今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ドクターストーン」感想、石化読者、さりげなく登場!!【89話】

Dr.STONE -ドクターストーン-
コメント (131)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1545202854/

505: 2019/01/07(月) 07:19:06.66 ID:H7rWyI8Wd
千空、クロム、龍水の協力によって雲の魔神積乱雲をブチ抜いた!
no title

507: 2019/01/07(月) 07:47:02.39 ID:MyEEuugMa
ちょっとアニゴジっぽい積乱雲

509: 2019/01/07(月) 08:30:00.00 ID:Mh+ZEtcoM
空島編か。
no title

552: 2019/01/07(月) 23:58:08.39 ID:q7bOE0lb0
空の旅がとても壮大でかっこいい
積乱雲の迫力がすごかった。それに対して気球の小ささが際立っていた
雲の頭からドッ…と出た時の表現もいいな
あとコハクのお尻がチラッと見えていて嬉しかった

553: 2019/01/08(火) 05:04:16.63 ID:dYbuVfpn0
積乱雲何か怪物の顔になってたなw
ボーイチ画力たけえわ

おすすめ記事
546: 2019/01/07(月) 21:46:31.13 ID:JgOLxryA0
相変わらず盛り上げるのうまいわ
ふよふよ飛んでいるイメージだった気球で
龍の雲を上に突き抜けるっていう
超エキサイティングな展開になるとは思わなかったw
no title

548: 2019/01/07(月) 22:06:01.13 ID:oYohDXvSd
今週は凄い密度だったわ
たかだか19ページくらいでこんなにワクワクハラハラドキドキさせてくれるなんて凄い
龍水とクロムがやり合ってるのも面白かったし河原でバトったあとの友情も良かった
あとはBoichi先生の圧倒的画力が素晴らしかった

547: 2019/01/07(月) 21:47:16.36 ID:JgOLxryA0
珍しくコハクがすごいヒロインっぽかった
視力11は伊達じゃないなw
no title

555: 2019/01/08(火) 05:44:44.10 ID:pOddA47J0
男3人もい感じだったがやっぱり最後のコハクの出番でコハク好きだなって思った

556: 2019/01/08(火) 08:53:39.62 ID:zjngjI1Z0
そういえばコハクが子供のようにはしゃいで
テンション上がっているのって珍しいよな
やっぱ空を飛ぶって人類の夢というか永遠の憧れなんかな

559: 2019/01/08(火) 13:47:38.21 ID:pOddA47J0
>>556
ああいうコハク新鮮だったかいつもより魅力的に見えたな

504: 2019/01/07(月) 07:00:36.73 ID:OLzmngr70
千空何時間捕まってたんだwww
no title

518: 2019/01/07(月) 11:13:34.92 ID:H3O6lu3k0
今回は冒険もの感があったな 海に出ても数週で終わりそうなテンポの速さ
しかし完全にサブ主人公はクロムだなこりゃ

523: 2019/01/07(月) 14:28:22.84 ID:XXcKeaZ20
張り合う龍水とクロムのコマで笑ったw
クロムにも経験からくる知識と誇りがあるのいいよね
no title

519: 2019/01/07(月) 11:43:53.82 ID:gYrywxo20
素材王は伊達じゃなかったな
スタミナに加え、長年の陸探索ノウハウが身に沁み込んでて陸の風がわかる
省略されがちだったクロム探検隊長の真価が描かれた感じ

千空はクロムの単独行動を何度となく厚い信頼で許してるし
「だろうな、年季が違う」と直接褒めてさえいるのがお世辞のわけがない

526: 2019/01/07(月) 14:41:24.30 ID:XXcKeaZ20
後退しても事態打破はできない、
ならば前進あるのみ!って
まじ主人公じゃないかクロム
no title

501: 2019/01/07(月) 02:47:50.02 ID:eZphfuynp
クロムは水車思いついてるし新発明型の天才だと思う
結果的に再発明になったけど
no title
no title

520: 2019/01/07(月) 12:01:16.07 ID:hJBNvxFE0
クロムは科学史ゼロから炎色反応とか静電気とか発見しているし、
地頭なら千空と同等以上だろう。

528: 2019/01/07(月) 15:03:16.44 ID:vWt3nm1Ka
しかしいい感じに硝酸の供給ストップさせたな。
硝酸ありゃ復活液、火薬、ダイナマイトと超重要アイテム作れるから
そりゃ供給ストップさせないと物語が作れなくなるわ。

復活液はこれで無くなったから、ダイナマイトの残りをどこでチートさせるかだな。
no title

521: 2019/01/07(月) 12:12:40.75 ID:+yxW0KQba
今回ので復活液なくなったけど
奇跡の洞窟って探せば他にあるんじゃないかな

522: 2019/01/07(月) 13:31:16.01 ID:3pi6LKIPd
>>521
戦争のために急いでたけど、硝酸自体は年単位の時間かければ作れるし問題ない

524: 2019/01/07(月) 14:37:04.32 ID:sNEk2SXq0
クロムは広範囲を探検してる割に第2第3の奇跡の洞窟を発見できてないのか
日本で蝙蝠が生息してる洞窟ってそんなに珍しいのだろうか
no title

527: 2019/01/07(月) 14:41:26.11 ID:jjyHdouLM
>>524
フンがあればいいわけではなくて相当良い条件が重ならないと無理
日本の気候だとほぼありえないレベル

529: 2019/01/07(月) 16:12:26.61 ID:s9qSU5SKd
>>527
ならば日本以外にならそこそこあるものなの?
そこでは復活してる人間もいるかもしれんとゆーことかね

532: 2019/01/07(月) 18:43:14.40 ID:uuC1yVc90
>>529
ある事はあるだろうが、沿岸にはほぼない
大陸中央などに比較的多い。降雨量の少ない乾燥地に鳥の糞が堆積して鉱床になる

それも、有用な鉱床になるのに数千年じゃだいぶ足りないしな

530: 2019/01/07(月) 17:15:28.57 ID:I/kBgoZg0
滅多に無いからこそ「奇跡の」洞窟なんでない?

539: 2019/01/07(月) 20:14:47.58 ID:2TsvPObRa
龍水、友達ができてよかったな

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 1

  2. 電子版は綺麗だなあ

    • 本誌だとリューサンのときみたいに、雲を竜?っぽく描いてるってのは分かったけど、あんなキレイとは思わんかった(でも電子にはしない)

    • ほんとそれなんだよね、ジャンプ本誌だと黒く潰れてほとんど読めなかったので驚いたわ

      • 俺のは綺麗だったぞ
        本誌ごとの差が大きいみたいだな

  3. やっぱりみんな喜ぶコハクにほっこりするよね 俺もソーナノ…

    • コハクのおぱいにホッコリした

      • それはモッコリの間違いでは

  4. レッツこのんさんを復活させろ

    • 残念!復活液が無くなっちまった

    • 復活液を使い果たしてしまった!って回に登場させるという鬼t……名采配

  5. 雲の怪物だとか毒ガスの女神だとか漫画的に表現されるの好きだ
    海編の自然災害も楽しみ

    • 石は人間より自然と戦ってる方が緊張感も迫力もあるしやっぱこの路線が良いわ

    • もしゲンが気球に乗ってたらまた千空が大当たり引き寄せたとか愚痴りそう

      • 「千空ちゃんって悪い意味で引き強いよね」

  6. 積乱雲の絵、下半分は写真?

    • 多分ね
      今までも海の波とか、おそらく写真取り込みだろうなって場面はあった
      デジタルの利点だよね

      • それでも違和感がない画力よ

  7. 紙面だと積乱雲のシルエットがぼんやりとしか見えなかったけどこうなってたのか

    • うちも紙だから、まとめでちゃんとした絵が見れるのを楽しみにしてました。やっぱり綺麗だ…。

  8. あの登場の仕方をさりげなくと言っていいのだろうかw

    • 忘れた頃に本編1ページめ1コマめにアップでくるさりげないスタイル

    • さりげなくとは一体…w

  9. 一話の間に大ピンチな事件が起きて、その話の間に解決されても盛り上がりに欠けるなぁ

    挑むべき問題をもっとじっくり描写しないと、達成した時の達成感がないわ

    彼岸島の「〇〇はあるか?」「あったよ!」「でかした!」みたいな陳腐な流れ見てる感じだわ

    • 歳取ると早い展開に頭付いてかないって言うしね
      そろそろ少年ジャンプを卒業したらどうだい?

    • 石も彼岸島もそこが魅力だろう
      本筋に関係無いピンチじっくりぐだぐだやって本筋触れる前に
      打ち切られていく漫画の多いことよ

    • お前さては彼岸島をまとめサイトでしか見たことない亡者だろ。ちゃんと読んでおるのか、コオジのクソ漫画を

      • ヒィィィィィ
        キモ傘だぁぁぁぁぁぁぁ

    • スピード感つーか、急いで解決しなきゃダメ感あってワシは好きだな
      下手に数話またぐと案外余裕あるなwって思っちゃうから

    • 前週:積乱雲だ→今週:上昇で抜ける
      と無駄に跨れるより1週で終わる方がすっきりしてるわ

      • しかも今回に限って言えば気球なんて上がるか下がるかしかないんだから引っ張るほどの展開なんか難しいしな

      • のんびり空の散歩でキャッキャッしてる男三人→積乱雲だ→(二週待つ)→解決!
        これはダレる

      • 石は冒険漫画ではなくて科学漫画だから、これでOKだと思う。ワンピースがこの状態だと「は?」って思うだろうけどね。

    • その気持ちはわかるけどさ。
      ジャンプコミックスで1巻出るのに大体3ヶ月ということにして。1年で4冊。3年で12冊。
      中学生なら高校生になってるし、高校生は大学生か専門学校か社会人。
      コレ考えたら展開早くても良いんじゃない?

    • 同じ感想のやつがいた

    • 彼岸島の展開の狂いっぷりしらんのか
      ラスボス前にぽっと出の五人衆出しといて、最初の一人目の段階で主人公にボロ負けさせといてから、モブ邪鬼と戦わせて更に引き伸ばしとか

      あれは控えめに言っても頭おかしい

    • っていうか唐突にめっちゃデカい積乱雲が現れました。ピンチです。とか言われても
      まず、は?ってなるしな

      • 積乱雲の発生から天気急変までのスピードは実際かなりのもんだから、自分はそれほどイキナリ展開とは感じなかったかな

      • そうはならんやろ…

      • 唐突でもないだろ
        季節は夏、低気圧に沿って移動しているのだから季節的にも場所的な問題でも
        積乱雲が目の前に発生する要因は十分あるぞ

      • お、積乱雲エアプか?

      • ならんぞ

      • 代表したような物言いなのに誰一人同意してなくて草

    • 今の章の「挑むべき問題」って、船とその燃料だろ
      燃料を得るための地図作成のための上空からの目
      という手段に過ぎない気球で何週使うつもりだよ

    • 自然との戦いってたいがい単純だし、一週間待たされたらそれはそれで「なんだこんなもんか」ってなりそう
      しかも真面目な科学漫画だから、詳しい人は正解に辿り着いて、感想サイトとかに書き込めちゃうし。

  10. 展開早すぎ

    • これがストーンの平均的速度なんだよ 
      ついて来れるかな

      • 僕は、ついてゆけるだろうか. 君のいない世界のスピードに

    • もうすぐ三年目に突入するけどダレてないのがむしろすごいだろ。

  11. なんだ竜の形の積乱雲の中に
    古代文明の空飛ぶ城があるんじゃないのか

    • 3000年前の古代文明の遺物が飛んでたろ

      • うまいなw

      • 確かにw
        クロム達からすれば古代文明の空飛ぶものだ

      • ロストテクノロジーだな

      • 山田くーん、赤コメさんに座布団三枚持ってきてー

  12. クロムほっといたら余裕で千空越しそう

    • そりゃ本来なら数十年数百年かけてようやく思いつくものを
      ある程度ヒントや答えを教えて貰っているようなものだからな。(成長速度が違う

      • 原始時代に0から炎色反応、静電気、磁石を発見して数学の研究もしてる人類史上最高峰の化け物中の化け物やぞ

      • ある程度は百物語から知識を得てるとは思うけどね
        それでも天才

      • 磁石が北を指す事をゼロから見つけるだけでも歴史的発見レベルだよな

      • というか東西南北がわかる時点で凄いわ

      • むしろ自然と共存してて東西南北わからなかったら大変な気がする

      • 東西南北は流石に百物語で知ってるだろ…
        じゃなきゃ祖先が日本まで来れんやろ

    • 天体観測を行って動かない星の存在を認識していたっていうのも普通じゃない

      • 地軸のズレか!

  13. コハクが可愛く見えた

    • あのシーンは珍しくヒロインに見えた

      • おい何言ってやがるコハクはヒロインだろ

      • いや、先週号までは石のヒロインはゲンだった。

  14. 派手なことをやってるんだとは思うけど、なんかすごく地味
    なんでだろ

    • 気球乗ってたら悪天候に巻き込まれた話だからな。行動も制限されてるし。
      そもそも別に派手なことではない気がする

      • 富士の麓から箱根までできたばかりの気球の試運転って派手だろ
        せめて湘南に持っていって試験飛行しろよ、無謀なんだからもー

    • 電子版か否かが気になる
      (電子版じゃなかったら、絵が潰れてたせいで地味に感じただけかもしれんし)

    • 世の中、人が全く別の物に変化したり何百人って命があっさり失われたり地球規模で破壊されるような漫画やら映像やらが当たり前のように流通しているからね。人1人の命の為に必死になって皆で頑張るストーリーは地味に見えても仕方ないのかもしれない。

  15. 石化読者の発表なかなか来なかったから、てっきり漫画家さんがそれなのかな?って思ってたw

  16. 評価高すぎるのも納得の神回

  17. 千空ヒョロガリなのに良く頑張ったよ
    やっぱ本気で生命の危機のときは底力だすんだな

    • 石神村の上空で力尽きて落ちてコハクにキャッチしてもらってるような気がするw

  18. 同乗者が大樹かゲンだったら燃料ぶち込んだあと千空救出に急いでただろうな

    • 秒で助けてくれただろうにw残念

  19. 探索も危険度マシマシになってきたな
    海も海で当然危険だし大樹かクロム辺りが離脱するかもな

    • 石でシニン出たら嫌だ(((-д-´。)(。`-д-)))

  20. クロムが気球乗りたいって石神村から走ったときも2日かかったんか?1日ちょいくらいか?

    • フルマラソン2周分の距離だから、5時間もあれば・・・

      • おは大樹

      • …大樹って、もしかしてオリンピック選手以上(2倍)の実力の持ち主だったのか?地味過ぎてこの凄さに全然気付かなかったΣ( ̄□ ̄;)

    • 必死で「歩いて」もっていってなかった?

  21. ワンピースの空島編思い出した

  22. 今週はラピュの竜の巣を思い出して
    めっちゃテンション上がったわ

    • 完全に意識してるよねあれ
      あと気球が突き抜けたとこもピッコロが悟空に倒されたシーンと重なったわ

  23. 皆さんかなりの薄着ですけど凍傷になるレベルの高度にはならなかったみたいだね。

    • 目の前で暖炉が燃えていますよ

  24. >熱気球が飛べる条件
    >風速3m/s以上で体験搭乗不可
    >風速4~5m/s以上で競技飛行不可

    司帝国から石神村まで80km以上で、2時間で着くってことは平均風速12mぐらいになるだろう、風強すぎ

    • 低気圧だからじゃね。嵐を生むって言ってるし

      • 龍水の流儀がこんななら太平洋横断も波瀾万丈だな
        元々はGPSも救助隊もアリで培ったんだろうけど

  25. 大金はたいて気球に乗ったら死にそうになった流水…

    • 本人は楽しんだみたいだしセーフ

    • 道楽で帆船乗り回してるんだからそれこそ死線なんていくつも潜ってるだろうし
      それが空であろうと「なんだいつものことか」で変わらないだろうね

      • この逆境を突破した事にテンション爆上げで「空も俺のものだ!」って発想になってる事に、むしろ尊敬の念を覚えたわ。

    • 冒険者っていうのはそういうものかもね
      普段平和だけを望んで安穏としている私たちには判らない感覚かも知れない

      • このヒリヒリした時間こそが生の真実ってやつだな

    • 現代で帆船とかいうクソ不安定な代物を乗り回して旅してた変態だし、このくらいはよくあることでしょう
      最新技術全開で行ってもちょいちょい沈むのが船旅というもの

  26. 532みたいなのをパッと書ける人ってどんな職業の人なんだろう

    • 東大理工学部首席とか教授とか?

  27. ようもまぁ毎話ごとにショートゴールを作るもんだなぁ。感心する。そりゃ人気も出ますわ。

    • 週刊だと丁度良いが、アニメだとどうなるんだろうか
      30分になるように引き伸ばしたらだれそう

      • くられ先生の科学教室が入るから大丈夫だろう(適当w)
        ま、本編+科学教室は本当に希望するけどね。
        戦争編より今のをアニメ化したらすごい絵が映えると思うのですが!

      • 作者もしっかり監修してるようだし信じるしかない

      • 今回に限って言えば、前回と連結すればいいと思う

    • 起承転結もはっきりしていて本当にうまいよな

  28. いきなり穴が開くとかどんな勢いで鳥がぶつかったんだw

    • 縫い目のところをやられたのでは

      • だれかが手を抜いたんだろう

      • 陽だな…

  29. 次回は村でいったん気球強化か安全な飛行法の考案かな.気球はわからんがバードストライク対策なら今までの閃光玉や音爆弾でどうにかなりそう

    • 石の早さでは、鳥対策も1コマ2コマで終わって次のステップに入るような…。次は何が起こるか?期待(* ゚∀゚)

  30. このスピード感がええんじゃないの?
    今回の話を2週も3週も跨られてやられたんではダルすぎるわ
    そうじゃなくても合併号で飛ばされてるのに

  31. 風船おじさんを思い出したぜ

  32. ちょっと出ないだけでもうゲンが恋しいんだが

    • 分かる。ここ最近は出番多かったしメンタリストの本領発揮で活躍してたからね
      個人的にゲンが好きってのが1番の理由だけど

  33. 石化した人、1話では皆悲愴な表情してたのに読者めっちゃ笑顔で草

    • 自らすすんで石化希望した人たちだしなww

    • 1巻辺りで登場した親子も笑顔だったから

  34. ラピュタのドーラが「そいつは低気圧の中心だ!全速力!引きずりこまれるよー!!」って叫んだのを思い出した
    つーか竜の巣といいモチーフにしてたんかな今回

    • 「竜の巣だあ…!」
      「竜の巣!これが…!」

  35. 作者のツイッターより抜粋

    「おっさん3人で気球取材、キャピキャピと大空飛んできました。
    操縦方法・西移動・雲への対応など、良い話がたくさん頂けました」

    • つまり、素人目線でヤボな突っ込みしてるコメントはだいたい的外れってことだな

    • へえ~、低気圧を利用して西へ飛ぶってのも実際にあるのか
      知らなかったこといっぱいあるなあ

      3人というのは編集とボウイチとってことかな
      楽しかったようでなによりw

    • ちゃんと取材してくる姿勢、ホント好き

  36. 積乱雲のコマで写真と絵をうまく融合させてるのがいい

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
本日の人気急上昇記事