今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプの「タイムパラドクスゴーストライター」、単行本で色々と修正されてしまうwww

タイムパラドクスゴーストライター
コメント (824)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1596031614/

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1596301084/

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1596492961/

894: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gh31pnq2d
“かと言って馬鹿正直に「実はタイムマシンで転送されてきた未来のジャンプのパクリなんです」だなんて言えないし”
no title 出典元:原作/市真ケンジ 作画/伊達恒大『タイムパラドクスゴーストライター』(集英社)




“かといって馬鹿正直にタイムマシンのことを公表したら世の中とんでもないことになるだろうし…”
no title 出典元:原作/市真ケンジ 作画/伊達恒大『タイムパラドクスゴーストライター』(集英社)


世の中のことを考えるパク平さんカッケェっす!!

929: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:s/f2+wOC0
あまり意味のない修正に思えるけど
不評すぎて少しでも印象よくしたくてやってるとかなんだろうか

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:colyTcOhF
新たな道を見つけ出して

哲平が信じた道を歩めばいい
no title
no title 出典元:原作/市真ケンジ 作画/伊達恒大『タイムパラドクスゴーストライター』(集英社)

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+/AtzkZw0
>>4
新たな道(単行本での修正)

おすすめ記事
906: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gh31pnq2d
なお『王道』への拘りを強調したいもよう
no title
no title 出典元:原作/市真ケンジ 作画/伊達恒大『タイムパラドクスゴーストライター』(集英社)

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DLZ1RHZY0
マイナー路線変更してそういうのを描けことかって菊瀬に責任擦り付けようとしててクズ度むしろ上がってるやん

170: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QKjBr7CU0
コミック読んだけど「マイナー路線を目指せということでしょうか…!」のセリフなぜか修正されてるんだね
えちえちグロデスゲーム描いてるひとへの配慮かしら

955: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0Y+8Dqr20
結構修正してるんだな
しかし何度見ても電源コードをハサミで切ろうとするの危なすぎるシーンだからソコ修正ほしいわ

912: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QWXDHA2H0
1日100円で暮らしてるのだろうか
no title
no title 出典元:原作/市真ケンジ 作画/伊達恒大『タイムパラドクスゴーストライター』(集英社)

149: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XJnrdTPJ0
単行本修正前「でもごめんなさい!本当は俺はただのパクリ野郎なんです!」
no title 出典元:原作/市真ケンジ 作画/伊達恒大『タイムパラドクスゴーストライター』(集英社)


単行本修正後「あの時夢だとか馬鹿な勘違いさえしなければ…」
no title 出典元:原作/市真ケンジ 作画/伊達恒大『タイムパラドクスゴーストライター』(集英社)


……悪化してねーか?

147: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vjTRMLxW0
ここまで単行本でキャラのセリフ変えまくるマンガも珍しい
どんだけ本誌載せる時のチェックガバガバだったんだよ

445: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gxR7K/6X0
パクりっていうセリフを置き換えているのは
ネットでタイパクと呼ばれているのが本当に嫌なんだろうね

そもそも因果が逆だろうが
お前が自分でキャラにそう言わせたんじゃ

160: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DLZ1RHZY0
いくら台詞修正しようと行動が全力でパクり野郎なんだが
むしろ言い訳が加速してますます醜くなっている事実

922: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Km+Bcx0l0

185: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oXopxpv60
タイパラ、こういう変更をせざるを得なかった経緯を想像すると、担当とか作者がちょっと可愛そうに思えちゃうわ
胃が痛かっただろうなぁ

203: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+/AtzkZw0
>>185
確かに、せっかく修正したのに修正箇所と修正内容がことごとく悪い方向になってるし、胃を痛くするまでなって行った修正がこんな小細工でしかないってのは、かわいそうな人達だな

135: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UrSE8Qz30
マイナー路線とパクリと十字架が消えた
禁止カード多すぎィ!
no title
no title 出典元:原作/市真ケンジ 作画/伊達恒大『タイムパラドクスゴーストライター』(集英社)

290: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sN9RkV/z0
罪の十字架も消されてるのか
暗に罪の十字架なんぞ背負ってなくてオレは被害者なんだよというアピールをしているのかもな

288: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YACaSGRkp
マイナー路線を目指せということでしょうか?とか罪の十字架とかそこそこ愛されてる語録すら修正してしまったからな。

291: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kKeloV7a0
ツイッターだと罪の十字架はともかく
マイナー路線を目指せということでしょうか……はガチヘイト持ってる人もいるからなー
こっちだと語録じみてるけど

295: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:be3QEQqO0
>>291
流れ的に明らかにえちえちグロ一発屋で妥協しろみたいなニュアンスだったからな あんなの今描いてるすべての同業者敵に回してるだけだろ
頭おかしいわ

296: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LSamu4+O0
>>291
つーか看板クラスでも多かれ少なかれ王道から外れた要素持ってるしな。
ワンピースだって連載反対されてたりしたとかあるし。

210: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OJkBFiWC0
ここまでしてパク平を善人にしたがるのには何か理由があるんかね
善人じゃないと成立しない大どんでん返しがあるとか

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. なんでクズじゃダメなの?クズなのが面白い漫画でしょ。
    余計な改悪すんなよ!

    • 喜べ、言ってることは変わったが基本のクズ度に変化はない

      • むしろ悪化してる気がするがw

      • ガンが誰かは分からないが、このチームの総合的な倫理観とか客観性がクソであることはゆるぎないな

    • この作者いっつも単行本大幅修正してんな

      • 原作違うはずなのになぜこうなるんだろう
        編集の影響が強いのか?

      • 原作から来たネームを自分流にアレンジして完成した原稿を原作に見せずに担当に流してるのかもしれんぞ。じゃなきゃ台詞の端々にこんなクロアカ感が出ないはず。

      • 東京湾原作「作画に勝手にストーリー変えられた」

        これは戦犯誰か見えてきたな
        まぁ本誌連載を見たあとで文句を言えない原作とそもそもこの原稿を通してる担当もアレなんだけどさ

      • え、東京湾の内容を作画が変えたの?マジで?

      • 原作の表記が途中から原案になった漫画とかあったな

      • リバーストかな

      • リバーストも「シナリオ」が「シナリオ協力」になったんだっけか

    • ほんとそれ
      行動がクズなのに内面をまともにしようとするから中途半端になる
      クズで突き抜けろ

      • 夜神月を目指せということでしょうか…?

      • そっちの方がマシって話ねあくまで

      • そっちのがマシって話ね。
        あくまで。

      • それでも…僕が描きたいのは正義の主人公なんです!

      • 夜神月は正義の為にやってるんだよなぁ

      • こいつも正義の為にやってるぞ
        違うのは月には相反する相手がハッキリ「お前は犯罪者だ」と言っているのに対し
        こっちは犯罪者と言う事はただひたすら神(作者)によって隠され守られ
        表面上は称賛の嵐だということだ

      • ※2020年8月6日 09:01:54
        本人がどう思ってるかじゃなくて、作中でどう描かれてるか、読者にどう思われるかが大事
        作中ではLとか総一郎が明確に「悪」、「犯罪者」として相対してるし、読者からも邪魔な人間は犯罪者でなくても殺す悪として見られてるでしょ
        でも、タイパクは違う
        作中では徹底して盗作野郎としては扱われず、挙げ句の果てには「代筆」とか言われてる
        今回の修正で、作者もパク平を悪として描こうとしてないんだなと感じ取れるから駄目なんだよ

    • 大幅修正したせいで、作者がこいつを正義として描こうとしてることが確定してしまった感。

      • 邪悪すぎるぜこいつぁ…

      • パク平は生まれついての邪悪だ。
        ゲロ以下のにおいがプンプンするぜ

      • 「主人公のクズ描写がわざとなのか素なのかわからん」みたいな意見は結構あったが、今回の修正で素だった事がほぼ確定してしまった感

      • 自分が『悪』だと気づいていない…もっともドス黒い『悪』だ…

      • 作者と読者の倫理観・常識が乖離してるせいで認識に錯誤が生まれるクソ漫画によくあるやつ
        でもこれのおかげでタイパクをどう見ればいいのか固まったし良いわ

      • パクり野郎を修正したのは完全に裏目だわ
        むしろ自分が悪だと気づいてないドクズじゃん

    • むしろクズ度増してるから望み通りだぞ

      • 今まではまだどこか笑えた
        でも、これは笑えない

      • クズ度増してるっていうか、読者の主人公に対する不快感・嫌悪感が大幅に増す修正だよね
        自分で自分をパクリ野郎と言っていたのは唯一の良心だったのに、それを消すとは…

    • 明らかに悪化してるから望み通りにはなってるな

    • 作者は一貫してまじめで頑張る良い主人公として描いてるのが、もうねww

      • ただのパクり野郎なのになw

  2. 修正した方が余計印象悪化する事例

    • 修正するって事はそれらに対する認識の軽さを露呈するって事だからなそら印象悪くなるよ

    • 自分をボロクソに言ってる方がまだ印象が良くなるのに自分を責める文言がマイルドになっちゃってるからな・・・。

      • 自己弁護自己正当化に余念のないやつというキャラとしては一貫するようになったかもしれない

      • これなんだよね…
        パクってるクズ行動に変わりがないのに
        さらに自分を美化というか自己弁護強化でなぜかいい風に見せようとしてるせいで余計に印象最悪になってる
        「パクリ」「盗作」とは何としても言いたくないという気持ちだけはひしひしと伝わってくる

      • ↑京アニ事件を彷彿とさせるからかね
        まあ、逆効果なんですがw


      • 流石に警察が「読んだけどよくある展開で盗作したと思われる個所は見当たらなかった」ってコメント出してるものと、明確に盗作してるものを一緒にするならその方がどうかと思うわ
        アイノのペン先突き付けるシーンから連想するならまだしも

    • 作品で何を描くかは自由なんだが
      作者自身がそういう卑怯な真似をするのはな……

      • この修正に作者の人間味が詰まってるってカンジしたぜ!

      • まるで半天狗みたい

      • 半天狗は盗みに関しては「自分の手が勝手に」と述べるのみで他人のせいにはしてないし、作中で断罪されてる
        パク平と同列にしては半天狗に失礼

      • ↑作者と同列にしたんだが……

      • ↑作者とパク平がほぼイコールだからセーフ

    • せっかく漫画家漫画なんだしネームと完成原稿と担当の赤入れと漫画になる途中経過載せようぜ!!!

      • 漫画家漫画ではないな、どう考えても
        そういう描写が雑すぎるし

      • SF描写も雑だからもう何マンガかわかんねえな

      • クソ漫画にカテゴライズすればよろしい
        異論はあるまい

    • どうせここで文句言ってる奴らはクソ漫画愛好家じゃない限り単行本買わんねんから
      こんなまとめ見なきゃ修正自体知らんやろ
      それを持って印象悪いって言うのは流石に叩きが先行し過ぎてると思うわ

      • 馬鹿じゃね?本誌を知らないであろう購入者にちょっとでも好印象を持ってもらいたいっていう姑息さがにじみ出る修正だから叩かれてるんだろ
        相手が気付いてなければ詐欺は成立しないとか思ってるタイプ?

      • 「まとめ見なきゃ修正自体知らない」はそうだと思うけど、現にまとめでそれを知った以上感想を持つのはごく普通のことでは?
        例えば芸能人の不倫報道について雑誌を買った友人から伝え聞いたとき、「でもこの友人がいなければ自分はそんなこと知らなかったんだから何も言うべきではない」ってなるか?

      • ↑↑馬鹿はお前だ。漫画を単行本で修正するなんて当たり前の事だろ。購入者にちょっとでも好印象を与えたいも当たり前。なんのために乳首にトーン貼ってると思ってんだ。単行本で初めて読む人へのサービスがソフト哲平かハード乳首かだけの違い

      • ↑ハード乳首でお願いしたい・・・・・・!

  3. 伊達くんはやっぱり修正のプロだな

    • プロなら最初から殆ど修正いらないと思うんですけど…

      • 有名所で言えば村田のワンパンマン
        小さいけどやたら注目されるのは彼岸島

      • アップグレードならまだしもダウングレードだからな

      • ゴールデンカムイの修正好き
        わき毛や胸毛の増毛するこだわりに笑う

      • 金カムそうなのか
        単行本派だから多毛だなあとしか思わんかったわ

      • 胸毛が薄いと作者が疲れてるんだと察して心配される
        何故か海外の読者にも知れ渡ってる

      • 連載はスピード重視の書き方してるからか単行本で書き込み増やしてクオリティ上げるやつは多い気がする。プロ意識高いんだろうな。
        タイパラの台詞変更は意味わかんないけど

      • ↑作者の自己弁護だろw
        まるでパク平みたい

      • ワールドトリガーの単行本修正量が業界一だと思う
        おかげで非常に分かりやすくなっているが
        そのせいで作業量が増大して身体痛めたんだろうな

      • 胸毛の量で作者の体調が察せるとか笑うわそんなん

      • 01:52:31
        それ別に褒められたことじゃないからな…
        完璧主義者なんかも知らんが
        修正するにしたって、身体を壊さない範囲でやることが大前提だろ
        分かりやすくなったから身体壊すほど修正した価値あるなとかファンも思わんだろ?
        誤字等や致命的な作画ミス以外の修正はそんなに求めてないわ
        それで本業を休んでしまうのでは本末転倒だもの
        今は休載も挟んで身体的に余裕持って出来ているようで何よりだけど

      • 業界一なら多分サンデーのアイドル漫画だったな…単行本まるまる書き直してた
        まぁ本筋がつまらなかったか結局打ち切られたけど

      • カムイは鯉登少尉の話で連載と単行本でめちゃくちゃ変わってたな
        誤植や間違い以外でセリフちょこちょこいじって話変えてこようとするのはなんだかなって感じだけど
        ページも話も丸ごと変えてくると頑張ってんなと思う

      • >胸毛が薄いと作者が疲れているんだと察して心配される
        ワロタw

      • 09:35:54
        いやあでもあのバトルシーン修正はすごかったぞ
        お人形劇みたいなバトルがど迫力の熱戦に変わってたし

      • WJ時代は本誌、SQに移ってからは単行本でワートリ読んでるんだけど、どんな感じに修正されてるの?
        知らないから純粋に教えてほしい

    • 台詞修正だけで絵は変わってないから市間の方じゃないのか?

      • 伊達の前作のクロスアカウントで同じような不快描写の修正があったからですよ

      • 原作者つけたのに前の作品と同じような叩かれ方すってすごいなw

      • クロアカの件知らなかったからまとめ見てきたら今と同じくらい叩かれててわろた
        原作に難があるとしてもそんな作者だから疑問に思わずむしろ面白いと思って作画しちゃうんだろう

    • 修正するかなとワクワクしてたけど本当にやってくれたわ
      伊達君は本当に卑怯なやつやで

      • あの漫画(クロアカ)の主人公にしてこの作者ありってことやなブハハ(笑えない)

      • 無害くんと呼ばれてるけど裏垢で有害くん名義で有害発言してたのに修正後はまったく有害発言しない無害くんになってると思ったら現実の言動が全然無害くんじゃなくて有害くんだった無害くんこと有害くんの話はやめたまえ

  4. 何より主人公が盗作し続けるのを修正しないとアカンだろ

    • 本誌掲載と単行本全くの別物にしないと無理よなw

      • ここまで主人公擁護したいなら
        何故あんな自主的に盗作させたのか
        最初から大義名分作っとけ

      • ここにいる素人でも考え付く限りの大義名分がいくつもあったんだよな
        何でそれをせずに一人で抱えこむ()内容を選び取ってしまったのか…

      • せめて、最初から未来人がこれ(ホワイトナイト)描け、でないと死ぬ人間がいる的なメッセージを送ってればまだマシだったんだが

      • もういっそ、表紙とタイトルだけはそのままで中身完璧に別の作品でも載せてくれた方がネタになったな。

    • だよなー
      盗作させるにしても欲に負けて被害出して後悔してやり直すとかだよ

      最初っから主人公の違法アップロードメンタルを肯定する行為が目的の作品になってて
      キャラもシナリオも全部その下にくっつけられた付属品状態だもん
      面白く成りようがない
      駄目ななろう系にありがちな構造だよこれ

  5. マイナー~のくだりはほんとマイナーな作品描いている作家に失礼な話だと思ってたから修正してよかったと思う
    そのあとの王道を入れる必要は皆無だがな

    • マイナーを無自覚に見下す傲慢な哲平でありだと思ったけどな
      そんな奴が成功するはずもないじゃん説得力高いよ

    • いやでも
      「そういうもの」の方が王道漫画以外を見下している感じが強くなって
      むしろひどくなってない?

      • 白※だけど、あー言われてみれば確かにそうかもな
        そんなものでいいんですかいみたいな感じで嫌かも

      • 結局は「王道漫画が描きたい、エログロとかそういうモノは嫌」っていう話だしな
        他作品を見下してるのに変わりはない
        そもそもの話、ここで問題なのは「編集の話を聞かず自分の実力も理解せずただただ4年間我儘を言い続ける哲平」なんだし、修正に対して意味があったとは思えん…

      • 修正するんなら「その路線でも面白い物は沢山あるし自分も好きだけど僕は王道が描きたい」みたいなマイナー作品へのフォロー入れた方がよかったんじゃないか。

      • ↑気を使いすぎてる台詞だけど
        いっそのことそんくらいで良いと思うわ
        作者が言い訳させたいのはもうみんな分かってるから

      • そういうまともないいわけできる人なら最初からああは書かないでしょ
        作者も編集もそういうのできない人だってこと

      • 単純に邪道/王道って言い分ければ良かったのでは

      • リアルでもいるよなーフォローしたつもりの台詞が
        相手を逆なでするような言葉になってるやつ

      • 哲平はナチュラル畜生なんだ哲平を責めないで頂きたい

      • >>フォローしたつもりの台詞が相手を逆なでするような言葉になってるやつ
        「ちがうんだ」つっても裏返るばかりハイ断念

      • 何がひどいって主人公にはマイナーを否定するほど王道で描きたいものがないし、師匠がマイナージャンルを10年以上連載してる大御所なこと
        どちらにしてもマイナージャンルの師匠のアシやってたヤツの発言とは思えない

        菊瀬編集も当然アシしてたの知ってるだろうから
        この発言で「コイツが本当は嫌々でアシやってたから仕事場で何も学ばず4年間成長が見られない」という評価したんだろうな

    • 別にキャラの性格的にそういう事を言うならいいんだろうけど修正したって事はそこまで原作は考えてなかったって事だからナチュラルにマイナー路線を見下してるんだろうな~

      • 見下すでいうなら読者も編集も誰もかれも殆どの人が見下してるしまぁ

    • これはむしろ修正しない方がよかったんじゃないか?メジャーとかマイナーってものは確実に世の中に存在する。雑誌ごとにももちろん存在する。ジャンプならバトルはメジャー、マイナーは菊瀬さんの言うようなエログロみたいに。ただ、それらは単なるカテゴリーであって、良い悪いって括りじゃないってだけ。
      ところがこれを修正してしまったことで、「作者はマイナーなジャンルを下に見てる」と思われかねん要素になってしまった。藪蛇と言うか何と言うか

      • 「そういうものを描けと?」とだけならまだしも「でも俺は王道漫画を描きたい」と繋げてる所に原作の人間性が詰まってると思う
        上にも出てるけど王道漫画以外は邪道、邪道なんか嫌じゃ!と余計見下してるように感じる

    • まあ、王道発言は、後のイツキの透明理論と繋げようとしたのかなとは思ったよ
      だからなんだって感じだがw

      • 王道漫画を描きたいと言い切ってしまった事で、その後の(第3話の)イツキに押し倒された所で「(自分の描きたい漫画は)そんなものは無い」が矛盾する事になってしまってるんだよな…

      • ↑それは、(自分にしか描けない漫画は)そんなもんはないって感じじゃなかったっけ

    • 作者や哲平がマイナー漫画を嫌おうが王道漫画を好もうがそれ自体は個人の嗜好だから別に悪い事じゃない
      でも「マイナーより王道を描きたい」があたかも格好良い台詞であるかの様に大ゴマ使って宣言させてるのは「誰だってマイナーより王道の方が良いものだと思ってるでしょ」という作者の偏見が滲んでると思う

    • ていうか、何のひねりもないテンプレを王道と表現するのが嫌いだな
      独創性の否定でしかない

      • でも、多分それが一番ウケると作者は思ってそう
        イツキの透明な漫画理論ってそういう事でしょ
        確か未来のイツキのホワイトナイトを、パク平が王道とか言ってたし

  6. 数少ない語録を修正してしまうとか貴様それでも漫画家かぁ

    • これ木を隠すなら森の中の流れで、本命は語録潰しに見えてきた

  7. これが本当のタイムパラドクスってか

    • あとはゴーストライター要素だな

      • なんかゴースト原作な気がしてきた
        漫画もネームも伊達君やってるんじゃないのこれ?

      • おもろい

      • クロスアカウントと同じ道を辿ってるしあり得る話で恐い
        実は市間は伊達でリアルゴーストライターだったんです!
        (やっぱりこいつ勘違いしてる…)

  8. 修正後の方が酷いじゃないですか!

  9. こうしてネタを与えることで少しでも購入者を増やそうという魂胆だな
    いやマジでそれ以外に意味の無い修正だわ

    • 昔と違ってクソ漫画は修正したらこうやって晒されるからなあ
      ハッキリと改良されてるならまだしも
      根本がダメなので、改良になってないのがまた痛々しい

  10. 批判してる人は別に言葉狩りしてるわけじゃないし
    結局、主人公の本質が変わってないから無意味

  11. 担当編集がかわいそうと思ったけどネームの段階で指摘しないから担当編集も同罪だった

    • そもそも、これをジャンプで連載するように言ったのはその編集らしいから同罪も同罪よ

  12. 黙れ……
    罪の十字架ぶつけんぞ
    あれ?十字架どこ…?

    • もう降ろしたよ?

    • うーん…罪と十字架で意味がダブってしまった

    • 軽くしちゃったね
      どうせぶん投げるんだし変わらんか

    • 作者東●オ〇エアユーザー説

    • 十字架は置いてきた
      ハッキリ言ってこの戦いについてこれないからな

      • 時代は聖水

      • 聖水(イツキちゃんと血と涙)

  13. くそ、ちょっと比較のために単行本読みたいけど絶対金払いたくない…!

    • 冷静に想像してみろ
      好きでもない(むしろ嫌い)漫画の為に500円弱金出して
      本誌開いてシコシコ台詞変わってるところないかチェックする自分の姿を

      普通にキショ過ぎるだろ、やめとくのが賢明

      • 金と時間の無駄無駄無駄ァ!!

      • 500円といえば五日分の食費だからな

      • ↑草

      • ↑×2
        50円足りねえだろいい加減にしろ!!!

    • 彼岸島はアマルガムと言われるけど、ここでは何と言われるんだろうか

      • 何故アマルガム?むしろ両方買ってる人こそアマルガムなイメージ。アマルガムって二人以上の血を混合した吸血鬼だよね?

      • コンビニ立ち読み:最も標準的なキモ傘
        ブックオフ:勉強熱心なキモ傘(店内撮影する馬鹿は除く)
        漫画喫茶:結局金払って読んでる、ブルジョアキモ傘
        毎週購入して読む:エリートキモ傘(「蹴散らしたるわ」の奴程度)
        単行本を買って読む:邪鬼、全巻新品で買ったり間違い探しする奴はアマルガムクラス
        読んだ事無くて丸太マルタ言ってる奴:亡者
        彼岸島コピペより

      • >読んだ事無くて丸太マルタ言ってる奴:亡者
        なんかわかる。言うほど丸太出てきてないよな。印象的なシーンで出てくるし、そもそも丸太で戦うこと自体がシュールだから有名なだけで

      • 明さんのメインウェポンは刀だからな

      • 彼岸島読んだことないから、アマルガムって歪のアマルガムのことかと思ったけど違うんだな
        なんか、混血種(?)なのか

      • アマルガムの説明は彼岸島の吸血鬼根幹にかかわるからwiki見てくれとしか言えない

        ザックリ説明すると「2種類以上のウイルスに感染した吸血鬼」で、作中では体がでかくなり強靭な肉体や特殊な能力を兼ね備えている
        中ボスの邪鬼より強い存在として扱われるな
        因みに雅様も広義の意味ではアマルガムだ

    • そのお金で好きな漫画を買うのじゃ・・

      • わかった、ボーンコレクション1巻買うわ

      • 俺マグちゃん1巻買うわ(まだ発売してないが

      • 森キング1巻買うわ

    • どーせ有志がまとめてくれるだろうしそれまで待機するよろし
      そんな活発な読者が残ってればの話ではあるけど

      • 残っているからこのまとめがあるのでは…

  14. とにかく哲平本人はパクりだと思ってないという方針にしたかったのかな?
    代筆と整合性は取れるかもしれんけど、そもそも代筆ってのがおかしいって言われてるわけで…

    • 行動との整合性がますます取れなくなってるんですがそれは…
      叩かれてる一番の要因はそこだろうに

    • 責任転嫁することに特化させたのだとしたら
      言動の一貫性は増してる
      残念な方向にだけど

    • サイコ感が増しただけでしたね

    • これ、内面のパク平との会話どうなるんだろうね
      手を噛み噛みした時の

    • 「パクりという言葉を使うから悪印象を与えるんだ」と勘違いしただけだと思う

  15. オデバカダカラ
    コノマンガリカイデキナイ

    • オデモ

    • オイドンモ!

  16. マ路目、十字架、パクリ野郎、そして4/31…すごいな

    • イツキの許せないは修正されてないのかな
      あれ、明らかに前回と矛盾してるんだが

    • Apliそのままやったぞ!

  17. でももう打ち切り間近でしょう?
    掲載順位だいぶやばいし

    • 2巻打ちなら後2~3話あれば終わる可能性もある
      ZIPMAN以来、骨と一緒に2巻オチあるかもな

      • 2巻発売日既に決定してるらしいし打ち切りも秒読み状態でしょうなぁ

    • 巻末ギャグ枠やぞ

  18. >ここまで単行本でキャラのセリフ変えまくるマンガも珍しい

    雑誌掲載時とコミックスで話の展開すら変わっていて
    ファンの間では雑誌の切り抜きも保存しておくのが当然みたいな空気の作品があるんだけど
    知ってる?

    • 雑誌連載版と単行本版でセリフどころか絵も展開も差し替えて全くの別物にした学ラン木刀NINJAマンガもあったな

      • その前のボクシング漫画でも
        そして改訂版ではその章は消されたという

    • ガラスの仮面とかだな

    • 手塚の漫画とかそんなんばっかやで

      • 木の芽!木の芽!

    • ガラスの仮面って雑誌と単行本で話変わってるの?
      あんなに長い作品なのに、そんなことしてたら整合性とれなくなりそう
      大昔単行本買ってて断念したけど、まだ続いてるよね確か

      • 別に過去に影響が出るようなたぐいではないよ
        ちょっと忘れたが4○巻辺りで納得がいかなかったらしく演技テストとか他をを完全に書き直してる
        大筋はそんなに変わってないから整合性は問題ないだろう
        どっちも面白かったよ演技のは単行本の方が好きかも

      • 速水の婚約者の性格が連載とコミック版で様変わりしてるのは有名やで

  19. 修正前「きっとそうだ!」(不確定)
     ↓
    修正後「そうに違いない!」(確信)

    余計にタチ悪くなってて草

  20. まあこれは作画の人は被害者だろうなぁ
    描いてておかしいと思ってもなかなか言えないだろうし早くコンビを解消させてあげてほしい

    • そう言われていた頃もありました
      TOKYO WONDER BOYSとかいうんですけど

      • 有名所のアニメとかを担当してた脚本家だな
        まぁあの作品の責任の所在は置いておくとしてもだ
        原作付が打ち切り、自分で描いて打ち切りで3回目のチャレンジをする打ち切り作家にいい原作があてがわれるはずもない
        だから裏サンの打ち切り作家という原作が当たった訳だし、自分の描いた作品の出来もダメで実績のない作画が選り好みできる立場でもない
        正直同情はできんよな…てか作画も作画でダメだし


      • デスマ二郎とジオウね

    • 作画のデフォルメの絵が主人公余計にイラつかせる

    • 哲平闇落ち以降の作画好き

    • 作画が被害者はねえわ
      作画だけの癖に構図に違和感多いわ横顔下手だわ早々に筆折れよ
      二度と漫画界に帰ってくんなよ

      • 被害者とは思わんけどそこまで言うのはやめとけ
        別に作者(作画)がリアルで犯罪したわけじゃないんだから

      • でもジャンプ買うということはこの漫画に金を払うということだからなぁ
        納得いかんわ

    • 毎回、作画に責任がないみたいなこと書いてる人いるけど過去の実績から見れば作画の仕業としか思えないんだが

      • この灰コメはネタで言ってるんだろうけど、責任ないなんてことはたしかにないよな。というか、全員が関わってる以上は全員に責任がある。もちろん、成功したときは全員に手柄があるから称賛されるべき。
        サム8だって大久保に責任が全くないとは言えんし、末期のソーマだって佐伯に責任がないとは言えない。もちろん作家と編集の関係も同じことが言える

      • 関わっている以上は責任があるというとぼやけてしまうが、この作画はもう少し直接的に悪評の要因の一部になっていると思う
        罪の十字架シーンの一番の問題はあの罪悪感を感じさせない正義面だろうし

    • 前作で同じ事してるって事を考えると伊達も同レベル

    • 解消して単独で書いてもクロアカみたいのを生み出すだけだぞ

    • 単行本の作者コメント見るに、作画は原作と比べるとなんかヤバイもん描いてる自覚はあるっぽい。

      • 原作も「こんな(内容)の本誌で良いんですかね?」とは言ってたから
        パクリがアカン事だってことくらいは分かってると思うよ
        ただ主人公の位置づけが絶妙に下手で全く感情移入出来ないから
        残念な感じになってるだけで

      • パクリがアカン事だと分かっていながら代筆とか言っちゃうのは救いがないですねぇ

      • >主人公の位置付けが絶妙に下手で
        絶妙どころではない気が…

      • >2020/08/05(水) 23:24:41
        >原作も「こんな(内容)の本誌で良いんですかね?」とは言ってたから
        赤コメと合わせると両方まずいと思ってるならこれやらせてるの編集しかいないじゃん><

      • ↑そうだよ
        原作は「こんな内容では通ってジャンプラかな」と思ったら「本誌でやらなきゃでしょ!」って編集が言ったので連載が決まった、と言ってたんだから
        諸悪の根源はこれを本誌でと決めた担当編集&編集長であるのは間違いない
        ジャンプラ無料枠でシコシコしてた程度ならここまで叩かれてなかったっしょ

        これ別に作者擁護してるわけじゃないからな、俺もこの漫画嫌いだし

      • みんなヤベエじゃないか…すげえ…

    • というかマジでタイパクとクロアカの原作が違う人間だと思えないんだけど。
      原作伊達君は言い過ぎにしても
      伊達「こここうした方がいいんじゃないの?」
      市真「ええ…それだと主人公の印象が…」
      伊達「は?我年上ぞ?」
      市真「ええ…」
      編集「おお?伊達君それいいじゃん」
      伊達「ほら編集さんもそう言ってるよ?」
      市真「」
      ぐらいの事態にはなってると思うんだけど。
      藍野さんの命を賭けてもいいわ。

      • 価値の無い物は賭けられないゾ

      • 原作作画編集がまとまって打ち合わせしてるなら、こういうこともあり得るかもしれんけど、そういうもんなのか?
        なんか原作は原作、作画は作画で一緒に打ち合わせはしないイメージ

      • ここまで極端じゃないにしろ、作画が原作に口を出してながら一緒にストーリー組み立ててるのはある気がする
        不快感がクロスアカウントに近いし、何よりぼくらのQと理論立て方とか地の文の書き方が違いすぎる

      • >伊達「は?我年上ぞ?」
        に盛大に吹いたわw

      • >伊達「は?我年上ぞ?」
        ババズラギ想像するからやめろw

      • 駄目だ笑う

      • キショイ妄想だな
        こんな奴が叩いてんのか

      • 妄想だとしても全然ありえるんだよなぁ…だって伊達君やぞ?

      • クロアカの主人公も、勝手な言い訳で自己完結して性的暴行受けそうになってる幼馴染見捨てるのを正当化しようとしたし、その幼馴染の告白断るにも「付き合う資格がない」っていう悲劇のヒーロー的自己陶酔(実際は単に他に好きな人がいるだけ)するし、
        マジで伊達が原作に干渉してないとは思えない。もしまったく干渉してないなら、伊達と同等のヤバさの奴がもう1人いてタッグ組んでるということになるからそれはそれでヤバイ

      • 中身で楽しめないから、こうやって妄想するしか楽しむ方法がないんだよねぇ
        考察すると後ろから撃たれちゃうから

    • 久々に一話の絵みたけど、やっぱり>>906のパク平の表情とかホント気持ち悪い
      この漫画の不快感は伊達の作画によるところもかなり大きいわ
      この人が作画したマンガはこれからも人気作になることは決して無いと思う

      • これホントに思う
        大仰な仕草というのか…ことごとく滑ってんだよなあ
        他人と感性が違いすぎるという事だから
        もう中年に差し掛かってる作画は
        例え原作が良いの当たっても成功しないと思う

      • 伊達単独のクロアカも、設定、キャラ、言動、展開、ノリ、描写と何から何までズレてて「外してる」感じだったからな
        原作・作画を分けるのは全然アリだと思うけど、その場合の作画って、話を構成する技術とかはなくてもいいけど、画力だけでは足りず、少なくとも話を考えるセンスは必要だと思うわ
        ことごとく画が展開や雰囲気にあってない

  21. 言い訳が増えても傷口広げるだけなんだよなあ

  22. Amazonレビューが案の定というかそんな感じで笑う

  23. 「世の中とんでもないことになる」って世間のこと考えられるようだけど
    盗作で世に有名になることはセーフなのか

    そもそも子供の風船取った時に聞いてもいないのに漫画家アピールするくらいの自己顕示欲剥き出し野郎なんだから
    むしろタイムマシンなんて見つかったら公表して有名になる方が自然なんじゃないだろうか

    • 盗作がバレたら、ましてや看板作品が盗作なんて言われたら下手すりゃジャンプが潰れるというのに、それはとんでもないうちにはいらないらしい…
      つくづく自己中というかなんというか…

    • 盗作じゃなくて代筆だからセーフ
      原作も作画も編集もそう言ってる

    • 修正後はむしろネットでよく言われてた話で、それも「漫画盗作するよりタイムマシンを公表するなりして世のために活かせ」って感じだったからな
      ネタにマジレスしてどうすんだよ…

      • ネットと交信して話作りするのが市真君のスタイルやからしゃーなしww

      • 3話くらいまでしか読んでないんだがコレって未来のジャンプ一方的に送られてくる以外の機能あるの?

    • 今まさに主人公がそれを悪用して大変な事になってるんだけどな
      それをどうにかする手立てがある訳でもないのにタイムマシーンの存在は秘密にしておいて、盗作の事も告げずあまつさえそのまま連載になだれこむというね
      解決策がないなら公表して他人の力を頼るしかないだろうに、なんやかんやと理由をつけて秘密を独占してるだけになっちゃてる

  24. 十字架捨てんなw

    • 十字架降ろすどころか消し飛んでて草

      • ホント笑うからやめてw

      • すげえ…なくなってる…

  25. 食費削ってるってことはバイトせずに漫画に時間費やしてるんだろうけど、それで何も成果を上げられないとか人間として終わってますね

    • 世の中には特異不得意があるからな
      何をどう足掻いても伸びない方面は伸びない
      あるいは、足掻き方が間違っているから全く伸びない
      この二つは普通によく存在する現象

    • それは責められることじゃないだろ。向き不向きはあるし、どんなに頑張っても報われないことだって当たり前にある。親や他人に寄生して夢だけ追ってるとかなら終わってるけど、一応は自活できてる以上、成果が出ないこと自体を責めるのはお門違い。
      哲平の場合、この後に人間的に救いようのないクズだということを何度も見せられたり、そもそも漫画に対する努力も情熱すらもなかったとしか思えないような描写しかされなかったのがダメだった。哲平がどんな人間かわかっるからフィルター掛かって見てしまうんでない?

      • 哲平は努力の過程で苦労してるというより苦労することが努力であると思ってそうなのが言動の端々に現れてるのがなあ

      • 苦労と努力は似ているようで違うって赤音さんが言ってた

      • 一日百円程度の食費で生活してるのを「自活できてる」とは言わないと思うんだよね
        成果が出てないことも哲平が編集のアドバイスを「でもでもだって」して碌に聞かない事が大きいとしか思えんし

      • 何でも叩きたい一心でただの自活を勝手に自己解釈すんなよ
        誰の助けも借りずに生活してればそれが自活だろ
        食費削った所為で倒れて入院して入院費用を親に払って貰って実家に帰省することになったら自活は失敗した、って結果にはなるが

      • 2020年8月5日 23:16:30

        いや、一日百円だろうが人を頼ってないんならそれは自活だろ。アドバイスを聞かんことに関しては同意だが、流石にそれは難癖だわ

      • むしろ親とかに寄生してるんなら25歳までって区切りで必死()になるのも分かるんだがな
        成果が上げられないから人間として終わってるってのは違うと思うが

      • ちゃんとしてるならいいんだけど、人と会うのにボロボロの洗ってなさそうな服で行くわ、髪伸ばし放題だわってのはいかんよな。
        そこは金が無いからって削っていい部分じゃないし、社会人としては失格よね。

      • 自活とは子供自身が 就職 することにより収入を得られるようになり経済的な余裕が生まれると共に親元を離れて生活を始める意味合いとして使われている

        これが現代日本で一般的に使われている自活の意味なわけだが、一日の食費百円で他人に会うのに身だしなみも整えられない人間が当てはまると思うか?

      • 自活の意味を辞書で引くと、「人の援助を受けないで、自分の力で生活すること」だ。それに当てはめれば哲平のも自活だろう。要は自活の意味を議論することに意味はないってことだ。大元の話題は灰の「成果を上げられないんじゃ人として終わってる」という点だろう

      • 00:07:23
        00:19:20
        なんか必死だな
        自活に親でも殺されたのか?

      • なんつーか努力の仕方が間違ってるんだよ
        プライドが高いのか理想が高いのか知らないが「こうするべき」って意識にとらわれすぎな主人公なんだわ
        本当に漫画が描きたいなら親でもなんでも頼って使える金は使って漫画を描くということに全力を注げよ

      • 原作者は哲平を清貧っぽく見せる事で、高潔さや苦労人ぶりを表現して読者の共感を得ようとしたんだろうけど

        見当違いな上に描写もキモいので、まったく失敗しているというだけ

      • ※2020/08/06(木) 09:50:17
        むしろ自活って単語にある程度重みを感じてる人間だろ
        まともに社会人してる人間からすれば「夢を追って実らない努力を続けているから食費が一日百円しかありません。でも親に頼ってるわけではないので自活してます」なんて擁護みたら「そんなものは自活と言わない」って反感覚えても不思議じゃないぞ

      • ※2020/08/06(木) 00:33:28
        意味がわかれてるんじゃなくて連続して書いてある場合は、どっちも満たさないならその単語としては不適当だと判断されるんだけどな
        そもそもの収入が食費一日百円になるようなのを「ちゃんと生活してる」とは言わないし
        だから灰に対する反論として赤は不適格だと思われて、反感買ってるんじゃない?

    • 流石に厳しすぎて草

    • 哲平は剽窃家で犯罪者で漫画家の才能が無い借金を踏み倒しただけの塵屑なんだ
      あまり酷い事言ってやるな

    • 借金で生活してるらしいけど、印税という収入が無ければ金だって借りられないからな。
      結局パクリで食ってるのに中途半端に罪の意識から逃れようとしてるだけにしか見えない。

      • 審査に必要な社会的信用もパクリによって得てるわけだからな

      • >審査に必要な社会的信用もパクリによって得てるわけだからな

        本当これよね。漫画家(に限った話でもないが)にとっての利益って金だけじゃない。稼いだ金に手を付けなければ利益は受け取ってないという考えがそもそもおかしい

      • 本来の作者のアイノに還元するでもなく、自分の口座に溜め込んでるだけだから、何の埋め合わせにもなってないし、結局こいつのカネでしかない

        哲平の行動、つまり原作者の考え方がもう全てズレまくってる

  26. 「パクリなんです、とは言えない」の方に修正されたんかと思ったら
    世の中が大騒ぎ?????
    ちょっと言ってる意味わからないです

    • 深く考えることはない
      例によってパクリ田パク平が
      「俺は悪くない」
      「○○の為に仕方ないんだ」と責任転嫁してるだけだ

    • ジャンプ編集部に正直に話したら盗作のこともタイムマシンのことも何も考えずそのまま公表しちゃう組織だと見下してんだろうね

      • 例え下種思考からそのまま公表したって
        哲平が続き描き続けなきゃ載る事はないんだから
        結局哲平次第でしかないのにな
        まあそういうクズい編集部だったなら、
        未来のジャンプ確保してスキャンして掲載するかもだが

      • そもそも3話で「タイムマシンの事なんて信じてもらえるはずがない」って自分で独白したりしてるのにジャンプ編集部がそんな馬鹿話を丸々信じると思ってたり
        修正したせいで矛盾がでる始末なのは想像力の欠如としか言いようがない…

      • 未来のジャンプ見せて「これからパクりました」って言えば
        未来のかどうかはともかくとしてパクった事は確認出来るだろうに
        後は週一きっかり同じ時間に送られてくるのを一緒に見届けて貰えばOKじゃん
        編集にせよイツキにせよ何故それをしない?という話でしかない

    • とにかく哲平が悪人じゃないと印象づけたいんだろうと思う。逆効果だけど

      • 悪人(犯罪者)と思われたくないなら
        兎に角誰かに公表するしかないんだけど
        それしようとしたらもはや別の漫画になってしまうので
        台詞修正でなんとかしようとしたのかもしらんが見事に失敗してるな

      • 悪役としては描きたくないけど、善人(少なくとも良心の残っている人間)として描こうとすると別の話になってしまう
        この時点で没にすべきだったな、最初から詰んでたんだ

  27. 2話でパクリだと自覚して多少は良心があったと評価されていたのに
    最後の良心をドブに捨てたな

    • もう何も残らない

  28. つーか、能力ないのにみんなが楽しめる作品なんてかけゆねーよ。
    おい、原作者お前だぞ

  29. 修正は確かにされている、だがな

    色んな意味で何も変わっていないんだなって

    • 修正… 正?

      • 改竄のが近いかな?

      • 改悪であっても製作者からしたら修正には違いないから

      • 手直し?

    • 何も変わってないなら、それはもはや無修正では?

      • 無修正って付けると何故か見たくなるな

    • こんなどうしようもない漫画、修正のしようがないだろう…
      やるとしたら主人公の性格や行動をそっくり別物にするしかない
      修正やっても変わらない事を責められない

    • もう修正というより醜悪だな

  30. 修正したことによって失敗だったと認めたことになる+修正前より修正後の方が更にひどい
    何がしたいの?

  31. なんかサム…ウッ頭が…

    • 俺も修正していいですか?師匠…(コキ

      • もちろんだ、らしくなってきたな

      • もう取り返しつかないゾ

  32. マイナー路線と十字架は1話と2話なんだよな…どういうことだよ…

    • この後どうすんだろうな…
      ジャンプ片手に丸写ししてるとこやコピー機でコピーしてる場面はどうするんだろう

      • コピーしてるシーンのパク平の右手にペンでも書き足して、コピー台の上で模写してることにしよう(適当)

  33. 未来から曖昧な指示でも来たんやろなぁ

  34. まあいくら微修正したってストーリーがパクリを主題にしてるんだからどうしようもねえなこれ

  35. イツキの許さない発言はそのまま?

    • (単行本買って)確かみてくれ!

    • そのあたりは漫画アプリとかで無理試し読み出来るぞ

  36. 自分の漫画を未来(単行本)で修正されまくってるのか

  37. 比較画像楽しませてもらうけども
    コレの為にわざわざ買う奴ってホントクズいな

    • 金払ってるだけマシだろ
      買わないで叩く方が盗人猛々しい

      • 金さえ払えば何しても良い精神はクレーマーそのものなんだが

      • 五十歩百歩

    • 普通は本誌読んで散体する

    • 少なくともここのページ開いた時点で言う資格はない

      • 皆同罪だよ~てすることによって自分の罪が軽くなると思ってる重症者

      • 他人を落とすことで自分を良く見せようとする哲平の同類

    • 勝手に楽しんだうえに買った人間にケチつけるとは
      品性下劣なゴミ屑じゃないか

      • 金払ってる奴を馬鹿にする文化は底辺あるある

  38. 台詞のテンポはところどころ良くなっているとは思う

    • ただでさえ飲める劇薬をさらに飲みやすくしただけって感じがする

  39. >そもそも因果が逆だろうが
    >お前が自分でキャラにそう言わせたんじゃ
    逆じゃねーわ
    1話からパクと言われ2話で主人公が自覚したんだから
    なぜ嘘つくんだ

  40. 疲れきって朦朧としてたとこに未来のジャンプ()が届いて、頭の中整理しきれないまま丸写しして、その時は夢か何かだと思ってたという無罪展開より

    ちょっと魔が差しちゃったw ぐらいのがやっぱ良かったのかもしれない

    • いやそれはそれでぶっ叩かれるだろ
      夢だと思ってた、はまだいい
      そこから何故正直に話さないんだ、というところに皆突っ込んでるんだ
      なんとかして暴露しないようしないように言い訳を積み重ねるから
      善人ぶった言動が白々しく映るんだよ

      • そりゃ編集に「世に出しちゃった以上は続けなきゃ」って言われたからでは?
        それはそれで一理ある

      • いや別に一理ねーだろ
        どんなに人気漫画でも、辞める権利は作者にある
        ましてや読み切り作品として出したんだから
        続きもクソもない
        描けって言われても描かなきゃ良いだけ

    • いやいや、第1話の時点ではまだ擁護もされてたよ。それこそ、「知らずにやったんだから仕方ない面もある」みたいに。だからあの時点ではあの描写が不味かったとは言い切れない。
      問題はその後でしょ。盗作と知っても身勝手な理屈でパクることを決意したり、その後も都合のいい言い訳をダラダラと繰り返した。それによって多少なりともできた擁護ができなくなった。

      • ファンレター貰って感動してたけど図太いよな


      • 図太いというか人間離れした感性してるというか…
        普通は他人の作品に対して届いたファンレターに感動なんかできないでしょ。あれを自分(の作品)への称賛と考えられるのがよくわからない

      • 普通罪悪感が先に沸いてくるよな
        そこも上手いこと修正されてれば良いけど、買うこともないし売れないから古本屋で見かけることがないだろうから確かめることはないけど

      • 罪悪感ないのかな…

      • そもそも「夢だと思ってた」はあくまで言い訳にしかならないからな
        例えばネームを描けたとしても集英社に突撃せずいう事聞いて次の会議まで待てば冷蔵庫横のジャンプだって発見できただろう
        彼が真面目な人間で落雷にあった事を大家に話せば、冷蔵庫やレンジの撤去をする際に未来ジャンプが見つかっただろう
        だけど哲平がやった事は強引な不法侵入による突撃&落雷事故を放置して実家に帰るというおおよそ社会人としてはゴミみたいな行動

        確かに「知らなかったから仕方のない」という部分は存在するが、彼が盗作したのはそれ以上に自業自得としかいいようのない所も多いんだ
        それでもまだ後戻りできたのを「罪の十字架」とやらで連載に踏み切ったのがコイツ
        結局自分で自分の首を絞めてただけなんだよな…

      • ファンレターに関しては涙を流して感動してるだけにしか見えない

      • 集英社突撃も熱い展開のつもりかもしれないけど最悪だよな。勝手に次の連載会議にかけてるとか言って締め切り終わった後に無断で突撃とか、ダメ出し2日連続でして直ぐに読み切り原稿書いたとか信じられんしな。
        夢で見たと錯覚してそのまま本誌掲載をやりたい為に初めから主人公不愉快にしてるからな

      • 結局25歳縛りも説明されずに打ち切られそうですね(絶望)

      • 言い訳ばかりにページを使うのでなく主人公の25歳期限やアイノの透明にこだわる動機の描写にページを使ってほしい
        何を描写するか(描写してほしいか)の取捨選択がことごとく読者とズレてる

      • 読みたいと思わせるとこは書いてくれないな
        哲平のホワイトナイトの変化とアイノがアシスタントにならないで漫画対決するのが見たかったな
        言い訳中心と色んな要素を中途半端に取り入れて進めるからフラフラしてる

      • 親の電話で「いつ帰って来てもいいんだからね」を25歳になったらそろそろ実家に戻って就職しろとかにすれば焦る気持ちは少し分かる

      • 施設育ちで頼れる親もいないみたいなのだったらまだ同情されてたかもしれない。
        だってこいつ、結局身体壊しても戻る実家あるんだもん。

      • 25歳期限は、それ以上になると就職も段々難しくなってくるし
        業界では遅咲きって言われたり、扱いにくいって言われたりする
        って連載目指してた友達が言ってたから、そういうものかなと
        思ってたが、確かにちゃんとした説明ないよな。

      • 25歳は少年漫画家を目指せるボーダーラインだとかなんとかネットで調べたら出てきたんだけど
        25歳以上で連載始めてヒットしてる人もいるしなぁ
        就職は厳しくなるのは確実だけど結局その人次第なのではと思ってしまう

      • 作中のアイノが27歳でデビューしてるから25歳で焦ってる主人公がバカに見えるんだよな

      • 25歳区切りで焦るのは別にいいんだけどあくまで自分ルールでしかないからもう後がないと不法侵入だの周りに迷惑かける理由にはならないんだよな

      • バクマンも自分ルールだけど早く連載したい早くアニメ化したいって気持ちは理解できて応援できたな
        もちろんやる気見せるために無茶はしても不法侵入とかの犯罪はしてないし

  41. 罪の十字架()とか
    わざとらしく恩着せがましく中二臭過ぎて痛かったから
    語録とかどうでもいい、削除して正解だと思う

  42. 自らの持ち味(良いとは言ってない)を自ら消すという新スタイル・・・!

    • ヲヲヲヲ!!!(同情)

  43. 今更な些細な事なんだが
    コンビニの傘って550円もすんの?
    昔300円とかで買ったような…
    最近買ってないから知らなかったわ

    • 550円どころか1000円のとかもあるぞ

      • 上見たらキリないからそこはどうでもいいんだが

    • 700円のイメージだ

      • 今のビニール傘の相場ってそんなもんよね

      • ほーんそうなのか
        サンキュー参考になった

    • コンビニのは700円くらいイメージかな
      今どき安くてすぐぶっ壊れるの売るとめんどくさそうだし

  44. 流石にセリフ変えすぎだわ
    言ってること全然違うじゃん

    • なのに主人公の印象変わらないのは器用なことしてるよな

      • 全く印象がブレない主人公すげえ!!

      • 良く言えばキャラ設定がしっかりしてるからセリフ変えても印象ブレない
        セリフ全部真っ白にしてもイラっとしそう

      • 人イラつかせることに関しては伊達くん才能あるよ。絵だけでここまで出来るのはホント武器にできるよ

  45. あの時夢だとか馬鹿な勘違いさえしなければ…
    ってさ
    そもそもそこから何故全部を告白しなかった?って話だから
    パクリをNGワードにしても全然意味ない
    こうやって修正見ると、色々手遅れなのがよく分かるな

    • 勘違いしてたと自覚してるなら喋って勘違いだとキッチリ説明すべきだよな

  46. ネタに事欠かねえなあ
    12月まではもたんだろうけど

  47. 罪の十字架は宗教的な問題で騒がれるかもしれないからの修正だったりして

    • 国内で修正する必要なし。海外展開するときに翻訳担当の人が勝手に直してくれるよ

      • ジョジョ「マジで!?」

  48. もはやこれ原作付きなのが不思議なくらい雑な漫画だな
    何に時間使ってんだ?

    • エゴサでしょ

  49. なんだかんだそんな反響スゲーのか
    アンケか
    直電か

    • アンケかなぁ…

    • エゴサしたんでしょ

      • 編集部がチェックしてるのはあるかもな
        あとはまあ単純に苦情きたんだろ

      • ジャンプに載せる前に気付こうぜ編集さん…

      • 編集がチェックしてるはずならApliとかなおってるはずだろ!?

  50. 野々村の言い訳と同レベルの無様さだよな
    伊達はともかく市真と担当は漫画界から永久に消えていいんじゃない?

    • そういうのはよせ

    • 二回も連載経験を持つ一回りも年上の漫画家が、一般的に考えればマズイと思う展開に苦言を呈せないのはどうかと思うよ

      • そりゃクロアカ描いた奴が「一般的に考えればマズイ」部分なんて気づけるはずもないしな…

  51. いや聖闘士星矢とか単行本で設定が修正されまくってたぞ
    こんなの大したことないだろう

    • だってこれ修正じゃないもの
      別の間違いで塗りつぶしてるだけだもの

    • 聖闘士星矢とタイパクには決定的な違いがある。漫画としての面白さだ

    • そんなこと言い出したら冨樫は

    • 別に修正という行為が駄目って言ってる訳じゃないでしょ。本当に修正するべきところは主人公のクズさなのに、そこが直ってなくて小手先の言い逃れの為の修正だから印象が悪い。

    • 修正が問題なんじゃなく修正してよりクソになってるのが問題なんだよ

  52. 今、アンケ最下位で絶望しながら話を畳みにいってると思うとさすがに可哀想だな・・・
    身から出た錆なんだけど

    • アンケ最下位になったのは2週間以上前に告知されてるだろうし
      編集にも多少の責任はあるとはいえ自業自得だから可哀想はないかな
      短期打ち切りなんてしょっちゅうだし

    • 実力の世界である以上は可哀想とは言えんな。ハイリスクハイリターンなのは承知の上だろうし。どうあれ、人を可哀想と思える心は大切にしてほしいが

    • ザマァという感情です!

    • 1巻の締めにこだわって展開が遅かったせいもあると思う
      その点はかわいそくない

    • お前打ち切り漫画全てにそんな感情抱いてるならジャンプ読むの向いてないよ

  53. そもそもこの修正をしたからって哲平の言動や思考がクズなことには変わらんわけで。表面上のセリフだけ変えても意味ない。というか、必死に隠そうとしてることが姑息で卑怯と思われて、作者や編集の印象をより悪くするだけだろこれ

  54. 大幅に修正して読者に単行本を買わそうとする巧妙な考え

    • まるで八丸くんみたい

    • 初めから間違い探しでも作ってろ

    • 比較目的で買う奴なんて、十中八九こうやって注目集めたい乞食しかいないから
      数人いたらそれで終わり 部数には殆ど影響ないよ

  55. 待て待て。「未来ジャンプをパクったことを言えない」の部分の修正は新たな矛盾を生むだろ。この直後にイツキに会うんだぞ。その時は「タイムマシンのことなんか話しても信じてくれない」みたいに考えてた。修正後だと宗岡と話してる時点では、タイムマシンのことを話したらパニクるって、信じてもらえること前提で考えてるよな?

  56. なぜ伊達絵の時は修正が何度もされるのか…クロスアカウントに続き2度目やぞ

    • 編集が仕事しないって本当なのかもね。
      一巻ですぐ修正が必要なレベルなら、本誌掲載前に指摘されるべきだろうし。

  57. 未来からジャンプだけ送ってくるタイムマシンなんて公表されたところで…
    盗作したってことで世間は騒ぐかもしれないけど

  58. 単行本買ってわざわざ修正箇所探してくれるファンがいるんだね

    • 絶対ファンじゃないだろ
      クソ漫画愛好家か根性ひん曲がったアソチ

    • 語録があって印象に残ってたところだけ比較してみただけみたいだし真面目に探してないでしょ
      細かいところも修正されてるんだろうな

    • 指摘してネットに上げたらこういうまとめサイトが取り上げてくれるからね

      • んほおおおやったああああてなってるんだろうな

  59. 前作もそうだったけど、この作者言い訳ばっかだな

  60. 新たな道を見つけ出して〜のコマ、文章読むのすら疲れる
    コマ区切ってでもいいからこの言葉を絵で魅せることできないのか?
    読んだことないけどラノベみたいな雰囲気

    • ないとは言えないけどそれは頭に「駄目な」が付くタイプ。ラノベに限らないけど小説の類は良くも悪くも文章だけで物語を作らないといけないから、きちんとした作家はみんな読みやすい言葉や文章を心がけてる

  61. 絵は上手いのかもしれないけど絶妙に不快なのは何でだろう
    絵と設定大幅に修正して良かったのに

    • 演技は良いけど内容がアレで感情移入できない舞台観てる気分

      • 演技がいいっていっても、その演技も場面問わず大声で全身全霊の感情込めた声出すばっかりって感じだしな

      • 演技の起伏のつけ方が間違ってるって感じか

  62. そりゃ主人公のモデルが自分なんだから叩かれた所は反省して少しでもいい人になりたいじゃん
    例え上辺だけでプライドの問題だとしても

    • 修正で主人公=作者の疑惑が深まってしまったせいで反省してるようにも見えないんだよなぁ

    • そういやいちまと哲平ほぼ同い年だ

      • え?原作って30代じゃなかったっけ?

      • そっちは作画や

  63. 修正気になってたのでまとめ嬉しい
    ありがとう

  64. 率直な意見なんだがさ、これ余計に印象悪くしてないか?「かといって馬鹿正直にタイムマシンのことを公表したら世の中とんでもないことになるだろうし…」って修正されてるけど、哲平がどんなやつか知ってる以上、「またこいつ他人や世間の為みたいな責任転嫁してる」みたいに思われるんじゃないのか?少なくとも俺はそう思った

    • 哲平がどんなやつか知らない新規層でも
      「え?普通公表(とまではいかずとも誰かに相談)するくね?」てならん?

      あと「責任転嫁してる」とするなら
      ある意味より一貫してるけどな、性格と言動。

    • 人の心を母親の腹に捨ててきただけだからセーフ

  65. 細けぇことはいいんだよ
    納得いく結末つけてイツキをなんとか幸せにしてくれるんだろうな?
    打ち切りで話数なくて投げやり胸糞エンドだけは絶対やめて…市真せんせー頼むぞ

    • ここまで読んだし最後まで付き合うから
      せめてイツキくらいは幸せになって欲しいわ
      かといって哲平が死ぬ未来とか一緒に描写されたりしたら正直後味悪い
      幸せになって欲しいとは微塵も思わないけども

    • まだ本人の望みが分からないけど
      10年後にホワイトナイト書いて力尽きるのが一番幸せの可能性すらある

    • うんなるなる哲平と幸せになる(適当)

    • 訳わからん理論で無責任に無理した挙句死んだのが自業自得に思えてダメだった。
      被害者の可哀想な女の子って印象だったんだけどな……。

      • いくらなんでも未成年に自業自得はないだろう
        本来親ないしそれに近いものが保護すべき年齢やぞ

      • でも17歳でしょ
        今はまだ施行されてないけど成人年齢は18歳に引き下げられていて、それはつまり18歳になれば最低限自分でやっていける判断能力があるっていう考えに基づいてるわけだから、17歳でしかもプロの漫画家やってるんだからある程度は自己管理してくれよ…とは思う
        まあでも、「自業自得」っていう悪いことしたようなニュアンスに違和感があるのはわからないでもない

      • そもそも25の哲平はアホだし世の中には30のアホも40のアホもありふれてるだろ
        18歳成人と言っても依然として親に守られる部分はあるし納税もしなくていいからそんな大したもんじゃない
        現状大学生なんて半分以上は親の支援の下で成り立ってるし
        成人式も大体20歳でやる予定だしな

    • 漫画を描きたい女の子が、漫画を描き続ける限り死ぬって流れなのに
      それをどうやってハッピーエンドに持っていくのかは気になるよね
      命助けてやっから漫画は諦めろ!→哲平素敵!抱いて!だったら散体してほしい

  66. イツキちゃんはかわいいと思うのでさっさとこれ終わらせて次回作書いて欲しい
    マイナーなそういうエロものでいいので

    • それでも…エロ売りのマイナー路線は嫌と言うか…
      僕が描きたいのはみんなが楽しめるような王道漫画なんです…!

    • いつきちゃんかわいいってネットの声は丸無視して頑なにサービスシーン入れない市真先生を信じろ

      • なおそうこうしている間にガイジに改造され人気を失った模様…

  67. クロアカの時もなんか小手先の修正してて印象悪かったな
    新連載の最初の数話に手直し要るってことはもう構成の段階からおかしかったってことやん

  68. クロスアカウントでも似たような小賢しい修正の数々してなかった?
    今作は作画だけのはずだけれどそれでも影響あるんかね

    • キャラの独善っぷり、精神・価値観の異常さ、再序盤でぼろくそ言われて軌道修正する無計画さ・浅はかさや独自で物語を描くセンスのなさ、
      このあたりの要素がクロアカと被りまくるんだけど、本当に伊達くんは作画だけに徹してるんだろうね???と不安になる

      • そう思いたいが編集は仕事しないことで有名なバスターコールだし、原作受け取って勝手に改変して編集受け取って「おっけー!より良くなってるよ!!」とかやってても不思議はない

      • ぶっちゃけ打ち合わせとか全くせずに原稿受け取りしかやってないんじゃないの?
        煽り文とか内容との乖離が激しいし原稿チェックどころか打ち合わせしてるのすら疑わしい

  69. 少しでも印象良くしようとする作者のクソさが垣間見える
    鮭をいくらに買えるくらいの面白修正しなきゃ読者は満足しねぇんだよ!

    • 彼岸島のあれは本当に意味不明すぎて笑う。絶海の孤島だし鮭が手に入らないだろうから修正したのか?と思ったけどイクラの方が手に入らんだろと。しかしネタとして楽しまれてる松本先生ェはさすがの一言。
      まあ、彼岸島って兄弟対決あたりまでは(描写にツッコミ所は多々あるとは言え)ネタ抜きに面白かったし、今でもちょいちょい熱いシーンとかあるからな。まず漫画としての格が違う

      • 意味不明な修正だけど逆に言えば作者自身がそちらの方が良いと考えて修正したんだよなたぶん
        こっちは読者に突っ込まれた所を作者は意味も考えずとりあえず修正した感じがな…

      • あの鮭イクラに関しては有力説がある
        単純にオニギリで鮭ってカレーやラーメンが好きだったレベルの話になる
        それだと「恋人の好物を思い出し悲しむ」というシチュエーションに対して悲壮感や特別感がない
        あの戦いの中で大勢死んだ人がいたとして、多分オニギリの具で好きなものと聞かれたら大多数が鮭って答えるだろうからな
        それに具は大体鮭が入ってるから、今後握り飯を喰う度に「鮭だから畜生!」って言い続けなければならい

        だがイクラに変更するとどうだろうか?
        鮭が取れる以上イクラも手に入るが難しいだろう、ましてや具にする頻度は少ない
        それに「オニギリの具で好きなものは?」で「イクラ」と答える人は鮭と答える人よりも少ないから、特定の個人を想像している事に説得力が出る
        言葉使いを変え、勢いよりも悲しみを出すために「鮭だから畜生!」から「よりにもよってこのオニギリの具がイクラだから…」と変更する事で「恋人を失い、その事に対し未だ悲しんでいるちゅけ」というシーンをより印象深くできる
        こうして考えれば合理的かつ効果的な変更だと思う

      • 2020年8月6日 04:22:02
        凄ェ考察だ。しかも筋が通ってる気がする。感じ入ったよ

      • なるほど考えちょる

    • 彼岸島の修正はしゃけイクラのみならず細かいうえにわかりずらいからな
      スペースを挟んだだけなど先生ェの細かいこだわりと配慮にタイパクは遠く及ばない

      • でも「動け・・・」 の所はなんか分かる

  70. 作者が主人公に自己投影してるから
    とにかく善人にしたがってる説

    • 善人にしたがってるというか、作者のデフォ行動がとんでもなくクズ行為ってことなのでは

  71. やるんなら冷蔵庫と会話するのを2話に持ってくるくらい修正しないと無理だろ

    • 盗作する前にイツキの死を伝えないとダメだわなぁ

    • 一話で死因と盗作させる理由の説明やらないと駄目だな

  72. 俺はパクってない!パクってないっ!!
    クズさが上がっただけなんだが。

  73. 絵のほうはいじってない感じか?
    クロアカは色々やってたみたいだけど作画はもうやる気なくしたか

    • 絵はそんなにいじるとこ無くない?
      無駄に描き込みされてるよな

      • 改めて絵に注目して読むと不快なのが多い
        けどそれが作画の味なら修正はしなくていい

      • クロアカで変顔修正しまくったんだから哲平の顔も修正しまくれよ

  74. 読者から「ジャンプは作家にパクリを推奨してるのですか?」と苦情が殺到したのだろうか

    • パクリ漫画みたいなのがホント連続で新連載になっているからかなぁ…

      • ハリポタに進撃の巨人に……。
        デジモンとキングジョーが戦ってる光景をトランスフォーマーが風呂入りながら見てる漫画もあったな

  75. 彼岸島みたいな修正に感じ入ったよ

    • 彼岸島の修正はキモ傘をアマルガムに進化させるアイテムだからこんなんと一緒にするな

  76. 怒らないでくださいね、パク平がクズのままなのは変わってないみたいじゃないですか

    • 哲平がクズじゃなくなったら違う漫画になるぞ

      • 編集にとっても読者にとってもWINWINだった幸せな未来・・・

    • 変わってないどころか、責任転嫁と自己正当化が増えててむしろ悪化してるぞ

      • マジメー路線を目指せということでしょうか

      • そっちのほうがマシって話ね。あくまで

  77. 何をどう頑張っても今更パク平の好感度が変わるわけないのにな

    • 結局自主的に盗作した事をどうにかしない限り何にも変わらないんだよね

  78. サム8からのパラドラというリレー
    ある意味ここにとっての黄金期
    かつてあったか

    • 流石にこれに続くのは出ないであろうことが悲しい

      • 特大のSFクソ漫画が二作も出てたんやなって

      • 冷静になれ。出ないほうがいいに決まってる

    • クソ漫画黄金期やめろや

    • 本スレだと「これ以下の漫画となるともう場外乱闘や不祥事起こして打ち切りしか思いつかない」と評されていたがまさかな…。

      • いやいや、これよりタケシの方が遥かに面白いからそれは違うわ。
        不祥事とか場外乱闘無しでここまで酷いというのがこの漫画の唯一性やで。

      • タイパクレベルのクソさで更に場外乱闘や不祥事起こさないとタイパクを下回ることはできないって意味でしょ

      • お前がそんな事言うからやっちまったじゃないか・・・・

      • きたな

      • 預言者帰れや…

  79. 担当編集は相当な無能なんだな

    • そんな無能でもネバランで偶然ヒット飛ばしたからしばらくは立場安泰というのが腹立つ

      • さっさと移動しろ

      • ネバランヒットなんて普通はバスターコール自演で吹き飛びそうなものだけどな
        他にも打ち切り作品大量に担当してるし
        それでも残っていられる時点でまぁ、コネよね

  80. 印象が悪いまま変わらない修正っスね
    忌憚無い意見ってやつっスがこの作者ってアホっスね

  81. 550円の傘が5日分の食費に相当するとか
    頭おかしい修正になってて草生える

    • 1日110円か。見た感じ自炊してるとは思えないし、あのカップ麺は1日分の食事だったと言うことになるな。そういえば、こち亀で節約のために食費を抑える話があったな。両さんが食費は1日5円で済ませてると言って、袋入りビスケットを1日1枚食べてたり、オオバコやペンペン草みたいな道草食ったりしてた

      • 東京だと激安スーパーで袋麺とか米とか滅茶苦茶安いのあるから電気水道代を無視して自炊できれば100円で3食できなくもない

    • 3食モヤシ炒めなら1日60円で済むだろ贅沢な奴め

      • 野菜の見切り品を狙って買えばモヤシだけじゃない炒めも意外と出来る

    • 正直くじ引きの所とか考えると
      割りと適当にやってる気がする

  82. よく言われてた季節感の問題は単行本で修正されたりしたんだろうか?
    カレンダーが5月になってたのに木に葉っぱがないとか、アイノイツキが冬服着てたとか

    • 四月三十一日が修正されてないのに、そんなものまで修正するとでも?

  83. 修正で思い出したんだけど、鬼滅で猗窩座が炭治郎ヲ「生理的に受け付けない」って言ってるシーンが「体の芯から受け付けない」って修正されてたな。あれって変な団体とかからクレームでもつけられたんだろうか?

    • その時代にそんな言葉遣いが無かったとかどうとか聞いたが

      • いや、あれってファンが勝手に言ってるだけらしいのよ。公式がそう発表したわけじゃなくて。そんなガッツリ時代考証してるのかわからんし。まあ、本当にそうかもしれないから推測の域を出ない話ではあるんだが

      • 大正時代的にはあってもおかしくなかったと思う
        まあ江戸時代には多分使われてなかったから猗窩座が使う言葉としてはどちらとも?

      • あんまり覚えてないけど、当時はあんまり使ってたとこ見たことないわね

      • 学の無い若者(生前)が使う言葉として相応しくないとかそういうレベルの話だと思うが

      • んな事言ったらその時代に鬼なんて居ねえし違うやろ

    • 鬼は生きてないからじゃないの?
      生理現象ないでしょ、たぶん

      • 梅ちゃんは出し放題という事か……

    • 偏見かも知らんけど生理的に受け付けないって言い回しは女子っぽいというか女々しいし
      武人の猗窩座のセリフとしてはどうかと思ったんじゃないかな?
      体の芯から~の方が確かに武人っぽくなってる

      • 確かにそうかもしれない

    • この漫画は修正に大顰蹙買ってるのに、ワニは圧力をかけられたんじゃないかと心配されるあたり、漫画の内容や面白さは大事なんだと実感する

    • さりげなく紛れ込んでるせいで気づかなかったけど、なんでヲなのよ

  84. クロスアカウントを思い出した

  85. 「タイムマシンのことを公表したら世の中とんでもないことになるだろうし」
    って修正されてるけど
    その後にオナホと対面した時は、「事実が奇抜すぎて信じてもらえない…」って考えてるのは矛盾してませんかねこれ

    • 実際取ってつけた修正だろうしな
      そりゃ脈絡が無くなる

      • ダメ人間はどんなに頑張ってもダメだからダメ人間なんですね

  86. インパクトのある引きだけしとけば読者が釣れると考えてるんだろうけど
    ドラえもんのライオン仮面思い出した

    • あれはそもそも「その前までの話が面白かったという蓄積」あってのヒキだからな

    • ライオン仮面はそもそもが人気漫画だし。ついでに「時間なくてその場しのぎで考えた」ってギャグな上に、後を継いで弟のオシシ仮面とか、そのいとこのオカメ仮面とかが出てきたりと、一応は引きを生かした展開を続けてる

  87. 単行本の表紙のアイノイツキの右足の指が左足みたいになっているのが気になる

  88. これもう半分はアイスデブ先生だろ

    • それはアイスデブ松本先生に失礼すぎ
      彼岸島は兄貴死ぬところまではガチの名作だし、
      そこから先も笑いと熱血を欠かさないサービス精神あふれる傑作漫画だぞ

      タイパクは何から何まで不快な紙に染みついたインク汚れでしかない

  89. 3デモンズプランぐらいは売れたんかね

  90. やっぱこれ菊瀬担当の発言って、パク真がリアルで言われた事をそのまま書いたとしか思えんな
    他と比べてあそこだけリアリティありすぎる

    • 無茶苦茶で支離滅裂な発言ばかりの中でかなり

      • これを作者が悪役として書いてるつもりって言うのがね。つまりこういう態度取られて嫌な気持ちになった実体験をそのまま書いたとしか思えないんだよな

      • 言葉遣いはキツイけど、漫画家として生きていく道を志した人間すべてが肝に銘じてなければならない助言を嫌な体験としか思ってない時点で漫画家失格だろ

      • 菊瀬をやられ役にするのはいいけど、パク平がWNを本当に描いたのかと疑問を口にさせて正解を言わせちゃう当たり何も考えてないんだなって印象
        せめていやらしい手のひら返しをさせないとなあ

  91. 修正?何をするだァーッ!

    • うっおとしいぞ!

    • 実はジャンプ掲載時にはちゃんと「何をするんだァーッ!」だったのに、単行本になる際に「何をするだァーッ!」に誤植されたという。その後も修正されず、2002年に文庫版の発売を期にようやく修正された。重版回数にして、なんと第68刷目

      • アニメでのあのセリフは凄い名演技だと思う、「だッー!」が綺麗に出てた
        まぁアニメでまんま通したのは、誤植が有名になりすぎたからだろうな
        ファンも期待してるし、変更しなかったのが英断

  92. 高知県出身も設定に意味がないなら修正して欲しい、足枷にしかなってない
    東京から近い埼玉や神奈川出身で良いでしょ

    • 高知県民なら関西訛りに近い話し方じゃないのかね

    • 藤宮「坂本龍馬に憧れてるの?」

      • 同じジャンプの打ち切り漫画家なのに片や鬼滅のスピンオフとフェイトのスピンオフを任される位出世し、もう片方は原作付けても付けなくてもボロボロの評価しかされないとはね…

  93. ひたすら哲平擁護に話数費やしてた漫画だしこれぐらいはやるだろうなあ
    やる度印象がより悪化していくわけだが

  94. クズって言葉は哲平のためにある
    ウンコ・スターみたいなクズ主人公っすねこいつ

  95. この間違い探し感は限りなく彼岸島だな
    ヤンマガで連載してればコオジとのツートップ張れたのに

    • やめんか。彼岸島は「いやダメだ」を「いや駄目だ」に修正したりと、ストーリー的にも意味的にも変わらない修正なんじゃ。ちゃんと読んでおるのか?先生ェの漫画を?

      • なんて…なんて神々しい修正なんだ…

    • やめんか彼岸島は「う、動けない→タッ」から「う、動け→タッ」に変える程度には意味ある修正するんじゃ

      • 明さんの根性…感じ入ったよ

  96. 開き直っていたクズから陰湿なクズになったというか修正してからクズ度がもっと質が悪くなった気がするわ

  97. すべての元凶はパクリ行為だから
    台詞修正しても正直どうしようもなくね…

    • 小手先の修正しても根本がどうにもならないの、
      シュタゲの世界線が収束する展開に似てるの最高に皮肉だとおもう

    • パクリ行為は正当性を持たせればなんとかなる
      だから基本的には構成の問題やと思うわ

  98. 修正して叩かれるんなら何も修正しないほうが良かったんじゃ…

    • 修正してもクソのままなのはルールで禁止スよね

      • タイパクはルール無用だろ

  99. 矛盾する想いがある
    もっとこのクソ漫画を愚弄したいが、そろそろ打ち切られてほしい

  100. そんな漫画!修正してやるー!!

    • ふふふ

      • こんなこともあろうかと修正し続けたこの漫画!!

      • 中の人が同じなだけでキャラ変わってんじゃねぇか

      • ナデシコの「こんなこともあろうかと」も中の人同じだったな

    • つべこべつべこべと
      なぜ「ごめんなさい」といえんのだ!!

      • 悪いと思ってないからやろなぁ

  101. 本誌パラドクスゴーストライターか…

  102. 良い修正だ
    感動的だな

    • だが無意味だ

      • 無意味ならまだいい。よかれと思ってやったことで自体は悪化してる。志村純一に騙されてた橘さんの如く

  103. まあ細かい修正は認めるけど面白さとは何の関係もあらへんからな

  104. 不快で嫌いだけどフルボッコにされてるの見ると流石にかわいそうになっちゃう

  105. 何だろう
    「ド低能がァーッ」を「クサレ脳ミソがァーッ」に修正した漫画みたいに見える
    あんまり変わってないように見える

    • 面白さは段違いだけどね

  106. 笑えるな、クソにもプライドがあるらしい
    まぁしまりのねぇクソ漫画しとるから金払って買うとは言わんけどなブヘヘヘヘ

  107. ツイッターでこの漫画を擁護していた漫画原作者志望の子は今どうしてるんだろ

    • 今も頑張ってHOTTY!(ホッティー!)してるよ

    • タイパクをバカにする世界を敵とみなし日夜戦っているよ

      • なんか本格的にアレな人になっててちょっとゾワッとした。

    • 可哀想になぁ

  108. 骨八、魔女八、サム八、盗八で
    糞オカルト漫画、糞ファンタジー漫画、糞SF漫画が出てきてるから
    来期は糞ラブコメ漫画くるかな

  109. 市真は読者のヘイトを溜め込むためではなく、読者にウンコを撒き散らすために修正したんだ、究極の武者震いに近いものだ

    • 人様に迷惑かけないキングエンジンを見習って

  110. 修正するならまず主人公の名前を存在しないものにしろよ
    よりにもよってパクリの代名詞な主人公と同姓同名の実在の人物にデザイナーがいるんだぞ

    • 仮々木とか仗々木みたいに微妙に似た漢字にして実在しない名字に変えりゃよかったのにな

      • それこそ七話で電子レンジのメッセージにあった佐々々々々木とかでいいよな

      • なんだろうめだかボックス思い出したわ


      • めだかボックスというか、西尾維新の戯言シリーズって作品群の登場人物に「佐々 沙咲」って名前のキャラが出てくる。よみは「ささ ささき」

  111. 何が凄いって似たような展開にする為に不快感ない主人公にする見せ方なんていくらでもあるだろうに、ここまでピンポイントに不快度指数マックスな展開に出来る手腕よね。

    • 市真のクソ原作に伊達のクソ作画にクソ無能の杉田が合体した
      奇跡の三位一体なんだぞ
      これはもうサム八と言ってもいい

      • 市真のクソ原作に伊達のクソ作画
        100万パワー+100万パワーで200万パワー!!
        クソ無能の杉田が加わり、200万×2の400万パワー!!
        そして、いつもの3倍のずらしを加えれば、400万×3の
        サム8! お前をうわまわる1200万パワーだーっ!!

    • すごいよね
      毎回一番不快な展開をお出ししてきやがるうえに修正まで不快という
      しかもどうやら作者は主人公を善人のつもりで書いてるらしい

  112. 五百円強の傘が五日分の食費って、こいつ一日の食費を100円程ですませてるんかよ
    修正してて違和感なかったんか伊達とか

    • 近くに激安スーパーがあれば別にやれんことはないけどな
      別に3食たっぷり裕福な食事を食べていなければいけないとかでもないし

      • まぁ哲平が自炊してる描写なんて一度も無かったんですけどね
        カップメンやおにぎり、外食してるシーンはありましたけど

      • 激安スーパーならカップ麺1個50円とかあるけどね

    • きっとあの傘の本数を瞬時に数えて、その総額を「5日分の食費」って評したんだよ……(小声)

  113. 本編の歴史修正でヒロインの死期が早まり悪化させたでしょ
    同様に、単行本修正しても良くはならなかった

    これは非常に高度なメタ手法だね^^;

  114. よし、今帰宅したから、コレ確認しよう!

  115. このコメントは削除されました
    (→コメント欄のルールについて

    • あらら

  116. タイムパラドックスゴーストライターが未修正なのが一番意味わからん
    なんで表記揺れしてんだ

    • 7話のタイトルの話しね

    • そういやどこかでWriterがLighterになってると聞いたがそこはどうなったんだろう

    • そこで世界線が変わったって言う偉大な原作者様の伏線やぞw

  117. 怒ってくださいね
    パク平の言い訳の醜さがますます増してるだけみたいじゃないですか

  118. なにっ 何一つクソさが変わらない!

    • 誰からも認められず、愛されることなく、蛇蝎のごとく忌み嫌われ、ただひたすら愚弄されるだけの漫画なんて
      俺なら自殺しちゃうね

  119. ジャンプで読んでなくて単行本買って読んだ勢だけど、初めはダークヒーロー的なの期待してたのに内容読んでびっくりした。デスノートのリュークや寄生獣のミギー然り秘密の共有者はこういうのだと必須だったし、主人公が徹底して自分を肯定しながら進んでいくストーリーも何もかもが破綻してるんだよなぁ。担当も原作もストーリーの打ち合わせをしてる中でおかしいと気づかないのはなんでなんだろう

    • 単行本初見ですら勢いで誤魔化せないのはもう救いはないな
      表紙が良かった、裏の纏めの文に興味が湧いた、ジャンプのコミック全部買う派のうちどれ?

  120. 伊達が東京湾やクロアカでもやってるけど、キメ顔やギャグ顔にイラっとくるよな
    役者のオーバーすぎるリアクション見て冷めるみたいな感覚

    • 爆笑ヒットパレードで変な女芸能人がうさん臭い笑顔と手叩きで笑ってるの見てゲンナリするみたいな

    • テレビショッピングの「ええっまさかこんなお安く!?」みたいなのにも通じる
      オーバー過ぎると引いてしまうんだよな
      引き算が出来てない、描き込めばいいってもんじゃない

    • 割とマジでこれが一番の問題点と言っていいと思う
      作画が違ったら「倫理観のねえクソ漫画だな」程度ですぐ忘れられるタイプのクソマンガになってたかもしれん
      これまでの作品全部そうだし、伊達は本当にセンス無いわ

      • クロアカでおもくそ叩かれてしれっと修正したのにまたコレだからな
        学習して自分で修正・成長する能力がないと言ってるようなもの そらパク平みたいにボロクソ言われますわ

    • 目をウルウルさせてる絵とかもキツイ
      作画が違えば不快感は減ったと思うけど最高クラスの作画を使っても内容がどうしようもないので適任ではある

      • 自己中心的というか幼さゆえに自分のことしか考えられてない感が出てるのが哲平の個性だから
        25歳の男としてはかなり希少な個性と言わざるを得ない

      • 25歳ってぬーべーやトリコと同い年なんだよな

  121. クソ漫画愛好家か!?

  122. おそろしく速い修正、オレでなきゃ見逃しちゃうね

  123. 確認、指摘するために買うそれがファンチ

  124. 単行本を出して即修正とは とんだ腰抜けの集まりじゃのうタイムパラドクスゴーストライター 作者が作者…それも仕方ねェか…!”市真&伊達”は所詮…週刊少年ジャンプの”敗北者”じゃけェ……!

    • 取り消せよ……!!! ハァ… 今の修正……!!!

      • 乗れ!エース!

      • 灰の発言も単行本で修正されるんですね。分かります

    • 半年もの間ラブコメを連載するも……
      SNSアカウントもほとんど活きず……クロスせず……
      しまいにゃあストーカー丸出しの主人公にフラれたヒロインは主人公に足を引っ張られてキャラとして死ぬ
      実に空虚な漫画じゃあありゃせんか?

  125. パクりよりタイムマシンの露見を心配する人物になっているだと?!

    • タイムマシンを言い訳に使って盗作を謝らない奴になっただけだな

  126. 漫画家というより猿だな

    • なにーっ!貴様ーっ!猿を愚弄するかーっ!

  127. やれやれ夜神月以来のダークヒーローの誕生のようだぜ

  128. 悪いですね、ちゃんとしてませんね

    • 氷月さんが愛想を尽かすとは。ゴーザン、ユーキ、レン、アカシ、キョーイチロー、モリトと同レベルか…

      • 良いモヒカンはタヒんだモヒカン
        ところで公式では亡くなったのは全部で5人らしいんだが、誰がハブられてんだろう…

  129. クソ八がうどん明王にならずに成長してたら、クソ平みたくなってたんだろうな

    • 八丸は引きこもりだったしまだ14かそんなもんだろ?世間知らずで自己中なのもまだ許せるけどパク平25だぞ?

      • 父親が死んだあと、身近にいる大人がダルマ師匠だからなあ
        八丸もあのまま成長してたらパク平どころじゃすまない偽善者になってたと思う

      • 八丸が許されるようになったのはこの漫画が世に出てから
        それまでは幼くても社会に出たのだから断罪されるべきと言われてたし
        そもそも引きこもりだから非常識が許されるという常識は無いと言われてた
        どう考えても引きこもり故の非常識さではなかったから
        赤コメみたいな、タイパラsageたさに八丸ageる風潮は嫌いだわ

      • ナルトでは注意する大人がいたからおかしな行動も許せたのにな

  130. どうせ終わるんだから、もうよくね。

  131. 本誌連載して評判を確認し、単行本で色々修正とかその行為自体がタイムリープして歴史を変えようとしてるみたいなもんだなw

    • しかしアトラクタフィールドは収束するのでクソ漫画はクソ漫画

  132. 細かく修正しても読者の印象回復につながらないのに人生の悲哀を感じますね
    すごくない?

  133. ああ、マジか、そうか、じゃあまあ打ち切るか・・・?

  134. 修正は誤字脱字不適切表現を直す程度に留めておかないと悪化するって良い例

    • 全部不適切だから問題ないな!

      • 連載したこと自体が不適切だし、単行本を発行したことも不適窃だよな
        こんな漫画を連載決定したジャンプ編集部がそもそも不適切だし

  135. 今のところタイムパラドクスは愚か、ゴーストライター ですら無いんだけど、来週辺りちゃんと回収出来るんですかね?

  136. 原作違うはずなのにクロアカの時と何も変わってねーな
    少なくとも作者がセリフがコロコロ変わってもいいやって思ってるくらい思い入れが低い作品なのに読者がタイパラ好きになれって方が間違ってるわ

  137. すげーな市真ケンジ、エゴサしてないって言ってるのにネットで叩かれた部分修正できるんだな

    • エゴサせずとも修正点が分かるならそもそも掲載前にやっておけよっていう

      • 客観視客観視!

      • うん!!!!!!面白い!!!!!!!!!!

    • エゴサは担当編集にやらせてリストにまとめさせとんやろ(適当)

      • 自分でエゴサしない意味とはw

      • 赤コメが使用方法間違ってるだけじゃろ
        担当編集がリサーチしてんじゃね

      • 赤コメの者やけど
        自分でエゴサするのは罵詈雑言が怖いから担当に覗かせて間接エゴサしてるんじゃね?ってことを言いたかったんや

      • 赤コメ
        あると思います

      • 間接エゴサは悪いことじゃないけどね
        正論だろうと口汚く言われたら無駄に精神すり減るし自分が欲しい反応にばっかり注目してしまったりもするし客観的に評判まとめてくれる人がいるならそれに越したことはない
        ただまあこれの担当が正しく情報取捨選択してまとめられるのかと言うとそれも…

  138. この漫画で最もコケにしているのって同業者なんだよなぁ
    同人ならまだしも商業誌でここまでコケにするのって異常だと思うよ
    漫画家がマンガ業界をコケにしているってどういう心境で描けるんだろ

    • 言われてみればたしかに。我々、創作活動に携わらない一般人ですら不快に思うことが少なくないのに、創作を生業にしてる人がこれ読んだらどう思うんだろう?

      • 一応生業とまでは言わんが関わってる人間なんだが、すげえバカにしてんなってのは感じる
        特に今週号、パク平の描いたホワイトナイトがじわじわ人気落ちてきた……って言ってるのにANIMAに次いでの2位だったのとか、もうジャンプナメすぎだろって思う
        少なくともジャンプ編集部のことは大嫌いじゃないとこんなもん描けねえよ

      • 作者は漫画に興味がないんだよ

  139. 昔と違って今は単行本で修正したところで連載時のがネットに残り続けるのに。
    こんな修正に労力さくなんて無駄じゃないの

    • 単行本て週刊誌よりむしろ自由度高いイメージ(〇〇解禁とか)だけど、それを無難な感じに修正してくるってどういう心理なんだろうなあ
      読み返したらあまりにひどくて恥ずかしくなったとかそんなレベル?

    • 無駄なわけない
      ネットの記事なんかすぐ流れるし、古い記事なんかわざわざ検索しないと目にしない
      ジャンプ読者がみんなまとめサイト見てるわけじゃないよ

      • 問題は永遠とネットに残り続けて作者の名前で検索するとそれらのまとめがヒットすることだぞ

      • まず買った漫画の事、よっぽど何かしら思う事がなけりゃ
        わざわざ検索掛けたりしないんだよなあ

      • 好きな雰囲気の作品見つけたら過去作調べるために作者名で普通に検索かけるぞ

    • 市真君は5秒でシナリオつくれるから暇なんだよ
      時間かけてこんなクオリティはおかしいからな

  140. 言い回しでクズに見えるからクズに見えないようにニュアンスだけ変えておこうというクズの発想

    • 言い回し以前に本質的にクズだということには気づけないあたりがマジモンのガチクズって感じ出ててgood

      • 本質的にクズだと自覚したところで
        今更構成とか替えられるわけでもないんだから
        もう放置しとけばいいのに

  141. 作中のパクリが何一つ変わってないんだからそんな事変えても何一つ印象は買わんねーよ。

  142. 原作か漫画か知らんけど行動のクズさは書いた人の倫理とか常識からくるものだからそれ変えないとクズは変わらんよ

  143. 「単行本でセリフを修正したから違和感もなくなったね…なんて言えるか!どう取り繕おうとも君がやったのはパクリで盗作だ!」
    「修正された内容が殆ど君のモノローグだから大筋も問題点も解消されてないんだよ!行動に変化が無い以上ただ破綻と混乱を生み出すだけだ!」

    • 「修正された内容」がほとんどパク平のモノローグになるのはしょうがない
      この漫画全体の内容がほとんどパク平のモノローグだから

  144. 下手に正義感持たせるから余計にクズ度が上がる
    むしろパクリでも成功出来るなら構わない、くらいのダーティーな欲望を曝け出した方が良かったんじゃないかな

    同じような題材の僕はビートルズやミリオンジョーの主人公達はもっと腹を括っていた

  145. 松本光司大先生ェに修正の極意を教えてもらえ

  146. パクリは悪だってはっきりわかんだね

    • 当たり前だよなぁ?

  147. 深層心理うんぬんのところ修正されてるけど、自分のどこかにそんな神ネームを切れる能力があると本気で信じてるという本質的なウザさがなんにも変わってねえ
    ボロボロな状況で、夢で見た(と思っている)神漫画にすがりたい悲痛さを出したいなら、最後のとこ「今はそう信じたい」とかもっとこういろいろあったろうに

  148. 7時間も読み込んでて夢って勘違いするのは無理があるのでは?

    • 作者は普通の人として描いているつもりかもしれんが他の描写見ても割と一般的な思考からズレてるしそこはそういう人でよくね?
      空腹で意識朦朧としてる状態なら夢と現実の区別がつかなくなることもあるかもしれないし

      • 空腹で意識朦朧としてる状態で漫画の内容だけはしっかり覚えていて尚且つそのまま読み切り版を描き上げるなんて普通は出来ない
        完全な空腹ではなく2~3日の水腹しか経験したこと無いけどそんな気力が湧くとは思えない
        時間の感覚は曖昧になった気もするけどもはやそれすらよく覚えてない

    • これに関しちゃ作者が考えなしなだけだと思うんだよね。未来ジャンプが送られてくる時刻に関しては第1話では言及されてなかった。午前0時過ぎって描写も、二徹で頭が回らないってことを描きたいがために設定したように思える。時計が映ったのは1コマの隅っこに小さくだし。
      細かい設定を考えず、または過去の話を見直さずに未来ジャンプ転送を午後5時にしてしまったことでおかしくなってしまったとか。まあそもそも、第1話の時計とか描く必要なかったと思うし、余計なことを描いたせいでおかしくなったとも言える

  149. 伊達君もバイバイジャンプになってしまうんか
    東京湾→最初の数ページで日本サッカー界やサッカー好きに喧嘩売る
    クロアカ→顔芸や消火器ヘッドアタック等で顰蹙を買う
    タイパク→マイナー路線云々で同業者というかその新派に喧嘩売る
    思えば原作居ようが居まいがどの作品も1話目から喧嘩売ってんな

    • サッカーにも人の心にも漫画にも興味がないからしょうがない

  150. 原作も酷いんだろうけど作画も問題あるよなこのマンガ。
    よくこんな腹立つ絵描けるわ。

  151. タイムパラドックスゴーストライター が直ってないの草

  152. やっぱり作画担当画力は文句なしだよね
    堀越先生や矢吹先生あたりにも引けを取ってないわ

    • それだけはマジでない 小綺麗だし下手ではないけど
      主人公やヒロインからして顔が安定してないし、縮尺とかパーツの狂いとかが誤魔化しきれてない 迫力を出すための嘘パースとかですらない場面でそういう狂いが生じてる
      例えば数話前で主人公とヒロインが握手するシーン、成人男性と未成年の女性の握手なのに手の大きさや指の細さが同じ、なんだったらヒロイン側の方がでかいまであった
      他にもヒロインの描写の仕方についても、段々化粧が濃くなってく感じの描き方してたから「高校辞めて成人が近づくにつれて化粧するようになったのかな」って思ったらその後の子供時代の回想でも似たような唇のトーンの貼り方してたのでそういう意図はなかったんだなってわかったし、ただの悪い癖と化してるし

      • まあ良い絵描くかといえば小綺麗なだけで個性も乏しい小畑フォロワーみたいな絵で特に強みも無いんだけど
        そんなもんで粗が済むならマシな方マシな方
        実際作画の問題は演出方向が主だしの

      • いくらなんでも一般読者は赤コメほどは読み込まない
        ぱっと見綺麗ならアクタですら褒められる程度の感性しかない。それが一般的
        だからこれも、灰コメみたいに思う奴が居てもおかしくはないよ

        ただ、灰コメ的な考えが正しいかと言うと、完全に否と答えられるけどな
        堀越先生と矢吹先生を舐めたらいけない。あの人マジで上手い
        ハリボテ作画と一緒にしたら滅茶苦茶失礼だわ

      • 手の大きさ云々をいうなら
        ヒロアカも死柄木の体に付いてた手の年齢や性別の違いが分からないのでセーフ

    • 画力はね
      でもちょっとジャンルが違うかな
      堀越先生→独特でうまい
      矢吹先生→かわいい女子
      これ→リアルっぽい

      • リアルwwwwww

      • パッと見綺麗に見えるって意味ならリアル「っぽい」って表現は分かる気がする
        綺麗に見えるのに絶妙に違和感を抱かせる作画は最早才能

    • まじで言ってるの?横顔もまともに描けない作家の画が文句無しとか他の作画家やってる人に失礼

  153. この主人公の精神異常者っぷり、この主人公の卑屈さ=誠実でかっこいいみたいな倒錯っぷり、この展開ありきで“話に動かされてる”感が激しい支離滅裂でキャラとしてのリアリティが皆無の言動の数々、この脈絡のない話の展開の酷さ――
    これはもうマジで伊達が原作のほうに関与してるんじゃないかと疑いたくなるレベル、いやむしろそうであってほしいと切に願う、精神異常者が2人も現れてしかもタッグ組んでるとか想像したくもない

    • 異常ではなく現実にもまあこういう人いるよねとは思う
      ただそれと漫画内での成功って組みわせが
      ネット民の不快ポイントにクリティカルしてるんだろうなって気がする

      とりあえずエンタメとしては失敗だよねこの漫画

      • マジでこれ。たしかにクズ人間の描写としてはリアルかもしれない。けどリアルに描くことがいいこととは限らんのだよな。あくまでも漫画なんだから面白いのが前提。
        バクマンですら中居さんとか七峰の反省できなさや落ちぶれっぷりはリアルすぎて批判も少なからずあった。けどバクマンは漫画としての面白さがあったからそれを黙らせられたわけだし

      • 序盤で主人公みたいな人いるよねって書いたらぶっ叩かれたんだけど
        クズイ描写はリアリティあんだよホントに
        こういう人マジでいるからな…偽善と言う言葉がぴったりな輩
        思考もこういう人って意外と多い 皆気づかないだけで割とあふれてる
        不快ポイントはそこじゃないの思考停止して丸ごと叩く奴居て辟易する

      • 偽善なのも気分悪いんだけど、責任転嫁ばかりで物事に向き合わない姿勢が気持ち悪いんだよね
        菊瀬さんからのアドバイスにすら向き合わず、自分の才能に向き合わず、悪いことがおきたら他人のせい、都合が良いことだけは自分の腹に収める姑息っぷり
        現実に居ても不快なのに、そんなやつを主人公にされても楽しめるかっていうね

  154. ここまで酷評ストームだと逆に読んでみたくなる定期
    この物語が終わるまでは草った。(現実で)この物語が終わるまではですね
    なんかそろそろ打ち切られそうらしいからよかったやんそろそろ終われるで(ニッコリ)

  155. 単行本まだ買えてないんだよなあ
    ボンコレといっしょに買わねばなるまいて

    • 猛者

    • そこのあんたクソ漫画愛好家か!?

  156. この漫画ならアソチをクレーマーかつ悪役として書いてアイノイツキに哲平を擁護させてヘイトを逸らさせるとかやってきそう

    • 哲平を善人扱いしてるうちは何したって無駄なのにな

    • そんな火に油を注ぐだけの愚行、最低限の正常な判断能力ある作者や編集だったらやらないだろ。

      最低限の正常な判断能力ある作者や編集じゃなかったわ。

  157. 修正は構わんけどやるなら自己嫌悪を強調する方向にすべきだったのでは
    台詞の修正だけでは今作の正当化はできないだろうに

  158. 7話のとき
    反転継続の文字について適当に書いたのを思い出したんだけど、当たったっぽくて自慢したい

    2020年6月27日 20:59:09
    折り返しの暗示じゃないか
    1話カラーでカレンダーいれてるし、タイムループに入るんだろ

    伊月が死ぬのは十年後じゃなく、今話から一年後(初到着から二年後)なら未来改編としてわかりやすい
    一年キンクリしたのも繰り返し前提だったら理解できるし

    • ドベに落ちた今からタイムループしたとして
      打切り終了までに繰り返しできるの?という疑問が新しく出たな

  159. 最近思ったんだけどこのマンガ実は集英社の編集はただの原稿受け取りマンで作家の事なんて一ミリも考えてない集団って事を伝えようとしてるんやないか?

    • まあツイの活動くらいだけど自分の抱えてる作家の新刊宣伝とかニュースとか
      本屋さんに行って動向チェックとかわりとやってそうな編集も見るから
      そこまでとも思えないんだよな・・・
      人によるって事かね

    • 急遽連載が決まったからアシが足りないからってコネ総動員して探してきてくれたり、絵柄で敬遠されがちだから早期に実績を上げるために単行本の発売を前倒しにしたりと、売れてる漫画の担当はちゃんと動いてるんだよなぁ

  160. 「無駄スレ」軍が乱入して
    草。

  161. 言語が強すぎて禁止になってエラッタして制限解除って遊戯王かよ

    • 作画、原作、編集の三つのクソが超融合して出来た漫画だからな

      • 盗作されしパクゾディア

      • パクゾディアが盗作されてる側になっちゃってるぞ

  162. 修正するなら最初から編集が仕事しろよ

  163. ここまで修正されてると金払ってジャンプ買ってるの馬鹿らしくなるな
    下描き買ってんのか俺は

    • 富樫「ジャンプはそんなことしない」

      • その頃はまだ下描き載せてなかっただろ。いい加減にしろ。下描き載せだしたのは冨樫になってからだ

    • 数ある連載の中でこれ一つだけしか読んでないの?
      それともコース料理の20種以上ある種類の中の一つにだけ文句言って
      コース料理代払いたくないとごねるクレーマー?
      叩きたい一心でか意味不明な事言ってる自覚ある?キショイで割とマジで

      • 一杯のワインに一滴の汚水が入ったらそれは一杯の汚水です

    • それはおかしい ていうか最初から単行本買ってろよで終わる話だぞ
      むしろ単行本での修正なんて普通はあるもんだし、なんだったらあったほうが嬉しいって人すらいる
      雑誌は早く見れるメリットがあるし、そもそもが宣伝用媒体なんだぞ

    • いや、ならジャンプなんか買うなよって話だ。タイパクだけ読みたいなら単行本でいい。ジャンプをわざわざ買ってるってことは他にも読みたい漫画があるんだろ?なのにタイパク一つを理由に全体への批判とかクレームもいいところだ

  164. 押すとか敲くとか以前に僧が夜中に訪ねて来るのが間違ってるというか…

  165. 少年誌としてまずい文言にチェックを入れるのは編集の仕事じゃないの?
    多かれ少なかれ昔からある事にしたって今の時代は修正前がずっと残って比較されるのだから編集はより一層気をつけておかなきゃならない部分だろ
    ロト6の口数や今週のグラフのおかしさもそうだけどさ、杉田編集は逆張りすることしか頭にないんじゃないの?

    • ネバランの作者が杉田は仕事してないって暴露してたから、ただの原稿受け取り係でしかないんだろう
      ネームに目を通してすらいないんじゃないか

      • 「僕は作者さんの事信頼してますから、完成原稿見返したりなんかしません(キリッ」

      • その杉田って人がそうだとして
        原作側もそれを理想としてるっぽいのがチラチラ見えるんだよな

  166. これだけ修正しても不快度がなくならないってすごくない?
    やっぱコンセプトからしてダメなんだろこの漫画

    • 不快感以前に加点要素が大して無いからコンセプトからしてダメだな
      25歳が未来ジャンプに振り回されて人を不幸にしてるだけだし
      倫理観の問題に目を瞑った上でも普通につまらん

  167. 自覚のないクズって一番厄介だろ

  168. 4/31みたいな明らかなミスをそのままにして、主人公の発言だけを修正。これは冗談抜きに、主人公をよく見せようって姑息な手段としか思えない。物語や描写や設定的におかしいところを修正してるなら4/31なんて真っ先に修正する部分だし、上でも言われてる「タイムマシンを公表したら〜」からの「タイムマシンなんて信じてもらえない」みたいな修正したことで矛盾を生み出すようなことにはならないだろうし。

  169. そんなものあったらの話だけど、第二版ではさすがに4/31は直すだろう
    重ね重ね言うけど、こんな作品の単行本が再版されるかどうか怪しいけどな

  170. パク平がパク平なりの解釈で書き直したからオリジナルやぞ

    イツキちゃんのホワイトナイトのパロディ漫画や

  171. 誓ってエゴサはやってません!

    • どう見てもやってる定期

    • 本当にやってない奴は何の前触れも無しに急にそんなこと言わない定期

    • 編集にやらせているからエゴサじゃ無い理論

  172. クソ漫画愛好家にとってはむしろ価値上がったから嬉しいサプライズではないだろうか

  173. よかった、怪人十字架おろしはいなかったんですね

    • ミルクボーイみたい

  174. マジでタイパクって呼ばれるの嫌なんだなって伝わってくるな
    呼び続けるけどね

  175. 王道漫画とか言い出したが
    荒木飛呂彦の漫画術みたいな自分なりのビジョンはあるのか?
    あの無個性でかつ一番面白いとかいう概念のみの存在はNGだぞ

    • あるわけない。ないからこそ作中でも作外でも現在の評価なんだろうし

  176. どうせ修正するなら、何度かコメ欄でも改善案として言われてたと思うけど、未来ジャンプをパクってしまったと気づいた段階で「正直に打ち明けて、漫画家になるのは諦めよう」と決意するも、「ホワイトナイトを連載しろ。さもなくば死ぬ」って未来人からの脅迫が来てビビり、仕方なく続けるって展開にしとけばよかったのに
    誰が死ぬかを明言するのはイツキチャンを救って回まで明かさなければヒキに影響しないでしょ

  177. あんまり作者がネット見て変えたんじゃね?みたいな意見言いたく無いけど、ここまでネットで突っ込まれてたとこ修正されてるの見ると、本当にそうじゃ無いかと思えてくる。

    特に罪の十字架の所とか、普通、十字架だけ消す必要無いだろ。

    • マイナーとかパクリはまだマイナスのイメージ持たれるから仕方ないとしても、罪と罪の十字架ってほぼ意味同じだし

  178. この漫画に お前はもう死んでいるとか覚悟完了とかの
    真似したくなる台詞ないよな 台詞いっぱいなのに
    いや 悪い意味ではあるか

    • 上手く描いて人気出てたとしてもジャンル的に真似したくなる名言てタイプじゃないよ

    • 一言や二言でまとまってるセリフないからな。ダラダラとセリフが長い。デスノートもセリフは長くて普段のセリフを真似しようとは思わなかったけど、「新世界の神となる」とか「私はLです」みたいな、決めるところは短く決めてたし

  179. それとアマゾンのレビューで
    作画を画太郎にやらせろには爆笑した
    その手があったかー!

  180. クロスアカウント現象

    • 作者が読者と全然クロスできてないんだよなぁ

      • じゃあやっぱりクロスアカウントだな!

    • でも、クロスアカウントの湯気を消したシャワーシーンは俺の役に立ったけど、こっちの修正は誰の役にも立ってないぞ

  181. 打ち切りほぼ確定したっぽいな
    再来週から4inだそうだ
    この漫画で唯一喜ばしい出来事だ

    • 早バレはルール違反だぞ

    • 盗作も駄目だけど早バレも駄目なんだぞ

    • つまり早バレを劣化させて連載にした佐々木哲平はルール違反と言う事でしょうか

      • Exactly (その通りでこざいます)

      • そういえばそうだったw
        パク平のやったことって10年後の早バレだったんだw

    • 嘘つけ来週が合併号だから再来週はジャンプ出ないぞ
      なんかまた特別な事情がなければ次の号は24日だ

  182. 宣伝のため何だろうけどジャンプ公式Twitterが修正前の画像上げてんの草

    • ほんとここの担当編集って仕事しないんだなってのが伝わってくるな

      • いやたぶんこれは担当関係ないだろ
        編集部にある元データを広報とかが投稿してるだけだろうし、差し替えデータ待ってたら宣伝のタイミング逃すんじゃない

      • でも打ち切り内定した漫画に今さらタイミングもクソもないから…

  183. HOTTYの詳細が知りてえ

  184. イエスが十字架に磔にされたのは人の原罪を許し、神の子として再生するための儀式だからね

    神の子を騙ったという言いがかりの罪は当時主流だったユダヤ教の司祭のでっち上げで、この司祭は後に虚偽を説いたことを悔いて自殺してる(ユダヤ教においても自殺は大罪)

    十字架を背負うことに罪の意味はない

    • でもTEPPEIが藍野さんの罪を背負っていたのだとしたら!

  185. それっぽいとこ修正しちゃったってことは認めちゃったってことか~

  186. パク平が被害者であるような描写に修正するほどパク平のクソ加減が悪化していいてるのは草も生えんわ、いっそのこと清々しいほどのクズ丸出しで悪として描いたほうがよほど良いわ。どうやらアイノさんとの善悪対決路線はせずに根本的な流れを修正する気は全くなさそうだし、今後も修正次第では悪辣さが増すだけだな。

  187. 修正すればするほどパク平の身勝手さが加速してるのはやべえな。
    本誌のクソさはまだ抑えられていたということなのだから。

  188. クロスアカウントの時は、「有害君」の有害くんたる故の毒舌・中傷ツイートしてる設定を「有害君」の名前はそのままですげー無難なものに変えたんだっけ
    結果性格悪い一方で一部から妙な人気が出るのはわからなくもないものが、「有害君」の名前にそぐわないし何で人気あるかもわからないつまらないものになるという
    今回はあくまで作画だから伊達くんの意向がどこまで影響してるかしらんけど、修正の仕方が頓珍漢なのは同じだなぁ

  189. 頑なにパクリを認めたくない鉄の意志を感じる……。

  190. どんなに単行本を修正してお茶を濁そうと未来ジャンプを夢ではないと確信してからも盗作に走ったという事実は決して消えない。そもそも盗作しないと話が展開していかないという設定にした時点で間違い。

    • 最初に未来ジャンプが送られてきたときにアイノイツキを助けてくれってあのメッセージが書かれたメモとか入ってりゃこんな叩かれたり迷走しなかっただろうに
      代筆(盗作)するちゃんとした大義名分も得られるし、言い訳パートにページ使わずに済むじゃねーか

  191. 修正した結果、より薄汚ねえ魂の持ち主になってしまったのは流石のパク平とはいえ可哀相だな。

  192. 多分作者側が根本的に読者目線での見え方理解できてないんだろうな
    罪の意識ごと消し去ったら余計不遜に見えて好感度さがるだけなのに
    修正前と修正後が逆のほうがまだ修正として納得できる

  193. クロアカとは原作が違うはずなのにここまでクロアカ感がすごいのはどうして?
    もしかしてクロアカもタイパラも原作は作画の別名義だったりして
    ゴーストライターはその伏線

    • 最序盤で主人公の人格が破綻しまくってて不快感がすごい、設定や展開が雑でめちゃくちゃ、途中から少し面白くなって「これを第1話でやってれば……」と言われる、と思ったら話飛んで結局グダグダ……
      おそろしいほどクロアカの時の流れと類似してる

  194. 殺人をしても読者に憎まれない主人公もいるのにね

    • タイパクは応援されるような主人公の描き方がド下手ってだけの話

    • パクることに信念がないからね。そら好感度も上がらんよ

    • とにかく説得力に欠ける
      今週も30週以上負け続けてようやくANIMAに勝てるかも?なネームが描けるまで成長したらしいけど読者に納得させられるような描写は一切ない

  195. なんかもう、ここまで作画の前の漫画と同じ感想とかになると
    作画の人かわいそうとか同情してもらおうと、名前2つ使ってやってるとしか・・・

    • 俺もそんな気がしてならないんだよなぁ
      内容の不快さだったり叩かれたところを単行本で修正という一貫性のわりには原作ついてたり違和感を抱く統一感の無さとでも言うのかなんか変

    • ただまあ、伊達単独でこんな尖ったアイデア出せるかっていうとそれも怪しいし、原案時点では間違いなく市真も関わってたんだろう
      だけどなんやかんやで完成する頃には9割超が伊達に侵されてる

    • 人気になってたら、実は作画が原作のゴーストライターでした、というつもりだったってか

  196. アマゾンレビューを見てきたが、星5(ネタ枠除く)の褒め方が抽象的で嘘くさくてうすら寒いわ

    業者がやってるっぽいのか知らんが
    星5の割合を増やすことで、この漫画の評価がトントンになると思ってんのかな?

    • 単純に愉快犯なだけでしょ、あるいはマジもんのファンか(可能性は低い気がするけど)
      業者雇ってまでこの漫画を集英社が押す訳がないし、やるならもっと徹底的にやる少なくとも星4つ位にはなるし、レビューの数ももっと増える

    • 本気で☆5評価してるっぽいけど、まぁそういう人もいるんじゃない?って思った
      業者がやってるにしては数が少ないし、ちゃんと日本語として読めてるし
      掲載順でも人気が無いって分かってる作品に、わざわざサクラ雇うほど集英社も暇じゃない

      世の中には、嫌われてるものを無条件で誉めたり、評価されてるものを貶す逆張りな人達もいるし、読んだ漫画の数が少なくて、純粋に斬新なストーリーって感動してる人も、普通と違う評価をする俺カッケーってなる年頃の子もいる
      金を払って(コミックス買ってない人かも知れんけど)読んだ人の感想は、その人の感想だからそこに口出ししたら可哀想
      そういうレビューを見て買って、同じように感動する人も、もしかしたらいるかもしれないし…

  197. ジャンプ創刊前の過去に飛ばされ自分の使命だけを忘れた哲平がDBやNARUTOを盗作する展開はよ

    • 実際こいつはその状況におかれたら「する」からな
      そう考えると邪悪さがよく分かる

    • 岸本からNARUTO奪うと考えと悪質だな

      • 盗作者のもとでアシスタント修行してサムライ8を発表するんだ

      • でもサムライ8が1本目なら周りの意見も聞くし、感性も若く、作画も岸本だから面白い可能性あるのか
        作中で哲平が言ってた越える傑作をまた書けるだろうみたいな態度は許せんな

  198. クロアカも修正ひどかったがこれもなぁ

  199. 漫画を目指すきっかけは小学校の時に描いた既存作品の丸パクリ漫画が友人を喜ばせたからであり、中学では好きな漫画の寄せ集め漫画を書き、高校の時の持ち込みや専門学校講師や担当編集の菊瀬からは揃ってオリジナリティのなさや没個性を指摘され、受賞作はいかにも凡庸なワンピース風のカットが描写されるなど、作家としてオリジナリティに難を抱え、なおかつそれを克服できない描写が多い。

    ぼろくそ言われてるの好き

  200. 哲平はもう漫画家を辞めて半天狗さんやパワーちゃんの下で働いたほうが稼げる(?)のでは?

    • 半天狗さんとこも公安特異課も今はそんな暇じゃないんで

      • 頭のネジが外れてるっていう意味では意外と良いデビルハンターになれるかも?

      • どうかなぁ、ネジこそ外れてるけどその向きがひたすら自分本位の保身に向かってるから同僚見捨てて逃げておきながら下手くそな言い訳続けるガチ害悪が出来るだけじゃないかな

    • 無惨様も鬼にするの拒否するレベル

  201. 東京湾クロアカタイパラは伊達だけどU19ネバランでも主人公の倫理観が崩壊してたし、ダビデアグラは崩壊してないけど担当変更してる
    編集>原作作画なんだし、共通点から見ても杉田が諸悪の根源だと思うな

    • 市真「その通りです。僕は巻き込まれた被害者なんです」

    • 杉田にも責任があるだろうが、作品が作者の所有物である以上は最終的な責任は作者にあるぞ

    • 編集の責任はもちろん大きいだろうが、複数人が関わってる以上は全員に責任がある。誰だけ悪い、誰は悪くないなんてことはありえない。もしも成功したんなら、手柄もまた全員のものだし

  202. 単行本全然売れてないみたいだし掲載順もドベだし心置きなく打ち切りできるやろ
    原作はどうなるか知らんが作画はこれにて少年ジャンプでの連載は終了だな
    単独で描いても駄目、原作を2回別の人つけてもクロアカとほぼ変わらない糞漫画で駄目駄目
    この人に漫画描く才能は無いわ

    • マガジンやサンデーに行けということですか?
      それでも僕はジャンプで描いてチヤホヤされたいんだ…!!

    • ジャンプの原作は1アウト主義だよ
      ソーマの原作が珍しく2アウト貰えたけどtoshとのコンビだったから
      切れなかった説がある
      基本は一発目で当てなきゃ退場だし、市真なんて切っても全然痛くないしクビだよ

  203. 傘の値段を出す修正の所、おでんおにぎり10%オフの文字は消せばいいのにね。
    これ全然いらない情報だもん

    • それ言ったらタイパクという漫画そのものが全然いらない情報だもん

    • いらない情報というだけなら在ってもいいんだが、おでんおにぎりの表示が勝ち過ぎていて、
      「傘の金額=五日分の食費」というのがまったく頭に入って来ないという体たらく
      作者と編集の無能さ加減がよく出ている

    • いらない情報消したら白紙の漫画になっちゃうだろ!

  204. 先生ェの修正を見習え

  205. 都度修正が必要な連載ってゴミじゃん
    Webでやれよ

  206. もう「話を作る」って作業をさせちゃだめだろこの漫画家
    ラノベの挿絵だけ描かせとこうぜ

    • それですらそこはかとない不快感を漂わせそうな気がする。根拠はないけど

    • 挿絵ですらオリジナリティ出して不評買いそう

  207. 単行本化に際して歴史改変するクズ

  208. 550円の値札見て5日分の食費…とか正気かこいつ
    作者は生活エアプか?

    • 給料日まであと3日、財布には100円もない、家にあるものはもう食ったとかまれに聞く話だしなあ

      • それなら俺の残りの全財産と同じとか別の表現になるんじゃない?
        自分の食費〇日分って表現は、使って金がないってより元もの収入が少ないって時に使うもんだし

    • これ地味に師匠批判かな
      マイナー路線の師匠だから普段見下してそうだし
      技術ないから低賃金なのに嫉妬で嫌われてるとか思ってそう

      • 空知先生見下されてるんか

  209. 俺はワンチャンパク平がゴミに見えるのは承知の上でそれを後悔させたりひっくり返す展開あるのかもしれんと思ってたけどこれマジでパク平聖人として作者書いてんだな

    • 伊月が死ぬ未来ってのがまさにその「ひっくり返す展開」だったんだろうけど、それを補正が切れる直前まで出し惜しみして、その間やってたことが徹底した哲平擁護じゃなぁ・・・
      3話の引き~4話あたりのタイミングであれが出てりゃ、ほんとにひっくり返ってたんじゃないかなと今でも思う

  210. つーか、すでに打ち切り最終回まで書き終わった(とくに原作者)から、直す時間が有り余っているんだろ……

  211. まだ絵が超絶綺麗だったら大暮みたいに読む画集扱いしてもらえたのに・・・

    • 小綺麗とは言われてるけど画集としての価値を見いだせるレベルか? と言われれば違うしなあ
      せいぜい、中の上程度だと思う

  212. 漫画で大量修正とか前のSNSの時と同じことしてるね。
    これ原作いるとみせかけて実は同一人物が一人で作ってるやろ。

  213. パクりを自覚している描写すら消したら、クズ度が増すのは当たり前だろうに

  214. 主人公の言動がおかしくて周りもそのおかしさに合わせて行動してるから叩かれてるんであって
    多少の修正したとこで何の解決にもなってない無駄な仕事やな
    いっそクズ主人公の設定だったらワンチャンあったな

  215. 最初の二話だけめったやたらと修正かまして、
    本当に修正すべき四月三十一日とかの致命的なミスはほったらかし
    「星」を掴むことをあきらめない→星を掴むことをあきらめない
    「」取るだけの修正とか、傘の値段とか未来ジャンプの号数を27号から26号に変更とか、
    それにどんな意味があるの?

    そんな暇があったら、一話ラストで許さないって言ってたイツキが三話で雑魚キャラのように去っていくまでの心境の変化を1コマでもいいから描けと

  216. こりゃ悪手だ

  217. 最初の3話くらいって一番時間かけてセリフやシナリオの吟味ができる(しなきゃいけない)とこだよな?
    それなのに修正まみれって事はネットの批判であっさり修正しちゃえみたいないい加減で信念もないセリフだったってこと?(作者にとって)
    駄作度が上がってないか?

  218. 修正まで言い訳くせーな

  219. あの爺さんもジャンプ送ってきてるやつもパラレルか未来の自分なんでしょ

  220. 月島「君の過去を改変しといたよ☆」
    哲平「何してんのお前えええええ!」

  221. 王道路線を目指すには、余りにも一般読者と、価値観とか倫理観とかズレまくってるんだよなあ。

    で、リアル作家も同様だったので、修正しまくったが、結局悪化するだけ。

    君はマイナー路線でやった方がマシ…という菊瀬氏の有能さが再発見される事に。

  222. 罪の十字架だとか、全人類を喜ばせるマンガだとか、無個性の王道路線とか
    ご立派な言葉を並び立ててるけど、中身カラッポ。
    何も心に響かない。

    所詮は自分の事しか考えられないダメ人間が、いい人演じようとしたり、
    上辺を取り繕ってるだけで、致命的に実質が伴っていない。

    現実でも、単行本を修正しまくる結果になった事を、もっと作者や編集は
    真剣に考えた方がいい…んだが、どうせダメ人間思考しかできないから無理だろうな。

    • 修正してるようで全然してないぞ
      実は4話以降はいっさい修正してない

  223. 無個性マンガどころか、作者の偽善性やエゴイズムといった、エグい個性が
    まんまダイレクトに主人公に投影されて、大勢の人間に嫌われる稀有な個性的マンガだな。
    悪い意味で。

  224. 一番の無能って担当編集者だと思うんだよね
    主観的になりがちな原作よりもタイパクを一番客観的に読んで意見を言える立場じゃん
    担当にとっての面白い=読者にとっての面白いにならないなら編集者として最悪だと思う

    • たぶん、人気作の二番煎じマンガしか描けないのに、王道マンガ描きたいとゴネて
      菊瀬みたいな有能担当から、どうでもいい若手担当に代わって、
      試しに連載させてみたら、やっぱダメだった…とかじゃね。

      虫キングの作者もブリーチの大ファンで、ブリーチみたいなマンガ描きたいと思って
      漫画家になったけど、適正がないって担当に判断されて、
      ギャグ漫画の中堅で作家稼業を続けてるな。

    • 一昔前のゲーム業界でも、ドラクエとかFFみたいな大作RPGを作りたいっていう
      新人社員が多かったらしいけど、古参の社員からしてみれば、
      そんなクオリティと規模を簡単に用意できる、才能や会社なんてザラに居るわけないから、
      もっと地に足ついたゲーム制作で食い扶持稼げ…って話しだったみたいね。

  225. クズだと出会ったあの老人が主人公だったというオチにもっていけないからじゃないの?

  226. 修正した結果、悪辣さが増しただけなのは草wwwwwwww

  227. 悪化してるかどうかは俺が決めることにするよ

  228. 究極の透明な漫画を描いたパク平「君だけの為に書いたんだよ」

    イツキ「透明な漫画書くの辞めます」

    市真は描いてておかしいと思わなかったの?
    個性バリバリに出た漫画で論破しないとおかしいだろ

  229. 何で全人類が楽しめる漫画(イツキ評)描いて来ちゃったの…?
    そこはパク平の個性が詰まった特定の層にぶっ刺さる面白い漫画で論破しなきゃ駄目じゃない…?
    「少しでも近づきたい気持ちは変わりません!」って言ってるし根本的に変わってませんよ…?

  230. 投稿テスト

    • アク禁でも食らった?w

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
本日の人気急上昇記事