今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「保健室の死神」覚えてる奴集まれ!思う存分語ろう!

コメントまとめ
コメント (256)
スポンサーリンク

今週のお題
『「保健室の死神」覚えてる奴集まれ!思う存分語ろう!』
(原題:「「保健室の死神」覚えてる奴集まれ!思う存分語ろうw」「保健室の死に神とかいう漫画面白かったよな」)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)






1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
結構好きだった
安田が本当にいい味出してたな
no title

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
アンケが落ちると安田と花巻ちゃんが出てくる漫画

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
子安声でアニメ化すると思ってたんだがなぁ
あの時期何でもアニメ化してたし…

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
好きで単行本買ってたわ。
本好回と安田回に外れはなかった思い出

おすすめ記事
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
保険医をやってるぬーベーだろ知ってる
no title

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
キャラの魅力、ホラー要素、教育的内容、ちょいえちえち、と全てがぬーべーに敵わないのが唯一の欠点

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>8
欠点どころか致命傷で草

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鬼の手ないぬーべー

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>17
いや鬼の手っぽい物は持ってた
鬼=妖怪みたいにハデスも病魔を喰う(倒す)病魔持ちみたいな感じで。
こう見るとけっこうぬ~ベ~してたんだな

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
えちえちグロがマイルドで絵も好みだし俺はぬーべーより好きだよ
まぁ被ってるのは否めないしぬーべーの方がパイオニアだから作品の価値はぬーべーの方が上だと思うけど、個人的にはぬーべーより読みやす

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
冷血の設定結構好きだった、でも病魔の説明は完全にぬーべーって感じで微妙
no title

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
病魔のライト怪異感が学校という舞台にもコメディ要素有りの青春モノにも合ってて面白かった。
罹人は序盤の夢映画館とかロリを操るくそパパとかは良かった

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
映画館の病魔だったかな
望む夢を見させてくれるけど夢でしかないからどんどん依存して最終的には廃人みたいなの
かかってる方が望んでこうしてるんだから邪魔すんなってキレるという
現実であったら一番ヤバイタイプの奴だと思った
先生は確かにえちえちかった。薄い本がチラホラあったからなぁ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
世相を反映できる漫画だったな
今ならインスタとかSNS絡みで病魔にかかる生徒とか描けそう

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アンケート上位バンバンとってたんだよな。
何故打ちきりになったのか?

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
no title

この売上でよく10巻も続けさせてもらえたな。。ソウルもアンケは切られるほどい悪くなかったけど売上ショボすぎて切られたから
この漫画も打ち切りの原因はそこなんだろうな。

no title

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>27
もう伸びは見込めないってことで切られたのか?

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>29
こうやって見ると昔の打ち切りでも結構売り上げあるんだな
そこそこ読めるレベルだからクソ漫画レベルと比べるのはまぁ違うけど

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>30
そら予備軍7万部、生存10万部の時代だしな
今じゃ7万も売れば安泰だけどさ

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>30
10年くらい前はジャンプに載ってれば打ち切り作品でもかなり売れてたし

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
俺ちょっとやらしい雰囲気にしてきます!

このセリフを生み出しただけでも価値がある
no title

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
いやらしい雰囲気にしたり、できなかったりする安田君すこ

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>37
俺が囮になる……!で笑った

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
安田回が基本的に全部好きだった
ギャグは一貫して面白かったわ

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>41
町内の運動会だかで爆笑してたわ

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
プール回が面白かったような…

「天文部ですが東南の風吹かせて見せましょう」で何か知らんけど爆笑した

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>46
あの話は出てくる奴がみんなおかしくて笑った
その回しか出てないけど

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>46
天文部は人気投票で30位くらいに入ってて笑った

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
絵柄のアクが強すぎたから近寄れない人も多かったと思う。
一話完結やってた頃はまあまあ面白かったけど、最後辺りの無駄なテコ入れは酷かったな。

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
人気無くなって急にバトル路線にしたのが止めになったな
なんでもバトルにしたがるジャンプの傾向はだめだわ

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>54
リボーンという前例があったからなぁ
まぁ、リボーンの場合はバトル展開になって急に増えたキャラが女性読者に刺さったのが大きいが

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
このフォーマットだと暗殺教室やぬーべーくらい突き抜けないと続かせてもらえないのが
ジャンプの厳しいところではあるな

MEMO
毎週水曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!! [nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/115535″]


コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 結構好きだった
    安田が本当にいい味出してたな

    • さすがに記憶乏しく、保健室の死神でググったらセカンドワードに安田って出てくるしな

    • 子安声でアニメ化すると思ってたんだがなぁ
      あの時期何でもアニメ化してたし…

    • アンケが落ちると安田と花巻ちゃんが出てくる漫画

    • 安田はツイッターでそこそこ人気だしな

  2. 安田

  3. 保険医をやってるぬーベーだろ知ってる

    • キャラの魅力、ホラー要素、教育的内容、ちょいエロ、と全てがぬーべーに敵わないのが唯一の欠点

      • 欠点どころか致命傷で草

      • ぬーべーがちょいエロ……!?

  4. 好きで単行本買ってたわ。
    本好回と安田回に外れはなかった思い出

  5. バトル路線も好きだったぞ……

    • クンクン… はっ!

  6. ダメだ…男っぽいけど女の子だって子のことしか覚えてない

    • 真也ちゃんね
      みのり先生より真也ちゃん派だったから、十年後でハデス先生とくっついて欲しかった

  7. ギャグシーンなのに絵柄がバトル漫画の絵柄だったり、そういう雰囲気作りが下手だったよね
    例えばNARUTOとかはギャグシーンと戦闘シーンでちゃんと絵柄が違う

    • NARUTOのギャグシーンの白くて丸い目大嫌い

    • ハデス先生のネタ自体からしてむしろ逆でしょ

      • 体育の先生がめっちゃエロかった。

  8. 長編が面白くなかった
    短編はずっと面白かったけど

    • シックス編とかクソ重い話10巻でブチこんだらアカンでしょと
      ジャンプ創刊から読んでるのに異常に若い三途川先生(校長)の謎とか
      病魔に冒されないアシタバ君の謎とか何故ハデス先生が病魔に冒されたのか
      学生時代がどうだったのかとか色々複線残ってる

      • 明日葉が病魔にかからないのは謎でもないしハデス先生が病魔にかかったところはちゃんと描かれてるよ

    • まつげ長いロン毛兄弟みたいなやつあれいらんかったわ
      ゴスロリ校長たちと日常やってたまに敵倒してりゃよかったんだ

  9. アンケート上位バンバンとってたんだよな。
    何故打ちきりになったのか?

    • そんなん初耳

  10. 主人公が劣化版ぬ~べ~だったのしか覚えてないわ

  11. ●保健室の死神
    │ 初動. (日)│ 2週計| 3週計| 4週計| 5週計┃  累計 (日数)┃ 発売日.│タイトル
    │*14496 (4)│——│——│——│——┃*,*14,496 (**4)┃2010/02|保健室の死神 1
    │*15384 (3)│*26513│——│——│——┃*,*26,513 (*10)┃2010/04|保健室の死神 2
    │*18781 (3)│*29512│——│——│——┃*,*29,512 (*10)┃2010/06|保健室の死神 3
    │*28375 (5)│——│——│——│——┃*,*28,375 (**5)┃2010/08|保健室の死神 4
    │*37230 (7)│——│——│——│——┃*,*37,230 (**7)┃2010/10|保健室の死神 5
    │*25231 (3)│——│——│——│——┃*,*25,231 (**3)┃2010/12|保健室の死神 6
    │*24020 (3)│*39782│——│——│——┃*,*39,782 (*10)┃2011/03|保健室の死神 7
    │*31349 (7)│——│——│——│——┃*,*31,349 (**7)┃2011/05|保健室の死神 8
    │*31296 (7)│——│——│——│——┃*,*31,296 (**7)┃2011/07|保健室の死神 9
    │*29323 (6)│——│——│——│——┃*,*29,323 (**6)┃2011/10|保健室の死神 10

    この売上でよく10巻も続けさせてもらえたな。。ソウルもアンケは切られるほどい悪くなかったけど売上ショボすぎて切られたから
    この漫画も打ち切りの原因はそこなんだろうな。

    ●SOUL CATCHER(S)
    │ 初動. (日)│ 2週計| 3週計| 4週計| 5週計┃  累計 (日数)┃ 発売日.│タイトル
    │**圏外 (5)│——│——│——│——┃*,**,圏外 (**5)┃2013/09|SOUL CATCHER(S) 1 ※初動21,512以下
    │*22668 (3)│——│——│——│——┃*,*22,668 (**3)┃2013/11|SOUL CATCHER(S) 2
    │*41645 (6)│——│——│——│——┃*,*41,645 (**6)┃2014/02|SOUL CATCHER(S) 3
    │*28569 (3)│*49510│——│——│——┃*,*49,510 (*10)┃2014/04|SOUL CATCHER(S) 4
    │*43527 (5)│——│——│——│——┃*,*43,527 (**5)┃2014/06|SOUL CATCHER(S) 5
    │*40380 (7)│——│——│——│——┃*,*40,380 (**7)┃2014/08|SOUL CATCHER(S) 6
    │*41257 (6)│——│——│——│——┃*,*41,257 (**6)┃2014/11|SOUL CATCHER(S) 7

    • もう伸びは見込めないってことで切られたのか?

    • ソルキチは人気投票でかなりの票数獲得が謎だった

      • ライトウイングで付いて熱狂的な固定ファンがいるんだろう

    • こうやって見ると昔の打ち切りでも結構売り上げあるんだな
      そこそこ読めるレベルだからクソ漫画レベルと比べるのはまぁ違うけど

      • そら予備軍7万部、生存10万部の時代だしな
        今じゃ7万も売れば安泰だけどさ

      • 10年くらい前はジャンプに載ってれば打ち切り作品でもかなり売れてたし

    • 突然ソウルキャッチャーズを挙げた意味がわからんが、ここ最近でワンピレベルに人気投票に応募がきたのはソウルキャッチャーズだけだぞ

    • かわいそうサムハチは切られないのに

      • サム八は全5巻コースだろ

    • こういう売上が張られる度に、火ノ丸ファンのワイは悲しい気持ちになる…

  12. プール回が面白かったような…

    「天文部ですが東南の風吹かせて見せましょう」で何か知らんけど爆笑した

    • あの話は出てくる奴がみんなおかしくて笑った
      その回しか出てないけど

    • 天文部は人気投票で30位くらいに入ってて笑った

  13. ヒロイン?が主人公じゃなくて別の男とちゃんと付き合ってるってのが新鮮だったな
    その辺は女性作家らしいと思った

    • あの漫画ヒロインいたっけな……

    • 女性作家だったんか…
      よー安田なんて生み出せたな

      • 真偽知らんがいぬまるだしの作者と付き合ってるとかなんとか聞いたことある

      • 藍本松って名前の時点でピンとくるだろ

      • いやこうへん別に

      • 名前逆に読んでみよう

      • あー……
        今ピンときた!

      • うよしともいあって何かと思ったけど、松本藍ってことか

    • ヒロインって誰のことだ…?

      • 多分蛇っぽいお姉さんのことかな
        ヒロインはみのり先生な気がするけど
        それか物語的にはシンヤ

      • 主人公じゃなくて他の男と付き合ってるだから元同級生の人だな
        名前忘れたけど
        美容師しながら病魔集めてる人

      • 美容師で同級生のお姉さんはヒロインではないと思うわ
        ドラゴンボールでいうと悟空とブルマみたいな感じ

      • ヒロインってのは、劇中における中心的な女性キャラという意味だから
        必ずしも主人公の恋愛対象である必要はないぞ?
        初期のブルマというのならそれは「ヒロイン」でいいんじゃない?

      • 一応、同級生時代にそういう感情持ってたという描写はあるぞ

      • 真也ちゃんだと思ってた

    • ハデス先生はみのり先生にあんまし惚れてなかったような覚えがある
      その件が先生が主役の学園漫画では少し物足りなかった

    • いや、蛇っぽい人とは別に同級生に鏑木さんいただろ

      • 忘れられててかわいそう

      • 一番好きだったのに…

  14. 血圧低そうな女性キャラが、1度だけものすごく感情的になって
    主人公に詰め寄ったシーンがすごく印象に残ってる

  15. 俺ちょっとやらしい雰囲気にしてきます!

    このセリフを生み出しただけでも価値がある

    • 今でもたまに流行りのアニメやゲームの二次創作絵でこのセリフ使ったの見るけどこれ保健室の死神が元ネタだったんか…

      • メインキャラではない安田の変装した姿だから気づかないのもしゃーない
        というかワイも気付かなかった。ちなみにみのり先生とハデス先生のデートを尾行しながらのセリフです

      • Twitterでよくあるラブコメ(?)っぽい漫画のリプによく張られてるみたいだけど
        普段その手の話題回ってこないから初めて見たときギョッとした
        同時に元ネタ覚えてる自分にギョッとした

      • 保健室の死神ジャンプで全部読んでるはずなのにこの元ネタがこの漫画なの今初めて知ったわw

  16. 燃えもせず盛り上がりもせず…

    普通な感じしかないなぁ…

  17. 安田回が基本的に全部好きだった
    ギャグは一貫して面白かったわ

    • 町内の運動会だかで爆笑してたわ

  18. 目を移動させて覗く話が興奮しました

    • わかる。わかる。すっごくわかる。

    • あの回の総評としてはクソ痛そうって感想の方が先に出る

    • あれ潰されるのめちゃくちゃ痛そうだった

    • だれかこの回
      何巻何話か教えてくれ 俺も興奮したの覚えてる

      • 2巻の最後に載ってた

    • 分かりすぎて困る
      てか安田が偉大すぎた

  19. 本誌での人気は高いけど単行本売れない漫画って、総じてキャラクターに魅力がない

    • キャラクターに魅力が無いっていうか購入意欲が湧かない絵
      相撲もそうだけど画力とキャラビジュアルってスゲー大事よな
      アクタとか表紙だけで買う層一定数おるやろ

      • アクタ上げしたいのはわかるけど表紙買いされてるなら一巻から売り上げ圏外になることないぞ
        hachiman系だから元から一定の需要があったってのが大きい

    • 保健室はキャラに魅力なかったことねーだろ

      むしろ話の展開にもどかしいスカッとしないのが多かったのが敗因に思う
      読後感あんまよくなかった記憶

    • 性格的な意味で魅力あるキャラはいたと思うが
      絵柄が一般受けしないタイプだった

    • キャラは良かったと思うなあ
      ストーリーかなあ

  20. そこそこ面白いけど爆発力はないから10巻くらいまでってのが妥当な回数だったかな
    昔でいう梧桐勢十郎的な印象

    • 左門君はサモナーもこのくらいの位置づけのイメージ。
      いや、保健室の死神も梧桐勢十郎も左門も単行本持ってるけど。

  21. 携帯にはカメラがついている
    じゃあ僕のカメラにも電話機能あるんじゃ!?
    ってやつ好きだった

  22. な、懐かしい……
    また渋いチョイスなお題だな

    話の内容は覚えてるんだがキャラクターの名前までは
    誰かがわかりやすい主要メンバーの一覧書いてくれたら助かるよね

    • ハデス先生 パキッとか顔がひび割れる我らの不審者
      みのり先生 巨乳。
      三途川先生 ロリババアの校長。ハデス先生が学生時代の担任でもある
      明日葉くん 読者目線キャラで特徴がないのが特徴。妹がいる
            ただ一人病魔に冒されない
      藤くん 回避能力がハンパないイケメン。保健室の常連
      藤くんの兄 ダラダラしててふがいない藤くんの親がわり
      みっちゃん デブ。ストーカーみたいな友人がいる
      シンヤ 女子枠。戦闘能力はハンパない。舎弟がいる
      鈍 巨乳。ハデス先生の元クラスメイト
      経一 チンピラ。同上。使うと老化するタバコ持ってたけど複線張った意味なかった
      操 保護されたロリ

      • 花巻ちゃん 赤面症でノート魔の子。藤くんに憧れてる
        美作 デブ
        本好くん みっちゃんを崇拝している
        妹尾龍黄 ワガママな姉のせいで女嫌いになったヤンキー
        鏑木刀哉 シンヤの弟でコンプ持ち
        荊兄弟 最終章の敵

      • こうやって並べられてもまったく思い出せないわ
        いつ頃やってかすら知らん


      • 何しにここのコメ欄きてんねん

        あ、あと赤1ありがとうな
        ええ仕事や

      • ありがとう分かりやすい
        アシタバくんだけ毎回名前が出てこない
        ぬ〜べ〜でいうと広みたいなもんなのにな…

    • 上で書かれてる安田君の説明が無いなあ

      • 安田 エロの化身。作中唯一病魔に2回かかっている
           ※ハデス先生いわく普通は1回かかれば反省して2回目かかる人は少ない

      • シンヤの弟も2回かかったで

  23. 怪物事変が当たって良かったね。
    あの絵柄でグロや台詞が結構エグい今やってる肉工場も読むの辛い。

  24. 鬼の手ないぬーべー

    • いや鬼の手っぽい物は持ってた
      鬼=妖怪みたいにハデスも病魔を喰う(倒す)病魔持ちみたいな感じで。
      こう見るとけっこうぬ~ベ~してたんだな

  25. 美作が実はいいキャラしてたんだよな

    キャラが良かったな、一人一人深味があって

    • ジャイアンかと思いきや映画版ジャイアンだったな

    • 安田より美作だよな

      • なぁ

    • ちゃんと本好が信仰するのが納得出来る漢ぶりを見せるのが上手かった
      携帯に登録している友達の数も多かったし、根っからの親分肌なんだろうな

      • みっちゃんのために安田を生贄ささげる本好すこ

      • そうだよねみっちゃんは最高なんだ
        まあこんな※欄でみっちゃんのあふれる魅力を語り尽くせるわけがないんだけど

      • 本気で語り出したらコメ欄の2/3占めそう

    • 安田、美作、本好、花巻あたりはほんと面白くてよかったな
      アシタバシンヤ藤とかメインキャラがなんかメイン張ってるはずなのに印象が薄かった謎

  26. 体育の女の先生、30歳になっても独身だと真の最終回でハッキリ描かれちゃったなあ。

  27. あのロリの子、ロリティカルヒットだったな

  28. アシタバ君ってキャラがいたのは覚えてる…んだが、
    新米婦警キルコさんに出てくるゲスな先輩が、顔似てるもんで「ゲスタバ君」って呼ばれてた事しか思い出せない。

    • アシタバ君は10巻も続いた漫画の主要キャラでありながら、病魔(だったっけ?なんか問題の原因になるやつ)に取り付かれたことのない、何気にすごい子だったはず。
      トラブル自体には滅茶苦茶巻き込まれてたけど

      • 長編でブチ切れて冷静に無茶するアシタバ君好きだったな
        切れた理由も先生に助けられてばかりの自分への不甲斐なさなのもいい

      • 人気投票1位だったしね

  29. 絵柄のアクが強すぎたから近寄れない人も多かったと思う。
    一話完結やってた頃はまあまあ面白かったけど、最後辺りの無駄なテコ入れは酷かったな。

  30. アキラ、だっけか空手できる子

    安田が風呂を鰈みたいな病魔と一緒に覗きに行く回で髪洗ってるこの子の後ろ姿がぐぅえちだったのは覚えてるわ

    • あれは不意打ちだったな、自分も名前うろ覚えw

      あんま色気で描かれてるってキャラでもなかったから油断してたっつか
      正面の魅力より勝るとか、振り返り美人ならぬ後ろ姿美人とか
      そういうこともあるのか…てなったし、
      空手やってる分正面からの相手には威勢よく、背後に隙が見えるキャラ付け?とまで思ったw

    • 鏑木真哉ちゃんだぞ多分

  31. 人気無くなって急にバトル路線にしたのが止めになったな
    なんでもバトルにしたがるジャンプの傾向はだめだわ

    • リボーンという前例があったからなぁ
      まぁ、リボーンの場合はバトル展開になって急に増えたキャラが女性読者に刺さったのが大きいが

    • ボスみたいなのが出てきたら辺でこの漫画の楽しみ方がわからなくなったなあ

  32. 敵が「中二病」という斬新さ
    中二病な敵ではなく、生徒を襲う中二病を退治する主人公

  33. 余ったモザイクトーンの有効利用

  34. なんかヒゲ生えたデブファンの病弱なやついたよな

    • 本好かな?
      アイツの活躍回も外れ少なくて好きだった

    • 病魔につかれてアシタバに延々と美作の話をするのに笑った
      その時の「よく耐えたな」にも

      • 延々と美作の話をするの自体は病魔のせいじゃなかったんだよなぁ

  35. ぶっちゃけ今スクエアでやってる怪物事変より保健室の死神のが好き

    • 怪物事変結構好きだけど性癖博覧会だよなあれ

      • 序盤しか読んでなくて知らなかった、性癖博覧会なのか怪物事変…

        まぁほけがみ時点でそういうの滲み出てくれてた作者ではあったな、安心した
        アニメ楽しみにしときます

      • 好きだし、エグい展開も自分には刺さるから応援してるけど、万人受けはしないだろうからアニメ化でめっちゃ驚いた
        楽しみだけど色々不安。特にシキの過去が映像化キツそう

      • アニメ化するんだ!
        知らなかったー 楽しみ

      • おじさんのお尻を見せてあげよう

    • 怪物事変大好きやで
      絵がすごく安定してる

  36. 面倒くさがりのイケメンにはシンパシー感じたな
    あれぞ面倒くさがり

    • 球技大会休むために風邪を引こうと冷水被ってたのには妙に共感したわ
      結局駄目だったのも含めて

    • めんどくさがりなサラリーマンと会う回がめっちゃ好きだわ

    • 球技大会に風邪ひいて休もうとしたけどダメで中途半端に体調悪いまま頑張るのいい子だわ

    • このキャラ「性格」の割合が何人かで具現化して、
      そのほとんどが怠惰みたいな話あったよなw
      この擬人化?には目新しさ感じたし目から鱗だった

      このずっと後にピクサーで
      頭の中の感情を擬人化した、という「インサイドヘッド」てのがあったんで、
      真っ先にこの話思い出したんだよな(今映画の詳細ググってきたw)

      • めちゃめちゃでかい怠惰と豆粒サイズの勤勉だったかな

    • 面倒くさがりな割に良いヤツなのが良かった。紳士的な行動とったが故に、他の男子から「イケメンこじらせてしね。」って言われてたの笑ったわ。

  37. そのオ○パイ×オ○パイ、俺を挟んで再開お願いします!
    この安田の破壊力たるや

  38. 安田は久しぶりの横島やあたるみたいなキャラで良かったな
    こういうキャラいるといいよな
    実は横島もあたるも女性票多かったっつーし

  39. テコ入れなのか途中で何かやけに生々しいパンツ見せてた記憶がある

    • 単行本では乳首券発行してたけどガッカリ乳首で残念だった

  40. このフォーマットだと暗殺教室やぬーべーくらい突き抜けないと続かせてもらえないのが
    ジャンプの厳しいところではあるな

  41. 思い出そうとすると何故か無刀ブラックが邪魔する

    • 主人公が何処となく似てるからかな

  42. 当時小学生だった俺にToLOVEると一緒にエロとはなんなのかを教えてくれた漫画

  43. ハイキューに出てるキャラがいる

  44. アシタバだけが一度も病魔にかかっていないことが何か鍵になる展開がいつか来るかと思って読んでいたけど、
    特にそんなことはなかった

    • 病魔にかからないって単に人生に不満が無いってことでないの
      毒にも薬にもならない普通が個性という設定みたいだし

  45. これとスケットダンスだっけかな、ジャンプ2作しか読んでない時期あったわ

  46. 藤くんがシンヤちゃんの手作りチョコを見て「こんなスゲー石炭はなかなか作れない(褒めてる)」みたいなこと言うとこ好き

    • それでも味見はしてあげようとしたり結構良い奴なので憎めないよな藤くん。

    • そしてもらったチョコを「石炭なんてオシャレだよね」と喜び家に飾るハデス先生

    • 藤くんはどっちかといえば花巻さんとセットの書き方されてたんだろうけど、藤くんと鏑木さんの変な遠慮のない関係が好きだったわ

      だからどこだかで鏑木さんが
      藤くんいい意味で変わったねみたいな台詞あってちょっと嬉しかった

      • 花巻さんはアシタバ君とくっついて欲しかった

  47. 人気出なくてテコ入れか分からないけど
    一時期エロの方にシフトしてたよね
    地味な女の子のパンチラは覚えてる

    • ここ見るまでそういう路線やってた記憶完全になかったわ

  48. なんか7つの大罪みたいな奴らがラスボスだったの覚えてるわ
    最終回で快楽主義者が無念無想の瞑想空間みたいなとこで「暇だよお、何もねえよお」とか言ってたな

  49. 鈍さんすこすこ
    あの気怠げ巨乳レズお姉さんがときどきちらりと見せる弱さがええんや

  50. 主人公だけが能力者だからバトルにシフトしたとき他の奴は変なメカ使ってたよな

  51. 当時ぬらりひょんがアニメ放送中なのにドベという末期状態だったのにこの漫画と動物園が先に切られて不公平だなと感じた覚えがある
    動物園の打ち切りはヒロアカに繋がったからいいんだけどさ

  52. 体育の先生がめっちゃエロかった。

  53. ツイッターでよくやらしい雰囲気にさせて来ようとするあれか

  54. 冷血の設定結構好きだった、でも病魔の説明は完全にぬーべーって感じで微妙

  55. 映画館の話すき
    スクリーンから敵の大本が出てくる場面で「この漫画もしかして面白いんじゃないか?」と思い始めた

  56. 圭一だけ大勝利の最終回だった

    • 名前が出てこなかったけど、ハデス先生の幼馴染みの人ですよね
      シックス編でなんだかスゲーカッコ良かったのは覚えてます

      • 名前忘れたけど、一般人操って盾にするゲスとの戦いとか良かった記憶

    • 野生児ロリが懐いてたのが嬉しかった
      あの組み合わせ大好き

  57. 花巻さんかわいい

    • お父さんの悪いところだけ遺伝しちゃった

  58. 絵がスッキリしてる&一話完結で読みやすいからたまにコミックス読み返してる
    みんな良いキャラだし、基本ほのぼのしてて好きだったなー
    いま流行りのアニメ化してほしい

    • 線がすごく綺麗だったよな
      それが逆に迫力なく感じた人もいるみたいだが自分はすごい好きだった

  59. 病魔のライト怪異感が学校という舞台にもコメディ要素有りの青春モノにも合ってて面白かった。
    罹人は序盤の夢映画館とかロリを操るくそパパとかは良かった

  60. 新聞部のシビれるほど最低な部長と素顔は可愛い三つ編みおさげ眼鏡部員とかいたっけな。懐かしい

    • 新聞部部長のお父さんが先生に電化製品買わせようとする回好き
      機械音痴だけど意外としっかりしてるハデス先生

  61. たまに無性に読みたくなる漫画
    終わったのは残念だけど10巻という手頃さも良い

  62. いやらしい雰囲気にしたり、できなかったりする安田君すこ

    • 俺が囮になる……!で笑った

  63. 黒子のバスケと打ち切りレース競ってた印象が強い

  64. なんか子供と親の話で先生が
    「もう黙れ…」
    って言うシーンがすごいかっこよくて印象に残ってる

  65. 女性先生が美人で巨乳だったことは覚えているが名前までは忘れた。上記によればみのり先生で30まで独身らしいが

    • あの先生好きだった
      実は薄い本も出てたのでそっちも買った

  66. また漫喫行って読み返したくなってきたのぅ
    最後の読んだのがもうだいぶ前じゃし細かいところまでは覚えてねぇなぁ

  67. 伝わらんかもしれんけど俺的には「左門くんはサモナー」と同類の漫画
    どっちも題材が幽霊妖怪的オカルトだからとかじゃなくてもっと根源的なところで
    なんつーか画もうまくて話も破綻してないのにまったく面白味がない空気漫画って感じ

    …って思ったらどっちも10巻打ち切りだった
    俺の嗅覚マジはんぱないなw

    • 10巻もいけば大したもんやろ

    • うっざい

  68. 自分はかなり好きな漫画だったわ
    キャラもたってるしコメディ良かったし占い師の親子のシリアス回とかも割と面白かったと思う

  69. 明日葉君を思い出そうとするとなぜか古味さんはコミ障の只野君の顏が浮かんでくる

  70. 第二のぬ~べ~になり損ねた感
    絵も丁寧だし好きだったけどね

    • やっぱ鬼の手がいるんだなぁ…思ったな
      キャッチーさも大事だけど保健室それがなかった

  71. “罪(七大罪)”じゃなくて“愛”で
    複数の形を表現してた漫画
    (ちなみに個人的に覚えているのは、“マニア”と“アガペ”)

    コレの元ネタって、どこから引っ張ってきたんだ?

    • 社会心理学用語の人間の愛の種類が元ネタ

  72. ラスボスの能力とそれをいかに克服するかの流れは地味に良かったと思う。

  73. 作者レベルE好きなんだろうなと生徒キャラ達のキャラデザ見て思った

    保健室の死神が先に連載されてたから
    読み切りでは四ツ谷先生の怪談だった古舘先生の連載のタイトルが四ツ谷先輩の怪談に変わったんだよな
    正直先輩より先生の方が良かった

    • 映画館の受付の子がめっちゃクラピカを断った受付に似てんのよ
      絶対好きなんだろうなと思った

  74. 安田の人気投票出禁Cカラーは爆笑した思い出
    姉が強くて勇ましいのに自分はと拗らせた刀哉くん、まさか最終回であんなことになるなんて

  75. そこそこ面白いけどすぐ終わるだろうなーと思ってたらしばらく続いた漫画

  76. 鈍ちゃんほんと好きだった
    経一と結婚して三つ子産んでたのびっくりしたわ

  77. 花巻さんだけはマジでかわいかった。
    花巻さんがピーちゃんを使いこなしてる二次創作わろた。

  78. 第1話で病魔に罹るのが美作だったのは驚いた。てっきり藤がかかるものかと思ってた。イケメンで順風満帆に見えるけど心に何かを抱えてるみたいな感じで

  79. 絵が好きだった

  80. アプリで見返してるけど花巻ちゃん可愛いし俺もパンツ見たいわ

  81. なっつ!!!絵も綺麗で話も面白かった記憶がある
    単行本買うまでハマりはしなかったが

  82. なんか凄い中途半端な所で終わった記憶がある

  83. シンヤちゃんが逸材
    格好いい・可愛い・エロいの三拍子

    • 気遣いもできる・謝れる・叱れる・戦える
      全方位スキなし
      シンヤ大好き

      • ハデス先生への想いが報われて欲しかった

  84. プラグマ好きやったな

  85. みのり先生の兄である漫画家が、安田に負けず劣らずの変態で面白かった
    「俺を失うのはクールジャパンの損失だぞ」的な台詞で笑ったw

    • お年玉がわりにシャツに自分のキャラ描いて売ったら金になるぞって言うの好き。やたらと金額がリアルなのも

  86. 一時期はジャンプの看板作品ぐらい楽しみにしてたくらい好きだったなあ、主人公が怖くて暗いけどすごい生徒思いの先生ってすごいベタだけど
    この作品が連載されてた前後数年は、エニグマとか四ツ谷先輩とか逢魔ヶ時にダブルアーツと個人的に好きな作品&今も評価が高い作品が多い時代だった印象がある

  87. 当時友達に貸したコミックス全巻が未だに返ってこない

  88. 花巻美玖ちゃんが可愛すぎた。当時はパンチラにお世話になった。

  89. 先生がエチエチだった記憶しかない

  90. 好きだったし単行本も買ってた
    でも生徒たちとのドタバタが好きだったので、最後の長編の先生の過去とか親友?みたいなのが出張るのが好みじゃなかったな
    でも作者はこの健気ショタが好きなんだろうな~ってのが伝わってきたので何とも言えなかった…
    このまま続いたら読まなくなるだろうなってときに終わってしまったので、残念なようなほっとしたような不思議な気持ちになったのを覚えてる

  91. 黒髪ロングの女子とそのライバル?お嬢様みたいな女子が戦う体育祭みたいな話に爆笑した記憶ある

  92. 映画館の病魔だったかな
    望む夢を見させてくれるけど夢でしかないからどんどん依存して最終的には廃人みたいなの
    かかってる方が望んでこうしてるんだから邪魔すんなってキレるという
    現実であったら一番ヤバイタイプの奴だと思った
    先生は確かにエロかった。薄い本がチラホラあったからなぁ

  93. SQでやってる怪物事変がついにアニメ化されるから報われたんやで・・・

    まあこの作品はこの作品で「くそっじれってーな・・・俺ちょっとやらしい雰囲気にしてきます!」
    というTwitter民のオモチャを生み出したと言う価値がある
     
    同郷なので応援してる。岡山のなんかのパンフレットの絵とかも書いてたハズ

    • ちなみに美作は岡山県北の地名

      • ついでに宮本武蔵の出身でもある

  94. 長編の忘却させる敵の台詞「次は息の仕方でも忘れるか?」がかっこよかったのは覚えてる。

  95. 一巻の作者コメントだったと思うんだけど、「自分が学校で辛かったとき、こんな先生がいてくれたら、と思いながら描いた」って言ってて胸がキューッとなった。

  96. コミックス全巻初版で買ったくらいには好きだった
    怪物事変でアニメ化決まったのも嬉しいし伸びてほしいな

  97. 久々に読み返そうかね

    できたら読み返したタイミングでこの記事に来たかったもんだ

  98. ワートリ連載再開以来SQ買い出したんだけど、他に読むものないか探してる時にこの作者の怪物事変に出会って、読んでるうちに色々思い出したからこないだ怪物事変と保健室の死神の単行本全巻大人買いしたわ。(保健室は中古しかなかった)

    連載当時は鏑木さんとか花巻ちゃんが好きだったけど、今は鈍さんが一番好き。可愛すぎる。

  99. だいぶ昔からいるからもう40近いんかと思ったらまだ32歳でビビった
    18から投稿してんのか、つえーな

  100. 懐かしいな、引っ張り出して読み返すか
    アシタバ兄妹いい子達よな

  101. バトル展開とかあっても、わりと明るい感じで読みやすくて好きだったなー

    この作者のトイレがテーマの読切あったよね
    単行本とか収録されてるんだろうか…読んだことないから読んでみたい

    • W.C.フレンズね
      面白かったから本誌切り取って読切丸々保管してあるわ

      • それだ!ありがとう

        電子版のジャンプで買ってみようかと思ったら、電子版対応前だった…
        そのうち何かに収録されたらいいな

  102. うっかりアニメ化されたりしねーかなー
    絶対受けると思うんだが。
    鈍のキャラデザ好みど真ん中だった

  103. ハデス先生大好きっす黒髪のときも好きです

  104. 透明になって女子風呂のぞきに行く回は繰り返し読んだわw

  105. 1話目で美作がうざくて醜作に改名しろ思ってたけど2話目以降から好感度右肩上がりだったわ

  106. 気楽に読める良作
    あと、チャリゲが気になるマンガだった

  107. エログロがマイルドで絵も好みだし俺はぬーべーより好きだよ
    まぁ被ってるのは否めないしぬーべーの方がパイオニアだから作品の価値はぬーべーの方が上だと思うけど、個人的にはぬーべーより読みやすい

  108. ここまで誰もカウンセラーの話してなくて草
    イケメン風だったのに全然人気出なかったよな

    • 言われて存在だけは思い出した。あとは全てがうすらぼんやりしている。どういうキャラだっけ

      • ハデスが飴10割の教育に対して鞭10割の毒舌タイプの人。あとマザコンだった気がする。

  109. 懐かしい

    明日葉くんが病魔に罹らないのは気になってた

    ただ読みきり版で病魔に罹ったのが明日葉くんだったからかな?
    と思い出した

  110. 腐くさいとか思って読んでたなあ

  111. 世相を反映できる漫画だったな
    今ならインスタとかSNS絡みで病魔にかかる生徒とか描けそう

  112. アシタバと花巻さんが間接的な力で密着するシーンに興奮した思い出

  113. 内容ほぼ覚えてないけどちゃんと読んでたしそこそこ面白かったような気がする

  114. 藤くんが最高に好きだった
    コミック全巻持ってるわ
    安田くんもみっちゃんも鈍ちゃんもみのりちゃんも好きだった
    三途川校長も好きだった

    当時は打ち切りレース悲惨だったからなあ
    もうちょい後に連載してたらもっと長く続けられたかもしれん

  115. 美作君が大好きだった
    安田回は神だった
    戦闘ロリと麻雀ダメ男の組み合わせが最高に可愛かった

  116. マディ描いてた人が、やたらお色気に媚びた方向に行ったなと思った。

  117. みのりちゃん、シンヤ、花巻さん、ロリ校長と女の子はみんな軒並み可愛いし絵もスッキリしてて見やすいけどアクというか毒が少ない漫画だったかな
    病魔の設定や心の闇を扱ってる漫画だけど、登場人物のほとんどがぐう聖の優しい世界すぎた
    でも飴10割のハデス先生とかめっちゃ好きだし、登場人物がきゃっきゃっうふふしてるような世界観は好きだった
    上でも言われてるけど、左門くんもまんま当てはまってるわな

  118. ちょっと説教臭い感想になるけどさ
    キャラみんなに欠点があるけど、その裏返しとして長所を持ってるのが好きだったなあ
    顔良しキャラ以外も満遍なく魅力的だったし

    俺TUEEEモノやヒロイン属性ゴテゴテなんかが苦手な自分にはすごく響いた

  119. 安田を産み出したことで忘れらない作品となった
    今でもbotで生きてるしな安田

  120. シリアスとコメディ両方内包した妖怪教師物という
    ぬ~べ~と同じ方向性でありながらシリアスが何か盛り上がらなかったんだよな
    あとやっぱ先生がコミュ障なのがあかんかったんちゃうか
    女受けは良さそうな設定ではあったけど少年からみると頼りがいがない感じだった

  121. 当時から言われてたけど
    病魔から回復した人間は自分についてた病魔を使って戦えるとかにしたほうが面白かったかもしれんけど
    まんまペルソナのパクリになってしまうから
    もしやってたらやってたで叩かれてたろうなと思う

  122. 今なら、ぬらりひょんよりも
    アニメ化向きと判断されたかもな

  123. やらしい雰囲気にする画像この漫画が元ネタだったのか

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
本日の人気急上昇記事