今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ゴールデンカムイ」感想、鯉登が珍しくかっこいい!!【189話】

ゴールデンカムイヤングジャンプ
コメント (212)
スポンサーリンク

引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1549800278/

340: 2019/02/14(木) 00:03:00 ID:d1S.9aRw
月島軍曹おぉぉ~
no title

341: 2019/02/14(木) 00:03:29 ID:v/KYvuTA
月島がかっこよすぎるだろ大丈夫か…

362: 2019/02/14(木) 00:16:38 ID:Oz.1mTyk
月島ぁ 首はヤバイ

345: 2019/02/14(木) 00:06:57 ID:d1S.9aRw
月島軍曹、上官かばうの2回目か…

おすすめ記事
370: 2019/02/14(木) 00:18:00 ID:6KTq7ET6
銃に付いた導線みて火薬って判断した月島すげぇ
さすが経験値が違う
no title

407: 2019/02/14(木) 00:34:17 ID:K538XpDo
月島の判断力すげぇわ

412: 2019/02/14(木) 00:37:42 ID:pWanrqFY
月島は重傷でも大丈夫だとは思うけど結構ダメージ大きそうな感じだよな

507: 2019/02/14(木) 01:50:04 ID:2.1aGAZE
月島ぁ死なないよな?

509: 2019/02/14(木) 01:53:19 ID:FmikSdDw
>>507
鯉登に一人で行くな!って叫んでたから致命傷ではないとは思うけど心配だな

378: 2019/02/14(木) 00:21:02 ID:spvomN82
月島は頸部の後ろのほう抑えてる
頸動脈はもっと前方だから安心だね

381: 2019/02/14(木) 00:22:38 ID:pWanrqFY
>>378
早く止血したら何とかなりそう

382: 2019/02/14(木) 00:22:45 ID:d1S.9aRw
>>378
頸動脈だと血飛沫があるからな

364: 2019/02/14(木) 00:17:03 ID:6ZBdackA
キロVS鯉登とか考えついた人おりゅ?
これ龍虎の戦いなんだな
no title

342: 2019/02/14(木) 00:04:21 ID:9bZJEhPc
やっぱり少尉は接近戦だと強いな

347: 2019/02/14(木) 00:07:34 ID:xBoJR24U
まさか鯉登少尉vsキロランケになるとはな
月島軍曹と谷垣は大丈夫なのか…
というか鯉登少尉かっこいいだろ

350: 2019/02/14(木) 00:09:44 ID:a4vDZkuM
つーかキロちゃんこんなに強かったのね
今までガチバトルなかったから知らんかったわ
まさか先遣隊がこんなに重傷を負うことになるとは

343: 2019/02/14(木) 00:06:30 ID:LVag9rp2
鯉登の台詞に泣いた
no title

373: 2019/02/14(木) 00:19:40 ID:Oz.1mTyk
上官(鶴見)しか見てないんかと思ってたらちゃんと部下にも思い入れあるんだな鯉登 ちょっと安心したぞ

383: 2019/02/14(木) 00:22:46 ID:cca.ycfk
>>373
もう師団から抜けた谷垣を部下扱いしてるのは正直意外だったが月島はあれだけ普段から頼りにしてたらそらどうでもよくはなかろうよ
いなくなったと気づいたら名前連呼して探してたし

388: 2019/02/14(木) 00:26:20 ID:LVag9rp2
>>383
一等卒呼びしてるから谷垣が抜けた!って言ってるだけでまだ除隊扱いになってないのかもね

379: 2019/02/14(木) 00:21:23 ID:96TQ4CR.
鯉登今まで指揮官の器じゃなかろうと思ってたけど
ようやく部下を思う描写が出て良かったな
月島は当たり前として谷垣も含めたのは好感度上がりそう

表紙のキロランケ痛ましいけど重傷でも爆弾しかけたのは覚悟決まってる感じでかっこいい

438: 2019/02/14(木) 00:48:59 ID:OVPVvyBE
キロランケvs鯉登なんて誰も予想してない展開だな
おしっこシャワーの裏側でこんなんなってたのかよ
てかもうおしっこの時には決着ついてんのか

429: 2019/02/14(木) 00:44:05 ID:67IE/u0g
鯉登の腕貫通した刀胸に刺さったりしてないよな
なんか下から血が出てるように見えなくもないんだが
no title

503: 2019/02/14(木) 01:46:13 ID:pWanrqFY
よく見たら鯉登腕貫通して身体にも刺さってるな

504: 2019/02/14(木) 01:47:08 ID:Oz.1mTyk
みんなして致命傷かよやべぇな
この時点で大団円のハッピーエンドが予想つかない

508: 2019/02/14(木) 01:53:12 ID:9PkT9Sk6
>>504
月島、鯉登、尾形、キロ、マタギ→負傷
アシリパ、杉元→おしっこ

無事なのは女性陣とシライシだけか・・

344: 2019/02/14(木) 00:06:56 ID:pWanrqFY
最後のコマ微妙な見せ方だね
刺した様に見えるし、斬りつけただけみたいに見える
no title

346: 2019/02/14(木) 00:07:14 ID:Dvrtl3n.
キロちゃん無理だなこりゃ
ここであのアオリとはまた意味深な

410: 2019/02/14(木) 00:35:42 ID:8e2rwCYk
首に刺さったら助からんだろうな
奥行きがよくわからない描き方だから刺さってないかもしれない
次号のあおりを見ると死にそうな気もする

421: 2019/02/14(木) 00:41:07 ID:QqbU1Y7Y
これ刺さってるよなぁ…キロちゃん…鯉登真っ直ぐキロちゃんを見てるしこれで仕損じるってことはなさそうだ…

月島と鯉登は中国兵?の訓練で手榴弾投げ失敗した動画を思い出した
あれは上官が部下を助けたんだったが咄嗟の時ひたすら冷静なんだよな

419: 2019/02/14(木) 00:40:15 ID:pWanrqFY
キロは死ぬにしてもアシリパさんに隠してる事を話して謝罪して欲しいな

533: 2019/02/14(木) 02:41:25 ID:pWanrqFY
アチャに続いてキロニシパまで疑惑を遺して死ぬなんてアシリパさんが気の毒すぎるから会話する時間は与えてあげて欲しい

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 1コメか

  2. 尾形もキロもはよ逝け

    • つれないこと言うなよ
      逝くならキロランケはちゃんとアシリパさんに真実を話してからにしてほしい
      尾形はもういい感があるけど

    • ヤダ。というのはさておき、樺太逃亡組に先遣隊追いつけさえすれば…とか思ってた身としては、樺太組(というかキロちゃん)の奮戦ぶりは予想外だな。しかも吹雪で尾形の長距離狙撃は封じられ、素手で虎と渡り合うソフィアはまだバトってないっていう、基本的に先遣隊有利の状況なのに

    • ※2
      お前がな

    • キロちゃんは頑張ってるし頑張ってくれ。
      尾形は……

  3. 今週やばかったわ、鯉登vsキロが凄かった

    • キロvs谷垣・杉元だと仲間割れ感あってちょっと悲しかったけど、
      鯉登とキロはお互いになんも思い入れない間柄だから、キロはここで鯉登に殺されてもいいかなって思えた。
      鬼の形相でのバトルが何週も続いてて、辛い…

      • マキリが傷口から抜かれなかったらまだキロランケに生き残る可能性があると思えたが…
        あんなに動いてはどの道駄目か…

  4. 杉元ならどんなに深手を負っても不死身だしなーって思うけど
    他は不死身じゃないから・・・ヒンッ

    • 主人公だから最後の方までは確実に生きてるだろうしね。
      不死身設定じゃなければ、致命傷に近くても治癒して即前線復帰じゃなくて、毎回無傷で敵を倒すパターンにしなきゃならなず、話の幅が狭くなってただろうから、不死身設定でよかったな。
      他の怪我人は死ななくても、初期尾形か二階堂になるしかない。

    • 何だかんだいってレギュラーキャラは基本的に死なないぞ、この漫画

  5. なんか知らないイケメンがいるんだが誰だあれ

    鯉登、今までどこかしら敵勢力ですよという匂いはしっかり残してたけど、今週のはオモックソヒーロー顔だな

    • 鯉登はアシリパさんと同じく、成長過程のキャラだよね。
      他の面々がある意味完成している人物像なだけに目を引くというか、先が楽しみな感がある。

      • 軍に子供は入れないから年齢はギリで大人だけど、彼は子供キャラのグループに属していると思う。呪いを背負った大人グループではなくて、将来を担う方の集団。

      • 年齢は資料の整合性からいくと22歳くらいだから、杉元谷垣グループとそんなに変わらないよ
        従軍経験がないという差はあるけど、エリートだからか、薩摩だからか、村人出身の彼らに比べると、人を殺すことに対してまったく葛藤がなく、初登場で不審者というだけで、鈴川と杉元射殺しようとしたし、いずれは日常に帰るのが目標であろう彼らと違って、職業軍人の卵という未熟さ。戦うために鍛錬してきて、これからも戦い続ける人種というポジションの差がある。

      • 杉元や谷垣は戦争では上官の命令でしか戦えないコマ
        そこに自分の意思は入る余地はない、どんな理不尽なことでもやるしかない
        鯉登はその命令を出す方の立場だから意識は根本から違うはず
        だからこそ鯉登父も杉元たちと同行するように要望した

      • 子供つっても出てすぐ殺人したし女も殺してるから十分危ない奴だよ、性格がおもしろいだけでw

      • 06:51:45
        ・・・・その女も、行きがかりを殺しまくりの、とんでもなくヤバイ奴だったけどな

      • 連続殺人鬼である上に無防備な上官を背後から殺そうとしているんだからお銀は殺して当然
        現代の警官だってそうするよ
        鈴川と杉元を捕らえるんじゃなく問答無用でいきなり射殺しようとしたのは容赦ないなと思ったけど

  6. キロは谷垣にトドメさしてないんだよね
    マッさんので懲りなかったのか?というか
    捨てきれない優しさ(甘さ)がなあ

    • まあキロからしてみれば始末しといた方が得策だったろうにガチで刺す気はなかったみたいだしな

    • キロはなんというか、非情にならなければならない、と己に強いてる感じがして見ていて辛い。アイヌの里で、嫁さんや子供と一緒に馬の面倒みてる方が本来の気質にあっているのだろうに。
      逆にアチャは、なんかナチュラルに情を捨てられる人な感があるのよな。

    • でもこの直前まではころす気で戦ってるだろうし第7師団の追っ手はころす気満々だよね
      マタギを死なせないのはサトルからのバレンタインプレゼント…?

    • 谷垣に関しては情というよりトドメ刺す一工程すら惜しく、一刻も早くその場を離れたかったのでは?
      先遣隊の残りも追い付きそうなの察知して、キロ自身も深手だし数で負けてるし身を隠して罠や不意打ち狙うしか勝ち筋ないと判断したとか

      • 谷垣がいる=杉元も近くに来てる
        キロ「よし逃げよう」

      • 動けない谷垣のそばに爆弾仕掛けて離れれば3人まとめて始末できたのに、わざわざ止め足までして銃に仕掛けるとか悠長な気がすんだよね

      • いや、杉元は死んだか、生きていても回復してないとふつーは思うよね?

      • キロちゃん杉元はふつーじゃないってよく知ってるし・・・

    • 1ヶ月近く前の取っ組み合いの回で、トドメをさそうとマキリに手を掛けたところで
      逆に谷垣に刺されて自分が重傷を負ったから、
      もうそれどころじゃなくて一刻も早く(谷垣の仲間がやって来る前に)
      現場を離れた感じだと思ったんだけど。

  7. おしっこを負傷と同列に扱うのはやめれw

    • 血にまみれるか尿にまみれるかであんまり変わらんだろ

      • 変わる…いや、変わらな……?

      • なるほど そうか!(混乱)

      • ああ、スキンケアの観点から見ればって話ね(テキトー)

      • 俺の感覚が間違っているのかな…(困惑)

  8. ブゥ〜〜〜〜〜ッは笑うよ可愛らしい鳴き声じゃなくても水音とかもっとやりようあったやろ

    • アザラシってブゥ~って鳴くんやね
      ゴマちゃんしか知らんから、きゅ~かと思ってた

      • 赤ちゃんはキューだけどね

      • 水中に居る間当然ずっと息を詰めているから、水面に顔を出したとたん思いっきり鼻息を吐いている(次の息を吸うために)
        ブゥ~はその鼻息の音なのかな?

  9. 鯉登少尉が格好良すぎて、嬉しくて泣けてくる。
    だけど、キロちゃんにとどめを刺さないで!!
    少尉が不幸になってしまうかもしれないから…。

    • >囚人にソフィアは、ナーナイ民族ではトラで神であり、殺すとその人間は不幸になると

      鯉登=滝を上った鯉は龍になる。
      人間じゃないからノーカン、て落ちになるんじゃないか

  10. 血なまぐさい男達が大半の中で主人公コンビはアンモニア臭を漂わせているのか……(困惑)

    • 白石あんなに主人公コンビにぶっかけたのにまだおしっこしたいのかよ

      • 冒頭でアシリパとの再会の少し前ってナレーションがある。

      • あ、そうかごめん
        ありがとう(^-^)/

    • アシリパさんは文字通りションベン臭い小娘になってしまった
      早くお風呂に入れてあげて!

    • 大丈夫、あの寒さだとすぐ凍るからパンパンッてすれば落ちるよ

  11. ソフィア来て鯉登ぶっ飛ばしてキロちゃん攫って逃げてくれ

    • 部下の為に闘ってる鯉登をぶっ飛ばして欲しいとは思えないな

  12. よくも俺の月島をぉぉおお!!!

    • 月島は命は取り留めるかもしれないが
      前線の兵士としては致命傷になってる可能性があるな
      鯉登は自分の軽率さを後悔することになるかもしれん

    • 半分は鯉登のせいのような気がしないでもない
      月島さん絶対死なないで欲しいけど、戦線離脱も生きる意味を見出だせずに気力なくしそうで怖いよ
      月島さんをこれ以上辛い目に遭わせないでくれ

      • きっと無事に復活するさ
        この作品のキャラは皆タフだから

  13. 鯉登のクセに強格好良いだと????
    軍人としてはアレだがさすが薩摩隼人だな!

    • むしろ今までもバトルの時は鬼強い薩摩隼人というのは何度も描かれてたけど、猪突猛進なだけというイメージだった。
      今回はじめて軍人として、人の上に立つ指揮官としての格好良さが描かれたと思う。

  14. 動物好きだから、動物に助けられた鯉登少尉。
    彼はやっぱりラッキボーイだね。

    • この際だから虎ちゃんも手なづけて、猛獣使いもできる軽業師の才能を開花させてほしい

      • ヤマダ座長「神!」

  15. あれ…北海道グルメギャグ漫画の気配がどんどんどんどん消えていく
    ジャンル変更の危機だ!

    • 元々闇鍋だからね

    • ここまで景気良く負傷させてる辺りもう少したったら休憩グルメに入るでしょ

    • この流れで来週いきなり飯食い始めたら困惑するだろw

      • 水面から顔出したアザラシは来週の飯回への伏線だった…?

      • ア゙ア゙ア゙ア゙~

      • 鯉登「よくも…私のゴマちゃんをッ」

      • アザラシ鍋でみんなあったまって仲良し展開になったりなw

    • アザラシが頑張ってるだろ!!

  16. タメの少ない二撃目でも木製ストックにあそこまで食い込むとか示現流怖過ぎない?

    • 杉元との初戦で飛空船の鉄骨を軍刀でへし曲げてたんだぞ
      薩摩隼人は恐ろしい

      • あれ木製でしょ
        木目入ってるしアシリパさんの矢が刺さってるし

  17. 鯉登は将校の自覚あったんだな
    言動にあんまり反映されてなかったけど
    少し見直した

    • そうだなあ、
      「小さなトナカイがいた!」

      • 月島「そうですか」

  18. キロランケも深手負ってるのにあそこまで仕掛けるか
    ほんとタフな奴しか出て来ない

    • でも鯉登がキロの腹のマキリ?を抜いたからヤバいんじゃね?
      刺さったままならまだ助かったかもしれんが

      • ↑↑それな!自分も思った

    • 生キロランケも日露帰りだからなぁ

      • 生(ナマ)キロランケって何だろう……と30秒くらい考えてしまったw

  19. 草生やしてる場合じゃないことは重々承知なんだけど、何回読んでもどうしてもアザラシで吹いてしまうw

    • 条件反射で「ア゛ア゛ア゛〜〜〜〜ッ! バキッ」を思い出してしまうからな・・・

    • 風呂に浸かるおっさんにしか見えない

  20. そもそも鯉登は普段はワガママな子供みたいな面が目立つが
    戦闘となるとめちゃくちゃ強い描写しかないからな

    数週前「そんな女は放っておけ!!」発言のときの月島さんの呆れたような表情が
    今回のキロちゃんによる部下負傷→鯉登激昂になにかしら繋がるのかな

    • スチャンカの時も一番殴られてる描写少なかったしな

      • スチャンカ草
        鯉登はあの運動神経なら攻撃避けるのも容易だろうしな
        他キャラは攻撃は強かったり打たれ強くても鯉登ほどの運動神経はないから殴られる回数も多くなる

  21. かっこいいけどまんまと銃拾い上げたのも鯉登なんだよな…今までも不用意な行動は度々あったけどこれを機に成長したりするんだろうか
    月島さんは生きて鯉登を良き上官に育ててやって…

    • 同じ事思った
      まだ若いし今まで未熟なところがあったのは仕方ないけど、ここからは己をしっかり見つめて成長して欲しいよ
      月島さん…生きて…お願い…

    • 鯉登は右腕を負傷したから、もう剣は振るえないかもなあ。そうなったら軍人としての将来はどうなるんだろう。

      • 兵卒じゃなく将校だし勲章みたいなもんでしょ。
        山本五十六とか指欠損してなかったっけ?

      • このシーン鯉登の服の袖に剣の膨らみあるから腕貫通してなさそうな気がする。
        服だけ通って胸にザックリいってそうで怖い。

      • 自分も読み返してみたけど
        鯉登の腕は貫通してないと思う
        胸には軽く刺さっている印象だな

        キロ喉元(首もと)を斬りつけられたのが
        たまたまかもしれんが
        月島の借りを返したみたいにも見えて
        マッさんの借りを返されて腹をさされ
        「目には目を、歯には歯を」を思い出した

        しかし喉元だと致命傷且つ喋れなくなるよな
        もうアチャとのことアシリパさんは聞けないのか

      • 腕を貫通していなかったら、もろに胸に突き刺さるだろう
        それを腕で防いだんだから、貫通していると思う

      • 腹や頭の肉削られても戦線復帰してる連中が居るから
        普通に剣が振れるように戻ると思うの

      • 骨の上じゃないかな。神経がどうなってるか後遺症が出るかはサトル判断。

  22. 次号の煽り「天から役目なしに降ろされたものはひとつもない」ってどういう意味なんだろ?

    • どんな生きざま、死にざまであろうと、それが無駄死にだなんてことはない。どんな者であれこの世に生を享けたことに何かしらの意味がある、という意味だと思った

    • アザラシさんの活躍

      • 食われるのか

      • アシリパさんに見つかったらやばい

      • 流氷と共にやってきたなら、カレーにしようぜ

  23. 鯉登はあの短い闘諍の中で、キロランケの腹に刺さっているマキリに
    よく気がついたね。さすがやでぇ、薩摩隼人!!

    • 単に剣技だけじゃなくて、合間に拳で殴り合ったり
      相手に既に刺さってる得物を抜いてカウンター仕掛けたり、
      さすがスポーツ剣道じゃなくて実戦向けの鍛え方をしてるんだな。

      • あの時代にまだスポーツ剣道なんてないからw
        明治までは木刀の試合でも真剣での殺し合いを想定しての練習だし、明治で廃刀令が出て仕方なく剣豪が見世物演武とかやってたこともあるらしいけど、鯉登は軍人だから帯刀できるし西南戦争で抜刀隊が活躍したこともあって剣に思い入れは深いだろうしね

      • ↑江戸泰平の世で竹刀稽古が普及してからは、
        実戦からはかけ離れた“試合のための試合”みたいなのが多かったらしいじゃん。
        幕末の動乱期になって実戦向けが見直されるようになったけど。

  24. 月島さんの自己犠牲精神が辛い
    いつ死んでもいいと思ってるのかな
    彼に何らかの救いが欲しい…

    • それな。いつも死に場所を探しているようなイメージ。灯台守の娘さんを無事送り返す為に、ここは踏ん張って欲しい

    • 鶴見中尉にとどめを刺すのは月島さんだと思っているけど、誰かを庇って退場展開もありそうで怖い
      鯉登少尉を庇って鯉登覚醒展開もあるかもと思っていたけど、今回のでもうその心配はなくなった、かな…?

    • ご都合と言われても、軍曹がいご草ちゃんの生死を知ることが出来れば・・・
      スヴェトラーナとのやり取りは胸にくるものがあった

      もしも生きていて別な誰かと家庭を築いていたとしても、軍曹はそれを祝福すると思う

      • 同意
        月島さんの「もう彼女に’してあげられる’事は無い」の台詞が印象深い。
        月島さんはあくまでも大事な人に何かをしてあげたい人なんだなって。
        だから今いご草ちゃんが幸せなら、相手が自分でなくても喜べる人だと思う。梅ちゃんの結婚を知ってひっそり祝福した杉元みたいに。
        目に光が入ってくれたら嬉しい。

    • 前から思ってたけど、※欄に心の友(月島の女)がいる気がする

    • ほんそれなぁ…
      世間一般的、普遍的な価値観の幸福でなくてもいい
      彼自身が心からの納得や安堵を得て、報われる日が来ればいいのにな
      鶴見中尉への忠義だって消極的とは言わないけど(むしろめっちゃ律儀で真面目だけど)、実質あれは消去法みたいなもんだろ…。贖罪と死に場所を求めて、それまでの暇を潰すように自分以外の誰かの為に生きてるのが今の軍曹って感じだ

  25. 鯉登パパ、息子さんちゃんと成長してモス

    • でも中尉殿の顔を見たら、速攻で乙女に戻るんでしょ?

      • そうならなくなったら、それはそれでクソ燃え展開

  26. キロちゃんには日本に来てからのウィルクとの経緯(真実)を語ってもらわんとなあ、事実を知る人がだれもおらんくなってしまう

    • ここでソフィアや杉元たちが合流して一時休戦になるかな

      キロは話せる状態かわからないが、ソフィアが手紙を通じて真実を知っているかもしれない

  27. 月島さん、今度は上官の顔面を守れたんだな
    引き換えにまたヤバい怪我しちゃったけど;;

  28. 薩摩隼人の株爆上がり

  29. 部下が傷つけられてカッとして行動しているけど
    鯉登も戦場とはどのようなものなのか
    今回思い知らされて成長に繋がるのか
    一段落したらまた「月島ぁん」に戻るのか
    次回もこっちメインだろうし楽しみだ

    • スイッチが入った時だけ武人らしくなる感じかな?
      普段は「動物カワE」に戻りそう

      • 動物かわEは杉元や鶴見も同じだけどTPOの問題なんだよなあ
        他にやることがない時や危険がない時ならいくらでもやっていいけど動物に限らずフレっプワインもそうだけどTPOがわかってないのが問題

      • ボンボンだから、一般庶民の常識と
        それより上の階級の常識の違いかも知れない

      • そのへんのスイッチの切替ができない辺りが戦争帰りとの一番の違いだろうね
        スケベと言われるスケベもスイッチ切り替わると別人だし

    • 今回の騒動後、微妙に斜め上へ成長&やる気が出てしまい
      それを杉元あたりに揶揄われて「月島ぁん!」・・・
      まぁ3歩進んで2歩下がる感じと予想w

  30. 谷垣はてっきり脱走兵扱いで、もう秋田には完全に帰れない(親に顔向けできない)立場かと思ったけど、この樺太行きは軍に復帰した形式にしてもらっていたのかもね

    • 谷垣は行方不明扱いで、脱走兵扱いじゃないって
      公式のどこかに無かったっけ?

    • 網走で刺されたインカラマッを助け起こした後
      鶴見中尉ら一団に見つかった時「谷垣源次郎“一等卒”」呼びで回収されていたし、
      最初に山で造反組ともめたりして負傷し、最寄り民家で療養ののち
      部隊に合流しようとアイヌガイドを伴って自主的に移動しながら網走で落ち合った、
      という名目で第一師団側は扱っているのかも…?

      谷垣自身は、軍帽焼いた時点でもう軍に所属している意識は無さそうだけど。

    • 谷垣は師団の仲間をあやめたことあったっけ?

      • ない。
        尾形がしつこくそう設定していただけ。

      • そういえば、内偵に回っていたらしい三島が谷垣に無防備に話しかけたのといい、鶴見にも裏切者とはみなされてなかったみたいだな谷垣。

  31. 今までアホボン描写多かったけど、よくも私の部下たちを!で鯉登パパの思いが結実したな
    緊迫した場面だけどじーんときたわ

  32. 鯉登少尉に目頭熱くなった。
    部下を率いる将としての矜持というかちゃんと成長できてるんだなぁ。

  33. なんかあのアザラシが月島達の治療に使われそうな予感

    • アザラシの生肉をどうにかすればいいんか?

    • 杉元が馬肉貼られた事あったっけ
      でもあれは腫れ防ぐ為か

      • アザラシの事全く分からんが油とか皮とかかな?

      • 油は血液サラサラになるので現代ではサプリとして売られてる模様

      • あの場で血がサラサラになっちゃったらむしろヤバいキガス

  34. 杉元のアシリパさんを大切に思う気持ちもそれ本人に聞かせてやれよーって思ったけど、
    今回の「よくも私の部下たちを」も月島さんと谷垣に聞かせてやりたいと思った

    • ゲンジロちゃんは泣きそう

  35. 月島の有能さが際立っていた

    • 戦場での経験値は滅茶苦茶高いだろうしねぇ

    • 日清日露両方から生還してるからな

    • 一兵卒から叩き上げの軍曹なんて有能の代名詞だわな

  36. 先遣隊負傷者続出で一旦引き返すだろうけど
    杉元たちはどっちへ向かうんだ?

  37. お前ら忘れたのか・・・?
    尾形を倒したのもキロランケを倒したのも岩息舞治を倒したのも全部月島軍曹のおかげじゃないか・・・!

    • 全部 月島さんのおかげだったんだ!

    • 勿論、知ってたよ!
      鶴見中尉も月島さんのお陰で倒せるしね

    • その通り!縁の下の力持ち的な意味でな!

    • 倒したっていう言い方好きくねえなぁ

  38. 谷垣と月島はこの後追いついた主人公組に助けてもらえそうだけど。
    鯉登とキロはどうなるか分からんなあ

    • やっぱり鶴見さん登場かな…?
      「フィリップ君、ウチの子に何してくれてんのかね?」

  39. この後吹雪が晴れるのが確定しているわけだが、
    そのとたん氷原のあちこちで起きている惨事がお互いに明らかになるのか…

    • 惨事(ションベンシャワー)

      • 赤チームと黄色チームですね?

  40. 日本にいた頃にはひたすら「鶴見中尉love、鶴見中尉、鶴見中尉、鶴(ry」
    「皆はいいなぁ、自分も一緒に実戦に行きたい」みたいな暢気な感じだったのが、
    やっぱり少人数で現場に出て将校の立場で仲間を率いる経験をすると
    部下の負傷に怒りを燃やす気持ちが湧き上がってくるんだなぁ。

    仕掛け爆弾に気付けなかったり、「一人で行くな」という月島の忠告を無視して突っ走ったり
    まだ実戦経験が浅い分どうしても至らない箇所はあるけど、
    そうはいっても現場の経験を重ねていかないと成長も無い。

    ただ、杉元が言っていたように
    爆薬も月島が庇わなければモロに喰らってたし、
    キロの銃に撃たれずに済んだのは完全な運だし、
    「死体で帰国するリスク」と紙一重のところで経験を積んでいるんだと思う。

    • アザラシのおかげで撃たれずに済んだのは、運は運だけど
      鯉登は「まだここでは役目が終わっていない」と天が判断したともいえる。

      対するキロランケは、実力面でいえば
      谷垣は一度は組み伏せていたのに、逆に自分のほうがマキリで刺されたり
      鯉登も気付かれないうちに撃てそうだったのにアザラシの声のせいでバレたり、
      なんかもう既に「何をやったって、しくじるもんなのさ」ってな運命の巡り合わせに
      入ってしまった感がある。

      • キロランケ!
        次回、ソフィアが必ず来る!
        持ちこたえろ!

  41. やっぱ薩摩武士は接近戦つええなあ

  42. このままキロ死んだらこの後の展開がまったく読めないな
    しばらく場面が土方に変わるか?

  43. 杉元「首の怪我くらい何も問題ない」

    • 銃弾「首に当たったのにスルーされて悲しい」

  44. いや、今回、もう一つ驚いたのは杉元アシリパ再会の”数分前”
    という記述…

    ってことは前回の尾形とのなんちゃらはその数分の中だって事だよね?秒単位の出来事なんだな

    吹雪の中で密室状態だが↑で言ってる通り晴れたらすぐそこに皆居る可能性大だな!

    • お互い相手が近くにいて集中してると思うし、吹雪とはいえバトル始まったら察知しない?
      あれだけ怒鳴りあってドカスカやっててるのに、すぐそこにいたのも気付きませんでした~はないと思うけど…

      • 北国民としては、それは吹雪の視界の効かなさを舐めた発言だな。
        あと雪は音も結構吸収する。

        まあ「すぐそこ」というよりは離れているだろうけど、晴れてしまったら真っ平らな流氷源の上だから、見通しが一気に効いてお互いの位置が判りそうだな。

      • つい先日も、ホワイトアウトで方向を見失って
        自宅玄関のわずか数十センチ手前で凍死していた人とか居たしね。

  45. こういう話ほんとうまいよなぁ
    趣味に走らなきゃええ作家なのに…

    • ワイはサトルの趣味ひっくるめて大好きやぞ
      ホンマ他にないええ作家やと思うわ

      • ワオもや。
        「これ以上時間を無駄にするな」って言われて前作(スピナマラダ)打ち切りやったらしいけど、あそこからずっと好きや

      • 趣味の方はエッセンスとして大事だと思う
        入れすぎは駄目だけどね

      • そうそう、プリン作るのにバニラエッセンス入れまくるとただの苦い物体Xになるんだぜというやつな

    • サトルのスピーディな戦闘描写大好きなのでもっと入れて欲しいなあ
      短時間決着で中身の情報量がすごくて何度見ても楽しめる
      コスト高すぎるのか普通のバトル漫画に比べたら頻度が少なくて残念
      闇鍋ウエスタンだから仕方ないんだろうが

    • 「趣味だから仕方ないね」という、皆の生暖かい眼差しも含めて好きだ

  46. 虎をコロせば不幸になる、の占いは谷垣にかかるのかと思ってたけど鯉登っぽいなぁ
    尊敬していた鶴見が皆を騙していることに気づいてしまう、という不幸なら救いがあるんだけど

    • 谷垣一等卒業のトス ⇒ 鯉登少尉のアタック
      と、皆で少しずつ回していってる感じだから、
      虎殺しの不幸をかぶるのは「日本軍」なのかも?
      歴史上のその後からしても…。

      • × 一等卒業の
        ○ 一等卒の

        あーゴメン、一発で変換が出なくて後から付け加えたら、余分な字を消し漏れてた。

  47. キロも悪ではない、見方によっては彼も鯉登と同じ仲間想いのいいやつなんだよな
    この作品は全員人ごろしという意味では悪人だけど、全員信念持ってるから好感持てるし、だからキロが刺されてもやった!とか思わないな
    上手いこと出来たストーリーだよ

    • 格闘好きだけあって好カード用意したって感じだよね
      今回は異種格闘技戦ぽくて本当に面白い
      普通に考えたら圧倒的に若くてこれまで何度も戦闘描写のあった薩摩隼人が有利だと思えるのにキロランケの戦闘能力の意外性のあるすごさに驚いた
      土方VS二階堂戦の時のようなワクワク感がある

      • 15歳で暗殺の爆薬を投げる段階では緊張でキョドって手元が狂い
        ウイルクの捨て身のフォローで尻拭いしてもらっていた少年だけど、
        そこから10年ほどの逃亡生活で長谷川写真館で機関銃ぶっ放す頃には
        戦闘の場数を踏んだ感じになっていたし、
        北海道に渡った後も日露戦争への従軍経験アリと、
        キロランケも順当に経験を積み重ねてベテラン戦闘員に仕上がった感じかな。

    • 全員人殺しだから悪人てこの漫画の感想ではよく見るけどこの漫画特有だよな
      30年くらい続いてるガンダムシリーズをはじめとしてロボットアニメやゲームやSF漫画では、1から創作するの大変だというのもあり実際の戦争や国際情勢モデルにしていることも多いから、たいていメインキャラクター全員人殺しにならざるを得ないけどあんまりそういう感想見たことない
      まして歴史もの、大河ドラマでもそうは言われないのに、アイヌ絡みだからなんか違う価値観の人が多い気がする

      • あー人権問題を絡ませたくて仕方ないタイプかw
        そもそもアシリパさんやインカラマッは人殺してないしねwメインキャラクター全員じゃないじゃんw

        「全員人ごろしという意味では悪人」という言い回しを「全員人殺しだから悪人」と勝手に改変してる時点で結論ありきって感じw

        「アイヌ絡みだから価値観の違う人が多い」なんてキミしか思ってないだろうねw
        そういう思想はレイシストっぽいから改めたほうが良いかもよw

      • 単純に『戦争』で殺したかどうか、あとは扱う時代の違いじゃないか?
        アイヌがらみだからという問題では絶対ないわ

      • 元記事に「この作品は全員人ごろしという意味では悪人」と書いてあるからだよ
        たとえばお茶の間向けの家族で見れる明治維新のドラマなんかも山ほどあるけど、史実通りのどんな血なまぐさい戦闘があったとしても、どの陣営にスポットを当てるかとか勝てば官軍的な価値観はあっても、前提として全員悪人だからなんて絶対言わないだろ
        アイヌは不殺という価値判断があるから、それにひきずられている人が多いのではないかという意味
        たぶん噛みついてきた奴がレイシストなんだろうなw

      • ていうか杉元を筆頭に他でもない作中人物たち自身が人殺しに対して向き合い、葛藤したり各々の価値観を形成している描写があるからね。その流れでアイヌ関係なく読者も意識せざるを得ないってだけでは?
        フィクションにおいて殺るか殺られるかの世界観は珍しくもないけど、同時にそれが渦中の登場人物たちの「日常」で「当たり前」として扱われがちだから、殺人それ自体を主旨に尺を割くことは少ない。せいぜい主人公が殺人童貞捨てた(通過儀礼)時に、一イベントとして消化するくらい
        対してカムイは、戦争の影響が色濃く影を落としてはいても戦時下真っ只中ではないからこそ、殺人という行為に対して絶妙な温度で丁寧に描けるんだと思う

      • 全員人殺しだから悪人

        これ、特定のダメすぎる奴の擁護に「どっちもどっち」と言い張るために使ってるのが鬱陶しい

  48. 月島さんが首に負傷をしたからキロも首をやられた感じかな。次はどこをやられるんだ・・・

  49. 柱の「忘れ物は返したぞ」からして、最後の煽りでのあれでキロちゃんが生きるか死ぬかは関係ない気がする。
    まとめで出てない画像でどう見ても解釈違いだろうというのもずっと前からある。

    二瓶の銃、別に吹っ飛んでないよね?

    • うん、銃が暴発したわけじゃないからそうだよね。爆発の中に二瓶の銃の一部っぽいシルエットが見えてるが壊れたとは限らない。

      ウィルタ族の占いの死亡フラグは明らかに白石の事でもう、杉元によって回避されたらしい描写があるが皆まだこだわってる…
      「誰が死ぬんだ」なんてね。

      皆キャラに思い入れがたっぷりありすぎて作品を勝手に思い込んでしまうこと多いよね。
      偏愛の賜物だな。

  50. キロも悪ではないというのが尾形と違って結構肯定されているのが。
    このギリギリでも
    なんだよ、尾形がやったことはいくら何でもひどいとだけ言ったらそこらじゅうから刺されていたこの一年はおいなんだこれは。

    • キロランケは自民族が滅亡の危機というわかりやすい切迫した動機があるから、失敗すればテロリストでも成功さえすれば救国の英雄になりうるけど、尾形は身内のトラブルやトラウマを無関係な子供に殺意として向けるというまるで池田小の犯人みたいなもんだから、ジャンルが違う

      • キロと尾形の人を手にかける動機って、
        村を守るために旅に出た勇者と自分探しの旅に出たOLくらいの差があると思うの
        しかもキロは殺しきれない優しさがあるけど、尾形はサクサクやっちゃうからね

      • キロランケについてはおおむね賛同するが尾形について池田小の犯人と同じというのは乱暴にすぎないか。現時点で表面的な共通項はあるにしても、潜在的にはアシリパさんは尾形と対等であったなど、本質が違っている。
        ゴールデンカムイ作品世界で尾形は今後も重要な役目を担っていると思う。現実はわからぬが、この世界では全てが繋がっているようだから。

        それにしてもキロランケ良く戦っている。
        希望の無い戦いに屈しない覇気がすごい。
        アシリパとソフィアそして尾形を逃がそうとでも思っているのか。

      • >キロと尾形の人を手にかける動機って、
        >村を守るために旅に出た勇者と自分探しの旅に出たOLくらいの差があると思うの

        ひっでえがワロタw

    • キロランケが尾形と同等レベルになるためには、いきなり非戦闘員の子供に、俺の国の子供たちは大国に蹂躙されて飢えて死んでいってるのにお前らみたいな裕福な奴がいていいはずがないとか言って、同情はできるにせよ個人的な恨みつらみのとばっちりで殺そうとでもしない限り無理だからでは…そのくらい尾形のは無茶苦茶だよw

      まあキロもアイヌ惨殺の真相とかでまた評価は変わってくるかもしれないけど

    • 尾形の動機が怨念なのに対してキロちゃんの動機は信念だから、そりゃそっちの方が美しいだろ。もっとも本来比べるようなもんでもないし、ちなみに個人的には何も正当性を持たない分、怨念の方が好きだけど

      • あくまで漫画のキャラとして考えて
        キロランケは動機と行動の重大性が釣り合っている
        キロランケというキャラじゃなくても、同じ立場ならそうせざるを得ないという強烈な動機付けがあって、むしろ向いてないのに頑張ってるのが哀愁を誘う
        尾形は動機と行動の重大性が釣り合ってない
        父殺しなら怨念ゆえの行動でも納得感あるけど、他のは尾形じゃなきゃやらないだろという強烈な生まれつきの個性の発露がある
        どちらも漫画キャラとしてはいいキャラだよ

    • キロが立ち向かったのは今リアルで起きている根絶やし政策への抵抗であり、この後史実でならアシリパさんもやられる事だからものすごく重い。現代でさえ治まってない暴力。
      尾形のは尾形個人の話だからうん。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
本日の人気急上昇記事