今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

ジャンプの漫画史上最高に盛り上がった〇〇編、決定する!!

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (207)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1581690293/

1: 2020/02/14(金) 23:24:53.33 ID:6s58RTDld
BLEACHの尸魂界編
no title

146: 2020/02/14(金) 23:38:54.55 ID:vCTJW7MQ0
ソウルソサエティのどこらへんがおもろかったんや?剣八?

169: 2020/02/14(金) 23:39:55.91 ID:vT+DQDs9p
>>146
一護vs剣八、チャドvs京楽、石田vsマユリ
隊長戦はどれも最高やね

173: 2020/02/14(金) 23:40:12.75 ID:K5Z78hbXd
>>146
王道中の王道って展開やからな
味方キャラの使い方や覚醒もよかったし

910: 2020/02/15(土) 00:14:33.33 ID:KIUyaJKb0
ソウルソサエティは護廷十三隊がかっこよすぎる 

61: 2020/02/14(金) 23:33:20.92 ID:p9kME5nap
BLEACHは破面が1番すきやな
その次が滅却師編
no title

75: 2020/02/14(金) 23:34:34.60 ID:Ze3gScexD
BLEACHは話の面白さはルキア奪還編
オサレセンスが最高潮なのが破面編

って結論出たやろが!

109: 2020/02/14(金) 23:36:39.84 ID:op2gFzTad
>>75
オサレの頂点は千年血戦篇やろ

おすすめ記事
18: 2020/02/14(金) 23:29:08.28 ID:FJogoSgP0
これはフリーザ編
no title

45: 2020/02/14(金) 23:31:43.12 ID:2wIX3ADar
ドラゴンボールって実際フリーザよりセルなんやなかった

52: 2020/02/14(金) 23:32:31.47 ID:XTH0/pOL0
>>45
SS2悟飯の印象はめちゃめちゃあるな

59: 2020/02/14(金) 23:33:11.51 ID:C+kLvFcw0
>>45
悟飯がめちゃくちゃ人気やった

73: 2020/02/14(金) 23:34:20.74 ID:SYmyjFVy0
>>45
1番人気投票総数が多いのがシリーズ通してセル編だったな
14万通以上らしい
no title

107: 2020/02/14(金) 23:36:34.00 ID:rr9+2RAz0
>>73
これしかも同一人物からの投票は弾いてだからな

234: 2020/02/14(金) 23:44:01.72 ID:UelOyYcs0
>>107
凄いわ

157: 2020/02/14(金) 23:39:12.68 ID:A3ijYrJQ0
セル編ブウ編もまあまあすこやし終わり方はあれで良かったと思うけど
やっぱバトル物としての盛り上がりはナメック星編がダントツやわ

185: 2020/02/14(金) 23:40:59.97 ID:XTH0/pOL0
>>157
ブウ編の1番の盛り上がりがこのシーン
no title

329: 2020/02/14(金) 23:48:13.65 ID:2HtoI69yr
>>185
ここすき

339: 2020/02/14(金) 23:48:44.00 ID:WssQerra0
>>185
かっこいい

202: 2020/02/14(金) 23:42:06.87 ID:JBmQvAD20
ナメック星でのドラゴンボール争奪戦が最高や
地球人組、ベジータ、フリーザ一味の三つ巴感がくっそおもろい

226: 2020/02/14(金) 23:43:40.47 ID:A3ijYrJQ0
>>202
敵が強すぎて本格的に戦闘したら地球人サイドが即死するからこそこそ活動するのすき

248: 2020/02/14(金) 23:44:39.93 ID:yI2Kg7Mk0
>>202
情報収集能力と戦闘力の上下が逆だからな
ただナメック語で願いを言わないとかなわないという全てがおじゃんになるオチ
フリーザら初めからノーゲーだった

327: 2020/02/14(金) 23:48:12.17 ID:A3ijYrJQ0
本来戦いは楽しいものだと思ってる悟空がフリーザを殺して締めくくるからナメック星編は最高なんや
まあ生きてたけど

895: 2020/02/15(土) 00:13:50.37 ID:fyLWJa2n0
ドラゴボのナメック星編とワンピの頂上決戦
このどっちかやろな
世代で分かれる気がする

563: 2020/02/14(金) 23:58:50.70 ID:mXMJ1kh8d
要所だけ見ると名作に見えてくる空島編
no title
no title
no title
no title
no title
no title
no title

577: 2020/02/14(金) 23:59:28.04 ID:MS11v3tD0
>>563
ワンピ全編通しても1番完成度高いんやが

609: 2020/02/15(土) 00:01:01.30 ID:ULN3rNse0
>>563
空島とかいう最終章レベルに使える島を消費してしまった事実

623: 2020/02/15(土) 00:01:45.53 ID:kP2yvWmWp
>>563
ここらへんのジブリ映画みたいな読了感ほんとすき

916: 2020/02/15(土) 00:14:59.37 ID:XhBb+gSX0
空島はルフィの最終目的がエネルを倒すことでも空島を救うことでもなく栗のおっさんのために鐘を鳴らすことなのが良いわ

9: 2020/02/14(金) 23:27:55.91 ID:a90y/eqm0
ナルトの中忍試験やろ
no title

302: 2020/02/14(金) 23:47:06.98 ID:Ai6poP0Ya
NARUTOの中忍試験やな 


今の20代ならみんなそう言う

306: 2020/02/14(金) 23:47:26.27 ID:qsLwKwRF0
>>302
波の国やぞ

582: 2020/02/14(金) 23:59:51.99 ID:FsKdpiO60
NARUTOとかいう波の国~中忍試験辺りがピークの漫画

17: 2020/02/14(金) 23:28:47.97 ID:E9AiGFlrr
NARUTOの奪還
no title

56: 2020/02/14(金) 23:32:46.29 ID:rw9+qsDL0
ナルトのピークはこの葉崩し~サスケ奪還辺りやろ

760: 2020/02/15(土) 00:08:10.63 ID:1v1MvLiw0
NARUTOはやっぱサスケ奪還編やろ
チョウジVSジロウボウ、ネジVS鬼道丸、ナルトVSサスケとか名バトルラッシュやぞ

823: 2020/02/15(土) 00:10:42.97 ID:njMn2OkW0
>>760
羅生門口寄せするの好き

947: 2020/02/15(土) 00:16:33.18 ID:dOtV/7xE0
ナルトは中忍か奪還か迷うけど我愛羅とリーのタッグが熱いので奪還やな

780: 2020/02/15(土) 00:08:52.31 ID:Tv3EVLtRa
フリーザ編 21~28巻
アラバスタ編 18巻~23巻
サスケ奪還編 21~27巻

名作バトル漫画はこの辺で一旦ピーク来る法則がある

5: 2020/02/14(金) 23:26:24.09 ID:c0ZqCErG0
確かに

13: 2020/02/14(金) 23:28:16.88 ID:tsn81edR0
こんなのキメラアント編以外にあんのか?
no title
no title

22: 2020/02/14(金) 23:29:38.13 ID:XTH0/pOL0
グリーンアイランド>ヨークシン>キメラアント>ハンター試験

90: 2020/02/14(金) 23:35:37.38 ID:IPRPtEyo0
>>63
確か宮殿突入直前で休載入ったんだよな
ハンタ好きやけど誌面で追ってるとぶつ切りになるから盛り上がりに欠けるわ

134: 2020/02/14(金) 23:38:11.31 ID:c0ZqCErG0
ハンタはヨークシン編とキメラアント編で2回ピークがあるのがすごいな
どっちか選べんわ

224: 2020/02/14(金) 23:43:29.93 ID:WssQerra0
キメラアントはインパクトがあるシーンが多過ぎたカイトのクビしかり…ポックルの脳クチュしかり…ゴンさんしかり

755: 2020/02/15(土) 00:08:01.52 ID:UBLdfaeh0
キメラアント編でワイが1番好きなのはここや
no title

372: 2020/02/14(金) 23:50:15.15 ID:2gYTobCgd
誰がなんと言おうとキメラアント編や
漫画界に与えた衝撃と影響が圧倒的過ぎる
漫画の書き方変わったやろ

393: 2020/02/14(金) 23:51:22.90 ID:c0ZqCErG0
>>372
ハンタ風にナレーションで状況説明するのクッソ増えた気がするわ

293: 2020/02/14(金) 23:46:42.28 ID:qsLwKwRF0
ハンターの蟻編は王宮突入からラストまで文句無しや

385: 2020/02/14(金) 23:50:46.68 ID:upNbZpxld
評価はグリードアイランド
一番盛り上がったのは蟻編で間違いない

60: 2020/02/14(金) 23:33:14.14 ID:6akU7pVK0
ヒカルの碁のsai編

76: 2020/02/14(金) 23:34:35.00 ID:QiwjHraE0
>>60
それ一括りでええんか

96: 2020/02/14(金) 23:36:06.98 ID:6akU7pVK0
>>76
saiのあとだっけ?佐為がいなくなったのは

66: 2020/02/14(金) 23:33:52.58 ID:x8gbzlapd
ジョジョ7部の後半

79: 2020/02/14(金) 23:34:49.12 ID:FJogoSgP0
>>66
ジョジョの終盤はどの部も面白いな。五部以外は

678: 2020/02/15(土) 00:03:56.84 ID:OHXCfW/40
ジョジョ第3部のエジプト編すき

839: 2020/02/15(土) 00:11:22.91 ID:Jbk+rbnN0
こう見るとジョジョって決めにくいな

860: 2020/02/15(土) 00:12:17.69 ID:K7nsll7mD
>>839
シリーズ通してやったらまぁ盛り上がりは3部ラストになるんちゃうか?

834: 2020/02/15(土) 00:11:08.72 ID:3JploNAG0
るろ剣は刃衛と戦うあたりが一番好きやな
というか刃衛が好きや冷静に狂ってる感じがかっこいい

927: 2020/02/15(土) 00:15:31.90 ID:V2/gaw0Hr
>>834
銀縁眼鏡より魅力あったな

958: 2020/02/15(土) 00:16:59.75 ID:3JploNAG0
>>927
でもあのシスコンのいろいろどうしようもない感じも嫌いにはなれんわ

867: 2020/02/15(土) 00:12:33.62 ID:DMwYbIl40
剣心は意外と斎藤VS宇水の牙突零式やと思う

877: 2020/02/15(土) 00:12:59.33 ID:sBllHT5Nd
>>867
ハーッハッハッハ

904: 2020/02/15(土) 00:14:16.18 ID:njMn2OkW0
>>867
天翔龍閃が二度輝くとこ
集大成としてもかっこよ過ぎる

840: 2020/02/15(土) 00:11:24.73 ID:LDO9mMThr
ソーマが四宮に食戟挑むところ

883: 2020/02/15(土) 00:13:20.31 ID:IqpmAh2h0
>>840
ソーマはここと四宮スタジエール

62: 2020/02/14(金) 23:33:38.20 ID:cKpn8BlZ0
GANTZの大阪編

92: 2020/02/14(金) 23:35:46.76 ID:6gIo43ck0
GANTZは仏像、恐竜、大阪で割れる

201: 2020/02/14(金) 23:42:06.80 ID:sW6JCFId0
>>92
間違いなく大阪やろ

934: 2020/02/15(土) 00:15:52.94 ID:wFQH2O02r
GANTZの大阪って人気ないと思ってた
方向転換が受け入れられる例やな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 「ありがとう」
    それしか言う言葉がみつからない…

    • やっぱこれだわ

  2. DBセル編はライブ感のせいでキャラの知能指数が急変しまくる点を除けば最高なんだよな…
    親子かめはめ波とかいう作中切っての熱い必殺技よ

  3. ハンタのナレーションは元ネタあったような…

    • 結構古い漫画だけど飛べ!祐作って漫画の後半は結構初期のハンター味がある気がする

    • 皆自分の好きな漫画が一番っていうのが好きなんじゃ
      特にそういう作風の作品は

    • ナレーション自体は別にありふれてる手法だろうけど
      キメラアント編の緊迫感とマッチしてて上手いな~と思った
      状況が幾つも同時展開してるから
      フキダシで誰かに説明されるより読み進めやすかった

    • 別にハンターが元祖って言ってるんじゃなくてハンターから影響が広まった(気がする)って言ってるだけでは?
      長瀞さんの方が昔からあるけど高木さん系を広めたのは高木さんだろ?

      • 高木さん(2013~)、長瀞さん(2017~)だからお間違え無く
        長瀞さんも高木さんから派生した一作だよ

        しかしああいうカップル固定のラブコメで過去のヒット作ってあったかな?
        ストーリー強めの以外では全然思い浮かばん

      • 今見てきたらpixivの長瀞さん2011年8月16日 03:56投稿だったよ

      • 元の長篠さん見てみ?
        今とは路線が違うから

      • トリコとかあからさまにハンター意識してたな
        後半は謎設定の解説でさらに謎になっていっただけだけど…
        心理描写にとどめておけばな

      • >>カップル固定のラブコメで過去のヒット作ってあったかな?

        ラブコメの本家本元サンデー系列は基本正妻がいるラブコメばかりだろ

    • 手法自体はよくあるけど、効果的に使ったって話だね

    • シグルイだろ

      • 冨樫本人がシグルイおもしれー書いてるから影響されたのはそれだろうね。

    • 漫画じゃないけど、ノベルゲーとかならよくある手段じゃないかな。Fate(ゲーム)とか説明がナレーションだった。アニメだと士郎がギルガメッシュ相手にイキり散らしてた

    • どの世界でもそうだが誰がどのようにやったかが重要なんだよ。富樫は元ネタが別にあったとしてもそれを自分なりにアレンジして読者に観せるのが非常にうまい。富樫の知名度含めてオリジナル扱いされるのもしょうがない。

  4. 空島は盛り下がった側なんじゃ…
    中忍試験は第1部だと一番人気はなかったよな

    • 連載当時がどうだったかは知らないけど最近は再評価路線に入ってるっしょ

      • 「盛り上がった」だから、再評価とか懐古補正は考慮しないでいいんじゃないか?

      • 回顧補正はダメだが、再評価は盛り上がりだろう
        回顧補正の方も本当に回顧補正ならダメだが
        当時はデータ以上に盛り上がってたという証言なら意味はある

      • 連載当時の評価はそれこそそんな高くなかった記憶だが
        空島の変な挨拶とキャラデザがなあ

      • 当時はまだテンポの遅い長編に読者が慣れてなかったからね
        雑誌派からはかなり不評も多かったのでは

    • 空島は連載だと飽きるけど単行本で一気に読むと面白いって評価は結構見る
      個人的にはルフィvsエネル戦がアホらしかったのを除けば好き

      • 今まで絶対的な存在で誰も手も足も出せずヘイト限界まで貯めきってたエネルがアホ面かますシーンは、ワイは最高やと思ったで

      • ルフィがゴムだから雷効かない展開自体は予測できてたとはいえエネルのアホ面のインパクトとかもあったしあのくだりは問題なかった
        ルフィvsエネルでえぇ…ってなったのはなんか知らないけど最後の最後だけ「速い!」とか言って唐突にエネルが避けられなかった時
        クロコダイル戦の無限復活ルフィよりずっと納得行かなかったなあ
        その後のスレ>>563の展開はええやん!ってなったけど、あの一瞬だけはちょっとな

    • 俺が小学生の時にウォーターセブンだったから空島単行本で一気読みできたけど、今思うとジャンプ本誌で追いかけてたら確かにダルそうなんだよな

    • ワクワクの導入→おおいに盛り下がる中だるみの中盤→全てを帳消しにできる最高の〆って感じだった
      リアルタイムだと中盤はほんとつまんなかった
      髑髏の右目以外

      • 各メインキャラのバトルがアラバスタ編を超えられなかったのが大きいと思うわ
        ベストバウトを挙げるとだいたい空島よりアラバスタになる

    • 空島編は当時小学生の頃だったけど確かに盛り下がってたな。
      まあ当時のワンピから離れてもナルト、遊戯王、ヒカルの碁、テニプリとか読めるのが多かったからあまり気にならなかったけど。

      • 長いしね
        アラバスタでみんな疲れてた

  5. 扇動的な記事タイトルだな……

    いいぜ煽られてやろーじゃねぇか!!

  6. ジャンプ史上でベスト◯◯編決めろ言われてもなぁ…
    ふーむ……長くジャンプ読者やってるけど……

    「ネタバレサイトには行ってはいけない、ジャンプは月曜日に読むもの!」って自分ルール曲げてしまったのがワンピの戦争編とハンターのゴンさんの時だったな
    むしゃくしゃしてやった、今は反省している

  7. ワンピースは、ロビン奪還編が1番好きや

    • ウォーターセブンからの流れが凄いよな
      あそこから一気にワンピースの話のスケールが大きくなっていったイメージだわ

      • その手前で青キジが登場したのもデカい

    • メリー号で泣くんや…

    • 「エニエス・ロビーの兵力は1万だぞ!!!」
      「ああ…おれは一人だ。道を開けろ!!!」
      このバトルもの王道展開はワンピのエニエス・ロビー編が一番好き

  8. 銀魂は「さらば真選組篇」までという風潮

    • 2年後になった直後の数話と高杉死ぬとこだけは面白かったからセーフ
      一番盛り上がったのは吉原炎上篇か将軍暗殺篇か

      • 俺は歌舞伎町四天王編が一番好きだな

      • 金魂篇と真選組動乱篇は導入のギャグパートとシリアスの落差で耳キーンてなるわ

      • 一国傾城篇かなぁ
        ラストの高杉にシビれた

      • 一国傾城篇ホントすこ。吉原炎上も好きだけど、個人的には一国傾城が好き。逆に将軍暗殺篇とかはイマイチ。ただ殴り合ってるだけってイメージ

    • 銀魂のシリアスは不評だけどもさらば真選組までは実際面白かった。洛陽決戦で微妙になって最終章はあの体たらくだしもっと上手い終わり方なかったもんかなぁ

      • 洛陽まではハゲ対神威とか神威の暴走だったり盛り上がる部分はちょいちょいあったから良い。最終章に関してはあれファンでも誰も擁護出来んやろ

      • 空知としては描きたいこと色々あったんだろうな
        ただ、編集の責任もあると思うがそれらを無造作に出し続けた結果とっちらかっちゃったイメージ
        高杉の死はそれまでのシリアス長編らしさを取り戻してパキッと締められた感じがするけど

  9. ドラゴンボールは……初期もいいよね(^-^)
    初期のブルマえちえち

  10. このサイトになぜかおられる長老側の意見もお聞きしたいとこやね

    • キン肉マンのタッグトーナメント編かのう…

      • ワシは「待ちなテリーマン。お前にばかり良い格好はさせないぜ」を推す

      • 黄金のマスク編かなあ
        悪魔将軍大好き

      • 幽白の暗黒武術会やな
        名バトル多いし俺を厨二にした邪王炎殺黒龍波があるし

    • 銀牙の奥羽山脈決戦は血湧き肉躍ったのう

    • だいいしんぱーれんせいは・・・
      モウロクしてもうて、漢字がよう出てこんわ

    • 北斗の拳だとラオウVSトキかな

  11. ドラゴンボールは人気加熱したきっかけはサイヤ人編だよな

  12. キン肉マンだったら7人の悪魔超人編だな、よくネタにされてるがアレが作品の人気を決定づけたのは間違いないし毎週怒涛の展開が続くしな。

    • バッファローマンVSウォーズマン。
      ロビンVS魚人
      とか小学生の時に親戚の家で見たのを今でも印象深く覚えてる。

    • バトルの熱さは随一だと思うわ。
      新シリーズでもステカセのマッスルインフェルノとかバネのロングホーントレインとか美味しすぎる。

    • 正義超人参入!!!からの
      デビルトムボーイ
      ロビン勝利と思わせてアトランティス
      メシア参戦
      ウォーズマンの意地
      テリー相打ちからの「ただいまキン肉マン」

      完璧すぎる流れ

      • 後半もアツいぞ
        アトランティス敗北からキン肉バスター破り
        メシア乱入からのタッグマッチ
        デビルトムボーイ破り
        ウォーズマンに助けられるキン肉マン
        新キン肉バスター
        火事場のクソ力からの友情パワー
        逆にキン肉バスター返しを極めるキン肉マン

  13. リボーンの未来編始まったときのワクワク感は瞬間最大風速出てた
    なお

    • 俺あの作者そこまで信用してなかったわ
      残当

    • 10年後のリボーンはいない→10代目は死んでる→匣兵器の盛り上がりよ
      大戦犯真6弔花

      • マグマ風呂は健康に良いので、皆さんどうぞ。

    • 未来終盤~継承式はアレだけど虹の代理戦争~最終回は長期連載最終章の中では悪くない盛り上がりだった

    • メローネ基地突入までは過去最高に面白かった。なおチョイス

      • 「ボクちん死にましぇーんw」は近年稀に見るゴミクズ展開だと思った
        だったら普通に実力でボンゴレ負けてくれてよかった

      • チョイスとかいうなんだったんだあれなゲーム
        複数回やるのかと思ったら主人公側が負けて終わっただけの印象しかない

    • メローネ基地あたりはジャンプの巻頭近くにずっといたイメージ

  14. 空島編はリアルタイムで追ってたけどいつになったら終わるのか見えないのに過去編とか入ってダレてたしあまり良い印象がない

    • 中盤までダレてたけど、過去編に入ってから面白くなった

      • エネル以外の敵に魅力がなさすぎた。取り巻きの4人とかワンピの敵キャラで一番知名度ないんじゃないか。

    • 今でこそ普通だけど
      これまで回想が3.4話だったのに
      急に倍ぐらい増えたのが
      確か空島からだったはず

  15. 最近だと呪術の五条過去編だね
    同連載陣の過去編なんて面白くもなんともないが呪術の過去編は大変素晴らしかった
    他の作者には三眼猫の爪の垢でも煎じて飲んでもらいたいわ

    • なんでかあんまり好きじゃなかったわ
      虎杖の同級生の子の話から急に入ったせいで今別に先生の話興味ないかな…ってなっちゃって

    • あんまり釣れてないみたいですね

      • 他の対立煽りの爪の垢を煎じて飲んで欲しいね

    • 単眼猫から三眼猫にって目を増やしすぎじゃない?三倍

  16. ちゃんと行きつく先を考えて漫画描いてる人たちはちゃんと盛り上がってるんだよなぁ
    その場のノリで考えてると週刊だとどうしても浅くなっちゃう
    ジョジョは知らん作者の頭どうなったんねん

  17. ドラゴンボール セル編
    スラムダンク 湘南VS陵南
    ワンピース アラバスタ
    ナルト 木ノ葉崩し
    ジョジョ 承太郎VS DIO
    山下たろー 海空VS北沢東
    ワートリ 大規模侵攻
    キングダム 合従軍
    いちご 東城VS西野

    • ヤンジャンだけどキングダムの合従編はめちゃ盛り上がったな
      巻数もっと短かったら今の倍は売れてただろうな

      • いかんせん鄴がクソ過ぎんだよな・・・
        魏火龍から限界は見えてたが、
        消化試合モードなのにマンガとして一定のインフレさせなきゃないから、
        無理に敵を強大にみせるために架空人物でまかなう。
        この手法はダメだったな。

        ホントに秦をボコるはずの李牧までも
        出てない戦いに無理やり召喚され
        負けてない黒星をつけさせられる謎仕様

      • 鄴も出陣式と乗り込むところはワクワクしたよ
        朱海平原戦の長さが異常すぎる

      • 鄴は兵糧耐久戦と端和様vsロゾのところは面白かったなー
        なお今、、、

    • スラムダンクは山王戦じゃね?
      勿論綾南戦も好きだし、綾南対海南戦も好きだが

      • アニメのクライマックスでもあるから強い気がする

      • 陵南はリベンジマッチってのもデカい

  18. 空島編
    ・最初にダイヤルや島雲の解説が続く
    ・イロモノの神官やゲリラとのサバイバルが長い
    ・長すぎるおっさん達の過去編
    ・遅い伏線回収
    これ明らかに当時の少年読者を置いてけぼりにしてたと思うんだ

    • そうね
      手堅く纏まってる分アラバスタ編ほどの勢いを感じられなかった
      主人公達が暴れて悪い奴をブッ飛ばすって従来の単純な構造と違うから戸惑ったな
      大人になって一気読みしてようやく完成度の高さに気付いたっけ

  19. ネウロのHAL編が一番好きだ。初見で例のシーンはもちろん弱ってから復活して無双するネウロに痺れたし二週目ではギリギリ負けちゃうHALを応援して悔しかったし三週目では伏線に気付けてワクワクしながら読んだ

    • ハル編は最高
      ヤコちゃんの成長描写も、ネウロとの相棒感もたまんないよなー

  20. 大規模侵攻

    • あのレベルの多局面バトルはなかなか無いよな。何回読んでもワクワクする。
      設定多いのにすんなり読めるってスゲー

  21. ドラゴンボールならフリーザ編じゃねえの?
    セル編は焼き直しっていうか、それだけにまとまりはいいかもしれんけど

  22. 連載当時の盛り上がりで言えば
    ワンピのインペルダウン~頂上決戦は凄かった

    • 戦争編はオチがなぁ

      • もっとエースは逆上タイプっていうのを丁寧に描写されてたら少しは印象違ったと思うんだけどな…
        アラバスタと扉絵シリーズで調子のいい兄貴キャラが染み付いてたから、突然知能低くなったみたいになってしまった感

      • エースを解放する週まではほんと周りも盛り上がってた

        その後は周りの反応はあまり記憶がないけど俺は失望した

      • 挑発ですらない負け犬の遠吠えに火病って白髭を敗北者にした大戦犯
        体力に限界来て倒れたルフィを庇っての死ならまだ株を落とさなかったのにな

      • いやリアルタイムだとあのオチも盛り上がってたし面白かったよ
        しばらくして「よく考えたらエースの死に方アレじゃね」ってなって今に至るだけ

      • エースはネタにされてるし、当時から死に方については色々言われてるけど、盛り上がりはすごかったよ。そもそもワンピで過去編でもないのにメインキャラが死んだことが大騒ぎだった

    • これ。ワンピースに関する意見で戦争編が出てなくてびびった。
      盛り上がりも(あんまり言いたくないけど単行本の売れ行きも)ワンピ史上最高だったのに。

    • 空島と逆で後から評価下がった

  23. サムライ8は、岸本の脳内と体の一部がいつだって大盛り上がりだろうな

    • あっはい

  24. 空島編は、ポーネグリフとか宇宙とか
    ワンピース根幹に関わってきそうだから
    本編で書いたけど話だけ見たら
    映画にぴったりなストーリーだよな

  25. 多数派じゃないと思うけど刀鍛冶の里編好きだわ
    長閑で平穏な雰囲気から敵襲来で急速に不穏になるところと無一郎の過去のモノローグの美しさが好き

  26. い、、インターン編(小声)

  27. ワンピ アラバスタorW7
    ナルト サスケ奪還orペイン
    ブリーチ ソールソサエティ
    DB フリーザ
    リボーン ヴァリアー
    ワートリ アフトクラトル侵攻
    るろ剣 CCO

    こんな感じやね
    中忍試験はラストのナルトvs我愛羅がなんか微妙だし、ヨークシンや蟻は序盤がつまらんしそもそも主人公がラスボス倒せてないからな
    主人公がラスボス倒せてない時点で少年漫画の章としての完成度は高くないかな

    • そこにワートリ入れるのどうなの?
      だからワートリ儲嫌いなんだよなぁ

      • ??
        なんで自分の好きな漫画を挙げてるだけの人に噛みつくの?好きじゃダメなのか?

      • 大規模侵攻編はかなり評価高いし作品が跳ねたきっかけだろう
        ケチ付けるとこじゃなくねえか

  28. 単行本で一気読みしたときの空島はガチで面白い
    というか後半の感動が凄い。泣ける。

    • あの締め方は泣くよな
      大好きだわ

    • 単行本で読むとOPって長く感じないんだよなぁ
      ルフィが黄金の鐘を鳴らしたことで過去と現在でやっとつながって、二人のおっさんとその子孫たちが報われるってのが最高に泣けた。

  29. 蟻編ってリアル期間が長すぎたせいで掲載当時はどんどん盛り下がったわ

  30. オールマイトとオールフォーワンの戦いはマジで毎週楽しみだった。特にベストジーニストを瞬殺してからドアップのオールフォーワンは鳥肌たったわ

  31. ソルキチの舞う桜編

  32. 鬼滅の無限列車編ラスト

    • あの流れ映画館で観ること考えるとヤバイ。

  33. ザーボン戦~特戦隊到着の辺りはクラスで最高に盛り上がったなあ
    特戦隊到着の週で修学旅行だったから回し読みでめっちゃテンションアガったわ(おっさん回顧)

    • 年齢的にGT世代だから
      前情報なしで原作を追えるのが
      シンプルに羨ましい

  34. ドラゴンボールのセル編は単純な面白さによる盛り上がりに加えて戦犯大量発生というわるい方向での盛り上がりもあるから、それ入れたらNo.1やろ

  35. サクラテツ対話編

    • 俺も好きだけどスベってるぞ

    • 正直あの時のフジリューは自分の作家性をまったく制御できてなかったと言わざるを得ない

    • 体力馬鹿の男子高校生と天才で性格悪い女子高生が出てくる世界系ギャグ漫画だっけ
      なんか尻の穴が大きくて何かいいことがあるのかみたいなこと言っててそれもそうだな…と思ったのは覚えてる

  36. ハンタの蟻編は読んでた当時冨樫先生の凄さも知らなくて面白さも全然わかんなくてめちゃめちゃ印象悪かったのに単行本で読んだら神だった

  37. ここのコメントじゃ滅多に話題に出ないけどブラクロのエルフ転生編好きよ。敵味方が逆転したところで一気にブラクロにはまってしまった

    • ブラクロは選抜試験あたりから面白くなったイメージあるな
      それまでは良い意味で頭空っぽで読めるくらいの感覚だったけど、あそこで引き込まれたわ
      そこからのエルフ編の盛り上がりよ

    • わかる…そこから悪魔討伐まで毎週わくわく止まらんかった

  38. 星矢の12宮編
    格上の幹部と戦い、ここは俺に任せて先に行けとか最後全員の力を借りて主役が強敵を戦うとかジャンプ漫画のすべて入ってるぜ

    正直星矢は派生、続編ふくめてその後ずっとこれのバリエーションを使ってるだけ

    • 聖闘士星矢は凄いテンプレ感ある

    • 聖闘士星矢はホント設定に関しては天才的だった
      全少年漫画合わせてもトップクラスだわ

    • ブロンズ4人でゴールド12人+教皇相手にするってワクワクしたなぁ
      しかもストレートに勝ち上がるわけじゃなく
      二転三転する展開がホントに上手い
      この下地があったからハーデス編の12宮はもう一回ワクワクした思い出

    • 絶対否定されるけどブリーチって聖闘士星矢に近いと思う。作者にその気はないんだろうけど。

  39. 男塾の天兆五輪大武会

    • 味方16人それぞれに個性的なバトルさせてたのスゲーよな。

  40. 関係ないけど、こういう漫画全般の記事のサムネに使われる画像ってもうほとんどの漫画が連載終わってるんだよな

    • 11年前だしな今残ってるのワンピとハンタだけ

      • 11年後もワンピとハンタだけ残ってるんだろうな

      • 2020/02/16(日) 11:47:49
        09年発売のジャンプにはハンタ掲載一度もされてないからサムネで現存してるのワンピだけっぽい

      • 11年後は流石にワンピは終わってるんじゃないかね
        まともに掲載されない漫画の方は知らん

      • どうかなぁ、先生こそ五年と言ってるが大方の予想は10年超
        最終章最終章煽ってる頃じゃないの

      • 言うてハンターは休載してるから残ってるだけで毎週しっかり連載されてたならばもう終わってるのかもしれない

  41. 鬼滅って無残編という一つの長編みたいな感じだよな
    列車遊郭刀全部面白いけど章としてみると最終決戦への繋ぎのような感じ

    • 長編に慣れてしまった身としては、それぞれが単体のバトルに思えるな
      倒したのは全部中ボスだし

      • 慣れすぎ…

  42. 無限城最終決戦編一択では?
    一つも挙がってないとかにわかか引きこもりしかいないのか

    • 「盛り上がった」がテーマなんだから進行中の編は除外だろ

      • 実際過去の漫画全て越えてるレベル(現在進行形)の盛り上がりだけど何のか問題あるのか?
        オリコン10位まで全埋め、1月で1000万部売れた漫画って他にある?

      • 鬼滅は今の内容で盛り上がって売れてると言っていいのか微妙じゃん
        ワンピも売上のピークは魚人島〜パンクハザードの2010と2011年やし

      • 日本語に問題があるな
        漫画ばかり読んでないで勉強しなよ

    • こういうモノの言い方ってどうなのかね・・
      鬼滅ファンじゃなさそうだからアレだけど

      • そもそもなぜ引きこもりは鬼滅の刃評価してないみたいな言い方なのだろうか。
        引きこもり関係なくないか

      • レッテル貼りで煽り耐性ないやつを釣る手法だからほっとけい
        どうしても自分のコメントにツリー構築したいんやろ

    • 鬼滅はアニメ化までは雑誌で読んでるジャンプ読者以外には余り見向きされなそうなちょい雑な絵柄だったのが、アニメのクオリティが高過ぎてそれまで見向きもして無かった人らが一気に買ったって感じだからな。それも売り切れ続出って話題性が更に関心集めた。
      ジャンプで現在している話の力で売れてる訳じゃない。

      • 知ったきっかけはアニメだけど原作の雰囲気の方が好きだなー
        こういう感想は何故か少数派にされるけどw
        アニメは絵は綺麗だけど話は特に盛ってないから
        売れてるのは話の力だと思うけどなぁ
        アニメが画だけで売れるもんじゃないのはみんな知ってると思うし

      • あー違う、この無限城最終決戦編の盛り上がりで今の驚異の売上を出してる訳じゃないって話。
        話が良いのは知ってる。話をけなす人は少ない。じゃ無きゃ話題性だけでは流石にあんなに売れない

      • 最終決戦盛り上がりで買ってるんじゃなく
        最終決戦に向けてどんどんファン層が太ってる状態だから全巻売れてんだな
        大団円を多くの人が待っている、古参ファンも新規ファンも

    • 終わってないから評価のしようがないだろ

    • テンポ早いのにすでにぐだってるんだが…

  43. ワンピは頂上戦争だよな
    雑な上にオチはイマイチだけど読んでてテンションが一番上がったのは間違いなくあそこ

  44. SS編がコミックで13巻分で破面編は27巻分か…
    そりゃ進行遅く感じるわけだ

  45. 何も決定しないこういうスレタイ嫌いだわ

  46. キメラアントよりヨークシンやな

  47. ドラゴンボールは圧倒的にフリーザ編。
    セルは結構マンネリ化しててさめてた。
    たいていの漫画が20巻台でピークを迎える。
    その後はマンネリ化で雑魚敵がなぜか強くなるとか横道にそれやすい。
    30巻前後で完結させるのがいい。
    黄金期ジャンプ漫画が傑作と言われるのも大体このあたりで完結してたから、勢いある記憶が残ってるから傑作というイメージがつく。

  48. 面白さは個々の主観だろうから、盛り上がったって意味ならワンピの戦争編でしょ。あの時辺りから漫画をテレビで特集組んで紹介したり、芸能人が好きと公言したりする風潮ができ始めた。それまではディズニーやジブリ除けば、世界名作劇場とかサザエさんみたいな国民的アニメが「懐かしのアニメ」みたいので紹介されるのがせいぜいだった。あの頃のワンピがなかったら、今の鬼滅や少し前の進撃のブームもなかったように思う。

    • 戦争編のワンピからだな、話題作の異常な一極集中現象が始まったのは

      • 現象というか、フジだけが商業的にやってただけでしょ
        鬼滅や進撃は現象が起こったのをTVが取り上げたにすぎない

      • 集英社があの頃は苦しかったから集英社の意向が少なからず関与してると思う

      • ワンピも現象が起きたのをTVが取り上げただけだと思うけどな

  49. 全世界的なアニメの人気なら星矢の黄金12宮、DBのサイヤ人〜フリーザ、ナルトのペイン辺りが殿堂入りだな

  50. ジョジョなら第4部の吉良吉影戦が好きだな

  51. “編”全体だと色々思い浮かぶが範囲を限定すれば
    DBのフリーザ編最終版かブリーチの藍染離反の下りじゃないか

  52. 湘北vs陵南
    ラストの「あぁ試合が終わっちゃう…」感が半端なかった。

    • わかる。
      そしてどちらにも負けてほしくなかったし全国に行ってほしかった。

  53. トリコはアイスヘルだな

    • アナザ編以外は面白かった

  54. トリコのセンチュリースープ編好き
    トミーロッドに初めて釘パンチが当たった時の爽快感がすごい

  55. スラムダンクの山王戦。
    ヒカ碁のsaiVS塔矢名人

  56. ヒカ碁はプロ試験かネット棋士saiのどっちかだな
    ヒカルと佐為それぞれの物語だから絞れない

  57. 読者のピークかは知らんけど、BLEACHの一護卍解の時の全ページカラーは最高潮なんだろうな感があった。
    なんていうか特別感みたいなの。

    • 全ページカラーやった漫画ってブリーチだけ?

      • アイシールドもやってたね
        単行本にも収録されてる

    • BLEACH、衣装真っ黒だし白哉は白っぽいしでフルカラーにする意味が薄いw

  58. ワンピは戦争編(あと短いけどおでんの過去編)
    ヒロアカはvsAFO編
    鬼滅は列車編 アニメだと蜘蛛山編
    ハイキューは今
    アクタは銀河鉄道編
    ブラクロはエルフ編
    呪術は渋谷編

    個人的な意見だけどこんな感じかな

    • ハイキュー今面白いよな
      ドリームマッチみたいな楽しさある

  59. ソウルキャッチャーズの桜の音編

  60. 封神の金鰲島編好き
    十天君の空間宝貝がまずワクワクしたし、楊ぜんと王天君の対比とかよかったわ
    でも趙公明編も好きだったな

  61. バトルシティ編の城之内の成長を見るのが楽しくって仕方ない。

    実質負けてたけどリシド相手にサイコ・ショッカー出す所とか、
    実質勝ってたけどマリク相手に一歩も引かない所とか。

  62. 思いで補正込みでワンピのアラバスタ編、ナルトのサスケ奪還編、ブリのSS編が最高だった。

  63. 鬼滅は遊郭編がここでめっちゃ盛り上がってた
    そんな面白いんだと思って読み始めたわ

  64. 黒子のバスケで一番盛り上がったのってどの試合だろ?

    • 全国一回戦の青峰戦じゃね?

      • アニメでは一番好き。

    • 青峰VS黄瀬の試合

  65. 幕張のガモウ編

  66. 遊戯王のバトルシティ編は名シーンばかりやろ

  67. 想像力も知識も皆無なんで分からんのだが、DB人気投票の
    >これしかも同一人物からの投票は弾いてだからな
    これってどうやって判別してたん?今みたいに機械でどうのとか出来ん時代ちゃうの?

    • ブリーチと同じで箱で送ってきた奴を1票としただけだろ

  68. レジェンド達からすっと物凄いショボくて話にならないとは思うんだが
    リボーンのリング争奪戦めっちゃすこやったんや
    ちょうど中学2,3年くらいでジャンプハマりたてでさ…

    • 別に格付けじゃなくて盛り上がった~編なんだから普通に候補に入るで

  69. めだかボックスのマイナス13組編が中二病を友人と一緒に拗らせた時期だったからそこかな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報