今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ふたりの太星」感想、羽賀の謎ファッションが街中で流行っててワロタwww【最終回】

ふたりの太星
コメント (300)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1571601775/

804: 2019/11/25(月) 06:21:35.90 ID:9yC/OHAV
お疲れ様でした
no title

821: 2019/11/25(月) 08:57:58.55 ID:8J09U4UV
お疲れ様でした!
色々惜しい作品だった、途中から吹っ切れてギャグ推しになってからは面白かったよ
今度はしっかりギャグマンガを描いてほしい

883: 2019/11/25(月) 20:38:48.18 ID:DmudTITh
終わったかお疲れ

806: 2019/11/25(月) 06:51:31.45 ID:lRDOrYxo
いやーもったいないな

おすすめ記事
817: 2019/11/25(月) 08:32:21.86 ID:bNY8++Rp
先週読まなかったんだけど太星はなんで鑑別所?に入ってるの?
no title

825: 2019/11/25(月) 10:01:43.11 ID:u1XLG0yo
ずっと読んできたけどなんでいきなり今週逮捕されて終わったの?

826: 2019/11/25(月) 10:04:45.49 ID:g2HFiAeG
>>825
逮捕された…と見せかけて太と星がフェアに対戦するために情報遮断出来る環境に閉じ籠ってただけでしたってオチ

843: 2019/11/25(月) 12:43:08.15 ID:TD+86g2S
>>826
あーそういうことか
分かり難すぎる

875: 2019/11/25(月) 18:59:50.96 ID:Fca+WqH7
隔離病棟じゃまずいから刑務所にしたんだろ

908: 2019/11/26(火) 00:09:27.85 ID:Ad2eroCC
この漫画なら刑務所いきも普通にあり得るなって思ったから
見事に叙述トリックに騙されたわ
no title

909: 2019/11/26(火) 00:10:36.82 ID:A+E71K0U
わかる
今度は星がハガを突き落としたか何かかとおもった

807: 2019/11/25(月) 06:53:06.08 ID:uSP6OoYf
中々変わってるけどそれなりに良い最終回だったような
ハガデス。は次回作にも出てきそう
no title

891: 2019/11/25(月) 22:18:59.16 ID:tUFiKl1c
意外性のあるENDだったな
ハガデス袋が流行って渋谷駅前がニョロニョロの大群みたいになってるとこワロスw

811: 2019/11/25(月) 08:02:26.82 ID:WImo0eGz
ハガデス。レインコートめっちゃ動きづらそう

846: 2019/11/25(月) 13:00:05.49 ID:kyb6rOXo
ちゃっかり羽賀スタイルの雨合羽流行ってて笑う

892: 2019/11/25(月) 22:22:48.12 ID:UQfn6jgl
あの袋がちらほらいるの何事だと思った

904: 2019/11/25(月) 23:41:11.02 ID:cg3w+jmk
ハガデスのインフルエンサーぶりww

905: 2019/11/25(月) 23:44:13.89 ID:fJfHAIMa
>>904
将棋協会的にはハガデスが一番貢献してるきがする

893: 2019/11/25(月) 22:25:23.03 ID:RWSsb7/u
今は外出るのにマスクしないとダメな人増えてるからハガデスのカッコはそれを皮肉ってるのかもね

829: 2019/11/25(月) 10:46:33.71 ID:HATPTVIy
ハガが看守に化けてるのは何なんだろう
近くにいたいだけか
no title

836: 2019/11/25(月) 12:10:58.34 ID:9Ih3QZ+L
>>829
星と同時に姿を消して未だに帰ってない→実は看守に化けて近くにいました
ってのがやりたかっただけだと思う

873: 2019/11/25(月) 18:50:14.59 ID:UQfn6jgl
羽賀の良い顔と共に連載も逝った

923: 2019/11/26(火) 07:42:03.05 ID:QIK9LcyH
まさか最終回で羽賀からハガデス。が出ないとは
というか羽賀の最後のセリフが刑務官的な人に変装してた時の時間です。だったんだけどあれでいいの

813: 2019/11/25(月) 08:05:47.20 ID:xkTQquI2
羽賀とか面白いキャラ作れるんだからもっと頑張って欲しい。デビリーマンも好きだったから、ジャンプラあたりにきてくれ

856: 2019/11/25(月) 15:21:26.35 ID:z8HBYmTH
最初はつまんなかったけど途中ハガデスの為に見続けてた
脇キャラは濃かったけど主役とヒロインが薄かったかな
もう少し続いてもよかったけど二重人格はあんまり引っ張れるネタでもないからこれでいいのかな
最後は綺麗に終れたと思う

802: 2019/11/25(月) 06:08:40.29 ID:Oyl1PQLV
正直面白かった

878: 2019/11/25(月) 19:18:44.62 ID:WTqJZlbW
今週は堂々の辞める辞める詐欺が面白かったです。
no title

947: 2019/11/26(火) 17:55:32.58 ID:vd2WYVq6
死ぬ死ぬ詐欺ワロタ

857: 2019/11/25(月) 15:43:07.63 ID:IB9b95S3
ただこのラストだとこの年の名人戦の挑戦者はどうやって決めたんだ?(順位戦なら持ち時間から考えても
太と星どっちかだけで勝つことは不可能だし)
という疑問がわくから名人以外の新タイトルとかのが良かったかもね
まあ奨励会でプレーオフしてる時点で今更だけど

869: 2019/11/25(月) 18:26:26.72 ID:GVaAUJRK
終わっちゃったかぁ
後半はわりと好きだったから次は頑張ってほしい

871: 2019/11/25(月) 18:33:44.75 ID:fJfHAIMa
キャラとかはわりと好きな部分おおかったけど、それらの要素が将棋と致命的に噛み合ってなかったな

880: 2019/11/25(月) 19:37:17.19 ID:fJfHAIMa
なんとなくだけど、短編集とかだしたらそれなりに面白い気がするな

898: 2019/11/25(月) 22:48:08.20 ID:MOH6T42Y
二重人格物の終わりとしては星が消えるか人格統一エンドだと思ってたから
ふたりの太星タイトル通りのままの終わりだったことは評価できる

918: 2019/11/26(火) 07:25:36.07 ID:bTBaKejs
叩かれがちだけど後半は面白かったわ
次回作は応援する

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 1コメなら再連載

    • 1コメnice

      • さけし海峡をとるけど最近けさかく毛を意識したって農業で優勝して。帰る勝帰る勝帰るつもりかなり化が見てぇよかえさいおんだぞ?を知らない?トリンッテきサクササクサ?シルバーはないしさ索気⁉咲かないと✨すっかすかも無限だよをぶっ❗さいおんだぞ?がなんでそらしてるの?前火化が化がか化、このため、もうさかすのかかか⁉画家?く⁉か

    • あれで逮捕だと思ってるやつヤバすぎでしょ…
      きっとスレで作品を批評してるやつとは同一人物じゃあないよな…きっとそうさ…

      • 分かり難すぎる(笑)からしゃあない。

      • ちゃんと読んでいれば普通に分かるけどな…
        分からない人って日本語読めないとか?
        大丈夫?
        難しいこと言ってごめんね

  2. 新作読みたいから単行本買うわ

  3. やっぱ二重人格が1番いらんかったな
    最後まで作者も持て余してた感

    • このEDがやりたかったんだろうし二重人格じゃなと出来ないからな

    • ナチュラル鬼畜な太への切り替わりとか、結構良かったけどな

    • 前世の亡霊とか佐為スタイルで十分だった

      • 二番煎じのパクりとか一番つまらない奴やん

      • ブラクロもナルトの丸パクリで人気だしてるし過去作から学ぶことはいいことだろ
        今の中高生はヒカ碁なんて読んだことないだろうし

      • 結局打ち切られてるんだから大失敗ってことじゃん

      • 結果論でいうなら無敵だな
        三振したプロのバッターに「バットの振り方がなってない」って説教する素人と一緒

      • ブラクロはナルトの丸パクリに見えてのも頭悪いし
        今の中高生は読んだ事ないから大丈夫とか言ってるのも頭悪い

      • 丸パクリっていうかブラクロは過去のヒット作をきちんと研究してるって感じだな

    • つうか将棋要素が要らんかった
      内容的には前作のがこの作者には合ってるよね
      まぁあれも主人公がショタで相棒がキモいおっさんだったりと
      人気取る気ねーだろって感じだったけど

      • なんでやマドギワー可愛いやろ

      • うん、マドギワー愛嬌ある
        リュークもキモイけど人気あったしそこは問題ではない

    • これをやる為の物語だけどそれがウケずに路線変更して持ち直した
      ジャンプじゃよくある話だが物語としてはこういう完結ができたんでうまく扱ったと思うがな

    • 漫画を読めない子が増えているみたいなのが10年弱前に議論になったりしたけどスレやココ見てると本当なんだなって思う

  4. なんで逮捕されたの?とか言ってる奴ら読解力以前にちゃんと読んでねえだろ

    • 当たり前じゃんあいつら1話切りしてるから面白くなってきてたのが気に食わないんだよ

      • 粋と言うかあえて核心に触れないで、触れすぎないで外堀で状況を説明する良さってあるのに、こういう風にさらっと読んでも分かることを理解出来てなかったり、説明が足りないから分からない。という読者がいるから読者の分母が多いワンピは下に合わせてイチイチ説明するようになったんだなって痛感した

    • 説明が全然足りてねえんだよ
      一度たりとも説明が足りてたことがないまま終わった

      • サム8「本物の説明みせてやろうか?」

      • やめてくれwww

      • えぇ…
        ちゃんと作品内で情報を遮断するための施設云々とか言及されてし、ご丁寧に太星がいる部屋にも対局室って書いてあるじゃん
        他人の漫画の読み方にケチをつける気はあまり無いけど、絵だけを読むんじゃなくて文もちゃんと読んだ方がいいよ

      • 流石にこれで説明が足りてねぇって奴は頭が足りてねぇ

      • 本当にお前に足りてないものは読解力だろ

      • 爺さんどもが隔離施設作るのに金かかりすぎてやべぇってトコも読み飛ばしたんだろうなこの子

    • そうなんだけど、説明もっと強調した方がよかったかもな
      吹き出し普通だったし

      • 本気で病院池
        軽度の知的障害かと思われる

    • 「読解力以前にちゃんと読んでない」は的を射てるな
      もし面白いと思って読んでれば、「なんで刑務所に入ってるんだ?」と気になったら、その真相を期待しながら読むから、よっぽどのアホじゃない限りは見落とすはずがない
      普通に興味が無いかどーせ打ち切り漫画だと見下してるから見落としたんだろう

    • 刑務所じゃないのは分かったけど、
      刑務所みたいな隔離部屋を大金使って作る意味が分からない
      アホらし過ぎる

      叙述トリックをやりたかったんだろうけど、こんなのなんでもあり過ぎて論外だろ
      叙述トリックとして下の下過ぎる

      • 漫画世界なんだから話の都合で何しようが別にいいじゃん
        アンタみたいなのがいるからリアリティ出そうとしてイマイチノりきれない漫画が多いんだぞ

      • まあ建物作るまでしなくてもいいわな

      • 現代の将棋会館を舞台にしておいて拘束具だの刑務所セットだのやるから違和感が凄くてアホらしいって事でしょ

        頭作者かよお前

      • 作ったんじゃなくて借り切ったんでは?

      • なんで勝手に作者が叙述トリックをやりたかった前提で話してんの?

  5. 本格将棋路線捨ててコメディにしてからは良かったな
    次回作に期待
    2OUTだが次がんばれ

    • ヒロアカとか3作目で花咲くこともあるし、俺は心から応援してる

      • 動物園とかって何がダメで打ち切りになったんだっけ?

      • 動物園は園長がナチュラルに畜生だったからな…嫌いではなかったが
        元々出だしがあまりよくなくて低空飛行してる中でバトル物にテコ入れした
        そして失敗して打ち切られた感じだと思う
        まぁあのまま続けても長く持たなかったし仕方ないわ

      • 動物園もバルジも好きで発売日にコミック買いに走ったけどヒロアカ7巻くらいで買うの止めてるから買わないかんなぁ

  6. 面白かったよ
    髪結いもこれも

  7. 明日ありと思う心の仇桜

    • 将棋打ち切り漫画って棋節、ものの歩、太星と他に何かあったっけ

    • 序盤のほうは同レベルの来たと思ってたけど最終的には太星のが好き

  8. 叙述トリックとか伏線回収からの感動とか、ノリ始めてからのストーリー構成は連載してるなかでもトップクラスだった
    序盤こけなければ中堅~アニメ化狙えるスペックはあったと思う

    • 逆に言えばそれに溺れているって感じだった
      正直に面白いものを書ける才能がない、致命的

      • …?
        「それ」も面白さの一種だろ?
        正直な面白さじゃなくてお前の好きな面白さでは?

      • まぁこういうとこでは自分の我を通すのが一番だから

      • 赤コメに同感

        面白いと思いついた事を、ただやってるだけで前後の文脈がない
        「だから?」としか反応できない
        アホらし過ぎて真面目に読めないからキャラに感情移入もできない

        ギャグ漫画ならそれでいいんだけど
        ストーリー漫画としては論外過ぎる

      • ↑自演すんな

    • 序盤ってなんであんな無駄な話使ったんだ
      序盤が一番大事なんだから主人公か癖の強いライバル出して読者掴まないといかんでしょ
      羽賀も毎回でるわけじゃないし

      • 見た目に全振りライバルが一番あかん
        ヒカルの碁で容姿がおかしいキャラって何人いる? ほとんどいねえわ

      • 作者の得意キャラはそれぞれでしょ
        結果的には見た目が派手な同期が人気でたんだし

      • 太という最強のライバルが出てたやん

      • 序盤が作者の描きたかった漫画
        後半のコメディが作者の向いている漫画
        と思ってる

      • 作者が将棋漫画書きたかったとはとても思えねぇ

      • 作者の描きたいものを書かせてはくれんでしょ商業なんだし

      • 2話で羽賀でてたし太の異常性もチラっと1話から出てはいる

      • 一話で真面目なストーリー物と思わせといて、実は違うんですよーって言う叙述トリック()のつもりだったんでしょ

        全体のコントロールとか考えてないよ
        だから多くの読者が付いていけなくて打ち切られたんだよ

      • 叙述トリックって言葉の意味分かってるか?

      • 叙述トリックの定義こわれる

      • 叙述トリックとは、ある事柄や一部の描写をあえて伏せることによって、読者に事実を誤認させるテクニックのこと

        合ってるじゃん

      • その文章見て合ってると思うならまじめに病院行って来い

  9. 原作付いて描こうキャラは作れるけど物語がまずいのかもなんかマガジンっぽい感じあったしジャンプじゃないのかも画力は高いし続けてくれ。

  10. お疲れ様でした!
    羽賀初登場の時は なんやコイツ…って思ってたけど今は大好きだわ
    面白かった!

    • ギャグ漫画として吹っ切れたらほんと好きになった
      次回はギャグ描いてくれ

  11. 前回でタイトル回収して最終回みたいな感じだっただけに、今回はどうなるんだろうと思ってたけど、凄い爽やかに締めたな。欲を言えばまだ連載していて欲しかった。
    天童世代が登場した以来ずっと面白かったし次回作もかなり期待できる。楽しみだわ。

  12. そこまで再評価するほどでもなかったけど。打ち切り妥当

    • ばいばいジャンプ枠

    • でんでん現象やね

      • 同じことしかいえないのか老人

      • 夜桜がカラーもらったから言うとこなくなったんだろう

      • お前らの反応も毎回同じようなもんじゃないか

      • 評価通りならドベ抜けして良かったはず
        抜けられなかったという事、狭い世界の小さな声でしかなかったという事
        ま、口だけで動かない奴ばかりだったという酷いオチもありえるけどさ

    • だな
      個人的には1mmも心が動かなかった普通の駄作

      ただ面白かったという人が結構いるみたいだから
      その声を拾っていけば次はヒット作を出せるかもしれんね

      • デビリーマンから順調にいい感じだから次は楽しみだわ

    • 「ギャグ漫画として面白い!」って意見があるけど、
      ギャグ滑ってて面白くねーよ

      ギャグ漫画描かせても面白くなるとは思わない
      いきなり鬼太郎顔にしたり、「それの何が面白いの?」っていう独りよがりのギャグが寒過ぎる

      • それはあなたの主観でしょう
        「ギャグ漫画として見れば面白い」と感じた読者がいることも一つの真実
        残念ながら多数派ではなかったけれど、だからといって全否定される筋合いはない

      • そもそも打ち切られるまでこの手の否定する輩ほぼいなかった事を考えれば、単純に読んでた奴が少なかっただけだろうな
        打ち切りで瞬間的に話題になったから嬉々として叩きに来ただけだろ

      • まぁ盲目な輩を完膚無きまでに叩き潰すには結果が出てからのほうがいいからな
        どんだけ「つまらない」という点について具体的に指摘してやっても
        盲信している害は屁理屈こねて現実逃避するだけで時間の無駄
        打ち切りが確定で「つまらない、金にならない駄作」だと編集部が認めたことになり
        ド素人の擁護なんて的外れの無価値な虚言だったとはっきりする

  13. お疲れ。
    今回ので何か掴んで次回作で売れてくれればよいな
    と思う漫画だった。

    • デビリーマンから進歩してるけど今回は将棋部分がひっぱったか
      将棋部分があるからいいんだが

  14. 逮捕されたんじゃないのは読めばわかったけど、それで何で逮捕されたみたいなシチュエーションにして対局してるの?ってなった
    何がしたかったんだ。すべってるぞ

    • ズラしだろ、そういうのいーから
      面白い話もあるのに何故こういうセンスに進むのか理解できない
      人の心を理解することからはじめたほうがいい

    • 理解力無さ過ぎだし、ギャグでも無いのに理解出来なかったからスベってるとか言ってる辺り本当に頭悪いのが分かる

      • 一般人なんて基本は理解力が無いもの
        だからシンプルな内容にして伝えたいものをハッキリさせるのが大事
        書きたいから漫画を書くのはプロじゃない、読ませたいから漫画を書くのがプロなんだろ

      • 演出がスベるって言うだろ…
        ギャグだけに使う言葉じゃないぞ

      • 岸八「青1いい事言うなぁ。まったくだな!」

      • 演出がスベるってのも面白くしようとしてスベってるから言うんだろ
        そういうの狙った演出じゃないからおかしいんだよ

      • クッソ寒い演出やったな
        なんの意味もない演出

      • 演出がスベるなんて言わないな
        40代の言語感覚www

      • この作者のセンス終わってるのはなんとなくわかってたことだからな…
        ほんと作品通して良かったのはハガくらいだな

      • 〉一般人なんて基本は理解力が無いもの

        こういうのが一番痛い
        ってか作者もそう思ってそうw

        「僕の漫画は面白いのに、一般人はバカだからついてこれないんだよねー
        こんなに面白いのに打ち切りなんて日本人は終わってるわー」とか言いそう

        一般人は「刑務所みたいなセット作って将棋?
        あり得なさすぎだろ。バカジャネーノ」としか思わんだろ

      • 岸八先生と大差ないな

      • 打ち切り作者がナルトの作者に肩を並べるとかスゲエな

      • ↑↑↑
        青1はお前と同じ「一般人はなんで刑務所みたいな所で将棋してんだ、バカじゃねーの?としか思えないからもっとちゃんと説明するべき」って作者を否定してる側の人間なんだが、なんで作者と同じ考えだと思ったんだ?

    • そりゃ基本的に滑ってるから打ち切られた

    • すべってるのはお前の理解力

      • 読んでる奴が少なくて、好きなやつのセンスがマイノリティだから打ち切られた
        よってこの漫画は基本的に滑ってる
        乙乙

      • アクタージュや鬼滅のギャグだっていうほど滑ってないとは言えない
        ヒット作と打ち切り漫画は紙一重でちょっとした差なんだよ

      • こんだけドベの層が厚くて26話もやらしてもらって打ち切られる漫画はちょっとした差ではないと思う…

      • 鬼滅のかんたん表現とかはまぁ……
        それ以上に面白いってことなんだろう

      • さすがにこの漫画と紙一重とか言われちゃう他の作品がかわいそう
        失礼にも程がある。

      • バクマンでも結局ヒットするかしないかは運みたいなところあるって言ってただろ

      • 鬼滅は他の要素が受けてるだけで
        紙一重も何もギャグは滑り倒し度合いは圧勝してる

      • 確かにヒットするかしないかには運もあるのは認める
        しかしどんなに運がよくてもヒットしない漫画がこう言う26話やっても一度も自力カラーすらもらえない打ち切り漫画

      • まあでもこの漫画は何も受けてないから全く売れずに打ち切られたわけだし
        流石にヒット漫画と紙一重とか言うのはちょっとね…

      • 鬼滅儲とかこんなとこまで来てんの?
        うぜえなあ

      • むしろ鬼滅引き合いに出してるのは太星儲なんだけど文盲?
        ヒット漫画と紙一重らしいw

      • 結果見てから「ヒット作と打ち切り漫画は全然違う」ってそりゃ誰でもわかるだろ
        ワンピや石くらい飛び抜けてるのならともかく実際プロの目から見てもアニメ化作品と打ち切り漫画の差なんてほとんどないよ
        めだかも黒子も銀魂も打ち切り打ち切り好き放題いわれてた時期もあった
        このまとめブログの鬼滅1話のコメント欄みてればお前らの見る目の無さなんて痛いほどわかるだろ

      • そいつらは面白くなったから打ち切られなかったんだろう
        最後までつまんない作品が打ち切られたと言うだけのこと

      • 初版100万の作品と打ち切り漫画が紙一重ってまじ?!

      • 鬼滅は面白いっていうよりアニメガチャに成功したってとこだな
        信の者は発狂しそうだけどさ

      • まあアニメ化というスタートラインにたてない作品はどうしようもないからね…
        正直鬼滅どころかストーンアクタチェンソーにもなれないよこの漫画は…

      • ヒット作と打ち切り作品には内容にも大きな差があると考えてる人はぜひ編集になってくれ
        新連載を全部ヒットさせる天才編集者になれるぞ

      • 累計2億万部と2巻合計3万部は紙一重だってつい最近証明されただろ。

      • 逆に差がないと思ってるならなんでヒットしねえんだよ
        運以外でよろしく

      • サムライ8は編集の力?

      • 明確に言語化できるようなものではないけど確かに差はあるんだろうと思うよ
        それを客観的に分析できる人がヒット作を連発する
        実際にそう言う編集はいるし
        とりあえずこの漫画はそうではなかったと言うだけのこと

      • 運以外でよろしくって言われても…散々運って言われてるだろ

        >>それを客観的に分析できる人がヒット作を連発する
        >>実際にそう言う編集はいるし
        じゃあそのノウハウを編集部で共有すれば全作ヒット間違いなしだけどなんでしないの?

      • ヒットの度合いはそりゃ運なんかもあるだろうが、打ち切りと生き残りには明確な差があるだろw
        25話もやって挽回できないような漫画は運関係なく実力不足だw

      • サム……

      • 明確な差があるならなんでそれを教訓として次の新連載に活かさないのか
        明確な差はあるんだろうがそれが何かはわからない、じゃあ無いのと一緒だろ
        結果の差(売り上げやアンケート)と内容の差を混合してはいけない

      • 編集の意向では

      • 当のワニだって「努力したって基本的に報われないし報われたと思うのならそれは奇跡」って言ってるもんなあ
        無論ワニが言ってるから正解、とは言わないけど少なくとも「ウケなかったってことは内容が悪かったってことだ Q.E.D」よりは真剣に考えてるわさ

      • 〉明確な差があるならなんでそれを教訓として次の新連載に活かさないのか

        作者が人の言う事聞かないタイプなんだろ
        U19と同じパターンだよ

        編集が何を言っても「俺の考えが正しい!」って言われちゃどうしようもねーよ

      • ヒットしたのは運があるけど、ヒットしなかったのは運がなかっただけじゃないよな。

      • 試合でも偶然勝ちは有るが偶然負けは無いからな

    • 木だけど、この擬似逮捕シチュ自体が現実的に必要性なさすぎて、完全に読者をミスリードするためだけの演出でしょ
      看守みたいになってる羽賀も同じく。あの絵が描きたかっただけで無理矢理入れたようにしか見えない

      そういうやりたい演出や絵だけのために、最終回のストーリーめちゃくちゃにしてるのがな
      そしてそこまでやった演出が意味不明さだけで、読者になんのカタルシスももたらしてないので、「すべってる」と言ってる

      • お前のしょうもない書き込みが滑ってるんだよハゲ

      • それを最終回にやるからこいつは何も学んでいないんだなっていう評価に繋がるんだよね。いいものもあるのに作者自体が変わる気ないなら筆おって別の道探した方いいと思う。これ実際親切心よ、だって職業があってないんだもん。

      • 漫画家に向いてる人なんてそもそも業界全体見てもほとんどいないからお前の親切心(笑)は余計だし、なんなら邪魔ですらある
        なんせナルト作者すら売れる作品/売れない作品を理解してないんだからね

      • 赤コメに全面同意

        「読者を騙してやったぞ!」しか感じない
        ほーんそれで?としか言えない

        せっかくの最終回が台無しだ

      • ちょっと騙されただけでどんだけイラついてんだよw
        おれはこの漫画ならやりかねないから騙されて普通に面白いと感じたけどなぁ。まあ人それぞれか

    • あ、擁護してくれる人は、なんで逮捕シチュで将棋さしてて、ご丁寧に建物や看守の羽賀まで用意してるのか、作者の代わりに説明してくれると助かる
      俺はわからなかったんでただの演出優先の力業だと思ったんだが、そこまでして何を狙った演出なのかわからんかった

      • 00:00:27=00:05:53
        ただのいけぬま馬鹿でしたとさ

      • さっきからずっと感情論の返信しかしてないやついるけど同一人物なんだろうな…

      • 人の心がなさそうだから説明しても分からなさそう

      • おそらく同一人物だよな
        冗談でもいけぬまとかいうやつに人の心どうこうは言われたくないっすね…

      • というか統合失調症かADHDじゃないの?
        この程度の話がほんとに理解できないなら
        心がどうこうよりマジのアホだし

      • いいから説明してくれって…
        「なんか意外性を狙った演出をストーリーの整合性より優先した」以外でちゃんと説明できる奴いたらマジで尊敬するから

      • IDないのに喧嘩しても無駄じゃねーの

      • このおっさん読点ばっかつかって変な節付けるのに
        なんで句点は使わないんだろ
        特徴的なキャラだなw

      • まあ作者の趣味だろ
        こういうラストが俺好きなんですよっていう自己主張
        でもそういった自己主張がいまひとつ響かなかったのも事実

        良かったのは豪月戦ぐらい、この一話はわかりやすさ、王道性ともに素晴らしいものだった
        が、つぎの堂々戦もつかみは良かったのに謎の自殺詐欺みたいなことして訳わかんねー話にして読者おいてきぼり
        あそこでふつーのもん書けば抜け出しできるチャンスもあったのにコレで台無しになった感じはあったね

        羽賀戦もまあまあ良かったけどその前に二歩して無理矢理トーナメントにしたのがアレ
        だったらプロになった後に羽賀が追い付いて、ラスト羽賀戦にすれば読後感もまた違ったと思う
        そこまで変わったことしなくても面白いんだからもっと自信もてばいいのにって思う

      • なるほど、作者の趣味か。確かにすごく好みや主張の強い作風だったな
        そこらへんが上手くハマればいいけど…という感じか

        個人的にはこういう作家こそ、編集が上手くバランス取ってやるべきだと思う
        面白い感性は感じるけど、最大手の少年誌に描くんだし、もうちょっとシンプルな熱さ・面白さを意識できれば…

      • 編集としてはいいとこと悪いとこを素直に伝えればって感じはするよね
        自分素人でこういう仕事はわかんねーけど、ダメなものはダメって言わなきゃいけないラインっていうのがあるでしょ
        その辺りは言えてねーんじゃねーのって感じはする

        分岐点としては豪月戦で面白いものをかけたから、堂々戦で将棋は自分の中では遊びっていうスタンスながら実は熱いモノをもっている堂々をブチ倒してプロ合格、そっから名人のジジイに野試合で太が負けて太が一時スランプ、星の成長に焦りを感じるみたいなありきたりな話にすれば作品として勝負ができた気がするんだけどねぇ…

      • 名人路線は切ってよかったと思うけどなぁ太はあれだからよかったって部分もあるし

      • アンタは00:16:20こう言うけど、そもそもこの演出でなんか作品の整合性崩れたのか?
        太星の二重人格明かして将棋熱ブーストしようぜwww的な伏線はちゃんと入れてたし、わざわざ施設作ったのもあくまで「現実では」あり得ない「だろう」ってくらいの可笑しさしか感じられなかったけど

      • ストーリー上は、半日に1手しかさせないから、他の棋士がアドバイスできないように隔離して対局させてるんじゃないか

      • 星がそうしたいって言ったからだぞ
        別にそれでいいじゃん

    • こいつの頭つるつるですべってそうw

    • 強引だけど一応二重人格設定も活かしてこの漫画らしい最終回だったよ思うよ

      • あ、ラスト2人で将棋を指すってのはいいと思うよ。王道だし

      • ラストはそれでいいけど強引過ぎてなあ…

    • 俺は最初に読んだ時「?なんだこりゃ?」→「あーなるほどそういうことね」って感じで上手いこと騙されて気持ち良かったし個人的には別にそこまで酷い展開でもなかったと思う
      というか今のご時世漫画に必要以上にリアリティ求めるのもナンセンスでしょ そこまでしてもらって納得したいの

    • 根本的に勘違いしてるけど、これ途中から演出全振り漫画だから君に合ってないだけだよ
      多分君は西尾維新が読めない
      俺はこの作品のキャラの性格が可愛げあって好きだから許容できるから、君の許容上限が低いだけ

  15. 次回作に期待

  16. 髪結い含めてここらが話まとめて終らせるのに最適だったのかね、忍びとビーストは終わる気配見せてないし切るのはこれと髪結いしか選択肢はなかったのか

    • 髪結いはもう1巻くらい様子見してほしかったな
      Twitterでトレンド入りした回のアンケも反映される前だし、バトル始まった3巻の売り上げもでてないし

      • 髪結いはあそこから主人公が回復役にできてキスでラブコメ要素強めることもできただろうけどうーん

      • ここで切らないと2月まで生き残ってしまうのでNGが出たんだろ
        売れないアンケ微妙カラーなしで一周年間近は前代未聞なので

      • ビースト、忍びは畳み方が下手なだけで来週唐突に2つとも終わると思っている
        順番に4つ切っただけでしょ
        なおサム8

    • 話数的にこれと髪結いでもうラグビーと忍も3巻了なんで次週以降にも終わると思うよ

      • 忍びは急に閉めにかかったな

  17. ゴスロリ風着物のユアちゃんが可愛いかった……

    • ねー

  18. ギャグ漫画家としての才能はある
    次に期待

  19. 最後まで寒い演出やったな…

    • なんかあったっけ演出部分
      とりあえず水木顔はやらなくなってよかった
      あれクソ演出

      • あれなんだったんだろうな
        あれが一番寒かったな

      • 一瞬だけならともかくひっぱったりしてたのが最悪

    • このおっさんこればっか言ってるんだよ
      ボケ老人だよボケ老人

      • こんなところに書き込むことでしか自分をアピールできない社会的弱者なんだから虐めてあげないで…

  20. 後半とても丁寧にやってたおかげで読後感がいい
    中編、って感じの

  21. 俺は楽しく読めたよ
    次が山になるけど作者さんはまだ若いし頑張って欲しい

  22. デビリーマンは隕石で綺麗に締めて
    こっちは後半綺麗に締めて
    次回作に期待
    編集がんばれ

  23. 羽賀が変装してやるのか―と思ったら最初から使ってたやつを持ってくるのはすごいよかった
    二人だけでやってたことを友達、ライバルもできてその人たちも見てる中でやれるってのが

  24. 最後までメインヒロイン?はすごくすきーとはなれなかったかなー
    細かい倒れるとことかかわいかったけど

  25. やはり羽賀漫画だった、グッドルーザー球磨川みたいに一人立ちしそう。書き下ろし来るか。

  26. 16ぺージ書き下ろし部分が気になる
    羽賀は単行本にはいっぱい出てるらしいし短編として買っておくかね……

  27. もうすぐ出れそう?
    が機密事項に触れてる
    時間です
    が将棋の時間
    ってのは最初読んだ時わかんなかった
    二回読んでもわからなかったんだけど

    • もうすぐ出れそう→勝つか負けるかめどがついた→対局の内容
      だから機密事項に触れるっちゃあ触れる

  28. 変な儲がついてるけど、まあよくある打ち切り漫画ですわな

  29. 刑務所とか言ってるやつまともに読んでないの丸わかりだな

    • 残念だが読者のほとんどは作者のファンではない
      まともに読んでもらえることを期待してはいけない

      • そもそも読んでないならコメントしなくていいのに


      • そんなこと読者側が偉そうに開き直って言うことじゃないよ…


      • 偉そうに言っていいぞ

        黄金期ジャンプの編集長だった西村さんも本で「読者がちゃんと全部読んでくれると思うのは甘え」って言ってるし

      • 素晴らしい
        中野にもぜひそう言った考え方を持って欲しいものだ

      • それ制作する側が言うのはカッコイイけど読む側が持ち出すのは最高にダサいヤツじゃん

      • 読まれなくなったら終わりだからな、テコ入れってのも読んでくれる前提の策だし
        マジで意識しないとダメな部分だよな

      • 2019年11月27日 06:09:29
        他人の褌で相撲を取るw

  30. 後半面白かったおかげで面白かったと思えた
    前半のなんか意味深なのとかいまさら出始める名人とか思い出さなくていいのもあるからだろうけど
    後星のモラトリアム……は必要なんだろうけど

  31. ジャンプの流行語に「羽賀です」が入賞してて草

  32. バリエーションヒロインよりユアちゃんの方が多いんですけど!

    • だってユアちゃんの方がキャラ立ってるし、可愛いじゃん

      • 日常のヒロイン、というふうにもなれなかった気がするメインヒロイン

      • そもそも出番自体が

    • そもそもメインヒロインが魅力ゼロ過ぎんだよ!

      • 主に出てた時期が二重人格設定を持て余してグダグダしてた時期だからなぁ

  33. ちゃんと奇麗にまとめる漫画は好きよ
    コミックス買っとくわ

  34. この漫画大人も割と人間らしくていいな

  35. 出れる=決着がつくだから機密事項なんじゃね
    ヒロインが外でネタバレしないようにした

    • 打ち切り漫画なのにこんだけコメついてるってことは光るものはあったってことやな
      次に期待です

  36. 羽賀です。

    • Hug a death

      • (言われて気付いた…芸が細かいなぁ)

  37. ギャグもよかったけどデビリーのラストも好きだったから、次はちょいエグめのシリアス物が読みたいな

    • エグめのキャラがいるほのぼのでもいいかなって思った
      その点将棋は世界観としては良かったのかなとも思うが

  38. 打ち切り自体はしゃーなし残当やけど
    なんで忍生きてんの

    • 話数がまだ若く猶予あるから

      • 単行本の話数の関係ってだけやな

    • 死んだぞ

      • 単行本の予定表でバラされるとは…

    • 忍びは今週一気にシメにきたな
      いつでも話したためるから恋愛とか挟んだのかな

    • ガンジス川行きたいとのコメから終わるのは先週からわかってたけどな。

    • 処刑台の数が少ないだけだぞ

  39. 最初からギャグ路線でいけば…

    • ギャグって言うの多いけど作者笑わせようとして描いてないって言うのは多いらしいよ。
      漫画家対談聞いたり読んだりしてるとそういう話題出て来る。この作品もそういう感じかと。

      • 彼岸島とかだっけ
        いやシリアスなんだけどゴリゴリの

      • 多分ギャグを描こうとすると滑るタイプに見える

      • バクマン。で言うシリアスな笑いっていうやつか

  40. 普通につまんなかったけど
    謎の魅力はあったから
    もし時代が追いつけば大流行する可能性もあると思うよ
    その時代が永遠に来ない可能性も十分あるけど

    • いまんとこ綺麗な短編って感じだしな

  41. 二手で落つ設定
    映える棋士の濃さ
    たいきょくするのは
    ジャンプの悪癖

  42. 開幕から気が狂ってる

  43. 実際前半の方が衝撃的な展開自体は多かったけど、
    少ない人物でどこか淡々と進めるもんだから結局引きがないんだよな
    後半は良かったし、キャラの登場のさせ方を学べば良くなるのかもしれん

    • 最初のモブがまさに楽しめないモブの世界って感じだったっけな

  44. 共感覚兄貴の兄弟が出てるのがちょっと好き

  45. ここの「今回のお話はどうだった?(1クリックで投票!!)」の値って結構信頼出来るから次回期待するで

  46. 最後閉鎖された空間で対局してたのは、どう考えても対局の公平性を保つためでしょ。
    そうしないと誰かに助言を貰うことだって、極論AIで最適な手をシミュレーションすることだってできるわけだし。
    もちろん施設作るより監視でも付けてた方が費用かからないだろってツッコミ所はあるけどね。
    本当に警察に捕まったって思ってるやつは論外だし、閉鎖された空間で対局してる理由が分からないって言ってるやつも頭沸いてる。

    別にこの漫画が特別面白かったとも思わないけど、理解もせずに批判してるやつらは滑稽だよな。

    • 擁護してるやつらも理解してなさそうでここのコメ欄地獄絵図だよね

      • ツリーの何個かだけじゃね

      • いや普通に読んでたら理解できるだろ こういう作者の意図は

    • 一般人はこんな打ち切り漫画なんか真剣に読んでないからしゃーない

    • 野試合ならいいけどどうやら二人とも個の人格として認められてプロ棋士として認められてるようで真・名人戦という公式戦なんだから公平性のためだよな。

      • いや無理あるでしょ
        現実の一日以上かけるタイトル戦でも、隔離なんてされないしやろうと思えばAIなんて使い放題だぞ
        トップがそんなことまでして勝ちにいかないよねってのが常識

        まして刑務所セットと拘束具は意味不明

      • この物語はフィクションです

      • 青1
        そこから先はもう個人の感覚の違いだからとしか言えんわな
        周りがそこまでしなくても、って思っても星がそう思わなかったってだけの話な訳だし
        自分や太を疑ってるんじゃなくて、どこからも文句が出ない決着を望んだって事でしょ

      • 青1
        たしかに実際の対局も数日かけて行われるものもあるけど、それは何十年も続いてきたもので監視なんかしなくても公平性は成り立つものって合意が形成されてるからでしょ。

        けどこの漫画の最後の対局は前代未聞であって、周りからいくらでも批判、疑問がとんでくることが予想できるからやり過ぎなぐらい厳重にしてるのはそんなに理解できないことではないと思うわ。しかも、この対局は数日どころか何ヶ月もかかるわけだし。

        あとは青3の意見に同意かな。

    • 同意

      あと、ズルできるというよりは
      邪魔してくる他人を排除する目的もあるよね
      うるさく質問してくるマスコミとか
      「こんな手どう!?」と言ってくる意識高いアマチュアとか
      そういう雑音も排除するためにはあれが最適でしょう

      • たしかにその目的もあるね

    • 最後の演出についてまともに議論できてるのこのツリーだけだわ
      ここのまとめって想像以上にアホなやつであふれかえってるんだな

  47. 多重人格キャラは二人の差異をはっきりさせるべき
    仕草や表情などでいくらでもできるはず

    どっちがどっちかわからんし、二人の性格もよくわからん
    遊戯王ぐらいには

    • どんだけ飛ばし読みしたらそんな言葉出てくるんだ

  48. 堂々のときも思ったけどこの作者無駄に読者騙したがるよなぁネタバラシされても面白くないし反応に困る
    ギャグは好きだっただけに残念

    • それ。「読者を驚かせたい!」はすごい感じる作者だけど、「楽しませたい!」を全く感じない

  49. 羽賀の失踪は犯罪でもしたかと思ってしまった笑
    良い作品で楽しめた、お疲れ様でした

  50. 刑務所に捕まってるミスリードさせてなんか意味あったの?

  51. 面白いことやってるシーンってのが
    将棋の状況・展開・場面に繋がって無かった訳で
    ぶっちゃけ将棋やってるところは
    地味でつまらないとか将棋漫画にあるまじき
    演出の連続だろ。居玉縛りのキャラ立ては
    捨てるし盤上の殴りあいは局面を描かないし
    こう~ギャグ漫画で入ってそのギャグつまんねえ
    とかなったら即捨てのおはだけみたいな
    中核をなす要素を捨てる漫画は載せんで良いよ

    • 打ち切り決まってから色々試したように見える。次回作は流石に最初から路線固めてくると思うよ。

    • 最後の盤面居玉だぞ

  52. コメント欄めちゃくちゃ荒れてるけど投票の評価は良いしなんかよく分からんな。少数が色んな所に連投してるのかな?
    個人的には好きだったけど悪い所も沢山あったと思うから、次回作に期待って感じだ。

    • ラウドマイノリティってやつじゃないかな?

    • でんでん化で洗練されたファンと打ち切りに対する野次でバトってるだけかと
      打ち切りあるある

  53. 将棋要素云々言うバカ読者は世の中の漫画全てに言える事だってわかってるのかね。

    • コメント欄は基本的に打ち切り漫画とその読者にマウント取りたいイキリ米太郎がいっぱいいるから
      そしてそういうのは最初から叩くの目的にやってくる人たちだから
      普通に面白かったと思っててもコメント残していかない読者も多いだろうし

      • そうかな?打ち切り漫画の癖に他の漫画にマウント取る儲も複数いるっぽいけど
        同じ穴の狢って感じ?

      • 狭い世界の評価を広い世界の評価と思い込むというネットあるある
        狭い世界のノリを広い世界でやるとドン引きされる

      • 打ち切り漫画のスレでそれ言うとか、ブーメラン投げる以前に頭に直刺しかよ

      • 2019年11月27日 11:05:52
        なんか自分が貶されたから儲も下げようとしてるアソチみたいで草

      • 事実で反論できないからそういう感情論でしか返信できないんだよね
        わかるわかる

  54. 痺れるシーンが描けるだけでも充分

    エロ漫画とアクタネバラン忍サムライラグビースケバンスパイ背後霊よりは遥かに面白かった

    • そういうこと言うから打ち切り漫画の儲は嫌われるんですよ

      • というかファン全体で括られがちだから、ファンとしてもやめろと言いたい

      • どう見ても儲じゃなくて対立煽りたいだけの野次馬だろ
        まんまと引っかかってるじゃん馬鹿だなぁ
        ちゃんと見極められるようになろうな

      • 少なくとも太星の儲に痛いのは多いのは事実なので否定できないっていうね

      • 青2
        スルーしてアソチが作品叩く時に引き合いに出されたら言い訳にしかならないからね
        こいつだけがおかしい、と示し続けた方がいいよ

  55. 今までありがとう
    たまには出張外伝とか書いてくれてもいいんですよ
    次回作を心からお待ちしております

  56. 面白かったよ、好きだった
    作者さん、ありがとう

  57. おつ
    いいクソ漫画だった (褒めてる)

  58. まあこの漫画も今後語られることなく終わるどろうな
    やっぱりライトウィングくらい爪痕を残さないと

  59. 背伸びして絵柄をかえて将棋を軸に据えるも作者がやりたかったのは…
    何で連載しちゃったの?ってのが第一にくる漫画
    そこら辺整理してから来ないとな、グダグダに付き合う読者はそう多くない

    • 絵うまいよね
      きっちり漫画がうまいタイプだなって思った

  60. 描きたい物を自由に描かせれば面白い漫画になるかっていうと、そうでもない事も多いよね
    この作者は将棋という縛りと打切りレースという過酷な条件下だったからこそ、こういうハジケ方が出来たのかもしれんし

  61. ほかに打ち切るべき漫画あっただろ、、
    百歩譲ってサムライは岸本ガードがあったとしてもここのまとめから消えたやつとか

    • お前が思い入れ強いだけで、アンケート同レベルだから打ち切られたんだぞ

    • 単行本の話数調整してるだけで、忍とラグビーもすぐに消えるぞ安心しろ
      他の漫画の事言ってるんだとしたら、それはお前が少数派だってだけの話だ

    • 下位はまとめて消えるだけだぞ

  62. 2話でなんやこれ…ってなって読んでなかった
    パンクな格好の奴が歩道橋から突き落としてくるのは急展開すぎてな

    • その男が大人気キャラになったぞ

    • むしろ序盤はそいつしか褒める所が無かったのが致命的だったな

  63. 羽賀です好き

  64. 後半は面白かった!
    羽賀ですは最高だった!
    前半は本当にどうしたってくらい迷走してた・・・次回頑張れ!

  65. 羽賀が全ての漫画だったな
    前半の迷走時も彼だけはファンがいたし、後半も感動路線とギャグ路線の両方で活躍してたし

    • 前半のモブも犬とか独占おじさんは結構好きではあった
      将棋関係者に魅力的なのが多くはあったんだけれど

  66. ※825とかもう分かりやすい漫画の読み過ぎで読解力が消失しちゃってんじゃん・・・

  67. 最後はほんと面白かったよ!
    ほんとだよ!

  68. こういうのも読み取れないやつがなろう批判してんのほんと笑うわ

  69. コミック買ったけどやっぱりイズミ編よくのみこめない

    が天童世代編からはクソ面白い

  70. 終盤の輝きはマジで半端なかった
    ギャグや感動系をうまいこと描ける人なので
    序盤からしっかりと路線を固めて次も頑張ってほしい!

  71. 立てたキャラを弄るのが上手くて笑いの感覚が近いのかジャンプのギャグで久々にクスッとなった
    本筋は忍並にも何も響かなかったが次作をコメディ調でやるなら是非応援したい

  72. ハガデス、初期は不快とかキモイとか叩かれてたのに、何だかんだ良いキャラになったよな

  73. んぅ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
【悲報】Z世代、たった「5分」残業されられ怒りの退職へwwww
本日の人気急上昇記事