今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

三大スポーツ漫画でありがちなこと「訳ありで部活やってない天才」「なぜか弱小校にいる天才」「主人公の成長についていけず闇堕ちする天才」

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (262)
スポンサーリンク

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あと一つは?

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
頑張る天才
no title

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
努力する凡才に負ける天才

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
試合中によくしゃべる
no title

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
病弱で永くはプレイできない天才
no title

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
これかな

引用元:http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1506817679/

おすすめ記事
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
怪我でリタイアした天才
no title
no title

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
奇抜な監督

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最強の体格、パワーで圧倒するかませ

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
元は仲間だったけど転校して敵になる天才

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
未経験だが凄い身体能力
no title

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最初無能扱いだったのに持ち味を覚醒させて活躍しだす天才
no title

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
精神年齢が30代の高校生たち

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ポジションなんかが変わるといきなり強くなる

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
不良になってる元天才
no title

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ここまで大体スラムダンク

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
強豪校の天才を試合の中で凌駕していく天才
no title

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
努力を怠らないのに努力全振りの凡人に負ける天才

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
何でかNARUTOとサスケ思い出した

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
犯罪行為を試合で解決する
no title
no title

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
準決勝で強豪校に負ける

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
強すぎて情熱を失う天才

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
口癖がウス
no title

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
監督かコーチがダメ人間

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なにか他の活動の副産物として題材競技に適した肉体になっている主人公

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
都合よく見つかる相手の弱点

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
だいたいイナズマイレブン

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 弱小なのはいいんだが「この戦力で何で今まで勝てなかったのか」と思う部員が後からぞろぞろ出てくるはな…

    • 怪我で入院してたんだからしゃあないやろ!

    • ボタンの掛け違いを正せば、って展開はスポーツから歴史IFまで色々使える

    • 団体スポーツなら優秀な指揮官がいなかったからとか何とかでどうにか説明が付く

    • 食中毒で部員が入院し、退院するまでドッジボール部に助っ人を頼むサッカー部とかあるから・・・

  2. 主人公が来るまでやる気のなかった一芸特化の先輩

  3. テニプリは主人公が天才で学校は全国レベルの強豪校だったけど面白かった
    ありがちなのは主人公チームと再戦を約束したチームがダークホースに負けること

    • 練習試合で途中から1軍になるもそれまでの点差でギリギリ勝利
      再戦を誓うも準決勝辺りで「あの高校が負けた…!?」となり負傷した強豪校の仇を取るために決勝に挑む主人公たち
      ただ敵が登場したばかりで大体のキャラは強豪校の方が魅力的な為に連載終了後「決勝、悪くないけど強豪と戦ってほしかったな…」みたいなIFが語られやすい

    • テニプリは関東がレベル高すぎやろ

      • 予選は作者の思入れのある個性豊かなチームなのに、全国はネタ切れになるのはよくある話で

      • 全国って作中で因縁持たせるのが難しいからねどうしても薄味になってしまう

      • 青学が全国常連なのもあって、テニスは割と全国の敵描くの成功してた方かと
        ドカベンと同じ傾向やな

      • 四天宝寺はもっと順当に強豪感を出しても良かったんじゃないかと思う。展開の裏をかきすぎて千歳がクソザコに……。

      • 四天宝寺は展開変更の煽りをもろにくらったからな……。
        全国で氷帝と戦う為に獅子楽が犠牲になって、わりと早い段階で存在を示唆されてた千歳は四天宝寺に移動。その結果小石川が犠牲になるという。
        青学が千歳のいる獅子楽と試合してたら、手塚対千歳は普通にシングルスになってたのかなあ。

  4. 斉木の佐藤くんの野球部の話読め
    オモロイド

    • あの話好き

  5. 三大全部自分で言っておいて「あと1つは?」ってなんやねんダァホか
    あと一個増えたら四大になるやないか

    • 龍造寺四天王「おっ、そうだな
      最上四天王「せやな

      • クロマティ四天王「では、会議を始めよう」

    • 思ったw

    • それが面白いと思ってやってんのよ~
      温かく見守ってやってよ~

      • ボケならつっこんでやらんとボケ殺しになてしまう

      • 提起ネタだからいまさらツッこむ方が野暮だぞw

      • でもムズムズするんだ
        させてくれ

    • そういうネタだぞ
      5,6年前からある

  6. 1年生と3年生は逸材が多いが2年生はたいていザコ。

    • まぁハイキューとかは西谷居たし……

      • 新設校で3年がいない黒バスは2年が主力だったという。
        ハイキューは他校だと研磨や狂犬、宮兄弟がいるな。

      • 星海、宮ツインズ、赤葦、臼利、研磨って全国は二年にスポット当たってる気がする

    • 宮城がおるやろ

      • 仙道もおるしな

    • マリ◯ァナ先輩・・・

      • 一年に「今日、大ブレーキの虎鉄先輩」って馬鹿にされてた覚えが

      • 調子の悪い日だってあるさ

      • 野菜先輩もいるぞ

    • に、二年生先輩は人気さえあれば謎補正つけて貰えて、元エース候補や相手チームエースと互角に渡りあえたりするから…(パーマパイセン感)

    • テニプリ、ダイヤのAもそれだな

      • 来年の青学って割と絶望的だよな…

      • リョーマがアメリカ行っちゃったからなあ。籍は青学のままだったりするのか?
        立海は切原、氷帝も日吉、鳳、樺地しか残らないし、来年は橘さん以外2年の不動峰が制するな……。

      • ⬆立海も赤也以外の実力が未知数だよ
        まあ現レギュラーに届かないだけで充分強いと思うけど

        問題は不動峰だな
        実力以前に新メンバー捕まえないと出場すらできないぞ

      • 強豪校なのにレギュラー以外の影が薄かったり、先輩抜けたらポジションの替わりがいなかったりで来年以降大丈夫か?ってのもあるあるだな

      • 青学は荒井が覚醒する可能性が……ないか。

      • ↑↑
        不動峰なんて全国ベスト8のチームとか新入部員入りまくりだろ

    • 弱虫ペダルはその典型だよな

      • あれは優勝した後2年目に突入したのは本当に失敗だったと思う

  7. ミッチーが全部網羅してるやんけ凄いな

    • ミッチーは持病のせいで一時離脱&体力無い設定の方が収まりが良かった気もする
      周りがやたら過保護なことの言い訳にもなるし

      • 当時は本格バスケ漫画で行くか不良マンガで行くか決まってなかったから、展開としてはアレ以外考えづらい

      • それって三杉君……
        このガラスの天才パターンも定番だな

      • あの離脱なら怪我でも病気でも大差ない気がするが

  8. 試合中によく話すのはガチ
    それも対戦相手と

    リアルだとないよな

    • リアルだとトラッシュトークだの。相手の気を散らす為試合中に相手をdisる話し掛けをする
      花道や信長、豊玉あたりの喋りはトラッシュトークと言えんこともない

      • マガジンだとトラッシュトークの技術が積極的に作中評価されてたな
        主人公も鍛えられてトラッシュトークを聞かない技術は身に着けた

      • 野球の達川や野村がささやき戦術の使い手で有名だな

    • 試合中に試合の進行と関係無いこと話すのマナー違反だしな

      • 監督にババちびるほど怒られるわ

  9. ラフプレーが持ち味の学校がある

    • そういうのは大体監督が諸悪の根源で主人公チームに感化されて最後は正々堂々と戦い負けるまでがセットだな

      • 霧崎第一……。

      • ↑オタマロ君に感化されてああなったのだとしても、なんであんなチーム一丸となって相手潰すことにスポーツ人生賭けてんだろね。反発するヤツおらんのか…

  10. 忘却バッテリーは野球辞めた天才が集まってんだろ?
    こないだの出張の時の知識しかないけど

    • ある意味タイトルの要素全部揃ってる

    • 面白いから全部みろじゃないと泣くぞ

      • 時間ができたらな
        師走ぞ

  11. マイナースポーツなのに異様な盛り上がり

    • 地方予選で満席とかねーよな基本

      • 競技人気に貢献する主人公、良いことじゃないか
        全国優勝果たしたけど、表彰式に来てるのはいつもの関係者だけじゃ切ないだろ

      • ガラガラの会場で試合やってるの描いても盛り上がりに水さすだけだしな
        漫画で多少盛るのはしゃーない

      • 試合時間が短くて数日で終わる競技だったら、保護者とか関係者で埋まりがち

    • でも開催頻度や会場がかなり限定されるマイナースポーツって分散しないから割と一回一回は盛り上がるで

      • 全国の競技者と関係者と親族が大集結するとなればなるほど納得…?

      • ふと、日本の高校女子クリケット部は3校しかないから全国大会が実質交流試合なんてネタを思い出した
        総当たり戦で2回勝てば全国優勝だ

      • プロ、アマ、一軍二軍と層が厚くて毎日どこかしらでやってる競技よりは公式試合が年に数回しかない競技のが密度はありそうだな

    • この手で一番萎えたのはアイシだわ
      アメフトが大人気な架空世界って設定でもねーのに
      キャプ翼の頃のサッカーと比べても遙かに下のドマイナー競技がTV中継て

      • 高校サッカーバスケがアミノに無双されてる世界だからアメフト以外はかなりレベル低いんだろう

  12. 闇落ちする天才ってミッチーしか思いつかんけど言うほどあるあるぁ?

    • うーん、メジャーの寿君かな
      まぁ彼の場合吾郎の一声で直ぐに立ち直るけど

    • 相撲の沙田も闇落ちしかけてたと言えそう

      • 闇落ちってならユーマくらい堕ちてくれんと

    • はねバド

  13. 口癖がタイ

    • 痛いかと思って、読み流してたらタイだった
      次藤違うよな
      他にいたっけ

      • 左門豊作

  14. 弱小校行っといて全国制覇とか言っちゃう

    • ま、ジャイキリは稀にあんだろ?そんな詳しないけど

      • 競技による
        スラダンのアノ時代なんて毎回全国ベスト16くらいの強豪校が言ってもビックリ強気発言

      • 6連覇とかやってた時期だしな
        1敗したらニュースになってた記憶

    • 現実で甲子園行っちゃった弱小校ありますし

    • 火の丸とか廃部寸前の相撲部行く事自体よく考えたら意味わからんよなあいつ

      • アニメで最初石高に行こうとしてたが入学前に間違えて大太刀に来て部長に会って大太刀に来るって改変は良かったと思う
        そこだけは

      • 石高行ってたらそれはそれで面白そう

      • だって普通の学校行ってたらまず相手にされないじゃん入部拒否レベルの小ささだぞ。だから弱小でも相撲部がある所を選んだわけで

      • 火ノ丸に関しては当初は個人戦だけで全国行くことを考えてたから別にストーリー的な矛盾はしてない
        指導者も仲間も不必要だと思ってたレベルだったし

        その考え方自体がおかしいと言われたらそれまでだが

      • 個人戦で勝ち進む予定だったから相撲部があれば別にどこでもよかった的なこと言ってたな
        てか普通の強豪校だと石高の部長にされたみたいにみたいに門前払いされるだろうし

    • おお振りの阿部も謎
      大博打で新設野球部に入るってどういう思考だよ

      • 鶏口となるも牛後となるなかれの精神?

      • 既存だと体育会系のどうしても上に従わないといけない空気と、年上だから逆らえない、があるから
        新規ならそこが薄いし安部自体があの時は投手は俺に従えとやさぐれてた時期だし

      • 阿部や田島はまだ理由が描かれてるからいいけど、花井みたいな才能あるって言われててなおかつ他の学校も選べたはずのやつが西浦に来るのは謎

      • 三橋は野球から逃げたい→わかる
        田島は実家から近いところ→まあわかる
        阿部はしがらみのないところで野球やりたい→お、おお…?
        花井はもしかして高校で野球やる気なかったのかなって思ったけどあの一家でそれはないよな、なんだあいつ

      • 花井はあの時点では「監督が女なら入らねー」とか言う程度には野球熱がなかったから…
        そしてあの母親は息子の試合がなくても高校野球のトーナメント表を作って勝敗決まるごとに1校ずつ消していくほどの熱の入りようだから息子がやるやらないは関係ない

  15. >37
    大体アイシールド

  16. ワンマンチーム…のはずが
    誰かが入ってきたせいで、全く別のチームに変貌

  17. 器用貧乏は陽の目を見ない

  18. 新設校とかにすれば大体OKだな。

    • 黒バスだな。

    • 帯ギュは新一年生だけで創部したしな

      • 時代遅れのスパルタより科学的トレーニングってのがギリギリ許された時代

  19. 身体能力はそこまで高くないけど愚直な努力を惜しまないデータキャラ

    • 俺はたった今からデータを捨てる

    • 最終的にデータを捨てそう。

    • ベイビーステップ、何で打ち切られたんだ……

      • ベイビーステップは、打ち切られたじゃなく、作者が打ち切った。理由はいろいろ考えられるが、もっぱら親の介護のためって言われてるな。

  20. 全く違う競技の経験から開花する天才

    • サッカー部のエースとか引き抜くとか鬼だな
      まぁ当選手が納得するからいいんだけどさ
      あと弱小過ぎて部活が大体同好会パターンもある
      引き抜かれた後の部活の話とかありそう

  21. 足速いやつは陸上行け

  22. >試合中によくしゃべる

    これなw
    野球物でピッチャーとバッターで会話してるのよくあるけど、
    お前らエスパーかよっていつも思うわ。

    • デッドボールを当てた相手に「よけろや、下手くそ」
      中々決め球を投げてこない相手バッテリーに「そんなB級変化球は一打席で見極めたぜ」
      国際試合でライバルだったバッターに向かって「またバットをへし折ってやるよ!!」

      他にも色々あるがとある野球漫画の主人公はこんな感じだったな
      おおきく振りかぶってはリアルな雰囲気を出したいようだからこういうのは無かった(と思う)が

    • バッターが何考えてるか読めないピッチャーはあかんやろ

    • 高速で投げたり打ったりした球の着弾までに思考を巡らせるだけならともかく、普通に2人以上での会話が成立するパターンとかギャグやろ

    • まあプロでもバッターとキャッチャーは普通にしゃべりますし。ピッチャーはそれなりにバッターの思考トレースやキャッチャーの配球の意味を考えたりしてるだろ

    • ピッチャーが投げる時にダブルハリケーン!って叫んでた漫画もあるから
      喋るくらい許してくれよ

      • 「行くぞォ!決め球の内角低めだっっ!!」

  23. 大概の競技で余裕でトップ取れるからスポーツ舐め気味な天才が、題材スポーツに限っては敗北の味を知ってそのスポーツにのめり込むパターン

  24. こういう原理で対戦相手の視界から消えたように見えるんですよーって技が会場中にいるキャラに消えて見える

  25. スポーツ漫画でよくある展開で個人的に納得いかないのが素人同然の主人公が努力したにしろこれまで長い間努力してきて今も努力してる天才を抜いてしまうこと

    • あれ腹立つw

    • 短期間の努力で長期間努力してきた天才を超えられるほどの
      大天才だったという事だろう

      • もともと身体能力高いとか天才として描かれてたり納得できる理由があればいいけど凡人だけど努力と気合いでこれまで努力し続きてきた天才抜きましたとかだとなんかなーって思う

    • スポーツ推薦で進学して○○部に所属したけど芽が出ず
      誰よりも練習しつつ部を支える縁の下の役目を積極的果たし
      集大成の今日の大会でちょっとだけ出場機会を貰えました

      箱根駅伝でも天皇杯でも来年も見られるだろう
      傍らで競技経験1年未満のスカウト選手が華々しく活躍してたり

      • なんか鬼滅の村田先輩思い出した
        あの人腐らんのスゴいよなあ

      • 最初の一文が無ければメガネ君だな

      • 俺にはこの赤米で鬼滅が出る意味がわからんわ

      • 隙鬼語

      • そんなんだから嫌われるんだよ

      • 三国志の話題のときいきなりドラクエのパパスのこと語ってそう

      • 隙きあらば鬼滅語り!ドン!

      • おにぎりの具は具志堅用高定期

      • 夏油と五条せんみたいなもんか

      • うるせぇ!100万部だ!ドン

    • フィジカルが凄ければ納得できる

    • それは現実でもまたにあるからな
      有名な例では世界チャンピオンになった輪島功一がボクシングはじめたの25才の時だし

    • 短期間の努力で天才を抜けるならそいつはそれ以上の天才だということ
      もしくは天才とされてた方が天才というほどではなかった
      凡才が短期間の努力で抜けるレベルを天才とは言えない

      • ホントの天才が来るとルールが破綻したりしそうだな

    • 草野球しかやったことない150km/hピッチャーがBCリーグのドラフトで一位指名されたな

  26. エンジョイ勢VSガチ勢

    • 「お前らそんな○○してて楽しいのか?」という煽り文句
      限られた戦力で努力と工夫を重ね勝利しようとしてるのに真っ向から戦えとか…
      弱者は強者相手に策を弄する事すら否定されなくちゃならないんですか!
      まぁ大体はエリート系で相手のが格上パターンだけどな

  27. 一度見ただけの技コピーする天才

    • これより通り名通り暴れる

      • 隙あらばナルト

  28. 全国大会出場が決まった直後辺りで部員がヤンキーに絡まれるイベントが発生する

    • 元ヤン選手が大体絡まれる
      大会中に暴力は振るえないよなぁ?みたいなのりで相手に無抵抗で殴られ続けたあとにヤンキー時代の友人たちが登場して助けに来るパターン

    • 小規模だけどスラダンのアニオリではあったな

  29. 初期からいる味方チームの最強格が怪我で離脱

  30. 「だめだ、あと(試合時間)〇秒しかねえ」
    その〇秒でかなりのことができるスローな時間経過

    • あと数百メートルで数ヶ月引っ張る弱ペダのことか

      • 隙あらば弱虫ペダル

  31. 素人のはずが大きなミスはしないモブの数合わせ助っ人

    • ♪ゴールはソコじゃない それが判らない

      • 隙あらばB’z

    • 石丸とかいう目立った活躍もミスもしない助っ人
      よく「デスマーチ参加してないのに両面でフル出場できるとか凄くね?」と言われてるけど陸上部のエースってるし基礎体力・身体能力共にチーム内でも上位だからな

      • 石丸もデスマーチとは言わないまでも夏休み猛練習してたに違いないからな
        あいつの場合、アメフトの練習も参加してそう

      • 石丸よかサッカーバスケ部連中のがヤバくね?
        関東大会以降まったくミスないし

      • ↑アイツらパス取れないから走ってるだけの数合わせだぞ

  32. 解説役になる元対戦校キャラ

  33. 主人公は目がいいだけの素人

    • p2やな

      • クロガネもやな

  34. この高校来年3年生が抜けたら終わりだろ…みたいな高校
    最近は長く連載するためか2年生にも有能を置くようにしてるけど

    • テニヌやな

    • でも3年が強い今だからこそ優勝するチャンスなんだー感あって好きだな。

      逆に黒子のバスケは主人公チーム全員2年1年でセコいなとか来年あるからいいじゃんと思ったわ。

      • 誠凛は木吉の膝がな。それに洛山だって黛は卒業だけど、赤司と無冠3人は残るし。

  35. 唐突に始まる選抜戦。
    元チームメイト観客になり最終回。

  36. 延長戦になったら主人公チームの負けだ…

  37. 全国大会や世界大会やプロ偏で
    対戦相手のレベルがそれまでよりも上がるのなんで当たり前のことなのに
    読者からは「インフレしたー」と叩かれる

    • テニスも国際戦ともなればブラックホールくらい出すし
      ボクシングなら真空波で斬ってきたりするのも常識の範囲内だよなぁ

    • 全国大会編が異次元すぎて、ワールド編でリアルに寄せてデフレしたように見えるのもある
      そしてこの漫画はアラバスタ編までだなみたいに言われる

    • 逆に地方大会の決勝でライバル校とやりすぎて全国大会があっさり目になるやつ
      ライバル校は前回優勝枠で出た全国大会で過ませになる

    • これ、結局インフレの方が正義なんだよな
      下方修正しても結局誰も喜ばん、「インフレガー」と喚いてた漫画読み様どもは
      脳内にある幻想を元にしか語らないか絶対に満足しないし

    • プロ野球と甲子園中継を比べると、やっぱ高校生は高校生だなってなるけど
      そこを描く漫画はなかなかないからな

      「見て貰った映像が次の対戦相手のピッチャーだ」
      「ホント超高校級ッスね、あんなの打てる奴居るんスか」
      「まあ、イチローなら全部外野に持っていくだろうが…高校生じゃ無理かなぁ」

  38. 過去に対戦したチームと「決勝で会おうぜ」的な展開、大体会わない

    • あの○○高が負けた!?

      • あの帝国学園が負けた!?

    • 「ライバル校の試合どうなってるかなー」
      「なっ」ライバル校謎のダークホースにボロ負け

    • 半分リップサービスだからな

    • 準決勝ではあったが黒子のバスケの黄瀬は約束通りに戦えた一例かもしれない
      なお緑間

  39. 気楽な野良試合でスランプ脱出

    • ハイキュー!のビーチバレー良いな
      昔は千棘に蹂躙されてたのに

      • あれはまあコラボ漫画だからパラレルみたいなもんだし

      • あれ人間じゃなくゴリラだし

    • マキバオーだろ俺にはわかるんだ

  40. 主人公よりもライバル同士の対戦の方が面白い

    • それはスポーツ物に限った話じゃないなぁ

    • 主人公だと物語の展開上どっちが勝つか読めてしまうことが多いけど、ライバル同士だとどっちが勝つ展開もありえて面白い
      あと単純に主人公の試合はたくさんやるので見飽きるってのもある

  41. おっさん顔がいる
    ハイキュー旭
    アイシ武蔵
    スラダン赤城

    • ベイビーステップの岡田、荒谷

    • テニプリ→真田

      • テニプリは該当者多すぎませんかねぇ…
        ぞそも一年生以外は中学生に見えない

    • スラダンはオッサン顔の宝庫じゃねーか…
      あと、画力が高すぎて女子の方も損してる気が拭えないんだが

      • 高身長だとどうしてもね…

  42. めちゃめちゃ事情通の解説キャラな観客のオッサン

    これもスラムダンクか

  43. なんか改めて考えると、スポーツ物も変なジャンルだったな…

    ブームの当時はイマイチ何も気にしてなかったけど
    すぐ怪我しやがってー、と思ってたくらいで

    • 実際故障はあっただろ
      うちのキャプテン、靭帯やったぞ

  44. 主人公チームは攻撃的
    守りの固いチームに在籍する漫画ってあるんかな

    • 元々守備的だったのが主人公加入で両用になるパターンもあるな

      • オレゴラッソは守備的なチームだったっぽい
        赤コメのパターンだったのかな

    • 「巨人の星」はプロ入りまでずっと守備的チーム

      • 守備的というか貧打というのが正しいような。青雲とか飛雄馬と伴しかまともに打ってる描写がない。最初の紅葉との練習試合でも、大したことないらしいピッチャーから1点取っただけだし

      • チームメイトに名前すらなかった雑魚チーム

    • なんにせよ、まず点を取らなきゃ始まらないし、ピンチに陥るって展開もないと困るから、守備的チームってのはどちらかというとライバル校向けだね。

  45. ソウルキャッチャーズは3年引退後の秋の文化祭のタイミングで主人公入部したのが珍しかった
    おかげで進級イベントやってもキャラ変わらなかったし

  46. スポーツファンでしかないおっさんが偉そうに色々語る

    • 主人公の応援にきてた幼馴染の隣の席に座ってるおっさんが妙に詳しいやつな
      後でプロの選手だったりどっかの監督だったり判明するパターンも有るな

    • 忘却バッテリーで居たよくわからんおっさんの事だな

  47. 真っ向勝負を避けたのを批難される。スポーツやってた身としては、負けたら終わりの大会で勝ちにこだわるのを間違ってるとはとても言えん。危険なラフプレーならともかくね。現実でも松井を敬遠した明徳が色々言われてたりしてるが、星稜にとっては気の毒ではあるけど、あれを卑怯と言うのはなにか違う気がする。「つまらない」って批判ならまだわかるけど

    • 高校野球は大人の色んな幻想を押し付けられる立場だからな
      理不尽が多い

    • ルールを守ってるのにね。松井の敬遠なんかはどうみても作戦。正々堂々を盾に、自分達に有利になる方法で戦えって言ってるようなもんだよな。

    • たしかに。遠路はるばる見に来てる人もいるだろうし、あの当時はみんな松井に注目してたらしいし、「つまらない」って言われるのは仕方ない。けど勝つための最善尽くしてるのを「卑怯」と悪認定するのはないな。わざとデットボール当てて怪我させたっていうんなら批難されて当然だと思うがそんなことしてないし

    • 何年か前にカット打法が叩かれたのもムカついたな
      ちゃんとルールに則った作戦なのにさ
      学生試合は観客の見たい試合する場所じゃねぇっつのに。学生の頑張りを見させてもらってる立場だって忘れてる大人の多いことよ

      試合のあれこれな文句言っていいのは応援に強制動員された高校生と、自分たちの活動後回しにしてる(させられてる)吹奏楽部

  48. 別の部活と異種格闘技的な戦いする

  49. 監督の影が薄い
    作戦をたてて指示するのは選手の中にいる

  50. ただのスラムダンクじゃん
    何がありがちなことよ

  51. 絶対王者をチームの数人しか知らないみたいなのは今のご時世だとあり得ないな

    • フェイスブック調べても、顔写真がシルエットで表示され各種項目がUNKNOWNで埋まってる
      ネット中継見ても動画にモザイクかかっている
      ただ「帝王」という二つ名で君臨してることは判る

      • 何でそこまでしてフェイスブックやってるの…?

  52. サッカーでセービングやブロッキングをしまくって評価されるGK
    シュート打たせないようDF仕事しろよ、とかDFに指示出せよ、とか思う
    特に失点するモブや格下扱いされるGKとかに、明らかにGKより他のポジの失態なのにGKのせい扱いが多い

    あと、シュートが枠内に異様に入ること

    • 大体キャプテン翼のせい

  53. プロ注目のエース!「フォーク投げたら君への合図」で騙した女は星の数!のピッチャーがいる

  54. 主人公のシュートが大砲なら、技巧派でアシストの名手が相棒

  55. 加入したばかりの主人公や新監督が、一見すると意図のわからない特訓や戦術をさせてチームの反感を買うが、
    後に実戦の場面でそれらが有効だったとわかり、「なんという冷静で的確な判断力なんだ!」となる。

  56. ヒロインが空気化

    それをなんとかしようと作者が無理に出しゃ張らせて読者に嫌われる

  57. 主人公の父親もしくは兄が有望選手だと序盤で死ぬ

  58. 単なるいちスポーツのトッププレイヤーなのに何故か政治家や大物からも恐れられているキャラ

  59. 何か想定と違う事をやられたデータキャラが
    調子が崩れて逆転されてしまう

  60. 病気やケガで全力で戦うことが出来ないキャラクター

  61. アル中とか見た目がホームレスだけどめっちゃ優秀でその道では有名な監督とかコーチ。

    • 二人の太い星にそんなキャラいたな

      • それこそキャプ翼にもテニヌにも居るようなベタ中のベタや

    • キャプ翼だと吉良監督だな
      酒抜いてまともになった時があったが、逆にきもかった記憶がある

      • お茶定期

      • ロベルトも翼と出会ったときは飲んだくれだった。

    • ドカベンの徳川監督そのもの

      • 水島新司先生の趣味なんだろうな
        野球狂の詩なんてチーム全体がそんなだし

  62. 熱持ってなかったら大概がアイシの水町みたくなるよな

  63. 怪我や病気で制限がかかっている天才→制限がなくなると並になる

    までがワンセットだな

    • 三杉くんのことか

  64. 技名を叫びながらプレイ。
    現実ならかなりシュールになりそう。

    • イナイレとか?

  65. 体育館や運動場を主人公チームが独占で使用する

  66. 主人公チームの層の薄さ

  67. 反則プレーやりまくりの敵チーム登場。

  68. たかだか高校の部活で命を捨てる覚悟だの死を恐れないだの1回練習試合で負けたら競技を辞めるとかどいつもこいつもやたら大げさ

  69. 謎に包まれた監督、その正体は…!?

  70. なにかの理由で 死んで幽霊になって凡人に取りつき
    あれこれと指導してくれる天才

  71. ありがちではないけど黒子とか大きく振りかぶってとか監督が女の漫画たまに見るけど
    実際いるの? 

    • 名義なら調べようがあるが、女子マネが実質監督、なんてのは調べようがないし…

  72. チビもあるあるだな、努力でどうにもならない壁

    • ジャンプだと花道以外は大抵チビだな
      20週程度で打ち切られたスポーツ漫画とかまでは把握して無いが

      • サンデーでもチビが主人公のバスケ漫画やってたな…もはや定番ネタだな

  73. 対戦相手の選手や監督なデータとかシナリオとか言い出したらそのチームは大体負ける。

  74. プレイ中の長ったらしい思考シーン

    ボールが飛んでる最中にアレコレ思考する余裕も時間なんかあるか!っていつも思う

  75. 逆にハイキューが全国を途中で終わらせたのはびっくりしたな

  76. 主人公が入る前、強豪校に大差でぼろ負けして心を折られていた

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報