今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「クーロンズ・ボール・パレード」感想、龍堂の新技に寅本&依夜のコンビプレー、黒龍山の調子もあがってきたな!【19話】

クーロンズ・ボール・パレード
コメント (556)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1624501888/

399: 2021/06/28(月) 02:29:23.88 ID:fjPdBoUW
タイガ×イヨ好きなので今週の内容ちょっと嬉しい
no title出典元:原作/鎌田幹康 作画/福井あしび『クーロンズ・ボール・パレード』(集英社)

403: 2021/06/28(月) 03:09:56.70 ID:fjPdBoUW
イヨ君有能

404: 2021/06/28(月) 04:25:39.49 ID:KgvpVhrG
正直に言う、今週は面白かった

おすすめ記事
405: 2021/06/28(月) 04:53:36.92 ID:Jb5Avdh+
遅い球をみたせいで速い球も打てなくなるってのは素直に良いと思ったよ
no title出典元:原作/鎌田幹康 作画/福井あしび『クーロンズ・ボール・パレード』(集英社)

426: 2021/06/28(月) 09:13:41.08 ID:tlu1WvfA
いや、投球の緩急や盗塁警戒のストレートなんて負けた双子チームも当然のようにやる戦略とも言えないものだろ
なんで双子負けたの?

429: 2021/06/28(月) 09:27:59.91 ID:vInM9h7v
う~む・・・
盗塁で揺さぶったり緩急つけた投球だったり、基本中の基本みたいな戦術をここで見せられてもなぁってのはある

433: 2021/06/28(月) 10:55:39.16 ID:lNxrf6eq
俺野球全然知らんから逆に楽しめてる感じだな
経験者からしたら基本中の基本みたいな戦術でも面白いわ

412: 2021/06/28(月) 07:20:34.05 ID:BzvnG9c8
というか緩急や左右の投げ分けなんて野球漫画なら大抵やってることだろ

413: 2021/06/28(月) 07:29:06.59 ID:7H04p2Xd
>>412
それを人は王道という
王道を抑えつつクーロンズの個性が出てくれば面白い野球漫画になれる
あとはメガネの頭脳プレーがしっかり描かれればワンチャンあるで

424: 2021/06/28(月) 08:56:28.36 ID:GmpnrPPT
これまでこいつ何投げてもフォーム変わらないぞ
とバカにされてたのを逆手に取った感じ
最初から狙ってた訳ではないだろうしな

385: 2021/06/28(月) 00:48:02.00 ID:Dfy+jqw0
剣があえて決め球を狙ってたって言うけど高速スライダーは初見って言ってるやん
no title出典元:原作/鎌田幹康 作画/福井あしび『クーロンズ・ボール・パレード』(集英社)

387: 2021/06/28(月) 00:53:15.56 ID:XfMG+kvX
>>385
双子から決め球を聞いてたとかでそこまでおかしくはないやろ

417: 2021/06/28(月) 07:55:04.57 ID:JiMj87+B
狙っていた球なら何でも打てるっていうのは野球漫画ではよくあるけど、メガネの頭脳が活かせないよな
もう少しコースやボール球を有効に使うなど配球面での工夫がないとただ投げた打ったになってしまう

516: 2021/06/28(月) 21:07:48.37 ID:gUr5fyE6
今週はわりと普通に野球漫画してたな
でもメガネいる?

392: 2021/06/28(月) 01:18:45.83 ID:hiP9BO9c
決め球の割り出しってそれこそメガネの見せ場だよな
前の話で三振の取れる球種をデザインしてきてるって話があったんだから
メガネがそこからスライダー系の球を持っていることを予測するシーン入れとけば頭脳派なところ出せただろ

422: 2021/06/28(月) 08:38:54.73 ID:b5ZuBPSD
メガネの寅本への助言はいい感じだったけど、そうすると前試合までの2番と5番で離れていたのが意味不明になるな
剣も回想でカッコいいこと言ってるけど先週のあのお通夜状態の後じゃなければな

437: 2021/06/28(月) 12:01:02.65 ID:8N296H/c
先週の絶望は何だったのかってレベルの余裕っぷりだな
双子のいる学校だって結構強いんじゃなかったっけ?

479: 2021/06/28(月) 17:33:03.07 ID:U6ceKeq7
順位上がってきたな
夏と一緒にクーロンも今熱い
no title

554: 2021/06/29(火) 02:18:29.59 ID:5snTtzUT
この作品、どう見ても来週か再来週で終わるようにしか思ってなかったんだけど、
巻末予告でピックアップされてて困惑してるんだけど、なんで?
なんか先々週?も載ってたし、実は打ち切られない程度にはジワジワ人気なの?

557: 2021/06/29(火) 06:42:48.65 ID:kj0Kxv2i
>>554
最近の展開は面白いからね
仲間集め編から試合が始まって面白くなってきたって意見は多い
掲載順位見るとアンケは取れてきているのは間違いない

580: 2021/06/29(火) 12:24:07.08 ID:wTpuuRXJ
アメフルスレに誤爆されてたやつなんだけど、オイラってサウスポーだった?
no title出典元:原作/鎌田幹康 作画/福井あしび『クーロンズ・ボール・パレード』(集英社)

585: 2021/06/29(火) 12:40:47.39 ID:EpsQOh/g
>>580
オイラとは限らないけどクーロンに左投げいないしな
モブ三人衆は不明だけど、その投手すら打てない様じゃストレートに限定しても寅本は実戦じゃ打てないだろうし

587: 2021/06/29(火) 12:59:24.60 ID:1b4k10jQ
>>580
オイラが手加減するために左手で投げてるんだよ(適当)

581: 2021/06/29(火) 12:29:45.31 ID:EsKovIZk
グローブでボール握って投げたんだよ

586: 2021/06/29(火) 12:44:38.86 ID:sIVewtpl
何言ってんだよこれはオイラがスイッチピッチャーやる伏線に決まってるだろ

592: 2021/06/29(火) 14:11:10.55 ID:iBv0bMne
寅のユニークスキル「相手投手の利き手を逆にする」の伏線だよ

589: 2021/06/29(火) 13:15:32.48 ID:SmFn+KT4
右利き用のグローブしか無かったから右で投げてたけれど本当は左利きって結構ある話なんだよ
右ばかり鍛えると左右のバランスが崩れるから左で投げる練習もあるしミスじゃなくて伏線だと思うわ

588: 2021/06/29(火) 13:10:47.34 ID:kl9p6Ie6
来週奥の手として出す左腕投法の伏線だろ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 1コメ

    • 間に合ったな

      • 間に合った時に使うのはマナー違反だぞ

      • 打ち切られてしぬのに?意味無いよ

  2. 剣の背番号とか、火くんのサウスポーとか作画酷い。
    俺な、我慢してここまで読んできたんだよ。
    けど、なんかこうして、作画すらもやる気がない漫画を見るのはさ…悪い…やっぱ辛えわ。

    • そりゃ辛えでしょ。

    • ほんとだ剣何番だよ

    • 言えたじゃねえか

    • 聞けてよかった

    • この漫画、作画も酷いよなあ
      他の方にも指摘されてたけど剣の頭身が異常に伸びたり
      バットの持ち方間違えたり、左投げと右投げ間違えたり、グローブ間違えたり
      フィールドのキャラの配置が無茶苦茶だったり人数が合わなかったり

      本当にやる気がないのか
      間違え方が「雑な仕事の結果」で起きるやつなんだよね

      • 人気のある野球漫画でも投手の利き腕ちょくちょく間違えてるとかあるから面白ければ気にならないんだろうなとは思う
        面白ければ

      • 義手の左右をしょっちゅう間違える彼岸島の豚みたい

      • 豚は失礼だろ
        せめてアイスデブと呼べ

  3. 頼むから来週終わってくれよ。

    • この漫画見てるとサム八ヲ思い出す
      あっちも主人公がメガネで無能だったし

    • 載ってても読まなきゃいいだろが

      • これが終わってもっと面白いのが入ってくれることを願ってるんだろ
        枠の無駄遣いなんだよ

    • 新連載2本でニラとテルシー終わったからこれは続くの?

      • ずっとドベ漬けなのに、なぜ終わらないと思うのか

      • 知らんのか

  4. 何度目か知らんが浅い戦略やってドヤるのはルールで禁止スよね?
    作者に合わせて登場キャラがアホになるクソ漫画あるある
    刹那で愚弄しちゃったので失礼する

    • 何なら一打席目は四球したのに二打席目はピンチで一三塁というクソみたいな状況で勝負選ぶとか火伏君急に頭悪くなったぞ

      • 火チームの女マネがデータ集めてくれるんだから
        ランナー気にせず扇風機のトラを三振にして
        その後の剣は四球で歩かせた後に、下位打線をアウトにしとけばいいんよね

      • 満塁・失点しても最悪走者一掃されなきゃ問題ないしここ迄の打席を考えれば無理に勝負する意味ないからなw
        この作者「外角は弱気、内角は強気」とか言う前時代的価値観持ってそう

      • 普通に満塁策取れば済む話でもある
        男として勝負したくなったって言う理由があったとしても、なら1打席目から勝負(の描写)をしとけって話で、野球としての流れが繋がって無いんだよ
        ただ脚本の為にその場その場が描写されるから繋がりが消えて変な違和感が出る

      • >ただ脚本の為にその場その場が描写されるから繋がりが消えて変な違和感が出る
        16話の「黒龍山攻撃の場面で1コマだけ椿の守備が描写される」が最たる例ですね
        巻いてるからああなってるのかもしれないですが…

  5. 野球に自信ニキ達からしたら粗だらけなんかもしらんけど最近はまあまあ面白いと思うよ
    せめて3話くらいからこういう試合やっとくべきだった
    アメノフルも最近面白いからわかんなくなってきたな

    • 野球知ってるかどうかよりも
      何であの急造チームでもやれた事が、強豪って設定の双子チームはやらなかったのか?って常識的な知能があればおかしさに気付くと思うよ

      • 結局そこよな
        主人公チームスゲーより
        双子チームどんだけ弱いんだよってなってしまう

      • 火君の特殊能力発動!
        「相手がバカになる!」

        メガネの特殊能力発動!
        「相手がバカになる!」

        つまりはこうよ

      • 知能に言及するほど怒ってて草

      • ↑どこから怒っているという結論に到達したんだろう

      • 心眼が足りぬ

    • 粗だらけなのは野球の部分だけじゃないなじゃん

  6. 怒らないで下さい
    オイラ君がチェンジアップ披露した時の八丸くんの、ニィ・・・ってしたり顔がムカつきました

    • つーか先週あんな絶望してたのに今週ドヤ顔連発やん
      先週はなんだったの
      もうちょっとシナリオの繋がり考えて欲しい

      • まだ3回3点差だったのにな
        一話前にベンチで落ち込んでたのはほんとなんだったんでしょうねぇ

      • 根っこさんの激で顔を上げる
        「いや無理でしょ…」とか言いながらイヨが出塁
        んで今週の展開なら、まだスムーズだったかな
        別に根っこさんじゃなくても良いが、誰かの一言でチームの空気が変わるって王道だしさ

      • 単行本で見たら頭おかしくなりそう

      • 彼岸島並みの改変があるかもしれない
        コミックスを買って確認するんだ!

  7. 展開的にはそれほど粗はなくてフツーに野球漫画してたけど、キャラクターの頭身どんどん上がってない?

  8. 原作君‥‥今の展開‥‥やり方間違ってないか?
    双子のチームでも普通にできる戦法だろ?負けてるのおかしいじゃないか?作画はその辺何て言ってたの?

    • この技……この技の名前は何ていうの?
      ……まぁだいたい事情は想像できるが……
      名前ぐらい教えてくれてもいいだろう?

      クーロンズ:
      ……「ドベ煉獄」

      • 4週打ち切りか見事!

    • ドベ煉獄のキモは最初の段階で一定以上の人気を得る事だろう
      原作君はそれをするために謎のおもちゃ屋バイト編を使った

      …………全然ダメだろ

      • みんな目を開けて見ていいぞ!!
        今からジャンプ伝統の “最終回増ページ” という技で決める!!

      • クーロンズボールパレード「ワンピースの野郎だいぶ勘違いしているからぶっ倒してやる事にした」

      • 喧嘩語録が……
        超ウケる

      • 卑怯者・・・

      • 金剛くらわせるぞ

      • ……お前らなんでクーロンの記事には来るの?
        他の記事にも来いよ


      • 他の記事でやったらその作品に失礼だろうが

      • クソ漫画にはタフとか彼岸島語録が集まるのは
        クソ語録とクソ語録は惹かれ合う法則

  9. 牽制、クイック、変化球なんてフィジカルだけじゃマスター出来んぞ

    • 自分を棚に上げて龍堂を急造呼ばわりしてるから
      それなりに時間かけて準備してきたんだろう
      ワンマンチームといっても一朝一夕じゃないレベルには完成度あるから
      こっちも事前準備があったんじゃないか
      あんま意味はないけど言動から秘密兵器的なの好きそう

    • 俺みたいな天才は別って言ってるでしょ 天才だからできるんだよ それでよくね?

      • 天才だからできた 天才じゃなかったらできなかった

  10. ニラ「オイオイオイ」
    アイテルシー「死ぬわあいつ」
    アメノフル(原作と作画に分かれてこれなの?)

    • お前もやろがい!

    • 新連載陣「炭酸抜きコーラですか」

      • 田口「レッドフードは俺に任せろ」

      • 実際バキっぽいのいるしな

  11. 寅はホームラン打たせてもらえないのか…

    • キャプテンシー根っこの出塁率の高さとかと一緒で猿空間に消えたよ

      • 先週のお通夜ムードでも何もせずだしな
        本当に何の為にいるんだよ

      • オイラ息詰まっちまったから

    • 問題児も問題児具合がマイルドになったし性能も性格も普通になっていくんだろ

    • グローブ弾き飛ばしてすげーパワーって扱い雑だよな

      • 破るぐらいでないとパワー足りないよな

      • 芯に当たってないのに外野まで吹っ飛ぶとかで良いと思うわ

      • それこそ先週の火伏みたいに打ち損じがホームランでいいんじゃね

      • 別の野球漫画で、バットの根っこに当たったのに内野の頭をこえるヒットになるシーンがあったな

      • ↑同じ漫画を想起してるか分かんないけど
        前打者のパワー馬鹿がバットの根っこでヒット打つ→次打者の眼鏡が「根っこに当たったなら相手投手の変化球はこの位曲がるはず」と見切って攻略したのは鮮やかだった

      • パワーでホームランにしてる大谷が現実におるやん

    • 三振かホームランか、ってのが特徴のキャラなのにな

  12. 投げ分けに緩急を付ける
    ストレートで盗塁警戒

    双子「いや、オレらのチームでも出来るけど…」「強豪って設定付いてんだからやっておかしくないよな…」

    • 緩急って別に遅い変化球って訳じゃないからな10キロ違えば緩急で高速○○以外の大抵の変化球はストレートとそのくらいは違う

    • 同じ球種でも誰が投げるかによって全然違う球なんだから
      緩急なんてどこのチームでもやるだろという発想自体がおかしい

    • ストレートと何でもいいから変化球を投げれば確かに緩急ではあるけども
      そこに「球速差があるほど効果的」だったり「使うタイミング」っていうプラス要素があるんで
      実践の意味での緩急ってのは球種を持ってれば誰も彼も投げられるわけじゃないで
      緩急を使うのと緩急を活用するのは別の話

  13. 緩急で抑えられたのは別におかしくないだろ
    双子のところのピッチャーがオイラ並みのストレート投げられるとか言われてないし

    • 魔球路線じゃなきゃコース・緩急・変化球くらいしかやることないもんな

    • 別にストレートが速くなくても他球種との球速差があればいいだけだし

  14. 俊足を活かしてバントで出塁し
    盗塁を考慮して狙い目を絞ってヒット
    四番に繋いでホームラン
    緩急の付いた球で空振りor撃ち損じを誘う

    頭脳派野球じゃなくて基礎戦術って言うんだよこれ



    • 野球初心者もいるだろうし多少はね?

      • これを初試合じゃなくて大会中盤でやってドヤってるから言われてるんじゃね?

  15. コマの余ったとこにモブ三人描いてあるの超ウケル
    なあなあ兄ちゃん、この漫画っていつもこんな調子なのか、場違い感半端ないから打ち切られると思うけど心配するなよ

    • やれんのか!やれんのか鎌田!

      • 一発逆転っていうのはあるだろすべてのものに…喧嘩でもどんなに困難な情況でも逆転は…ある

    • レッドフード
      「俺が九龍をぶっ殺してやっからよ」

      • 読者「やはりな そこに弱点がないはずがない!!
        簡単に連載をとった者のプライド・打ち切られた事のないプライド
        どんな些細なミスでも修整する事ができない 蟻の一穴 俺にはそれで十分だ 打ちきれるものは打ち切らせてもらう 何でも『アリ』なんだからな」

        アリ「次回最終回の伏線、張りましたか?」
        九龍「あぁ、無駄に増ページにしておいた」

        櫻井(待てよ……次回の「大人気御礼」増ページは真実か?)
        メモ「”仄見える少年”の最終回」
        櫻井(……ブラフだ)

  16. 寅がいくらがんばっても白鳥のときなにしてたんだろう……ってのが先に来る

    • 根暗の足使って投手焦らせてトラに打たせる確率上げるなら
      何で根っこを3番にしてた時あったんだろうね

    • あの時は依夜は物陰に隠れてたから寅はフリーだったはずだしなあ…

  17. 怒らないでくださいね?
    カットボールをカッターと言ったり、チェンジアップをパラシュートチェンジと言ったりするのって何か意味あるんですか?

    • 野球アピールっス
      序盤からなんかやけに実在人物出したり数値だしてるんだ

      • テルシーがサブタイトルで遊んでたのと同じ感じなんスね

    • 素人とは違うアピールしたいがためにわざと一般的じゃない言葉使う人いるじゃん。ビジネス用語覚えたての大学生みたいな

    • カッターは中継でも聞くんで特別でもなく普通
      チェンジアップもサークル・高速・スプリット・バルカン・パラシュート等々
      と種類があってそれぞれ握り、特性とかが違う

      • まあサンタナのパラシュートチェンジの握りはサークルチェンジなんだけどね

      • ぶっちゃ変化球なんて投手の自己申告だから握りとかでの定義はないぞ

      • サイヤング投手リンスカムのチェンジアップの握りはモロスプリットだしね

      • 既存の握りでも変化が独特だったら別に名称ついたりもするよな
        最近でもツインズのジョアン・デュランが投げてるスプリットの握りでシンカーのような変化をする90マイル台中盤の変化球がメジャーで「Splinker」って呼ばれてたりするし

      • ↑↑
        そらそんくらいわかっとるがな
        あくまで知識の無さそうな灰米に色んな種類があるでって説明したいだけやからな

      • 21:20:16は↑↑↑やったな

      • 青2
        山崎・九里・薮田
        「東浜さんから教わったツーシームです」
        東浜巨
        「えっ教えたのシンカーなんだけど…」
        解説・記者
        「全部変化の仕方別もんなんやけど…」
        なんj
        「もう亜大卒が投げる謎変化球、ひとまとめにして亜細亜ボールでええやん」

        こんな事もあるよね

      • 実況「ストレートでしょうか」
        解説「カットボールですね」
        打者「打ったのはおそらくカーブ」
        投手「スライダーのキレがあまりよくなくて打たれてしまった」
        スポナビ「144キロのフォーク」

        こんな事もあるからね
        球種関係は魔境だわ

      • かたや、野球知らない人間も読むから基本戦術でもいいと言い、かたや、カッターやパラシュートチェンジは野球知ってれば特別ではないと言う

        この擁護意見の食い違いにこの漫画のダメな所が現れてると思うな
        何もかも中途半端

    • 節子ぉ、それドロップやない。ナックルカーブや!

      …カッターはフォークとフォークボールみたいなもんで違いはないはず
      チェンジアップとかカーブは微妙にいろんな種類ある

  18. これ双子と今戦ってるところのエースが仲間になってドリームチーム完成→俺たちの戦いはこれからだendだな

    • 高校野球は自己都合の転校は一年公式戦出場出来ないがな

      • そこで3校連合チーム結成よ、現実でも3校連合あるらしいし
        2年目は主力以外退部させて結成条件満たして結成する完全ヒール校へ
        マガプラでやってる連合野球マンガどころじゃなく世間(漫画内の)に嫌われそう
        っていうか高野連から追放されそう

      • 別に今年勝つ理由もまったくないからなぁ、来年でよくね?
        マネの親父が死にかけて今年勝たないと行けないとかそういう必死さ必要だと思う

      • タッチも甲子園出場を果たしたのは3年時だしな。これが最後だから、読者も緊張感をもって読めた。

      • 野球じゃないけどアイシールド21もヒル魔たちが引退するから今年が最後だったしな
        黒バスも鉄平の足が持って今年の冬とかあったしなんかしらほしいよね

      • 青2
        カリン在学中って条件ついたとしてもあと一年あるしな
        なんなら理事長兼顧問として三年目にも在籍できるし

  19. 火伏の1人人称がオレと僕の2つあるから二重人格パターンだな

    • 俺様主人公キャラは作ったキャラっぽいな

    • 細かい作画ミス多いけど
      火君の一人称が、僕とかなって安定しないのはさすがにこれもうあかんわ
      原作作画担当全部がクソの三位一体

    • いやまあ、一話どころか一コマで俺、わし、私、と一人称が変わったラオウみたいなのもいるし、それ自体はそこまで問題でもない気がする。漫画自体が面白ければって前提だが

    • これ喋りとモノローグで口調違いすぎるから別のキャラのかと思ったわ

  20. 頭脳派の立ち位置にしてるんなら、決め球であるスライダーの割り出しぐらいやれやメガネ
    マジであのクソ八もどきは何のためにいるのかと
    オイラ息詰まっちまうよ

    • オイラの息を詰まらせない能力者だから

      • 対戦相手をアホにする能力者でもあるな

  21. なんだよ紅駒戦クライマックス記念って
    1ヶ月位しかやってないのに

    • なんでこの漫画ちょいちょいページ増やしてもらえるんたまろうな?

      • ページ増やさないと単行本の最終巻がスカスカになってまずいから

      • こんな底辺にも頼らないといけないくらいジャンプ本誌がガタガタだってこと

      • 増ページ連発って打ち切りまっしぐらだぞ
        青1のいうとおり、単行本のページ数調整だから

  22. しょっぱなから腐コメで噴いたぞwww
    他にいいレスなかったんか

    • コンビとか組み合わせって意味でも✕は使うから…

    • 残念ながら本スレから最高水準の当たり障りないレスを集めた結果だ

      • クーロンズよりよっぽどスカウト技術たけーな

  23. 三振かホームランかの一発屋のトラのデータまでマネが集めたんだから
    根暗ほっといて、こいつアウトにして剣を敬遠すればいいんじゃないの?
    メガネのドヤ顔うぜえ

    • 眼鏡何もしてないどころか二打席連続火伏君に采配ミスして負けてるのに「隠しておいた球」「さぁ決めますよ!」とかなんでそんなやりきった顔なんだ
      挙げ句凡退食らって点とれてなくて何も出来ず落ち込んでたのを他選手が点取っただけじゃん
      基本眼鏡のミスじゃん…

    • ここらで火伏をアホにしないと主人公チームが勝てないからね

      • 同点になった時に俺が打つ、みたいな事言ってたけど、その時相手のキャッチャーが微妙な表情してたから、チームワーク崩壊の伏線も完璧だぞ

      • クソっスよね?

  24. アイシールドも基本的なことをまるで必殺技みたいに大袈裟にやってたな

    • 漫画なんだしそれでいいと思うよ
      基本競技モノは基本的なことを必殺技みたいにやるとこあるし

    • この漫画にはアイシを見習ってほしい。経験者どころかちょっと知ってる人からすれば基本的なことでも、見せ方次第で漫画的なハッタリが効いた見事な表現になるってことを。稲垣先生の原作力と村田先生の画力でなし得たものと比べるのは酷かもしれんが

    • ゴリ「リバウンドを制する者は試合を制す」
      桜木「……!!!!!!!!」

      • スラムダンク読み返してる俺にタイムリーな青コメ発見
        比較するのは気の毒なのはわかってるけど、スラダンくらい主人公や味方の魅力で引き込んで欲しいものよな

      • 間違えた赤コメだった

  25. タイガが1塁行く間にイヨが3塁まで行ってて可愛い

    • 明らかに右中間割ってる感じだったけどワンマンチームなら寅くん2塁行けたのではと思ってしまった

      • まあそしたら間違いなく剣は敬遠して満塁にしてるはずでそれだと剣のスリーラン描けないからねえ

      • ぶっちゃけ一三塁でも敬遠するわ
        1.リード中・強打者相手に不利なカウントでぶつかる意味がない
        2.一三塁は守りにくい(球威で押すならゴロ狙いでもそっちのがいい)
        3.無死で外野フライでも1点入るかもしれないならなおさら敬遠がいい
        4.5~7はおそらく根っこ・オイラ・メガネ(あるいは数合わせ)、パワーもないし犠牲フライも抑えられてゲッツーも狙える
        どう考えても敬遠一択よ

      • 3点差あるならぶっちゃけ押し出しでもいいよな
        構成がダメすぎて、登場人物が原作に踊らされている

  26. 今までの展開とか、今週で虎に助言する眼鏡の上から目線でも思ったけど

    原作の話作りってちょくちょく主人公を嫌な奴にするよね
    素でやってそうなのがこれは酷いといっていースか

    • 良かったコールドになってないとか大した実力もないのに自分よか腕のある相手を見下してるよな

      主人公の性格がネットの匿名コメントと同レベル

    • 最近の原作付きジャンプ漫画って主人公が嫌な奴おおすぎねぇ?

      • トーキョー忍
        ネオレ
        仄見え
        サム八
        タイパク

        ……確かに

    • 自分を棚に上げてセレクション落選組を「その程度」とか言ってスカウトから外すしな

  27. 打ち切りが既に確定しているとすると、
    紅駒撃破→白鳳待ってろ俺達の戦いはこれからだ!で終わり

    だと予想してるが果たして

    • 今週終わったクソ仲間でも、どうでもいいとこに話消費してったけど
      この漫画も火なんとか君との戦いに残り全部使いそうだよね

    • 暗転して未来に飛んで、白鳳に勝利した野球部があった伝説が語られて終わりとか

      • 王道を往く、甲子園出場決まった所で終わりの予感もする

  28. 双子の持ってきた情報なーんも役に立ってないな
    なんなの?なんであんな事やったの?

    • 負けちゃったしヒマだったんだろ?

    • スライダーを投げる時に少しだけ癖があるとか、どっかのポジションの奴の守備が下手とか、そういう話がでると思ったけどそんなことなかった

      • 寅が三番になってるんだから、データ絡めてそこに理由つければ良かったのにね

  29. 野球に全く興味ないせいか、
    まあまあ面白かったわ今回

    • 俺も面白いと思った今はリアル路線だからケチ付けられてるんだろ
      異能バトル路線に変更したら結構いけるのでは?
      少なくとも俺は打ち切られないで続いてほしい

  30. 盗塁で揺さぶるとか緩急つけた投球で抑えるって展開自体はよくわかる。ありきたりとか基本戦術とは言うが、裏を返せば王道で初心者にはなるほどって思わせられるって意味だし。
    問題は、なぜそれを今まで誰もやらなかったのかって点だ。ましてや双子のいるチームは強豪って設定なのに。

    • 原作のやきう知識が低いから
      漫画のキャラもそうなる
      ククク酷い展開だな、まあクソ漫画だから仕方ないけど

      • 野球知識が乏しいっていうよりも漫画としての表現力の問題に思うな。言わば主人公上げのために周りを下げるなろうみたいになってるのが問題なんだろうし。野球知識が豊富とも思えんけどさ

      • 作者にサッカーの知識がなくても世界的ヒットになったキャプテン翼という例があるしな

    • >問題は、なぜそれを今まで誰もやらなかったのかって点だ。

      結局はクイックで投げさせたら打てるの?って話
      ランナーいると崩れる投手もいるけどそうじゃないのもいる

    • 揺さぶりによるマイナスだけで打ち崩せる打力が無かったと考えれば…

      • 双子の学校は守備力全振りのチームだった可能性もあるよな
        どんだけ揺さぶっても自力じゃ中々点は取れない、事故かなんかで1点取れたら鉄壁の守備陣で守りきる、みたいな
        あんま高校野球では見ないタイプだけど

      • 四番だかクリーンナップだかに評判の良いバッターが居たんだよな・・・

      • ↑↑
        流石にそれで強豪評価は厳しくね?
        あとそれならそれで一言挟んでおけば良かっただけの話だし

      • メガネは「よかった、まだコールドじゃなかった」なんてことを言ってる。僅差を守りきって勝つチームではなく、明らかにある程度以上の打撃力があるチームへの評価だと思う

    • 疑問なのは相手投手が直球主体になるからストレート狙って打ちやすくなるのはそうだけどオイラは直球主体どころか直球しか投げてなかったんだよね
      しかも一回戦の相手は強豪だったわけでじゃあオイラの球も相手は狙い打ちてきたはずなんだけどノーヒットに抑えられてるだよね

  31. クッソ浅い戦術をさも高等かのようにやるとか
    門倉さん…この漫画もう死んでるみたいなもんじゃねぇ

    • そのような解釈、嫌いではありません

    • 門倉さん無事に発見されて良かった……

  32. なんか結局、火伏を個人技で攻略しただけって展開だった気がするんだけど、この試合で何を描きたかったんだろう
    強いていうならランナーが盗塁狙うことで、バッターがストレートに絞れたってとこか?

    • 個人技と実力だぞ
      作戦もクソもない単純な技量でねじ伏せた
      「主人公チームが火伏より強かった」だけで主人公は何もやってない

      • ベンチから積極的に声出すシーンとかあったら、もうちょっと印象良くなるんだろうけどな

    • この先 紅駒のキャッチャーの表情とかから彼を中心に今まで火伏に頼りきりだったから今度は俺たちが火伏を助ける番だとか言って火伏抜きで得点しそう あと人気キャラの椿をやられっぱなしにはしないで最後に活躍させそうな気がするな

    • 新しく仲間になった2人の活躍シーンだろそりゃ
      それくらい分からない?

  33. この漫画の浅い所がたまらんアメね
    まるでクソ漫画を読んでる気分になるノフ
    来季まで持たないだろうけど読むル

    • サブリミナルやめろヲ!

  34. 速球投手が隠してたチェンジアップで緩急使って三振取るっていう手垢の付きまくった展開を数ページに渡り見せ場にされてもなんの感動もないな
    チェンジアップ出てきた時点で予想された展開を1mmも裏切らなかったし、同じ落ちるボールでもせめて昇竜に対して土竜とかオリジナル要素持たしてハッタリ利かせばまだ読めた気がする

    • メジャーの横浜リトル戦で同じ展開を見た

      • メジャーでは
        捕手が清水で付け焼き刃
        そもそも完成したばかり
        ってことで秘密兵器っつーかギリギリまで使わなかった理由もちゃんとあるんだけどね

      • 一瞬で終わった野球漫画以外で
        むしろやってないやつ探す方が難しいそう

    • 浮かび上がるような直球昇竜
      直球と球速差の少ないフォーク土竜
      球速を限りなく抑えたパラシュートチェンジ空蝉

      書いてて気持ち悪くなってきたんでワイは普通の名称が良いな

      • 空蝉に関しては自爆じゃね?

    • 一回戦の相手が強豪評価だったんだから、一巡目はストレートだけで押さえて、二巡目の先頭でストレートしかないと結論出したらチェンジアップありましたー、とかの方が、似た展開でもまだ見栄えは良かったと思うんだ
      ここで出されてもなぁ、って感じが凄いする

    • ドカベンの不知火だったらパラシュートと言わずにハエが止まるほどの遅い球なげられるからそっちの方がえげつない。

  35. もう打ち切り近いだろうから
    作画も見るからに適当になりだしてんな

    • 作画が適当なのは1話からなんだが?

  36. すまないが言っていいかな?
    緩急程度で抑えられるんなら、変化球投げられるピッチャーなら普通に抑えられると思うんだが。
    ストレートが変化球並のスピードしか出ないヘボ投手しかいなかったのか、フォームが違いすぎて変化球がバレバレだったのか、あるいはこの世界では少年野球よろしく高校野球も変化球禁止のルールなのか?

    • 火くんの格下げが始まってるんだ
      悔しいだろうが仕方ないんだ

      • あからさまだよな
        可哀想

    • 一応データが無い変化球だったからってことで、抑えられたことについては納得出来るよ。
      問題なのは前回の負けムード描写のせいで、色々茶番じみてること。

    • 白凰までは隠すつもりだったとか、相変わらずの上から目線だなこのメガネ。
      これ仮に双子のとこが勝ち上がっても、パラチェン温存で勝てるつもりだったのかっていう。

      • 強豪チームなんざ直球で抑えられるしそのチームに勝ったチームのキーマンにも要らないという判断だぞ
        結果3点取られた模様

      • そもそも順当に勝ち進めばどこらへんで白鳳に当たるんだ? そこの話でてきてないよな?

      • 第二シードの鹿翠館と当たる予定だったから、第一シードの白鳳とは逆の山で決勝まで当たらない。そうなるとお前は西東京No.2相手に舐めプする予定だったのか相変わらずの上から目線だなこのメガネとなるんだよなあ

      • 火伏くん本気になっちゃった? 俺たち手を抜いてたんだけど。

      • ↑発言はしてないが実際そうだからな
        スカウトで集めてお荷物(捕手含む)抱えても本気出さず余裕で勝てると思ってる
        普通のスポーツ漫画ならクソ嫌味な相手チームだな

      • これ3点取られてから言ってるのクソださいんだけど自覚あるのかな

  37. やっぱあの時四浪と一緒に白鴎の四番も出してオイラ打たれる展開やっとくべきだったな

  38. 描写されたメガネのリード酷い…酷くない?
    アウトローに投げさせた以外は、ほぼ全部真ん中に投げさせてるぞ

    • 原作はそれで、オイラが細かい投げ分けできない設定を表現できてると思ってるんだろ

  39. もっと見栄えする必殺技とかにしろよ
    170キロ出るとか、投球が30センチ以上
    ホップするとか、消えるとか

    • オイラの球はHIP-HOPしてるからな

      • 違う

      • なんか嫌な人ばっかりでオイラ息詰まっちまうよ

    • 高校生が170キロ出したらしらけるわ プロ野球でも出てねえのに

      • 火伏を基本戦術で打ち破った展開のほうがしらけるわ
        小学生の草野球かよ

      • 初試合ならともかく、大会中盤で相手は強豪校破ってるからな
        せめてデータに眼鏡たちが見れなかった序盤でそういう基本戦術で崩れかけた、みたいな情報があればね

    • ミスフルだと球速差80kmという緩急あったな
      腰から肩まで浮く球とかもあったし
      ふりっきって漫画的に誇張した必殺技のオンパレードだった

  40. 火なんとか君がいきなり左利きになってるコマに感じ入ったよ
    これ彼岸島の先生ェでは?

    • 今週の彼岸島の神回を見てもそう言えるかな?
      格が違いすぎる

    • 彼岸島はよくネタにされるしネタにされることには納得しかないが、(描写のツッコミ所こそ多いが)初期は真っ当なホラー物として、篤が死ぬあたりまではホラーバトル漫画としてガチでも面白く、それ以降もちょいちょいマジないいシーンがある。そもそも生理的不快感を狙って描けるクリーチャーデザイン等は今でもすごい。
      要は漫画としての核が違う。曲がりなりにも1000万部突破した作品と単なる駄作を比べちゃいかん

      • ネタだけで1000万部突破、20年近い連載はできんからな
        根強いファンと確かな面白さがあるからこそ続いてる

  41. ほんのすこしだが掲載順上がったじゃないか
    諦めずに面白くしていってくれ

    • 負けが決まってから敗戦処理投手が好投してもほぼ無駄なんだよなあ

  42. サム八「終わる前にちょっと掲載位置上がった事あるなぁ」
    タイパク「俺もそうだったな」

    • ニラ「俺もそうだったニラね」

      • 魔女「終わる間際に順位上がるとか普通だヲ」

  43. 今までがひどかったからか、今週はそこそこ読めた。いや、さっさと終わってくれてかまわないんだけど。

    • 増ページ連発
      俺なんか察していいですか?師匠(コキ)

      • もちろんだ
        らしくなってきたな

    • ほぼ毎話これくらいの出来だったら、掲載順位も違ってたかもな

      • 単発として評価されてるだけで、連載として考えると設定矛盾ボロボロだけどな

  44. なかなか風情があって良い漫画じゃないか
    濃くはっきりした連載をするには忖度が必要なんだよ

    • バカにしてんのか顎削るぞ

    • 濃くはっきりした仲間集めすら続ける事ができないのは
      常に連載に2度目があると思っているからだ

      「お前死ぬな」

  45. 先週あんまりちゃんと読んでなかったからびっくりしたのがまだ試合序盤だったということ
    それなのに黒龍山ベンチに諦めの色が〜とか言ってたの?
    てっきり7回とかかと思ってたよ

    • 火伏の投球がすごかったから三点差はかなり重く感じたってことで別におかしくなくね?

      • あれどっちかっていうと、火伏にホームラン打たれて三点差にされた結果でしょ?
        でも実はオイラ本気じゃありませんでしたー、じゃ前回の落ち込みようはなんだったの?ってなってもおかしくなくね?

  46. チェンジアップを誇大表示するためにパラシュートチェンジだのヨハンサンタナだの唐突に出してきたな、サンタナはあんなゆるゆる変化じゃなくて打者の手前でブレーキがかかって落ちるって表現にふさわしい(漫画の描写の限界ってもあるが)

    • わざわざ四郎くんをカッターで表現する漫画ですし

  47. その漫画は野球ファンを怒らせるためでなく、野球ファンと手をつなぐため
    その漫画は野球ファンを苛立たせるためでなく、野球ファンと愛を語るため

    殲劣
    滅等

    • エ、エイトスピーチ・・・

      • 八じゃなくて九だよ

  48. 双子のチームには強豪といえどオイラ並みの速球を投げられるピッチャーがいなかったから、緩急で抑えたのはまだいいとする。けどそれって、結局は才能が全てで天才には勝てないってことを肯定することにならんか?強豪校で必死に練習したであろうピッチャーよりもちょっと前まで球が速いだけの素人だったオイラが上ってことになるし

    • そうだよ
      才能の前では雑魚、それがスポーツだ
      この物語はたまたま天才に見初められた雑魚捕手が天才のおんぶに抱っこで甲子園に行くサクセスストーリー

    • そう言われるとそうだな。コンセプトが崩壊しとる

    • それは最初から一貫しとるだろ
      特待生集めただけの一年集団が舐めた態度で3年間頑張ってきたチームを蹂躙したの見てないんか

      • いや、この試合はじまる前に、火伏に対して一人の天才がいるだけでは野球は勝てない事を教えるとか、そんな感じの事言ってたじゃん

      • 一人の天才だけじゃ勝てない
        大勢の天才がいないと勝てないってことだ

  49. なんか影薄い人がいた気がしたけど
    刹那で忘れちゃった(マジで思い出せない

    • キャプテンシーあるんだゾ

    • なんでこの程度の扱いのキャラ入れるエピソードに1話使ったのか理解に苦しむ

  50. 話数の大半をこの試合で使いそう、白鵬との試合が始まる辺りで終わりかなあ
    まあ…これっぽっちも面白くなかったがな…

    • 止まるんじゃねぇぞ

  51. あれ前回万策尽きたんじゃないの?

  52. 忌憚の無い疑問ってやつっすけど
    メガネチームの戦法って、火チームに負けた双子チームでもやれたっすよね?

    • 忌憚の無い答えってやつッスけど
      今週の展開見ると土壇場で切り札出したメガネチームと違って、双子チームは舐めプに終始したから負けたって展開じゃないッスかね

  53. 結果的に抑えたからいいけど無策でまた先頭打者を火なんとかくんにする辺り大した頭脳野球だと思いました
    というか龍堂くんも天才なら火なんとかくんのホームランからこんな無名校のモブに2人も出塁許すなよ

    • 他人事のようだが読八
      この状況に早く慣れれば慣れるほど君は楽になる

    • アウトカウント調整したり敬遠して満塁策やったりとすりゃいいのに
      そういや前話まとめで満塁策と敬遠を否定しまくるコメントがあったな

  54. 急募:ここから持ち直す方法

    • デッドボールで異世界転生

    • もう9回裏2アウト、9点ビハインドだ

      • 温い
        今のこの漫画の現状は、野球回のニンジャスレイヤーさんより条件厳しいぞ

      • 高校野球ならコールドなんですがそれは

      • ジャンプは高校野球で言うところの甲子園だからコールドはなしだぞ

      • そこまで有情かね
        まだ3回しかやってないけど、打者も投手もパっとしないからって理由つけて運営権限で敗北勧告するぐらいの非情さなイメージだけど

      • ヤクルト「余裕だな」

    • 野球系日常マンガに切り替えて試合は一切行わない

    • 女子マネもう一人二人増やして扉絵で脱がせればワンチャンあるかも

  55. まさかの二日目に格落ち…

  56. 前の試合2HRの打者に変化球出し惜しみしてホームラン打たれた主人公バッテリーさあ

    • これは酷い舐めプ

  57. 回想でメガネが、根暗が助けてくれるってトラに言ってるけど
    その時は二番、五番だったろうが・・・
    塁の上にいる確率を考えたらどうなんですかね

    怒らないで聞いてください
    この漫画糞じゃねぇ?

    • 三番のキャプテンシーが単打
      四番の剣も以下同上
      だから可能性はあるぞ!(併殺される可能性などは考えないとする)

      • それ言うほど根暗が助けてるか?

  58. 作画にも問題ありありやんけぇ

    • 野球見たことあるのかな

      • なんて失礼な
        パワプロで義務教育を修了したんだぞ

  59. 長打にされないようアウトローに投げよう
    普通に打たれたので次は昇竜投げよう
    ホームラン打たれたのでベンチで落ち込もう
    奥の手(何故出し惜しみしたのかは不明)のチェンジアップで緩急で三振させよう

    愚弄していいですか、あいつらアホでは?

    • 白鳳直前までストレート一本で行けると思ってる見通しの甘さ、うん愚弄してるね

      • 愚弄枠として相応しい主人公達だな

      • 野球を舐めきったエリートチームか
        噛ませチームとしてふさわしいな

      • 悪役ムーブだよね

  60. て言うか小豆は9ヶ月間何をしてたんだ?こいつだけ野球の実力面において成長が一切見られないけど

    • 歴代クソ漫画の主人公が持つ、敵を低能にする異能を磨いてたんだぞ
      ちゃんと読んでおるのかこの漫画を

    • 第一話以外打席に立ってるシーンすらないからな
      原作はプレーで目立たせる気はないんだろ

    • 作者的にはマネジメント能力やリードがチームを引っ張ってるつもりなんだぞ。描写不足だし、そもそも白鳳のセレクションで否定された強みだけど

  61. 宗教裁判にかけられたガリレオの気持ちがわかった気がする
    なんか嫌な人ばっかりだ

    アンケートや人気が有機的に絡みあってクーロンズの掲載位置は上昇しているんだ
    もう落ちないぞHOP-UPしてるからな

    • 違う

    • なおガリレオの末路

    • マグヌスニキってもう9年前なんやな

    • 地球は回ってるけどクーロンズは不人気ドベ漫画だからな?お前は天動説の側だからな?
      ちょっとの上昇と延命でフカシこいてんじゃねえぞ?

    • 何勝手にガリレオの気持ち分かった気でいるんだよ。

    • さっさと天国の物理教師に謝罪しろ

    • アマで漫画囓(かじ)ってる俺が来ましたよ。
      確かに売上と掲載順ではクーロンはカスだけど、
      腕の振りが大きくて速く、初速から既にMAX近いスピードで
      読者の前でも加速し続けてるから早い
      連載期間が25年くらいあれば1万部は出てるよ彼

      • 素人さんは混乱してもしゃーないか
        まあジャンプ掲載順位自体読者人気を無視している側面もあるから

  62. オイラ変化球の練習したならクイックの練習もしとけ

    • 本気でやったら打たれないから不要

  63. 火がU19の総理や谷先生みたいに唐突にアホになったな

    • 相変わらずいい奴なのが救い 

      • 今回のキャッチャーの表情からするに、次回でそのいい奴さも無くなりそう

      • そうか?めちゃくちゃ小物の悪党みたいな雰囲気になってたけど


      • 腹の中に関しては「あんだけ煽っておけば勝負を避けなくなるかもしれない」とか言ってて結構黒い部分あったからな

  64. こ、この漫画サンタナまで愚弄する気か?

  65. ドベッテルシーの21話より長く続きそうな事に呪術ショックを感じる

  66. 足で揺さぶって決め打ちする・緩急を使うと、白鳳生なら当然にしてるだろうことで頭脳プレー言って打倒白鳳を掲げるのアホみたいと思うけど、それ以上に演出面がアカンよ…

    今回の話だと、タイガーの決め打ちでも捕手が投げやすい外角高めに絞った、つる木くんのスライダーもフロントドア(インコースからストライクゾーンに入る球、腰を引かせる効果がある)を恐れず打ったとか、これは一例だけどもう少し絵や説明で深堀りすれば魅力が増すのになあとか思った

  67. 原作は当然の如くアレだけど
    作画も作画でしょぼすぎへん?原作と別にあってこれなの?

    • 原作の仕事が終わらないと作画は仕事始められないからなぁ

  68. 来週号で掲載順がブービー(ドベ2)なら、打ち切りに
    なる可能性があるのかな?

  69. 半年間のトレーニングしただけの急造チームの癖に、前年の強豪を下した強敵相手に秘策出し惜しみしてたとか
    メガネ達の野球舐めてるっぷりが半端なさすぎる
    嫌いを通り越してヘドが出そうよんあ…へへ…

    • もはや主人公に倒される敵のやる事じゃね?

  70. リードがでかいって言うならせめて頭から帰塁させろよ。あと封印・解禁のくだりもおかしいけどその前の白凰と当たるギリギリまでじゃなくて白凰と当たるまでだろ
    原作・作画もだけどここら辺は編集も仕事しろよ、打ちきり決まってるからって手抜き過ぎ

    • 刺す気無さそうな高目のけん制しといて「チッ」って舌打ちしてるのもちょっと面白かった

  71. 1話からここまで
    メガネの頭脳が全く活かされてない

  72. 白凰までは隠すつもりだったとか、相変わらずの上から目線だなこのメガネ。
    これ仮に双子のとこが勝ち上がっても、パラチェン温存で勝てるつもりだったのかっていう。

  73. 火くんが唐突に無能になったり
    メガネくんがまた嫌な奴になったり
    たまらん漫画だ

  74. まさかの2日目各落ち感

    • テルシー死亡のビッグイベントあったからな

    • まさかの今期生存が見えたからもうみんな真面目に語る気が失せたとか

      • アイテルシーが終わったから管理人がそっちを先に回しただけでしょ

    • もうまとめられなくなるかと思ったわ

  75. 基本的に眼鏡が大したことやってなくて、オイラ他頼りって
    何でこいつ主人公にしたわけなんスか?

    • しかもただ捕球技術が高いだけの壁キャッチャーじゃなくて、一応データ野球の頭脳キャラなんだぜ?

  76. あいつと戦うまで温存しておきたかったんだけどな・・・、って展開なだけやし、
    相手の事舐めてるとは思わんかったけどな
    まあ、ありきたり過ぎて全然面白さには繋がってないんやけどさ・・・

    • 思えば白凰の誰を想定して温存してたんだろうなって。投手捕手が主人公なのに、ライバルになるべき強打者が行方不明過ぎる。
      まさか変化球一つあれば白凰打線全員抑えられる想定だったのか。

    • いくら速くても一人のピッチャーのストレート一本で戦い抜けるって考えそのものが甘いよ
      まして3点取られたら絶望的な試合って言ってたのに、長打警戒の打者相手に全力で抑えに行かなくて結果ホームランって、致命的なバッテリーミスとしか言いようがない

    • それなら前回の落ち込みようはなんやねんって話よ
      切り札あるならそれ使って火伏抑えてから打線を奮起させても良かっただろ

  77. 剣が打ったコマの違和感がすごかった
    下半身が正面、上半身と右肩は左向き、左肩と顔は右上向きっていうチグハグさのせいだと思うんだけど、野球ってああいう動きになるもんなの?

    • たたくことが目的になってる奴ら多いけど最近結構面白い
      野球見たこと無さそうな奴のトンチンカンなツッコミが空回りしだしてるし、浮上の予感みんなしてきたんじゃね?

      • 半分は当たっている
        耳が痒い

      • もちろんだ、らしくなってきたな読八

      • 打ち切られて終わるのに?意味ないよ

      • で、ああいう動きになるの?

      • じゃあ単行本買ってあげてよ
        ジャンプで2000部はひどいって

      • デモプラ田中よりは売り上げがいいのでセーフ

    • またまたw
      そこまで体勢分かってるのにお人が悪い

  78. 白鵬との戦いはこれからだエンドはよ

    • おは稀勢の里

  79. 最初からチェンジアップ投げとけば3点も取られなかったんでは?奥の手を出し惜しみしてピンチ招くとか敵チームの舐め腐ったやつがやることじゃないか?
    メジャーの吾郎がチェンジアップ投げたときみたいにコントロールに自身がなかったとか、黒子のミスディレクションオーバーフローみたいにデメリットがあるとか、沙田戦の百千夜叉墜みたいにまだ完成してなかったものを本番で完成させたとか、使いたくなかったり使えない理由がちゃんとしてるならわかるが

    • せやね。少なくとも二打席目のホームランはなかったし昇竜からのチェンジアップの方が相手に与えるインパクトはでかかったし火が今週打たれた事への説得力も増す

    • 隠すなら隠すで、火なんとか君を敬遠するなり徹底するべきかと

  80. 忌憚の無い疑問スけど、主人公がここまで無能な漫画とかあるんスかね?

    • タイパク知らんのかい?

      • 最狂の自己弁護能力あったやんけ

      • あいつ作品内では世界の認識を自由に操る能力があるから神にも匹敵するぞ

    • 野球漫画、に限ればないかもしれない 割とマジで

      • スモーキーBBの主人公は無能じゃね?

  81. 最近飛ばし読みしてたクチだけど
    今週少し面白くなったぞ

  82. 対戦相手に温存して勝利するとか舐めた事って忘却バッテリーでもやってたけど
    最後の打者に予想外に粘られて焦ったのをチームメイトから叱責くらってたけど

  83. 「ジャンプ最底辺にしては」まあまあよく描けてると思うよ
    でも、「ワンピヒロアカ呪術石若君と同じ雑誌に載ってる」漫画としてこのクオリティはやっぱ許せんし来週打ち切ってほしい

    • 次号は増ページだし、最終回が増ページで
      終わった作品て過去にあったのかな?

      • 仄見える少年「チぃ〜〜ッス!ww」

    • わかる

    • ワンピヒロアカ呪術鬼滅ハイキューとサム8タイパクが一緒に載ってた雑誌で今になって何を

  84. 甲子園という長丁場をひとりで投げ切るために編み出したのが両投げか
    作画が間違えとるだけやろうけど、実際両投げの場合の球数制限ってどうなるんやろ?

  85. 根暗がバントと足で引っ掻き回して
    焦ったピッチャーの制球が甘くなったのをトラに打たせる
    って戦術したいなら、何で根暗の次の打順が根っこだった時があったんだよ

    来週の展開は来週の俺が考える理論でもやってんのか?

    • 実際それだろ
      モブ3人集めて、あ今10人になりましたとか
      まともな話考える能力はないと自白してたし

      • 忌憚の無い意見ってやつっスけど
        ゆでたまごみたいな事やるのは原作の能力足りてないっスよね

  86. 龍堂クイック練習してなかったのに変化球は練習してたんかい笑
    メガネくんどうなってるのかね

  87. 1.3塁にコーチャー出てるしクーロンチーム人数合わないような
    オイラは練習時は左手投げなのか間違えたのか
    小さい事だけど違和感を感じてしまうこの作品
    火伏くんチームは捕手の人がキャプテンシー発揮して勝ってくれるだろう

    • 左ピッチャーは白鳥くんがまた勝負しに来たんでしょ

    • おいらが左で投げてる描写ってどこ?
      寅本の空振りのシーンはパスッて効果音つけてるくらいだし別人っしょ
      おそらく入った3モブの1人

      • 寅本がずでーんってコケてるコマを電子で拡大すると投手は白髪・左右にハネ髪があるのが確認できる
        完全にオイラが投げてます

      • モブの球ですら空振って転げてたりしたら、今度は寅側に問題生じてくるぞ

      • 素人モブの球すら空振りしてたら問題だし、オイラがやってても問題
        結局ミスだな

    • コーチャーは打席が回ってない部員にやらせてるんでしょ もし回ってきたら他の部員に交代する
      現実にもそういう高校あったと思うよ

      • 剣が本塁打の時、ネクストに根っこ、ベンチに椿、オイラ、かりん、メガネ、モブ2人、塁上に寅本、イヨでかりん除いて計9人
        クーロンは10人しか居ないから両方のコーチャーには居ないハズなんだよ

      • コーチャーが必須だということを作画は知らない説

  88. 怒らないで教えてくださいね?
    原作は本来ならあの無能メガネをどうしたかったんですか?

    • 怪我させて選手引退→監督へ

    • 原作は今でもメガネがデータと作戦で対戦相手を圧倒する名参謀だと思ってるよ
      そんな思考回路じゃなかったらこんな話は最初から書かない

  89. 主人公が白鳳落ちた理由が今ならすごくわかる
    だってこいつチームに必要ないもん

    • 選手としては必要ないな、データ班なら少しは役に立つだろうよ

      • 基本的に相手を舐めてかかるような奴にデータ班にいられても困る

      • 「このチームには強力な選手が居ますが、所詮一人野球なので新変化球は温存しましょう」とかやるデータ班とか退部不可避。

  90. あの八丸の株を上げる方法ある?

    • アズさんって、まるで八丸くんみたい……

      • そうとも言えるし、そうだなとも言える

      • 最終的に強くなっただけ八丸の方が主人公らしいかもしれない

    • メガネの事を八丸と言うのは新八に失礼

      • 八丸じゃねぇ新八だ眼鏡だがな

  91. 先週のラストだとは、
    チームが意気消沈している中で根暗と馬鹿が空気を読まず奮起して息を吹き返す展開だと思ったんだが、
    なんか今週は最初から意気消沈なんてしてませんでしたよって展開であれって?思うんだけど、
    皆どう感じてるの?

    • これなんだよな
      先週のもう駄目だ的な流れはどこに行ったのか

      • あいつらの試合態度は↓こんな感じやからしゃーない、野球というものを愚弄してる
        i.imgur.com/kKUAxzj.jpg

      • 「なんだあいつらは…」このセリフが全てを表していた
        しかし酷いなこれ

  92. 全3巻ならあと何話だろう

    • テルシーが21話で3巻だったな
      クーロンが今週で19話

    • 全3巻を読み切りや描きおろしナシで埋めるんだったら、
      1,2話の収録話数にもよるけど基本的には25話前後必要。
      クーロンズの場合、増ページも結構な回数あったからもう少し少なくいけるかも。

      ただ、足りなきゃジャンプ+だとかGIGAとかで不足分補う手もあるし(今度発売の仄見え4巻とかアグラビ7巻とか)あまりそこからの予測は当てにならない気がする。

  93. ついに二軍落ちか

  94. それを人は王道という(キリッ)

    王道と陳腐って紙一重だよな

    • 双子のいたチームはそれすらしなかったの?感が出るからね
      今回だけ見ると王道の展開なんだけど、連載全体で見ると支離滅裂っていう

  95. ランナーいたらチキるとか急に弱点出してきて草
    今まで完全試合やったんか?

    • 作者の人なにもかんがえてないとおもうよ

      • なんてこというの

  96. 火「いきなり俺が弱体化したような…」
    四郎「何か嫌な予感がする」

    • アイテルシーの例を思うと
      出番あるのか疑問に思いますね

    • 四郎くんは戦う前に打ち切られて最強の格保持したままになるケースあるから・・・
      何か打ち切りヒーローものでそんなんあったな

  97. うーん……
    先週もう駄目か、みたいな流れだったはずなのに今週はイケイケムードでした〜ってなってるし、チェンジアップ出し惜しみして打たれてたってのはむしろ鼻につく展開だし、サンタナのパラシュートチェンジは愛称であって厳密には正式な変化球の名称じゃないし、色々噛み合ってないんだよな
    火伏君の一人称すら安定してないし
    担当仕事しろ

    • 作者にサンタナのチェンジアップの動画を見せてやりたい、あんなフワッとしたタイミング外しだけっぽいのじゃなくて打者手前でストンて落ちるボールなのに

  98. 剣の背番号ミスはもしかして原作の字が異常に汚いからこうなった説

    • 全部のコマで6ならともかく、5と6の両方あるから気付けよ

    • それはそれでサードの剣の背番号が5番じゃない、シーンによって変わることに気づきもしない又は気にならないぐらいテキトーに仕事してるってことだからね作画と編集

      • 原作「担当がチェックしてくれるからよし!」
        担当「原作がチェックしただろうからよし!」
        作画「原作と作画がチェックしたからよし!」

    • 打者、塁上2人、ベンチにマネ含めて7人居るのにコーチャーに2人居るとか、完全に手癖で描いてるからな
      (クーロンはマネ含めて11人)

  99. いや急に攻略するし急に打ち取るんかい
    どうやって勝つんだ…って前フリをこんなあっさり
    先週まで一方的過ぎたせいで今週剣が警戒されてたのも???だったし
    なんか物語を流れじゃなくて、一話毎で考えてるって印象

    • 打ち切りに向けて話も絵もやる気なくなってるっスね
      って愚弄するしかない
      さすがは愚弄枠なんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ

      • まるで初回ぐらいは原作作画もやる気があったみたいじゃないですか

      • 原作の方は椿登場くらいまではあったと思うぞ
        作画は最初からミス多いからよくわからん

      • やる気があっておもちゃ屋手伝いじゃ

  100. 今週も展開が不可解だけど
    テルシーよりはコメントあるんだよね

    • リアリティがある証拠だな!

  101. この作品を面白いって言ってる皆さん
    どこが面白いのか教えてください!

    • ジャンプで野球やってるとこ♡

    • アイテルシーよりはリアリティがあるとこ♥

    • 椿くんが可愛いとこ♡

    • 拳法家殺し❤

    • ポップコーンをペロキャンで打ち返すシーンの迫力

    • ちなみに↑彼らはクソ漫画愛好家❤︎
      気まぐれでウソつき♦︎

    • ks漫画という資料的価値がある

    • まともに答えてる人間がいない時点で察するな

  102. バディストライク→最終話でヤケクソ超展開かました
    BBスモーキー→主人公が底知れない奴と見せかけて普通にザコい

    で今も語り継がれてるから、この漫画が終わったとしても
    クローンズボール→データ派の主人公が無能
    ってのだけは覚えられるだろうな

    • あ、いま10人になりました

    • 打ち切り宣告食らって初期コンセプトを投げ捨てた、では?

    • 特A級のはぐれモノを集める→1人目の剣の評価からして特A級ではなかった

    • それ言うなら息詰まりだろ

  103. 白凰以外直球のみで押さえられると油断し手抜きした結果3失点
    今回もメガネは無能

    • 有能だった時なんてあった?

  104. ・誰でも出来る事をやってドヤり、それが賞賛される
    ・性格が悪い
    ・他人頼り
    ・敵がバカになる
    ・メガネ

    うーんこれはもうサムライ8

    • でもアズさんはカツ丼とうどんのセット食べてないから

  105. メガネ本当にいらなさすぎて草

  106. 土台がガタガタの違法建築に大型台風が直撃してる並のピンチを迎えてるが
    ここから面白くするにはシェンロンを呼ぶしかあるまい

  107. ピッチャーがすごい球を投げてメガネがドヤるのが、なんかな

    • 読者も息詰まっちゃうよ

  108. とりあえず、役に立たないメガネは昭和時代にタイムワープさせよう

    • 貴様ーっ!打ち切り漫画でもだらだら続けさせるサンデーで、たった3巻で打ち切られた作画のアノナツを愚弄するかーっ!

      • この漫画ぐらいには酷かったよな
        まるで東京湾で原作付きクソ漫画描いた後に、クロアカを描いた伊達みたいに……(察し)

      • サンデーは実績ない漫画家の作品だと割と容赦なく切るぞ

    • 昭和ならこのメガネが役立つとでも?

      • 昭和には存在しなかった戦術やらで無双出来るやろ(野球をナメた態度)

      • 戦術提案する前にレギュラーすら取れずしごきで辞めそうだな…

      • アノナツって作画の漫画であったけど
        昔の人間スゲーがやりたいのか、未来の野球知識で無双がしたいのか中途半端に始まり、問題が発生したら解決せずに別の問題が起こるとかあったりで
        割とマジで愚弄枠と言われてもしょうがない出来だったんだよな

    • 異世界でやきうをさせればワンチャン

  109. アメノフルの方が先に終わる確率もあるボール

    • 流石にまだ補正期間だから、ただの入稿遅れじゃないの?

      • クーロンもアメノフルが連載開始した20号の10話でドベ落ちしてそのままほぼ固定だからな
        で、アメノフルは今回10話

      • 10話は流石に補正期間終わってるだろ
        ただクーロンズがアメフルよりアンケ取れてたとしても、多分どんぐりの背比べで誤差の範囲だと思うよ
        だから連載開始が早い順に終わるだろうな

    • 次の改編でアメとクーロンで仲良く2outだろ?

  110. おお振りの阿部くんとモモカンがどれだけ頭使ってるのか良く分かる

    • クーロンズ原作「おお振りと俺達との差が、俺達がいかに考えずに野球漫画を描いてきたかってことだよなぁ。打ち切りが決まってても終わらせるために描かないといけない。連載ってしんどいな」

    • 他の野球マンガの評価がどんどん上がるマンガ

  111. 読者にオイラ息詰まるって爪痕を遺せたから打ち切られても大丈夫だな

  112. ふと思ったんだが……
    ほんとこんなこと言っていいかわからんのだが…

    野球ガチ勢はヒットしてる野球漫画にも同じようにツッコミ入れるの?
    それともヒットしてる野球漫画はツッコミ入れる隙ないぐらいきっちりしてるの?

    ドカベンとかは?

    • ド、ドカベン?笑

      • んじゃアブさんでもタッチでもH2でもメジャーでもキャプテンでも俺はキャプテンでもロクダイでもグラゼニでも忘却でも毒島でもええがな

    • ドカベンほどツッコまれてる野球漫画なんて他になくね?

    • ツッコミどころがあればどんな漫画でもツッコまれるよ
      ヒットしてる漫画はそれ以上に面白い
      面白くない漫画はツッコミばっかりになるだけ

      • そりゃそうなんだけど今週のコメ欄おんなじツッコミ言ってるやつばっか
        つまんない

      • これ以上言うことないのに何を言えと

      • いや普通コメ欄さらってからコメント書かへん?
        誰かが自分と同じこと書いてたら自分は書かなくていいじゃない

        今週はなんであの近眼たちがクーロンと同じ対策しなかったのか?ってコメント何度か灰で見かけたから

      • そのへんは人に依るのでは?
        一言一句同じ感想になるわけじゃないし、そこが気になった人が多いんでしょ

        なんでそれで勝てるの?って内容になると、野球に限らずツッコミはすごい増える

      • サム八でDV八やらかした時のコメ欄みたいなもんだな
        同じようなコメがあると分かっても書かずにはいられないってのがクソ漫画の引力

      • 記事開いたら取りあえずコメント書くな。その後軽くさらって同じ事考えてる人いるんだなーって感想を持つ

      • コメント欄拐うほどこの漫画に興味ねぇし…

      • 何か叩ける理由あるもの探して叩きたいだけの奴らの集まりだからな

      • 叩きやすいボディしてるほうが悪いんだよ

    • ルールブックの盲点の1点とか、当時のプロ野球選手ですら理解出来ず、読者の誰も知らないような事を書いて猛批判受けた事もあるが、後に正しいルールだったと判明して、水島先生が野球漫画家としての名を上げたエピソードのあるドカベンを持ち出すんか

      • ルールブックの盲点の1点は実際甲子園であったなあ
        ドカベン好きの中日平田が狙ってみたり、盲点として有名になりすぎて盲点じゃなくなった
        御大の功績やね

    • 漫画やアニメのツッコミ所って苦味や渋味みたいなもので、きちんと旨味…つまり面白さがあればいいんだよ
      面白ければツッコミ所を勢いで流せるし、むしろその部分を楽しむ人も生まれる

      この漫画は旨味もなくただ苦いからツッコミ入れられてるんだ

      • それじゃあ人気野球漫画で変なとこあってもそっちではせずに打ち切り直近のクーロンならするのね?
        ……そんなもんなのかな、野球未経験者だからよくわからない

      • 野球経験云々じゃなくてアンタは漫画の読み方を知らねーだけ

      • さいでっか、どこのどなたか知りませんがご丁寧にどうも

        人気野球漫画読んでて違和感覚える時、ここのコメ欄の人みてーな鋭いツッコミ欲しい時もあるんだけどね

      • で?それって今のジャンプで連載してんの?

      • 誰?

      • ↑↑↑
        要するに「人気漫画が俺の思い通りに叩かれなくて悔しいです」ってだけの話やね

      • だから誰?ズレとるし

      • ジャンプと全く関係無い他誌で連載してる野球人気漫画も叩けってアホかこいつ

      • だからズレてるっての…
        そこじゃないの
        誰が他の野球漫画叩けなんて言ったよ

        野球の描写の整合性はどうなってんのか?って
        でどこのどなたか知りませんが誰?

      • お前が誰で何が疑問で質問の要点を伝わるように説明しろよ。
        おまえが何考えてるかなんてシランガナ。

      • ↑↑
        取れてないなら叩かれるし、取れてなくても面白ければ叩かれながら続くだけだぞ
        ダイヤもおお振りも現在進行形で叩かれまくってるし、ドカベンもスーパースターズ編は叩かれてた
        匿名掲示板で誰?なんて聞くなよ、せめてID出てる所で聞いてこい

      • そもそも同じツッコミ多いなぁってのが灰書いた動機だったし
        〉記事開いたら取りあえずコメント書くな。その後軽くさらって同じ事考えてる人いるんだなーって感想を持つ
        もう納得した


      • 灰を自分でもう一回読み返してみたら?
        >同じツッコミ多いなぁってのが
        灰からこれを読み取るの無理だぞ
        自分の説明下手を棚上げして、他人に理解を強いておきながら、ズレテルズレてるって何様だお前

    • ジャンプで「現在」「面白くない」「掲載順ドベ」漫画が連載してるからこうなってるんで
      まずジャンプで連載することから始めないとツッコミ入れられないけど?

    • 久しぶりの野球漫画だからみんな期待してたんだ
      察してやれ

    • ヒットした漫画でもツッコミは入る
      ただヒットした漫画はキャラの性格・心情・立場を理由に反論させてくれるのでこういうノリにならない

      • 話せそうな人がようやく来てくれた
        試合展開で野球漫画として落第みたいなコメント多いから、「不人気野球漫画だから言われてるのか?それとも人気野球漫画はこんなツッコミ入る隙ないようにやってるのか?」そこ疑問に思っただけなんよ

      • 散々言われてることなんだが、コメントも読めてないんだろうな

      • コメント通しで読んだけど直接の疑問の解消になったのなかった

      • >不人気野球漫画だから言われてるのか?それとも人気野球漫画はこんなツッコミ入る隙ないようにやってるのか?

        いやこの部分に答えてるコメントあるじゃん

      • 「そーじゃない、そーじゃないもん」ってダダこねて大人困らせてる幼児にしか見えんわお前

    • 面白い漫画と面白くない漫画だと
      同じようにツッコミを入れたとしても印象が大分違う。

    • なんでこの漫画にこんなにツッコミが入るかって?
      そりゃ野球以外でも毎回ツッコミが入る程に漫画の質が低いからよ

    • メジャーなんかも当時突っ込まれてた覚えがあるが。分かりやすいところで言うと長打率の解釈を間違えてたり。結局そういう分かりやすいツッコミどころがある突っ込まれるだけ、そんでこの漫画はその路線を地で行ってるから必然同じ所でツッコミが入りやすくなる

    • わかるわ
      そんなん他の野球漫画でもやってんだろ・・・みたいなのネチネチ突っ込んでるやつウザイ

    • 入るぞ。ドカベンとかも非現実的な技が多かったり、登場人物の言動がひどかったりでドシドシ突っ込まれる。けど、漫画として面白いからネタにされて愛されてる。
      これは野球漫画に限らず、例えばドラゴンボールだって設定忘れてるだの矛盾あるだの命が軽いだのと言われる。けどそれらも含めて名作と愛されてる。本気で批判するのはアソチくらいなもの。
      要は作品として面白ければある程度の粗なんて気にならんか、なったとしてもそれはそれで楽しまれるのよ。ネタ漫画筆頭とも言える彼岸島やテニヌがなんだかんだ楽しまれてるように

      • ジョジョとか「いやそうはならんやろ」の嵐だけどなんか理由つけて納得してるからな
        ツッコミが入った上で面白さが上回れば読者側が勝手に理由つけて納得するかスルーする

  113. この漫画の面白さって何ニラぐらい?

    • 0.2ニラくらい
      なんか脳死で高評価してる奴いるけど、その場のノリで適当に面白そうな話描くだけでいいなら田村はウミニャン回、横領親子回ですら満点取れる

      • 管理人回が取れるかい
        ありゃ田村の汚点として今後も語り継がれるわ
        ウミニャンとあれを同列視してる時点で…
        真摯に聞くが同列視していいのか?

      • だから逆接的に「取れない」って話なんや
        あと、ウミニャンも親子も単に方向性が違うだけで話のクオリティ自体はどっこいどっこいやろ。なぜなら、どっちも田村が適当に考えたベタな話だから

  114. この作品は2話以降一度もセンターカラー
    を貰ってないのでは?

    • 単行本で帳尻合わせるための増ページはいっぱいもらってるぞ
      どうだまいったか

  115. 作画に細かいミスあるの何でなんスかね
    原作と作画に分かれてるはずなんスよね?この漫画は

    • 作画の人は結構前からやる気ない感じだよね

      • 1話の段階で、メガネ自宅にいた母親ですら別人に見えるからな

      • 1話の段階で、メガネ女性説が出るぐらいだったからな

    • 原作と作画って一流同士が組むとは限らんからね。一人じゃ連載できない人が分業することでなんとか連載にこぎつけるパターンなら、そりゃ一人で描くよりクオリティが上がるとは限らんさ。
      例を挙げれば、各分野の一流同士が組んで化学反応起こしてるのがドクターストーン、半人前同士で組んでも結局半人前なのがクーロンズ、悪い意味で個性が合わさって特急呪物と化したのがタイパク

      • それにしても作画に工夫がなさすぎる
        マンガじゃなくて挿絵の連続って感じ

    • このコンビは原作作画にズバ抜けてる2人じゃなくて、原作作画ならまだマシの2人だからな

  116. マネーボールのほうが面白かったし、少年漫画的だったな

    • 面白かったのは前提として、あれ最後まで史実オチじゃないほうが良かったわ

  117. 強豪を倒したダークホース相手に何で出し惜しみしてるのか

    1%負けるんだぞって喝を入れたヒル魔がこの野球部のキャプテンしてくれればなぁ……

    • ファッキン眼鏡が容赦なくスタメン落ちになるな

      • その為にメガネは、バカと脳筋しか入部させてないから

  118. ニラが終わってまでやるような作品じゃねえ

    • ニラなんて魔女八みたいな漫画だったシー

    • クーロン始まった時点で最終バトル突入直前だったし
      あの時点でほぼ打ち切り決まってたろ

      • 円満だろてめぇ?

  119. どんなに遅くても2週以内で打ち切られるのにカシオミニと花京院の魂を賭けてもいい

    • 義勇賭けるわ

    • 花京院かわいそう

  120. 呪術が再開するまで生き延びただけだが、むしろ開き直って頑張って欲しい

    • 呪術の最初の予定である一ヶ月休載分は多分生き延びられるんだろうな
      そっから先、呪術が復活できなかったとしても多分コイツは延命されない

      • 休載になったら読み切りやプラスからの出張で埋める。アクタージュが死んだときもそうだったろ。とっくに打ち切り宣告されて、作者もそのつもりで話を作ってる(巻いてる)し、延命なんてされてもむしろ困るよ。

      • ↑新連載が二連弾だからニラとテルシーでもう枠確保できてるぞ
        呪術復活まで読み切り枠二つも抱えるつもりか?

  121. アイシールドってほんと凄かったんだなって
    張ったりの効いた演出&読者になじみの無いアメフトで、基本戦術でもさも名案のように描写してたからな

    • 主人公が経験がないってのも大きいと思う
      「何故?」を自然に入れれるし周りが説明するのも自然になるから

      • それのダメな方の漫画で、ホモラグビーをなんか思い出した


      • アイシのセナはアメフトをよくわからないまま巻き込まれて流されていくうちにアメフトを好きになったから、最初は何も知らなくても良かったけど、ラグビー好きでずっと追っかけてる有名選手までいるビーチルの主人公がラグビー殆ど知らないのはそりゃダメだろっていうね…

      • ラグビーが盛んじゃない地域→河川敷には専用グラウンド
        憧れの選手の息子で中学代表選手が別クラスにいる→その存在を知らない
        憧れの選手が地元高校でラグビー部創設、全国で好成績→なぜか知らない
        専門知識以前の問題だろ

  122. 別の競技で活躍していた主人公が弱小野球部に入り、特待生で固めた古豪に挑む。手抜きする相手チームの隙きを突いて主人公チームが先制。ついに本気を出してきた古豪にどう立ち向かう?まで読んだ。

  123. メガネの指示でチェンジアップの投球制限されてた
    オイラの息大丈夫なんですかね

    • メガネが人工呼吸してくれるからセーフ

  124. 野球ってそんなに面白くするの難しいのかな

    • 日本じゃメジャースポーツだし
      そこにデータ派でちのうしすうが高い設定付けてるというのに
      クッソ浅い戦略とか突っ込まれて当然じゃなかろうか

    • そうは思わんな。よっぽどのものじゃない限りは題材で面白くできる難易度が変わるとは思えない。「野球漫画はやり尽くされて比べられる」という声もよく見るけど、そんなのは俺らみたいないろんな漫画読んでる奴の言い分。子供や小中学生がそこまで過去の名作を網羅してるとも思えんし

    • 先週もギチギチに詰めてたけど、今週も詰め込みまくりだったな。
      打ち切り近いから最低限やりたいこと詰めてるのかもしんないけど、すっげー読みづらい。
      逆転する回と新技で抑える回はわけて欲しかった。

      • 誤爆スマン。新規で書き込もうと思ってたのにレスしてしまった。申し訳ない。

    • ルールも知らないのかってマウント取ってくる連中の絶対数は多い印象

  125. 最近の打ち切り漫画でまともに終わった漫画ゼロ説

    • ニラ

    • まともに終わったら打ち切りとは言わん

  126. この作品は一応ボイスコミックにも
    なっているみたいだけど、これに出演
    してる担当声優はどんな気持ちなの
    でしょうね。

  127. 何か敵のピッチャー(もう名前忘れた)が露骨に悪人にされてたのと
    メガネのドヤ顔が超うざかったせいで、この漫画悪人しかいねぇよってなってただただ不快だったわ
    先週はまだ良かったのに、なんで急に心の中まで悪人ムーヴになっちゃったの?そういうとこやぞ

    • 敵の能力を高く積み過ぎて
      原作の手に負えなくなった

  128. なんかこの漫画、物凄く来週で打ち切りになりそうな予感がするなあ!

  129. 原作はともかく作画は年齢的にヒット飛ばせるラストチャンスだったと思うんだけど、どうしてもっと全力出さなかったんだろうなぁ

    野球漫画の経験抜きにしたらジャンプでやってける作画力は無いしもっと必死になってほしかったわ

  130. こんなに殺伐して阪神ファンみたいな奴がいるとナンスタより野蛮じゃないか
    これじゃ野球漫画をジャンプで連載できないよ

    • 野球以外のところも酷かったから
      不評で急遽野球やらせたらもっと酷かっただけで

  131. こんなに野球知識が豊富だと野球漫画描けないじゃん
    みんな暖かい目で初心者向けの目で見てあげな
    もう野球漫画を描けないから

    • 野球描写だけが不得手だったんならここまで言われてないんだよなぁ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
本日の人気急上昇記事