今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「僕とロボコ」感想、ロボコ、アイドルデビューしてしまうwwww【37話】

僕とロボコ
コメント (63)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1617348100/

198: 2021/04/12(月) 01:13:57.20 ID:53ACxbbsp
久々にロボコ大暴れで大変満足した
no title 出典元:宮崎周平『僕とロボコ』(集英社)

201: 2021/04/12(月) 01:33:23.73 ID:Vfl1o0160
今週は最初から最後までロボコたっぷりでここ最近の出番を補う勢いだったな

211: 2021/04/12(月) 12:32:15.30 ID:LpplLKf30
二階席ー?

おすすめ記事
210: 2021/04/12(月) 12:17:57.85 ID:hJFnKkYw0
久々のロボコ回で満足
ロボコは愛嬌あるし面白いから人気出そうだよな
凡人がヤングジャンプ買ってたけど毎週買ってるのかロボコのグラビアが載ってるから買ったのか…
そのうちキングダムとかかぐやとかゴールデンカムイとか少年のアビスとかバス江のパロディネタもやるのかな

203: 2021/04/12(月) 02:49:47.74 ID:Dj1BhMyc0
サインが上手いのなんやねんwwww
no title 出典元:宮崎周平『僕とロボコ』(集英社)

247: 2021/04/13(火) 07:58:35.06 ID:ByHPHC8Z0
ロボコのサインいいね
欲しいw

251: 2021/04/13(火) 15:01:06.29 ID:L0umvDuFM
robocoのocoを顔に見立ててるのがセンスあるね しかも似てるし

264: 2021/04/13(火) 19:10:18.91 ID:L4O4AIU90
>>251
あれいいよね
マンガのタイトルロゴもあんな感じにしたらいいんじゃないかと思った

199: 2021/04/12(月) 01:19:42.81 ID:NEu+GP35a
こってりしたオタクに好まれていて笑ったしアイドルなのにゴールデンボンバーみたいなパフォーマンスやってて笑った

252: 2021/04/13(火) 15:32:33.21 ID:qVmnqjPor
天ぷら放置でボヤ騒ぎはまずいだろwww
もしアニメ化したら主題歌にしてくれ

216: 2021/04/12(月) 13:54:49.56 ID:Vfl1o0160
今週は1コマ毎の情報量とギャグが多かったのも良かったと思う
ロボコがいると小ボケでどんどん畳み掛けられるからそう感じるのかな

218: 2021/04/12(月) 15:48:56.62 ID:ge+iKj5Y0
アイドルになってもロボコやりたい放題で草
no title 出典元:宮崎周平『僕とロボコ』(集英社)

227: 2021/04/12(月) 21:00:42.03 ID:jozqoufL0
遂にロボコが可愛く見えてきた

228: 2021/04/12(月) 21:08:12.69 ID:m4CeHwGg0
「恋ってこんなにしょっぺぇのかよ」の歌詞の韻の踏み方が最高過ぎる
と言うか通勤途中で読まなくて良かった・・・

239: 2021/04/12(月) 23:26:35.41 ID:Q5IrQcy10
メディアに取り上げられて大ヒット的!な展開がなんかこち亀っぽいなぁと思った

257: 2021/04/13(火) 17:38:11.24 ID:5KE6jxBy0
>>239
分かる

こち亀は両さんが痛い目見るオチ多いけどロボコはほっこりするな

237: 2021/04/12(月) 23:01:29.75 ID:eJWuo6Qz0
今週はこち亀の風味を感じたな
どんどん成功して社会現象になっていくのが
ただ、こち亀だと両津が調子に乗りすぎて破綻するのがオチだがロボコは自ら正気に戻ったのがオリジナリティだな

207: 2021/04/12(月) 07:08:48.63 ID:iB/Fsu3y0
ロボコがいなくなって部屋の広さを認識する凡人見ていたらどうしても「さようならドラえもん」を連想してしまったわ

212: 2021/04/12(月) 13:20:34.71 ID:wxx6jF2i0
さよならドラえもん思い出して涙出てきちゃったわw

208: 2021/04/12(月) 07:42:22.46 ID:Cvy/aHPN0
今週夢オチとかロボコの妄想オチかと思ったら普通に日常に帰ってきてくれてすごい安心した
振り付け間違ってるけど凄い自信満々にやり切ったから見てて気持ちいいってのはすごいよくわかる

213: 2021/04/12(月) 13:39:06.94 ID:a4Rv4CKH0
最近は何かギャグも置きに行ってる感があって正直物足りないと思ってたんやけど今回は久しぶりに満足できたわ

204: 2021/04/12(月) 02:53:27.63 ID:NEu+GP35a
てかメイコの髪って水色だったと思うけど袖のない人が言っていた黒髪の子って誰なんだ?

205: 2021/04/12(月) 02:59:48.55 ID:Dj1BhMyc0
>>204
サングラスかけてるから黒く見えたんじゃね

214: 2021/04/12(月) 13:43:54.76 ID:ov6LBPe4M
袖無しは袖の下(賄賂)を受け取らないというクリーンさを現しているのかな

230: 2021/04/12(月) 22:12:22.80 ID:Cvy/aHPN0
ロボコにいじってもらえた喜び、これで僕も一人前だ!
byブラック苦労婆作者

クッソワロタ
no title

245: 2021/04/13(火) 06:49:01.87 ID:VROYpxVp0
>>230
ハマタにはたかれたら出世するってジンクスみたいになってきた

253: 2021/04/13(火) 16:05:42.68 ID:dtwdbBUu0
ロボコのTwitterも徹底してるのがすげぇ……

256: 2021/04/13(火) 17:14:42.56 ID:QL4l1KFg0
最近忙しくて帰ってない
が本誌に繋がるとはね…

215: 2021/04/12(月) 13:47:18.83 ID:mAkhQ7Vkr
なにげに表紙の円ちゅわんとルリちゅわんがクオリティ高いし満足回

197: 2021/04/12(月) 00:17:13.67 ID:OGbn0eKr0
今週も面白くて最後にわかっていてもほっこりしたわ。なんと言ってもカラーの扉絵がかわいい(なぜメイコがいない)

226: 2021/04/12(月) 20:40:55.97 ID:gZtMZzGjK
今週は内容も良かったけど扉絵メチャメチャいい!!

ルリちゃんこんなに可愛いかったっけ?

いや元々可愛いかったけど…こんなん切り抜いて宝物にしてしまうやん

261: 2021/04/13(火) 18:40:50.30 ID:ZBHzxBCH0
ロボ子は町内でも人気者だったし結局どこでも人が集まってくるめちゃくちゃすごいOMだよなあ

258: 2021/04/13(火) 17:52:02.11 ID:yI5n/SeY0
OMって今まで可愛い娘しか出てきてないけど中には残念な見た目なのもいるのかな

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 今回ロボコが前に出てて良かった
    やっぱこの漫画のメインはロボコだよ

  2. ロボコがまさかサインの練習をしていたとは予想外だったわ

    • サイン、けっこう良さげなのがなんか腹立つw

    • 小学生くらいのあるあるネタな気がする

    • 多分、サインの練習どころかMステとか徹子の部屋とか出演する事になったらどういう受け答えしよう、とかまで考えてるタイプだと思う

  3. 普通に戦車と戦えば人気出るよな

  4. ロボコが目の前にいるのにロボコロスになる気持ちは何となく理解できてしまうわ

  5. 久々にロボコがクソ男飯を作るシーンも見たくなってきた。手が震えてきて…

  6. 家族が勝手に応募しちゃって…はジャニネタなんだろうか

    • 山口百恵の時代から

      • あの時代にもそんなことがあったとは、いったい誰が元祖なんだろうね?

      • たぶんコレ

        桜田淳子が活躍した70年代は、聖子以前のアイドルブームの先駆け的時代でもある。ピンク・レディーや中森明菜、小泉今日子なども輩出した日本テレビの伝説的なオーディション番組「スター誕生!」の決戦大会で、桜田淳子は彗星の如く登場した。1972年9月6日(放映9月17日)のことだ。

        「スタ誕は萩本欽一さんの司会で、挑戦者が歌唱した後に事務所やレコード会社がプラカードを掲げてスカウトする形式でした。淳子のときには25社がプラカードを一斉に挙げたんです。その数は番組史上最多で、その後も記録は破られませんでした。ちなみに、森昌子には13社、山口百恵には20社がプラカードを挙げました

    • 家族が勝手にってのは一昔前はよく聞いた気がするな
      あと付き添いでテレビ局出入りしてたら〜とか

  7. ボンドヤンジャンも読んでたんか…

    • ダークネスどころかセッ…ありのヤンジャンなんて読んだらママに三枚おろしにされちゃうんじゃ

      • もう、安全ラインだったあやかしもラインを越えつつあるし・・・絶体絶命!?

      • ロボコが表紙だから特別に買ってもらったんだよきっと…

      • ヤンジャンはわりかし大人しいぞ
        SQのが大丈夫なんかコレみたいな過激な時期あった

      • 大丈夫
        4Pまでだから

    • ゴールデンカムイがあるからヤンジャンはやっぱりアカンやろ
      シトン先生とか探偵宇佐美とかこ

    • ロボコのグラビア……

      • チャームポイントは膝です

  8. ここ最近ちょっとイマイチかなと思う回があったが
    今回は文句なしに面白かった

  9. 振り付け全部間違えてるのに踊りきるのは確かになんかカッコいい

  10. 二階席のくだりめっちゃ好き

  11. モツオがちゃんとメイコ推しなのがいい

    • さり気に惚気を入れるメイコがカワイイ

  12. 微増といい内容といい、これだよ!これがロボコの真骨頂なんだよ!
    そう思える良回でした

  13. いるのにロボコロスなガチゴリラなんか分かるぞ
    画面やステージ上ではまた違った存在なんだ

  14. 最初から中盤にかけて笑いっぱなしだったのに
    最後を「さようならドラえもん」っぽくしてほっこりさせてくるのズルい
    ロボコとマグちゃんで笑いとほっこりの配分が違ってて差別化できてるのもいいね

    • 高校生、ウィッチも読み味違う面白さがあって個人的に今のギャグ枠は鉄壁の布陣だわ

      • 今連載中のギャグ・コメディ系全部面白くて好き
        全部にアンケ入れられないからどれか打ち切りになるんじゃないかとヒヤヒヤしてるけど…

  15. Twitterと話の内容が絶妙に合ってるの好きなんだよ
    ロボ子がここ数週間まともに出てなかったのもあるし……(なんなら先週は出番なし)

  16. ロボコがいないと部屋が広く感じるという事実が
    その存在感を物語ってる…

    • ロボコデカいからな(物理)

  17. JDPはなんか元ネタあるんかしら

    • TWICEやNiziUなどをプロデュースするJYPが元ネタ
      見た目そのままだからめちゃくちゃ笑った

      • あんな見た目のプロデューサーが現代にいるだと……?!

  18. 二階席とアスリートみたいに水をかぶるが草

  19. ロボ子世界のボンド以外の人々はロボ子の事どう見えてるんや…橋本環奈みたいに見えてんのか?

  20. こんだけ大暴れしてて実は全くやらかしてないの凄いよなぁ・・・
    勘違いとかじゃなくてちゃんと人気出て
    失敗して追い出されたとかじゃなくて凡人のために帰ってる
    昔のギャグ漫画だったらありえないでしょ
    マジで話作りの革命作と言っても過言ではないような過言なような

    • 過言やなw

    • 過言だな

    • やはり過言だったか

    • でもそんなロボ子が僕は好き

  21. 何気に袖無しがOMの心について語ってて世界観の話が出てくるのかと身構えたぜ。

  22. ロボなのに残念な見た目にする理由ないし……

    • 早逝した妻や娘に似せたOMの需要はありそう

    • 下女っぽい顔ってリクエストはありそう

  23. ロボコの歌でジャガーのポギーの歌思い出した

    ハトは消えました、悲しみは消えません〜
    のあれ

    • うすたを意識して描いてるのが伝わった。

  24. 2階席しか呼ばねぇww

  25. とんとん拍子に事が運んで~はこち亀でよくあった話だけど
    アイドルになっちゃうので左門くん思い出した。
    エグイ内股だったのかなw

  26. ロボコのtwitterにノンノの公式垢がリプしてて草
    どういうことだよ(困惑)

  27. ヤンジャン表紙のはじける膝!で爆笑
    はじけちゃダメだろ膝は
    はじけて混ざるのか

  28. 他のOMは基本的に嫉妬とか妬みはしないだろうからアイドルグループとして見ててもニコニコ見れそう。
    ロボ子は嫉妬するけど嫌がらせ行為みたいな悪いことせずなぜか芸人芸高めて人気取り戻そうとしそうだしw

  29. ジョン・D・パーカーのDってまさか…

  30. ボンドに応募理由言うくだりと二階席で笑ってしまった

  31. やっぱ惚れ惚れするヒザだな

  32. メイコとか円とか女の子も可愛いけれど、
    それじゃ埋められない何かをロボコに求めてしまう

  33. 左門くんが迷走しだしたアイドル回をさらっとこなしてくれてよかった あっちは無理矢理感が酷かった上に引っ張り過ぎてたし

  34. 斉木楠雄がだらしなかったからロボ子がこち亀枠いただきます♪

  35. ライブシーンはジャンプラのその淑女は偶像となるのパロかな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事