今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】「テラフォーマーズ」、再び休載へ・・・

テラフォーマーズヤングジャンプ
コメント (103)
スポンサーリンク

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543450501/

<テラフォーマーズ>再び休載へ 作者の病気療養のため
 実写映画化、テレビアニメ化もされた人気マンガ「テラフォーマーズ」が、12月6日発売の連載誌「週刊ヤングジャンプ」(集英社)2019年1号からしばらく休載されることが明らかになった。
 11月28日発売の同誌2018年52号によると、原作者の貴家悠さんの病気療養のためといい、再開時期は今後、同誌や公式サイトなどで発表される。

 「テラフォーマーズ」は、貴家さんが原作、橘賢一さんが作画をそれぞれ手がけるSFアクションマンガ。
 驚異的な進化を遂げたゴキブリと昆虫の能力を持った人間が戦う姿が描かれている。
2011年1月に「週刊ヤングジャンプ」の増刊誌「ミラクルジャンプ」(同)で連載が始まり、12年4月に「週刊ヤングジャンプ」に移籍した。

 貴家さんの病気療養のため、17年3月~18年4月にも休載。
今年9月からも休載となり、11月15日発売の同誌50号で連載を再開したばかりだった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000024-mantan-ent


3: 2018/11/29(木) 09:16:28.27 ID:P67j/CQlO
ヤンジャンの富樫
no title

2: 2018/11/29(木) 09:15:43.63 ID:xeYS+IB/0
またストーリー練らせるための強制休載か
もう交代させてしまえよ

6: 2018/11/29(木) 09:17:20.76 ID:r4yvmzWH0
火星で終わらせときゃよかったね

108: 2018/11/29(木) 10:15:49.29 ID:uH5D+5s30
>>6
火星で終わらせる予定あったけど人気だから編集が続かさせた可能性も……
と思ったけど最初の方から地球での話とか織り交ぜてたからそんな事はねーか……

128: 2018/11/29(木) 10:33:29.04 ID:Fc/IhbH90
>>6
ほんそれ
風呂敷広げすぎて収集がついてない
いかに編集が無能かがよく分かる

11: 2018/11/29(木) 09:18:35.21 ID:rpc9F4u80
地球に乗り込まれた時点で詰んだ

おすすめ記事
192: 2018/11/29(木) 11:34:25.38 ID:MoQWzRl30
休載多すぎ
こういう面白い漫画に限って休載多いのなんとかしてくれ

9: 2018/11/29(木) 09:17:57.90 ID:pOMCQHf60
作画ならともかく原作が続けられないレベルの病気ってなんだ?
マメに取材するタイプの作品でも無いだろうし

315: 2018/11/29(木) 13:10:49.60 ID:fiOASyeB0
>>9
火星に行く訓練でも受けて体調壊したんじゃね?
宇宙酔いしないための訓練とかキツいらしいし

25: 2018/11/29(木) 09:25:25.38 ID:BTLrUBf70
編集によって潰されたか・・・

27: 2018/11/29(木) 09:26:18.84 ID:6GXOfuQv0
原作者まだ若いのに大丈夫かな

31: 2018/11/29(木) 09:28:07.98 ID:h6xf7eeK0
原作者元気な若い兄ちゃんだったのにな


337: 2018/11/29(木) 13:23:08.60 ID:3UWIqNKQ0
確か作者はまだ大学院に通ってるんだっけ
学業と原作者の両立はなかなか大変なんだろう

320: 2018/11/29(木) 13:12:09.46 ID:ns+YEfdO0
またかいな
なんかサッサと畳んだ方が傷が広がらん気もするな、作者には悪いが

322: 2018/11/29(木) 13:13:35.65 ID:zJGwrlSO0
最近の漫画家は休み過ぎるね
唯一神手塚治虫が生きていたら叱責されていただろう

362: 2018/11/29(木) 14:15:23.69 ID:sBejpNkT0
>>322
その分昔の漫画家は若死に
作画密度も違いすぎるから
北斗なんてあの密度で初めて
原稿料が五千円スタートだぜ

256: 2018/11/29(木) 12:22:21.15 ID:YrnK/ac70
過酷なお仕事だもん

50: 2018/11/29(木) 09:38:26.15 ID:a0RVQxUW0
なんであんな風呂敷広げたんだろうね?
単純にゴキブリvs人間でよかったのに何故人間vs人間にした?

76: 2018/11/29(木) 09:58:24.26 ID:9HnrGogkO
本当はもっと早くに完結する予定だったんじゃね?
地球帰ってからのストーリーとかキャラクターとか後付け臭いんだが

97: 2018/11/29(木) 10:08:09.74 ID:A2zb0pA40
ゴキブリ出てこないとつまらないわ
マッチョなゴキブリが車乗って登場してきたところとかくっそ笑ったのに今じゃ人間同士の戦いになってる

103: 2018/11/29(木) 10:13:01.88 ID:eJ9qB5Wu0
俺が思うに最終回は巨大なゴキブリホイホイに
テラホーマーが大量に捕まってめでたしめでたし・・・
そして伝説の漫画へ!

181: 2018/11/29(木) 11:27:45.31 ID:zp/SAMPo0
>>103
リアルに地球ごと吹っ飛ばすと思ってる

104: 2018/11/29(木) 10:13:23.08 ID:cdlUnUK30
そろそろゴキブリの能力持った主要キャラ出そうぜ

158: 2018/11/29(木) 10:58:38.50 ID:3Ftbc7Bs0
前日譚と第一部は最高に面白かった
人気が出てきた第二部からおかしくなっちまったな

165: 2018/11/29(木) 11:03:46.52 ID:VbUozFXV0
2巻までは好きだったのになぁ

176: 2018/11/29(木) 11:20:48.98 ID:NNqdKCf80
どう終わらせるのかは気になるけどこれ収拾つかんやろなぁ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1.  またかいな
     去年だったか1回休載して今年の夏ごろ戻ってくると予告され、実際戻ってきたけどすぐにまた休載、今回も戻ってきたが休載
     何か重い病気なのか?

    • ちげーよ
      展開詰まったら急病休載すんだよ

      逃げ癖ついたなー

  2. ハンニバルとかいらないねん

    • 休載明けにすぐ死んだらおもしろいのにな

    • まあこの作品は駄目でも、「怪物が出てくる作品で人間VS人間は駄目」ってのは間違いだな。この作品が爆死してレッテル貼りのキッカケになっただけだ
      むしろ人間VS人間は王道、これが駄目ってのは青春ものでNTRが駄目ってのと似てる

      デビルマン、ベルセルク、マヴラヴ、巨人、ハガレン、実はどれも人間VS人間の展開を一度は挟んでる。まあハガレンの場合はホムンクルスだが。
      そして敵にも味方にも怪物も人間もいるようになっていく。

      テラフォがなぜ爆死したかは色々あるけど、ストーリーが単純に面白くない。展開が遅い。モブキャラをアゲアゲしないと話を作れないが読者は興味ないから空ぶる。まさか売上が30万部きるとは

      • そんなのお前の好みだろ
        テラフォは人間対ゴキブリが主題なのに完全に主題がないがしろにされてることが批判の対象になってるんだろ

      • それが主題なんてのもお前の妄想やろ

      • 巨人は王位編やってる間人気落ちて、作者自ら「王位編は自分の力不足で上手くまとめられなかったのでアニメでは構成を変えてもらった」って認めてるだろ
        「巨人の正体は人間だった」というネタバラシありきの構成だから、最初から「人間対人間」という構図だったと捉えることも出来るが、
        「巨人対人間」「巨人対巨人」のビジュアルのインパクトで初見を引き込んだ漫画で「人間対人間」のチマチマした絵面の戦闘ばっかりやってたら、そら人気落ちるわ

      • 怪物そっちのけで人間同士で打ちゲバやってクソ化する漫画なんていくらでもあるんだよなぁ

      • ↑↑
        お前、進撃にだけ突っ込んでるあたりアニメしか見てない未読かアソチか?

        進撃は人対人じゃなくて巨人族対人間だろ。「巨人化できるのは壁内人類だけ、地ならしの力はエレンの出現で使えることがわかった。だから人間は壁内人類殺そうとしてる」ってのが今の構造だろ。

        何が人間だよ。元コメも言ってるが敵にも味方にも巨人いるし、「売上が下がった」ってのも事実だが、その間にワンピも売上落ちたしジャンプの漫画も売上落ちてるわwww進撃はウォールマリアまで200万部売れてたのに何が人気落ちた〜だよ。30万部程度の現象だろうが、コイツ都合の良い部分抜き出してるな


      • このブランチの人らの意見も好みやん。創作において「人対人=駄目」ではないことは事実やろ。テラフォはカスやが

        人対怪物で売り上げカスになったGANTZやアイアムアがあって、人対人を通しても大成功してるベルセルクや進撃やゲースロもあんねんから、手法として難易度高いだけやん

      • アソチかは分からんが1人進撃コンプいて草

        まぁ進撃は規格外だから仕方ないわ。今も新刊の通年の実売が150万部あってハンタの全盛期以上なんだから、累計7600万だしな

      • シリーズ中一のきな臭さを醸し出しながらも
        対エイリアンの姿勢を貫いた
        EDF5のEDFすき

  3. そういや、ハンタってこういう休載の理由とかお知らせのページみたいの無いのな

    • 休載するのが当たり前
      連載してるのが珍しいからだろ

      • 今回も休載を再開しただけだからな

    • もはや休載の理由なんて
      今更説明するまでもなかろう

    • 当時はあったぞ
      蟻編の時ぐらいだったかな?
      律儀に冨樫先生は急病のため今週は休載ですって文章も毎週毎週巻末に書かれてたしな

    • ドラクエが発売されたため休載しますとか斬新すぎるな

  4. ニュートン一族とかどうでもいいからさっさとゴキブリと戦ってくれというのが正直なところ。

    • ニュートン一族の思惑なんて語りだけで済ませればいいし、画太郎みたく全員爆死でいいよ
      残りは人間vsゴキブリ描いて畳む

    • あれや、先にニュートンとけり付けて味方にして
      最後は人類総力戦みたいなの想定してんちゃうんか

  5. 田中といいやっぱり二足の草鞋を履いた大学生はダメやな

    • 流石に800部と比べるのは…

      • 比べるじゃなくて、一緒にするのは、だった

  6. 薬使わないって言っといて負けそうになったら変身したアイツのベースはまだ明かされないのか…

  7. なんやこれ昔の記事やんかと一回トップページに戻ったわ
    もうムリだろこれ

    • お家芸だが冨樫みたいな実績も冨樫みたいな根強いファンもいねぇ若手がやっていいことじゃねぇよこれ

  8. これいつの間に再開してたんだ?
    記憶の限りじゃニュートン一族が集まったあたりで休載してたような?

    • 最近再開して2~3話でまた休載だったと思う
      再開時がサムライソードとかいうぽっと出のどうでもいい個人シナリオで読まなかったから合ってるか不安だけど

  9. 再開してたことすら知らんかった…

  10. てらほくんの作者が映画の責任とって火星に飛ばされた説

  11. 色んな場面で情報小出しにして場面転換しすぎ
    何が何だったかもう把握できん

    • 全くよ
      ポンポンポンポン場面換えてさぁ
      どこで何やってんのかわけわかめ

  12. だって黒いアレ=韓国人だもん、差別になっちゃう…

    • ハローレイシスト

  13. アニメの続編を作ってオリジナルストーリーをBLEACHの様に入れちゃえw
    もしくは昔の話をもっと細かくアニメで特定のキャラのアノ時の話を

  14. 散々目をつぶってきたけどジョセフの胸糞回想で軽蔑を持って切ったなぁ
    作者が女絡みの胸糞が大好きすぎて見てらんなくなった

    • 全くよ
      生々しいゲスなんか好きになれねぇっての

      ジョセフ好きなんかいるんか?

  15. なにやってんだてめぇー(棒)

  16. やたら押されてたから読んだけど、一巻以外全く面白くなかった

    • 俺はモンハナシャコのボクサーとテラフォの一戦までかな
      そっからは惰性&惰性&惰性で地球帰還までは読んでて地球編冒頭のしょうもないラノベ主人公みたいなんで笑い取ろうとしてきた時にそっ閉じしたな

      • 凄いな、惰性で読んでたのも中国の班長が科学の力ってスゲーっていってる部分までだわ
        もうええわってなった

      • ま、火星まではな…一応な…

  17. この方がNHKの番組に出演したときの挙動と、脚本内容の滅裂さを見ていて、ある疾患の可能性を以前から疑っていた。、そしてその後、実際に連載が止まった。発症したと確信した。
    わかる人は、容易にわかると思う。
    この疾患は、そう簡単に復帰してはいけない。じっくり散らさなければいけない。
    性急な復帰をさせる編集部は、あまりにも無責任すぎる。

    • はっぴーじゃむじゃむさいこーおどろーよー

    • じゃあもう畳めや

  18. 染谷の順位を「○位!」にして明かさなかったり
    vs小吉で自然に挟めたはずの燈の出生をこの後に及んで確定させなかったり
    引き伸ばしが露骨すぎて萎える

  19. ゾンビ映画と一緒で全滅BADENDやろ
    人類がゴキブリを絶滅させられるわけがない

  20. 第一部だけって言われているけど第二部も1日目は面白かったよ
    着陸前の奇襲から始まりバグズゴキの脅威、新手術MO手術の披露
    各々のバックボーンと戦う理由、第四班の全滅かもから本番の夜
    アドルフ復活の興奮は今でも忘れられない
    小町の「なあゴリラ」の意味、慶次の粘り、ゴキの大量殺戮兵器、人間側の裏切り者、薬切れから第一班、第二班の合流、マルコスの涙からの夜明け
    1日目でこの濃度だったのにどうしてこうなったんだろ

  21. 人対化け物系はどうして人間同士の争いになってしまうのか

    • 結局、人間が考える話だからだと思う
      組織化して独自の言語や文化を持たせた時点で、化け物側も人間のまねごとをしてるだけになり、人間準拠で動くようになってしまう
      それでも化け物らしい化け物の思考行動を描くことができるのは、ごく一部の天才だけ

      • 人vs人を下のような見てるが進撃は、人対怪物のどの作品より成功してるし、ゲースロも洋ドラで天下取ったがな

      • ナウシカも人対人やってたっけ?質に題材は関係ないよな

    • 化け物がおまけ(下手したら背景の小物)みたいになっていくの、本当キツイよな…

      『人間vs人間をやっていたら、軽視していた化け物が殺到してきて危機的状況に!』って展開がゾンビ映画にあって、
      なんかこう、妙にスカッとしてしまったわ

  22. でも作者かわいそうじゃね?
    めちゃめちゃ苦心してる感じするわ

    • いくらでも話変えられると思うけどな
      リセットみたいなん出来るし世代交代とかで
      突然1コマで全滅とかあっても特に矛盾しにくいし

    • テラフォ人気絶頂期にインタビューとかで調子コイてたのよく覚えてるから同情心なんざ微塵も湧かん

      • カイウもイキってたが、芥見先生にはそうなってほしくはないものだな

  23. 火星だから殴りあいでも良かったのに、地球に来ても同じ事してるんだもん…

  24. 人間同士の戦いほどつまらん物はない

    • 人間同士でも面白いのはあるんだが、
      ただでさえ地球がテラフォに侵略されていて、内輪もめしてる奴らの動機もしょうもないからな。

    • (テラフォに限り)が抜けてんぞ君

    • 言いたいこと分かるぞ
      この手のやつは大体人間同士の戦いになるからな

      • テラフォについて言えば、ゴキが人間モドキになったのが発端だからなぁ…

  25. 作者はどんだけ胸糞展開好きなんだよって感じ

  26. さあ闇を照らせ
    今日、陽はなくとも
    嗚呼この胸に燃ゆる火よ

  27. ポッと出キャラのサムライソードがポッと出キャラのハンニバルに対して回想交えながら延々恨み言繰り返してたのに
    「”経験値”が絶対的に違うので、常人じゃMO手術込みでもニュートン一族には敵いません」なんて最初から分かりきった結論で終わらせそうなのがクソ
    スペックで敵わない相手に正面からぶつかって負けました、じゃなんの意外性もないだろ
    正面からぶつかっても敵わないと分かってるなら奇策でスペック差を埋めるなり、仲間が船に侵入出来る手引きをしたうえで仲間と一緒に襲うなりしろや

    アドルフ無双の後の「投石でアドルフ死亡」もそうだが、この作者は読者の予想を裏切ることにこだわり過ぎて読者の期待に応えることを蔑ろにしすぎ
    読者の予想を裏切ったところで、その結果が「なんだこのクソ漫画」って感想を抱かれるだけじゃ何の意味もない

  28. そんな事よりバトゥーキは
    初期ホーリーランドっぽい異種格闘技ものにするんかな?

  29. テラフォーマーを地球に集めて爆破
    人間たちは火星に移住してテラフォーミングする

  30. 燈の4人の親の設定すらいまだにハッキリさせないとか逆に凄い
    正直ニュートン一族が裏から世界を牛耳ってても別に悪い事ないし、
    さっさと畳んでしまえば良かったのに
    どうしても生き残ってしまう「祈る者」がある意味引き伸ばしの象徴

  31. こんなに色々言うなんて
    みんなテラフォ好きだな

    • 昔好きだったからこそ今のクオリティに不満も出る
      本当に嫌いになったら読むのやめてるから、心の奥底では過去の栄光を取り戻すことを期待してるよ

      • ソーマにも同じことが言えるな

      • ソーマは最初から画力だけの漫画…

      • うそこけ。最初のうちは面白かったぞ。

      • ほんそれ
        今のソーマを擁護する気はさらさらねーが当時から絵だけの漫画がアニメ化ゲーム化まで行けるわけがねぇ

        小畑が何度打ち切り食らってるか調べてみろや

      • 小畑は原作者ありきの漫画家やろ

      • 断言するがソーマは絵がエロ漫画家の絵じゃなかったらここまでいってねーよ

  32. 地球に戻ったらほぼ壊滅状態になってて、生き残った僅かな人と協力してゴキブリと戦うみたいな展開が望まれてただろうに。

  33. アドルフさんが死ぬあたりまでは好きだったよ
    何巻か忘れたけど

  34. もう人間の一人の頭で週間連載するキャパ越えたろ
    現実じゃありえないくらい各国が協調してゴキ対人間やってりゃ良かったじゃんね
    火星での中国とか1位の敵対とか誰が得したんだよ

  35. 作者若いって言ってももう30ぐらいだろ

  36. テラフォ三大やらかし決定戦

  37. この漫画は刃牙のインタビュー並みに
    ストーリーと関係無いそのキャラのために用意したような
    エピソードやウンチク入れまくるからテンポ悪すぎ

    • 10巻ぐらいまではまだこんだけしか巻数出てなかったんかって濃い内容に驚いてたけど
      今はなぁ
      ヤンジャンって長期連載苦手なんかなぁ。キングダム面白いけど

  38. この漫画、実写化はまぁ駄目になるの分かってたからいいとして
    アニメ化まで悲惨な事になってて作者可哀想

  39. 話自体がもう詰まらんから、さっさと畳んで次に行って欲しい。

    • 結局コレ。話面白ければ人間だとか無関係に面白いわ。同じような展開のキングダムは今も人気でおもろい

  40. 休載しがちになったならもうちょっと複線回収してほしいわ
    複線っぽくない1コマに「あれってそういう意味だったんだ?」ってのは幾つかあったけどさ

  41. ジョセフニュートンだっけ?一位のやつ
    そいつの能力ってもうでたの?

    • 無能力の状態で火星行ってエヴァからプラナリアの能力奪いました

      • プラナリアへの熱い過大評価

        普通に死ぬぞあんな微生物

  42. 休載のせいで本編が空気になるの草

  43. サムライソードとハンニバルといういてもいなくても問題ないキャラ

  44. ヒロアカといいこれといい、出来ないのに設定に手を出すと苦しくなるんだよな
    エヴァあたりから流行り始めた設定至上主義みたいなノリ、そろそろどうにかした方がいいんでね?

  45. 神コロコースになりそう

  46. もうストーリーのラスト辺りまでだいたい決まってるんじゃないの?
    途中の敵の能力とかを悩んでるならキリングバイツとかの原作者に手伝ってもらえばいいじゃん

  47. ぽっと出対ぽっと出になってるからな〜今

    どっちかが1部、2部からいるキャラならな

    ていうかまだ大学院行ってんの?休学中なんか?
    社会人になってから連載はじめた方良かったのでは

  48. あれだけメディアに出しゃべってイキってたのにwwwwwwwwww

  49. ゴキブリが知性得過ぎ、内輪揉めし過ぎ、この辺が微妙
    あとやっぱ地球に来させたのはダメだわ。どんだけ犠牲出ようとそこだけは守れた、じゃないと

  50. ネトフリで実写映画見てゴキの気持ち悪さと虫の力で戦う設定になんじゃこりゃと思って
    気になった。丁度アニメ版もあって、見始めたら面白くて一気見した
    アドルフ回最高だったよ勢いとテンポの良さが良い。話的に原作者はおっさんだと思ってたら意外と若くてビックリした

  51. 第一部は面白かったと言うが九頭竜出てからはクソやろ。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
本日の人気急上昇記事