尾田 栄一郎
1975年1月1日生まれの熊本県熊本市出身。本名同じ。九州東海大学中退。血液型はA型。妻は元モデルの稲葉ちあき。愛称は尾田っち。1997年より『週刊少年ジャンプ』で『ONE PIECE』を連載中。累計発行部数は3億4000万部を突破しており、 「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネス世界記録に認定されている。67巻は国内出版史上最高記録となる初版405万部を発行している。
【尾田 栄一郎先生とのインタビュー動画】
1: 2017/06/04(日) 13:12:50.92 ID:qZhrSYL1a
4: 2017/06/04(日) 13:14:19.42 ID:8+RgM9Pqa
ワンピースも辻褄あってない定期
5: 2017/06/04(日) 13:15:10.98 ID:zl6iCEnw0
>>4
辻褄合わせる努力はしてるって話やろ
辻褄合わせる努力はしてるって話やろ
6: 2017/06/04(日) 13:15:20.31 ID:8/ea5pjs0
引用元:http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1496549570/
コミックセール開催中
おすすめ記事
8: 2017/06/04(日) 13:15:48.72 ID:qklXcoej0
いうほど辻褄気にして書くか?
11: 2017/06/04(日) 13:16:57.35 ID:+8u+JXLp0
14: 2017/06/04(日) 13:17:41.50 ID:H6y5SYlHd
24: 2017/06/04(日) 13:20:03.28 ID:82s49Am90
18: 2017/06/04(日) 13:18:57.98 ID:CvuBN0j+0
ゆでは今ですら戦いの途中でキャラ書き換えたろとかやるぐらいやし
19: 2017/06/04(日) 13:19:08.52 ID:bRW9kx6Za
21: 2017/06/04(日) 13:19:21.19 ID:+8u+JXLp0
31: 2017/06/04(日) 13:21:29.22 ID:bRW9kx6Za
>>21
ゆでによくあること
わい、7人の悪魔超人編の最初に出てきた7人のうち3人が翌週には別キャラに変わってたの好き
ゆでによくあること
わい、7人の悪魔超人編の最初に出てきた7人のうち3人が翌週には別キャラに変わってたの好き
16: 2017/06/04(日) 13:18:22.35 ID:kJYx0Op1a
ジャンプなんてラオウトキジャギケンシロウ全員出した後で
北斗三兄弟って言っちゃうぐらいのもんなのにな
北斗三兄弟って言っちゃうぐらいのもんなのにな
32: 2017/06/04(日) 13:21:38.12 ID:+HkNKy9t0
辻褄合わせ 別にいらない♪
13: 2017/06/04(日) 13:17:37.95 ID:2Gdr+GR2a
コメント
面白ければ許される。詰まらなければ叩かれる。
娯楽商品の根本価値は楽しめるかどうかだから、そこが圧倒的に大事。
ボコボコに叩かれるっていうのは、辻褄が合わないことが原因ではなく
詰まらないという感想の理由付けの一つにすぎない。
例えば、最近のヒロアカがその典型。
お前自分の発言の矛盾に気付いとらんのか?
15:49:28
このサイトは初めてか?
関わっちゃいけないぞ
そいつらはヒロアカとU19が入れ替わってる平行世界から来た異世界人だから関わっちゃダメだぞ
そんな世界と並行関係ありたくねぇw
細けぇことはいいんだよ!
まぁ火よりマグマのほうが強いに文句言うのは単なるいちゃもんだよな
いちゃもんじゃないだろ。普通に意味不明だし。
「火を焼き尽くすマグマ」ってパワーワードといえるほど意味不明やでw
あくまでも漫画内での話だしな
「火を焼き尽くすマグマ」って言った後にそのマグマが火に負けるようじゃおかしいが
現実のマグマや火と同じである必要も無い
タイミングが悪かった
覇気が出てきた段階で悪魔の実の優劣語る大将とかちょっとね・・・
マグマ、じゃなくて「火を焼き尽くすマグマ」なんだろ?
空島がある世界観で、気にする方が頭でっかち
>現実のマグマや火と同じである必要も無い
これを言いたいなら同じじゃないことを描いておくか違うものだと認識させる必要があるしそれが自然に出来るのが漫画家としての腕だ
現実に同じものがあるんだから同じ描写で同じ名前のものが出てくれば池沼でもない限り同じものだと認識するし現実と違う挙動してたら受け付けられないのも当然だろう
だから「火を焼き尽くすマグマ」って現実と違う説明してんじゃん
頭固過ぎて草
脳トレしたら?
お前はただの”火”、わしは”火”を焼き尽くす”マグマ”じゃ
このセリフをサカズキは”ただのマグマ”ではなく”火を焼き尽くす特別なマグマ”って説明していると解釈したの?わざわざクォーテーションマークまで使って尾田が説明してくれてるのに?
少なくともワンピ世界の設定では、火よりマグマが強いという認識を持たれていると明かされたんや
それ以外の解釈は、どれだけ現実に即していようが妄想にすぎへん
残念ながらな
尾田じゃなくて、サカズキな
光速で動けるって説明されてる人間に対しても現実の人間は光速じゃ動けない、
現実と違う人間と説明されてない、とか文句言うのかね
そこだけ切り取ってんのがまず間違ってね?
マグマが火より強いって言いたいんじゃなく
文脈的にあくまでもマグマグの実>メラメラの実ってことがいいたいんだろ
要するにメラメラではそんな大したことは出来ないということ
幕末に宇宙人がいないのと一緒
>2017/06/04(日) 16:19:09
>”火を焼き尽くす特別なマグマ”って説明していると解釈したの?
特別なもなにも「火を焼き尽くすマグマ」というのがそういうマグマだという説明だろうに
どちらが強いか、ならマグマグ>メラメラで構わないけどさ、どちらが焼かれるか、ならその上下関係はおかしいって話でしょ。単純に覇気で負けたなら納得もいったけどサカズキの説明から読み取れるのはロギアの状態でありながらエースが焼かれたって事実だよね。しかも物質であるサカズキが現象であるエースを。
>>16:19:09
“火を焼き尽くすマグマ”
と
火を焼き尽くす”マグマ”
には明確な違いがあるでしょ。
どっちにしてもそのマグマが火を焼き尽くすマグマだっていう事は変わらんよ
いまだにこの論争の意味がよく分からない
現実ではマグマより火の方が強いの?
山火事起きてるとこに大噴火が起きたらそりゃあ火事も火砕流に飲み込まれるよね、くらいのイメージしか思い浮かばないんだけど
これは単純にサカヅキのマグマが覇気によって「火を焼き尽くすマグマ」ってことだろ。
エースが覇気を使えたかもしれないがここでは覇気込みでサカズキ>エースで、マグマグ>メラメラというわけではないだろ
>2017/06/04(日) 16:41:17
“うんこ味のカレー”
と
うんこ味の”カレー”
うんこ味だというのは一緒
いや”能力”は上下関係にあるって言ってるじゃんw
エースがマグマを蒸発させようとするも覇気で負けてやられたなら納得できるけどさ
少年漫画だからケチつけんなとかいうけど少年ナメすぎだろ
マグマの温度も火の温度も中学生なら習ってるんだぞ
エースがお気に入りだった少年がこのシーンを読んだとしてエースの負けに納得できるかって話
ワンピの世界の理屈、とか言ってる奴はまるで議論の原点を理解してない
読者が納得できない展開に疑問を呈して何が悪いのか
議論の原点w
だから能力的に上のマグマグのマグマは下のメラメラの火を焼き尽くせるんだろ
温度が高い方が強いのか?
エース大好き高校生でエースが死んだときはかなり落ち込んだけど、火とマグマの温度がどうとかは考えなかったわ
やっぱりエースより赤犬のほうが強かったかーと思ったくらい
火とマグマの温度を知ってたって、赤犬よりエースの方が強いと思ってたやつなんてそもそもほとんどいなかっただろ
>>16:41:17
お前が言っているのはあの世界のカレーはうんこ味だ、っていう作中のルールを受け入れろってのと同じこと
そりゃ納得できない人がいてもおかしくないだろ
>>17:23:43
>>17:27:47
いやだから強さの話はしてねえだろ
炎をマグマが焼き尽くすって上下関係はおかしいだろって話
>>17:39:38
17:27:47だけど、
>>エースがお気に入りだった少年がこのシーンを読んだとしてエースの負けに納得できるかって話
ってことだったから「みんな普通に納得してたよ」って答えたつもりだったんだけど…
マグマグのマグマは火を焼き尽くすマグマ、そういう作中設定のマグマで
別におかしくも何ともないわな
>>17:14:01
エースの負けに納得できるかって話なら、あの展開で
大将サカズキとの実力差(普通に考えてエースのほうが強いわけがない)もはっきりしてるのに
『マグマより炎のほうが高温なのでエースが勝つ』なんて結果になったら
そのほうが納得いかなかったと思うぞ。
たとえエースファンであっても。
みんな当たり前に言ってるけど火を焼き尽くすってどういうことだよ(震え声)
火を焼き尽くすって感じのマグマだ
現実では火とマグマの温度がどうとか言い出したら
熱量は圧倒的にマグマの方が高いんだから
同じ体積の火とマグマがぶつかったらマグマが勝つに決まってるだろ
よくマグマ〉火って言われるけどさ、コップ一杯のマグマ、ガスコンロの火にかけたら火ぃ消えるだろ
何が矛盾なんだ?
ポケモンだって、
「ほのおタイプの攻撃が、いわタイプにいまいちで、はがねタイプにはばつぐん」
っていう現実で考えればおかしい相性がまかり通ってるけど、
現実にある「炎」「岩」「鋼」の相性ではなく、「ほのうタイプ」「いわタイプ」「はがねタイプ」という架空のもの同士の相性だから受け入れられてると思う
それと同じで、悪魔の実は架空の物で、読者はだれも優劣についてなんて語れないんだから「”マグマグの実”は”メラメラの実”より上位の実」って説明だけで通せるのに、なまじ現実にあるものでいらない説明を付け足すから変になるんだよ
どーもー! 料理研究家のマグマ中山です
パンクハザードではマグマが火を焼き尽くさずに生み出してるだけだな
少年向けの漫画なんだから勢いの方が大事ってのはあるよね
ものすっごく浮く木片があったからなんですね。
3プカー 通常の人間の浮力
5プカー お相撲さんの浮力
13プカー あのときのものすっごく浮く木片の浮力 特に調子が良かった
by 浮力学者 プカ山ウキ次郎氏
これ大好き
あとで本編にしれっと登場したの笑ったわ、魚人島から浮上するときw
リアルさを求めすぎるとつまらなくなるからな
ある程度の誇張表現は大事
ヒロアカの作者に言うたげて
・事前に見ていれば防げた
・予知が外れた前例は無い
これはひどい
うるさい!
誰になに言われても、読んでる漫画は自分が面白いと思って読んでるからなぁ
矛盾許さない、こんなの求めてる展開じゃないって人がいてもいいんじゃない。それぞれの意見だし
あと矛盾を細かく指摘できる人がえらいってそんなアホな風潮あったのかと思った
いや正論やろ
面白ければ言われないとか、つまらなければ言われるとか、笑わせんな、そういう話じゃねーんだよ
「現実」はそういう話なんだよw
正論という名の「漫画家の都合」を中心に世界は回ってないんだわ。
だからその現実からそういう話じゃねーって言ってんだよ
漫画家じゃねー俺が漫画家に都合の良いこと言ってなんになるよ
矛盾や辻褄気にしてんのは現実じゃなくてネットに入り浸ってる一部の悲しい連中だけだろうが
ネットに入り浸ってる連中はバーチャルの存在でなく現実に存在する人間なんやで
アホだなこいつ。
尾田が言いたいのは「面白いかったら言われない」とかそういう話はしてないって言ってんのに「現実はそうなんだよw」って意味がわからんわ
じゃあ、そんな「悲しい連中」なんて気にする必要ねーだろw
少数で影響力なんてないだろーしよ。
矛盾や辻褄を気にしないのは人間には無理なんだよ。
知性ってもんがあるんだから、どうしてもアラートが出るんだわ。
それをいうなら漫画家の都合も現実だがw
お前の言いたい「現実」ってなんなの?一般論のことじゃないの?
いいや、気にしなくてもよめるね、というより漫画を楽しんで読もうとする少年は気づいてても楽しんで読める
「だから少年漫画はそれでいい」って話をしてんのに、現実はそうとか漫画家の都合とか関係ない
馬鹿には意味が分からんかったかw
尾田の言ってることに対して、何で読者の側がそうならないのかって
部分を書いただけだよ。尾田の言ってることの否定でも批判でもない。
???なら俺のコメントにお前が返信すんのおかしくねw
お前こそ馬鹿だから俺の言ってることがわからなかったのかな?
「読者の側の話は関係ない、そういう話じゃない」ってことを言ってる俺にたいして、「読者の側はそうならないのが現実」なんて言われても困るんだけど
ならそういう話じゃないて言ってる相手に対してその「そういう話」をしに絡みに言ってるじゃねーか、喧嘩売ってんのかこいつ
わざわざこういうスレに出向いて矛盾とか辻褄とか指摘するやつって漫画嫌いなんだろうな
少なくとも批判する作品はほぼ100%買ってないね
そして買わない奴の意見なんて路傍の石にも劣る程度のもんよ
資本主義ぃ!
最近の安置は批判するためにそこらのファンより読み込んでるからわからんな
下手したら単行本もページが擦り切れるくらい読んでるかもしれん
今の漫画作品があれこれ粗さがしされるのはネットがあるからってのもあるだろうね
誰かにとっておかしいと思ったり、気にいらない部分があっても、その点について共有できる奴がおらんと表には出せないだろうし
それは間違いなくある。
その代わり、面白いという評判が一気に広がる可能性があるわけで
漫画家にとって損なわけではない。一長一短。
昔の漫画の方が突っ込みどころはあったよな
でも「ここおかしい」と思っても感想を共有できるのはせいぜい友達や同僚ぐらいまでだったから、たとえ読んだ人のほとんどがおかしいと感じてても今みたいに大きな声になることもなかった
ネット
メジャー雑誌・メジャー漫画家にはマイナス面が大きい
マイナー雑誌・マイナー漫画家にはプラス面が大きい
漫画に限らず、ネット社会は「既に地位を持った人」には不利だね。
ちょっとしたことでも突かれて拡散されちゃうし。
火の方が温度高いんだよなぁ
所詮千度くらいしかないマグマの方が強いとか
エースの炎はたいして高温じゃないんだろう。
これでいいんだよなぁ
「エースの火は弱いんだろうな」とか、なんとなくボケーっと読んどきゃいいものを、それを指摘するためにご苦労なことにネットまで利用して…
尾田が言ってんのはそんな奴ら気にせんでいいから描きたいように描け、少年漫画はそういうものだ
ってことなんだろうけど
ググってみたらろうそくですら1400度あったわ。ちなみに1000度以下の炎は木炭wwwアルコールランプレベルwww
エース「炎帝!!(ろうそく以下)」
そら情けない死に方しますわ
なぜか温度が高い方が強いという脳内設定を作り上げてるギャグ
マグマの方が強いの部分は本誌で読んだ時は「ふーん、赤犬強いんだな」くらいだったけどな
直前でエースが赤犬の安い挑発に乗っちゃったせいで、関連するシーンが全般的に悪く受け取られて粗さがしの対象になっているような気がする
じゃあ信者さんは炎を焼くマグマとか言われてどう解釈したの?このセリフは悪魔の実の熟練度以前に物質の燃焼能力しか言及してないよね。
炎は重さがほとんどないから覆い潰されて負ける
とかならよかったのにね
マグマグの実のマグマはメラメラの実の火より上って事でしょ
「火を焼き尽くすマグマやで」
「火っていう現象すら焼き尽くすマグマかぁ!すげぇ!」
解釈もなにも、マグマグ>メラメラという作中設定が明かされただけ
少なくとも赤犬はそういう認識でいるという事実を受け止めただけ
別にどっちが温度が高いかってことではないんじゃないの?
焚火の火と同じ大きさのマグマとだったら火の方が消すの簡単そう
悪魔の実に上下関係あるというのが縛りがでてくるから想像できなくなるから夢がなくなるからつまらなくなるんだよ。
ロギア系は相殺されるとかも言ってたのに矛盾してるし。
エースがそこに至る経緯が酷いというのもあって受け入れられんわ。
そりゃ一瞬でマグマを蒸発させ気化できるようなレベルの高温ならそうだろうけど
液体と言うか物質そのものに熱があるマグマと酸素や可燃物が無いと燃え続けれない炎
じゃマグマの方が強いというのも理解できる
炎なんてマグマで覆って酸素の供給がなくなれば消えるという意味では
炎を焼き尽くすとか言う表現はおかしいけど
炎を覆い尽くすとかもみ消すという意味だとわからなくもないし
七人の悪魔超人、例のコマで八人おったしな…
草
今ジャンプ+で読めるから見てみたらマジで草
まあでもこれでいいんだよこれで
こういうのが面白いんだ
堀越「良いこと言うなー」
僕デミアに求めるな
求めるな僕デミア
僕デミアってなんだよキモいな
僕のヒーローキモデミア
これは珍しく尾田に同意
でも同時に「お前が言うな」って気分にもなるわw
むしろこいつが設定伏線後付けによる細かい齟齬を素直に認めてれば今ほど設定厨が幅きかせる事にはなってないよな
ほんこれ。
途中まで正しいのに、僕はそれに挑戦~のあたりで、はぁ?ってなるww
意味わかんないんだけど、素直に認めるも何も
尾田が実際に「ワンピースには設定伏線後付けによる齟齬なんて一切ありません!!」
なんて断言してるの?
むしろ、プカーとかランブルボールキャンディとかミスを自ら晒してるんだけどw
しかも「挑戦として(中略)作ってみたかった」ならおかしくないだろ。希望なんだから。
「挑戦した結果成し遂げました!」なら嘘付けって話になるけどw
言ってる内容は間違ってはいないけど尾田は言える立場じゃないってのがすべて
これ主に堀越に言ってんじゃねって気にすらなるわ
「お前は一部の『そういう人たち』の文句を気にしすぎ」って
これは、リアリティラインの話を理解していたらよくわかる
物語ごとのリアリティラインは異なるのに、俺ら読者側がそれを読み解く力が無いんやな
もちろん、下手な作家やったらブレたリアリティラインを提示したりするけどな
サーの予知能力に関しては擁護できない
生徒達を擁護しないでいただきたい。
ワンピ信者が論点をヒロアカにすり替え始めたな
最近の漫画は変に解説付けたりするっていうのもあるんじゃね
途中の細かい設定とかはある程度読者に丸投げしていいと思うわ
この人いっつも偏向タイトル付けられてるな
「ワンピース以外に~」なんて言ってねえよ
ここの管理人はアンチワンピだからな
漫画によるかな
推理漫画でガバガバ理論はNG
といいつつ一回読んだ時に騙せたらええんやけどな