今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「るろうに剣心」の宇水が部屋の明かりを点けてた理由、誰も説明できないwww

るろうに剣心
コメント (194)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568162993/

1: 2019/09/11(水) 09:49:53.88 ID:BEU7Cun2p
正々堂々の為かと思いきや盾で思いっきり視界封じてるしガチでわからん
no title

323: 2019/09/11(水) 10:31:37.24 ID:fDjrXUFQa
確かに心眼のアドバンテージゼロにしてるなぁ
no title

332: 2019/09/11(水) 10:32:25.15 ID:FoAQs4FO0
>>323
部屋せっま

333: 2019/09/11(水) 10:32:31.57 ID:bS1kxt590
>>323
部下に部屋は心眼っぽいデザインにしといてって頼んだんかな

357: 2019/09/11(水) 10:35:09.65 ID:fDjrXUFQa
>>333
本人は邪悪なイメージのおどろおどろしい部屋になってると思ってたんやろなぁ

377: 2019/09/11(水) 10:37:02.12 ID:bS1kxt590
>>357
部下「適当に目描いときゃええやろ…」

おすすめ記事
162: 2019/09/11(水) 10:14:29.87 ID:2pavcKax0
明かりがないと心眼と書かれたあのオシャレがアピールできんから仕方ない
no title

7: 2019/09/11(水) 09:51:15.20 ID:NbE2AyPda
宇水さんはちゃんと消しといたのに、誰かが気を効かせて灯りつけ直したんや

93: 2019/09/11(水) 10:05:30.61 ID:hYDTX+z4a
>>7

142: 2019/09/11(水) 10:11:46.95 ID:q3n7eaq2a
志士雄が嫌がらせでつけといたんやろ
no title

237: 2019/09/11(水) 10:21:23.77 ID:PcmJOergM
宇水さんは盲目なんやから衣装も部屋の明かりも志士雄が嫌がらせでやってるに決まってるやろ
それだけ恐れてたっていうことやぞ

248: 2019/09/11(水) 10:22:36.87 ID:npjIkAgsM
>>237
心眼なだけえけやん
あれが合格とかやったらどうするんや

9: 2019/09/11(水) 09:52:03.99 ID:ugZPSNCi0
それだと亀の甲羅見せびらかせないだろ

10: 2019/09/11(水) 09:52:07.38 ID:8x73SaB/M
あの時代に明かりの漏れない密室を作るのが難しかったからじゃないか?

386: 2019/09/11(水) 10:38:22.90 ID:W/I8jr1E0
>>10
革命やんけ世界変わった今も繋がってるかもしれんわ

16: 2019/09/11(水) 09:53:20.09 ID:QjLFhPwV0
宇水に殺された部下がおるやん?
そいつの友達もCCOの配下にいたんや
そいつが宇水に復讐するため明かりをつけたんや

17: 2019/09/11(水) 09:53:20.16 ID:tC+EUoyM0
灯りって松明?
電灯ならスイッチ全部屋繋がってたんやろ
臼井の部屋切ると奥のシシオの部屋も点かんのや

26: 2019/09/11(水) 09:55:07.96 ID:G26240hLd
人感センサーやろ

28: 2019/09/11(水) 09:55:58.25 ID:mgo6t0I6p
宇水「おい明かり消しとけよ!」
部下「はいはい消しましたよーっと(何偉そうにしてんねんカス同僚も殺されとるしつけたままにしたろ)」

34: 2019/09/11(水) 09:57:47.22 ID:SyYMiOZ8M
灯り消してたら斎藤に勝てたと思うか?

39: 2019/09/11(水) 09:58:18.13 ID:OWgbw7/lM
どうやってナンバー3になったのかガチでわからん

60: 2019/09/11(水) 10:00:53.17 ID:gt8eC4Al0
>>39
言うてもアンジよりは確実に強いやろ
アンジのパンチなんかあたらへんわ
no title

186: 2019/09/11(水) 10:17:09.14 ID:Fjvu8/ptd
暗闇だとティンぺーとローチンの戦法自慢できないやん

29: 2019/09/11(水) 09:56:04.27 ID:EGdLbIhf0
心眼できるならティンベーやローチンなんて雑魚武器必要ないよね

396: 2019/09/11(水) 10:38:55.42 ID:KB04Ne42a
>>29
ティンベーで鉄壁の守り
ローティンで突き

108: 2019/09/11(水) 10:07:02.63 ID:/9z8Ljtj0
宇水と刃衛ならどっちが強いんやろ
no title

114: 2019/09/11(水) 10:07:51.66 ID:XY0jEjxJp
>>108
刃衛は抜刀斎モードにしたしアオシより強そう

143: 2019/09/11(水) 10:12:11.12 ID:Z/iDDKjsa
>>114
最終蒼紫と刃衛は互角やけど京都編の蒼紫やったら刃衛の方が強いで

264: 2019/09/11(水) 10:24:39.51 ID:q3n7eaq2a
十本刀で宇水さんだけ死んでて可哀想

272: 2019/09/11(水) 10:25:30.64 ID:s/ea+SWT0
>>264
法事も死んだやろ

296: 2019/09/11(水) 10:28:14.24 ID:q3n7eaq2a
>>272
あいつは自殺だし…

257: 2019/09/11(水) 10:23:39.61 ID:OgRbKUWzr
【悲報】頭脳派の佐渡島方治さんがボロ戦艦を掴まされた理由、誰も説明出来ない
no title

266: 2019/09/11(水) 10:25:06.53 ID:IiB2i4/Ka
>>257
方治は所詮は海のリハクみたいな無能やし

113: 2019/09/11(水) 10:07:49.78 ID:3HDc35w30
逆張りとかじゃなくわりと宇水さんマジで強いと思うで
途中まで牙突完封してたし

134: 2019/09/11(水) 10:10:18.61 ID:Y76tJHHg0
よくあの性格でナンバー3になれたよな
他の十本刀は一部除けばそれなりにコミュ力ありそうだけどこの人は全く無い

145: 2019/09/11(水) 10:12:35.84 ID:uvzDGpI70
>>134
コミュ力はあるやろ

175: 2019/09/11(水) 10:15:35.55 ID:usiNAbHp0
>>134
集めるだけで時間かかってたし、単独行動基本で
単純な実力順だからちゃう

139: 2019/09/11(水) 10:11:17.47 ID:3HDc35w30
左上見る限りジャンプ力もなかなか
no title

144: 2019/09/11(水) 10:12:22.12 ID:ktQT0DNQa
>>139
この槍もうちょいリーチつけれんのか
ほぼナイフやんけ

149: 2019/09/11(水) 10:13:08.64 ID:hdsDZjSBd
>>144
長いと片手で扱うの大変やし

195: 2019/09/11(水) 10:17:58.74 ID:tvneiMXr0
宇水さんが読者と作者に気を遣ったんやぞ

8: 2019/09/11(水) 09:51:31.47 ID:gAhWn3xK0
他の人たちが通るとき困るじゃん

15: 2019/09/11(水) 09:53:14.66 ID:ZDOPMbGL0
宇水にご飯運ぶ人とかが困るやん

263: 2019/09/11(水) 10:24:37.67 ID:gX8auWkep
丁度ご飯の時間で手下がご飯運んでくるところだったんやろ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 戦法を自慢して相手を完封したいからでいいじゃん。すごい小物だったのを露見する理由にもなるし。

    • これなんかさも問題のように何度もほじくり返されるけどさ
      このチンケなプライドが邪魔して、自分絶対有利な環境での圧倒じゃ自尊心が保てないからでいいと思うんだけどなあw
      特にシシオとガチで戦う気のない己のしょっぱさからも目を逸らしてる感があって普通に納得してしまうんだが

      もしこれを作者が小物のつもりで描いてないのなら色々ツッコミどころはあるけど

      • 何が可笑しい!!

    • 戦法自慢するわ異常聴覚自慢するわ心眼で相手の心読んだつもりになってイキり散らすわ(しかも見当違い)本当お前らみたいだな
      威勢がいいだけの逆張りマウントクズ、なるほど、お前らからの人気が高いわけだ

      • 「お前ら」ってのは当然君も含まれてるよな?

      • 10:31:44
        自分だけは違うみたいな書き方してて滑稽だなお前
        むしろそんなクズに対してマウント取って優越感に浸ってるお前の方が惨めだよ

      • 赤コメ何でそんなイライラしてるん?

      • 10:31:44
        リアルが冴えないからって、まとめサイトで憂さ晴らしするなよネット弁慶くん

  2. あの部屋の模様にも意味があって錯視を起こす仕組み(嘘)

    • !…やつの腕が一瞬…伸びた

      • 般若<呼んだ?

      • 成仏してクレメンス

  3. 相手にハンデを与えただけやぞ
    なお勝負の結果は

    • プライド高そうだし相手が「暗いから負けた」なんて勝敗だと嫌だったのかな
      でも実際集めた部下たち殺しまくってるし
      同僚たちに嫌われてそうなのはちょっとあるかもしれないw

      • 正直な所部屋が暗くても斎藤とか剣心なら普通に対応してなんとかしそうだしな
        もっと障害物沢山あるとかなら話が違うんだろうけど狭い上に何もない部屋が暗くしてもな

  4. 貴様は目が見えているだろう

    • 手が悪いと申すか!!

    • 宇水「ヒィィィ」
      何故だろう凄くしっくりくる

    • 言おうと思ってたらやっぱり言われてたわw

    • 無限城も謎光源で照らされてるなあ

    • わしが悪いのではない!!このローチンが悪いのだ

    • 貴様はぁ、ワシがぁ、可哀想だとはぁ、思わんのかああ!!

  5. 蝋燭や松明なら宇水も感知できるよね、音もするし匂いもある熱もある

  6. 真っ暗闇の中で戦ったら
    なにやってるかわからないおじさんが「なにやってるかわからない」って言うから
    読者への配慮でつけていた

    • 実際アニメでは暗いしな

  7. 部屋の明かりを消してた場合、明かりがついてる廊下に出ちゃえばいいのでは?
    もし追いかけてこなかったら放置して志々雄の部屋に進めばいいし

  8. 暗闇で他の十本刀と対等に向かい合うのが怖かったから
    灯り消したままにしてて「見えなくて悪いな」と投げたら
    「いや、俺も剣士だし心眼で見える」なんて返されたらプライドすたずた

  9. 隙あらば志々雄の首を狙っている(内心心が折れてるので噛みつくフリしてるだけ)
    中々いないよなこんな情けないキャラも

    • 新京都編では志々雄と正々堂々と戦って死んだからセーフ

      • ヤってる最中に襲おうとしたやんけ!

      • 何新京都編て
        宇水は二度死んでしまうん?

    • 宇水さんダサいのは斎藤に負けたことじゃなくてあれがバレたことよね
      志々雄にもバレてたし

      沖縄で泡盛でも飲みながら余生送ればよかったのに何考えてんのよ

      • それを言ったら、登場人物のあらかたが命あるのに感謝して余生送れって奴
        残るのはキッズとモブばかり

      • 他の人らまだ実現するつもりで頑張ってるけど宇水さんたら志々雄真実殺せる気ないのに殺す気あるみたいな感じなんだもん

    • でも、宇水って敵だったけど主人公とか「殺すのはおれだ」と協力するライバルキャラの皮肉とも言われている

  10. 助走つけて突く牙突より動かないで突く零式の方が威力あるのかが謎

    • 助走付けたパンチが、踏ん張って打ったパンチより強いかというと微妙

    • 零~参式の使いどころによってそれぞれが最強。
      詳しい説明は無かったが、零式は最接近状態で最も効果がある突き方をしてるというだけ。

    • 宇水は盾の固さで防いでいるんじゃなくて丸みとタイミングで弾いているから、零式で盾を砕いたからダッシュ牙突が零式より威力が低い訳じゃないから

    • それ勘違いしてる奴結構多いよな
      牙突はあくまで状況によって使い分けてるだけで零式は近接状態で使える牙突ってだけや
      壱式だと距離があって盾で対応されるから近距離で盾で弾く隙も与えない零式使っただけでしょ
      まぁ昔のPSのゲームとかでも零式を最強技にしてたのも悪いと思う

      • 上半身のばねだけで宇水さん真っ二つにした絵面のインパクトが強過ぎた
        でも脚刺されて弱体化した壱式ですら、鉄扉粉砕する狂った威力なんだよな
        脱出時に助走なしの牙突で同じことしてるから、零式も同等の破壊力なんだろう
        そうやって考えるほど、鉢鉄がヤバさが際立つ

    • 鉢鉄はヒヒイロカネでその裏に超ハイテク技術の衝撃吸収素材が使われてるんだぞ
      煉獄のついでに縁が融通した代物

      • 多分全財力の五分の二くらいつぎ込んでるんやろな

      • 志々雄様もう財産ほぼ無いやんか…

  11. 真っ暗で寝るの怖いやん

    • もともと真っ暗じゃないですか

  12. 部屋も着物も宇水本人は色合い逆だと思ってそう

  13. この作者キャラ出したはいいが殆んど扱いきれずに処理されるよな

    • 師匠にやられた不二が一番扱い良い説

      • 不二って下手すりゃ戦うことがあったら剣心からしたらラスボス級の縁、ししお、先読み聞かないモードの縮地の次くらいに強かったかもしれんと思ってる。単純に師匠くらいパワーとスピード両立してないとダメージ与えるのが難しそう

      • 不二は火力おばけというだけやろ
        師匠もあえて全力を出させたような感じだし
        宇水さんに手足の健でも切られたら終わりそう

    • 大ボスの予定で当初は剣心と互角だったハズなのきが小物になった雷十太。
      同じく強敵フラグを立てておきながら大したことなく消えた宇水。
      仮面つけた時はかっこよく、剣心に負けても格を保っていたのに突然顔さらした瞬間、小物ジジイになった外印。

      どの編にも強敵だと思ったら扱いきれずに微妙になった枠いるな。
      こいつらはるろうに剣心三大失敗キャラだと思う・・・。

    • 本当は宵闇の京都市街で剣心と追撃戦やる予定やったんやで…

  14. 故宇水「え!? 灯り付いてたんですか!?」

    • 故志々雄配下雑魚「暗いと掃除できなかったんで、すいやせん……テヘペロ♬」

      • 上下関係あっても、仲間に嫌われたらアカンって事やね

      • まあでもどうせこんな事する雑魚は雑魚のままだしどうでもええやろ

  15. 盲目が誇張で本当は弱視くらいで暗いのが怖かった

  16. 対等な条件でも心眼と琉球戦法で勝てると確信があったからだろう。
    彼らにとって最強である志々雄さんと対等に寝首掻きゴッコが出来る実力がある自分に自惚れてた。
    だから斉藤に「それ全部筒抜けでナメプされてただけだぞ阿呆」って言われてキレた。

    恐らく十本刀の強さ順も宇水さんが傲れるように3番目に置いてて本当はもうちょい下。

  17. 宇水さんは暗い所が苦手なんだよ

  18. 目つぶってても若干の明るさは感じるけど、盲目だとほんとになにも感じないのかな?

    • >目つぶってても若干の明るさは感じる

      ヘレンケラーは同じようなこと言ってた
      音楽も空気の揺れと雰囲気が伝わりますと自伝に書いている
      赤外線皆無のLED照明は判らないかもしれない

      • 眼球の損傷度合い次第なんじゃない?
        三国志の人みたく目ン玉引っこ抜くまでやったら光も感じなくなると思うが

      • そりゃ当たり前だろw

      • 三国志の人みたく…?
        夏侯惇のことか…夏侯惇のことかーーーー!!!

    • その明るさはカーテンのような目蓋の皮膚を通して網膜に入ってくる光。
      視神経が死んでるとその光の強弱も無くなるはず。

  19. 盲牌の薄水さん、定期的に記事になるのに毎回熱い論議になるから好きだわw

  20. 作者が単行本で、斎藤を強キャラに描写しすぎてコイツに当たった敵がどうしても弱く見えちゃうって書いてたな
    宇水はまさしくそれの典型的な被害者

  21. 改めて見ると、宇水の部屋に描かれてる目ってあずまんが大王のちよちゃんのお父さんの目やなこれ

  22. これがアニメだとちゃんと暗い部屋で待ち構えてるんだよな

    るろうにアニメ製作陣は、原作の許せないツッコミどころは
    きちんと潰してくれる人達だったんじゃないかと

    和月伸宏の日本語の乱れを、作中の台詞を通して訂正してたりもした
    左之助「やべぇ、桁が違ぇw」
    斎藤 「格だ・・・」
    みたいな

    • そういえば、アニメ版だと薄暗かったな
      完全な闇ではなかったけど

      • アニメの暗闇での戦闘シーンは見辛いだけだし

    • ついでにアニメ版では交戦中の斎藤に冷や汗かかせたりして(後は抜刀斎戦のみ)少なからずフォローしてたりする

      • アニメの斉藤さんは「家内だ」のとき照れてたり、所々愛嬌ある感じで修正されてるね(演技もスカしてる以上に熱血味も感じるし)

  23. 自分有利のフィールドで勝っても何の意味もない
    対等の条件で勝ってこそ自分の強さを証明できるんじゃないか

    • 流石薄いさんカッコイイ
      これは志々雄真実のライバル

  24. 心眼さんは本来なら強い
    この戦ったフィールドって「灯りがあり」「狭い一本道の部屋で」「一対一で正面対決で行う」という牙突が最も力を発揮するフィールドだったりするわけだ
    そのフィールドで相手を追い詰めた心眼さんは祖こそこに評価されるべきではある

  25. 相手に不利な状況にしすぎると3人で襲ってくる可能性があった
    対等な条件にする事でタイマンに持ち込んだ宇水さんの頭脳プレイ

  26. 王家秘伝の武術を使うって事はウスイさん琉球王家の血筋なの?

    • ちっちゃい国だしなぁロストロイヤルでもおかしくはなさそう

    • そのへんは、るろうに剣心「琉球篇」を待て

      • 北海道編の頃にはもう沖縄県になっとるで

    • 王家秘伝なんて話あったっけ?
      「これぞ我が故郷琉球に伝わるティンベーとローチンの基本的戦術」としか言ってなかったと記憶してる。
      因みにこれ実在武術。

      • 応用が見たかったもんですわ〜

      • まとめのカラー画像で「王家秘伝」と語ってるのは
        映画に合わせてリライトしたやつか

      • ※22:24:20
        手持ちの第1刷の14巻で確認したけど、スレの画像と同じく王家秘伝と言ってるよ

    • 刃牙と混同してない?

  27. 槍が短いってレスがあるけど亀の甲羅で相手の視界をふさぐくらいの接近戦用の装備だからリーチはいらんだろ
    槍じゃなくて剣を持てって言われたらそれまでだが

    • バランスのために後ろを余して持ってるのは正しい
      刀とは使い方が違う
      隙間を縫ってヒット&アウェイするんだから武器選択としても悪くないと思うよ

    • 上のいらっしゃい言ってる画像見ればわかるけど元々はそこそこ長かったんだよなあの槍…牙突で後ろの鉄球破壊した後に自分から短く持ち替えただけで

  28. 敵陣の中にいる敵キャラで、首領の命を狙ってるヤバいやつ
    ワルそうで強そうで風格も感じる、何かワクワクした初登場からの~

    「何が可笑しい!!!」

    この落差こそが、漫画史上でも稀なレベルだから語り継がれる

  29. (//心口眼//){何も可笑しくないもん!!)

  30. あいつの性格からして完全な舐めプだろ
    あの異常聴力で蝋燭や松明が点いてるかどうか判別できないとは思えん

  31. 宇水さん京都大火の時に安慈に槍壊されてるから安慈より弱いとか思ってる人いるけど、味方だから油断してただけだから
    同じように剣心だって左之と再会した時に殴られて驚いてるし
    対戦した斎藤が作中で志士雄と剣心以外ろくにダメージ食らってない事から宇水さんが十本刀の二強なのは間違いないと思う

    • 周囲の筋肉の収縮まで聞き取れるやつが戦闘中にそんな油断するかね?

      • ヒソカがゴンにプレート取られたのと同じで
        獲物を狙う瞬間に隙が生じたんだろ

    • いやなぁ、でもなぁ、安慈にティンベー防御使えるか?と思うし・・・
      斎藤に心理でこそ完敗したからなぁ
      衆生への怒りで満ちてる安慈さんの心音は
      聴こえても虚をつくほど戦いの役に立たなそうだぞ・・・

      • 安慈は確かに強いけど、左之助と殴り合いが成立するくらいにはのろい
        そして、その左之助は素手の斎藤にボコられるレベル
        で、宇水は不意打ちの零式以外は、斎藤のほぼ全ての攻撃を見切りきった
        ぶっちゃけ盾なんて使う必要性が無い

        相性とか対戦相手のコンディションもあるし
        遠当て持ってる安慈が黙ってやられるわけないけど
        張が言った通り、二強は間違いなく宇水と宗次郎だよ
        宇水を馬鹿にしきってる志々雄の発言がややこしいけど

    • 槍の穂先なしで膠着状態になったというのが力関係を表してるんだと思う

    • 長が宇水だけ「さん」付けで呼んでたから仲間から恐れられてたのは間違いないだろ

      • 宇水さん(笑) だぞ。

    • 暗殺込みで2番目であんじと正面からやったら甲羅割られて終わりだと思うわ

  32. 俺が説明してやる。
    孫子曰く
    「奸を鋤き倖を杜ぐは、他に一条の去路を放つを要す。若しこれをして一の容るる所なからしめば、譬えば鼠穴を塞ぐものの如し。一切の去路都て塞ぎ尽くせば、則ち一切の好物倶に咬み破られん」

    つまり、完全に追い詰められた人間は死に物狂いで思わぬ力を発揮するから、あえて逃げ道を用意してやることで行動を制限してやるということ。

    宇水の場合、完全に暗闇にしてしまうと敵がパニック状態になり、全く行動が読めなくなって無闇矢鱈に振り回した刀が自分にヒットしてしまうかもしれないと考えた。そこであえて光を用意することで敵の心理を読みやすくし、行動を制限したのだ。

    まぁ結果まけてりゃ世話ないんだけど。

  33. いつから明かりが点いていたと錯覚していた?

  34. 剣心「こんな事もあろうかと扉を蹴破って廊下の灯りが入るようにしたでござるよ」

  35. 海亀獲っちゃダメだよ宇水さん

  36. るろ剣の見どころってバトルもだけどその最中のレスバこそが真骨頂よね
    宇水戦は最高だったわ

    論破できなきゃ勝てないシステム

    • 禁書かよ

      • 宇/水ってか

  37. 斎藤さん「無論、死ぬまで」言った後、宇水に刺した刀回収したんだよね、なんかシュール

    • 後片付けとして、スタイリッシュさの欠片もない
      両腕ふりかぶっての垂直飛びで回収してる姿を想像したw

      • あんだけぶっ刺してたら宇水さんとこまで跳んだあと、両足で踏ん張って引っ張らないと抜けなくないか?

  38. 飛飯綱で完封だよね

    早く石動先生に心の一方かけろ

  39. そもそもあの部屋って明かり点いてたの?

    消えてたんじゃないの?

  40. 沖縄出身だから部屋温めてたに違いない

    • キュンキュンするな、それだと

  41. ギミックで部屋の明かりを一瞬で消す機能とかあったのかもしれない

  42. 実際、宇水弱いと言うけど、斎藤の勝ち方は駆け引きで煽られた宇水が零式の間合いに入ったから負けた訳で、ほぼ技を完封してたよね
    言わば昔の格ゲーで言うガード固めて回転の早い攻撃でちょこちょこ当ててる相手を罵って戦法変えさせたようなもんだよね

  43. そういや映画に宇水さん出てたっけ
    宗次郎と志々雄真実は覚えてんだけど

    • 映画のあれは宇水さんじゃない何者かだと思う

      臼井さんとかでは?

      • それうちのSEだわ

  44. 実は宇水さんの着物とか目隠しとか宗次郎と由美が「絶対かっこいいですよ!」とか言いながら勝手にデザインしてた様な気がする
    きっと部屋のデザインも・・・

    • 「心眼」を上下逆に締めてしまう(裏表は鋭敏な感覚で探知)

  45. Gガンダムのキラルとちょっと似てるけど結末は全然違うな

    • 紅蓮かいなとヒートエンドってどっちが先なん

      • 志々雄が出たのはGガンが終わって数年経ってからのはず
        あの技はゴッドフィンガーでは無くサムライスピリッツのオマージュらしいが

      • 誰の技だっけなぁ、胸倉掴んでおいてボン!とダメージ入る技があったな
        投げ技に分類されてたはず

      • 風間火月の大爆殺だな
        なお、その後月華の剣士で真似し返した

  46. 宇水普通に強いつ~か相当強いと思うけどな。ただ相手がガチ過ぎた
    少なくとも剣心ならもう少し接戦演出した戦いしてくれたと思うけどね
    少なくとも十本刀の中なら二強扱いも当然だろ、何しろ大半がネタ枠同然だし

  47. 宇水さんなら楽しそうに麻雀打ってたよ

  48. アニメではわりと部屋暗かったよ
    視聴者が見えないから真っ暗にはしないけど

  49. そもそもあのおっさん、自分が盲目なのに相手の技を見切れることや
    「こっちはお前の心まで見透かしてるんだぞ」ってのを積極的にアピールすることで
    相手をビビらせるのも戦法の一つに組み込んでるところがあるからな
    敵を「明るいところなら目開き>盲人のはずなのになぜ……」と動揺させるのが目的なんだから
    部屋を明るくしておくのは別に不自然でもないよ
    本人が完全に読み違えてたのは、相手がそんなことでビビるようなタマじゃなかったってだけ

    • いや盲人の達人相手に真っ暗闇でバトルの分が悪いだろ

      • 実際にどっちが有利とかじゃなく、本人がそうやって相手をいたぶるのを好む性格ってだけや

      • 宇水が、明るいとこで晴眼者に勝ちたいんだよ
        逆に暗黒ならお互い対等、慣れてる宇水やや有利、そういうの嫌

  50. アニメではちゃんと消えてたから

  51. どっちみち剣心斎藤の幕末組は暗闇でもきっちり見えてそう

    • 昔の夜は暗いからな

      夜目は昔の人とかのがよく効いたみたいな話聞くな

      • 実際には現代の夜はどっかに灯りがあるから明るい
        現代人の方が相対的に夜目が利く

      • アホか!

      • 夜目がきく事に相対的も何もねえよ
        夜目がきかない人だけが灯り見えるわけじゃねえんだから

      • 天然自然で真っ暗なところはどうにもなんないぞ
        夜目が通用するような温い暗闇は現代の方が圧倒的に多いよ

      • ↑昔の人のほうが夜目が効くという話に何の関係があるの?

      • 昔の人が現代の薄暗闇に来ればもっと見えるって話じゃねぇか

      • 栄養状態の悪い昔の人が夜目が利いたは嘘
        剣豪や忍者はそれこそ見えないでも行動する技能があったのだろう

      • まあ、幕末組は見えなくても何となく対応できそうだわな

      • 〉栄養状態の〜

        無理あるわ
        スペックなんて必要なら進化、不必要なら退化が前提
        夜目が不要な現代人より必要な昔の人のが長けてただろうよ

        っつーかアフリカの未開の村に行った人が「月明かりしかないのに現地の人は難なく夜道を歩いてたのがすげー思った」言うてたぞ

      • っつーかアフリカの未開の村に行った人が「月明かりしかないのに現地の人は難なく夜道を歩いてたのがすげー思った」言うてたぞ

        江戸時代は都市化の影響で眼病も多いし近眼も多い
        アフリカのサバンナやモンゴルの草原の人間の遠目とは比較にならんぞ

  52. 漫画だと上半身ちぎれてるけどアニメでは結構配慮が見られる

    • 俺アニメ観てから原作読んだ組なんだけど、原作上半身千切れててバビった思い出

  53. 不二が三強に入ってない事の方が疑問だが
    力押ししかできないなら足を狙えば勝てるかもしれんが師匠に寄れば正式な剣術使いらしいし
    宗二朗、宇水、安滋にあの巨人が倒せるとは思えんけど

    • 司令塔の分マイナスされてんじゃね

    • 才槌の使役する機動兵器程度の認識だったんだろう

    • 宗次郎なら普通に頸動脈やアキレス腱をスパッと斬って終わりじゃない?

      • そんな認識なんだろうな
        うすらでかぶつで闘志のない戦わない奴だと思われてたっぽい

    • よく巨大なキャラに対してダメージが通らないから勝てないって言うやついるけど逆にどうやってあの巨体で宗二捕まえるつもりなんや

      • 不二なら両手打ちでごっそり地面えぐる範囲攻撃があるから、一発も受けることも出来ず決着つくまでうっかりミス一つ許されないし、普通以上に走り回ってスタミナ削られるだろうから、速攻で体を昇って急所刺して殺せるなら宗、持久に持ってかれたら不二かな

  54. 読者である俺達に配慮してくれてるんやぞ

  55. 宇水さんは自分から心眼が異常聴覚によるモノとバラしちゃうから
    仮に剣心と戦ったら鳴龍閃で速攻で耳を潰されてた

  56. 斎藤一が持つデバフ能力が原因
    相手は斎藤に有利な状況を作り出し斎藤の話を真に受ける精神状態になってしまう

    • それな
      精神攻撃してなかったら零式もティンベーで受け流されて負けてたよな

  57. 部屋の変な柄が相手に圧迫感を与えるとかなんとか(適当)

  58. 地獄?の由美姉さん「宇水も来たら仲間に入れてあげましょうよ」
    志々雄さん「そうだな、考えておくか」

    どんな顔して仲間入りするんだろ

    • 宇水本人は「敵か味方か?頼りになるゲストキャラ」と思ってる感じで参戦

  59. 要介護だからね

  60. この部屋、燭台も明かり採り窓も何もない完全な密室だし、
    実際はアニメと同じ様に暗いんじゃないの?
    同じくアニメでは暗かった安慈の部屋も原作では明るいし、
    単に暗いと読者が見えないからという絵的な都合でしょう

    • 間接照明やろ(適当

  61. うすい普通に強いやん

  62. 一応決闘なんだから明かりくらいつけるやろ

  63. 志々雄の命を奪るアピールを続けてた人間にとっては
    できるだけ強さを喧伝しなくてはいけなかったので
    明るくても目明きの達人以上に戦えるという証明が必要だったのだろう

  64. 足の小指に鉄球落ちて痛そうやな

  65. うすいさんの戦法はタテで相手の目隠しだろ
    暗い部屋だったら目隠しする必要がないから琉球戦法が使えない
    つまり、戦い方がわからなくなってしまうんや

    • 相手は何も見えてないんだから琉球もクソもないだろ
      そのまま刺せよ

  66. 途中で消すことによって相手は目がなれるまで時間がかかる作戦をやる前に負けたんだろ

  67. 部屋暗くしちゃったら自分のファッションセンスとデザインセンスを見せつけられないじゃん

    • 自分じゃ選べないじゃないですかあれ

      • あのクソダサい心眼アイマスクとか誰のセンスなんだろうな

      • ダイソーで適当に手に取ったんだろう

  68. 宇水さんに向けて剣心が龍鳴閃撃ったらどうなるの?

    • 縁のように三半器官までやられるか、耳が聞こえなくなったら全く相手を感じられずに、うちのめされる

  69. >「るろうに剣心」の宇水が部屋の明かりを点けてた理由、誰も説明できないwww
    雑用係が消さずに帰ってそのまま

  70. みんな勘違いしているけど
    そもそも明かり付いてないぞ
    読者が見やすくするため鮮明に書いているだけだろ

    • それだと斉藤が化け物になるだろ

    • 光源がかかれていない+窓もない=まっくら って認識で正解だが
      「部屋の明かりをつけていた理由」の大喜利だからなぁ
      まさか本気で明るいところで戦ってたとか思ってる脳足らずはいないだろう

  71. アンジのほうが強いだろあの甲羅なんて二重の極みで粉々だろw

    • 志々雄の命狙ってるアピールして必死にプライドを誇示してる宇水さんに気を使ってあのポジションにしてあげてる説

    • 極みはタイミング命だから宇水さん相手は分が悪いぞ

  72. 宇水は相当強いとは思うが、そもそも相手の体勢から心理まで読めてても
    反応出来ないくらい高速で動ける相手には心眼も役に立たない。
    つまり剣心志々雄宗次郎縁辺りには絶望的に相性悪いが
    そういうタイプの奴以外だと勝つのは至難だろ。
    流水の動きとか丸見えだから蒼紫辺りでも下手すりゃヤバいんじゃないの

  73. アニメももう古いから見てないやつ多いんだな
    明かり点いて無かったよ
    部屋の扉をけ破られたせいで廊下の明かりが少し差し込んでる程度だった

    漫画は週刊連載だしべた塗とかトーン張るのがめんどくさかったんだろうさ

  74. マン・Uは時代遅れ、チェルシーはカオス:プレミア序盤の戦術的勝者と敗者

  75. 正々堂々と戦ったかったんや
    盾で槍筋隠すのは立派な技術だし

  76. 一度和尚の接近に気づかずにティンペー粉砕されてるのが痛いね

  77. でも暗闇にしたくらいで勝てるなら
    志々雄が寝てる時に倒してるよなってのもある

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【画像】彼岸島の作者、狂う
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
本日の人気急上昇記事