引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1594960462/
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1595184981/
888: 2020/07/20(月) 01:53:07.06 ID:1nDZ+N3Y0
いきなり死んでて草

886: 2020/07/20(月) 01:50:15.87 ID:uFtbwpdY0
未来ジャンプを送った結果
イツキが9年早く過労で倒れる結果となったんだけど
未来人なにがしたいの?
891: 2020/07/20(月) 01:59:12.54 ID:m42NTeyC0
>>886
ホワイトナイトにのめり込みすぎて死ぬからホワイトナイトを取り上げれば解決すると思ってたけど
別の作品(ANIMA)立ち上げて同じことが起きるから駄目だったというのが今の話なんじゃないか
要するに未来人もどうすればうまくいくのかわからなくて意味不明なことしてる
242: 2020/07/20(月) 12:21:53.87 ID:sjpZWQRqd
中高をロクに通わず引き篭もってマンガ描いていた娘が突如上京してアシ入り1年で連載を開始したけど、1年未満で過労死した
ジャンプなんて許せないと両親は思ってそう
247: 2020/07/20(月) 12:25:51.07 ID:YatVGV/u0
>>242
高校生の一人息子が突如旅に出たと思ったら死んでた花京院家みたいな
213: 2020/07/20(月) 11:38:02.20 ID:dWFbo8JK0
「アイノイツキ、週刊連載で過労死するからつきっきりで面倒みてやれ」
この文章だけ送れば良かったのでは?
214: 2020/07/20(月) 11:42:26.72 ID:vx+blqYI0
>>213
アシや担当編集も追い出されるくらいだからまず懐に入らないと聞いてくれないんじゃね
そこで師匠ポジになった哲平が次週大活躍する…はず
826: 2020/07/20(月) 00:39:42.38 ID:qy0nrkRWM
哲平アンケート30連敗してて草生える

831: 2020/07/20(月) 00:41:05.90 ID:m42NTeyC0
>>826
まあ勝てる理由は一つもないからな…
54: 2020/07/20(月) 07:54:16.66 ID:vx+blqYI0
伊月ちゃんの透明な漫画論も微妙に理解し難くて、何となく哲平の謎理論に近いものを感じた

809: 2020/07/20(月) 00:14:33.49 ID:daS/UuB+0
作家性や個性は漫画を面白くするが合う合わないが出てくる、だから無個性でクセがなければ全人類が楽しめる←??????????
811: 2020/07/20(月) 00:22:18.26 ID:daS/UuB+0
無個性でかつ世界で一番面白いってのが矛盾してんだよな、食べ物で言うなら無味で美味いなんて破綻してる
76: 2020/07/20(月) 08:40:43.74 ID:drIJpR9M0
無個性と万人受けは違くないか?
ドラゴンボールもワンピースも個性たっぷりじゃん
81: 2020/07/20(月) 08:43:17.89 ID:BiQFo53zM
>>76
無個性な漫画なんてジャンプじゃ10週打ち切りだろうにな
そんな漫画山ほど見てきた
85: 2020/07/20(月) 08:47:08.25 ID:drIJpR9M0
そんなに無個性な漫画がいいなら白紙でいいんじゃない?
史上初アンチゼロの伝説的漫画になれる
そのレベルの暴論だと思うけどなぁ
89: 2020/07/20(月) 08:51:01.92 ID:tTpxWzG1M
>>85
心か…
111: 2020/07/20(月) 09:16:26.67 ID:C2Ve1IZCd
面白いってのは個性だと思うんだがな。
なんか別の表現の方が良かったんじゃないのか。
92: 2020/07/20(月) 08:52:06.48 ID:PUfHiqkLM
アンケート1位を取るには
今まで何かの漫画に入れていたアンケートを新連載にわざわざ入れさせる程の圧倒的魅力が必要なわけで
無個性で透明な漫画にそんな力があるのかって話
233: 2020/07/20(月) 12:09:05.21 ID:NUblzJ6x0
「誰にでも受けるには完全な無個性しかない」というけれど少年漫画(ジャンプ漫画)と言う時点で個性があるんじゃない?
72: 2020/07/20(月) 08:35:07.07 ID:0DWTSXHvd
ANIMAに勝つ→透明論法と1人で創るやり方の否定→過労死防ぐという流れがやりたいんだろうな
そもそも勝負の判定基準が何も明かされてないんですが
192: 2020/07/20(月) 11:16:20.43 ID:znzUYJsjd
目を覚ましたアイノは病院でジャンプを読み、パク平のWKを見て完璧に作家性を消した透明な漫画はつまらないと悟る
アイノの漫画はぎりぎりまで削ぎ落とした結果逆にむき出しになっていた自分の作家性の芯が軸になっていたのだ
こんな感じで
944: 2020/07/20(月) 02:51:17.22 ID:P+0PJNrN0
ジャンプジジイは哲平なのか? 究極に透明な作品が最強ってのはまあ結構な人が一度は考えるよね

844: 2020/07/20(月) 00:49:51.72 ID:daS/UuB+0
お爺さんがくれたロボットはどう見てもフューチャーサンダーだけどなんの伏線だこれ、未来人と関わりがあるものだと推察は出来るが
862: 2020/07/20(月) 01:03:08.33 ID:yK7BZl8d0
伊月がジジイに渡されて読んでるジャンプ漫画の中身フューチャーサンダーでワロタ

934: 2020/07/20(月) 02:36:32.76 ID:Xxwedbdk0
ジジイが未来人ならイツキのフューチャーサンダー通して漫画家は健康に気をつけろと伝えれば良かったのでは
970: 2020/07/20(月) 04:38:46.70 ID:h8mwBcCWd
爺ィが『自由に自由に』と言ってるし
√144は144回目でなく自由に自由にのメッセージだろ
127: 2020/07/20(月) 09:48:41.79 ID:vx+blqYI0
伊月の部屋にあったフューチャーサンダーと哲平が貰ったやつは同一?別物?
194: 2020/07/20(月) 11:18:09.49 ID:vx+blqYI0
爺作のフューチャーサンダー(仮)が透明漫画の元祖
→感銘を受けた伊月が正史でホワイトナイト執筆
→哲平がホワイトナイトをパクって物語が始まる
実は爺=哲平で始まりのフューチャーサンダーは哲平オリジナル作品だったんやで!っていう何となくタイムパラドクスっぽいお話かな
176: 2020/07/20(月) 11:04:46.81 ID:2f+Rw3LK0
あのジジイはパク平で確定なの?
名言はしてないけどロボ出してるからそうだよって作者はいいたいのか、ぼかしてるのかわからん

318: 2020/07/20(月) 14:06:18.50 ID:DoxjCkyrp
ジジイが哲平ってのもありきたりだが唐突だな
哲平がジャンプ創刊号から揃えてるとか伏線あったっけ
158: 2020/07/20(月) 10:43:01.10 ID:mPL7gvi10
爺平だとするとパク平に伊月ちゃんを救えとかいうのが虚しいな 死ぬ原因作ったの自分自身てことになる
162: 2020/07/20(月) 10:46:21.65 ID:R6M9nrfM0
さすがに爺=パク平は辻褄合わなくないか?
167: 2020/07/20(月) 10:50:34.35 ID:ZmfNE9FSH
>>162
いろいろあって最後フューチャーサンダーで過去(ジャンプ創刊期とかその辺)に放り出されてそこで過去の人気漫画をパクって人気漫画家になる→引退後ボケた頭でアイノイツキにジャンプ読ませてやるべき事(次の2020パク平に指示を送る)を思い出す
こうだな
258: 2020/07/20(月) 12:51:41.49 ID:vx+blqYI0
爺が描いたフューチャーサンダーもそんな作品のひとつなのかもね
今回でもうちょっと脚本の構成と倫理観しっかりしてたら……という仮定が無意味なことが完全に確定した。これは正常に連載しててもすぐ切られてた漫画。むしろ頭がおかしかったからここまで話題になれた