今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「家庭教師ヒットマンREBORN!」とか言う当時の中学生がどハマりした漫画

その他漫画
コメント (205)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587258810/

1: 20/04/19(日)10:13:30 ID:Dz3
おもろかったンゴねえ
no title

2: 20/04/19(日)10:14:00 ID:Dz3
最初から最後まで面白かった気がするわ
10年後とか最高

3: 20/04/19(日)10:14:05 ID:i1P
ジャンプはバトル漫画になるって典型例やったな

55: 20/04/19(日)11:36:51 ID:1S0
最初は突き抜けてギャグ漫画だったのに気がついたらバトルものになってた

59: 20/04/19(日)11:45:13 ID:qtN
もっかい日常編に戻って欲しいなーとは思ったわ

おすすめ記事
17: 20/04/19(日)10:20:37 ID:P9X
新編の度に新兵器出すのもなかなか無いわ
no title
no title

20: 20/04/19(日)10:22:46 ID:Dz3
>>17
全部イカしてる??

18: 20/04/19(日)10:20:44 ID:U58
死ぬ気弾までは覚えてる
ザンザスとかどうなったんや

19: 20/04/19(日)10:22:22 ID:Dz3
>>18
ザンザスは味方の中の敵や
外敵に対してはちゃんと機能する味方

26: 20/04/19(日)11:05:52 ID:qtN
読み返すとめちゃめちゃおもろい

28: 20/04/19(日)11:07:18 ID:Dz3
>>26
わかる
完結済やからクソ安いしな

23: 20/04/19(日)10:41:15 ID:U58
恋愛要素もそこはかとなくあった気がしたけどうろ覚えや
骸って女の子やっけ

24: 20/04/19(日)11:04:32 ID:Dz3
>>23
今まで骸って言われてたのがクローム髑髏
事故して半身不随の女の子や
本物は男、めっちゃ強くて頼りになるがザンザスよりもようわからん奴

30: 20/04/19(日)11:08:04 ID:fLF
どいつもシコれるのに時代のせいかええ感じのえちえち画なくて悲C
no title

31: 20/04/19(日)11:08:38 ID:Dz3
>>30
みんな可愛いよなわいが好きなのは教官?

32: 20/04/19(日)11:08:40 ID:qtN
戦闘シーンは迫力ある
だんだん画力上がってく

33: 20/04/19(日)11:08:52 ID:Dz3
>>32
わかる
上手いよな無駄な線がない

34: 20/04/19(日)11:09:05 ID:P3Y
アルコバレーノの解呪すこ

35: 20/04/19(日)11:09:34 ID:Dz3
>>34
リボーンイケメンすぎるねんな
ていうか二頭身とのギャップでみんなカッコいいし可愛い

36: 20/04/19(日)11:09:55 ID:qtN
アルコバレーノ編の若い白蘭すこ
好青年だわ

38: 20/04/19(日)11:10:35 ID:Dz3
>>36
大空の炎は浄化の炎や?
敵が味方になる展開いいよな、正確には見方やないけど

37: 20/04/19(日)11:10:14 ID:PsW
敵が味方になるの繰り返しやが ガキにはそれが最高に萌えたンゴねえ

39: 20/04/19(日)11:11:03 ID:Dz3
>>37
白蘭なんか敵として圧倒的やから心強いしな

41: 20/04/19(日)11:14:29 ID:qtN
スカルが炎真を守るとことか最高

43: 20/04/19(日)11:18:19 ID:Dz3
>>41
スカルとかもいたなぁ今思い出したわ

42: 20/04/19(日)11:14:33 ID:7X6
DSのゲーム好きやった
ちょっとしか出番なかった敵キャラもプレイアブルで使えたの草生えた

6: 20/04/19(日)10:14:13 ID:ayQ
なんで再アニメ化せんのやろか
no title

14: 20/04/19(日)10:17:02 ID:Dz3
>>6
アニメ化して欲しいけどなー
ファンはもう離れてるやろな

10: 20/04/19(日)10:15:21 ID:wCo
アニメは良曲揃い

11: 20/04/19(日)10:15:29 ID:Dz3
>>10
わかるで

9: 20/04/19(日)10:15:16 ID:Dz3
マフィアってのがまた厨二病擽られるよな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. インフレが凄かった印象がある

    • シリーズが変わるたびに前シリーズのアイテムがゴミになるのは
      インフレというよりリセットに近いと思う
      力負けしてるんじゃなくてゲームの仕様そのものが変わってるだけだからな
      そういう意味ではインフレといってもシリーズ内の成長幅だけに止まってるし
      当時から上手いやり方だと思ってたわ

      • 面白くはないだろ

      • 子供の頃それについていけなくて断念してるわ

      • アイテムがゴミ化するのは多かった(NewVRとか)けど、骸とかXANXUSとか強キャラのままだったから安心感はあった

      • 骸様とヒバリさんは最後の最後まで格を保っててのが凄いわ

  2. りあるろくちょうかが全部悪い

  3. 未来編の前半までは文句なく超面白かった
    後半(主に真六弔花)からジェットコースター並みの勢いで劣化した

    • 白蘭が味方とか全然覚えてないわ
      アルコバレーノ編自体はおぼろげな記憶はある(主に元に戻るアルコバレーノ)けど敵もオチも全然印象がない

    • 代理戦争で盛り返したやろ 未来後半とシモンで離れてたけど

    • 10年後雲雀の戦い面白かったな〜

    • 日常◯
      骸◎
      争奪戦◎
      未来前半◎
      チェイス×
      最終決戦△
      シモン×
      代理戦争◯
      ってかんじかな

      • チェイスは三角あげてもいい
        シモンは明らかに未来編より敵弱くね?ってなったのがあかんかった

      • 一応訂正しとくとチョイスだよ
        チョイスと最終決戦は個人的には〇あげてもいいと思う
        シモン編は確かになんで今のツナたちと勝負になるんだ…?って思ってた。でもあの炎の周りにアルファべット出てくるやつは中2心くすぐられて良かった

    • 未来編後半も、白蘭が自分のパラレルを持ってきた云々は結構好きだった
      なんか底知れない感じが

      まあすぐ消えちゃったけど…

      • ゴースト好きだったわ
        不気味な感じとか、白蘭とそっくりで考察捗ったとことか、ほとんど誰も勝ち目がないけど攻略法さえ分かれば一瞬なとことか

  4. リング編から単行本買ったんだが未来後半くらいから盛り下がり同級生にあげた。
    未来編の話運びや筐兵器がつまらなかった

  5. この漫画のせいで中学生の頃将来マフィアになるとか本気で考えてた

    ガチです

    • おまおれ

      • おまおまおれ

  6. 未来編(正確に言えばチョイスまで)は名作、その後も良作
    ただパワーバランスがめちゃくちゃなのはどうにかして欲しい。継承式編からのパワーバランスは明らかにおかしい

  7. 88とfunnyfaceとboys&girlsだいすき

    • いやあ桜ロックとラストクロスだわ

  8. 元々はバトル漫画じゃなくてギャグからのテコ入れ路線変更だと思うと異様な完成度

    • 作者アドリブというか辻褄合わせというか、なんかそれが上手いなーと思ってた。入江なんて8話登場(タイトルも「入江正一」)なのに未来編のキーキャラになったしな

  9. 結局牢屋に連れて行く謎の組織は明かされたん?

    • 最終章の敵がそいつら

  10. アルコバレーノ編面白かったわ。

    • アルコバレーノが闘うのワクワクすぎたわ

  11. ジャンプで路線変更が成功したのリボーンが最後かな
    ある程度画力あるギャグ漫画はアンケートやばくなったらバトルに変更はもっと待ってもいいと思うけどな

    • リボーンはギャグ時代もロンシャン以前までは面白かったから
      50話近く行ってるし

    • 赤米 待ってもいい→やってもいい

    • めだかボックス

    • ロンシャンとかいう葬られた戦犯

      • ロンシャンのせいで打ち切りさまよって
        骸様のお陰で持ち直したからな

  12. 評判よくないみたいやけどボックス好きやったで

  13. 直訳なのか知らんが技名が覚えにくいったらなかった
    その点はやっぱりブリーチ凄い

    • 自演削除 [管理200420004935]
      (→コメント欄のルールについて

      • 自演削除 [管理200420004935]
        (→コメント欄のルールについて

      • 自演草

      • 白拍手されてるやん

      • 自演乙とはこのことか

      • 自演はアカンよ~

      • 白拍手されてるは草

    • 使われる単語がイタリア語ってのが覚えづらい原因やろなぁ

      • でも厨二心はワクワクするんだよね

    • スコントロ・ディ・ローンディネ

      • これ語呂いいからすこ

      • スコントロ・ディ・スクアーロのがすこ

    • サルトヴォランテベローチェコメルーチェとかいうなんか語感いいけど絶対覚わらない技

  14. ギャグがクソ寒かった思い出しかない

  15. ヴァリアーというかザンザスの10年後が登場した所が一番盛り上がっていた記憶
    あと10年後で見た目幼いユニやブルーベルを現在の世界線で出すのはちょっと無理があった感

    • ユニは意外と歳食ってるはずだし多少はね?
      ブルーベルは知らん

      • ユニは世界線超えての登場やないの?

  16. ほぼオールスターの代理戦争編好き

  17. 学校にガチャのボンゴレリング付けてったわ

  18. 当時幼稚園児の従姉妹がドハマりしてたなぁ…
    子供って可愛いなぁってみんなと話してたの覚えてるわ

  19. リボーンはあまり好きじゃなかったけど
    アニメのサイコパスのキャラデザがむちゃくちゃハマってて驚いたわ

    • 分かる。
      正直あの人の絵はアニメにすると映えないと思っていたし、PSYCHOPATHの世界観やストーリーと合わなさそうと思っていたけどこれ以上ないくらいマッチしてて驚いた。
      女の子かわいいから緩衝材になるし男の人かっこいいから様になる

  20. ギャグ編は割と覚えてるが、バトル編は溶岩に入ってる敵幹部がいたりボスへの忠誠アピールのためだけに自国を亡ぼした敵幹部がいたことしか覚えてない

    • 両方共ザクロ(嵐の真六弔花)ですよー

      • 同じ人だったのか
        相当の面白人間だな

  21. アニメは引き伸ばしさえ無くして普通にやれば今見ても面白いだろうな

    • ロンシャンの存在を抹消するナイス判断

      • 原作でも途中から消えたし 未来序盤で名前挙がってたけど

      • ロンシャン入れたらアンケートが悪くなっていったんじゃなかったっけ

      • 未来序盤(死亡確認)

  22. ヴァリアー編を中学生の頃に読んではいけない
    大変なことになる

  23. 7属性の死ぬ気の炎の設定は好きだったな
    炎の色で武器や匣の性質がある程度予測できたりするのが良い
    大空:調和
    晴:活性  雲:増殖
    霧:構築  雨:沈静
    嵐:分解  雷:硬化
    だっけか

    • 炎に色と属性つけるとか天才の発想だわ
      匣兵器も厨二心くすぐるのばかりだし

    • 獄寺がシステーマお披露目した時の高揚感よ
      波動5種類ってマジかよと思ったわ

    • 未来編のせいで中二病死ぬほどこじらせたわ

  24. パワーバランスが変なのは分かるけど戦闘シーンの描写の上手さとデザインの良さで持ってくだけの魅力はあった
    指輪に炎が灯ってそれでアイテム起動させるとかいちいち発想が凄い

  25. シモン編で読むのやめた

  26. リングや匣兵器とかの設定が最高だった
    欲しくなるもん

  27. 実際に当時読んでた世代がネットのメインユーザーになると評価がガラリと変わる良い例
    連載当時は銀魂と並んで腐女子に媚びた腐向け専用漫画扱いされてたんだよな
    このまとめでも散々腐向けだと叩きまくってたよな

    • 黒子とかハイキューとかもそうだけど、ネットで一部の奴が過剰に騒いでるだけで割と男でも読んでる奴多いんだよな
      テニプリとかもそうだけど、それに影響されて部活入る奴とか多かった

      • 割と男でも読んでるというかそもそも少年漫画だし…
        リボーンは読者投稿コーナー見ればメイン読者層がどのあたりがよく解るしな
        只昨今は金出す層に対する媚びを隠さないからそういうのだけ見て過剰反応する奴が多いのよ

      • 昨今に始まった話じゃないし、ジャンプの腐向け漫画といえば真っ先にリボーンの名前が出されるくらい媚びを隠さない漫画の代名詞だったんだけどな
        当時幼くてそういうのを知らなかった層が大人になって評価してるんだろうけど

      • わかる。
        私は女でリボーン大好きなんだけど、腐向けって何というぐらい当時ガキでわかんなかった。今でも意味がわかっても、よくわかんないw

        単行本は別として、ジャンプを毎週買ってる人の中で腐女子率は低そう。
        ジャンプでやってる以上、やっぱ少年漫画で男の人も読んでアンケート入れてたと思う。
        じゃなきゃ、何年も連載が続かない。まぁ一度も休載がなかったから、ジャンプからすれば、ありがたい作者だったんだろうけど。最終話のカラー数も結構あったし。

      • 青コメ1
        そもそもネット民の言う「媚び」自体が言い掛かりレベルなんだよなぁ
        キャラ紹介や雑誌などで男キャラ二人が並んで映ってる・グッズ化される・◯◯コラボや何かのコンセプト衣装でオシャレになる・人気キャラを作中で活躍させる
        これ全部腐媚び扱いするとか害基地すぎるわ
        そいつらの発言を持ち上げて拡散させて作品を貶めたまとめサイトも同罪だろ

      • 未来編なんかも一貫してツナの芯となってるのが京子守りたいだし、少年漫画としては王道そのものだと思うんだけどなぁ

    • そもそも男の子が大好きな厨二全開マンガなのに男子人気がない分けないねん
      当時の子供ならこれで厨二病に目覚めるやろかっこいいんだもん

      • 腐向けって言うやつは確実に当時少年じゃないからな

      • リボーンで病にかかったワイ

  28. 1番面白かったのは指輪争奪編。
    10年後に行ったあたりからよくわからなくなって見るのやめましたね…
    曲はだいたい全部好き

  29. リング争奪戦までは人気あったけど未来行ったくらいから友達との間でも話題にならなくなっていったなあ

  30. 覚えてるやついない
    どハマりしてた

    いちいち大変だ
    題名盛るのも

  31. ボンゴレリングとかいう厨二心くすぐりまくるアイテム

  32. 太陽属性がここまで不遇な作品もあんまりないと思う

    • 太陽属性なんてないぞ

      • 知ってるよ晴れだろ。他作品の例えばエスカノールや天照やガウェインなんかと並べて「太陽に縁ある能力のキャラは強キャラ多いけどリボーンの晴れは不遇だよな」って言いたかったんだよ

      • リボーンだって晴れのアルコバレーノだからまぁ…

  33. 時雨蒼燕流って水場利用するのと炎かボックスか併用するの除いたら使える技半分くらいになりそう

  34. 炎に属性がついてるのとかポケモンみたいなタイプとはまた違った良さがある。

  35. シモン後のハイパーツナ一撃で沈めるパパはなんなの

  36. 最後どうなった?
    というかヒロイン的なのいたんだっけ

    • リボーンがツナに、ハルか恭子か選ばせようとしたけど決断できなかった

  37. 未来編はなんだかんだ好きだ
    特にバージョンボンゴレリング手に入れる試練の時普段の弱気なツナの状態で「こんな力ならいらない、俺がボンゴレをぶっ壊してやる」って言い切った所はカッコ良かった

  38. リングのガチャガチャめちゃくちゃ回した覚えがあるわ
    ボンゴレリングはコンプリートしたけどマーレリングはあったんやろか?

    • 同じくめっちゃ回してコンプしたw
      マーレリングも数年前にガチャガチャにあるの見て回したw
      白蘭版と他のやつ版(羽開いてるかの違い)のだったはず。ヴァリアーリングとかもあった。

    • ちょっと前に復刻してたからコンプするまで回した
      雷がめっちゃダブった

  39. そんな人気だった印象もないというか良くも悪くも中堅を支えてた印象も

    • リボーンは累計3000万部の大ヒット作品だがな
      今のジャンプで3000万部超えはワンピース鬼滅ハイキューだけやで

    • ポジション的には編集からの猛プッシュで残された訳でもなくファンからの支持で丁度いい上位中堅枠にいたソーマやハイキュあたり
      アニメ放送期間は本誌で掲載順は2〜6番辺りが多かったけど原作ストックが無くなって放送終了したのと継承式編に入ったのもあって下がってしまったが

  40. 最後の切札が死ぬ気弾だったのは嬉しかった

  41. 10年後のヴァリアーのくだりがめっちゃ好き

    • パワーバランス言われるけどパワーバランスおかしかったのって家光戦くらいじゃね?継承編は原石を2つにわけた内の片方がシモンリングでもう片方をおしゃぶり、ボンゴレリング、マーレリングに分けたならnewボンゴレリングがシモンリングに負けるのも納得できるし

      • 謎の場所にコメしちゃった

    • ルッスーリアとレヴィいつまでもかませ感抜けないのも含めて好き

  42. 沢田家光戦すき

  43. ツイッターで「好きなマンガ・アニメ5選」みたいなのが流行ると必ずトレンド入りしてるイメージ
    そして「トレンド入りしてるから再アニメ化かと思った」とかいう奴が出て更にトレンド上位にくるという

    • ツイッターの客層がね

      • まとめほどではないがあそこも偏ってるよな

  44. 「左門」作者もこういう風に上手く出来れば続けられた

    • 実際バトルはやってたんだけど不評だったんだよな
      戦術要素が無かったのが敗因か?

      • あんな丸っこい線のキャラクターでシリアスやられても反応に困る

      • 画力かな…

      • 最後の方はバトルの方がアンケ高かったらしい

    • 単純に画力が足りなすぎてるのとオシャレさが足りてないわ

    • 似てるようで左門とはまったく違う

  45. 再アニメ化というかI世ファミリー編コミカライズしてほしい。ユニがヒロインすぎた

  46. クローム髑髏は半身不随じゃなくて内臓がないんだよなぁ
    それを骸が幻術で補完してくれてるから生きられてるって設定だったはず

  47. 連載時からジャンプで読んでた
    残念ながら途中からどんどん女性からの人気が高まった漫画
    リボーンを境目に以降のジャンプは女性向け、女性に媚びる漫画ばかりになってしまった。
    少年ジャンプではなくなってしまったキッカケを作った漫画だわ
    もちろん漫画は好きだったけどね

    • いやはじめから女性にも人気あったよ
      それ以前の作品でも女性がジャンプ買うきっかけになった漫画いくらでもあるからリボーンが女性向けの先駆ではないよ
      少年向けだが女性にも受けたキャプ翼聖闘士星矢時代→女性受けする要素強い幽白るろ剣時代→その後は女性受け狙ってる作品多いと思う
      ナルトとかBLACK CATとか初期は腐を意識してるなと思ったもん

    • ジャンプエアプかよ
      スラダンがあの時代すでにコミケのBL作品としての取り扱い数ランキング9連覇とかいう圧倒的な腐人気だったし
      リボーン以前にもう女向け作品だらけだった
      ネットの発達で腐の活動が目につきやすくなったというのはあるかもしれんけどな

    • 女性に人気が出る作品は多いけど原作から女性に媚びた作品はひとつも無いわ
      どの作品も少年漫画してる

    • 何が残念ながらなのか

    • 昔はマイノリティは声上げづらい世の中やったけど2000年越えてからマイノリティも声を大にしていいみたいな世の中になっただけのこと

  48. 連載当時は周りが強すぎて運が悪かったと思う
    今連載してたらヒロアカとか鬼滅より断然人気出たと思う

    • 連載当時も割と人気だった気がするんだが

      • 今やってたら当時よりもっと人気出てたってこと

      • それはないやろな
        露骨に腐向けだし、主人公の相棒的な立ち位置のメインキャラ2人が見た目も名前も有名漫画からのパクリってのが相当叩かれてネットのオモチャになると思う
        むしろSNSもなくネット使える人も少なかった当時だから生き残れたんやと思うよ

    • 3000万部の大ヒットだもんなリボーン

      1000〜2000万部だとジャンプにはゴロゴロいるが3000万部はあんまない

    • 今やってたらむしろ序盤のギャグのせいで人気低かった可能性高い
      今は当時以上にスタートダッシュ重要だからな
      それに後の漫画が前の時代に連載してたらもっと売れてたはありえるけど、前の漫画が後の時代に連載してたらもっと売れてたはほぼない

    • まあ普通にヒロアカよりおもしろくて好き

    • これは同意

  49. 後半ぜんぜん覚えてないけど確かに中学生当時はハマった

  50. 最後の最後で普通の死ぬ気弾使った事だけは覚えてる

  51. アニメのランボの声優が海馬兄弟だったな

  52. 俺もだけどやっぱり失速したという印象の人はそこそこいるのね
    面白くなかったってわけじゃないけど期待してたほどではなかったというか…
    技だとX-Burnerだけは今でも印象に残ってるなあ

    • 良くも悪くも中堅を維持してたよ

  53. システーマCAIとかゼロ地点突破ファーストエディションとか語感めっちゃ良くて好きだったわ
    あとブルーベルがかわいい

  54. キャラの濃いイケメン達が男の子全開な武器や技で暴れるって正しくジャンプだよな
    綺麗な男塾とかオシャレなキン肉マンって評価も正直わかる

  55. いや、これ結構キッツい漫画やで。人選ぶ。
    戦闘描写も分かりにくいし

  56. 未来編の後の継承式編で読むのやめたけど、この間単行本一気に読んだら最終章めちゃくちゃ面白かった

  57. もともとギャグ漫画だっただけあって後半の章でもギャグが面白かった記憶
    ヴァリアーと骸の一味がフランをスカウトしに行く話とか好きだったわ

  58. アクセサリーバトル始まるまでは超ハマってたな懐かしい

  59. 死ぬ気弾が斬新だった

  60. スクアーロとかいう死ぬ死ぬ詐欺を繰り返した男
    なお今は同名のジョジョのキャラの方が思い浮かぶ模様

  61. リング争奪戦でランボが子供に戻っちゃってやられそうになったときツナが試合捨てて妨害するところで心掴まれたな

  62. バトル漫画における敵キャラの重要性が分かる漫画
    ギャグ→バトル展開に上手くシフト出来たのも初っ端の骸の存在がでかい

  63. ドクターシャマルとかいう能力強すぎて途中から全く登場しなくなったオッサン好き

  64. クローム髑髏とかいう最高のキャラ
    男女両方から人気あるバトルもできるで最高や
    あんま覚えてないけど人気投票でけっこう高かったよな

    • 確かに高かった

    • クロームと京子めっちゃ好きやったわ

  65. デザイン◯設定◯キャラ◯ストーリー△という感じの漫画

  66. 前年にNANAがワンピを一瞬抜いたから女性向けに作るのは当然
    それでも普通に読める

  67. リング争奪編はマジで神
    真六弔花からクソすぎてそこで切った奴多いだろ
    シモン編もまあつまらん
    最終章は割とよかった

  68. ザンザスまでは読んでた 以降わけがわかんなくなって読まなくなってもーた

  69. リングとボックスカッコいいけど、シモン編辺りから専用アイテムっぽい雰囲気が強くなったのは好みでない
    汎用アイテムが色々ありつつ、特別なのもあるくらいが燃える

  70. 当時死ぬほど叩かれてたけど、おれは応援し続けたわ

  71. 初期のギャグ路線は不条理展開多くてあんま好きじゃない
    アニメはフォロー入れてたり早期に骸戦持ってきたりで良改変

  72. ナルト以上に幻術が何でもありだった

    • BLEACHやその他諸々含め当時は幻術がブームだったかって位取り扱ってる漫画が割と多かった気がする

      • 確かに作品の中核に幻術、催眠があるな
        当時の厨二トレンドか
        今の厨二トレンドはなんなんだろうな

      • 領域展開

      • 固有結界はむしろもっと昔だろ

  73. 当時学ランやブレザーを肩掛けして群れるなとか言ってた奴元気か?

  74. 女子供に刺さる要素満載だよね
    10年バズーカがあるから10年後のキャラや自分の姿を妄想したり、日用品やおもちゃで自分専用の武器にして遊ぶとか

  75. 雲雀恭弥が今でも好きなキャラ断トツで一位だわ。グッズも未だに出るから買ってるぐらい。
    そんな私でもリボーンの人気を支えたのはツナと思ってる。嵐戦の獄寺隼人を怒ったところとか。日常を大事にするキャラだから学生に共感とか得たかなーと。

    • 最後まで一貫してマフィアのボス拒否ってたから好きだわ

      • マフィアにいいもんとかねーから!!

      • サンキューツッナ

    • ツナはほぼ毎回人気投票1位か2位の終始人気キャラだからな
      巻き込まれ型主人公だけど常に一貫して芯があるからかっこいいし人気あるのもわかる

    • 花火見たさに戻ってきちまいました
      あれ好き

    • 改訂版死ぬ気モードが出てアホとイケメン交互になれるのが強者やな
      なにげに変身者要素ももっとる

    • 通じるものがある
      連載終わって一旦グッズ出なくなったけど、舞台化辺りでまた出してくれるようになったんだよな
      自分は骸様だけど未だにグッズ買うほど好きだわ

  76. 初代ボンゴレファミリーとかいう格もかっこよさも最強の集団

  77. 中学生だった当時ヴァリアー編毎週ワクワクして読んでたな…

  78. ボックス兵器で秋田

  79. 今まで骸って言われてたのがクローム髑髏
    って何の話だ?
    クロームって初登場からずっとクローム髑髏って名前じゃない?

    • 本名の方で呼ばれたりはしてたけど、骸本人って言われたことないよね?って意味っス

  80. かませ組がボコられて贔屓キャラ登場で一掃みたいな展開が多かった印象
    もうちょっとバランス考えてほしかったな

  81. 骸~ヴァリアー編は今でもトップクラスに好きだわ

  82. 前半のギャグがどうしても好きになれなくて3巻で切った思い出

    バトルものになるらしいけど、何巻から本格的にバトルするんや?

    • 7巻あたりかな。骸が登場するところから。

  83. 毎週ジャンプ買ってたけどリボーンだけ読んでなかったからびっくりしてる

    • よくあること

  84. ここのまとめにREBORNに親殺されたレベルの奴いるよな

  85. 懐かしい

  86. 武器変えてお手軽パワーアップを繰り返してたな

  87. はーなっつ 指輪で悦に浸ってたは

  88. くぴゃあああ~
    ランボさん好きだったな

  89. 厨二病全盛期がリボーン読んでるときやわ
    リングつけて覚悟決めたら死ぬ気の炎出ると思ってた黒歴史

  90. ポイズンクッキングの元祖でもあるな

  91. 時が経つにつれて絵が見辛くストーリーが無駄に複雑になる、っていう女作者にありがちなルートをそのまま辿ってしまった

  92. 中学生の時にリボーンとDグレ読んで完全に拗らせたのはある
    ガチャガチャのボンゴレリング指に嵌めて外れなくなって泣きそうになったのはいい思い出

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事