今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「呪術廻戦」感想、死滅回游泳者・日車の哀しき過去が明らかに!これは辛い・・・【159話】

呪術廻戦
コメント (453)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1631581370/

669: 2021/09/18(土) 00:07:05.00 ID:2f3XBlOx0
日車さんの最後の表情エグいな…
式神?の目が縫い付けられてるのも怖い

671: 2021/09/18(土) 00:09:48.69 ID:NkiqWsvA0
日車いいキャラ
目を閉じてしまったんだな…

665: 2021/09/18(土) 00:04:42.22 ID:uarQLuBc0
日車良い奴ぽさあるだけに死滅回游に参加してるの悲しいわ

667: 2021/09/18(土) 00:06:35.18 ID:+h2cLEUI0
日車いい人そうなのに既に得点で一般人殺してるの分かってるのが悲しい

688: 2021/09/18(土) 00:21:34.64 ID:xs6I3G5C0
法廷漫画始まって草
日車ヤバい顔つきだけど元は悪い奴じゃなさそうだな

689: 2021/09/18(土) 00:21:38.85 ID:aPOmTDaW0
ていうか絵のタッチが変わったな
一審無罪あたりのページ雰囲気が別作品みたいだわ

おすすめ記事
670: 2021/09/18(土) 00:09:21.49 ID:uarQLuBc0
ただ100ポイント稼いだ日車の思想が今どうなったのかを見るまでなんとも言えないけれどこういう人がってなんかなあ
ほんと羂索はさあ…………

672: 2021/09/18(土) 00:11:00.00 ID:21ykj28J0
日車見て思ったが 回遊プレイヤーは羂索の無為転
くらって一斉に術式が発動したというより その
プレイヤーにとっての悪意が発動するキーみたいなものがあるっぽいな だからハロウィン後にバラバラの
タイミングで術師になってるようにみえる
no title出典元:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

675: 2021/09/18(土) 00:13:34.24 ID:2f3XBlOx0
>>672
羂索の仕込み自体が悪意に反応するものなのかな
日車さんは大人として割り切れてたはずが羂索の干渉でタガが外れちまったのかなあ

676: 2021/09/18(土) 00:14:52.63 ID:KcABWdHO0
日車の後ろにいるの目閉じてるから法の女神の象徴みたいなもんかな
自分がそれを操れる側に行ってしまったんだな

>>672
なるほど
キャラ毎何かしらの限界点が決められててそれが羂索の言ってた仕込みになるのか

674: 2021/09/18(土) 00:13:24.24 ID:aPOmTDaW0
乙骨の相手まさかの日車かよ

679: 2021/09/18(土) 00:15:58.82 ID:MX5RUlR10
>>674
日車は東京第1だから宮城の乙骨とはあたらないと思うぞ

677: 2021/09/18(土) 00:15:30.35 ID:NkiqWsvA0
>>674
日車東京に移動してなかった?
秤vs天秤の日車じゃないかな

681: 2021/09/18(土) 00:17:14.46 ID:aPOmTDaW0
>>677
ああ忘れてたわコガネで出てきてたな

680: 2021/09/18(土) 00:17:06.53 ID:2f3XBlOx0
日車さんのコロニーは東京第1
まさか最高裁に殴り込みかけに行ったのか?

683: 2021/09/18(土) 00:18:17.02 ID:NkiqWsvA0
>>680
それっぽいよね
まあ今はもぬけの殻だろうな

687: 2021/09/18(土) 00:19:52.36 ID:r1OoRp6N0
裁判所や警察署潰してそう
職務的にコロニーから逃げられなかった一般人狙い

690: 2021/09/18(土) 00:23:09.16 ID:MX5RUlR10
日車の102点は非術師狩りまくっての点数ぽいな

691: 2021/09/18(土) 00:25:20.54 ID:2f3XBlOx0
これ術式タイプの覚醒タイミングが各々で違うってのが正解だったら
津美紀最悪のタイミングで覚醒させてきそう

701: 2021/09/18(土) 00:37:12.44 ID:9NcATLgPd
>>691
まあ伏黒だろうね
母親と住んでいた時に見知らぬ子持ちヒモが来てヒモは失踪して母親も失踪して義弟は呪術師なんてヤバい職業内定して学校で裏番とかストレスフルだわ

710: 2021/09/18(土) 00:46:12.62 ID:KcABWdHO0
>>701
津美紀の関係者で現在トリガー引けるキャラが伏黒くらいしかいないからな
弟を憎んでるか私の知らない世界に弟連れてかないでよパターンくらいしか思いつかないが
とにかく他人を恨んでるみたいな最悪なパターンなら病院で開花するかもしれないが

692: 2021/09/18(土) 00:28:33.44 ID:KcABWdHO0
日車が元は良いやつだったみたいだから津美紀はえげつない事になりそう

693: 2021/09/18(土) 00:30:26.15 ID:WBVlX5uWd
なんか日車は夏油と似たものを感じるな
真面目でまともだった人間が堕ちていく感じ

695: 2021/09/18(土) 00:35:09.24 ID:j3oNsR9r0
日車さんでトレンド入りしてるやん
今回の話すごく好きだ
芥見は1話で掘り下げてくるのが上手いなあ

697: 2021/09/18(土) 00:35:38.33 ID:xs6I3G5C0
日車もう人殺してるけど今回の話見ると報われてほしいと思ってしまう

702: 2021/09/18(土) 00:38:22.17 ID:xs6I3G5C0
今回の話何か生々しいわ

705: 2021/09/18(土) 00:42:14.75 ID:usJxtlPu0
日車ありがちなキャラなのに
たった1話でキャラを深掘りできるのはすごいな

700: 2021/09/18(土) 00:36:11.78 ID:PhnRYR4n0
これ大江クロのパターンやな
no title出典元:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

703: 2021/09/18(土) 00:38:31.22 ID:uarQLuBc0
>>700
あーこれ本当にどちらなんだろうね

706: 2021/09/18(土) 00:42:27.23 ID:uarQLuBc0
冤罪なのに有罪になったからあの目なのか
本当に有罪なのにあの目を向けられたのか

790: 2021/09/18(土) 02:50:14.01 ID:Aexl8RsC0
実は大江圭太は実際に犯罪を犯していて
NPOから行方不明になった奴は共犯者
猫を飼ってる発言も嘘で清水がNPO法人を調査したら入居者は普通に動物飼ってた

ぐらいこの漫画ならやりかねないと思ってる

851: 2021/09/18(土) 08:35:26.37 ID:dV1OjGU30
法廷の人たち軒並み殺した後に、大江クンが本当に犯人だったって分かるパターンでしょコレ…

853: 2021/09/18(土) 08:40:37.47 ID:IPs7k4qN0
>>851
おっ、いいなそれ

906: 2021/09/18(土) 10:25:08.51 ID:yUtDWPPld
>>851
でぶっ壊れてしまうと

908: 2021/09/18(土) 10:27:21.44 ID:+Xfx3qfJ0
>>906
皆殺しにする時点で壊れてるのだが

723: 2021/09/18(土) 00:57:17.63 ID:bEwppvd00
式神?の目が怖い

759: 2021/09/18(土) 01:57:58.72 ID:WyorNOfYd
>>723
目を開けていたいと言ったのに目を縫われて何も見えない式神が出るとはな

726: 2021/09/18(土) 00:59:13.72 ID:PPgzMZ+W0
私だけは目を開けていたいって言ってんのに後ろの化け物が目縫われてるのこえーわ

745: 2021/09/18(土) 01:25:38.78 ID:/RXSA+NB0
凄いな
思ったよりずっと日車が注目されてる
たしかに凄く良いキャラしてるし嬉しいわ

748: 2021/09/18(土) 01:34:27.98 ID:d0W1HykuM
秤も日車もいいキャラしてるわ
先の展開が楽しみや

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 今週面白かったな
    日車良いキャラしてるわ

    • 正直ここ何号か微妙だったけど、今回は面白かったわ
      日車さんをただの舞台装置というか尺稼ぎみたいなキャラにしないで、ちゃんと活かして話に上手く絡めていってほしい

      • 日車先生落ち着いたらちゃんと話聞いてくれそうだしうまくいけば味方になってくれそう


      • けど全プレイヤーの中で2人しかいない
        100P超えプレイヤーなのよね、、
        目を開けてないなら説得きつそう

      • 普通の漫画ならもう取り返しがつかない殺害数だけど
        お兄ちゃんや真希さんがいるから無くも無いか……

      • カシモに比べれば話し合いの余地があるかも?という奴を先に出してきたか
        そこも含めて死滅回遊の理不尽ぶりを際立たせる狙いもありそうだ

    • 今週ホントに面白かった
      呪術熱冷めてきたかな?と思い始めてたけど
      やっぱり呪術好きだわ

      • 最新刊買うか迷ってたけど今週見て買い続けることに決めた
        あとは好調不調の波をもっと小さくして頂いて

      • そもそも熱うんぬんで好きか変わるならそれは好きじゃなくて流行りに乗ってる自分が好きなだけ

      • 熱に嘘はつけないんだよ
        てかマイブームとか普通にあるやろ

      • 1巻からずっと好きなんだけど流行りに乗れてますかね

      • 熱って外から与えられるものばかりじゃないし
        好き=熱やろ

      • 流行に流されてるだけなら単行本買うかで悩まんよ

    • これって主人公変わった呪術廻戦でしょ?

      • 日車主人公の世直し道中でもそこそこ連載出来そう

    • やっぱヒューマンドラマと呪術とゴリラのバランスの取り方が上手いなと再認識した

      • ヒューマンドラマ→わかる
        呪術→わかる
        ゴリラ→メインディッシュ

      • ギャンブルとゴリラバトルで人気だった嘘喰いを思い出す

    • 温めてつくったキャラみたいだな

      • 1ヶ月休載の間に回遊編のゲストキャラを練りまくってたのかな
        楽しみやわ

    • 過去編の夏油もそうだったけど、闇堕ち描写が上手い

      • 天内がもう懐かしい

      • 順平もそうだけど、迷いがち間違えがちな人間の描写が最高に上手いよね

    • 本当に芥見先生はキャラ作り上手い
      たった1話でここまで起承転結を含ませてキャラに肉付け出来るってのは稀有

    • マキ回以降正直微妙だったけど久々にクッソ面白かったわ
      こういうの何だよ呪術に求めてるのは
      ついうっかりアンケ入れたくなった

      安定の呪術より入れなきゃ打ち切られる群雄割拠の中堅に入れるけど

  2. なんで裁判長のやつ持ってるの

    • まさかあれも呪力で…

    • なんでやろな?
      そもそも日本であれって使わんけど

      • まあそこはメタ的な裁判のわかりやすいイメージってことで

      • え、あの叩くヤツ使わんの
        逆転裁判の知識しかなかったからショックだわ

      • 今週も本物の裁判官は木槌持ってない

      • 逆転裁判で裁判長が使ってるイメージ強いからそういう部分で使ったのかな?

      • 逆転裁判とかいう間違った裁判のイメージを押し付けた神ゲー

      • 逆裁はむしろあの木槌でトンデモ裁判感を演出してるまである

      • 「貴様ら黙れ!」って象徴だろう

    • 自分が判決を決めるとかそういう意思が具現化したとか

      • それかな

      • 弁護士なのに裁判官の領分まで踏み込んだ感じが、法の道を踏み外した感が出てて良いな
        目を開いていたい人の式神が目を縫い付けられてるデザインといい皮肉が効いてる

      • そういう解釈聞くと凄い良いデザインに思えてくる
        槌も含めて式神っぽいのの一部か

      • 具現化武器って呪術だといままでなかったな
        異次元ポケットの便利さや武器を奪われた時のデメリット描写はあったけど

      • 宿儺の火矢が一応具現化武器かな

      • 目を縫い付けられた後ろの式神っぽいの=これまでの法曹界
        ってことかもね
        「有罪ありきの裁判」とか失望してる言い回しがあったから、木槌は「目を開いていない奴をこれからは自分が導いていく」って思想の表れかな

    • 十字描いてあったような
      なんにせよ日本の司法には馴染まない

      • 裁判官といえば木槌のイメージが強いからしゃーない
        恥ずかしながら俺は日本の裁判所も木槌使ってると思ってた

      • ↑もしかして逆転裁判やったことある?
        俺はそれで日本の裁判所も木槌使ってると思ってた

      • 青1じゃないけど
        逆転裁判やってないのに持ってるイメージあったわ
        逆裁から派生して色んな作品で持ってるミーム作られたのかな?
        あとは国会中継とかで映ったとか?

      • 参院議長は木槌つかうやで

      • ※2021/09/18(土) 17:17:06
        そもそも逆裁の裁判長があれ持ってる理由は「裁判長と言えばこれ」だからなので、ミームと言うならもっと前からの固定イメージだぞ

    • 裁判長が正しく裁かないなら俺が捌くってことじゃないかな
      日本で使わないのは演出として

      • 法律というルールの外で裁くことを選んだ人物なんだから、「本来なら使わない小道具」を持たせるのは、むしろ妥当なんじゃないの

    • 「全員戻れ。やり直しだ」とか凄んでるけど
      素人には式神見えてないからあの後普通に無視されてるやろw

      • 術式によるかな
        なんかしたらなんかなるのかもしれん

      • はたからみたら単にとちくるった弁護士だわな

      • 夏油と一緒で
        1人ぐらい見せしめで殺せば
        分かってくれるでしょ

      • 意識した無かったけど呪力だから式神も見えないのか
        呪霊操術は人間が呪霊見えないし、一般人視点あるから見えないの確定してるけど
        式神出てて一般人いるシーンってどこかあったっけ?

      • 第1話で伏黒が虎杖に「(式神)見えてるんだな」って言ってるで

      • あの時は呪霊も見えてるので判断しずらい

      • 命の危険感じたら見えるようになる人もいるらしいし

      • 呪霊に襲われる段階だと見える奴は多いらしいので
        アレがそういう段階だとしたらまあ、秒読みなんだろうね

      • 一般人にも見せるっていう縛りで強くなってたかもしらん

    • 俺の予想では日車の術式は
      式神で後ろから羽交い締めにしてあの槌で脳天かち割るスタイルだな

      • それじゃあ目をつぶっただけのゴリラじゃん…

      • 知性のカケラもなくて草

      • 知力で勝負しても報われないからね
        っぱ筋力よ

      • 力こそパワー

      • キメ台詞は「ギルティーっ!!」でお願いします

      • 裁判の後に多数決をやって負けた方は皆殺し説
        式神が真実知ってた間違ってた方全滅もあるかな

      • やはり暴力・・・暴力は全てを解決する・・・!

      • 両腕の天秤は飾りかよ

      • ほとんど乙骨と戦い方変わらなくて草

    • 裁くのは自分だっていう思想の象徴じゃない
      にしても弁護士じゃなくて裁判官向きだよ日車さん

      • 裁くのは俺のスタンド(式神)だ!

    • 後ろの式神が天秤で対象の罪の重さを測る。
      罪の重さに応じてダメージアップ。
      ただし式神は目が見えないので、
      天秤がどれだけ傾いたかは、日車が決める。

  3. 日車って呪術師兼弁護士なんか?
    忙しい人だな

    • ただの弁護士だったけど覚醒した人

      • やっぱそうだよね

      • 覚醒って事は羂索の仕込みか
        津美紀といい一体いつ見出したんだ

      • 選別方針は適当なのか適性なのか

      • 脳を術師に改造されたタイプっぽいな

    • 呪術に目覚めた弁護士、順平みたいなもん

      • 覚醒した時点で使い方とか一級レベルに把握できるアシスト機能あるのかな?


      • 真人も術式の習熟サポートしてたしアシスト機能はついてそう

      • 見た目からして裁判モチーフの術式だろうし、順平の術式も毒で順平らしいし、脳くちゅ術式は本人の性質に沿った術式or死神が補助してくれる術式が生まれるのかもしれんな

  4. 初見のキャラなのに1話で感情移入させるのはやっぱすげぇなと思う
    最近はとくにルール説明ばっかだったから久しぶりに呪術っぽくて面白かった

    • 割と初期感あった
      しばらくつまらなかったけどこの話は悪くないわ
      こっから失速せず盛り上げていってくれ

      • 雰囲気が幼魚と逆罰と似てる気がした
        あそこから一気に面白くなったのを思い出した

    • 日車さん見ていると順平を思い出した
      形と理由はどうあれ呪術側に関わったからには悲惨なことになるのが目に見えるのがな

    • 先週は快楽殺人鬼かな?と思ったら
      根のいい人だったな

      • 良い人だから深い闇に堕ちるよな
        来週は真実が明らかになってより一層拗らせるかな

    • まぁこいつがいい奴ってなりがちな思想の奴に刺さるわな
      起訴有罪率とかも最早聞き飽きたし反論する気も起きん

      • 公判やったら負けるかもってヤツは検事が不起訴にしまくってるからな
        有罪が固そうなヤツしか起訴しないんだから、そりや起訴有罪率は高いだろうよ

      • 起訴有罪率が高いって真っ当に司法が動いてるなら冤罪や誤認逮捕が少ないって事だから良いことなんだけどね

      • だから村木厚子事件なんかが大騒ぎになるわけよ

      • >起訴有罪率が高いって真っ当に司法が動いてるなら冤罪や誤認逮捕が少ないって事だから良いことなんだけどね

        それは取調に弁護士の同席が許されてる海外の話だよ
        代用監獄制度を悪用した長時間の取調による自白強要、再審前に証拠紛失してもお咎めなしなどなど、ガバガバ司法の日本では真逆の状態だよ

      • ゴーンの勾留も、有罪無罪以前に「弁護士も抜きでそんな長期間!?」と
        海外の司法関係者どころかパンピーまでを瞠目させ、
        結果的に国外脱出を企図するも無理なしと同情する勢が大半になったからな

      • 逆に起訴有罪率が高いからこそプレッシャーで冤罪の余地もありうる
        実際言われる倍率もそもそも争ってない場合を含んでる訳で、有罪かを争う否認事件ならもう少し無罪率は高いと言われてるくらいにはね

        (本来だと職質だけで捜索差押令状のない家宅捜索は重大な違法だし、仮に凶器が発見されても証拠採用されない恐れが高いのはツッコまないでおくけど)

      • 出来レースで真面目にやらん裁判とか腐るほどあるからな。
        そういう奴らが日車にやられてもざまあとしか思わん。

      • 2021/09/18(土) 22:26:20
        そもそも流れが違うからな
        日本は起訴する前に足場を固める、固められないor裁判する程ではないと見なせば不起訴になる(実は結構多い)のが普通で
        海外はいけそう感があれば起訴する(で、裁判官に問う)のが普通
        後者を基準に日本の数字だけを見るから異様に見えるってオチ
        日本を批判したいメディアがそういう声を拾ってきてるってのもあるが

      • >> 公判やったら負けるかもってヤツは検事が不起訴にしまくってるからな
        有罪が固そうなヤツしか起訴しないんだから、そりや起訴有罪率は高いだろうよ

        まあこれが刑事裁判における推定有罪の理由なんだが、あんなガバガバ裁判でこれを批判しても説得力ないわ。本当に批判したかったら検察側の人間で描いた方がいいけど、それやるとHEROになるもんなw

      • 2021/09/19(日) 00:37:07
        いやそれ弁護士を呼べない現状の擁護には全くなってないやん

    • 今後ぽっと出って印象なくなるもんな
      この1話でここまで持っていけるのは凄い

  5. 別で記事にされるかもしれないけど表紙も来てたね
    直哉かっこいい

    こういう話を描かせたら本当に上手いね
    強みを活かしまくってるわ

    • なんかいつもの呪術の表紙と違うような
      画風というかなんというか。休載中に描いたから丁寧ってだけなのかもしれんが

    • 知らんかった
      表紙買いあるな

  6. 自分の中の正義こじらせちゃった系のキャラか

    • 夏油と同じタイプやな、というか夏油闇落ち寸前の時と同じ構図あるから明らかに非呪術師版の夏油を意識してる

  7. 大江は結果の是非より自分を信じてくれるか否かで涙したのに二審で有罪下されたところであの目で日車見たのはやっぱこいつ黒では?
    だって日車のスタンスは変わってないでしょ

    • 日車が動転して恨んでるように見えただけかも

    • 信じてくれて感謝したのは本心だろうが
      一度無罪になったらそれが当たり前になって欲が出るもの

      物乞いの話とかでも聞くじゃん。
      最初に物をあげた時は心から感謝されるけど
      それが常態化してから止めると恨まれるってやつ

      • 上げてから落とされた状態だもんね

      • 日車も女の子も大江の為に睡眠削って臨んでんだよ
        喜びがとりあげられるから、反動がデカい

    • 日車を良いキャラに見せたいがために弁護した依頼人がどっちも逆恨みするのはなんだかなぁ

      • どっちも一応情状酌量の余地があるのにそれも無いってなると流石に恨みたくもなるんじゃないかな
        特に大江の場合は一度無罪でぬか喜びさせられたら弁護士に言いたいこともでてきそう
        大江が実際は真犯人だったらアレだけど

      • 人間なんてそんなもんだぞ

      • 大江のほうは、控訴審で検察が新証拠を出したわけでもないのに評価が覆されて有罪、と書いてあるじゃないの
        現実の公判でもたまに発生する事態ではあるけどさ
        日車も理不尽極まりないと思ってるだろうけど、被告にしてみりゃ有罪=死刑確定なんだから、「理不尽」「逆恨み」といった単語では片付けられないんじゃないのか

      • 高裁判決は無期懲役な

      • 大江の方は日車が飲酒運転裁判のトラウマがフラッシュバックして「あの眼」だと思い込んだだけで、実は逆恨みではなく縋るような目だった説
        「それでも貴方はまだ信じてくれますか?」的な
        なんで無罪じゃないんだよ!というよりも、例え望み薄でも信じてる見棄てない表れとして最高裁まで上告してほしかったのかもしれない

  8. 面白かった!
    呪術読んでこんな読後感久しぶり!
    この感じ!これ!これ!

    • 呪術に求めているのはこういう路線なんだなって

    • そう!これ!こういうのが読みたかった!

    • 少年誌に載りつつリアリティ路線の漫画だよな

    • 確かにこの陰鬱な感じこそ呪術廻戦らしいな
      後の鬱展開を覚悟しないとだけど

    • 戦闘が注目されてるけどやっぱこのどうしようもない心理描写だよな

    • 再三言われてるが、今週や幼魚と逆罰みたいな人間ドラマと呪いが組み合わさった薄暗さがこの漫画の持ち味だよな
      式神のキモさも呪霊達が死んだあと失われた呪術らしさが出てて、求めてたものが戻ってきた感じ

  9. 途中まで、実はヤってた犯人に騙されプギャーな展開かと思ってたぜ
    そんで闇落ちしたんやろなって
    ・・もっと質悪かったわ そうだよな~単眼猫ってこういう話書く人だったわ
    久々に呪術廻戦の真骨頂を見た気分だ

    • つい最近までやってたから、メグンダルを思い出した

    • まだ、わからん
      本当に犯人だったって可能性もあると思う
      その方が、絶望的だし

      • でも犯行時間に被告はコンビニのカメラに映ってたんだよね

  10. 前までは好きだったんだけど、最近はあまり面白くないように感じる

    • 俺は面白いと思うで
      特に今週は

    • やりたいことの為に展開ガバガバになってるから普通に見てると全く面白くないんだよな、凶器拾って家に隠す展開とか普通に意味わかんねえし

      • 意味わかんないから二審で有罪になったじゃん
        被告人が本当にやってないかどうかは描かれてないやろ?

      • 社会で色んな人に関わるようになると
        明らかにおかしいことをする人って案外いるよ
        特にどう考えてもブラックなNPOに所属して抜け出せないような人は判断力が鈍い
        それが先天的か後天的か、いいとか悪いとかでなくてね

      • そこは、ぎりぎり生活に支障をきたすとまでは認定されない程度に知能指数が低い人を描いているのであって、ガバガバとは違う。
        今のところ本当にそうなのか、犯罪を犯した上でそんな言い訳しかできないのか、までは分からないけれど。

      • それは大江に言って
        日車もサポートの女の子もそれは無理があるでしょって思ってるから

      • 働いてたNPO法人がめっちゃグレー
        そのグレーさを突いて一審無罪を勝ち取った

      • 意味わかんない奴を信じる変な弁護士の話なんだから何も問題ないだろ

      • 変な弁護士の話として読んでるコメントの方が少ないし作者も不敏な者として描いてるやろ
        意味不明やけど

      • ええ、普通に考えて有罪の被疑者を信じて奔走する変な弁護士って描かれ方してるやろ
        同僚の子も愚痴ってるやん

      • ケーキが3等分できない定期?!

      • 大江側になった人間じゃないとそんな訳ねーだろというか感想しか出てこないよ
        大江のような人間が、世の中には存在してることは確かだけど

      • 有罪の被疑者が引っかかる
        大江の犯行の疑いが強いけどあくまで疑いだもんな

      • 真犯人?は今後出てくるかな

      • 2021/09/18(土) 13:48:54
        >作者も不敏な者として描いてるやろ
        可哀想でしょ?で終わりでなく不器用な奴が社会に適合できず歪んでいく様を描いてる感じだな
        順平の時もまあそんなんだったな、正論を掲げ抵抗してしまった結果ああなってしまった

      • 出てきても面白いけど出てこないのも日車が正義か悪かがより曖昧になって良いな
        リーガルハイファンとしてここは出てこないに一票

      • 自供に無理があろうと一度国選弁護人引き受けた以上は信じてあげなきゃって感じなんでしょ
        弁護することになったけど話してみたら有罪っぽいから真面目に仕事するのやーめた、じゃ信用にかかわる

      • すごい人がいるもんだな
        途中8Pくらい飛ばして読んだとしか思えんw

      • 凶器拾って家に隠すじゃなくて後で届けるつもりだったんでしょ
        警察呼んじゃいけないルールなんだから

        外の人間からしたらそのルール自体が意味不明なんだけども

    • 俺も回遊編始まってからのハンター臭が嫌だったし
      このまま沈んでかないよなとか心配だっあけど
      今週は良かったと思うから持ち直してほしいね

    • 最近微妙だったけど
      先週は割と面白かったし今週とても面白かった

    • 感想は自由だからつまらないって思うのは構わないと思うよ
      ただ一応これ今週の感想の記事だから、具体的にどういうところが今週つまらなかったかってのを語ったらどうかな

      • 具体的に面白い所を言ってる奴も居ない定期

      • 的外れなことを言わずに米を読んでおいで

      • 他のツリーでいっぱい言ってるんだろ
        あとなんで定期?

      • こういう返しで定期を付けるのがネットの慣習だと勘違いしてるパターン
        そこに定期の意味を考えての意味は無い

      • 感想は自由ではあるけど「つまらない」だけ書かれてもつまらないし
        毎度毎度つまらないを言う為に通うような輩もいるのでそいつに嫌味も言いたくなるやね
        嫌だつまらないに共感欲しくてしがみ付くメン〇ラが一番ウザいやん?

      • 定期って言っときゃ他のやつも言ってるように見えるからな
        ちっさい奴やのぉ

      • ただの逆張りだろ
        批判が多い作品の記事では「普通に面白かった」だけ残してく奴と一緒
        そっちでは「肯定意見に反論されたくなければどこが面白かったかちゃんと語れば?否定意見はちゃんと語ってるぞ」って言われてるからな

      • >具体的に面白い所を言ってる

        つまらないところって具体的に離しやすいけど
        おもしろいところって言語化がなかなか難しかったりするんよ

    • 今週の話を読んでここから絶対めちゃくちゃ面白くなるって思ってる
      すごい楽しみ

  11. 秤先輩仲間になった次週に秤の式神出てきた
    この式神の方が秤先輩の術式っぽい

    • 秤って苗字がそもそも司法っぽいもんな
      次週以降明らかになるであろう、あのカキンの念獣みたいな術式の能力がいかにも日車って感じな可能性あるけど
      毒クラゲはふわふわ揺蕩ってて神経質な純平のキャラにハマってたし、後天的に術師化パターンは本体のイメージも反映して能力メイキングしてきてると期待

  12. 日車さんポッと出の新キャラなのに
    1話で魅せてくれるとは

  13. 一見まともに見えてその実融通の効かないめっちゃ偏った思考の人やね

    • 「自分が正しいと思ったこと」をひたすらやる人だから本人が歪んじゃうとアウトなやつだな
      なんか伏黒っぽいな

      • ナナミンと気が合いそうなキャラだと思ったけど、
        同じくらい夏油と気が合いそうでもある
        伏黒とも合いそう なんとも絶妙な立ち位置のキャラだね

      • 伏黒はまだブレーキがあったけど
        大量の不良を伸して尻に敷いたりやってることは同じだよな

      • 形は違うけど夏油と同じタイプ
        正しさを突き進めた結果自分が壊れても正しさを突き進める
        歯止めが効かなくなるからかなり厄介

      • 夏油がいつ正しさを突き進めたんだよw
        シンプルな優生思想やん

      • 夏油の中の正しさだよ

      • 夏油の正論で五条がオエッてなってたな
        呪術師は非術師を守るべきなんだみたいなこと言ってた時
        正論嫌いなんだよね、ポジショントークで気持ちよくなってんじゃねーよって煽られてキレてたけど

    • 目を開けていたいと言ってても、見たいものしか見ないなら閉じてるのと変わらないよねって感じた

      • 後ろに天秤を持って立ってる奴が目を縫い付けられていて

        天秤にかける者は見ることができない→正しさをはかることはできない、ただ重いか軽いかを感じたままに評価する、それが嘘でも本当でも秤の動きだけでしか評価できない
        ってことになるから結局好きな方を選ぶようになるよね

      • 法曹界のシンボルの正義の女神は目隠しして天秤持ってるんだよね

    • 己がおかしくなってる事に気付いてない狂人の正義や

  14. 日車好きだ

    賛否あるかもしれんが今週の話大好きだ

    • こんな感じで日常に潜む人の闇をドロドロ描いていってほしいわ

  15. 「自分がおかしいと感じたことを放っておけない性分でした」
    そんな人に特別な力と、それが許される状況を与えたらどうなるか?って話やな

    • 完全な闇落ちじゃなく日車の中の正義は持ち続けてほしいな

    • 夜神月がデスノート手にしちゃった瞬間か

    • 自分は今週のヒロアカのオールマイトの話と何か共通点感じちゃって、「何でこんなに違ってしまったんだろう」って切なくなっちゃったなぁ。

  16. 後ろの式神天秤ぽいのもあるね

  17. 芥見らしさの出てる話でバトルなしでも満足感ある
    天秤の式神が目を閉じてるのも皮肉が効いてていいね

  18. 作者は七海みたいなキャラがまた欲しくなったのかなと思った
    丸ごと1話使って紹介した分七海より扱いはいいと言える
    まあ高専みたいな主人公との接点がないからってだけだろうが

    • ナナミンももとは悪役の予定だったしね
      ある意味柔軟性が無くて踏み外したナナミンになるんだろうか

      • 「パン屋の娘のお礼」が聞けなかったどころか恨まれたんや…
        そら踏み外してまうで

      • 五条に電話かけて宣戦布告するだろうな

      • それなんて即死ルート

  19. 日車いいね
    今後人気が出て岸辺露伴みたくスピンオフ作られないかな

  20. 基本瞳が上か下にしか無いのがすっごく気になる
    呪術のこの目の描き方嫌いなんよな

    • それは分かる
      長身のキャラが上目遣いしててどこ見てんの?と思うことがある

      • うつむきがちな人が前を見てるんだろ

      • そういう姿勢なら分かるんだけどね

      • 「見下しすぎて見上げてる」の逆パターンかな?

      • ↑↑日車顎引きまくってるしそういう姿勢じゃね

      • 1P目とか大江の座高がかなり高ければ通用するかなってくらい

      • 目線合わせないようにしてるとか?

      • そんな弁護士嫌だな
        五条もよくやってるから芥見センセの癖だと思う

      • 全然気にしてなかったけど
        確かにちゃんと目線考えたらめちゃくちゃおかしいなコレw

      • 「目をしっかり開いてる人」なんじゃない?

      • その時相手に語りかけていても見ているのは自分の内面って事だと思ってる
        自分自身だったり、自分が思うその人であって現実に目の前にいるその人自身ではなかったり
        他人を重く想うより自分を重く思うキャラがそうなりがちな気がする

    • 15ページ目見ようぜ
      瞳が真ん中に描かれてる

      • 知ってるで
        だから基本って言ってるんや

      • いやそうじゃなくて
        ずっとあの顔が良いんか?ってことよ

    • 他人や世界をまっすぐ見れないって表現なんじゃね、知らんけど

      • 虎杖や五条もたまにしてるな

  21. この人が何十人も殺していくのが確定してるの辛い

  22. この重っ苦しい雰囲気たまんねぇ

  23. 俺が見たかった呪術廻戦はこういうのなんだよ・・・
    こういうのもっとやってくれよ・・・
    死滅回遊とかいいから・・・

    • 死滅回遊の下地があるからこういう話があるからなぁ

  24. 来たな、芥見下々覚醒の日だ今週こそ
    ……また寝るかもしれんが

  25. とりま神回押してきたわ

  26. 呪術最新刊の表紙直哉か
    リプ欄で海外の人が熱烈な直哉コールしててワロた

    • 直くん♡

    • 多分日本のファンとテンションは同じなんだともう
      一周回って好きだぞ!それはそれとして性格ドブカスだし死に様に異論は無いぜ!って感じの

  27. 余計な描写しすぎて冗長になってだるさもあるけど
    だるさの塊のような秤編に比べたらだいぶマシだった

  28. 伏黒は少年漫画、日車は青年漫画の主人公っぽい

    • 九条の大罪ぽい

  29. 久々に面白くて安心した

  30. 呪術の世界もそうだけど所詮他人事とある程度割りきった方が楽なところがあるね
    日車さんはそれができなくてプッツンしたけど

  31. 先週ラストの日車を見るともう完全に目がイってるよな
    今週の「やり直しだ」の時はブチ切れたからってのもあるだろうけど、もう素であんな目つきになってる辺り完全に壊れたんだろうな

  32. 休載明けからずっとつまんねー

    • 毎週お疲れ様ですw

    • つまらない事にリソース割いていい程度のもんなの君の人生は

  33. 日車のパートナー弁護士好き

    • 頭いいはずなのにお茶目な所もあるのは好感度高いね

  34. 久し振りに掛け値無しに面白いと思ったわ。
    やっぱキャラクターに感情移入させるエピソード作るの上手い。

  35. やっぱ今週評判いいな、おもしろかった
    そのキャラがどういうやつなのかってのを魅力的に描いてくれるのが呪術の強みだよなって思った

  36. キムタクが如くで99.9%と無罪取る話と信じて貰えた被疑者が泣く話見たんで、日車センセイに高専のチンピラ3人相手に街破壊しながらのゴリラファイト期待していいですか

    • 温めよろしくぅっ!!!

      • ゴリラにあらずんば呪術師にあらず

    • [Alexandros]に死滅回遊編アニメ時のOPを歌ってもらうフラグ来たな

      • そして呪力を促すダンスが生まれる

      • 鬼滅二期決定だよな
        呪術今のスタジオ監督で決まって欲しい
        二期は丸々渋谷と禪院の確執ぐらいいくか

  37. 検察は悪ありきで話進めてる感あったから微妙、日車も逆ギレ起こしたふうにしか思えんかったわ

    • 今週の話読んでつまらん、て思ったのは本当なんだろうけど
      その違和感なり嫌悪感をそんな焦って言語化せんでもええから…
      なんか言ってる事がよくわからんぞ……逆ギレ?

    • これで検察が悪とは読み取らんやろ
      一審は日車達のちょっと苦しい言い分が通った、二審は検察のちょっと苦しい言い分が通ったってだけ
      強いて言うなら、この話の中では世論とメディアと司法制度が悪

      • SNSは本当に面白おかしく囃し立てるな

        事実がどうとかでなく自分達がこうだったらいいなでストーリー作ってる

      • 日車は結果ありきで覆ったと捉えてる様だが
        ほぼ確な状況に可能性をねじ込んで無罪→その可能性を立証できなかったので有罪
        第三者視点でみればこんな感じだろ、そこまでおかしな話ではない
        入念に準備した上で起訴してる警察検察と違って
        国選弁護士に組織を洗う時間も金もねぇよって部分はその通りではあるが

      • 可能性の立証は1審でしてるやろ

    • 日車の弁護の対象が世間(検察、裁判所を含む)から見放されているってだけで、検察を悪としている訳ではないと思う。

      • 検察とあと警察かな
        起訴した以上は、何がなんでも有罪にしたくてたまらんだろうさ

    • 日車の視点で描いてるからな
      反対に検察視点だったら日車が明らかに有罪の相手をかばうおかしい人に見えるよ

      • それで一審負けるんだもんな
        検察してんだと理不尽に映ったことだろう

      • 検察視点の日車は自分の仕事してる人ってだけで、おかしい人には見えないよ

      • 検察は新証拠出してないのに評価が正反対になってるので、客観的に見ても「やっぱ検察&裁判所はクソ」としかならない話
        国によっては1審無罪なら検察は控訴できない制度になってるので、日本の司法制度は検察にとって有利すぎる、という指摘は昔からあるぞ

      • ↑国によって違うんだなそれははじめて知った

        一度起訴した以上「有罪」が当たり前の日本だと
        検察官にとって「無罪」がめったに経験しない大恥になるから
        証拠の捏造までしてでも有罪に寄せようとする心理が働きやすいとは聞く

    • 自分も今週の評価高くてびっくりしてるわ
      みんな法廷系とか刑事ものの創作そんな見たことないのかな?

      • いや、法廷パートが受けてる訳じゃないでしょこれ
        日車の描き方が順平のそれを思い出すタイプでって話かと

      • そりゃあ少年ジャンプで大人の世界は珍しいよ

      • 心理の機微の描き方

      • 今週のを法廷劇として読んでた珍しい人

      • 令状無しに警察官が自宅の中まで追っかけることなんて無いし(犯行を目撃しての逮捕行為を除く)、自宅から血の付いた包丁が出てきたら現逮とか、適当過ぎるわ

      • いきなり逃げたら追いかけられるで
        逃げた事を理由に逮捕は出来ないってだけや

      • 少なくとも現行犯逮捕ではないよね

    • 『検察庁の近現代史』読んでみ。検察の見方が変わるから。

  38. ヒロアカではオールマイトが助けた人に救われて
    呪術では弁護士が救い損ねた人に睨まれてて

    二人打ち合わせでもしてんの?

    • 日車も無事に助けられていたら心から感謝されていい話で終われたのかな
      いくら家庭が大事でも、人間なんて結果で左右されるものよな

      • 現実はままならないもんよ

    • 呪術とヒロアカって正反対の方向性してると思うわ
      ヒロアカはなんやかんやでハッピーエンドになるの目に見える
      呪術は救われないキャラが多くて陰鬱、登場キャラをとことん地獄に墜とそうって気概を感じる

      • 完結した時の読後感だろうなぁ
        スポーツ漫画の完結は晴れやかなものが多い

      • 仲良くエヴァ観に行って一緒に休載したクセに

      • 立て続けに休載あるよな
        呪術だけでなくヒロアカ、ブラクロ

      • 全員まだ若くて漫画家人生長いだろうし
        今無理して身体壊してしまうよりしっかり休んで長く漫画家やってほしい

      • ヒロアカは作中のキャラが報われるゴールを設定してるけど、呪術は読者にしか救いが見えない展開が多い
        どっちが好きかは好みだけどね

      • 読者「死ぬな」→あっさり死にました
        呪術は基本これだからな、死亡回の前後の感想を見返すと面白いw

  39. まあこれはあれだな
    来週大江以外皆殺しにしてこれで無罪ですよと狂った笑みを浮かべたら大江はもっとくるってて本当に犯人だったと告白されて最終的に

    日車「大江さん…ひとつだけ言いたいことがあるんです」
    日車「あなたはクソだ」

    で大江もやってハッピーエンド。

  40. 正直マキさん大虐殺とか秤の所は微妙ってか個人的にはつまらなかった
    今回は割りと面白いし続きが気になる話だった、ヒロアカ・ワンピ・呪術と楽しくなってきた

  41. 一コマだけのSNSの書き込みにうへえってなった

    • ニュースツイートのリプライってちゃんとあんな感じだもんな…

    • ツイッターとかリアルだったわ
      上手く言えんが妙に上から目線というか

    • 気になるのは親子の遺族が旦那かどうか
      シングルマザーの家に強盗に押し入ったか旦那留守を狙ったかで少し印象が変わる

    • ヤフーのコメ欄とかあんなもんよ?

    • 自分は頭がいいと思い込んでいるバカの行動が一番始末に負えないのはいつの世も同じだけれど、
      ネット社会ではその浅はかさが余りに目に付きやす過ぎるからな

  42. 被告が黒だったり行方不明者が無関係だったりは呪術でわかってたりしないかな
    一般人だった日車には呪術秘密だから結果ありきの裁判に見えてただけで

    • 無実かどうかの描写は入れないと思う
      わからないから裁判で裁くわけだし

    • ちょっと思ったけど凶器の包丁があるからなあ
      今回は多分違うけどこの世界だと呪霊のせいで冤罪になる人もいそう

      • 呪霊操術とか呪骸つかえたらアリバイあっても殺し放題やろなあ

      • 変な事件は警察が高専に回す仕組みだからそう簡単にはいかないぞ

  43. 日車いいキャラだな。呪術の中で1番好きかもしれん

  44. 闇落ちキャラすこすこのすこ

  45. 犯行時刻にアリバイあるらしいし、この事件の犯人は行方不明のNPO職員の方で、
    大江はその職員を殺してるとかかな
    なんか完全な無実で検察が悪ってオチにはしない気がする

  46. このコメントは削除されました
    (→コメント欄のルールについて

    • 逆に99.9しか見てないのか?
      こういう話自体は創作でよくあるぞ

    • ……ゲゲゲ
      ………詳しく

    • こんなんいくらでもあるやんけアホか

    • ビギナーでもHEROでも似たような話はあった

    • 事実に基づく数字やし……

    • こんなに分かりやすくされてもマジレスしちゃう人ってw

      • 獅子は兎を撃つに全力を用う

      • ボケにはツッコミで返す、礼儀だろ

      • かまちょして
        いざ指摘されるとマジレス乙っていう奴ぅ〜

      • なんで評価の低い漫画では語録が横行してると思う?
        マジレスを避けるためだぞ
        マジレスされてるって事はそういうことだ

      • どういうことだよ

      • このサイトでは鬼滅は語録に溢れてた気がするけど鬼滅は不人気漫画だった……?

  47. 日車は結局どういう奴を殺して回ってるんだろうな
    本人の台詞の通りとするなら自分がおかしいと思った奴なのか

    • どういう形かは分からんが罪人が判別できるようになったんやろう
      オレが悪と思うから悪として殺しまくってたら無茶苦茶すぎるからなw

      • 式神(?)の目が縫ってあるから、独断と偏見でやってる説推すわ

      • 目が縫ってあるのはむしろ偏見はないってことだと思ってた。見た目では判断しない、みたいな。

  48. 恋は雨上がりの店長みたいな見た目だな

  49. 久々面白かった

  50. 不快感と満足感が同時に味わえましたよ
    なんだこの言い様のない気持ちは

    • 絶妙だよね

  51. 発症?のタイミングが謎だな
    けんじゃくが発動した真夜中に裁判があると思えないが
    地方とは言え渋谷事変後に暢気に裁判してたんだろか?死滅回遊は始まってるのに?
    渋谷以降の東京以外がどうなってるのかイマイチ分からんな

    • 順平の時は真人が直で指導したけど今回はそういうのないだろうし
      負の感情(呪力の元)が蓄積された所で術式が発現したんじゃね?

    • 渋谷事変後の東京の状態はなんとなくわかったけど
      コロニー以外は普通に機能してるのかな
      真希さんは単独行動っぽいが東京-京都間の新幹線は動いてるんだろうか

      • 流石にありえん
        一千万の呪霊がばら撒かれてて普通に機能するわけない

      • ってことは真希さん徒歩?
        乙骨はリカちゃんかな

      • バイクでも調達すりゃいいだろ

      • これは新横浜までは動いてるで(読者で勝手に)一致したはずやで

      • へぇーそうなんだーー

    • 関西?のセンターマンも「面白い奴は2つおるけど、お前はどっちや?」って質問がトリガーになったような描写あったし、渋谷事変後にそれぞれじゃない?
      「東京があぁなってん」とか言ってたし、それは渋谷事変のことだろうよ

  52. どういう術式なんだ?後ろの天秤式神が上下して有罪判決で確殺とかか?

    • どうせゴリラだよ

      • ハンマーで殴り殺す未来しか見えない

    • カンカンで術式(式神)発動
      日車(式神)の問いや追究に対しお気に召さない回答したら天秤の片側が下がる
      一定以上下がるとそいつを呪殺
      逆に気に入った回答でカンストすると術式強制解除

      とか?まあ単眼猫ならこんな誰でも思いつくような能力にしなそうやが

      • 面白いな
        日車の気分次第でバトルが進むって言うのが面白そう

      • 日車の意思とは関係なく、式神が条件を満たした方を自動で攻撃しそう。

        悪人に襲われてる一般人を助けようと能力発動、助けようと思っていた一般人の方が悪人だった。とかで非術師ポイント付いてそう…

    • 超高潔速攻裁判

    • 遊戯王の初期でシャーディーが真実の羽と一緒にやっていたようなことを
      もっと大掛かりにやるんじゃない?

      で、死刑だけでなく禁錮とか懲役、賠償の判決もあるのかも

  53. ハンターハンターに寄せてない回は面白い説

    • もし術式が十二支んの丑に似てたら手のひら返しそうだなお前さん……

    • 充分寄ってるし念獣みたいなもんだろあれ

      • だったらハンターはジョジョのスタンドパクってるやんけ

  54. カシモも過去編のが見たかった

    • 待て次週

      • 再来週なんだよなぁ

      • 9日後は次週

  55. 逆転有罪の殺人事件なら普通は最高裁案件なんだからひとまず上告すればいいと思うんだよね

    • そもそも一審無罪がおかしいって世論だし

      • 依頼人の利益を最大化するのが弁護士の仕事なので、上告するかどうかに世論は関係ない
        無罪にできなくても、まともな弁護士なら減刑のために戦う

      • ん、日車は上告しないとは言ってないぞ?
        二審で逆転負けして、逆転の切り札もない、世論も敵、そんな状態で上告したって敗北は目に見えてるし、なんなら審理されるかすら危ういから実質確定ってことやろ

      • 「上告はほぼ門前払い」、だから類似事例が最高裁で審理されてること自体知らないっぽいんだよね

    • 実際どうなのかは知らないけど
      「まともに審理されることすら難しい」って言ってるじゃん
      術式が目覚めなかったら上告しただろうけど
      ほぼほぼ負け確なら実力行使に出るさ

      • いや暴れるなら減刑狙って失敗してからだろ
        あと逆転有罪事例はちゃんと審理するよそのための最高裁だもの

      • モノローグを読む限り、単に単眼猫が知らないから
        あの世界ではほぼ100%覆らないって設定だろう

      • だな。単に作者が知らないんだろう

    • いや司法に絶望して式神を出したわけじゃないやろ
      日車の精神がキャパオーバーでぶっこわれて暴走してるのに上告うんぬんとかの話じゃないのw

      • 不安定な弁護士が裁判に負けてキャパオーバーして暴れただけだ、ってのはおっしゃる通りだと思う
        でもあの流れで「最高裁は狭き門…」とか書いてたらツッコまれて当然。少なくとも現代日本ではありえない

    • 控訴審の段階で検察は新たな証拠を出していないのに、評価が正反対で有罪になってるわけ
      こうなると、「ひとまず上告すれば」とか言ってられる方は気楽だけど、最高裁では証拠の評価はやらないから(=「控訴審で出した証拠の評価がおかしい、差し戻し」とする余地も無い)、上告する前の段階で実質的に被告の勝ち目はゼロ=ほぼ死刑確定、と分かっちゃってるの
      実際にまま起こる例とはいえ、被告にしてみりゃ理不尽極まりないでしょうね

      • モノローグで「最高裁は狭き門、上告はほぼ門前払い」とかトンチンカンなこと書いてたから言ったの。殺人事件で地裁高裁が有罪無罪レベルでねじれてるケースは基本的に上告棄却されないからね
        あと無期懲役ね。ちゃんと読んでる?

      • 普通に上告棄却される例って結構なかったっけ

      • wikiレベルのソースですまんけど、「日本の逆転有罪殺人事件一覧」って記事がわざわざある(ググればででくる)
        戦後の事例はだいたい最高裁までいってるで

      • 「最高裁は狭き門、上告はほぼ門前払い」がトンチンカンか?

        上告理由が憲法違反など下級審で誤りがある場合にだけ出来る
        最高裁は法律問題のみを扱うから今回の判例の場合、高裁で出た判決のどの部分を論争しようとも棄却される可能性が高いって点でトンチンカンとは思えないが
        どこがトンチンカンなんだろう

        ただでさえ意見を変えずに無罪から有罪になってるケースだと上告自体が棄却される可能性しかないように思える
        2名弁護士事務所のためマンパワー不足で戦えない等もある

  56. 虎杖はうっかり裁いて欲しいとか思わないようにしないとな

  57. 最近ジャッジアイズ遊びなおしてロストジャッジメントの体験版も触ったから最初の「日本の刑事裁判の~」のくだりが中尾彬で再生された

  58. 冨樫先生が法廷漫画やってたらこんな感じなのか
    いいじゃん

  59. あれだけ買収呼ばわりされるって何かあったのか…?でも金の出どころがないからただのデマか

    • これはちょっと引っかかったな
      不当判決だとして、=買収と結び付くかな
      金欠どころの騒ぎじゃない経済状況ってことは週刊詩あたりがすぐ調べそうなもんだが
      親や親戚に何かあるのかね。伏線な気がする

      • SNSは不可解な結果が出るとすぐ金で買ったとか体を売ったとか陰謀だとか言い出すから

      • SNSで昆虫レベルの反射的な書き込みしてる奴、よく見かけるじゃないですか

      • 何でもかんでも上級国民呼ばわりするやつとかな

    • 現実でも根も歯もない噂で大騒ぎしてる人いるじゃん
      ワクチンが5gでどうとか

  60. >>700
    両者とも目がヤバいな…
    今すぐにでも殺し合いをしそうな目をしてるぞ

    • さては漫画を読んでないな……?
      そういうシーンやんけ

  61. 今週評価高いんだな

    • リアルキッズの受けは悪そう

    • リアルキッズは早くアニメ見たいだろ
      先に0巻映画だが

  62. 今週は面白かった
    説明回とか戦闘描写は酷いもんだが心理描写は上手いんだよなぁ

    • まぁきらら戦は底値更新って感じだったけど、術式謎解きが絡むやつ以外は上手いと思う
      近接主体に術式乗せる東堂、脹相、直哉のバトルはカッコいいと思うし
      特に東堂のブギウギは入れ替え先混乱しない様に描いてるのは地味にテクいと思う

  63. 1審が裁判員裁判(裁判官3+画面内に裁判員4人以上)で2審が通常(裁判官3人)だったり自炊しない大江が坊主になって健康状態よくなってたり細かいところリアル感あって草
    拾ったはよくある言い訳でもあるから信頼できないとしても盗品が見つからないあたり、これ親子やったの大江で盗んだのNPO内の行方不明者で裁判的には無罪(実際は〇人罪で有罪)だったりしてねw

  64. 傍聴席に明らかに阿曽山大噴火っぽいやついて笑ったわ

  65. 「人間は自分は絶対に正しいと思いこんだ時に、最も残酷な事をする」
    この言葉を絵にかいたようなキャラやな

    • いま102ポイントだっけ
      少なくとも術師20人+一般人2人殺戮している計算になるな

      今週のヒロアカのステインみたいに、やがて自分が断罪されることまで
      織り込み済みで必要悪を自任しているとかだろうか

  66. 何か感情移入してしまうが血付きのナイフ持っていたのは流石に無理があると思う

    • 大江が本当に冤罪なのかそれとも犯人なのか今回の話だけだと分からない
      それが呪術廻戦らしいスッキリしない感じを醸し出してると思う

    • 犯人だとして動機が知りたくなる
      金目的•衝動的•異性に対する興味

    • 「持っていた」のではなく、「大江の部屋で発見された」ものだよ
      しかも犯行の時刻に大江はコンビニで買物してたことまで立証されてる
      犯人が逃走時、戸締まりしてない部屋に放り込んだ、という言い分が通る余地はある

      • ミステリというなかれでやってたやつね

      • 弁護士には拾った言ってたが

      • たしかに

  67. なんか知らん人の話始まった…と思ったけど、最後のページでめっちゃワクワクした
    やっと話動きそうで楽しみ

  68. 大江圭太が日車に目を向けるところでゾクッとした
    その直前の「俺を信じてくれてありがとう」からの落差がやばい

  69. 日車さんゴッサムの住人みたい
    善人が世界に狂わされたみたいな雰囲気が良いな
    大江はやってそうにも思うんだが恨むならまず検察じゃないかな
    無罪へ道筋用意してんのに無能弁護士とか思ってそうにも見えるが次号式神の能力で分かるんかね

  70. 誠実って損だわ
    心身壊すし

  71. レベルEぽくなる回は神回だな

  72. 目を開けていたいって言っている日車。
    でも目線が正面向いてるコマが一つしかないんだよな。
    それ以外は常に上か下か見てる。
    目は開いているが正面を見ない。
    式神に至っては目をつむいでいる。
    真相が疑いと検証で明らかになる中で、
    ただ「信じる」が果たして向き会う行為になるのか。

    なんにせよ呪いは人の心より生まれる。
    難しいシステムやルールなんかより、
    青年誌のような心理描写が呪術のいい所だよ。

    • 結局は容疑者の証言を信じてるだけで真実に正面から向き合ってるわけじゃないしな
      式神なんて目を縫い付けてるし

      • 弁護士としては一番大事なことなんだけどな
        騙されててもいいやっていう割り切りができてなさそうなのが

      • 少し古いけど、弁護士のくずって漫画にあったな

        「俺たちはただ全力で依頼人を依怙贔屓すればいいんだ」

        って
        どんな人間も弁護されるべきだ、っていう基本的人権の理念に沿ったプロの言葉だと思った

  73. キメツ回遊ようやくスタートって感じで面白くなってきたけど
    富樫さんに対抗して船みたいにキャラ増やしたりしないでくれよ

  74. 俺ギリ健だけど被告人のあの状況なら普通にやりかねない行動だよ
    本当に焦ってる時って自分でも訳わかんないくらい変な行動する事あるから

    理由とか思惑とか無いんだよ焦りと反射で動いてる

    • 冤罪かな
      弁護人を騙してるのかな

    • ↑赤
      うん、それは分かる
      俺もパワハラ受けて精神病んでた頃の自分思い出すと、
      本当に精神的な能力や知的な判断力がガクッと落ちてて
      何であんな行動・言動したんだろうと感じることいっぱいあるし

      ただ「やりかねない」ことは「やった」ことも「やってない」ことも証明しないのよな
      だからこそ推定無罪の原則があるけれど、
      どっちなのかは今週の話だけだと結局分からずじまい

  75. これならお笑い芸人の方もうまく掘り下げてくれそうで楽しみ
    ナナミンと同じっぽい術式持ってることも気になるし、この先が一気に楽しみになった

  76. 1キャラごとに1話使うつもりなんだろうか

    • 100点取ってるキャラはこんぐらいやってもらっても構わんけどその他の奴はここまでやらんでええとはワイも思う
      鹿紫雲と天使ちゃんはこれくらいやって欲しいが

  77. 呪術廻戦っていろいろ言われてるけど人を書くのがうまいんだよんな。

  78. 裁判に負けて闇堕ちしたとか暴れたとかコメントあるけど違うんじゃないかな
    自分を信じてくれたことに涙しながら感謝した依頼人からあの目を向けられたことへの失望が原因じゃないのか

    • とはいえいきなり殺人に走るのは、元々犯罪者予備軍か価値観が根本的にズレてそうだな
      そもそも自分がどういうやつか分かってなかった感じ

      • 能力発現はしたけど直接危害を加える能力とは限らないんじゃない?

        確か台詞も やり直しだ だし。

    • 普通に両方です

    • 失望っていうかショック
      失望っていうなら有罪ありきでやってる裁判の方だろ
      だからもう一度座らせてやり直させようとしてる

    • 元々不器用な人で危険運転致死傷の件で心に傷を負ってる
      傷を埋めようと弁護(正義)に執着するも悪化の一途
      トラウマ再び、強いストレスを受け限界突破、術式発動で暴走
      こんな感じじゃないっすかね
      元々おかしくなってた所にとどめの一撃が入った形

    • 両方だと思うよ
      依頼人の目がトリガーだとは思うけど、有罪ありきの裁判が不平等でおかしいと信じていて自分が正しいと思うことが捻じ曲げられた時の失望や身を粉にして働いた努力が報われなかった絶望も一因

  79. 語弊がある言い方かも知れんが
    ハンタ感やっぱあるよな
    たった1話でキャラ付けを完璧に済ますという構成や、普段と最後のキレた?日車の描写の落差の上手さ
    凄いわ

    • 今週の現代日本の一般人の話でハンタみを出すのは不可能やろw
      むしろ初期芥見というか元々の作家性が出てるって思ってる人のほうが多いみたいよ

    • なんでもハンタ味マン参上してるやん(^^)

      • こんなハンタ感出せるの呪術だけだから何でもではないんじゃない

      • どの作品にもハンタ味感じてるマン
        じゃなくて
        どんな呪術のシーンやコマにでもハンタ味感じてるマンって事やで
        今回は芥見節効いてるしハンタエアプがはっきりわかんだね。って感じ

      • ホモガキ死ねよ(〃ω〃)

      • 青コメには通報ボタンがないんやな

    • 前3週くらいまでのハンタ感は分かるけど今週は呪術してたと思うぞ

      • 内容は呪術してたけどなんか絵柄がどんどんハンタに寄ってる気はするんよ。特に休載明けあたりからその傾向が強くなってる気はする。
        ハンタ感言ってる人はそういうところを感じてるんじゃないかな。

  80. 日車って幽白のテリトリーみたいに自分の中の法廷?に立たせて、強制的に裁判する能力なんかな

    性格的に宿儺みたいに、いっぺんに殺すんでなく
    1人1人時間使って不眠不休で100人到達してそう

    • 口裂け女の呪霊みたいな判決が出るまでお互いに不可侵を強制する結界とかやりそう

      • ゴリラ的なやり方では絶対に解決出来ない
        勝てない感じの展開だと凄え嬉しいわ
        これまでとはまた別格の強さが日車にはあって欲しい

      • 簡易領域ね

      • そうそう簡易領域
        最近読み直してないから全然言葉が出てこなかった

  81. 呪術に限らないけどこの後に起こる惨劇がなんとなく想像できるけど描かないオチめっちゃ好き

    • 書くのかな?
      個人的には、司法への叛逆?かは知らんが
      日車のため込んだモノを次週見せて欲しいかな
      能力は謎のままでいいからさ

    • マキの虐殺とか夏油のやつとか、作者がそういうの好きそう
      楽なのもあるし

      • 正直惨劇を丁寧に描写されても読者も引くだけだし

      • 禅院家でふるい落とされない読者なら問題ないんじゃね

      • 真希であれだから伏黒の親父でも禪院潰しは可能だったよな
        結果しなかったが現代呪術師最強の五条には挑んじゃったな…

      • アニメ爺がどのくらいやれたかによるな
        直哉よりは強そう

      • 青2 赤は禪院家虐殺の描写カットについて話してるんちゃうの?
        今より詳細に描写しても喜ぶ人は少ないと思う

  82. 話おもろいんやから書きたいもの書きゃええねん 変にブリーチとかハンターハンターに似たところがあるかもしれませんとか保険かけとくからめんどい奴らが湧いてくる なんか似てるなぁとか言われても好きなんやから黙って読めぐらいのスタンスでいとけばええねん

  83. 法律全然詳しくないからわからんのだけれど、
    新たな証拠も証言もなにも無いのに一審の無罪がなんでくつがえるの?
    推定無罪の原則どこいったの?

    • 一審(地方裁判所もしくは簡易裁判所)て下されたトンデモ判決が二審(高等裁判所)で覆されるって結構よくあることでないかい?

    • 推定無罪っつっても、一応初期段階では、検察も犯人としての証拠集めまくってたし、状況的にはまずクロになってたんでしょ
      それの穴?やアリバイを日車達が必死に集めて獲得した一審による無罪を
      二審が結論ありきで判決したのが、茶番でしかなかったという訳で…

      あと一審の地裁は意外と無茶苦茶な判決多いから
      控訴されて大きく変わる事は結構ある

    • 単に日車たちが集めた証拠が裁判官の判断レベルでグラつくレベルのものでした、って話だと思うよ
      あと新事実なく無罪→有罪で確定、なら地裁の裁判官に問題があると思われる

      • であっても、一度出た判決を覆すなら、相応の理由が必要なはずなのに
        その「ルール」を無視したって所が問題って話。結果ありき
        最初の有罪率99.9%って、日本の裁判制度自体がただの茶番で司法は裁判ではなく検察が司ってるって事なのね(現実にも)
        なのに、タテマエだけ近代国家の司法ルールに合わせてる「フリ」をしてる所が許せんって話
        江戸時代と変わらず、お上が裁いてるだけなのに

        恐らくテーマは「ルール」になると思う

      • 99%で騒ぐ人って大抵「不起訴」が丸々抜け落ちてんだよな
        裁判の前に時間をかけて選別してる、だから有罪率が高い
        理解してみれば簡単な理屈なのに片方しか見ないから異様に映る

      • そもそもとして「無罪なんて求めてもない」裁判例も抜け落ちてるしな
        やっちまったことは認めてて、罪の軽重を裁判する例。というかほとんどはそうだが

        検察求刑禁錮5年、弁護士主張は1年半。裁判長、間をとって2年+執行猶予!
        それ有罪例ではあるが、被告人サイドの負け例か?って

        さらに不起訴率も合わせたら他国と大差ないんよね
        まあ裁判所でなく検察で処理しちゃってるのは密室状態だから改善したほうがいいんだけど

    • 一審(地裁)「うーん、二審にぶん投げよ」
      二審(高裁)「…普通にこうだろ(訂正)」
      リアルでもちょくちょくある流れや

    • 地裁が出したトンデモ判決が高裁や最高裁で覆ることはよくあるからなー
      ただ犯行時刻に現場から離れたコンビニの防犯カメラに被告が映ってたことがアリバイとして提出されてるから、
      今回は地裁がまともな判決を出して、高裁でトンデモになった逆バージョンみたいだけど

      日車の視点から見れば、高裁でこのアリバイを崩してくるなら納得できるけど新しい証拠の提示もないのに逆転してしまったから失望しちゃったんじゃね

      • だから、「全員戻れ、やり直しだ」なんだよな

        せめて裁判をしろと、あってる間違ってるを討論してない
        メンツやキャリアのために結果ありきで茶番をしただけだからな

      • これ気になったんだけど、なんで大江は警察の取り調べで当日の行動を詳しく話さなかったんだ?
        たった2人の弁護士の調査で明らかになるようなことが警察で調べがつかないわけないと思うんだが

      • そこまでは踏み込んで書かんのだろうけど、邪推するなら
        こういう系の施設で働かされてる人たちって俗にいう「頭の弱い」人も多いのよね

    • 殺人事件は一審は裁判員裁判の場合もあるからね、裁判員制度に不服な裁判官は地裁判決を反映する気がないだろうし

  84. 日車の術式、ムヒョロジみたいな感じなのかな。
    執行人みたいにこれまで行ってきた罪を清算させる的な。
    そのかわり間違った判決下しちゃうと自分に返ってきちゃうとか。
    キャラの掘り下げ方大好き!

  85. 死滅回遊編になってから、あっち行ったりこっち行ったりすごいな

  86. センターマンの台詞言ってた芸人の人とごっちゃになってて何が始まったのかと思った
    芸人の名前何だっけ

    • 高羽史彦

  87. 大江が本当に無罪や有罪かは日車にはそんなに関係無いことだと思う
    目で全てを見れる訳じゃないからな、ちゃんと目を開けてそらさないことが大事なんだろう
    一気に好きになったこのキャラ

  88. プロ呪術師と化した虎杖の対比だろ。現実は平等に不平等だって話だな。アマチュア術師日車を払うんや。

  89. テスト

  90. カルロスゴーンの時に散々99.9%の仕組みは説明されてたのに「日本の司法ガー!茶番がー!」って未だに言ってるのはなんなんや…

  91. 戦闘系少年漫画じゃなく日本社会の問題みたいなのを青年誌で連載しても売れるだろうなって
    感じの話のつくり方とまとめ方だった。

  92. いきなり法廷劇
    たった一話でキャラ立てMAX
    やっぱ凄いわこの作者

  93. 九条の大罪でも読んだのかな

  94. ナナミン居なくなったから、こう言うサラリーマンキャラ増えて嬉しい

  95. 一般人が急に能力者になって他人を狩る流れ、どこかで見たことあるなって思ったらハンターハンターだ。王子や能力者を狩ったらレベルが上がるあれ。

  96. 普段ジャンプ買ってるけど呪術は読んでない俺が
    今週号の呪術は面白くて読んじゃったよ
    日車弁護士は前から出てるキャラなのかと調べたら初登場だったんだな
    次号が待ち遠しい、次号もこのまま日車弁護士の話だよね?
    もうこの人主人公にしてしばらく描いてほしいわ

  97. 呪術廻戦

    • 呪術廻戦

  98. 玉木彦助

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
本日の人気急上昇記事