたが)

  10. やっぱ魅力ある敵キャラがいるかどうかで盛り上がりがまるで違うな

  11. カタクリ腹筋バキバキだな

    • アラフィフでドーナツどか食いするのにあの身体って…

  12. ???「アンタみたいに醜い奴がアタシの兄妹なわけないわ!!」
    どこの世界も妹ってやつは。。。

    • 自分に手を出されることはないって甘えがあるよな

    • そっちも兄弟げんかしててワロタwww……ワロタ………

    • 今、ジャンプに空前の頼れるお兄ちゃんブームがキテる?

    • まさかのお兄ちゃん辛い目に合う被りとかいう奇跡
      どっちのお兄ちゃんも大変だわ・・・

    • いずれブリュレがカタクリに神対応して妹萌え復活させるよ

      • 完全同意。
        フランベはブリュレと対比させるためのある意味噛ませみたいなもんだよね

    • SEISAI改めHONSAI(5巻参照)「私は良い妹だからセーフ」

      • 弟たちにあやされてたのほんと草

    • わかるぞぉ
      ほんと妹ってやつはどうしようもねぇなぁ
      あんなやつを今まで庇ってきたことが心底悔やまれるぜ

    • 見学中に急に泣き出す妹もいるしな

  13. アンケ神回100パーセントでわろた

    • 敵が「組織も何も関係ない。男と男の一騎討ちだ」
      なんてのはバトル漫画では王道中の王道だし、ある種テンプレでもあるのに
      これだけ熱く魅せる展開を描けるのは流石だわ。

    • 分かりきってて萎えるのがベタ

      わかってても熱くなるのが王道

    • カタクリファンの俺ガッツポーズ

      • このコメ見て俺もガッツポーズしたわ

  14. 終盤の盛り上げ方は相変わらず上手いね。もう少し序盤中盤をどうにかしてほしい

    • 終盤の上手さは同意だが、俺は序盤こそワンピースの真骨頂だと思う。新しい島に着いたときのわくわく感がたまらない

      序盤神→中盤ダルい→終盤神

      • これだな、序盤と終盤は素晴らしい。
        中盤がめちゃくちゃダレる。
        まあ、中盤が微妙な理由はいろんな展開同時進行させるために視点ごちゃごちゃさせすぎるせいだから仕方ないっちゃあ仕方ないけど。

      • まさにこれだな場面転換が多いってのもある

      • ただその一方で
        中盤から話の背景やゲストキャラの想いとかを積み重ねで描くからこそ
        終盤それが解決した際のカタルシスに繋がってるってのもあるんだよな。
        なので単行本でまとめて読むと再評価されやすいと。

      • まぁ長期連載作家なら誰でも中盤は弱点だけどね
        逆に言うと中盤しか穴が無いから中盤さえ上手く描写すれば本気で穴が無くなる
        ワノ国編以降に期待してる

      • アホみたいな量投下した後、全部回収するのが尾田の真骨頂だから
        ばら撒きターンがないと終盤の面白みは薄れるかもな

      • 同意だな
        ワンピースという作品全体としても終盤が神になることを期待してる

  15. 「ホントか!嬉しい!ありがとう でも!勝つ!」はルフィらしい子供っぽさ感じるし、今までのボスキャラと違い相手をリスペクトしてるのがいい

    • そこ嫌い
      セリフにセンスがない

      • 嬉しいが蛇足だなw

      • ありがとう!でも俺が勝つ!でよかったよな

      • 単行本修正ポイントかな

  16. これでカタクリ負けてもハンデ付きってことだし
    カッコ良さを残して格落ちせずに退場できるな

    • 逆だ あれくらいの傷でルフィに敗けたらカタクリの先が思いやられる

  17. カタクリが幹部で目をつけられたら到底適わないの分かりきってるのに口見て暴言吐いたりプークスクスできる神経がわからん

    • そこらへんは兄妹だからじゃない。マムと一緒に上がってきた兄姉と違い、下の弟妹たちは甘やかされて育ったボンボンなんだろう

      • 妹以外もプークスクスしてるんだよなあ

    • 若い新入社員が、ちょっと上の先輩がある上司を陰でバカにしてたら一緒にバカにするようなもん
      要はイメージだけでの行動なんだよね、尾田っちは何度か、自分が若い頃から目上の人を敬えない、バカにする若い奴が大嫌いだったんです、って言ってるから、今回のこれはまさに尾田っちが大嫌いな若者の描写なんだと思う

    • 妹だけなら良いんだけど周りの大人まで一緒になって笑ってるのが不快

      • 誰一人として止めないんかっておもった
        人間って今までの行い振る舞いを何もかも忘れて簡単に手のひら返すよねってことなんかな

        そんなの気にしない人がかっこいいし
        今を男らしく戦うドンってところがカタクリのかっこよさを更に上げてるんだけど

      • 連中はきっとフランベのファンクラブだから調子合わせてるだけだと思う

    • この辺はどこまでいっても少年誌の世界観だから、としか言えんなぁ
      無法者の集団のナンバー2で個人武力でも圧倒的な化け物相手に、口が裂けてるからってあの態度
      無礼討ちしても許される立場と力を持った相手にトラウマ抉る暴言つきでガム吐きかけるっていう
      これが青年誌ならあの妹なんか文にするのも躊躇するような目にあって当然だし、年齢的にその程度の想像がつかないわけがない
      カタクリが基本身内に優しいお兄ちゃんだから、で済ますには限度がある
      君らは真っ当な組織じゃなくてあくまで海賊だろうに

      まぁ作者がこの手のバカを描きたかったのは分かる

      • そのバカっぷりがわざとらしくて萎える

      • 「カタクリが身内に優しいから」だけじゃなく、大前提として「全員がマムの子であり、兄弟に手を上げるのは御法度」というのがあると思う。
        更には、若い世代の連中ってトットランドが出来てから生まれてるから、自分たちが「海賊」だという意識は多分ない。

  18. 最近のルフィの敵ってどれだけ強くてどれだけ屑かどうかでキャラが作られてた感あるけど、カタクリは久々に武人って感じの敵キャラで見ててワクワクしたわ

  19. ワンピースでルフィが戦った敵でカタクリみたいな奴って少ないよね

    • 最近のルフィの敵ってどれだけ強くてどれだけ屑かどうかでキャラが作られてた感あるけど、カタクリは久々に武人って感じの敵キャラで見ててワクワクしたわ

      • すまん、なんか上のコメコピペしてた

      • まあカタクリみたいなのばっかいたらカタクリがワンピ内で凡百の敵に成り下がってしまうしな
        久しぶりだからこそかっこええ!ってなるわけよ
        そこは計算してるんじゃないかな

    • だいたいその章の歪みを引き起こしてる敵ボスとルフィが戦うからルフィが相手を認めて戦うってシチュエーションはなかなかないね
      対ルッチ戦はお互いの強さを認めあってたけど、今回はルフィがカタクリの見聞力に対応していったりカタクリが自分のコンプレックスをさらけ出したりお互い高めあってる感じがしてるからより熱いわ

      • 口元晒さなかったらこんなに熱くはならなかったと思う。
        完璧超人を捨てることで他のしがらみからも抜け出せた。

  20. ついでにカタクリの担当声優も発表されてたな
    銀さんとは意外

    • つーことは杉田か、悪く無いチョイスだ

    • あぁ杉田さんか。個人的には龍が如くの
      桐生さんで有名な黒田さんかと思ったけど杉田さんでもいいね。

      • 俺も黒田さんかと思ってた

      • 黒田さんの方が良かったな・・・年齢的な渋さがよく出せただろうし
        杉田はなぁ・・・言っちゃアレだけど一部層の人気目当てかなと邪推しちゃうよね
        ローへの神谷みたいなもんで

    • 若本でイメージしてたわ

    • オイイイイイ!!

    • パフェの次はドーナツか

    • 杉田かぁ
      声は良いんだけどなにやっても杉田になるのがなぁ

      • 銀さんとしてカタクリになんかボケかましてほしいは。

      • 声の個性で受けてるタイプだから演技力は正直微妙だよな
        何やっても杉田になるし声優版キムタクみたいなもん
        まぁ声優としての人気はあるからこれでアニメがもっと人気出るなら良し
        と割り切るしかないかな・・

    • ワイ、マジでCV杉田でセリフを脳内再生していたから妙に嬉しい

    • シリアス銀さんよりはMGSTPPの復讐者ミラーみたいなこわばった感じがデフォかな

      • 正直TPPのカズはなんか喋り方が苦しそうな感じだったわ

    • 変人かつ苦労人だな、カタクリは
      (ドーナツうましのくだりと、手のかかる弟&妹がいっぱいいるトコが)

      これならCV杉田で決定も、納得がいく

      • 糖分は力の源!のくだりとか絶対似合うと思うんだ。

      • 銀魂終わりそうだけど連載続いてたら確実にネタにされてたであろう

      • ↑「穴までうまし」でサイテーな下ネタやるところまでは想像できた

    • 銀時とかきょんの声当てたら合わない気がするが
      そうだね龍が如くとかああいうクールで渋い感じがよかったわ

      • きちんと演じ分けはできてるよ杉田
        シリアスキャラ優しいキャラボケキャラツッコミキャラできちんと演じわけてはいる
        ただ声に特徴あるから杉田だこれとわかっちゃうだけ

      • そうなんだけど声質があってないような気がするんだよな
        なんかこうクロコダイルまでいくと行き過ぎだけど赤犬くらいだと少しおじさん感出てしまう
        桐生がぴったりな気がする
        TPPみたいな感じで行くんだろうけど、TPPのカズは正直下手だったわ

      • ワンピースならルッチをさらにクールに低くした感じがあってそう

  21. カタクリって立場がなければルフィの仲間になれる素質あるよな

    • 仲間と言っても師匠とか越えるべき壁みたいなポジっぽいな
      覇王色の素質もあり心技体全てにおいて上位互換
      ママ以外の海賊の下についてるイメージがわかない

    • 人気出たしそれを望むのは分かるけどゾロと被るのがね
      髪型、ナンバー2、武人……

      • 尾田っちのイメージするカッコいい武人がああいう感じなんだろうな

    • ぶっちゃけ共闘くらいはあると思うな

    • マムが死んだらルフィの真似して自由に海に出てほしい

    • 今後の展開次第では劇場版に出演すると思う

    • それは望み薄だろうけど後々共闘するのは熱いし俺得

  22. 今週は熱かったな

    ドレスローザ編のフランキーvsセニョールの過去話とか、冗長の中に神回が入るのは流石だわ

    • セニョールの過去話は自業自得だから今回と違って神回でもないけどな

      • セニョールの過去話好きだけどな。
        珍しい一話限りの回想だし

      • ってか若い頃のセニョールは品があったっていうか別に海賊じゃなくて銀行員になれたんじゃないかって思った

      • 他が酷すぎたから神回に見えたのはあるよな
        でもあれは良回だった

      • ルフィvsベラミーとかハイルディン戦も好きなんだけど

  23. 今回のカタクリを見てルビカンテ思い出した奴

    • FF4一番好きだけどルビカンテとカタクリは結びつかんぞ

    • カタクリは炎使わんし
      戦闘前にこっち側の体力全開もしないぞ

      • 体力全回ワロタ

    • いざ対決する際に「回復してやろう(CV若本)」と言って
      体力全快させてから戦いを始めるフェアな人やで。

    • 確かに味方の非礼を詫びるところとか
      屑ばかりの中の良心でトップを除いて組織最強なところは同じだな。

  24. カタクリ戦は本当に面白い。ルフィもカタクリとのやりとりの時は昔のルフィみたいですげえカッコイイ。

    • 海賊の勝負に卑怯云々とかクロコダイル戦思い出すわ

    • サンジに言った言葉といいWCI編のルフィは初期を彷彿とさせるところがいいな
      2年後はバカっぽい言動が多かったからなあ
      今後もこの線でいってほしいもんだ

      • 2年後ルフィは今までがアレだった分今回のかっこよさが際立ってるな
        敵との掛け合いもワンピの魅力

  25. 本当にかっこいいや。
    男と男の勝負期待してる

    • デービーバックファイトみたいに、死闘を制したルフィがカタクリに「天晴れだ、ブラザー」とか言われそうだなw

      • ぬりゃーっ!!悔し紛れ一本背負い!!

  26. カタクリ「おこった?」

    • ルフィ「怒ってないよ」

    • 赤犬「おこった?」

      • エース「取り消せよ…」

      • 赤犬「えいえい」
        エース「ぐああああ」

      • この流れホント草

  27. 四皇以外では最強であって欲しいなぁ
    少なくとも四皇ナンバー2の中では最強じゃないと嫌だ
    それくらいカッコイイキャラしてる

    • 今のところベンベックマンとシリュウとパイナップルさんよりは格上そう

      • ジャック…

      • ジャックってNo.4じゃない?
        キングとクイーンがいるから

      • シリュウってナンバー2?

      • 黒ヒゲ海賊団にはクザンがいるぞ

      • ジャックと懸賞金近いけどどっちが強いんだろうな

    • 赤犬と互角に渡り合った末に負けるくらいの実力かな

      • 炎属性とモチだと相性的にかなり不利そうだけどそこは未来予知と覇王色と無双ドーナツで何とか逆転勝利して欲しい

      • 何処かで見た考察だと、
        見聞色は消耗が激しいからタイマンだと恐ろしく厄介だけど長期戦だと不利になるんじゃないかって書かれてた
        (他勢力だと赤犬青雉ジャックみたいな化物体力の連中が居る)

  28. 尾田は読者の想像をことごとく上回るな
    こんなん予想してた奴いないわ

  29. こういう漢の戦いはいいものだな
    ルフィもカタクリも組織の立場とかそういうのを忘れて力一杯戦ってほしい

  30. モチモチwwww

    とかバカにしててすみませんでした、くっそ格好良いわ
    新世界に入ってからの敵キャラじゃ一番好き

  31. カタクリも熱いがかつてのクロコダイルの台詞を言うルフィも熱いな
    やっぱりスゲェよワンピースは…

  32. 圧倒的神回ワロタ
    おまえら、今週のような話の為に為にずっとワンピ読んでるだろ

    • おまえら、今週のような話の為に為にずっと我慢してワンピ読んでるだろ

      • おまえら、今週のような話の為にずっと我慢してワンピだけ立ち読みしてるだろ

    • おまえら、今週のような話の為にずっと我慢してワンピだけ読んでるだろ

  33. カタクリとルフィが戦いの末に友情に芽生えて、カタクリは家から独立って展開が丸そう

    • 100%無いだろうけどいつもの宴だー!の時に
      身を隠さずにドーナツうまし!するカタクリ兄さんが見てみたい

      • 見せてくれ…そしたら安心できる

  34. ブリュレは顔に傷あってコンプレックスにしてるから、カタクリ見ても幻滅はしないだろうな。

    • ブリュレはなんかカタクリの素顔見ても幻滅しなさそうな信頼感あるよなw
      これが尾田先生が求めた「妹萌え」か…

    • ルフィに負けて心身共にボロボロって時にブリュレに救われる展開かもな

    • ブリュレ株急上昇中w気持ちは分かるけど

  35. フランペって顔立ちはいいけど性格クズな尾田の書く女キャラでは珍しいキャラだな

    • プリンも三つ目のコンプレックスが無かったらほぼ同じような感じなんじゃね?

    • 敵には何人かいただろ

    • キロキロ女と似たタイプ

    • 天竜人のシャルリア宮はまさにこれだな>ルックスが良いクズ女
      天竜人はドフラ家以外は大体性格のクズさに比例して顔面も怪物級にブサイクなのに
      何故かシャルリアだけは美人なんだよね
      ハンコックもクズ美人だったけどルフィに多少矯正されたけど
      シャルリアだけは誰にも矯正されてない天然ドクズ美人
      フランペもこの系統だな

      • ハンコックはそもそも天竜人の元奴隷で特定の相手以外は一切信用しないって過去があったからまぁ解らんでもない(元からあんな感じだった気もするけど)

      • まだ扉絵だけの登場だがワポルの嫁になった女もクズ美人っぽいよw

    • ビッグマムの実子にコンプレックスを植え付ける毒親っぷりはシフォンとプリンの例からして明らかだし、フランペも根っからのクズというよりは認知を歪まされた被害者ではあるよな……

  36. ビッグマムの実子でも容赦なくいじめられるトットランドは平和なのかな…
    しかし前提が色んな種族を集めて作った国のはずなのに、やっぱり差別は生物の根幹にあって避けられない感情なのか

    • 同じマムの子供同士でいじめてるのかもしれない

    • というか、いじめられてたってことは昔は隠してなかったんだよね。
      結構知ってる兄妹多いんじゃないか?

    • プリンの三つ目をマムじきじきにバカにしてるあたりマムの価値観に支配されてる国なんだと思う

      • 個体差が激しい色んな種族がいる国だけど差別は公認なのか
        某国を皮肉ってんのかなあ…その某国は多民族国家すら放棄しようとしてるようだけど

      • マムは過去回想で手長族とかの種族的な違いを矯正するべき異常と捉えてたからな
        マザーに言われて無理矢理治すのはやめるようにしたんだろうけど「みんな違ってみんないい」は教えてもらえなかったから差別意識が残った
        そもそも多民族国家にしてるのもマザーが帰ってくるよう利用してるだけだからなあ

    • っていうかカルメルが商売とは言え頑張って化け物のマムも平等に扱ってたのに自分の子供三つ目だから気持ち悪いっていうマム真性のクズで草も生えない

      • マムは昔の恨みを絶対忘れないキャラだし三つ目に嫌な思い出でもあるのかもしれない

    • 魔法帝「差別のなくなった未来を見るために…!」

      • つゴム

    • カタクリの幼少期って、大海賊時代以前でマムもまだ三十代じゃん。その頃はまだトットランドなんて無かっただろ・・・。

      • それはトットランドが無かったという根拠にはなり得なくね?
        その年でもマムとシュトロイゼンなら充分建国できると思うが

      • 作れても統治は出来ないぞ。マムには明らかに「政治」をする頭が無いからな。子供達がある程度大きくなってからだろ、トットランドは。多分大海賊時代以降だ。

    • ビッグマムは差別無くす考えなんて更々なくて、結局自分と同じじゃないとダメって考えなのは幼少期に描かれてだと思うからプリンつぁんの目もカタにぃの口も異質であり隠すべき対象なのかな
      俺は2人とも好きだよ

  37. 三大カタクリ兄さん名言
    「よせブリュレ…」
    「穴までうましドーナツ」
    「外野がうるせえな…」

  38. 神回95%以上の支持とかこのサイト初の快挙じゃないか?

    • 少し前まで100%だったぞ
      やっぱ人気漫画だわ

  39. こいつこそルフィのライバルにすべき存在だったのでは

  40. クロコダイル戦以来の衝撃だな
    とりあえずカタクリ戦先に終わらせよう

  41. 引き分けが理想だけど
    ルフィさん勝っちまうかな?

    • 二人は幸せな拳を交わして終了

      • キスみたいに言うなw

      • 愛ある拳で先に果てるのは…

  42. ドフラミンゴやホーディってやっぱ魅力ないクソみたいな敵キャラだったんだな
    ルフィの戦いを面白いと感じたのは久々だ

    • ドフラは新世界入りする前に戦ってたらもっと良かったかもな。二年後に戦うからクロコの株が下がるし、耐久力が不自然なくらい高く見えるし、そもそも決まれば勝ち確の寄生糸を何故かルフィには使わないし

      • 使ったけどルフィに弾かれてなかった?

      • パラサイトはギア4の膨張でブチブチ切られてた

      • 確かに終盤使ってたけど使う前からほぼ満身創痍だったじゃん?もっと早い段階で使った方がドフラ自体も消耗少なくて済んだんじゃないかって思うの。サンジと戦った時はすぐ使って身動き封じてたしローがいなかったらサンジ殺せてたろ。あれをすぐにやらないからドフラ戦そのものがご都合感あるんだよな

      • ↑ローがいたからじゃね?
        パラサイトも万能ではなくて、操る対象が強者であるほど制御がきかなかったり、複数人同時に操れなかったりするって解釈してる
        まぁドフラ戦にご都合感あるのは同意だけどね

    • ドフラミンゴは諦めきれない
      のちのち巻き返しがあると思ってる

      • 糸あったらスパイダーマン出来るわけだし脱獄できるな

      • せいぜい世界情勢ターンのときにチョイ解説役になる程度じゃね?
        さすがにもう脱獄ネタはやらんだろうし

    • ドフラはしつこい小者に成り下がったからな
      戦争編あたりまでは良かったのに

      • ドレスローザも面白い時はあったけどドフラ戦はめちゃくちゃつまらなかったな

    • ホーディー  魚人族の長年の怨念から生まれた実体のない怪物
      シーザー   クズ
      ドフラミンゴ 世界のすべてを執拗に恨む超小物
      どれもキャラ立ってていいと思うけど
      特にドフラミンゴはクッソ小物なところが逆に良いと思うんだけど
      みんな小物敵嫌いなんかぁ…

      • 小物じゃなくて、その三人は呆れられるほどの謎耐久だったから、gdgdの原因とみなされてて嫌われてんだと思うぞ

      • ルッチとか大物ならタフネスが過ぎてもまあ許せるけど小物の謎耐久はマジで爽快感無くてイライラするからな
        小物要素のある良キャラといえば首領クリークとか初期のベラミー

      • 2年後のボス揃い踏みだなw
        ボスキャラがワンパターンじゃないのは良いけど、やっぱその章がツマらないのにラスト引っ張ってもねぇ…

  43. 今回はガチで神回だわ読んでてアツくなって震えたのは久々だ

  44. 幼少期に深く傷ついたであろう言葉が
    今度は家族に言われるのがつらい…
    それでも妹に手を出さないあたり家族のことは本当に大切にしてるんだな

    • コンプレックスを自ら振り切ったから、罵倒を辛いとは感じていないみたいね。むしろ懐かしんでるようにも見える。

      でも勝負の邪魔だから気絶はしてもらう。

    • ここで手を出さなかった事で更にカタクリの株が上がったな

      • 妹に手を上げた挙句に艦隊戦で自ら艦隊をズタズタに引き裂いた大バカ野郎も少しは見習ってほしいもんだ

  45. 三将星のレベルの差がありすぎて草

    • そうか?

      カタクリ:タイマン最強
      クラッカー:いくらでも兵を増やせるので白兵戦などの乱闘に強い
      ペロスペロー:長男としての指揮能力、飴によるサポート性能が高い

      皆それぞれ役割が違ってていいと思うが
      そんなにレベル差なくない?

      • ペロスペローって将星なの?

      • え?あれ?、そ、そうだな?そうだっけ?

        クラッカーもルフィ一人じゃん到底勝てなかったぽいしな

      • スムージー「・・・・・」

      • これ尾田っち痛恨のミスよな……
        ペロス兄が将星だったら皆納得だったのに
        正直最初は長男のくせにショボイ系のキャラだとおもってたが

      • スムージーの何が一番クソ情けなかったかって他の兄弟達があれほどきつい思いして
        頑張ってるのを見ておきながら「最初から私達に任せてくれれば良かったものを」
        とか堂々とほざきやがった所だよ
        マムがベッジ達に茶会でロケラン撃ち込まれそうだった時も
        「誰かベッジ達を止めよ!」って他人任せだし本当にクソザコナメクジその物
        そこまでの醜態晒しといてからの「私達に任せて~」だからなぁ
        よくそこまで大言壮語吐けるよなとちょっと悪い意味で感心した
        テメー少しは戦績残してから偉そうな態度取れよってずっと思いながら読んでた

      • ↑言い過ぎだろw
        でも擁護出来ないくらい完全同意
        マム側の兄弟で有能な女キャラっていたっけ?

    • そんな将星の一角を潰した海賊がいる
      そして怒り心頭のマム一味から逃げきった
      そんなとんでもない海賊には膝をついてやり過ごすしかない!

      • ウルージさん!オッスオッス!

      • おーおー

  46. これWCI編終わったら
    カタクリ派閥とペロス兄派閥で分裂しそう

    • カタクリとペロス兄って仲悪くなくない?

      • むしろこの山ほどいる兄弟の1番と2番だから、一番仲良いというか信頼関係ありそう

      • ペロス兄も舌があんなだし、
        なんだそんなこと気にしてたのか?くらいでサラッと流しそうな気も

      • カタクリが唯一頼れる相手って感じでむしろ一番絆深そう

      • そもそもぺロス兄はありのままのカタクリ知っててもおかしくないよな

      • むしろ、トットランドを作った頃の古参の幹部は全員知ってるだろ。一つの船の上で共同生活送っていたら、気付かない訳ないからな。

      • 仲悪くはないだろうけどドライそう。ペロスペローが爆破した時もカタクリさん冷静だったし。

  47. ビッグマムの子どもたちって外見にコンプレックス持ってるの多いな

    • スムージーは足長族っぽいし色んな種族の男との間に子供作りまくったんだろうな
      それで中途半端に三つ目や牙として限りなく奇形に近い一般人類が生まれると
      まあ3m超えのくせに足が全高の3分の1もないような連中が山ほどいる世界だし
      ぶっちゃけそのくらいじゃ別に驚かないわ
      兄貴ディスった当のフランペ自身、息吸うと胴体が風船のように膨らむとか
      あの世界じゃなかったら異常者どころの騒ぎじゃないし

    • ハーフってのも大きいんだろうな
      現実でもハーフの人は結構なコンプレックスやジレンマ抱えてる人多いみたいだし

    • マムのみんなが同じ目線(文字通り)で一つの国に集う世界がいかにお花畑か分かるってもん

  48. これ虐めってプリンだけでなくシフォンにも通じるだろ…
    ベッジなら笑わないでカタクリを仲間に入れてくれると思うよ

    • 新入りが船長より強そうなんだが…

  49. 四皇編から本当に面白くなったよなワンピ
    ドレスローザの時はもう尾田才能枯れたのかと思ったわ

    • ドレスローザもまとめて読むと面白い
      ただ、とにかく長すぎた、それだけ

      • ドレスローザで見限り買うのも一時止めたわ
        魅力的な新キャラがほとんどいないし救うべき国民がクズだったから
        長い上に胸くそなシリーズだった

      • 総集編でまとめて読んだけどやっぱなげーし面白くねーわ
        国民がカスってのはよく言われるけど
        レベッカとキュロス周りもうざったいし白けた。いちいち泣き過ぎ
        アラバスタとかと比較するとホントにゴミ

      • まとめて読んでも長々と面倒臭さがあったよ
        コロシアムの頃は結構面白かったけどドフラファミリーと戦い出してからは恐ろしくつまらなかった
        かろうじてルフィVSベラミーは印象に残ったけど他はダメ
        敵の魅力って大事だね

    • ドレスローザ編は言うほど悪くないけど、カタクリみたいな男気溢れるキャラやクロコダイルみたいなカリスマ悪みないなカッコいい敵キャラもいない。敵の魅力が0、ガチクズの強いだけの小物集団感が足引っ張ってる

      • ドフラは幹部の魅力が薄かったな。セニョールとピーカとベビー5だけ好き。

      • イーンとかGとかジョーラとか、絵的にもなぁ。変態ばっかりっていうかね。
        BWの時は4のペアだけ変化球で、でもあそこまでふざけたデザインじゃなかった。
        ピーカにディアマンテも、ただのクズ雑魚って印象強いし。

    • ほとんどローが悪いなw
      あいつは自分の恣意で麦わら巻き込んでそれでドフラミンゴもやりきれない弱小だもんなw
      コラさんの因縁とかいらなかったわ
      結局ルフィの一人勝ちなんだよな

      5000人の大海賊団はあくまでも麦わらに対してだし、ローに惚れたって言った戦士達はいなかった

      • ローが悪いかどうかは今後の設定の活かし方しだいじゃね?
        オペオペの不老手術、新たなナギナギの実の行方、人造悪魔の実の謎
        まーでも長すぎたから読み返す気にもなれんw

    • ドレスローザは74〜77巻が冗長でダルい
      73巻までは神クラス78以降はまあまあ

    • ドレスローザは序盤、ローの回想
      終盤の展開(ギア4ルフィvsドフラミンゴ)と
      終わり方(お互いあいつを忘れずにいよう、子分盃、ガレキの雨、兵隊さん)
      はすごい好きだけどなぁ
      でもワンピースは明らかに一味ネタの方が面白い

  50. あのバカを笑いたきゃ俺も笑えって何かもうルフィの兄貴分みたいになってますやん

    • そのあと本当に二人とも笑う妹と部下

    • 兄バッタ「俺も笑ってもらおう」

  51. モチって槍の攻撃効かないイメージだけど覇気による自傷?

    • モチって物理攻撃自体は効くんじゃないっけ?

    • 能力のオンオフは本人の意思で出来るやろ

    • モチモチは見聞色で攻撃を読んで当たるところの体を変形してかわしてるだけじゃなかったっけ?
      相手が勝手にロギアだと勘違いして攻撃手段を減らす戦略

      • 脚をモチ化してルフィを閉じ込めた後にその部分だけ切り離してる描写なかったっけ。

      • モチモチはそもそもロギアだから体を自在に変形できる
        覇気で殴ってくる相手には見聞色の未来予知で対抗して相手を幻惑する、だから覇気でも殴れないと思い込む

      • モチモチは特別な超人系って単行本で修正されてるよ

      • 自身の体をモチにする
        体からモチを作り出す

        これが両立出来るから特別なパラミシアなんだろうね

      • モチはロギアとして登場したけど自然現象じゃないから特殊な超人系になったよ
        やれる事はロギアと変わらん

      • あれって能力覚醒してるからとかじゃなかったのか。特殊能力だったんだ。

  52. 主人公の戦いが面白いかどうかってやっぱ敵に魅力あるかどうかが大きいんだよな
    勝つか負けるかみたいなのは割とメタ的に安心して見れちゃう事のが多いし

    • 散々言われてる魚人島編とか全くキャラが印象に残らんかったしな・・・
      今のマム編はカタクリを筆頭に色々な人物のキャラが立っててGood

    • ドフラも強いというよりは自己修復のおかげでタフというイメージだし、部下もチンジャオやらキャベンディッシュやらの味方になる方が圧倒的に魅力的で影が薄かった

      • ドフラの部下とか誰一人覚えてないレベルだわ

      • ヴェルゴだけは覚えてる
        パンクハザードだが

      • ラオG「ぐぬぬぬぅ・・・の、G!!!!!!」

      • ベビー5とセニョールピンクは覚えてる
        あと大技使うとハゲになる人

      • ドフラの部下ではっきり名前と外見覚えてるのはベビー5ぐらいだ
        マム編が抜群に面白いのはカタクリ、ぺロスペローといった敵が魅力的だから
        オーブンすらこの前の鏡発言で好感度上がったしね

      • 確かにヴェルゴは強敵感あった
        ラオGとセニョールピンク、石像の人は無理やり個性作ってるだけの色物枠を出なかった

      • ヴェルゴは実際ドフラレベルに強いと思う
        ローにやられた時は、ヴェルゴがガキの頃から知ってるローを完全に格下だと思って油断した事と、ローが恩人のコラソンをボコボコにした仇みたいなものだから長年の恨みから本気で殺すつもりで攻撃したから勝てた

      • ペロス兄も見た目は完全にイロモノなんだけど、長男力が凄い

      • グラディウスはなんかよく分からんけど色々惜しい
        デリンジャーとかいうホモガキと組んでたのがいけないのか、膨れたりボウズ頭になるのがカッコ悪いせいか

      • グラディウスは初登場時のキャラデザとかめちゃくちゃカッコ良かったんだけどねぇ
        クールキャラにしてほしかった

  53. ピッコロさんみたいにルフィが覇気でカメラも壊してくれてるんだろう

    • カメラはカタクリの決意の表れでもあるぞ。
      覇王色の覇気あるならそれでカメラマン気絶させることは可能だったが、あくまでルフィとの勝負の場を作るために使った。
      カタクリがコンプレックスを乗り越えた証拠こそが残されたカメラではないか?

    • 電伝虫で撮影してるからフィルムも消えてるのかも

  54. クズとはいえカタクリニキが家族や部下に疎まれるのは辛い
    最終的にはその漢っぷりに牙があろうと皆に認められて欲しいものだ

    • ブリュレなら……ブリュレならきっと

      • 尾田っちが思い描く真の妹萌にちがいないブリュレならきっとやってくれるね!

    • わかる

      まあ、あれだけ漢気があれば口が裂けてようが背中が地面につこうが慕ってくれるやつはいるだろうけど

      • いつかあのクズギャラリーがピンチになったときにそれでもカタクリが守りにくるとかはありそう

    • 今すぐ部下になって支えたい

  55. カタクリが腹抉ったの、動けないルフィに攻撃したけじめだったのな
    グッときたわ

  56. 久々に週刊誌読んでて燃えたぎったぞ。最後の方のページなんか鳥肌立たせながら読んでたわ。流石やなあ

  57. カタクリの格好良さが際立つ分、ファンクラブの下衆っぷりも際立っているな。
    こんなクズどもにファンを名乗る資格は
    ねぇよ。

    • フカッペは妹だから分かるが、部下どもは後でカタクリに殺されるとか考えないんだろうか?
      ま、フカッペも気もいらないから殺して欲しいけど。

    • アニヲタとかの3ヶ月で嫁が変わる連中と根っこが同じなんだろ

    • フラッペは15歳の小娘で甘やかされた馬鹿なんだなあと
      まだスルー出来るが家族でもない部下が笑える神経が判らん
      カタクリの事怖くないのか

    • ファンクラブの連中も見た目では分からんが同じ10代なんだろう
      だから不良のノリっていうか、同調でとにかくリーダー格の奴と一緒にバカにしてる感じ、つまり何にも考えてない

    • コック達は泣いて許しを請い怯えてたのにな

    • 最終的には更に惚れ直す展開になるんじゃないかと
      まあ尾田なら上手く料理してくれるだろ

    • のび太「ほんとのファンなら落ち目の時にこそ、おうえんしなくちゃ。」

      • カタクリ兄さんのどこが落ち目やねん!

      • 妹達視点では落ち目のかなって…

    • カタクリファン達むしろここにいっぱいいるな

  58. カタクリがいなきゃルフィの覇気の成長は無かったしマジで戦いを通して師匠してますわ

  59. 無音で痺れ針飛ばせるとか地味に強くね

    • 覇気を常に巡らせておかないと気付くことさえ困難とかヤバいよな。

    • 覇王色の覇気が弱い弱い言われてるけど、フランぺ見たいな厄介なやつまで気絶させれるなら少しは評価ましになりそう

      • 雑魚一掃能力だけだったのが「覇王色の衝突」っていう新たな要素を出してきたよね
        勝ち負けあんのか分からん描写だけど、黒いひび割れエフェクトカッコいいからいいや

  60. ここから自分の傷の方が浅いと、傷のえぐりあいが始まるよ。

  61. まあ正直ビッグマム海賊団で印象に残ってるのはカタクリとクラッカーとペロスペローしかいないな

    • 三将星が印象に残ってるなら十分じゃん

      • キリン絞るぞ

    • 船長とその三将星覚えてたら充分

    • ナンバーワン妹のブリュレを忘れるとか…

    • 多くはガヤ枠やし、魅力的で印象に残るのが数人いればじゅうぶんやろ。

    • スムージーさんの見せ場はこれからだから・・・だから・・・

      • 単行本の尺的に一味が脱出するまで
        ジェルマに抑えられるのは確定みたいなもん
        下手すりゃジェルマの巨大船がロボに変形して
        一網打尽とかもありうる

    • (あのビッグマムすら印象に残っていないとは…)

    • 中盤ではモンドールとかボビンも人気あったけど
      まぁ格が違うわな

  62. 初めて口が見えたときは「人外」という認識だったのに、たった一話でイケメンに進化しやがった・・・
    この兄貴を見て惚れ直さない弟はいないはず

    • 俺達読者はビックマム海賊団員だった……?

    • 俺も弟だったのか…

  63. こんだけ貫禄あって格好良い強キャラに勝利するんならルフィにはもう安易に不覚を取って欲しくないな
    例え七武海や大将クラスであろうと四皇以外には互角以上に渡り合って勝利するレベルになって欲しい

  64. フランペの針避けとか成長の兆しはあるけど雑魚が気絶しただけでカタクリとの実力差が変わってないのがなぁ…
    どうやって勝つんだろ

  65. 今回のホールケーキアイランド編、ひいてはビッグマム海賊団そのものが「コンプレックス」を裏テーマに置いてるよね。三つ目のプリン、口の裂けたカタクリ、船長のリンリンですらでかい体にコンプレックスを持ってる。そんなテーマの中初めてカタクリが男の戦いにはそんな物は関係ないと自分のコンプレックスを曝け出して、開き直れた回でもあった。話の熱さも含めて間違いなく神回

  66. No.2で覇王色はカタクリさんが初か
    まあ赤髪さんのところは全員持ってそうだが

    • レイリーが持ってる

    • マルコは持っているのか持っていないのか…
      エースは幼少期に無意識に使ってたが、頂上戦争の様子を見るに意図して使う事はできなさそうなんだよな。弱ってたのかもしれんが、それは今のルフィも同じだし。
      まあチンジャオやハンコックが持ってるならマルコやジャックあたりが持っててもおかしくないわな。
      一番気になるのはウィーブルだ

      • マルコって実際すごい強いんだろうけど、何だろうな、飄々としてるからあまり強いイメージ沸かないというか、落とし前戦争でも負けたっていうイメージが何ともね
        カイドウの所ではジャックっていうかキングが持ってるんじゃないか
        チンジャオが覇王色持ってるっていうので、何か覇王色の敷居下がった感じする

      • チンジャオ全盛期はガープの若いころとタメ張ってたからなあ
        それこそ白ひげ同様もうどう考えても年でしょ

      • マルコは海楼石の手錠で湿気ってた哀れな敗北者なイメージじゃけぇ…

      • 戦争編で覇王色出たときに赤髪や白ひげはカウントされてたのにマルコはいなかったから持ってないんじゃね?

    • ゾロもワノ国の侍をまとめ上げてやるとか言ってたし次の章で覇王色覚醒する展開期待
      てか覇王色以前に一味に武装色持ちが3人しかいない現状なんとかしろや

      • 武装 ゾロサンジチョッパーフランキーロビンジンベエ
        見聞 ゾロサンジナミウソップブルックジンベエ

        最後にはこうかね?

      • ジンベエいるから今は4人だぞ

      • ゾロはモネを切ったときの恐怖を与えるのが覇王色と似てたな
        すでに使えててもおかしくないけど、ルフィを立てようとしてずっと使わない可能性もある
        1VS1000の千人切りエピソードでもやるとしたら使いそうだけど
        個人的には「勇敢なる海の戦士」を目指し大船長を嘯いていたウソップに覇王色を使ってほしい

      • ゾロは覇王色フラグがかなり立ってるよな
        モネに限らず、これくらいやってくれないと船長交代発言、ウルージさんに人の下につくような人材ではない発言、海賊王の副船長レイリーが剣士、目の傷、胸の傷が似てること
        他にもあったっけ?

      • ゾロは昔から大物感あったから王の資質があっても不思議じゃないね
        ウソップの見聞色みたいにこれからゆっくり覇王色を習得するまでの過程を描くのも悪くないと思う

    • それよりルフィの覇王色がカタクリと互角なのが胸熱

  67. カタクリの見た目そんなに酷いとは思わんけどなあ
    むしろかっこいいと思うんだが
    ドーナッツ食ってるときに口開いてた時はアレだったが

    • オペラ5兄弟とかどうすんだよって話だよな

    • まあ、ぶっちゃけ奇形の方が多いビッグマム海賊団で口がアレな程度であそこまで態度変わるのはおかしいけど、面白いからセーフ。

    • 魚人の血が混ざっとるんだろうね。素のパワーが強いあたり。

    • 外見だけでも普通に強そうでカッコいいよな
      他の兄弟姉妹はもっと奇形やブサイクばかりなのに
      プリンやカタクリが苛められるのはちょっとご都合

      • 種族的な差別はあるのかもね
        シャボンディと魚人島で触れられていた、魚人と人魚が「魚」に分類されていた話とかといっしょで三つ目とかには何らかの所以はあるんだと思う
        特にプリンの3つ目族は「何か」が見える特殊な種族だからこそビッグマムも血筋を欲しがったわけだし

    • 俺もそんなに酷いとまでは思わんが、カタクリもプリンも、美形顔の一部だけが異形だから違和感あってすごくキモイ、て気もするのな
      特に尾田の絵柄だからというのもあるけど、他の普通の奇形キャラのほうがまだ愛嬌とかがあってマシに思える気もする
      単純に、目が多いとか口が耳まで裂けて牙生えてるとか、わかりやすくバケモノの要素だからというのもあるかもしれんけど

    • 元々がブサイクな奴が変顔するのとイケメン(だと思われていた)奴が
      変な顔を見せるのとでは受け取る印象も違うでしょう

    • むちゃくちゃカッコいいよな、仕事で造形師やってるから作りたくなったわ

  68. う〜んが0パーセントってめっちゃ凄くね?今回みんな神回だって思ったんだな

  69. 彼岸島の斧神様思い出した
    あいつも似たような展開になってたな
    彼岸島基本ギャグと思って読んでるけどその辺の下りはまじめに好き

    • その時のアキラさんとルフィが被る

  70. このままカタクリ戦が終わるまで他の場面に移動しないでほしいなあ

  71. カタクリ戦はルフィもシリアスでかっこいいし、アツいしで最高やな

  72. 登場するたびに人気を上げていくカタクリ兄さんマジパネェ

  73. マム編が終わった時のプリンの立ち位置が気になってたけど、
    これだったらカタクリが庇ってくれるか、カタクリと一緒にマムの下を離れるかになるような気がしてきた。
    あとは最終決戦あたりで助っ人に来てくれたらアツイな。

  74. 仲間や家族のために、倒さなければいけない敵同士だけど、互いを認め合ったような感じ

    この関係、大好きやね

    • 槍を外したからもう殺す気はないのかな

  75. アイドルや声優に勝手な幻想抱いておいて何かあるとすぐ手のひら返すオタクのようやねフランぺは。
    その後シリアスな状況に気づかずいつまでもケラケラしてる感じもよく表現されてるわ

  76. カタクリほんとかっこいい、ドーナツうましとか言っちゃうお茶目なところもあればルフィをリスペクトして正々堂々と勝負する武人なところもある、妹も叱れる
    フランペは顔は可愛いけど性格悪い
    ブリュレは顔はよくないけど性格いい
    とかでブリュレ萌えの可能性はありそう
    カタクリの口や負けたところ見ても幻滅しないみたいな

    • ルフィに負けたカタクリに
      「カッコよかったよ…お兄ちゃん…」
      って言う展開ですね

      • 何それめっちゃ萌える

      • ブリュレ「あんたはカタクリお兄ちゃんが認めた男だ あたしはもうあんたに用はないね」とかいいそう

      • 素晴らしい妹だ

      • 漢の意地を通して、カッコよく負けてほしい

        負けても悔いが残らないような感じで

  77. 穴までうましドーナツ!

  78. フランペの部下が笑いながら写真撮ってたけどこれおかしくね?

    ルフィと戦闘中じゃなかったらこいつら殺されてるやろ、戦闘中に菓子持ってきて見ちゃって殺された奴らみたいな反応が普通やろ

    • それすら満足に把握できない愚かさを表現してるのでは

    • あと格下認定した相手をとことん叩くようなメンタル

    • どうなんだろ、カタクリ本人は隠し通してきたわけだけど、他の兄弟たちがそれを把握しているかじゃないかね。
      フランペにして見ればそれがカタクリのコンプレックスなのかはわからないし、見せてきたのがカタクリからである以上、承認は得ているようなものだからな。
      まぁ笑いながら写真をいそいそと撮り出す無謀さには同意かな。

  79. 「外野がうるせぇな…」
    「どうせ立ってられねぇよ!」
    覇王色衝突ドン!はここ数年で一番萌えた

    • 萌えたのか…変わってるな

    • ルフィ×カタクリ………いいよね……キテル………

      • 二人仲良く一つのドーナツ食べそう

      • チョコかかってる部分をどっちが多く食うかでガチ喧嘩始めそう

      • ローみたいにどんどんルフィオーラに侵食されていきそうだな

    • わかる…いいよね( ¯ω¯ )

    • 腐女子わきすぎて草

  80. 昼寝したらカタクリさんが夢に出てきおったわ

    • 裏山C

  81. もしかしたらホールケーキアイランド編のラスボスはカタクリだった?

    なんかルッチの時と似ててバスターコールがビッグマム(食い煩い状態)で
    今回のルフィの対戦相手じゃないと思えてきた

    • 現状ルフィがどうあがこうとも四皇には届かないだろうからそうかもね

  82. ビッグマムのことをシャーロットとかリンリンとか言うのやめーや気持ち悪い

  83. こう見てもカタクリの口普通にかっこいいよな、ワイルドで。つーかなんでカタクリとプリンだけ虐められるのかわからん。ワンピ世界であんな口のやつ大量にいるし、もっと奇形のやつもおるのに

    • もっと酷いやつがいたって結局怖い、気持ち悪い、キモい事には変わらないでしょ。

  84. 仲間になればいいのに

  85. 今週の読んでカタクリがワンピ史上一番好きなキャラになったわ

  86. 兄さん牙あっても普通にかっこいいだろ

  87. 本当か!嬉しい!ありがとうって言ってるルフィもいいんだよな

  88. フランぺはビッグマム海賊団から出ていくカタクリの悪口言いまくってスムージーにシバかれそう

  89. フランペいくらなんでも手のひら返しすぎなんちゃう?

    • 期待はずれだとわかった途端に手のひら返す家族は現実にもいるから…
      期待値が高ければ高いほど、落差が大きければ大きいほど態度の豹変っぷりも拍車がかかる

    • 現実でも外見で寄ってきてちょっとした事で掌返しする奴がいるねんで
      めっちゃ美人の子がいて男がちやほやしてたのに
      その子がちょっと肌荒れしたら途端に貶し始めたのを見た事があるし
      逆にイケメンで最初は女が寄ってきたが軽度の吃音症があって
      喋り方に少し問題があるだけで陰でキモイって言い放ってたのも見たよ
      人間そんなもんやぞ

    • こんな苦戦するお兄様なんて幻滅しちゃうとかいってたし元々掌返しする兆候はあったよね

    • 読者並みだな

      • フランペのモデルは読者だった…?

      • きっとモデルはるろ剣作者の素顔が公開されたときに手のひら返しした奴らだな

      • 作者が嫌いなタイプの読者だろうな

  90. おかしな体系揃いのワンピース世界においてあの程度の個性でボロクソ言われるのは、
    カタクリの場合、幼少期はカリスマとか何もなくて、『あまりにも強すぎる子供』という情報に
    『キザキザの歯と裂けた口』が加わったから『化け物』と怖がられて

    現在ではカリスマがありすぎて、しかもそれが歪んだ妄想を生み出しまくった結果
    『ギザギザの歯と裂けた口』程度で
    『は?カタクリ様にそんな醜い部分があるとか幻滅だわ』ってなったんじゃないかなと思う

    • 結構納得いく推察だわ

    • 今のところカタクリに魚人の血が入ってるかはわからんけど、普通の人間で耳元まで口裂けてるキャラはワンピースにもいなかったような気がする。現実でも口裂け女の都市伝説があるように、普通の人間がそうだったらワンピース世界でも怖いんだなぁと思った。

      • 一応茶回の時に口が裂けてる女キャラは出てた
        861話で皆がパーティーしてる大ゴマの手前にパンダらしい被り物した女キャラが
        カエルみたいな男爵?キャラと2人で会話してるシーンな
        あのキャラがシャーロット家かは分からないけどカタクリと父親が同じの
        妹の可能性はありそう

    • 50点が40点になるのと100点満点が98点になるのでは後者の方が
      衝撃がでかいってことだな。

      • それまで人気だった芸能人が不倫とかしたとたんに袋叩きにあうのと同じだな

  91. 牙の登場シーンが穴までうましドーナツやったからあれやけど隠さんでも牙あるのふつうにかっこいいと思うのは俺だけだろうか

    あとカタクリのタトゥーかっこよかったです

  92. ホントこのvsカタクリだけでホールケーキアイランド編の価値はあったわ。
    お菓子の国っていうコミカルな舞台でここまで熱い激闘を繰り広げられるとは想像出来なかった。

    • ずっとvsカタクリやってるわけじゃなくて、外の様子も並行して展開してるってのもあって
      結構長いバトルだとは思うけど全然ダレないね
      正直、今週のはここ10年くらいのワンピで一番熱かった

      • 正直、不動の一位アラバスタに次ぐ熱さと面白さだと思ってる

  93. コメ欄でカタクリにつられてブリュレの株が上がってる

    • ついでに某将星の株が下がっているけどな

      • ペロスペローは家族のために自分を犠牲にするナイスガイだぞ!

        え?ペロスペローじゃない?
        あ、スナックか!あいつは敵が伝説の大僧正だったからしょうがないわ

    • ブリュレは読者の妄想というか希望でしかないんだけどね
      フランぺと同じ反応をする可能性もまだある

    • ブリュレって今どこにいるんだっけ?

  94. フランペ・・・ お前のほうこそ体系がチョウチンアンコウみたいで言えた義理じゃねぇだろ\\\
    おい、

    • 俺は瓢箪に見えたよ。女キャラは基本砂時計だからなんにせよ珍しいよね

  95. カタクリを恐れないフランぺの部下に一番違和感あるけどフランペの部下だから相応のクズだったって事でいいのかね

    • 何やっても許されるフランペ様の部下だから俺達も何やっても許されるはず!
      って環境に甘えまくってきたゴミクズなんだろうな

  96. フランペやその部下は全く無自覚にカタクリの優しさに甘えまくってるんだろう

    カタクリがその気になれば自分達を簡単に消す事ができる事を知っている筈なのに、
    どれだけボロクソ言っても、カタクリがそんな事するわけないって本気でお気楽に考えてる

    • それだわ、妙に納得できた

  97. カタクリが目立つたびに忘れられていくスムージーさん…

  98. ドーナツで崩したキャラをありがちな展開なのにここまでかっこよく書けるのすげーわ
    シャンクスとミホークみたいな仲になるのかね

  99. 読んだ
    真剣勝負の為にずっと隠し通してきた自分のコンプレックスを晒すカタクリさんマジ漢
    覇王色のぶつけ合いもかっこよかった

    • 「上に立つ人間の資質」と言われている覇王色を、カタクリがこのタイミングで使ってくるのがまたいい。
      ビッグマムの下で海賊団や兄弟たちの為に戦ってきたカタクリが、そこから解放されて自由になったタイミングでの発動だからな。

      • おおー!そこまで読み込んでなかったわ。素晴らしさ増した!

  100. テンプレは好きだけ、テンプレの再現の仕方がすげー寒かったし
    あんな一方的にぼこってたのに急に同格扱い始めたの意味不明すぎる

    • 外野がうるせえな…

      • どうせ立ってられねェよ❗

    • おそらくコメ主は1ヶ月ほどジャンプを読めない環境にいたのかな?だから展開が急に感じるのか

      • 1ヶ月前くらいならこいつ将来ママの邪魔になるって台詞は確か言った後だから1ヶ月じゃあ足りないな

        格下とは思っても実力は割りと前から認めてたからね

  101. 上手いよなぁ…、これでカタクリが負けても最高幹部の格は落とさないで済むわけだ。カタクリに勝ってほしいが

  102. 今回のはカタクリの株下がったわ
    なんでカタクリの評価上がるかわからない
    海賊同士なんだから卑怯とか正々堂々とか言わないで勝てよ
    これでルフィ勝ってもカタクリが手抜きしたおかげにしか見えない

    • カタクリにとっちゃ自分と同じ見聞色の領域に足を踏み入れてくるのは初めてで、だからこそルフィを同格とは言わないまでも骨があると認めだした
      自分の仕事に誇りをもってやってるのに横から素人に茶々入れられて気分良くなるわけでもないしむしろ邪魔
      ルフィはその邪魔をむしろ当然、躱せなかった自分に非があると言い切ったからこそ海賊の器としてとして「同格」と認めたわけで

    • 多分そういうキャラは黒ひげやら大多数の敵がやってくれるから
      カタクリに求めるのは違うかな

    • どうして海賊だからって卑怯とか正々堂々とか言ったらダメなの?
      海賊は自由なんだから各々がどんなポリシーで戦おうと自由だろ。
      ルールがないのがルールなんだから、それが許容できないならスポーツ漫画でも読んでろ。

    • 流石にこれでルフィが勝ってカタクリは自分で傷を負ったからとか言い出す読者いたら笑っちまうよなw
      いやいや、その前に24時間以内に幾千もの戦闘を重ね、アウェイな状況なのにカタクリに勝てたのは完全にルフィの実力なのに

      どうせ湧くんだろうなww

    • 戦いにおける自分の流儀があるんだよ
      馬鹿みたいに汚い手使って相手ざっこwとかやって勝ち誇る事しか知らない、勝てばそれでいいと思ってる真性の雑魚には分からん事柄だが

      • おっと、寝込みを襲ったエースさんの悪口はそこまでだ

      • 別にがむしゃらに勝ちにいくのは否定してないゾ…勝てば官軍としか考えてないやつのことだゾ

      • まさにエースじゃん
        白ひげ寝込み襲ってやるつもりだったんだろうけど結局名声を手に入れるためだけだったからね
        まともに挑まないで
        シャンクスに白ひげをやる方法があるとか言っておいて包丁もって夜這いだからなぁ

      • 何故かエースの話にすり替わってて草

      • すり替わるって?
        誰のこと言ってた?

      • 殺される方が悪い
        卑怯汚いといえば死体が蘇るわけでもなし
        勝ち方を選べるくらい強いなら相手のことを卑怯とでもいえるだろうけどね、負けたなら単なる負け犬の遠吠えよ

      • エースは白ヒゲ殺して仲間の元に戻ろうとしてたんじゃなかったっけか

    • 外野がうるせぇな・・・

      • どうせ立ってられねェよ!

  103. ドーナツ寝ながら食いながらはしゃいでる姿ならともかくただ素顔見せただけで手のひら返しすぎ

    • 例えばさアンガの田中が実は口が裂けてたとしても、そこまで幻滅しないだろ?
      逆に松潤が実は口が裂けてたらファンと名乗る人達は物凄く幻滅するだろう。
      そういうことだ。

      • 伊集院光がラジオだけでやってた時、「伊集院」って公家的名前と声だけで勝手にイケメン想像してたファンが、姿初公開した瞬間にみんな離れて行った、みたいな話は聞いたことあるな

  104. カタクリ戦、ワンピースの今までの勝負の中で一番好きかもしれん
    できればカタクリ、プリンとかとは和解して今後ルフィ、サンジがピンチの時とかに個人的に駆けつけてきて欲しい

  105. プリンもカタクリもビッグマムの子供なんだから直接的にイジメられるもんかな?
    むしろ陰口叩かれまくるプラス幼いころから見聞色が優れてることも災いして一層周りに自分を出せなくなったとかの方が自然な気がするんだけど

    • ビッグマム自身が子供を平気で貶められるやつだからだろう。例えば白ひげなら迷わず子供をバカにするやつは潰すだろうが、ビッグマムの子供たちへの態度を見るに子供が傷つけられてもなんとも思わない、自分に傷がつくとすら思わないレベルで子供への愛情はないってことだべ

      • ビッグマム自身は確かにそうなんだがそれを果たして第三者が知ってるのか疑問に思う
        知らなければ普通はビッグマムにビビって直接的なイジメは避けると思うんだが

      • マム自身がみんなの前でそう言って馬鹿にしていたからじゃないか?
        トップがそう言って馬鹿にしていればそうなる

      • そういやプリンの時も醜い三つ目だから隠せって言われてたな

      • 子供って親が誰とか気にしないだろうよ

    • 別にいじめられては居ないだろ、普通に反撃されてボコられるに決まってるし
      友達がいそうにないだけで

  106. カタクリさん口裂けててもめちゃくちゃイケメンじゃん!
    むしろそれがいいとさえ思える

    • 外見だけでも別に醜いとも幻滅するほどでもない
      これは読者全員同じ意見だと言っても過言では無いと思う気がする

  107. 個人的には新世界に入ってから1番熱い展開だわ。正直今週の展開も嫌いな奴は、ワンピース自体嫌いじゃないか?それか勧善懲悪が好みなのかも知れないけど。

  108. ヤンキー漫画なら終わったあとルフィとカタクリが兄弟分になるレベル

  109. カタクリほんとかっこよくて好きなんだけど物語の終盤で動き出した黒髭海賊団にやられそうで怖い…
    ブリュレ「麦わらぁ!お兄ちゃんが…!お兄ちゃんが…!!」みたいな感じで

  110. 家族のほとんどが奇形の化け物なのに
    口が裂けてる位であそこまで態度変えなくてもなぁ

    まぁ正体はもっとアレで
    穴までうましドーナッツとか言っちゃう人だけどさぁ

    • 周りの奇形はそれがデフォルトだから慣れてるだろ
      でもカタクリはずっと隠してたからそのぶんギャップがでかい
      マスクしてた時は可愛かったのに外したら壊滅的だったときのショックと同じや

  111. ただのアホやんけ

    • 外野がうるせぇな・・・

      • どうせ立ってられねェよ!

      • もうここのコメ欄だけでテンプレになっちまったなw

  112. このいかにも少年漫画らしいベタベタな王道展開・・・

    大好物です。ありがとうございます。

    • 王道展開がベタベタで手垢のついた展開だったとしても
      ”王道”の名を冠している理由が分かる回だ

  113. でも煩わしい連中が勝手に幻滅してくれたおかげで好きなだけ寝そべってドーナツ食えるようになったな。

  114. フランキーvsセニョールピンクの時以来にボっと熱くなった

  115. あんな洋ナシみたいな体形にださいなんて言われたくないわ

    • ついでに言えばいつも口をクチャクチャしているしなぁ

  116. 幻滅…?冗談キツイぜカタクリの旦那
    今週の最初の日にこんな熱くなるのは久しぶりだぜ…
    家族が何言おうと、どんなに笑おうと俺はあんたについてくぜ

    • こういう人多そう。俺もだけど

  117. 武人としてミホークも認めてそう

  118. 自分から弱体化するのはなあ・・・
    ルフィの「油断した俺が悪い」の通りに
    そのままルフィ倒して後でクソ女にビンタ一発とかのが個人的には格好いいと思う。
    プロフェッショナル、だが思うところはある。みたいな

    • 勝負に余計な茶々入れられた上にそれで自分が喜ぶと思われてたっていう事の方が気に食わなかったんじゃね

    • それじゃあチグハグになってしまうのよ。
      そのままルフィを倒すなら完璧超人を演じ続けることになるが、幹部・兄として完璧なカタクリは個人的な感情を理由にして、敵の抹殺に貢献した妹を咎めることができない。
      カタクリのそれまでの生き方を鑑みれば、徹底して完璧でなくてはならないから。だから私情でルフィとの勝負を望むなら、自ら完璧であることを捨てる必要があった。その結果が口元を晒すことだった。そういうことではないかな。あくまで個人の感想です!

      • 俺もこの考察と同じかな、この一戦の為に今までの自分の偶像と決別するって事に意味があったんだろうさ

  119. 海賊の勝負に卑怯なんて言葉はねェってのは一番最初の赤髪海賊団と山賊のやりとりの影響受けてるのかねぇ

    • どれだけ綺麗事言おうが海賊なんてまともな生き方してないアウトロー
      どんな手段使おうが勝ったヤツが生きて、負けたヤツは死ぬ

      ルフィもこれを理解してるからだろう

    • それはあるかな
      クロコダイル最終戦でサソリの毒を使った時も卑怯卑劣は海賊の勝負にはないってクロコダイルに同意してたし

    • それもあるかもしれないけど、クロコダイルの影響もあると思う

      上の方でも言われてるけど、今まで格下に見られてたのが、同格として見られるっていうのがクロコダイル戦のオマージュだと思う

  120. 手のひらドリル

    • どこが表だか分かんねぇなこりゃ

  121. 横槍が入ったことに納得出来なくて相手と同じ傷をつけるのは武人キャラならよくある王道展開

    • でもそこから罵倒されるのは中々ない
      だからこそそのコンプレックスから抜け出したからカタクリ兄さんはカッコいいんだ

  122. しかしルフィのほうがずっとズタボロだし腹に穴空いた同士って程度じゃルフィに勝ち目ないな
    今までのカタクリならケーキに気を取られて負けるか?とか思ってたが
    今更そんなことにはならないだろうし

    • 擬音ではカタクリの方が息が上がっているようにも見える。
      見聞色の覇気がなまじ強いために消耗もデカいのかもしれない。おやつもちゃんと食べれなかったし

      • ああ見えてアラフィフだしな…無理しないでくれカタクリさん

  123. 今回はルフィもかっこいいと思う

  124. お前等が意外にも漢好きなもんで感動したわw

    • だって…かっこいいんですもの…

    • べ、別に変な意味じゃねぇぞ!!!!
      まぁ変な意味でもいいか

  125. ワンピ世界って奇形だらけのせいで口裂け程度だとむしろまともな造形の部類に入ると思うんだが
    三つ目の件もそうだけど周りにもっと変なのいるだろと

    • 迫害されるということはマイノリティであるということゾ
      見た目奇形でも首長だの何だのはレアな種族じゃあないんやろ

      例えばもしホモサピエンスが首長の猿だったら誰もそれを奇形だなんて思わん

  126. マジでマム編入って初の当たり回だったな

    • でも今までの描写の積み重ねがあっての神回だからな
      ここに至るまでの過程の段階も評価されて然るべき

  127. ルフィとカタクリがすごく良いからこそ、あれぐらいの外見で
    幻滅して嘲笑する妹や部下達がわざとらしいのがなあ…
    プリンの時も思ったがマム一家が皆美形ならこの反応も判るけど
    もっと奇形やブサイクがいくらでもいるのに三つ目や口裂け程度で嫌がる神経が判らん

    • 落差の問題ちゃう?
      自分がキモイと思ってる奴と自分の愛するアイドルじゃ同じ事しても差が出来るんやろ
      自分の中で作り上げた理想通り完璧なはずの相手がそうじゃなかったっていう身勝手な落胆。
      そういうモノをカタクリが負担に思ってた描写もあるしね

    • 獣人や魚人や巨人がいる世界観
      兄弟にも奇形揃いで今更だよな
      それらに比べりゃたがが三つ目、口裂けだと思うんだけどな
      特に人外が集まる新世界で多少の容姿の違いを気にするとか、イマイチ世界観がよくわからん

      • 獣人や魚人や巨人は普段から普通の人間を装ってるのか?
        考えれば分かる事を屁理屈ゴネて何か楽しい?

    • 大人気アイドルが整形バレした、みたいな感覚なんかな?

    • もともと全てが完璧な男って偶像があるからこそだし、偶像に幻滅するのに自分たちの外見なんて毛ほども関係ないだろう
      前田敦子や剛力彩芽がブス呼ばわりされるのと大して変わらん

    • 宮迫とか陣内とかが不倫してても笑って済ませるけどベッキーが不倫したらテレビから消し去られるのと同じ

      • まさにそれだな
        イメージの落差って大きいんだよな
        これの真逆が「雨の日に不良が捨てられた子猫に傘差して好感度爆上げ」
        もしくは「大長編ドラえもんのジャイアンの漢気に視聴者の好感度爆上げ」
        普段良い印象持たれてる奴ほど少しの下落でボロクソに叩かれるし
        普段悪い印象持たれてる奴ほど少しの上昇でここぞと持ち上げられる
        どっちもどっちだわな

    • その辺の誰もがうんこもおならもするけど、アイドルがへをこいたら幻滅するだろ?

      • 勝手な理想を押し付けて、勝手に失望しただけだしな

    • 手長、脚長、魚人とかはこっちの世界でいう肌色の違い程度の価値観なんじゃね?
      魚人差別が表向きには無くなったのも最近のことだし、口裂けや見つ目は極小数だから気味悪がられるんだろう
      もちろんイメージのギャップもあるんだろうが

  128. 流石ですカタクリお兄様
    露骨な揮発ヘイト役押し付けられたフランぺがちょっと可哀そうだったり

    • あからさまなカタクリ持ち上げの為だけに出てきたようなものだからな

  129. この闘いに決着ついたらお互いを認めあい和解するだろ
    ルフィがワノクニに行ってなんやかんやでカイドウ編終わるだろ
    そこでカタクリ含めビッグマムらが黒ひげに負けたというニュースが知らされる
    驚愕しあのカタクリが負けたと驚くルフィ
    そんで急ぎとって返す展開とかかな?

    • その前に世界会議にカイドウが襲撃かけたりすんじゃね?

    • ルフィが和の国に到着したら、カイドウ以下を子分にしたゾロが出迎えるだけだから、その下りは扉絵で十分やな。

      • むしろカイドウ上げのためにゾロが単身カイドウに挑んでボロ負けとか
        そういう展開がワノ国に着いたら待ち構えてるかもよ

  130. しかし、なぜフクロウナギなんてマイナーな生き物がすぐ出てくるんだろうなこの妹も回想の子供たちも
    読者の初見では狼だのサーベルタイガーだのカッコいい生き物が出てたはずなんだが
    ガチでフクロウナギの魚人とのハーフなの?

    • フクロウナギの魚人のハーフになると大口開けて食ってるシーンもモチモチの能力で変形させてるんじゃなく素だったのかもしれんな
      見たな俺の食事シーンを、ってあの食事シーンで馬鹿にされてたのかもしれない

      • フウセンウナギ目フクロウナギ…あのカタ兄の食事風景はまさに名は体を表す感じか

  131. 最後にルフィが勝つけど後ろに倒れそうになるカタクリを支えて
    背中を地面につけさせないようにするていうラストかもな

    • マムと対峙し、将星二人を倒し、サンジにボコられ、大勢の軍団と戦ったルフィに支えられるカタクリ師匠!?

      • その展開なら流石に惨めすぎだよなw
        ルーキー1人に掻き回され止められず、敗北し、挙句の果てにくだらないプライドだけは保ったまま勝者に護られるってw
        しかもその勝者がさっきまで格下だとみなしていた人間だからな
        プライドは捨てたんじゃないのかよってなるよな

    • サンジ「戦いに負けた男が同情されるのがどれほど惨めなのか」

      いつだったか言ってたな

      • 同情と敬意は別物

      • 残念だけど背中つけないプライドなんてくだらないから同情にしかならないんだわ
        背中つけないことを経緯だとみなしてる人?

  132. そういやパーティーで口裂け女がいたけどあの子は普通に晒してたのに
    フランペが始めて口裂け人間見たような反応が不自然だな

    • 被り物に縫い目があったけど、頬がどうなってるかはわからないよね。
      カタクリリスペクトでああいう被り物付けてるのかもしれん。歯は自前で。

    • その辺に不細工はいくらでもいて見慣れてるのに、ネットで知り合って初めて会った子が不細工だったら幻滅する感覚だろ

  133. いまいちこの展開でノれないのは、奇形だらけのシャーロット家にいるくせに口が裂けてるだけであそこまでいう事のせいだな。作者が無理やりにこの展開を作ってる感が強すぎる

    • 虐められる理由は「少数派」、これだけで十分
      見た目は問題の本質ではない

      • 例えばブサイクでもギャングやヤクザの息子だと知って虐めるなら余程世間知らずのガキだよな
        マフィアとかの幹部の容姿見て面と向かって笑う奴とかいたらそっちの方がどうかしてる

      • 子供なんてそんなもんやぞ
        そのあと痛い目見て虐めるのから無視するかへりくだるかに変わるだけで

    • プリンやカタクリageの為に無理やりこういった差別描写入れてるんだろうな
      ルフィとカタクリのやり取りは最高なだけに惜しい

    • 奇形は多くても完璧な男はカタクリ1人

  134. こういう男気というか武士道的な誇りのあるキャラは王道でカッコいい。
    男塾にもそういうキャラがいたような・・・
    それか烈火の炎の餓紗喰とか。あいつもカッコよかった。誰か覚えとらんか?

    • 烈火の炎?
      刹那で忘れた…まあいいかあんな敗北者

      • 敗北者…?

      • やめやめっちゃん!!

    • 餓紗喰懐かしいな。チーム麗(魔)の副将だっけ。
      リーダーの兄貴が下衆だっただけに、彼の漢っぷりが余計に際立ったよね。

  135. 最高幹部の一人を笑い者にするとか、あのモブどもは命が惜しくないのかよwwwww
    カタクリに速攻殺されてもおかしくない案件だぞwwwww
    (妹で甘やかされまくった甘々思考のフランベはまだ分かるとして)

    • もっかいカタクリを笑ったら

      殺す

    • カタクリ、基本的には沈着冷静な男だし秘密を知った奴以外にはそこまでな対応はしないと踏んだんじゃない?

    • カタクリが自分から口元を晒したならそれは見ていいというサインでもあるし、「あのバカを笑うなら俺も笑え」ってカタクリも言ってるには言ってるが、ちと短絡的すぎるよな。

  136. ぶっちゃけこんだけ奇形が溢れてる世界で口裂けてるだけであそこまでガタガタ言われてるのは不自然。口が裂けてたキャラなんてモブも含めりゃ今までいくらでもいただろ・・・

    • 100点が99点になるのは60点が45点に下がるよりもはるかに衝撃的なんやで。
      ココロばーさんの歯が20本抜けてもフーン…やけどハンコックの奥歯が
      1本銀歯になったら幻滅やもん

      • あいつ子供のころから虐められてたけど、ワンピ世界の奇形はみんなガキのころいじめられてたのかな?そりゃ海賊になるわw

    • 口がでかいキャラはいても裂けてるキャラはいないんじゃねえかな
      わかりやすく牙まで付けてくれてるし

  137. おまえら

    • おれら、やぞ

  138. 奇形が溢れてる世界なのにっていうけど
    元から奇形オープンのやつと実は奇形でしたじゃ捉え方が全然違うだろ

    • ついでに言えば体型がおかしなヤツは割と溢れてるしね。ツノ、短足、頭でっかちに巨体程度なら普通の人間にも割といる(SBSではツノは出っ歯程度の認識と一応言われている)。でも魚人ならともかく、耳元まで口裂けてるキャラはカタクリ以外ではなかなかいない(身体が横に広いとその分口が横にデカい人もいる)。三つ目族はワンピ世界でも希少な種族。
      落差の影響も大きいけど、ワンピ世界でもマイノリティな存在ってのもあるよね。

  139. カタクリは裏切りとかじゃなく
    「親離れ」的な形で一人立ちしそう

    年齢的には遅すぎるがw

    • 革命軍と手を組んでほしいわ
      ルフィサイドについて欲しい

  140. カタクリ「お前フランベと一緒に俺のことバカにしてただろ」

    • たぶん戦い終わってもそういうことは言わなくなるだろうな
      それが吹っ切れたという事なんだし

      • これで心置き無く床で寝れるな

      • カタクリも結構無理をして「憧れの兄貴」を演じてたわけだもんな
        プリンと一緒で、他人だけでなく自分も騙し続けていたんだよな
        妹に幻滅されてもそれはそれで自業自得という部分もある

  141. ワンピースのキャラは皆口大きいからカタクリはもっと奇形にしないと虐められる理由が分からないな
    ホールケーキアイランドは奇形を好んで集めてる設定だっただろ
    あらゆるものに命を与えて何でもありの場所で見た目で虐められているは安易というか他にも奇形が多いからいちいち可笑しいと突っ込むのはどうかと思う

    • 少数派が異様に見えるのは一つ目の話からでも明らかだしな
      おれら基準の奇形でモノ言ってる奴が多すぎる
      一つ目国では二つ目は見世物にされるだけなのだよ

    • むしろ奇形が溢れて平等なのに
      実はそれは表面上で本当はプリンやカタクリみたいに虐げられる人がいるのが
      この島の一つの闇

  142. カタクリ、マジでかっこいい。完璧な人間を演じるのは疲れるだろうし、正体がばれたのはある意味良かったのかもしれないけど、それにしてもあの妹とその部下たちは…。久しぶりに、心底不愉快だと思うキャラだった。愚かだとしか言えない。妹は外見は可愛いかもしれないけど、中身は全然可愛くない。

  143. 体力100% 体調100%のカタクリが、体力20% 体調20%のルフィをボコボコに攻撃しても倒せないカタクリ師匠の攻撃力よ。
    ルフィ「ハァハァ・・・じいちゃんの拳骨の方が痛いから平気だ!!」

  144. こっから、倒すだけじゃなくて同盟なりなんなりで仲間を増やしていく展開にするのかもね
    ビッグマムとは同盟に近い関係に落ち着きそう

  145. 裂け口でバカにされる→強いからボコボコにする→口裂けで強い奴と馬鹿にされる
    子供時代詰んどるなカタクリ

  146. 信じられるかカタクリ敵なんだぜでも声が杉田さんなんだぜ。そして漢なんだぜ。こんなん惚れてまうやろ。

    • 最近杉田さんが強キャラ演じるの多いな。七つの大罪のエスカノールしかりカタクリしかりだ。嬉しいけど

      • 海外版の仮面ライダー龍騎だと王蛇の吹き替えしとるしな

  147. カタクリがママか抜けるとは思わないな。親子ってのもあるだろうし、抜けるならもっと早く抜けてそう

  148. カタクリ主役で映画一本いっとけ。

  149. 今週のコンプレックスを乗り越えたカタクリは少しだけ山田一郎と被る

  150. 突然戦闘中にドーナツ食い始めたり、唐突にフランペとか出て来てカタクリdisり初めたり最近色々と唐突過ぎる・・・・

  151. 奇形まみれなのに今更口裂け程度で…?って意見もあるけど
    「今までテストで50-60点ばっかとってると公表してる人が60点とってた」のと
    「今まで100点ばっかとってる(と思っていた)人が60点とってた」のだと後者の方が衝撃やばい…やばくない?
    それはそれとしてフラッペ部下の言動は気になったけど

  152. カタクリ、プリンの差別的な描写も、万国がありとあらゆる人種が暮らせる国っていうのと絡めてるんだと思う
    うまくいってるようでうまくいってないみたいな

    • 「クラッシュ」って映画では多くの人種が住み、中には母国語しかわからなくて英語がわからない身で(亡命して)アメリカに住まざるを得ない人がいる
      アメリカと言う本物を描いているから傑作だけど、逆にワンピは言語が万国共通で頭で描いた様々な人種がいるけど差別があるって言うせいで重みが感じない

      • そうかぁ?
        言葉が同じでも肌の色の違いや見た目の違いで差別したり奴隷にしたり。現実の世界と何も違わんと思うけど。

      • なんで言語の一点だけ抜き出した?
        言葉が共通なのは漫画の都合上仕方のないことでもあるし

      • 逆にワンピは言語が万国共通で頭で描いた様々な人種がいるけど差別があるって言うせいで重みが感じない

        って言語が一緒な事を特に強調して言ってるなと思ったからやけど?

    • 移民大国のアメリカでも人種や肌の色による差別山盛りだし
      そのまた昔は白人同士でも出身地ごとに差別しあってたしな
      (当時は白人至上主義=白人はみんな仲間、という良い意味があった)

      • そうそう。白人にもランクがあるっての知った時はビックリしたww
        日本だって見た目も言葉も文化も地域差はあってもほぼ共有してんのに差別はあるしな
        これはもう人間の性なんかもな

  153. こんな唐突な三文猿芝居を都合よく解釈してくれるんだから
    尾田は愛されてんな

    • フランペ絶対この展開のためだけにだしたキャラだよな。なんかな・・・

      • というかあの役ブリュレで良かったよな

      • フランペはフランキーの嫁に成る重要キャラだぞ。

      • 唐突に出してきてあからさまにヘイト集めるキャラだから違う意味で不快
        カタクリが良キャラだからこそこんなわざとらしい差別描写いらんかった

    • 言うほど唐突だろうか。むしろあそこまでしてドーナツ食ってたりちょいちょいあったビッグマム海賊団の危うさといいいつこうなってもおかしくなさそうじゃなかったか

  154. マム編おもしれぇな
    やっぱ敵キャラが魅力的だといいわ

  155. マスクマジックで叩く奴なんていっぱいいるよな

  156. カタクリを侮蔑する名前「フクロウナギ」で思ったけど、カタクリのパパは魚人か?
    ということは三つ子の兄弟ダイフク・オーブンも魚人とのハーフだろうか?
    そして兄弟なのに三人とも全然似てないというのも魚人にある遺伝の働きなのかな??

  157. ルフィって昔アーロン戦のとき「見ろ、俺もキバ」とかやってたから、その口かっけえええ!みたいに思っててそれで仲良くなるプリンと同じパターン期待したいw

  158. カタクリは立ったまま負けて欲しいと思った
    初めて背をつけたのがルフィじゃなくて、負けたけど背をつけないその一線をルフィが評価するって感じに
    あるいはブリュレが気絶したカタクリを支えて、せめて伝説だけは守ろうとするとか

    • 負けたけど背をつけないってなんのプライドだよw
      カタクリ「俺負けたけど背ぇついてないし!?セーフだし!?」

    • むしろ責務を捨てた今だからこそ存分に背中をついてほしい。

    • メタ的にいえばカタクリが負ける可能性が高いけど、カッコよく負けてほしい

  159. 尾田先生がビッグマム編これからもっと面白くなるって言ってその通りになってるから本当に凄い

  160. カタクリとは引き分けで終わってほしいな、そう思わせるほどに今回のカタクリはカッコよかった!

  161. 普通の人族だと思ってた相手の口が裂けてただけであそこまでの過剰反応するってことは
    やっぱりその根底には亜人種に対する差別意識があるってことなんだよな
    それが家族であっても

    あとフランペよ
    お前の体型も相当キモいし笑えるで

    • フランベの体型は多分能力使用中だからだろ

    • あれただの変な服だろ

  162. ビックマム海賊団は体にコンプレックスを持ってる人が多いと予想
    ペロスペロー 舌、カタクリ 口
    プリン 目、タマゴ男爵 足(細い)
    ペコムズ 目(かわいい)、ブリュレ 顔
    ぐらいかな…

  163. 第ヤ●ザ話だけあって漢な回だった

    • 言われてみればそうだなw

  164. 首長族とか足長族は種族として広まってるから黒人とか白人のくくり
    三つ目は絶滅しそうだし、魚人と人間は相容れないと魚人島でもやってたから、マイノリティの問題なのかな

  165. カタクリのファンになります。

    • カタクリキャラグッズ製造会社社員「しゃ、しゃ、社長! 大変です!! 売れ残りの返品で在庫の山です!!」

  166. ビッグマムもルフィと戦ってるところにカタクリの横槍が入って将星だからって出しゃばるなってキレてたし(実際はカルメルの写真狙いを止めたわけだが)
    あの世界で組織のボスクラスの戦いに横槍入れるのはかなり悪いことなんだろうな

    • でもビッグマムは「こんなガキに私が苦戦すると思ってんのか!」って感じだろうけど、カタクリ兄貴は「無粋な真似をするな!」って感じだろうから、似てるようで本質は違うよね。

  167. ONE PIECEの戦いは
    憎らしく残虐な敵が相手でも
    自分と同じく信念を持った『海賊』の
    強さに対する『敬意』が見受けられるのが
    いいよね
    クロコダイルに対する『俺はお前を超えていく』だったりクロコダイルが白ヒゲに言った『そんな弱い男に負けたつもりはない』だったり
    今回のルフィもクロコダイルと同じセリフを発したのがカッコよかった

    • やっぱクロコダイルとのあのシーン思い返すよな

  168. 何気ない吹き矢が
    麦わらのルフィを傷つけた

    • 来週は、インペルダウンのマゼランよりも強力な毒が効き出す頃合いやで。

    • ボブネミミッミだな

  169. ワンピースの世界は色々な種族がいるから体型を差別する文化自体がないんだろう

    でも顔は基本的どの種族も同じだから、差異があると差別されやすいのかもしれん

  170. カタクリは口元にコンプレックス感じてるのを除いてもベッジに能力を逆手に取られ
    て一杯食わされてるから完璧と思えない。

    • そこはあの緊迫した状況で顔見た瞬間にそこまで察したベッジがすごいんじゃないか。

  171. 素顔を見たコック三人は第一声が命乞いだったのにファンクラブの心臓の強さ半端ないな。

    • フランペっていう後ろ盾があったからだろうな
      そんなものカタクリの前には絵に描いた餅でしかないのに(モチモチだけに)

    • コックの時は「食事シーン(だらしなさと顔)を見た」ことに怒ってたのに対して、フランペの時は「勝負の邪魔をした」ことに怒ってたのもあるとは思う。

  172. てかカタクリさん
    覇王色も使えるんか

    海軍側に覇王色使える人っていたっけ

    ガープは使えそう

  173. カタクリがうましした時に奇形だ何だといって批判したやつは泣いて詫びろ!
    カタクリカッケー。

    でも、仲間殺しがより勿体ない

    • あの場面で仲間殺しをしたカタクリがルフィとの対決でここまで変わった、というのを示す役割もあるんだろうけどね。
      カタクリの素顔に対するコンプレックスや、背負った重責を示すにはあのシーンは必要だったと思う。

  174. カタクリの声優も杉田さんに決まったし今後が楽しみすぎる!

  175. ワンピース対荒らし用セリフ

    おーおー好き勝手やりなさる
    膝をついてやり過ごす以外あるまい
    外野がうるせえな←NEW

    • ネットのコメントにルールなんて言葉はねえ
      スルーできなかったおれも悪い

      • うーん採用!

      • やだ、かっこいい

  176. 自分から晒して自分から笑えと言ったのには正直安心した
    思わぬ所でバレてショック受けるんじゃないかとヒヤヒヤしてた
    カタクリにかなり思い入れ深くなってるな俺・・・

  177. 過去最高賞金額、顔も良い強キャラを口裂けドーナツで一旦読者評価下げてからの爆上げ
    下がった分その上昇率は凄まじい たまらん
    この戦闘後にも是非絡んでほしい

    • ちなみに自分はむしろドーナツで好感度上がったから
      好感度ダダ上がりですわ

      • 自分もあなたと同じだったから好感度上がりすぎてやばい
        カタクリさんなんて最初かっこいいなーくらいにしか思ってなかったのにドーナツで一気に好きなやつNo.1になっちまったからなぁ…

      • ただの強い完璧超人ってのも敵としちゃ悪くないが、あれでより一層人間的な
        深みが増したからな
        その後醜態晒したりもせず、更に強さ・格好良さマシマシで

  178. 熱心なファンが口裂けは少数だのなんだの言い訳してるけど納得できないもんはできない

    • 堂々と口裂けを晒してる女がいたのに何故カタクリだけ?としか思えない

      • 口裂けが少数なのが問題なんじゃなくて
        口裂けがカタクリなのが問題なんだと思うけど

      • 堂々と0点取ってるのび太がいる横で出木杉が0点取ったら驚愕するだろ?

      • 口裂け女が普通にパーティーにもいたのに
        あそこまで嫌悪するのがおかしいだろ
        あの女も周囲から敬遠されてるならともかくさ

      • 茶会にいたあの女がシャーロット家だという確証は今のところ無いがな
        もしシャーロット家だとしてもカタクリほどの実力も無ければ期待も無いだろうし
        イメージからの落差という意味では「あのカタクリが」という部分が大きいから
        カタクリ以外にも口裂けがいるから驚くのはおかしい!ってのは言い訳になってない
        落差の話なんだよ、いい加減理解しよう

      • そもそもあの女性も縫い目があるのはパンダの被り物の方で、ただ歯が鋭くて大きい口なだけかもしれんぞ。
        カタクリの頬の縫い目は普段から見えてるから、カタクリリスペクトのファッションである可能性も。

      • 上の上こいついい加減に理解しようとか言っておいて理解出来てないのは呆れるわw

    • はじめから全部「言い訳」って見限ってればそりゃ納得はできまい
      もう少し人に歩み寄ってみたらどうだ?人生少しだけ豊かになるぞ

  179. 後はスムージーについてもう少し詳しく見れたらもうWCI編は満足かな

  180. いくらなんでもカタクリはマム一味抜けないだろう
    ルフィとの勝負に感じ入るものはあるだろうが、それ以上に家族思いのお兄いちゃんだぞ

  181. かっこいいし熱いけど、コックたちは殺され損だな…

    • コックたちは寝そべっておやつを食べてる姿を目撃してるからね
      口裂けとはまたレベルが違うものを見てしまった

      • 妹補正もあるだろう。

    • コック達は家族じゃなくて赤の他人だからしょうがない
      あとルフィと戦ってるうちに感化されたんだろうから
      コック達の時はまだそこまで感化されてなかったんだろう
      あのコック達は運が悪かったとしか言えない

      • つまりルフィのおかげだな
        だからその前のカタクリは赤の他人であってもコックを自分の都合で殺すようなキャラだったってことか
        うーん、義理にかけるな
        ルフィとかなら絶対に嫌いになるタイプだな
        よって麦わらの一味にふさわしいって意見があるが基本的にNGか

    • コックたちの描写があるからこそ自分から口元を晒したカタクリの決意の重さがわかるんだけどね。
      単純にエピソードを見るならコックたちは哀れな被害者だわ。

  182. クリーク「海賊の勝負に卑怯なんて言葉はねェ」

  183. 尾田はこうやって今までの不満を一気に吹き飛ばす展開にするんだよなぁ

    • これが出来るからこその看板作家
      不満を溜め込んだままおやすみ。とかほざいて問題点をキャラに押し付けて
      キャラを見殺しにした三流には到底出来ない芸当
      誰とは言わんがな、誰とは

      • 富樫か?w

  184. 見聞色で未来の読み合いだったが最後はステゴロ
    これぞ少年漫画らしくていい

  185. 奇形奇形って全然こっちでメタレベルと作中レベルの違いなんだなで許せる範囲だわ

  186. 半端な援護じゃなくて本気の援護だったら憤っても押し殺して理解してくれそう
    しかし強者のカタクリがルフィと戦う間に逆に成長しているというのも熱いな

  187. 海賊無双4が出るなら
    是非カタクリの兄貴をプレイアブルキャラに

    • 操作したらめちゃくちゃ楽しそう。
      技も派手で見映えするもの多いし。

  188. 自分の巨体や怪力を疎まれて捨てられたビッグマム
    そのビッグマムは「他者との違い」を許さず他人を自分と同じ巨体に変えようとし
    更には娘を容姿で蔑み(プリンの三つ目の件)
    娘達もまた実の兄をも容姿で中傷する
    まさに負のループ

    ビッグマム編はただ力によって打倒するだけではなく
    こういった負の連鎖を断ち切れるかどうかがテーマなのかな

  189. 格上の敵の部下が余計な手出しをして自らも同じ傷を負って同格まで落ち込むクソ展開キター!

    • 少年漫画観るのやめたら?

  190. カタクリの声優が杉田ってのは、違うと思うんだけどな

    • 同感

  191. カタクリがこんないいキャラだと、ここで終わらせる感じじゃないのかな
    勝負自体は決着がつくだろうけど
    ビッグマムは和解できるような人間じゃないからケーキ食って昇天しそうだし
    マム亡くなってガタガタになった海賊団をカタクリがまとめる感じかな

  192. 見聞に向いてるから未来まで見えるかと思ったが鍛えれば誰でも未来見えるのか

  193. 最初は、マム海賊団を守るため、ルフィはここで潰しとかないとヤバイという評価だったのに
    自分と同レベルの見聞まで使い出したせいか、ライバルみたいな扱いになっとるw
    無能な味方より有能な敵のほうが親近感湧くのは王道だわなー

  194. 妹に同種族の奴がいるから救いはある

  195. セニョール・ピンクとフランキーの掛け合い思い出した

  196. 奇形兄弟なんていっぱいいるのに口がちょっと裂けて牙あるくらいなら全然マシじゃないか?
    個人的には今のカタクリのほうが好き

    • 首が長いとか手足が長いみたいな、そういう奇形種族なんじゃなく
      正しい意味での奇形で裂けてる口なのかもなあ

  197. カタクリ漢やなあ・・・カタクリ負けるんやろうけど、応援してるわ

  198. ホールケーキアイランドは色んな人種を集めてはいるけど、マムのコレクションにいた手長族と脚長族のハーフ『手足脚長人間』は珍獣扱いされて本に閉じ込められてた
    よく考えればこの時点でおかしいんだよね。手長族と脚長族が仲良く同居してるこの島ならその種族間での結婚や出産は普通にありそうなのに

    ここからは憶測だけど、マムの言う”あらゆる種族”っていうのはあくまで『羊の家』で見た、つまりマザーカルメルに”同じ仲間”と教えられた種族だけなんじゃないかな
    だかりそこで見なかった(教えられなかった)外見の持ち主は人間(同じ仲間)と見なさない。
    カタクリやプリンは一応血がつながってるから仲間扱いはするけど、その人間離れ(あくまでマム視点で)した容姿は受け入れられないと

    これがホールケーキアイランドの歪みなんじゃないかな

  199. フランペ「ぶっさwコミュ抜けるわ」

  200. ビッグマム一族はなんらかのコンプレックスを抱いて生きてる奴が多いのかもな。
    家族間でも見下しまくりだろ。マムがいなくなったらすぐバラバラになりそう。

  201. 少なくとも新世界入ってからは間違いなく一番魅力的な敵だろうな
    久々に鳥肌立ったわ

  202. でもカタクリさん素顔見たシェフ殺したよな、あれはアカンわ。ここの読者は反応見る限り
    忘れてるけど

    • それに加えてカタクリ以外にも口裂けがマム一家にいたのに
      誰も馬鹿にしてない虐められてないのもな

      • あの茶会の女キャラがシャーロットの一員という保証は無い。客の可能性ある。
        もし家族だとしてもカタクリほどの実力も無ければ期待もされてないだろうし
        「そういう奴」と認識されてるなら別にに劣等感にはなりえない。

        カタクリは完全無欠の完璧超人だからこそたった一つでも綻びがあれば
        それはイメージ的に命取りになる(妄信してる奴らに取っては)その違い。
        イメージの落差というものを少しは理解するべき。反論になってない。

      • あれ、確認できる限りでは縫い目があるのは被り物の方。
        カタクリの頬の縫い目は普段から見えてるから、単なるカタクリリスペクトの可能性もある。
        歯が鋭かったり口が横に広かったりするキャラは割といるから、あくまで普通にいるレベルの容姿なのではと予想。

      • まあ、過剰に描いてる気はするよな
        なぜみんなのお兄ちゃんで憧れみたいな人間がモブごときに笑われてるのかすごく不自然だ
        フランペが盾だとしても立場上ママに気に入られてるのはカタクリなのは明確だろ
        カタクリほど実力もなく期待されてもいないのにカタクリだけは笑われてその女が笑われてないのは不自然だよな

        もう1度書くが、イメージの落差だとしても2番手のカタクリを「へへ」とか「ぷぷ」とか笑えるはずがないんだが

      • それにさっきシェフがやられてるのは見ていなかったのか?
        自分がやられる事も想像出来ないほど馬鹿な集団なのか

    • シェフは赤の他人だし家族ではない。その上あの時点ではまだルフィに感化されても
      いなくて恥(と本人は思ってる)を盗み見られただけだからあの反応は当然
      そういう劣等感を戦闘の中で敵であるはずのルフィを通して乗り越えられたのが
      この話の真骨頂。お前は何も分かってない。

      • フランペの取り巻きの男もただの部下で家族じゃないだろ

      • これはこじつけだよな
        シェフもフランペの部下もどっちも赤の他人だとしても仲間なのには変わらない、あるいは彼にとってシェフは道具だったのか?
        カタクリに盲目になってるのかもしれないが冷静になったらおかしい展開な気がするが、恐らくカタクリを上げるために都合のいいように描いたように見えるが

      • ならルフィのおかげで漢になったってことでそれ以前は仲間殺しも普通にしてたことになるな?
        まあ、シェフは道具という冷酷で非常な性格なのがカタクリっていうのならべつに異論はないが

    • シェフを殺さないと裂け口に強いコンプレックス持ってることが表現できず
      この自ら裂け口を晒したシーンの意味が下がる
      しかしシェフを殺したから味方殺しになる
      難しい話だ

      • 味方殺しは別にマイナスにはならんだろ
        漢気あっても海賊は海賊だし聖人君子では無いぞ
        だからこそフランペや部下に笑われてもある意味自業自得と笑ってスルーしてる
        だからこそかっこいいんだよ
        カタクリはルフィには負けるだろうけど自分自身の弱い心には打ち勝ったよ
        そこが熱い、そこを理解出来てない外野がギャーギャーほざいてるだけ

      • その理由が完全に不可抗力だからなぁ
        例えば敵前逃亡とかならわかるし今回みたいに露骨に馬鹿にした態度取ったならわかるけど
        コックたちに何か非があるわけじゃないってのが
        バギーみたいな奴が自分のコンプレックス突かれて仲間殺すなら良いんだけど

        ってここまで書いて思ったけど逆にバギーの方は味方殺してるけどそんなに鼻に深刻なコンプレックス持ってる感じじゃないよなー
        やっぱ仲間からカタクリ伝説なんておっ立てられる位崇拝されてるカタクリがキレて味方殺しする位に裂け口を気にしてるってのが重要なのかね

      • コックたちは誰にも言わないって言ってるし謝ってるのにな

      • 人の口に戸は立てられぬという言葉があってだな。

      • 仲間殺しは海賊にとって大罪なんだよな
        それともカタクリにとってコックは味方ではなくて道具だったのかな?

      • それって白ヒゲ海賊団の掟やん

      • 味方殺しがマイナスではないとかマジで言ってたら面白いわw
        味方を殺して漢気とかw格が下がるなぁ
        食事タイムを見られても自業自得なはずなのにあの時は問答無用で刺してたよなw

      • 使用人なんて家具みたいなもんだろ味方じゃない。
        っていうか今まで下らない理由で手下殺してるキャラ結構いたと思うが

      • ボスのマムからしてすでに部下食べたり
        息子の魂抜いてるんですが…

      • 人間を家具だと思ってる人間が漢気があんの?
        部下を食う人間が漢気あるか?
        白ひげの方がよっぽど漢気があるだろ


      • その辺はビミョーだなそもそもこいつら海賊って時点でそういった方向性の男気とは無縁だし
        カタクリの男気、義侠心はカタクリ伝説という形でマム海賊団のNo2やってることと
        それに恥じない男として背中を着かなかったり武人であろうとすることだろう

        そう考えるとあの食事シーンはカタクリにとっては今まで築いてきたカタクリ伝説が崩れ去った致命的シーンなわけだな
        決して男気のある行動ではないが動揺して目撃者を殺すという手を取ってもしゃーない面はあると思うわ
        実際ルフィの攻撃を予知できず受けたりカタクリが相当動揺していたのは明らか
        今まで数多くの敵が出てきたけどそいつらは自分の欲望のままの性格をしていたり
        自分の欲望を叶えるために他人に演じているだけで本性を知っている仲間がいたわけだからな
        仲間にも本性を見せられないカタクリの努力、
        社の中で武神と語らっているとまで言われたイメージがドーナツうましで吹っ飛んだ

      • >味方殺しは別にマイナスにはならんだろ
        味方殺ししておいてカッコイイとか男気とかバカじゃねえのこいつ

      • でも死んでないかもしれんやん?ww

  203. ワンピースで、こんなスジ通した漢な敵役は初めてなんじゃないか?
    これまではクソ野郎ばっかだったよな

    • ギン

    • ボンちゃん

      まあほぼ味方的立ち位置だけど

    • ボンクレーやギンがいたけどあいつらは強さ的にはそこそこだったしな
      作中内の最上位クラスでここまで筋通した奴は初めてだと思うよ

  204. 作品内で殆ど時間経ってないのに結局ルフィ如きに負けそうな雑魚キャラになったか
    ほんとルフィはソーマなんてカワイイレベルの神様だわ

    • 今のところルフィが何か優位に立ったような描写は全く無いがどこを読んでそう思ったのか

      • どうせ越すってことだろ?
        クラッカーもやってサンジに蹴られ、軍団と戦い、腕引きちぎろうとし、空腹の中サンジ探すためにまた大勢と戦ったルフィに負けるなら微妙だと言いたいんだろう
        その出来事が起こった時間も1日以内だし
        もう少し間隔開けれなかったのかな

  205. カタクリが見た目トレーボルだったら

    • ワンピースには見た目ブサイクでもカッコいいキャラ沢山いるぞ
      まぁカタクリは見た目も相まって人気爆発してるがw

  206. カタクリこのまま仲間になってもおかしくない様なほど漢だったな

    • 戦闘員さん1人降ろすか

  207. カタクリは立ったまま気絶endかな

    • そういうプライドは捨てたはずだが

  208. なんでカタクリがここまでアゲられてるかよくわからない
    国のピンチでその元凶相手に自分が納得いかないって理由で舐めプしてるってだけに思えてしまう
    実はマムや国に不満があって、、ってキャラでもなさそうだし

    • だから四皇の幹部としては愚かな行動なんだよ。というか、もうカタクリは格上の視点からルフィを見下して「こいつは早めに排除しよう」なんて思考は捨ててる。今週カタクリ自身がそう言ってるようにな。

      もう四皇の部下とか、約40人の兄妹を束ねる兄とか、素顔隠して保ってきた威厳とか、そういったもんは全部投げ捨てたんだよ。全ては対等な強敵と認めたルフィの為だ。だから熱い闘いなんでしょう。

      • それは全部わかってる
        ただ冷静で大局が見れていて国が第一なキャラってイメージだったからなんかなぁって感じ

      • 自分のコンプレックスの口を見てもどうでもいいとばかりに全力でぶつかってくるルフィに対して思うところはあったんだろう
        地面に背中を付けることすら許されないプレッシャーの中で完璧な姿を演じることへのストレスが引きこもって寝そべりドーナツなわけだし、完璧超人の役割が息苦しいからこそなりふり構わず仲間のために命を張るルフィを認めたわけ

      • だから認めたってのはわかってる
        国の幹部としての役割より認めた相手と満足に戦いたいって欲求を優先させたわけでしょ? 
        それなのにカタクリかっけぇぇぇ漢だわ!!ってなってるのはなんだかなぁってだけ
        漫画として面白い展開なのはわかるけど

      • 別に本人としては負けるとは微塵も思ってないでしょ
        ルフィを対等と認めても、認めたからこそ絶対に勝つっていう意思表示

      • カタクリファンもなんか持ち上げるだけ持ち上げて都合の悪いところは見てないような気がするな
        マンガとしては王道なのかもしれないけど、私情を優先させちゃったのがってことでしょ?
        対等に見ようがそれは勝手だけど国がかかった一大事にわざわざ自分の腹刺してることが気に触るんだよな、分かるわ
        対等だと認めて強さを知ったのにわざわざ自分を下げるのがね

        まあ、カタクリは今後ビッグマムのところにいないかもしれないから、もしそうであるならいい決断だけど、それでもまだビッグマムの旗掲げてるようなら2流だよな

      • 国や立場を捨てる様な事で愚かな事やなとも思うよ確かに。
        カタクリが自分を刺したのは自分自身を下げたんじゃなく妹が戦いにケチつけたケジメとして腹刺してイーブンにしたんやと思ったし、それをかっこいいと取るか愚かと取るかの差かな。
        それに今までの話でカタクリの望んだ生き方と違うんやろうって示され続けてきて読者もそれを理解してる。
        その上で主人公であるルフィに感化された完璧なはずのカタクリが、そういうモン全て投げだして自分のしたい様に生きていこうとしてる完璧じゃない姿がかっこいいって思った読者の方が多かったんやと思う。
        だから当然納得いかん人の気持ちも理解できるよ。

      • カタクリ自身も自分の行いが海賊団の一員として相応しくないことは理解していると思う。
        フランペの罵倒を否定しないのもガムを避けないのもそれが理由だと思うよ。
        本スレでも言ってるけど、シャーロットの名前が入っているジャケット脱いだのはビッグマム海賊団を離れて一海賊としてルフィと対峙することの暗喩だと思うし。
        見栄や立場を捨ててでも自分の信念を貫く姿をかっこいいと言ってる人が多いんじゃないかな。

    • シーザーにも言えることだが、欠点やコンプレックスを曝け出すと逆にキャラの味が深まって人気が急上昇するものだよ

    • この話の良さがわからん人がワンピ読んでて楽しめるのか

  209. やっぱりちゃんとカッコいい敵キャラがいると面白いね

  210. 久しぶりにルフィと敵キャラの両方が無茶苦茶カッコ良かった、カタクリ兄さんのファンになっちまうぜ

    『海賊同士の勝負で卑怯なんて言葉は~』みたいな台詞が特に良かった。お互いが海賊=アウトローな立場だからこそ言える言葉には重みがある

    • そこのセリフ好き

    • 同意
      アウトローだからこそ不意打ちを受けたのは己の不明と度量の広さを見せるルフィと、その姿を見て相手を認めるカタクリ、やっぱこういう敵がいると話が締まる

  211. すんません。何度読んでも今の内容理解できないんですが…。つまり、サンジがルフィ一味裏切ってマム側について、ルフィボコって可愛い女の子と結婚するんだよね。それをしつこくストーキングするルフィをあのガタイデカイ人がボコっているでいいの?

    • プリンさん、サンジ取り返されそうだからって嫉妬してカキコしちゃダメだよ

      • えっ、サンジ裏切っているのに取り返すってどうこと!?
        プリンって子はサンジの結婚相手だよね。嫉妬してルフィと戦うの?ラスボスじゃないよね、さすがに。

      • 頭悪そうなキッズだなぁw
        サンジを裏切ったけど結局惚れてるからなw
        頭の中に花咲かすのは勝手だけど恥にならないようにねw

    • 何を読んできたんだあなた。

      • こいつ今までどうやって生きてきたんだろうって思うくらい読解力ない人いるからなぁ
        最近は漫画の読み方がわからない子が増えてるってマジなのかもね。

    • 丸一年分くらい読み飛ばしてんのかな?

    • “可愛い女の子”と認識していることからして、おそらくプリンが三つ目の素顔を晒した辺りを読み飛ばしてしまったんだね

    • うーんこの統失アスペ

    • えっと、サンジが裏切ったんじゃないの?あんなに宣伝でルフィと対立して殺し合いしてたじゃん。じゃああれは何なの?
      それにプリンという子は記憶操作出来るんだよね。だからサンジを洗脳して操ってルフィ一味を殺そうとしているんでしょ。
      サンジは洗脳解けたってこと?サンジはあの子のした罪を許してるの?

      • ゴポポ…

      • とにかく何度か読み返そうか

  212. 今更だけど
    カタクリって名前キャラの名前としては語呂悪いけど、むしろ渋さと重みを感じて好き

  213. 次の仲間は魚ではなくてカタクリだったんだ!

    • 次の仲間になる魚はジンベイザメじゃなくてフクロウナギだったんだ!が正解

  214. 久しぶりに片栗粉買ってこようと思う

    • ドーナツも頼む

      • 片栗粉でドーナツを作ればいいんだよ!

      • おはカタニキ

  215. なんか麦わらの「宴」に嬉々として参加してるカタクリが見えてきた。サンジ力作の揚げたてドーナッツを美味し美味しと食ってそう。

    あれだな。カタクリはぺロス兄とも仲良しだし、ぺロス兄はこのままだと母親と決裂してまずいことになりそうだし、「ビッグマムとは和解しないが、ビッグマム海賊団とは和解」という落としどころになるかも知らんね。
    ビッグマムはあれだな。マザーカルメル失踪の真実を知って心が壊れて無力な老婆になってしまうとか。

  216. つーかカタクリは覇王色持ちならいよいよマムから離脱して独自の海賊団作ればいいのに
    多分ついてくる奴は結構いると思うぞ

  217. 来週の1話でもう決着ついてもおかしくないくらい消耗してるし勢いもあるな。
    濃い闘いを頼む。

  218. 罪のないコック殺してたんですがwwwwww

    • それくらいコンプレックだった口裂けの件を自ら吹っ切ったってのが今回の重要な話だろ

  219. あんだけルフィ殴っても仕留められないなんて、意外と決め技持ってないなカタクリ

    • というかルフィに対しては完全に負けを認めさせる為にあえて使ってない
      今回本人も予想外の傷をルフィに負わせた後追撃した時もあくまで拳の連打だけであえて槍は使ってなかったし

    • というかルフィに対しては完全に負けを認めさせる為にあえて使ってない
      今回本人も予想外の傷をルフィに負わせた後追撃した時もあくまで拳の連打だけであえて槍は使ってなかった

  220. ゾロとモネの会話にあった「絶対に人を噛まない猛獣」を思い出した。
    フランペから見たカタクリこそ「絶対に人を噛まない猛獣」なんだろうな。だからこそ頼りにするし甘えるし、それが裏返ったら徹底的に舐め腐った態度にもなる。安心しきっているから。
    反抗期の少女と父親なんかにありがちな関係でもある。ベタベタに甘える時期から、いきなり舐め腐った態度になるというのは。
    父親でもないのに反抗期の小娘の相手までしなきゃならないカタクリさんはほんと大変だわ。

  221. フランペ登場時から噛ませだろうと思ってたが、思った以上にゲスい役回りだった。キャラデザ好きだから改心してほしいんだが…期待出来ないか…

  222. サンジ、カタクリ、シフォン、ローラ、ジンベエと、ホールケーキアイランド編は自分を縛っているものから解放される話だと考えると、カタクリは背負っているものの重さからして裏主人公と言ってもいいくらいだな。
    家族の期待に応えられず辛酸をなめたけれが早めに自分の道を歩み始めたサンジも大変だったが、期待に応えられた故に50歳近くまで完璧を演じ続けたカタクリも結構キツい人生だったと思う。

  223. いまのジャンプで一番かっこいいキャラだわ
    こういう王道で感動させるのって単純そうで難しいからやっぱ尾田って看板なだけあるわ

  224. フランぺが人格ゴミなだけのキャラだったら良かったんだけど
    低知性の醜態にお膳立てされないと成り立たない見せ場はすっげえ盛り下がる

  225. カタクリのフィギュアはやく

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【速報】デヴィ夫人、書類送検
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
本日の人気急上昇記事