今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「クーロンズ・ボール・パレード」感想、紅駒大付属の火伏くん強すぎる!黒龍山はどうなる・・・?【18話】

クーロンズ・ボール・パレード
コメント (607)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1623822141/

500: 2021/06/21(月) 01:19:12.05 ID:tgGFzdpg
火なんとかくん全くワンマンじゃなくない?
クー達よりよっぽど強くない?
no title 出典元:原作/鎌田幹康 作画/福井あしび『クーロンズ・ボール・パレード』(集英社)

473: 2021/06/21(月) 00:02:38.06 ID:pJbvr/PB
あの双子がもたらしたデータとは何だったのか

おすすめ記事
485: 2021/06/21(月) 00:51:30.54 ID:svCAU4tl
火なんとか君が俺一人で勝てる!みたいなこと言ってフラグ立ててたからこの後火なんとか君がスタンドプレーして連携が崩れてそこにつけ込んで逆転勝ち!
チームプレーのクーロンズ勝利!
のシナリオまで予約した

487: 2021/06/21(月) 00:54:45.98 ID:pJbvr/PB
>>485
でも、火なんとか君って
見下してる先パイ方にも一応の敬語使って打ち方教えたり
先パイ方もチームのために打つとか、ちゃんとチームプレーしてるんだよね

489: 2021/06/21(月) 01:06:32.06 ID:1+vnOB9o
足糞速い奴いてそいつが塁に出た時点で1点確定みたいなキャラはまぁあるよな
この色黒は足どころかオールSでインフレ起こしてるけど

496: 2021/06/21(月) 01:15:22.27 ID:EVSD0d/4
それにしても剣は役に立たないな

506: 2021/06/21(月) 01:24:19.48 ID:xf2AoZmb
うーん、展開早めるためか巻き気味になっちゃってるな。
打席ごとの1球1球のピッチャーとバッターの
心理戦やドラマが野球漫画では好きなのだがな。

525: 2021/06/21(月) 02:08:16.79 ID:wbRCToMz
相手チームは火伏くんを中心にしてよくまとまってる良いチームじゃん
初回の三者凡退したところ、剣は3番の寅本に続くはずの4番のクセになんで腕組んでベンチで見てんだよ
今週最後の寅本はなんで前のコマから大ゴマ使ってヘルメットが変わってんだよ

508: 2021/06/21(月) 01:25:28.34 ID:BRmnZGuY
メガネくん役に立ってなくて草

517: 2021/06/21(月) 01:38:07.04 ID:s2Vj9er2
相方オイラじゃなくて火なんとかくんにした方が良かったんじゃね?
メガネをもっと野球一筋キャラにすればなんでもできるから少し野球ナメてる火なんとかとの対比とか描けるし

544: 2021/06/21(月) 07:54:57.93 ID:lXySImul
てかメガネの考えた作戦って長打警戒だけ?
ほぼ無策だろそれ…
no title 出典元:原作/鎌田幹康 作画/福井あしび『クーロンズ・ボール・パレード』(集英社)

583: 2021/06/21(月) 09:40:18.41 ID:d7tS2nXV
敵がやったこと
おいらの球を分析してビデオだけで味方も打てるようになるほどの解析をする
捕手の肩の弱さも見抜く

メガネがやったこと
長打警戒して外角低めを狙う(基本)


こんなんメガネは無策と言っていいレベルだろ

480: 2021/06/21(月) 00:41:36.76 ID:pJbvr/PB
キャプテンシー持ってるはずの根っこはどうしたんだ?
メガネたちがベンチで落ち込んでる時に存在が消えてるんだが

481: 2021/06/21(月) 00:44:04.91 ID:svCAU4tl
>>480
根っこくんは黒子の能力持ちなんだろ
白鳥の時も存在感消えてたし

523: 2021/06/21(月) 02:03:08.88 ID:BCGt2jPF
あの投手のカーブとスライダー取れる分捕手も相手側の方が優秀なのでは

522: 2021/06/21(月) 02:00:13.96 ID:d72aRbBX
マネが持ってきたデータもきちんと活用してるしね……
今のところ火伏君サイドのが余程主人公っぽいし好感持てる

524: 2021/06/21(月) 02:06:53.63 ID:d72aRbBX
強いて言うなら投げれば三振の山打てばセーフティからの二盗三盗、守備でも率先して動きまくる火伏君がスタミナ切れ起こすぐらいしかワンマンっぽい負け筋が見えない
クーロンズは別に「どんな手を使おうが勝つんだ!」ってチームでもないので、エンジョイ勢が適当にやってたら相手の自爆に助けられて勝利って印象になって死ぬほど面白くなさそうだけど

532: 2021/06/21(月) 06:39:35.40 ID:3bBGVG2+
強豪にスカウトされていただけあって
イヨ君有能だなw

548: 2021/06/21(月) 08:06:02.93 ID:rXXEr8Ba
オイラの球は手元で伸びるタイプなので
打者の目線で打てる位置だと思った場所より実際はボールが上にいく

なのでその位置よりきもち上に目線を合わせると当たる
みたいな理屈かな?

582: 2021/06/21(月) 09:40:07.39 ID:xs7sp61d
無様に三振しまくってるけど火伏対策すらしてないのか?
というかオイラは変化球覚えてないのか?

542: 2021/06/21(月) 07:52:19.72 ID:rXXEr8Ba
球速がなくて一見雑魚投手扱いされて日の目をみなかった投手が
実はコントロールの精度が超人でチェンジアップとかスローカーブがめっちゃえぐい素質もちで
頭脳派の眼鏡と出会って開花とかの方が両方の持ち味でたのでは

543: 2021/06/21(月) 07:54:24.52 ID:k4+Zi4o6
>>542
キャットルーキーですでにそのネタは使い古されてる

554: 2021/06/21(月) 08:17:34.80 ID:HnTEmCR4
>>542
今だとほぼ大振りだな
しかしメガネって1人で壁投げしていて、テレビでやっていたようなストライクアウトみたいな9分割を目指そうとは思わなかったのかね?ただ直球を壁に当てるだけじゃ飽きるだろ

585: 2021/06/21(月) 09:45:28.79 ID:cheYCR7Z
陸上での記録持ち相手に脚を警戒しないって無策すぎだろ

590: 2021/06/21(月) 10:38:46.88 ID:ftfC1f9k
用意した対策は長打警戒で外角低めなんてテンプレのリードだけで
しまいにはおいらの力任せで脳死してホームラン打たれてもうダメだーって
このメガネ何も仕事してないぞ
あのノート何が書かれてるの

596: 2021/06/21(月) 11:01:29.39 ID:67Q1GmHZ
敬遠については火くんが絶対に勝負させる能力を持ってると考えよう
作者的には煽れば勝負してくれるで解決済みなんだ

613: 2021/06/21(月) 13:37:38.99 ID:zCKqjXyR
ホームランになるほど高く伸びる球を「うしっ」とかよく言えたな

614: 2021/06/21(月) 14:25:45.29 ID:mL/Vc3Kh
>>613
よく見ると火伏くんガッツポーズしてんだよなこれ
自分では入ったと思ってたのか
no title 出典元:原作/鎌田幹康 作画/福井あしび『クーロンズ・ボール・パレード』(集英社)

651: 2021/06/21(月) 19:05:53.44 ID:IL2egLHv
>>614
ここは上手いなと思った

616: 2021/06/21(月) 14:52:29.90 ID:IfGm3/rf
主人公組がかっこ悪すぎるけど、来週の寅の約束された活躍は期待しちまうぜ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 怒らないでくださいね?
    メガネの肩弱とかオイラのクイック下手とか
    半年の修行で気づかないとかクソみたいじゃないですか

    • 描きたい展開のためになら何でもひん曲がるご都合ストーリーなんよな
      1話目で「内外の投げ分けならできる→高低も普通にできまーす」って時点でやべぇニオイはしていたが

      • ほんとこっちが見たい展開を見せてくれるというよりも作者が描きたい展開を見せられてる感が強くてイマイチ乗り切れない。
        椿編のときも椿の有能っぷりを見せたいがために、強豪シニアのはずがめちゃくちゃポンコツなかんじで描写されてて萎えた。

      • それをしっかり魅せてくれればいいんだけど、描きたい場面だけを描いてるからフリが全く効いてなくて、見てる方は白けるのよね

    • 練習試合が出来る18人とまではいかなくてもミニゲームくらいは出来る人数を集めて自校だけで練習試合して備えなかった弊害だな
      真面目に怪我とか交代要員も考えずに9人でいいと舐め過ぎや

      • 入学前にフォームチェックなどして徹底的にデータを洗い出して、それに合わせた練習をしてきてるはずなんだよなぁ

      • データを洗い出した結果、苦手な分野は放置で得意分野のみ伸ばしていこうってなったんじゃない?

      • 放置していい苦手分野としちゃいけない分野があると思うんだ
        捕手の肩が弱くて技術で補ってるのに投手のクイックが下手ってのは放置しちゃいけない分野だと思うんだ

    • 半年ずっと仲間探しで忙しかったんでしょ(適当)

      • 呪術の長期休載のおかげで生き残る可能性が出てるのにオイラ息止まっちまうよ

    • 小柄な僕が白凰最終試験までもっていった最強トレーニングメソッドに赤特クイック×の消し方は書かれてなかったからしゃーない

    • あずさんの肩は弱いわけではないと一応フォローされているから…
      あと肩弱いのは鍛えてもすぐには効果でないから他にすべきことのほうが多い。
      クイックはフォローできんけど。

    • 怒らないで聞いて下さいね?
      対策対応が半年で可能ならお前らも現実世界で無双出来るじゃん、学力にスポーツにと
      でも実際出来てるのは匿名の仮想世界で打ち切り候補漫画のあら捜しするくらいで現実の人生では平凡な訳で

      • 怒らないで聞いてくださいね?
        140kmの球を半年で151kmにまで謎トレーニングで上げた漫画っスよこれ?
        クイック下手という弱点に気づかないとかバカでしかないじゃないですか?

      • ↑メジャーリーガーでさえクイック下手な選手がいることについてはどう思うんだろ

      • 投手もバント処理とかベースカバーとか投球以外にもやること多いからな
        ただ捕手の肩が強くはないのであれば、クイックを優先して練習すべきな気がする

      • ↑2
        制球難があるオイラが何時の間にか投げ分け完璧になってるのはどう思うんだろ

      • オイラは1話から投げ分け完璧だったから…

      • 青2
        メジャー含めたプロは色んなタイプの選手がいるから、クイック苦手な選手を改善させなくても問題にならないんだ
        でもクーロンズにはオイラしか投手がいないんだ
        メタられるトンガリ能力じゃなくて万能型を目指さないといけないんだよ、チーム事情的に

      • 必死すぎて語録どころか日本語も不確かなのウケる 作者かよw

      • 甲子園に行けたら一人頭500球の制限どうすんだろうね

  2. 面白かった
    特にチェンジアップは意表をついたいいシーンだと思ったわ

    • それ今週のアメノフルや!!

      • 間違えてる人結構いたから……

      • アメノフルの方が描写細かいの草生える

      • 扉絵見てクーロンだと思ったのは俺だけじゃ無かったのか

      • なんなら向こうのがちゃんと野球してる

      • 扉絵で草生えたわ

      • あれ、こんな絵だったっけ?これキャラお嬢様だよな?て思い込み、かなり気づくの遅れました。

    • ロボコといいアメノフルといい、なぜ瀕死のクーロンに野球回をぶつけてくるのか

      • オイラの息が詰まって苦しそうだから楽にしてやろうと思ってるんでしょ

      • ツイッターでガチでそのことに怒ってる人いて、「アオハコも野球部キャラ出してきたらクレーム出す」って言ってて怖かった

      • え、なにそのあたおか。普通の高校に野球部があってもおかしくないし、ヒロイン属する陽キャグループとつるんでても違和感ないだろ
        打ち切りダービー競ってる作品のファンこっわ

      • これでウィッチ高校生アオハコが唐突に野球回出して来たら
        ジャンプで空前の野球ブームになるな

      • そもそも野球シーン・キャラを他作品が出したら怒るっておかしいよな
        その人が好きなクーロンは他作品の野球シーン・キャラに負けてるって認めてるやん

      • ロジハラやめてくれる?正論がいつも正しいとは限らないんだよ?

      • 正論はいつだって正しいから正論なんだよ

      • その通り だから余計に 腹が立ち

        正論とは、正しいから反論や逃げ道がなく、言い返しにくいからムカつくって川柳があったなあ

      • こんなクソ漫画をそこまで盲信するってやばいやつじゃないですかやだー

      • ↑↑
        「お前は間違ってるって言われて気分の良い人はいませんよ」って正論を叩きつけるんじゃなくて相手に気付かせる手法を取ってた漫画のキャラもいたな

      • モブ3人首にして
        ツムギちゃんロボコガチゴリラの
        3人入れろ

        甲子園も優勝できるし人気も回復するぞ

      • ピッチャー一人とか舐めてるとしか思えないからポップコーンも入れてやれ

    • 野球漫画より野球やってるシーンが面白いのはずるいわ~ww

    • あっちのが迫力ある投打戦で草

      • しかもテンポも良いし

      • チェンジアップ…!?のシーン良かった。

    • 実際のチェンジアップと同じで緩急を上手く使ってるから面白い

    • 「あれ、野球描写上手くなってるしこんな美形キャラ出したんだ。ってか掲載順高いな」
      流し読みでマジこういう勘違いした

    • 新連載
      雨のフルスイング

      • 割と好きよ?

      • 実際にありそうなタイトルで笑う、面白そうや

  3. キャプテンシー持ってる根っこくんの息が詰まっちまってるんスけど
    この漫画息詰まってる奴多すぎと思っていースか?師匠?

    • ……
      (どう見えるかだ まだまだ心眼が足らぬ)

      • 新連載補正切れた瞬間にドベ1直行で
        あとはドベ3に浮上ぐらいが最高だとか、完全に息の根止まっちまってるよなこの漫画
        速くお葬式の準備しなきゃ

      • なんだっけこの漫画?刹那で愚弄しちゃった

      • 今期生き残る可能性あるでしょ アイテルが来週最終回で新連載は3本ではなく2本とわかった
        2inならニラとアイテルの2outでこれ以上打ち切る必然性もないし呪術が休載で一時的にoutするからクーロンズ切らずに残すと思うね
        最近面白いから今期生き残れば今後期待できる アメノフルも落ちてくるみたいだしね

  4. 火伏くん主人公のが面白そうだわ

    • ちょうどメジャーでこんなことしてるやついるしな…。

    • メガネくん以上の分析力
      オイラくんより投手の経験値が高い
      剣くんと少なくとも同等の打力
      更に足でかき乱して得点まで持っていける走力
      これもう主人公だわ

      • 以前ならやり過ぎだって言われかねなかったけど今は大谷が居るからな…ホームランがクローズアップされてるけど盗塁もリーグ7位とかいうガチのバケモンだし

    • 今週マジで面白かったから困るわ 何だこの煉獄マユゲと思ってたらマネージャー褒めたりちゃんと仲間を頼りにしてたりって主人公そのものなんだけど

  5. メガネの小細工が通用しねぇ!後はオイラに任せる

    剣の時もそうだが、この漫画こんなんばっかだな
    つーかデータどうなったの
    あのメガネほんといる?

    • 肩弱い、キャプテンシー他人任せ、データは皆無、何なら出来るの?

      • おいらの呼吸器

      • 息詰まっちまうよ

      • 椿を持ち上げる

      • でも、熱いハートがあるから

      • すぐ諦めるのに熱いハート…?

      • 熱くなりやすいって事は冷めやすくもあるんだろ(なお悪い)

      • ついでに打順は七番
        ホームランを打つだけのパワーは(おそらく)ない
        この主人公でどうすりゃ盛り上げられるの?

    • 作者が主人公をどう見せたいのかさっぱりわからんなぁ

    • データ野球が主人公のウリなのに
      ろくに作戦立てれず通用せずピンチになって
      やることは選手の能力頼み
      どこを楽しませるつもりで話を考えてるのかマジで分からん

      • 根暗君が独断で動いたしホント眼鏡は何やってるんだ

      • 仲間に活躍させようとした結果主人公にしわ寄せが行ってるのを見るとやっぱり初手仲間集めは悪手なんだな
        仲間集め展開やると集めた仲間の見せ場作らなきゃいけないから見せ場作るキャラを絞り込めなくて結局全員中途半端になる

    • まあこれから主人公の策で逆転なんだろうけど
      展開のために無能晒させてたじゃあ面白くならんわな

  6. ほんとは火伏主人公にしたかったんじゃないか?
    編集に言われて無理やり眼鏡を主人公にしたんじゃないか?
    もう終わりで編集に好きにやっていいよって言われたから火伏暴れさせてるんじゃないか?
    私にはそう思えてなりません

    • こいつ主人公にして快進撃描き挫折からの競技転向の真実、悲しき過去
      他部員の奮起そして全国へ
      なんかありきたりだけど話作りやすいキャラになったと思うわ

    • そのパターンは過去にもある
      塩のインスタントヒーロー
      田中誠司の最川強兵
      作者が最初に主人公にしたかったお気に入りキャラを登場させて好き放題するやつ

    • 半分は当たっている

      • んでどこが痛いんや?

      • 肛門が痛い

    • ストキン応募作だから担当とか関係ない気がする

      • 原作者がツイッターで投稿してた漫画で連載用ネームとして準備してた1~3話のうち、
        2話か3話を描きなおしてる途中で、1話を勝手にストキンに応募されてたって描いてたから担当は関係あるんじゃないかな。


      • ストキンで公開されてるのが一話のセレクションの場面だから、眼鏡とオイラが主人公バッテリーなのは元々の設定だよ

    • 実際、ストキンとったネームの一部見ると、オイラの喋り方はオイラより火伏に似てる
      少なくともピッチャーのキャラは連載用にかなり変えたんじゃないかな

      • オイラが火伏みたいだとメガネの存在価値がなくなるからな
        完全にスポーツものの弱小部の補欠チビメガネで偶に役立とうとデータ収集してくるも相手がそれを上回る能力発揮して役立たずっていう

  7. 天才主人公とそれを支える凡人のチーム
    vs
    特待生集めただけで、対戦相手を舐めた態度のチーム

    クイックできないなどの連取不足の穴をついて倒すとか王道だね

    • 頑張れ主人公チーム
      俺は火防vs四郎を見たいんだよ

    • 万年2回戦止まりの凡人チームに突如現れた天才選手
      野球未経験の天才が0から猛特訓を始める
      鋭い変化球と強い直球、並大抵な選手では取れない投球に食らいつく捕手やその時の為に必死にデータを集めるマネージャー
      そんな面子に感化されたチームメイト達は、やがて来るべき夏の為に走り出す
      そして迎えた夏
      2回戦、最悪のくじ運で迎えた優勝候補の一角が、新チーム初の公式戦となる
      強豪相手に必死に食らいつき、最終的には3-0で勝利をもぎ取った

      …そんなチームが2回戦で戦う相手は「元強豪」
      失われた元強豪が、大量に特待生を迎えチームを復活
      1回戦2回戦をなめ切った態度と圧倒的スコアで下していった最強最悪の敵を相手に、主人公達はどう戦うのか…

      • ちょっと面白そうで笑った

      • 凡人の先輩たちが、舐めた特待生オイラの150キロに必死に食らいついてランナー返したりヒット打ったりしてるの熱いよな

      • クッソよくあるテンプレかませ枠ですね

      • それまで練習終わったらさっさと帰ってたエンジョイ勢の先輩たちがマウンドを近づけて特打ちとかしたんだろうなというドラマが見えるわ

      • どうしようめっちゃ見たい

      • かなり面白そうで読んでみたい

  8. 展開が早い

    • 早いというより雑なだけ感じる

  9. ホームラン量産
    投げてはエース
    セーフティバントで出塁から盗塁
    悲しいかな、リアルに大谷という完全上位互換が存在してしまうから凄さが霞んでしまう

    • この世の異次元系を除く大体の野球漫画のキャラはオオタニサンには敵わないから…

    • まあそこら辺がモデルだろ。詰まってもホームランは柳田かなーって感じがしたし

      • 柳田も漫画みたいな選手だけど、本人は野球漫画のキャラに触発されてフルスイングするようになったというから面白いよね

    • スポーツは結構マンガみたいなリアルが多いから。

      • 近鉄の代打逆転満塁サヨナラホームランで優勝決定とか正に漫画みたいな展開だもんな

    • 大谷は完全にフィクションを超えた
      野球漫画史上最高の選手、山田太郎もかなわないレベル

      • 山田は打者能力全振りだからしゃーない

      • 山田はキャッチャーとしての能力も超一流だぞ

    • 大谷翔平と藤井聡太はフィクションを超えた存在だから…

    • オータニサーン
      藤井聡太
      羽生
      羽生
      テニス星人

      フィクション定期的に超えられてるな

      • ゴルフ松山もフィクション超えたな

      • 一流の漫画家ってのは現実に凄いのが出て来たらそれに合わせて漫画を描く
        二流の漫画家は現実に出て来た凄いのそのまま漫画に書く
        三流の漫画家は安易に現実以上に設定する
        打ち切りクソ漫画家はそもそも何が凄いのかわかって無い

    • 別に大谷はメジャーリーガーでこれは日本の高校野球の話だから別に比べないでしょ 大谷は例外としてプロの選手は投手か野手どちらか専門になるけど高校時代はエースで中心打者とか珍しくないよ、昔から 自分はむしろオイラは150キロ投げる身体能力あるのに打つほうの描写はほぼないのが不思議だったけどね

  10. なあなあニイちゃん
    クーロンズの原作っていつもあんなに面白いの?
    まあ打ち切られると思うけど安心しろよ、次の愚弄枠出てくるからな

    • これまでのスローテンポに対して展開巻いてるからテンポ良いように見えるけど、実際は中身スッカスカのダメ試合なんだ

    • 卑怯者・・・・

    • このタイプのコメント喧嘩稼業ネタまであるのか・・・
      つうか最近読み直したから気付いたけど、かなり気付きにくいと思う

      • 言葉が軽い心に響かんな
        とか
        俺ならカッコ良過ぎて自殺しちゃうぜ
        とか
        これまでも色々あったよ

      • 虚像(ウッソ)だろ

  11. 火伏くん良いキャラw
    分析、コーチング面でも隙がなかった
    オイラの決め球を捉えきれなかったがホームランカッケ〜
    四郎さんといい後半からのキャラのが漫画っぽくて良いや
    椿いきなり三振は可哀想だ、ギャグにしても笑えん

    • 四郎に完敗してからザコ専以外にまるで良いところなしどころか内野守備のアナにまで落ちた剣よりはマシだから

    • 悲しいなあ こんなんで俺をどうにかできると思ってるんだ 俺みたいな天才なる話は別だけどね カッコいいなあ あと一人で勝てるといいながら先輩たちもちゃんと戦力として考えてアドバイスしてるところもいい

  12. このスピードだと、来週号で一気に逆転まで行ってもおかしくはないな

    • 逆転するのは9回と相場は決まってるから

  13. 一打席目にバントしてる火なんとかくんだけど、当たればホームランなのにナンデそんな事してたの?
    ってーかメガネは三塁まで、火なんとか君がノーアウトで来てるのになんでスクイズ警戒してないの?

    • むずかしい球を打ち損じてしまう可能性よりセーフティで確実に点とることを選んだんでしょう
      どうせランナーいないからどっちでも1点に変わりないし

      スクイズ警戒しないのは作者が忘れてたんだろう
      あるいは「スクイズみたいな連携すらできんチームだな」と火なんとかくんが見抜いてセーフティからの盗塁連打を選んだのかもしれん

    • 打ってもソロで1点
      足を使ってかき乱せば相手を疲労させたりリズムを崩せる
      あわよくば追加点も入るし相手の打撃にも影響する
      なにより相手よりちゃんと研究しているのを見せつけられる

      スクイズ警戒は打者側もその気なさそうだからな
      まあ普通ならスクイズ以外にもホームスチールとかいろいろと警戒する場面だな

    • 傲岸不遜のはずなのにチームバッティングしてんの草 しかもマネの情報活かして三盗→先輩のヒットを信じてホーム突入とか割と熱い展開じゃねぇかw

  14. 今週、中盤の別作品の表紙が野球のワンシーンだったから
    混乱してしまったよ

    • あっちの野球漫画は意外と生き残る気がするから期待してる

  15. 足速キャラは前に走者がいると本領発揮出来ないテンプレをずらして来たな

    • 前は根っこくんが3番だったはずなのに
      何で打順が代わってんの?

      • これからの展開の都合なんだろうけど疑問だわ
        出塁率の高さが売りの選手をスカスカの下位打線に置いて意味あんのか?

      • 制球いい相手には通用しないからだと思うよ
        代わりに三振かホームランのやつを三番に置く理由?ねぇな!

      • 三番打者って四番と並んで打線の中心になる打順なんだよな はっきり言ってここに四球選ぶくらいしか能のない打者を置く意味がない すげー弱いチームで他にいないならともかく好打者の椿とか強打者の寅本がいるわけだから 根っ子は名脇役という設定なのに三番ともかく主役の打順に置くのはおかしいと思ってた 編集に指摘されて代えたと予想する


      • なら根っこスカウトの時点で止めてるだろ
        アイツの評価は「三番に出塁率と粘れる彼がいたから、四番が打点王取れた」だからな

      • 三番打者としてスカウトしたわけじゃないでしょ 縁の下の力持ちとしての能力とキャプテンシーを評価してスカウトしたわけで 中学時代三番でもより優れた打者がいれば高校で三番打てなくなっても当たり前だし 打倒白鳳が目標なんだから強力なクリーンアップトリオは必要でしょ 根っ子は9番くらいが適役だよ 四球で塁に出て上位の一番につなげるからね


      • キャプテンシー+4番を活かす3番として評価されてのスカウトだぞ
        3番としての役割を期待しないなら作中で説明しないといかんだろ

      • ※2021/06/24(木) 00:53:57
        キャプテン・Cが三番を任せられない雑魚だと仮定して寅三番に置いたら、剣のあとに続くのがキャプテン・C未満の雑魚しかいなくなるぞ
        敬遠とまではいかなくてもあからさまに剣との勝負避けられるだけだろ

      • 3番としての役割を期待してってどこで言及されてるの?されてねーし ろくすいかんも3番、4番はスター選手置いてるってわかったでしょ 白鳳も言うまでもなくそうでしょう で黒龍山は3番は4番と比べたら雑魚置いてるだと強豪に対抗する気あるのかって思われるから変えたんでしょう だって普通3番て打てないやつの打順じゃないもん 選球眼がいいのは事実でも打てないわけでしょ かといって当たれば飛ぶわけじゃないし 作者が考え直して変えたんだろね

      • とりあえず一般的な三番打者のイメージ アメリカだとチーム最強打者 日本だと四番に最強打者を置くケースが多いが三番打者が最強のケースもかなりある 巨人王貞治 阪神バース 最近の高校野球だと早実時代の清宮も三番打者 日本では四番最強だとしても打者としての格は四番の次で五番より上 この時点で根っ子の三番は読者に疑問持たれても無理はない 一般的なイメージかるはかけ離れてる そもそもクリーンアップは四球で塁に出ること以上に塁上のランナーを返すことを期待される 根っこは下位かせいぜい二番タイプ 五番に誰をおくにしろ根っこを三番にしないほうがいいのは変わらん 作者さん考えて外したんだなと思う

    • それはずらしやない!ただの無能や!

    • 普通の野球漫画ならランナーいない状態で塁に出さないとか
      それでも出塁されたらどうするかみたいな展開になるのにな
      それに対して打順を1番にするのもいい返しなんだけど
      そもそもそこまで作戦立ててる描写すらないっていう
      そして簡単に取られる追加点・・・

  16. 火何とかクン以外は万年二回戦クラスなのに

    アドバイス一つだけで150キロ当てられるとか、オイラの投げるの棒球過ぎて息詰まっちまうよ

    • 火なんとか君が塁に出ても盗塁されまくっても
      後続打者全員を昇竜とやらで完封すりゃいいのにな

      • ちゃんと読んでるか?メガネが全部全力で投げたらトーナメントを勝ち抜けないって言って相手、状況によって抜いて投げるようにしただろ?紅駒は一人の怪物とその他の雑魚みたいなチームなんだから怪物の火伏くんには150キロ投げても他の選手には抜いて投げてるんだろうと思って読んでるけどね

      • 昇龍はコントロールとか意識出来ないっぽいし140程度で投げてるんだろうね
        1回裏ノーアウト3塁というピンチの場面で抜いて投げたとしたら状況判断能力が壊滅的過ぎるのは間違いないけど

      • ↑↑
        結果、その雑魚に二安打一打点だから言われてるんだよなぁ

      • 二安打?ボテボテの三塁ゴロは安打ではないよ 間に合わないホームに投げた結果、打者はアウトにならなかったわけで安打は記録されないよ ポテンヒットも責めるわけ?すげー投手でもポテンヒット打たれることもあるでしょ

      • 上だけどボテボテの内野ゴロに打点がついたのは怪物の活躍で無死三塁の状況ができたからで怪物すげーであって雑魚に打点あげられてって状況じゃないんだよね

  17. マズい状況だからこそ、キャプテンシーの木戸がチーム全員を鼓舞する場面は見たかった

    • 逆転出来そうな時だけ盛り上がるんだろ。たまにいるじゃんそういうやつ。

  18. チームメイト下僕扱いするクズが味方サイドにいるのに、ちゃんと敬語使えるし悪口言わない火伏くんを唯我独尊の敵キャラにするの無理があるだろ

    • 四郎くんを悪者にすることに成功()した原作の手腕を信じるのだ…!

      • 作中内の評価は悪者だけど、描写を見ると自分の投球データを直で渡してくれたいい奴なんだ。前回の双子とやってる事は変わらないんだ
        それを良いデータ獲れたって喜ぶ前に相手の人格をdisる眼鏡の株が下がっただけなんだ

      • 悔しいだろうが打ち切られるんだ仕方ないんだ

    • 先輩とかへのリスペクトやマネージャーへの感謝も忘れてないからな
      ちゃんとチームから信頼されてる普通に優秀な選手

    • そもそも野球で敵とか言ってる方が?

      • 倒すべき相手、って意味では敵でしょ?
        四郎くんと白鳳っていう明確な敵キャラ出してる作品だしな

      • いやぁ、敵とは思っても言わんだろ

      • いや敵チームって普通に言うって野球に限らずスポーツは スポーツ物ってある意味バトル物の一種だと思うんだよね 一回戦 2回戦 対戦相手っていうでしょ スポーツはある意味戦い 野球も戦い 対戦相手は敵で間違いではない

      • いやまっとうなスポーツ物なら相手チームって表現するよ大抵

      • お前、スポーツ新聞とか読んだことねえのか?相手チームの監督を敵将とか表現してるよ 普通に敵って言葉使ってるわ お前が知らないだけだよ

      • まともなメディアは敵将なんて言葉つかわんぞ?
        何故ならメディアからしたら敵も味方もないからな
        日本代表vs海外代表みたいな場合でも基本的に敵という表現は使わない
        ああデイリーみたいな虎マンセーなまともじゃないのは別な

  19. ヒッティングよりスクイズのが普通に可能性高いと思うがそこは二番手が転がし上手い選手ってことでまだいいとしよう

    そもそもノーアウト三塁でスクイズ警戒どころか前進すらせず定位置で守って「ゴロで得点取った!足はええ!」もクソもないだろ
    おまけに「敬遠しても強硬盗塁を…」って頭いい風にしてるがなら満塁策取って封殺するかアウトカウント調整すりゃいい
    先頭バッター9番ってことは8番で2アウト、891を宣言四球かデッドボールでもして塁の上で沈めればいい

    無策どころか普通の戦略すら出来ないのに頭脳派キャッチャーとか笑えない

    • 自分のところの2番ですら出来るセーフティを高校陸上記録持ちがやるかもと警戒もしない頭脳派だもの
      出塁されてから思い出してんなよ

      • そもそもセーフティに脚の早さ関係ないしな、セーフティ決まったから脚が早いって表現もちょっと違うんだよな

      • むしろ鈍足キャラが意表を突いてやったりするしな

    • 満塁策は取れないよ ノーアウト一塁を自分からわざわざノーアウト満塁にするチームはない 野球はホームに帰ってきた回数を競うスポーツだぞ 一塁ランナーをただで三塁まで進ませてあげる意味はない

  20. メガネは肩弱いんじゃねと最初期に書いたけど当たってたw体格からそうだろねとしか

    • 白鳳スカウト有能

    • つっ強くはないだけだ・・・

  21. 黒バスの楽山戦でもあったな
    チームワーク売りにしてる主人公チームがワンマンで敵がチームプレーしてるの

  22. 四番なのにナレーションだけで済ませられた剣君かわいそう

    • 4番の前にホームランかアウトかの一発打者用意するとか

      あいつら正気なんですかね

      • それは白鳥に負けるパワーアップ前の話だろ

        そこから各自のデータに合わせた練習で超成長しているんだ
        今はオイラ君の151キロしか目に見えて成長してないけど、これから描かれるさ

      • つーか打順変えたのならその意図を説明しろって話よ
        先週も「なんで出塁率の高い根っこじゃなくて椿が一番なの?」って話も出てたし

      • 椿1番は、椿って1番が好きそうだし立候補かな…反対したらめんどそう…ってのでまあわかる

        三振orHRの寅を3番はわけわからん
        5番に置いて、剣が凡退したあとにライバル心刺激して奮起させる方が使いやすいだろうに
        俊足のイヨとペアで使いたいなら、それ説明したエピソード入れとくべきだったよ…来週すんのかもしれんけどさ

      • お前が知らないだけでプロ野球でも三振かホームランの荒い打者を三番に置くことはあるんだよ笑 元近鉄のブライアントとか典型的な三振かホームランの打者だが主に三番打ってた 三番はチーム最強打者を置くチームもあるし安打製造機タイプを置くことチームもある そして荒い打者おいて四番により確実性のある打者を置くチームもある 少なくとも根っこの三番のほうがよっぽどおかしい 本気で甲子園狙うチームの三番があんな脇役タイプとかショボすぎる 編集に言われて寅本に代えたと思う


      • ブライアントはアウトの多くが三振なだけで、三割打った事もあるから寅とは違うんだよなぁ
        しかもブライアント三番の頃は四番以降は鈴木とか金村とかだから、他に上位打線を打てる奴がいないせいでしょ
        編集に言われて止めるんなら、スカウトの時点で理由を変えてるだろうから、関係ないよ。今週の最後をやりたかっただけだろ

      • ↑↑
        編集に言われて打順変えたのはメタ的な話でしょ?
        1、2回戦は3番根っこだったんだから、作中で打順を変えた理由を説明しろって言われてるのよ
        スカウト時点でキャプテンCは4番を活かす3番として評価されてたんだから、編集に言われたんなら大会始まった時点で3番から外れてないとおかしいだろ

      • 考えてみれば誰が何番を打つのかって
        戦術の意味でも選手の気持ちでも色々な意味を持つのに
        読者が気づいたらいつの間にか打順変わってるって凄いな

        ダイジェストだとかゲームのリプレイだなんて言ってる人がいたけど
        その意味が分かった気がする

  23. メガネの頭脳が即ピッチングマシーンのオイラ頼みで息詰まっちまうよ

    最後に頼みになるのが、トラとかの飛び入り組で、データなんも関係ない事に息詰まっちまったよ

    • 最後に頼れるのはデータじゃなくて仲間なんだ!!!

      • 既に2巡目の打席でデータ放棄してオイラの個人技任せじゃないですか

      • メガネ「俺のデータやきうが全て読まれていると言うのなら…俺は…俺はたった今からデータを捨てる!」

      • いや言ってることメチャクチャだつてば 火くんの前にランナー二人置けば防げるって九番から始まってるんだから二人置くの不可能なんだけど?仮に8番から始まったとしてもノーアウト一塁、二塁で火くんで簡単にはゼロに抑えられるか?
        勝負すればスリーランの可能性があるのはもちろんだが敬遠してもノーアウト満塁の大ピンチだろ 一回のノーアウト三塁をゼロで抑えられてないのにノーアウト満塁を簡単にゼロで抑えられるみたいに言えるわけないだろ ノーアウト満塁ならヒット打たなくても点が入るんだよ 外野フライでもどん詰まりの内野ゴロでもバント(スクイズ)でも だからゼロに抑えるのは簡単でないはず 火くんのアドバイスで先輩たちも転がしたり外野に飛ばしたりは十分できるようになってるし簡単にゼロに抑えられるなんてとても言えないだろ あと火くんの前にツーアウトにしとくって ポテンヒット打たれてるのにそんな計算通り行ったら苦労しないでしょうに

      • どうした急に

  24. 火なんとか君の足がいくら早くても、前にランナーがいたら大して意味をなさないのに何故2打席目は敬遠を敬遠したの?

    • 「強硬策を警戒した」って言ってるよ
      ようはアウト覚悟で強引に盗塁に走る方法だね
      前の走者が死ねば再び先頭ランナーになれる
      といってもポテンヒットランナーをアウトにできるから敬遠も普通にいい作戦だよ

      因みに「火君の前にランナーを2人置く」か「火君の時点でアウトカウントを2つにしておく」のどちらかで簡単に防げるよ

      • よく考えたら火君を先頭にしても普通に防げたわ
        敬遠(ウエスト)すればホームスチールは防げるだろうしそのまま満塁策とってゴロをゲッツーにすれば火君封殺できるわ
        …なんでこれしないの?

      • そんな息が詰まる野球オイラが許さないからさ

      • 長打警戒してバントで出塁されたら、今度はそれを警戒して勝負して本塁打ってデータも何も行き当たりばったりすぎだろ

      • そも昇竜という空振り取れるチート球があるんだから、ダブルスチール失敗で1アウト取って三振か極端な内野前進での内野ゴロで2アウトにしてあとは打者勝負でいけるんじゃないかなあ…

      • なんならダブルスチール失敗後二人敬遠して昇龍連発で何の問題もないぞ

      • 青5
        良く考えたら敬遠する必要はないなモブには昇龍投げてりゃ打てないわけだし

  25. メガネ無能過ぎてビビるわ
    データすら役に立ってない

    • そりゃ白鵬落ちるわ
      で落ちた後にやってる事はミニ白鵬みたいな縮小再生産

    • メガネっていうか、主人公コンビがキャラあんま立ってないのに相手がほぼ完全上位互換で、ありがちな人格的欠点とか努力不足とかもなくてマジで食われてるの本格的に事故では?

      • ちな相手キャッチャーは9番松江君
        通常の打順なら弱く見えるが、1番の火なんとか君の前を任せられてるってことは結構な重要ポジション
        今回ポテンヒットで出塁してるし、鹿翠館の時のランナーも彼かもしれない
        速球に加え鋭いスライダーや大きく曲がるカーブすら落球せずにキッチリ捕球するメガネより遥か優秀な捕球技術を持ってるぞ
        しかもバッテリーを組んだのは去年の秋から
        2回戦止まりの弱いチームの捕手だったことを考えると、きっと死ぬような思いで努力してここまで上手くなったんだろうな


      • 原作の人そこまで考えてないと思うよ

        単純に守備全振りの打撃ダメキャッチャーだと思う

      • ↑まるで敵チームが主人公チームみたいじゃないですか

      • 2人ならLを超えれるの知らんの?

      • それ片方死ぬやつだけどメガネくん死ぬんか?

      • 死んだら異世界転生して持ってる野球知識で無双できるから結果オーライ

      • 火伏くん主人公でアイシールドの巨深みたいな展開にしてたら打ち切りになってなかっただろうと思うほどの良キャラ 

      • 主役よりライバルのが人気出るのはジャンプあるあるだよね スポーツものだとキャプ翼も翼より日向のほうが人気あったような気がするし


      • 主人公も人気あるけどそれを上回る人気キャラがいるのと、主人公空気でそれよりマシなキャラが出る、のとは違うと思うの

    • 対策立てたかすら疑問なレベルなの凄い

  26. でもこれ来週からの展開によっては
    火くんのチームがいきなりギクシャクしてきて、これがメガネたちの絆の力だーとかで勝つ展開あるみたいじゃないスか

    息詰まっちまうよ忌憚の無い意見ってやつっス

    • 怒らないで聞いてくださいね?
      火くんが不自然なぐらいにこれが俺の力だーとか言いまくってるの見てるとその展開しかないじゃないですか?

    • 火君が主人公達に圧されてミス連発だな

  27. 正直今週は普通に面白かったわ

    • はじめてまともに試合シーン書いてるからな
      今までは無関係なチームの練習試合やニュースのスポーツコーナーみたいなダイジェストばっかりだった

    • なあ、お前の読んだ漫画ってそれアメノフルじゃ……

    • それ、火何とかいう人が主人公してたからじゃない?

    • 高校生家族みたいに来週ポンと掲載順上がらないかなあ 椿面白いし火伏君もいいキャラだし続いてほしい

      • 今回の話がアンケートに反映されるのは
        8週間後だから、その頃この漫画終わってると思う…

  28. なあ俺さぁ、あのメガネ見てると誰かに似てる事気付いたんすけど

    まるで八丸くんみたい……

    • ド無能なのに漫画では他キャラに持ち上げられるとか確かにそうだね

    • エ、エイトスピーチ…

  29. 椿の暴言吐いて退場しまくる設定は完全に消えたな

    • 三振でベンチに引っ込むとか雑に処理されてたね
      まさにこういう愚弄枠漫画に相応しい扱い

    • まあそういうのは連載が軌道に乗ってからやるもんだからな
      ガラの悪いチームに一触即発のトラブルみたいな

      • そんなレベルで柄の悪いやつは甲子園出れないんだよなぁ

  30. 今週の展開はこれぞ打ち切りクソ漫画だな!
    オイラ、旭君の漫画思い出して過呼吸になっちまったよ

    • 作画がサンデー描いてた野球漫画と同レベルのクソさではある

  31. 来週なんやかんやで逆転して時間飛んで
    ワールドシリーズのマウンドで抱き合う
    オイラとメガネで最終回だな

    • オイラはともかく、メガネがメジャーリーガーになってる姿は想像できん

  32. 眼鏡の小細工が秒で突破されたと思ったら
    オイラが「データなんか関係ないよのびのびやろう」とか、いきなり喋り出してこいつも雑に突破されて

    もうなんかこの主人公コンビってこの漫画に要る?

    • そもそもこの漫画に必要なキャラっている?

      • それ言い出したら
        ジャンプにこの漫画いる?

      • いらない、ついでにこの担当編集もいらない

      • そういえば担当編集誰なのか不明なんだっけ

    • なんなら剣と対決した時も全く同じ流れだったからな
      眼鏡がしょうもない小細工してすぐ看破されて結局オイラの球で勝負
      漫画的にも野球的にも眼鏡の存在価値が全く無い

      • 最後のフォローも眼鏡じゃなくてオイラ自身がやってたしな

  33. クーロンのメガネは玉狛のメガネを見習え。

    • 栞ちゃんいいよね

    • 何なら万事屋のメガネでもいい

    • 栞ちゃんは仲間のサポート完璧にこなす超優秀なオペだし
      オッサムは揺るぎないペンチメンタルだし
      支部長は初期ボーダーの生き残りの猛者だし
      メガネは優秀だなー

      • メガネ人口増やそうぜ

    • サングラスの迅さんもメガネに入れて良いかな?

      • 入れてくれないと泣く

    • ああ…八丸くんを見習っちゃったか〜

  34. タフ語録や彼岸島語録を使われるのも納得な漫画

    仲間集め途中で打ち切って6ヶ月も練習してたストーリーにしたのに
    クイック下手とか肩が弱いとかの致命的欠陥に気付かないとか

    アホなのなの?

    • 作者より頭の良いキャラはいません

      • でも対戦相手はまだ頭使ってんだよな

    • 肩弱は技術で補ってるから…
      むしろ剣の守備が不安定な絵も相まって、全然上手くなってないのどうなの?
      四郎襲来前から穴扱いされてたのに

  35. まとめられるの早いな
    いつもこんな順番だっけか

    • 今週はワンピースとかが休みだからな

    • 八枠だからこんな順番だぞ

  36. 話が進めば進むほど主人公の無能ぶりが際立っていくのはちょっと擁護しきれない
    データ野球とは何だったのか

    • サム八の猫師匠リスペクトやぞ

  37. 原作は当然のごとく糞原作だけど
    作画も作画でパっとしない作画だと思っていいですか?師匠

    • 全体的に体が不安定だよな
      なんか常に左右にフラフラ揺れてそうな感じがする

    • 火伏君の走塁フォームが躍動感のかけらもなくて、超鈍足ランナーみたいに見えてたのは勿体なかったなぁ
      姿勢はそこまでおかしくないのに、なんでかスピード感が全くない…
      何が悪いんだろ

      • ポーズ集みたいなので走ってるフォーム見てもスピード感とか感じないでしょ?
        つまり演出が足りてない

    • もう少し低年齢層向け作画キャラデザだとは思う

      それこそコロコロとか

  38. なんか思ったんだけど、小豆のデータ野球って、頑張らない奴の言い訳臭い
    勝つために足りないところを補うとか、データは嘘つかないって信念じゃなくて、誰かの成果や結果を後追いして、努力する部分を偉大な先人に任せて自分なりの試行錯誤とか失敗する部分から逃げていると言う気がする

    • 自分は頭脳労働タイプって言う奴は、肉体労働ができないからそう言うしかないって感じだな
      実際には本当の頭脳労働タイプの足元にも及ばない

      • いわば軍師ポジションよ!と玉座でふんぞり返っていたナプタ君も
        今じゃすっかり働き者になってるんだよね…

      • ↑ツッコミ入れるけど、ナプタ君はちゃんと今の自分やメンバーで出来るプランを現実的に立ててるし、失敗は知らない情報によるもので
        しかも失敗したらその失敗が二度と起きないように計算や注意しているし、必要な努力は怠ってないよ

      • アズさんを火にくべてみよう

      • ↑↑ナプタ君最強かよ
        誰よりも女子力あるし、かわいいし…

  39. 通用する変化球(しかも2種類)を習得し150キロを余裕でバントでき走塁判断も余裕と、野球漫画の初心者にありがちな弱点全てを3カ月で超えてきた火伏くんの人外ぶりはまあ置いといて

    変化球も習わないしノビがわかれば当てられる棒直球しか投げれられないクイックも出来ないと天賦の才に胡坐かいてるだけのオイラと、盗塁面の弱点を把握しながら牽制もウエストも指示しないフリーパスで外角低めにしかサイン出せない脳みそスカスカ弱肩捕手な挙句早々に考えるの止めてチームの士気を下げる、腐った扇の要アズさんをどう応援すればいいんですかねえ…

    • 雑に追加された半モブ二人が活躍する漫画

      • メインキャラですら息詰まってるのにモブキャラをマトモに動かせると思ってるのかい?この作者が

      • 真面目に三振かホームランの偽岩鬼みたいなやつは若干記憶にあるが、もう一人のネガティブな奴は本気でこんな奴いたか悩んだわ。

      • イヨ君はまだキャラ立ってた方だろ!
        ずーっと隅っこでネガティブなこと呟いててブレてないし
        キャラの濃さでは火伏椿剣の次にくる
        その次は……寅と…あとは四郎君しか名前出てこないな…

      • キャプテン・Cさんの名前はガチで忘れた

    • そもそもピッチャーがクイック苦手ならそこは捕手が補う場面なんだよね
      肩もそうだけど、それ以上に技術力がモノをいうのが盗塁なんだし
      「単独でとても強い選手のチーム」ってわかってるのになんの対策もしてないとかこの自称データ派捕手大丈夫かよ

      • いやーどんな強肩捕手も投手のクイックがド下手だと盗塁刺すのは無理よ
        盗塁される責任は7:3で投手にあるってのは元プロからも聞く話だし

      • あ、別にメガネが無能である事への擁護じゃないよ

    • 実はくのしろ君が黒龍山に入学していたことにしよう。メガネ? 知らない選手ですね。

    • 剣の守備も全く上達してないからな
      椿の試合の時にはブランクあるからだろ、とか擁護してた人達もいたのに…
      擁護すると作品に背中から撃たれるって、タイパクとかボケツ思い出すわ

  40. 双子から渡されたデータで用意した火対策

    ・外角低めに投球して長打にされないようにする

    それが突破されたら完全に無策
    あのメガネって新八なの?

    • 新八は幹部勢ネームドにはギリ勝てるしザコは蹴散らせるからスペックは普通に高いぞ
      マジで役立たずのメガネと一緒にするな

      • 改めて考えると割と戦績良いんだよな新八

    • 突破もセーフティの奇襲だからな。前進守備で封じてもう一回外角低め勝負とかやれよとか思う
      なお背の高いフィジカルエリートにとって外角低めはホームランコースの事も多い模様

    • まだ四回なのに、三点リードされたらあの士気の落ちっぷりだからな
      攻撃面の策はないんだろ
      メガネが双子のデータみて何やってたかは知らん

  41. 主人公とは・・・。



  42. 生命の極み
    地球の答え

  43. おい、出塁率高い有能な三番として引っ張った根っこ君は?

    • 今回3番トラに変更されてるよ、三振かホームランの人
      根っこ君は人知れず三振してる、選球眼がいいといっても打率はクソザコだから普通に球威でストライク奪ってくる奴には弱いからね

    • 寅活躍させるなら、剣が四球で塁出てから5番でホームラン
      次の回以降は、寅いるから剣と勝負するしかないとかの方が自然なのにね

      • H2で似た話あったな
        英雄を誰もが警戒して勝負を避ける
        でも5番にいるのも他のチームなら4番クラスだから、普通に考えたらこの選手の前にランナー溜める選択なんてできない、みたいなやつ

      • 根暗の後に寅って流れがやりたかったんじゃない?
        全員が絶望感溢れる中、常に負の感情に溢れてる根暗には大した絶望じゃない→出塁→相方の寅が頑張る→それ見て剣奮起って流れでしょ


      • 結局そういうメタ的な話を除外すれば「なんで打順変えたの?」が残っちゃうのが問題なんだよね
        折角前回データ渡されてるんだから、そこから今回の打順に至った意図を説明しろよ。データキャラをデータキャラとしてちゃんと描写しろよ、という話

    • これまでは1番椿、3番根っこだったのに、突然打順変更は今週の最後をやりたかったんだろうってのはわかるけど、そんな未来予知はできない眼鏡はなんで打順を変えたの?
      これ説明しない点に、この原作の悪い所が垣間見えるよね

  44. 火伏君今の所主人公よりチームに貢献してる好感持てるキャラだしネガティブでありながら諦めていないイヨ君とかホームランか三振の二つの寅本とか試合を面白く出来そうなキャラの出番来て楽しくなってきたね、ところで肩の弱いキャッチャーって結構いるものなの?

    • 新聞記事によると選抜ベスト4に入った時の明石商業(部員80人)は、全部員の遠投平均が85メートルだそうで、まあ平均以下だけどお話にならんレベルじゃないと思うよアズさん

      正直言ってここまで好き勝手されたの肩以前の問題だと思う

    • 一応メジャー2ndでトシ君が大吾に指導してた時だけど
      「プロなら兎も角学生なら送球技術を鍛えれば極端に肩が弱くなければ十分だよ」ってな発言をしてる
      「肩が特別強くない」キャッチャーはまぁいると思うよ
      捕手って肩も大事だけどキャッチングとかそれ以外にもいっぱい大事なことあるし

    • 実は肩の弱さは送球動作である程度補える
      あのレベルでフリーパスならメガネが面倒な反復練習を怠ってるとしか言えない
      まあクイック練習してないオイラのせいでもある
      つまりクーソンズ全体がちゃんと練習してない

      • まあ平日は2時間半ぐらいしか練習しないしな

      • 忘却の智将はキャッチング1000回やってたな

    • むしろ重要なのは送球までの動作と送球の正確さ
      走者が辿り着く前にベースに到達すればアウトになるゲームと違って、現実では捕球してからタッチしなきゃいけないからな

    • イビル君、成仏して

    • 肩の強さが普通レベルでも、捕球から送球までのスピードと送球の正確性で盗塁は刺せる
      投手のクイックもだけど、どっちも努力の範疇やね

      盗塁刺す技術のほとんどは、福本豊対策にノムさんが考え出したものだったはず
      どう頑張っても盗塁されるから、もう知らん牽制ぶつけたれって結論になったの好き
      福本さんにどうすれば盗塁できるか聞くと「塁に出ることやね」って返ってくるのも好き

      • ノムさん「もっとも憎らしい選手は福本だ。もし生まれ変わるなら福本と同じチームに入りたい。」

  45. 火が一番なことに意外ねぇって言ってるオイラは双子が持ってきた映像見てなかったのか
    メガネは分かってる感じだったのに

    • セーフティで出塁されたから、元高校陸上記録持ちなのを思い出すメガネだから

      • むしろプロの記録よく引用してる原作だから「実際に短距離走出身の選手を代走要員として雇った例はあるけど、足の速さと盗塁技術は別物だから全く使い物にならなかった」みたいな話から盗塁刺してくれると思ったんだけどな

      • なんかの野球漫画で本職陸上選手が万全に性能出せば絶対に刺せないって試算してた
        そこでは不慣れな野球の駆け引きなんかさせないという解決策を提示してた

      • ワンナウツであったな
        「30m世界最速の短距離走者」を用意してホームスチールを絶対成功させる
        主人公が軟球派とフィールティングの上手くないキャッチャー、盗塁判断に関しちゃ「2球目で盗塁」と決め打ちして駆け引きをなくすって奴
        ただやっぱり完璧じゃなくて陸上選手の弱点や足を封殺する作戦アウトにされてた

  46. 先週のロボコのパクリって言われてて笑ってしまった。
    確かに打ち損じがホームランは同じだな…。

    • 来週はセーフティに見せかけてバントホームランを決めるのか

      • 見開きで寅の確定演出シーンやろ

      • ロボコでネタにされたことないのに逆にシリアスなシーンでロボコのパロディみたいになったのは動いてるトラック破壊をやったボ血以来。
        この現象はクソ漫画の条件かもしれない。

    • つまりこれからオイラがロケットパンチするかもしれないのか

  47. データ関係ないオイラが勝負したり
    データから程遠い扇風機の寅で引きにしたり
    メガネを根本から否定してるのはルールで禁止スよね

    • クソマンガはルール無用だろ

  48. 本当にメガネの存在価値ないな

    • タイパクの時でも思ったけど
      こういう原作でも連載できるってワナビに夢を与える卑劣な作戦なんやねぇの

      • 先ず隗より始めよ、ってやつだな

  49. 今季は乗り切ったとしても
    後3か月ぐらいはずっとドベ1,2でドベッテルシーと仲良く過ごすと考えると
    オイラ可哀想すぎて息詰まっちまうよ

    • アンケはどっこい、売上はテルシー以下なのにテルシーは切られてクーロンは生き残る予想多いの何なんだろうね
      確かに今週の展開だと来週終わりってのは考えにくいが

      • 来週じゃないなら再来週で終わるだけだと思うだけどな

      • いろいろあるけどざっくり言うとテルはいきなり終わっても違和感ないからかと
        クーロンは新キャラ出てきてなんかちょっとだけ伸ばそうとしてる感がある

      • まず売り上げは打ち切りに関係ない ジャンプはアンケート至上主義といっていい アンケ取れてれば残る で編集部としてはスポーツゼロ
        はできれば避けたいはず この作品について、やっとスポーツ物が始められたと編集長が言ってた スポーツゼロが異常な状況、好ましくないという認識はあるはず その点でクーロンのほうを残す可能性はある と思いたい けっこう好きなんで

      • ↑ロボコに認知すらされてないしマッシュルやらアメやら他作品がちょいちょいスポーツらしきことしてるから、ぶっちゃけクーロンが「スポーツ枠」の椅子に座れてる感は全くないな
        でも、中野編集長のダメ采配にワンチャン期待するのはまあ分かる。普通なら打ち切るに決まってるけど中野は普通じゃないからな

      • 来週からの新連載が2inだと決まったからだろ

  50. 寅にホームラン打たれて、天才は一度崩れると容易いみたいな理論でバカスカ打たれて負ける展開だな

  51. キャラに思い入れが全く無いから
    オイラの昇竜拳が打たれた!?とか剣でも打てないのか!?とか全く思わんぞ

    • 剣は四球で出塁したよ、多分敬遠された

    • 剣くんは四郎くんに手も足も出なかったのに格下との試合では大活躍だから雑魚専のイメージになってしまったなあ・・・
      今更ながら改めて作者のキャラへの愛情が感じられないわ
      能力関係なく話の都合で動かされてるだけって感じ

      • オマケに内野守備の穴だしな

    • そもそも昇竜って思いっきり投げるだけだもんね
      モブにしか通用してないし
      凄さもいまいちよく分からんよな

  52. 毎週感想記事のコメントで「眼鏡役に立たねえな!」って言われてて、さすがに可哀想になってきたよw
    どういうつもりなのか原作者に聞いてみたい

  53. 駄メガネ「…いえ、それで十分です(キリッ」
    お前もう野球やめろ。

    • オイラの呼吸を正常化させる特殊能力あるから

      • 先週のロボコチームの小学生捕手の下位互換能力だな

    • お前もう野球やめろ
      で鳴くよウグイス思い出した

      • なつかしい
        野球部分は普通におもしろかった
        リリースポイントずらして投げてくるやつ好きだったわ

      • 早すぎる投げと遅すぎる投げの二種を使い分けてたやつだな
        ベンチからキャッチャーの構えを見てそれを打者に伝えて攻略されるとか、この漫画の100倍は頭使ってた気がする

  54. 良い所が全く無くて、連載重ねるにつれてどんどん無能描写を見せる主人公とか、他に例を見ない気がするんだが

    • タイパク……

      • パク平は存在自体が悪のサイコパスと言う、頑張ればジョーカーになれる程度の実力はあったから。

      • 作者も含めたパク平達が善側の人間だと思ってるから頑張っても無理なんだよなぁ

      • あいつの自分に都合のいい自己完結、
        自意識過剰なヒロイズムはある意味尖ってたから・・・

  55. そういえば花梨消えたな

    • 黒滝記録員、スコアブックくらいつけようぜ

      • それな
        作画の人ホンマに高校野球ファンなんか?

      • だから原作はパワプロで義務教育を修了したんだって


      • パワプロにだってマネージャーがスコアブックつけて、それを見た主人公が効率的に練習して経験値沢山貰えるイベントくらいあるわい

      • 2021年6月22日 00:15:13
        パワプロやってるかも怪しいと正直思ってるんだが。パワプロくらいしかやってなくても野球描写がおかしいと思えるシーンがちょいちょいある

      • ※00:22:44
        インフィールドフライとかね
        しかし原作が野球知らんのなら高校野球ファンだとツイッターで公言してる作画が少しはカバーしたれよと思う
        流石に黒滝は記録員登録でベンチ入りなんやろしスコアぐらいつけろって。。。
        と思ったけど監督も部長もいないんだったか、やべーな

      • 野球をしてる人達のファンであって、高校野球そのものは興味ないんだろ

      • 燃えプロかもしれないぞ

      • メジャーWiiパーフェクトクローザーかもしれん

    • おろおろしてる顔はちょっとかわいかった

  56. 先週に貰ったデータが何の役にも立たずにピンチになる
    データとは関係無しに逆転の芽を作る
    キャプテンシーある根っこが息詰まる
    完全にいらない子のメガネ

    原作がガタガタすぎて岸八レベル

    • 高校陸上の記録持ち選手が脚で搔き乱すなんて基本的なことを、考えつかなかったからって貰ったデータが役立たずだったなんて酷い言い掛りだな

      • 大リーグが大谷にやられまくってるもの
        小豆田じゃ無理

    • これ原作メガネなんじゃね?

  57. なんか不評だな……
    ツムギちゃん、かわいかった&かっこよかっただろ!

    • アイテルシーとちゃうねんぞこの漫画は

      • ツムギちゃんはアメノフルやぞ

    • 漫画が違う。そもそもアメノフルだってたかが一キャラが可愛いからって他の要素が微妙過ぎて面白くない。そのツムギの可愛さもまあ、誇れるレベルじゃないが

      • マジレス&自分語りされるとか、オイラ息が詰まっちまうよ

      • おいお前マジレスで俺の息を詰めるなよ

      • 待て、あっちのメガネは有能だろ?

      • 意地で立ち上がって勝負続行かと思いきやさらっと野球要素投げ捨ててキメ顔で不意打ちかましたゲスムーブ結構面白かったぞ

  58. ピッチャーがバッターを抑える!そいじゃダメかなってそれでオッケーならもはや小豆さんただのオイラの壁じゃん

  59. 「二戦目はネコ被ってたわけだ」

    1回戦で151km出してんのに猫かぶってたとかアホな事抜かすな

    • ピッチャー一人だけだから、二戦目は省エネピッチだったのかなー、って感想だよね、普通

  60. オイラ君はネコらしいな…きっと可愛い声で鳴くんだろなぁ
    俺はタチだから掘りたいわ

  61. たとえ打ち切られるとしても、火伏の理論を折ってから終わってほしい
    野球は一人ではできないし、最強を名乗る奴は後に更なる強者に敗れるのが世の常だから

    • 火伏くん口だけで、先輩に敬語だし作戦授けてチーム一丸で戦ってんじゃん
      その前に折られるべきなのは才能だけの特待生集めてヘラヘラ舐めた態度で野球やってる連中だろ

    • 火伏一人に負けてるなんて言ってるのはクーロンズだけなんだよなぁ
      こういうのはワンマンとかじゃなくて、オールフォアワンのチームって言うのよ(ラスイニ脳)

    • 普通の強豪ならきっちり作戦立ててここまでいいようにされない

    • 一人じゃ勝てない理論なら打ち砕くには
      全打席敬遠や守備の穴をつくセーフティとか崩すのがベターなんだが
      苦手な点突かれる、モブにも打たれる、予想通り息詰まりからの勝負で負けて
      むしろチームプレイで黒龍が打ち砕かれてるんだよな・・・

    • クーロンとか宣ってる個人プレー集団が真のチームプレーの前に叩き折られる今週は痛快でしたね 

  62. ベンチでメガネ達が落ち込んでるシーン凄いな
    キャプテンシーの人なんのために加入させたのwww

    • まだ三回なのにあそこまで士気が落ちてるってなんやねん

      • 打ち切り決まったらそら士気も落ちるでしょ

    • キャプテンシーの人が役立たずなことに落ち込んでるんやぞ

    • この漫画、1話のセレクション落ちた時や剣と打席勝負してる時のメガネといい、四郎にやられた時の描写といい、いちいちグダグダ落ち込んでるシーンが挟まれるのが鬱陶しい

      • 受かって当然、勝って当然の精神なのかしらね
        だからちょっと上手くいかないと、こんな筈ないのにと落ち込む

  63. たとえ作画担当であっても、原作が書いたネームに違和感あったら指摘した方がいいと思う。
    必要ならあしび先生が自ら手直しすべき。
    与えられたネーム通りにそのまま描くってどうなの?
    画力は決して低くないのに、やる気のなさがにじみ出てて嫌だな。

    • 他の漫画も連載してるからそっちに忙しいんだろ
      アンケも最低、売り上げも4田中レベルでもう打ち切りも約束されてるし

      • 田中ってのはこの漫画の1/4しか売れてないのかよ
        どんな漫画だよ

      • 選ばれし806人しか購入できない伝説の漫画だぞ
        以後800を1田中と呼んだ
        ジャンルはSFギャグらしい

      • たまにネタにされる田中という単位ってそう言う事なんだ
        やく800で、都会田舎の違いはあれど47都道府県の1県単位で20冊も売れないって計算だから、色んな意味で凄いな

      • 総合時間事業会社 代表取締役社長専属秘書 田中誠司

        ジャンプで1番長いタイトルだったかな?
        読み切りから内容が面白くなくなった上に、コピペ多用で作者が週刊で漫画描くのに耐えきれなくなっていったのが丸わかりだったなぁ
        回想とかじゃなくて、別のシーンの作画を前の話のコマの人物をアップでトリミングして貼り付けてたのは擁護できない

    • 忙しいのか知らんがその画力もヤバイ場面がチラホラあるんだよなぁ

    • それは結果論でしかないと思うな。タイパクなんかは伊達が勝手に原作変えたとか根も葉もない噂広められてまで原作に手を入れなって批判されたんだし。タイパクはクソ漫画だと思うし、前作も含めて伊達の作画もクソに一役買ってるのは否定できないけど、東京湾の単行本にどうたらとか嘘が平然と書かれるのは流石におかしい

      • 前作の作画が一人で描いてたクロアカ含めて
        主人公の不快さが恐ろしいぐらいに一緒すぎたのに、ただの偶然とか恐ろしい事もあるもんだなあ(棒)

      • 「伊達が勝手に変えたと単行本で暴露されてた」とかしれっとデマ広められてたからな。伊達は嫌いだけど、あれはどうかと思ったわ

      • 東京湾で連発されてたクソ寒いギャグがクロアカでも連発されてたから邪推されてもしゃーない

      • アレに関しては、単語本の表紙や次号予告などで 原作/作画 と区別せず「下山健人×伊達恒大」って表記してたのも、そういう噂を広められた要因に思える

      • 毎週毎週執念深く怨念のようにとにかく伊達の話題を繰り返してるけど、
        敬愛する伊達先生が不当に貶められたのがそんなに悔しいのか?

      • 伊達を敬愛してると思うと草

    • さすがに勝手に直すわけにはいかんだろ
      それにそんな余裕があるのかもわかんないんだし
      まあ打ち合わせ段階でどうにかしろとは思うけどね

    • 作画が原作と編集に打ち勝った異世界烈海王とかあるしな

      • アレは元々の案が作画担当だし
        自分の出した案から大幅に逸脱されたからしゃーない

  64. 来週から、火くんが他のメンバーを見下しているのが発覚してチームワーク崩壊からの失点
    逆にメガネたちはチームワークの良さを発揮して逆転

    ってお決まりの展開かましそうでオイラ散体しそうだよ

    • この漫画だぞ
      そんな普通のクソ展開かますと思います?

      • 外から見ると火を中心にチームワーク固まってるように見えてるからこそ、そんな普通のクソ展開でもよりクソくなるんだぞ

  65. メガネの肩の弱さやオイラのクイックが下手なことに個のここまで気付けなかったあたり、駄目な意味でチームプレーしてるとしか思えない。
    古臭い考えかもしれないけど、傷舐めあってなあなあで済ますような練習しかしてなかったように見える。ガチでぶつからなきゃチームワークは生まれないと思うんだがな。

    • そりゃ椿をあんな風なままで迎え入れた様なチームだし

    • 結局四郎後のデータ取りは「心折られたと思ってカリンが一瞬曇るけど、実は発奮していた」っていうのを描きたかっただけなんだろうなって思った

      • かりん抜きでやる理由ないからな
        そりゃその場面を描きたかっただけよ

    • 肩の弱さは生まれつきだから仕方がないし双子兄は強くはないと表現してたので話にならないほど弱いというわけでもないんだろうね 紅駒戦も元陸上部の火伏の盗塁は防げないけど、他の選手の盗塁ならなんとかできるって感じに見える

  66. 忌憚の無い疑問ってやつっスけど
    あの双子から火くんのデータゲットしたのに、それが全く出てこない今週の展開っていいんスかこれ

    • なんなら自チームのデータも把握してないからな

  67. 来週追い詰められてチームメイト口汚く罵って悪役にさせられる火君の未来が見える

    • クソ漫画アルアル

    • 逆にチームメイトに「お前が勝てるっていったんだろ!何やってんだよ!」みたいなこと言われてガタガタになる可能性もある
      どっちにしても嫌だな…

    • あー見える見える
      ホント嫌なんだよなあそういうの
      無理矢理相手を悪役にするヤツ

      • 無理やり相手を悪役にするといえば、真っ先に思いつくのは対朴の菊瀬さんだけど、
        主人公が邪悪すぎて全然悪になってなかったな

    • 古くはネプチューンキングとか、突然ゲス行動を初めてチームワークバラバラっていう展開は
      さすがに令和の今やらないと信じてるぞ…頼むぞ…

      • 読者の予想を裏切らず、読者の期待を裏切るのがクソ漫画です

  68. 粗最初の三盗のところ火なんとか君ベース踏んでないよね

    • その後メガネがホーム塞いでコリジョン的にアウトだからsafe

    • 空タッチなのでセーフ

    • この漫画の存在自体がアウトだから、相対的にセーフ

    • ベース踏んでません!って主張しないとアウトにならないからセーフ
      ホームランのベース踏み忘れも、審判だけは気づいてるけど選手全員スルーだったり、捕手がアピールしてアウトになったりと面白い

      • 少し前に中日の高橋周平がホームラン打ってサードベース踏み忘れてたな
        その時は三塁手が見逃してて指摘されなかったから得点認められたけどアピールされてたら三塁でアウトになってた

  69. ・兄弟から貰ったデータは活かせません
    ・アウトローに投げさせる小細工は通じません
    ・ピッチングマシーンのオイラに任せたら打たれました
    ・逆転の芽は半モブ二人の個人の才能頼みです
    ・半年の練習の間に、ピッチングマシーンがクイック下手なの気付きません
    ・なお自分の肩弱いのも気付きません

    • 別に弱くないから強くもないだけで

    • 肩に関しては気付いてるから技術で補ってるって描写あるでしょ
      そこに加えるなら剣の守備ほったらかしの方でしょ

  70. レジェンドと比べるのはあんまりだと思うけど、水島新司ってやっぱりすごいわ。紅駒大付属が火伏のワンマンチームってのは荒唐無稽だと思うけど、吾郎加入前の横浜学園が土門のワンマンチームなのはめっちゃ説得力あった

    • ラストイニングで似たようなエースで四番に頼り切りのチーム出てきたけど、紅駒と同じく出塁したエースを全員で工夫してホームに返すチームなのよね
      最後は頼り過ぎて自滅したけど、自滅させるために主人公チームがあらゆる手を尽くしてるから凄い面白いのよ。アクシデントで正捕手交代した事さえアドリブで策に組み込んじゃうからな

  71. 作画ヤル気ないにしても
    火伏の初回の打席で長打警戒の低めのハズなのに、失投描写なしで高めきてるし、それを狙ったかのようにバントしてるし、あの高めだとメガネじゃ体格差で立ち上がらないと捕球出来ないハズなのに座ったまま
    同じく初回の3番寅本の三振時にネクストに居るのは誰だよ、次のコマで4番剣はベンチで腕組んでるから別人だよな

    • 剣の守備シーンもかなりひどい
      ただでさえ下手な剣の守備が更に下手に見える。守備練習一切してないレベル

    • 原作も原作だけど作画も作画だよな

    • この作画は脳死で描いてる感じあるよな
      ページごとの流れや話全体の流れを無視して各場面だけただ描いてる。
      「空振り」「グローブ」「バント」それぞれただの記号。
      言われたことだけしかできないタイプの人なんだろうか

  72. 前回のベスト8を大差で下した一年生集団とか調べられまくるに決まってるんだが
    メガネ達は何で自分等のデータを取られた場合はどうするかは思ってなかったのか

    • というかそもそも半年のトレーニングの中で、盗塁されたらどうなるのかぐらい考えなかったのかね

  73. 何で2週連続で他の連載の野球描写に負けてるのこの野球漫画

    • ロボコはあるあるネタを織り交ぜたパロディギャグだからともかく、漫画としての積み重ねがない連載始めたばかりのアメに負けてるのは派手にヤバイよね

      • 連載自体が面白くてその合間の息抜きだから評判がいい、って言い訳が通じないからな。マジでヤバイ

      • 内容もだが、バット構えて振るって絵の迫力でも完敗してやんの

  74. 1回戦2回戦を全く描写せずに3回戦で苦戦するとこだけ描く
    スポーツ漫画として爽快感が一切感じられない
    それにキャラが一切立ててられてないのにチームの快進撃を描こうとするのが間違い
    アイシールド21は最初の春大会ではセナの主人公としてのキャラを確立させ、夏大会までにチーム作りを描き、デスマーチという死の特訓を経てそれぞれのキャラを立たせ、成長した姿を夏大会で魅せていたのに

    • このクソ漫画にだらだら試合やる時間はもう無いからじゃね

      • 打ち切り決まったからダラダラ試合やる時間なくてで巻いてるんならしゃーないって思えるけど、
        新連載が2inで呪術も休載でまさかの今期打ち切り回避の可能性も出てきてるからな…
        もし打ち切り回避だったらこの展開はひどいな、とは思う。

      • だらだら試合やる時間をつまらんスカウトで潰したのは誰なんですかね?
        雑に展開巻いて内容薄い試合やるくらいならスカウト漫画を貫いておいた方がまだマシだったわ

    • >それにキャラが一切立ててられてないのにチームの快進撃を描こうとするのが間違い

      これに尽きる。例として出してるアイシールドだって、初試合開始は4話(描かれたのは実質5話から)と、早いけど最初の3(4)話は試合なんかしてない。けど、その時点でセナ、ヒル魔、栗田のキャラはしっかり立ってた。
      特にセナはスピード一点特化というのもアメフト選手としての強みをちゃんと見せてたことに加えて、十文字たちに殴られそうになっても栗田の連絡先を吐かなかったり、石丸に助っ人頼むために体張ったり、一人足りないなら自分が出ようとするみたいに、少年漫画の主人公らしさをちゃんと描写してた。

      • 大御所かつゆったりペースの許されるサンデーなH2でも5話から試合
        その時点で夢破れた主人公、主人公の親友かつ最大のライバル、主人公の相棒役、この後仲間入りする嫌なヤツ、ヒロイン2人が出て来ていて
        この試合を通じて主人公・相棒・ライバル・嫌なヤツの掘り下げ出来てんのよね
        主人公の良いヤツっぷりや野球愛、仲間入りに繋がるライバルと嫌なヤツの因縁等

    • もはや打ち切りまでのつなぎでしかないからなあ

    • しゃーない、掘り下げるどころか仲間集めの途中で打ち切り確定したんだから

    • 前半の長々と仲間集めする展開でキャラ立てさせる気だったんだろうけど、
      実際はバカバカしい時間つぶししかやってなかったのが致命的だったよな

  75. オイラのボールが、火以外には二流のはずのモブにすら普通に打たれてるんだけど・・・

  76. クーロンズ、監督いませんよねこれ…

    • もはやそんなことなど枝葉末節に思えてくる

      • それ以前の話と言ったら高校野球に失礼かもしれないが、それ以前の話だからな

      • 今更遅いからと、原作側が徹底的に無視しているようにも思える
        血盟でかかずがアキちゃんの件に関して最後まで見て見ぬふりしたように


      • 見て見ぬふりじゃなくて、触れたうえでぞんざいに処理したんだよなぁ

    • 顧問と監督いなくても大会に登録できるん?
      ざっくり調べてみても、不在って想定されてなさそうなんだけど
      そもそも教育の一環って大前提からして、指導者なしでは部として成立もしない気が…

      百歩譲って参加OK出ても、まず投手交代や代打代走は出せないよね
      怪我人でたらそこで没収試合か…

      • 高校野球はよく知らないけど、ダイヤのエースとかでは試合前に監督同士の挨拶とかあったはずだよね。

      • 監督や顧問が居らんでも登録や試合ができるかどうかはわからんけど
        少なくとも責任教師(部長{≒顧問})は必要
        大会への引率、会場に着いた旨の報告、オーダーの交換なんかは責任教師の仕事(県によって違うかも)

        監督はどうなんやろな?
        PL最後の年は実質中川が生徒で選手兼監督だったけど、一応校長が監督としてベンチには居た気がするし必要なんかな
        責任教師がベンチにいないとアカンから校長は監督としてじゃなくて責任教師として居ったんかもしれんが

    • 読者には見えないだけだ

    • たぶんかりんちゃんが監督なんだよ
      黒バスみたいなもんなんだよ

      • ちな学生監督も実際出来たりする
        昔のラノベで「妹を監督(代理)にする」みたいなことやってた

    • 私立なんだから、実は理事長が未だ現役教師で名義だけの顧問兼監督としてベンチの置物してればいいだけなのに

  77. 火なんとか君って普通にワンマンじゃなくね?
    チームメイトに打たせる方法教えてたり、一応は敬語も使ってるんだし
    ここからわざとらしい悪役にされそうなのにオ息詰っていースか?

    • 全然ワンマン野球じゃないのに、コイツはワンマンです悪役ですって表現するために本人に一人でやってる宣言連呼させてるのホンマ滑稽

      • コイツはホワイマンです、に見えた

      • 読者ホワイマン「打ち切られたいのか?」

  78. いや、やっぱ俺は微妙に好きだぞこの漫画
    新連載二つって事は来週切られてしまうのか?もうちょい粘って読ませてくれよ

    • 分かるよ
      野球の荒さに目をつぶれば明るいキャラと話とかわいいキャラデザで流し見する分には悪くない

      • 違う漫画見てんのか?

    • ニラテルシークーロンアウトは規定路線でしょ
      こいつらでドベローテしてたし
      今は最後の輝きでちょっとだけ面白く見えるのじゃ。ニラも同じだったし

      • 新連載二つしかないのに3outしてどーすんだ
        呪術復活まで読み切り枠三つ(今ある分・呪術休載分・クーロンout分)抱える気か

  79. キャプテンシー持った縁の下の力持ちなファーストが3番の予定じゃなかったっけ?剣の前でフォアボールで出塁してくれるとかで。今回の試合では違ってたな

    • 二番イヨから虎のホームランをやりたいから打順変えたんでしょ
      そういうトコだぞ、原作よ

      • Qなぜ打順を変えたの?
        A作劇の都合

        これほんまクソ。透けて見えるのが何よりクソ。前回データ貰ってるんだから、それっぽい理屈つけろや

      • メガネの指示ではなくイヨが勝手にやりだしたことなので理屈すら付けられんがな


      • 二番イヨとセーフティバントの事じゃなくて、三番に寅が入ってる理屈の事だろ

    • 原作がそんな設定覚えてると思うのか?

  80. 作者は主人公コンビに恨みでもあるのか?特に小豆田は連載が始まってからいいところが皆無と言ってもいい。データキャラのくせにやってることはセオリー通りなだけで応用も利かないし、それ以前に裏かかれたりデータの上を行かれることばかり。
    百歩譲って、仲間集めや敵選手のデータ収集に関して役立ってるから無意味ではないとしても、そんなのは白鳳のスカウトの言う通り選手としてはいらない能力なわけで

    • 主人公って火くんでしょ?
      今までダラダラやってたのは「噛ませ悪役クーロンズに悲しい過去・・・」ってよくあるやつ

      • あいつはメガネ、見ての通り頭の悪い奴だ

      • のび太くんかね

    • でもこの試合がいいとこないだけで、作中では基本的に「さすアズ」されてるんだよね
      だから読者が違和感を覚えるんだけどさ

      • いやなんなら他のキャラもそんなもんだからそこまで違和感はないんだ
        だけどこのチームで最強を目指そうには違和感しかないんだそこなんだ

  81. ここから火くんが唐突に悪者ムーブしだす
    ってのが予想できすぎて辛い
    少なくともいまんとこはオイラやメガネより遥かに好感持てる

    • チーム内で実力が突出してるってだけで、普通にワンマンじゃないからな
      三振取ってホームラン打つってのはそれが一番勝つ可能性高いから選択してるだけで、それが不可能だと思ったらセーフティバントからチームの力を借りて得点してるし
      火をワンマンの悪役にしたいなら、敬遠から前が詰まって盗塁できない→前ランナーをわざと盗塁死させれば可能、は主人公達が懸念するんじゃなくて、実際にそれを火の指示でやらせるとかするべきだよな

    • 別にせんだろ
      負けて、周りの奴らがスマン俺達が足を引っ張ってとか言い出して、来年は皆で頑張って勝つとか言ってさわやかに終わるだけでしょ
      急に悪役ムーブ取るとかおかしいだろ

      • 急に悪役ムーブ取るのおかしいから嘆かれてるんでしょ
        今の所足引っ張ってないから、紅駒が負けるならいきなり火が崩れるかチームの和が崩れるかのどっちかになって、散々主人公達がワンマンワンマン言ってるから、「火が悪役ワンマンムーブしてチームワークが乱れて負けるんだろうな」って予想されてるのよ
        そして残念ながらこの原作には、そういう負の信頼が積み重なってるのよ

      • 足引っ張ってる描写ないのに、急に足引っ張ったとか言うのもおかしいだろ

      • 01:04:20
        火なんとか君が唐突に椿みたいな言動垂れ流し初めて、チームがガタガタになる
        メガネ「これが絆の力だー」でクソンズチームの勝ち
        ってカシオミニ賭けてもいーすか

    • これどうかね?
      ここまでの描写からするとそうはならんだろなんだけど
      この作者だとないとは言い切れない所はあるんだよな

      • むしろ主人公達が火をワンマンの独裁者って感じに扱ってるから、かなり高い確率でそうなると思う
        上にも出てるけど「火の足を活かすためにランナーが自爆するかもしれない」なんて普通は警戒しない

  82. 2inで読切も終わり呪術も無いんだろ?ニラじゃなくてこいつとテルシー切れよ。

    • ニラは無駄に長々続いてるだけこの漫画以下なんだ
      打ち切られてもしょうがないんだ

    • 呪術もとりあえず一ヶ月予定だし、こいつも切るでしょ。呪術帰ってくるまでは読み切りか出張掲載でしのげばいいよ

    • アクタージュが急遽打ち切られた時にミタマの運命は変わらんかったことから
      打ち切りが確定してたら呪術の有無にかかわらずこの漫画は終わるでしょ

      • アクタージュは帰ってこないけど、呪術は帰ってくるからな
        帰ってくるまで延命、よりは帰ってくるまでは別の方法で繋いだ方が現実的よね
        磯兵衛みたいなの出て来る可能性もあるし

  83. バレスレが別にあるのに
    普通に本スレでバレが出るとかこんな漫画ある?

    • 本スレが安値スレ化しとる

    • タイパクとかもそうだったよ
      漫画があまりにクソだと
      ネタバレをとがめる人もいなくなって
      無法地帯になる

  84. 外角低めに投げて長打を防ごうって発想がまず少年漫画の主人公のそれとは思えん。ネガティブすぎる。
    振り遅れやすいインハイ狙いで三振を取りに行くみたいに、リスク承知でねじ伏せにいくのが主人公というものではないのか?
    そりゃ現実の野球ならリスクを減らすのは当然なのかもしれんし、そもそも主人公像の押しつけと言われればそれまでなんだけど

    • 主人公がピッチャーじゃなくてバッテリーで、捕手はデータキャラだからそれはいいんだけど、普通は自由にやりたいオイラとデータマンの眼鏡がそこで衝突するのよね

      • オイラはバントされた2球目は明らかに低めに投げてないからな

    • そもそも外角低めって、パワータイプのホームランバッターは得意にしてること多いのよね
      内角よりじっくりボール見れるから好き、とか言い出す奴もいるし

      • 低めに投げれば長打打たれないし三振も取りやすいな→フォークをはじめとした落ちるボール全盛期→掬い上げればホームランじゃん→フライボール革命→高めにスライダー投げればいいな

        長打警戒で外角低めってかなり時代遅れなんだよな

      • 青1
        高校生にそんな技術を持っていないぞ

        それにフライ打ちよりレベルスイングだわ
        ハイレベルプレイヤーは
        現にマイクトラウトさんがモットーにしているのがレベルスイングだわ


      • 火は超高校級のフィジカルモンスターって設定なんだから、普通の高校生基準にしたらイカンでしょ

      • 青2
        フライボール革命への対策出てきたから、またレベルスイングが見直されてるんだぞ

      • あきら翔ぶ!!のあきらがアウトロー大好きなパワーヒッターだったなぁ……

    • 外角低めにいくにしても、1球ぶつける覚悟で内角抉ってからじゃないと、思い切り踏み込まれるだろ
      長打警戒で外一辺倒になるキャッチャーよくいるけどさ…(そしてスリーボールから投げられる、吸い込まれるような真ん中失投)

      • ノースリー時点でファオボール覚悟で投げればいいのに半端にストライクを意識するからド真ん中失投はある

  85. 火くん以外は二流のチームのはずなのに
    普通に150㎞以上のオイラの球が打てるとか、オイラはどんだけ棒玉投げてんの?

    • きっとガングロの球見てるし変化球もないから打てるんでしょ(適当)

    • 150ってそもそもタイミング合わせるだけでも難しいのにな
      上を叩いてーみたいな打法で打てるならよっぽどリードが分かりやすくダメなのかも

  86. タイパクの菊瀬編集もそうだけど、白鳳スカウトや敵チームが悪役として描かれてるのに言動の悉くが正しいってのはヤバイよな。それもU19の四季大和みたいに、やってることは完全な悪役なのに主人公が酷すぎて相対的にマシに見えるってレベルですらなく、悪役に非がまるでないという

    • 悪役なのは白鳳のピッチャーと学園長ぐらいだろ、スカウトは忘れたが
      主人公も別に悪い事してないし野球してるだけなのに何言ってんだ?
      悪役ってのは無理やり叩きコメ書こうとしてるお前みたいなのを言うんだぞ

      • 別に四郎もパパも悪いことしてないだろ
        昔に数回負けた事のある因縁の相手校の野球部が動き出そうとしてるから様子見てこい
        様子見に行っただけだと文句言われるから決め球見せるんで勝たせてね
        って目立った偵察しただけじゃん

      • 入学前に学園の放送室占拠
        ベンチでガラの悪い態度
        ナチュラルに相手を見下す言動

        悪い事してないんじゃなくて、悪い事だと作中で指摘されてないだけだよね

      • メガネが邪推してサディスト扱いしただけだからな!
        いやほんとあいつ無能の癖に性格悪いとか八丸か何か?

  87. ワンマンチームなのはいい。事実として一人のエースがチームを引っ張るのは往々にしてある。けどそれ以外の選手が無意味ってわけじゃないんだよね。実際に火伏以外の紅駒大付属ナインもちゃんと野球やってるし、そういう点でドラマを作れるわけで。
    仮にこの作者がアイシールド描いてたら、小判鮫先輩とかをガチの無能として描きそう

    • ベンチで落ち込んでる愚弄ズだが
      誰一人盛り上げてないのが笑える、そういうの期待してキャプテンシーの根っことか入れたんじゃねぇの

      しかも逆転の一手は、スカウトに関係のない飛び入りで仲間に入ってきた根暗とトラって……

      • あいつらもスカウトで入る予定だったんだろ
        前回の双子が雑に負けるのもそうだけど、打ち切り宣告で展開巻いてるならそれに合わせて予定されてた展開も変えるべきだろっていうね

  88. サードゴロの捕球がクソ下手に見える剣くん大丈夫なんスかね
    メガネは肩がアレでオイラはクイック下手
    守備ボロボロやんけ

    • 捕球ヘタな上に、手間取るの分かっててホームに送球するのはどうなん?
      既に三盗まで許してる俊足の相手に間に合う訳ないんだから、とりあえずアウト取りにいけやと思ったんだが

      • 守備練せずに素振りでもしてたんじゃね

      • ド下手くそな剣の判断ミスを防ぐために椿が内野を指揮するんじゃなかったのかよ?
        あそこはホームを諦めて一塁に送球するように椿が指示する場面だろ

      • この原作者が
        読者すらも忘れてるような事を覚えてる可能性あるんかねぇ

    • 技術で補ってる眼鏡はともかく、クイック苦手のままだわ変化球覚えてないオイラ
      守備練習一切してなさそうな剣

      なんのためにカリン曇らせて公園でデータ採取してたんですかね?

    • 椿がいる内野はまだいい
      外野は守備の描写がほぼないからボロボロかどうかすら分からん

  89. これでクーロン普通に負けて最終回なら全巻買うわ

  90. 頭脳派として無能をどんどんさらけ出すメガネ君だが
    株を一つも上げない主人公とか他にあるか?

    • タイパク
      ボケツ

      作中では株上がりまくりっていうのも一緒

      • サム8もそうだな

      • ボケツ(墓穴)って何かと思ったら、血盟のことか
        うまいこと言うなぁ

  91. 小細工が悉く通用せず無能曝け出す主人公って
    この漫画のメタファーか何かか?

  92. 次はトラが打つんか
    打守走がそこそこやれる椿でも三振なのに、大型扇風機でどないすんねん

    • 知らんのか?

    • ラッキーパンチと言うか、当たれば勝ち

    • まぐれ当たりでHR →火のメンタル崩壊→仲間割れ→クロ「コレガキズナノチカラダー」と予想

  93. わりと真面目にメガネいらなくない?
    能力は平凡だが頭脳プレーで有力選手に勝とうとするキャラじゃなかったっけ?
    キャプテンとして引っ張る立場を他の人にやらせるし、守備の指示も椿に任せるし、能力オールSの強豪を倒した選手に対して無策だしでこれじゃ最後に入ったモブトリオと変わらないじゃん

    相手のオールS選手が対策もしっかりたて、チームも引っ張るし、口では俺一人で勝てるとか煽ってるがしっかりチームプレーしてるから対比で余計酷く見える

    • 火伏くんのほうがしっかり相手対策してるし実際データを上回る成果も出してるから
      主人公チームっぽく見えるし、
      逆に主人公チームは野球漫画の予選で良く出てくるデータチームが
      「データ以上だ…!」っつっておののく敵ムーブやってるように見える

      中心になるキャラの好感度が敵チームのほうが高いのはなんだかなー

  94. メガネのどうしようもない無能っぷりと、火くんチームの纏まりっぷりのおかげで
    メガネの勝ち目ほぼ0な状態だが
    この原作ってクソだからかなり酷い展開しそう

    • 火くんが唐突に嫌な奴になってチームワーク乱れまくると思うゾ

      • その展開ありそうだけどやめてほしいな 先輩と最後までうまくやってほしい そのほうがカッコいいし 試合に負けるのは作者が主人公のチームを勝たせるだろうから仕方ないが

    • この敗戦を糧にして(してない)2年後に全国制覇だ

  95. プレーが成功or失敗、その理由を説明する為だけのモノローグ
    各能力の凄さは全部セリフで解説

    なんだろうな文章で考えた設定を垂れ流しているというか
    漫画の面白さに落とし込めてないというか…

    • 単行本でテキトーに考えたかのようなキャラの能力表記とかはサム八の八丸ステータス思い出す

      • 特Aとか設定されてた剣のステータス表記がしょぼかったアレね

  96. 外角低めに投げさせる!

    ここの浅知恵っぷりにオイラ息詰まっちまうよ
    剣の時は、フェイクサイン(通用しない)
    椿と混じっての時は、打たせて取る(この戦術を終盤まで気づかない敵シニア共)

    読者が小学生や中学生だったらすげーすげーって褒めてくれるんだろうか

    • ワンマンチームをどうやって抑えるか!?→外角低めに投げるだけ
      どうして戦略や試合運びの面白さを投げ捨てるのかマジ謎

    • 序盤でグダグダやりすぎて退屈な漫画だと見切られてんじゃねぇ?
      キッズからは切られてると思う

  97. ソードマスターヤマトの野球版といった感じ
    作者が描きたいプロットや設定を全部ぶち込んでやろうという事だろう
    だが、それでは読者が置いてきぼりにされた感があるし、全く感情移入できない
    ギャグマンガとしても笑えないお粗末さ

  98. 呪術長期休載のおかげで延命できそうで良かったですね><

    • 編集「そろそろ打ち切りだから巻いてください」
      原作「しょうがないな」
      編集「呪術が長期休載に入ったのでもうちょい続けてください」
      原作「ええ…」

      これって実際あるんかね

      • 昔ビーストチルドレンというラグビー漫画で掲載順最下位になって、15人制から7人制に転向させてまでライバル校と無理矢理試合して綺麗に打ち切り…と思いきやそこから3週くらいスクラムの組み方をやってたことがある
        単純な構成力の問題かもしれないけどあの尺あまり感は多分無理矢理延ばしてたと思う

      • ないでしょ。落したや急に倒れて入院とかならまだしも、中長期の休載は昨日今日決まるわけじゃないしそれこそ打ち切り決めるときに一緒に休載のタイミングも決めてるんじゃないの

  99. 椿以上に不快なク○キャラかよ

    て言うか逆方向にぶちこまれてよく打倒白鳳とか言えるよな、本当に野球浅いところで舐めてるな

  100. 物凄く浅い戦略だしといて、それ破られたら万策尽き果てたみたいな空気が笑える
    ここからメガネのゴイスーな知恵が出ても、いやそれ出させるなら最初からやってろよってならない・・・?

    • 忌憚の無い意見ってやつっスけど
      メガネのゴイスーな知恵は出そうにないんだ、読者の誰でも考えつくような事しかできないんだ
      悔しいだろうが糞漫画あるあるなんだ

  101. データキャラの主人公が完全無能になっているのは
    双子のデータを活かして逆転する為だったりして

    やりたいエピソードのために
    主人公の設定まで犠牲にしてしまった可能性

    • あんだけ火を持ち上げてたんだから、最初からデータ活かして完封でも良かったと思うの

  102. クローズド・ボール・パーク

  103. 主人公達のしょーもない頭脳戦を見ると
    なんでか魔女の守り人を思い出してしょうがないんだが

    • 裏の裏は表です!
      繋がったな(連絡通路)

  104. テンポ良すぎるし、次が気になる内容
    これは打ち切り決定ブーストだな

  105. タイガ君いいね!
    待ってろよイヨって、ライバルの剣よりも先に
    幼馴染のイヨ君の名を呼んで、
    イヨ君に報いてやりたいという気持ちがあるんだね
    これは妄想し甲斐がありそう

  106. 展開を箇条書きにして見せられてる感じ
    この分なら来週後半は年表になってるな。

    • 門倉さん…
      この漫画ってもう死んでるみたいなもんじゃねぇ?

  107. メガネ君を有能に描こうとしても
    原作の頭が良くなかったら説得力なんて生まれないんだよな。

    • 結局データ分析班が優秀なら凡キャは強豪にいらないを立証してしまった

  108. なにか非難轟々だなこの漫画……
    我慢して見てればいいのに
    ここから不自然な展開が始まるから安心しろよ

    • 今までが自然な展開だったように見せかけるコメントはNG

    • 多少不自然でも勢いと面白さがあれば問題ないんだが・・・

  109. メガネがやるべき事を相手側にやらせてその結果メガネが諦めてどうする
    仮にもメインキャラがキャラとしてタヒんだら駄目だろ
    バッテリーをメインキャラ、じゃなくてチームの一人一人がメインキャラ、とするのであれば部員集めなんかさせずに最初から集まった曲者揃いのチームにしておかないと

    • メガネくん分析力や作戦立案能力が良くて並にしか見えないからデータも趣味で集めてる人レベルなんだよねー
      しかもメンタル弱いしチーム引っ張ってくタイプでもないから主人公としてリアクションくらいしか機能してないんだよね
      プレイヤーとしてもグッドプレイヤー止まりな感じだし
      相方ポジのオイラくんも投手としてはともかくキャラ的にはふらふらしてるだけだし

  110. 剣の時でもやってたけど
    メガネのしょーもない小細工が通用しない所でオイラのピッチングに頼るって
    この原作者は引き出しなさすぎじゃねぇのか

  111. 両作者が野球を愚弄してて腹立つけど、タイパクより不快指数が少なく感じる不思議

    • タイパクはレベルが違うからな
      野球で言うなら主人公がボールの中に重りを仕込んで変化球を投げて周囲から絶賛されながら
      「俺はこんなことしたくないけど皆のために罪の十字架を背負っていくしかないんだ」とか言ってる感じ

    • タイパクと違って、主人公たち少なくとも卑怯なことはしてないし自己正当化とかもしない。作者は野球をナメてるかもしれないけど、倫理観とか常識がおかしいってレベルではない

    • キャラの完成度ゆえだろうな
      メガネも椿もただのお人形さんで完成度極低だけど、佐々木は悪党としての一貫性・リアリティが高すぎる

    • 流石に態度が悪いだけの高校生と成人の犯罪者だとね

  112. メガネ丸投げシリーズで、キャプテンシーを別のやつに丸投げしてたけど
    守備の指揮も椿に丸投げしてたはずだが
    三塁ゴロにモタついてる椿に何か言ってやったりしねぇのあいつ?

    • 剣に急げって言ってたからいいんじゃない?

  113. そもそも外角低め一辺倒のような配球ってどうなの?野球あんまり詳しくないけど、コースを散らしたりするからこそ決め球に意味が生まれるんじゃないんだろうか?プロとリトルリーグとかならともかく、コースがわかっててストレートしかないんなら普通に打たれそう

    • 2007佐賀北のエースはアウトコース一辺倒で準決勝まで無失点だったし150㌔をキッチリ制球出来るなら抑えるのは不可能ではないかなとは思う
      最も佐賀北のエースは当然変化球も使ってるから前提条件がちょっと変わってくるけど

    • 二流バッターでも指示されたら前に飛ばせる程度の直球一本で外角低め一辺倒は流石に無理よ

    • 砂漠の野球部って漫画は肯定してたね。
      「野球というスポーツは集中打さえ浴びなければ大量失点しない」
      だから
      「確率的に集中打を浴びづらい投球を延々とし続ける」のが原点と

      • あれ高校球児がボール一個分のコントロールできる漫画だしな
        あれの作者って野球関係の知識は取材とかしてて凄いあるけど、技術的な部分はネットの話題の域を出ないからね

  114. もしかしてあの眼鏡の数少ない良い所って、オイラの息詰まらせない所だけ?

    • 椿を持ち上げていい気分にさせられるのもまあ長所と言えなくもない
      増長させるという意味では短所なんだが

  115. 白鳥にへこまされて特訓して強くなったという設定なのに
    基本であるクイックも守備も下手っての微妙
    当初のえっへっへいい感じだとか自信満々だったノリが超間抜けになってしまう

  116. リーダーシップでまとまってる火くんのチームが来週いきなり壊れ始めるとかつれェなァ
    彼岸島で隊長が死んだのを見てる気分になりそう

  117. テニプリの校内ランキング戦での乾vs手塚をやった時にアニオリ追加シーンで、「データは集めるだけじゃなくてそれを生かしてこそ意味がある」って乾が言ってた。
    メガネは表面的なデータを集めてるだけで戦術として生かせてると言えるだろうか?

    • 突き詰めればデータを活かす為の基礎能力≒毎日の練習量が必要なんで
      データ収集が終わったら対策用の練習を組んで〜って流れを一人に任せるとどっちも中途半端になるとしか

      データ一本ならワンナウツの渡久地が
      「過去のデータを全て頭に叩き込むのは当然、直前の練習含めて小さな変化も見逃してはならない」ってやってる

      • 渡久地のそのシーンは、過去のデータなんか見ても意味ないから今を見ろって指摘だったと思うぞ

      • どっちかというと「過去のデータ見て怯えたりせず、今日戦う敵をしっかり見極めろ」って感じだと思う
        実際渡久地もデータから推察したりすることはやってるしね

      • そやね、意味ないは言い方悪かったわ
        びびってる暇あったら勝ち目を探せってのが言いたいことやもんね

    • ついでに言えば、乾はその手塚戦後からデータをより活かせるようにフィジカル強化を徹底していくようになったしなあ。
      …やっぱ白凰の方針が全面的に正しいよなあ。

  118. 相手のが主人公してるじゃねーか

    • なかなかいいキャラだよな
      マネも相手の方が可愛いし

  119. 作中ですら言われてるが、データや作戦すらも相手に上をいかれてるって酷すぎるだろ。身体能力で負けてるのに取り柄と言われる作戦でも負けたら主人公の価値ないじゃん。この主人公はデータを強みにしてるんじゃなくて、身体能力がない言い訳としてデータマンを名乗ってるだけか?

    • 灰※>
      >身体能力がない言い訳としてデータマンを名乗ってるだけ
      むしろそれ以外のなんだと思っていたのかと

      • 元々は身体能力平凡だからデータで補ってるキャラだったんだよなぁ
        理一郎や大場のつもりで設定したけど、市真や田中勇気にしか見えないのが眼鏡だから

  120. この展開のままじゃ勝てないから
    来週から火が急にボロを出し始めて
    無能化するよねたぶん
    作者の能力を越えてしまってますもん。

  121. 今回は負けて、紅駒が白鳳と戦い、でも、全打席敬遠されて、天才一人では勝てなかったよってされるんじゃないかなぁ

  122. もうすぐ打ち切りだろうにめっちゃコメントのびるやん
    結構期待してた人は多かったんかな

    • 玩具屋編でクソ漫画だと判断した奴らが好き勝手言ってる
      +
      もうすぐ打ち切りだから好き勝手言ってる

    • 同じツッコミ所満載のクソ漫画でも、テルシ―みたいなワケワカラン漫画だと「こうすればいい」「これはやらないでおくべき」みたいなのが言えないから、コメントあんまり伸びないけど、へたにリアル路線によるとツッコミが入りまくるからな

    • ここ見てると、なんだかんだ日本は野球の国なのを感じるわ

    • タイパクと血盟のコメント数を知ればそんなこと言えんくなるで

  123. あずさんの株は下げてもいいから紅駒や火伏の株を下げずに勝ってほしい。
    グッドルーザーって言えばいいのかな?

  124. データキャラとしても火伏の方が上ってのはホントどうなん……?

    • あらゆるスポーツで結果出す世代トップアスリートと身体能力凡以下へっぽこ頭脳労働担当じゃ戦場の場数が違うとかそんなとこなんだろうか

      茂野大吾が中学で通った道じゃんかこれ・・・

      • 多くの競技に勝つエリートってことはその競技をいち早く理解する頭脳があるってことだからな
        頭のデキがそもそも違う

  125. 寅は岩鬼みたいにクソボールかっ飛ばすんだろ?

  126. なんか最近「野球知らない」「本編読んでない」「元※読んでない」の3拍子揃った無能擁護が湧いてるな
    この漫画にもそういうのいたんだな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
【速報】デヴィ夫人、書類送検
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
本日の人気急上昇記事