今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【食戟のソーマ】なかなか連隊食戟しないようだけどこの先どうするんだろ?

食戟のソーマ
コメント (136)
スポンサーリンク

702: 2017/06/12(月) 22:22:20.61 ID:4IwiP8zz
しかし連隊食戟イマイチだなー
no title

かといって、5vs5なら良かったかと言うと…
バトルロイヤル形式かトーナメント形式か
うーん

705: 2017/06/12(月) 22:23:01.00 ID:gNvBSVmf
サポートOK設定はもう附田自身忘れてそう

104: 2017/06/12(月) 09:16:40.38 ID:ywVyWvYd0
ほんまに連隊食戟とはなんだったんや…(困惑)
no title

162: 2017/06/12(月) 09:24:46.78 ID:kDu8xzpYM
>>104
チームワークが大事とか散々強調してたのに…
no title

122: 2017/06/12(月) 09:19:48.21 ID:6U/OrSOJ0
連隊食劇の意味が分からんのやが
強い奴一人おれば他いらんやん
普通に先鋒、次鋒、中堅、副将、大将の星取じゃアカンかったん?

153: 2017/06/12(月) 09:23:39.20 ID:FuHEh1TL0
>>122
ただの勝ち抜き嫌って変化つけたかったんやろうけど
結局1対1やってるだけやな
しかも女木島に到っては省略しとるし

142: 2017/06/12(月) 09:22:40.56 ID:VsP7PSKid
>>122
中村くん「反逆者勝ったらどうするんや」

引用元:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1496468433/

引用元:http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1497225126/

おすすめ記事
739: 2017/06/12(月) 23:54:36.53 ID:DgLR5V+t
サポートが活きるのはこっからじゃないかな
強キャラ倒す&役に立って負けるが出来るし。

3人全敗したら外部キャラ負け要員で入れたのかってがっかりだな
かといって司や竜胆落とすのも勿体無いしこのマッチアップは失敗な気がする

714: 2017/06/12(月) 22:54:19.88 ID:XOPI0SvT
3rd boutはルール変更で残った5人でフルコース作り上げるとかじゃないの
そうじゃないとタクミと田所の出番が無い
ソーマ、一色、タクミ、田所、エリナで面子的にも最終戦としてはふさわしい
no title
no title

799: 2017/06/13(火) 08:35:52.87 ID:80YlllzG
えりなも今回の食戟が司と竜胆を倒さなければ他は無意味なハンターのレイザー戦みたいなもんと理解してるなら
ここは美作を女木島のサポートに回して竜胆を叩くべきと思うんだが
タイマンするんだろうな、戦い方は料理人の勝手としても協力の指示はしといて欲しい
no title
no title

802: 2017/06/13(火) 08:44:18.72 ID:AnHWT7HX
>>799
2勝したらいいんだから、
久我を斉藤へ、
女木島と美作を司へ
だな

803: 2017/06/13(火) 09:09:08.58 ID:YdinEHWO
>>802
2勝したらいいわけではないぞ

860: 2017/06/13(火) 18:35:22.96 ID:UkhVO4Ul
>>803
え、違うの…?

861: 2017/06/13(火) 18:41:21.29 ID:XWIV8yRK
>>860
殲滅戦が連隊食戟のルール
どちらかが全滅するまで終わらない
つまり勝てば何度でも戦える

863: 2017/06/13(火) 18:46:20.38 ID:UkhVO4Ul
>>861
3vs3でやって1,2でお互いが残っても終わらず、一人が残った2人を倒すか、一人になった方が負けるまで続くってこと?

867: 2017/06/13(火) 18:49:11.83 ID:XWIV8yRK
>>863
その通り
3人未満になってもどちらかが全滅するまで終わらない

801: 2017/06/13(火) 08:42:38.76 ID:K5dOzFPu
女木島ニキ:負けるも竜胆の底を見せる
美作:ニキのサポートで勝利
久我:負ける、現実は非情である

そろそろ連隊らしい試合を見せて欲しいわ
元三席のサポート込みなら美作勝たせるぐらい有りやろ

804: 2017/06/13(火) 09:16:32.12 ID:IGYsUCwI
食戟始まる前からサポート予想よくされるわりに使われたためしがないから虚しいな
今回もまず間違いなく全員タイマンで勝負して負けるよ

806: 2017/06/13(火) 09:45:32.06 ID:lTlAFWJn
現実的な話で
自分の料理を作りながらサポートをして、サポートしている相手に自分のサポートしてもらうのと
それぞれが、自分の料理を作るのだったら
後者の方がやりやすいとは思う
no title
no title

810: 2017/06/13(火) 10:11:04.55 ID:8h8v5mHw
田所とタクミって、ルール上サポートだけの参加ってできないんだよな?
試合は同時進行なのに、この二人に自分の試合をおろそかにして誰かのサポートに回る余裕なんてなくね?
やっぱこのシステム欠陥だわ

811: 2017/06/13(火) 10:37:42.16 ID:2SsV8JXb
>>810
自分の対戦放棄することがダメとは明確にされてないだろ
完全なサポートに徹することはプライドを捨てることになる云々かもしれないけど
仮にだけど、ソーマVS司、田所VSジュリオみたいな組み合わせがあったとして
田所がジュリオとの戦いを捨ててソーマ&田所で司を倒すことができれば、田所は負けても反逆者側は大金星じゃん

812: 2017/06/13(火) 10:54:16.27 ID:UONzJTiu
>>811
例えばタクミVS竜胆、田所VS司となった場合
性格上絶対にタクミは勝負を捨てないだろうから
田所が自分の勝負を諦めてタクミのサポートに徹するのはアリだと思う
ただモブ生徒からはヤジが飛びそうだし読者の評判も良くなるとは思えないし
それでも竜胆に負けそうだからやるメリットは少ないけどな

822: 2017/06/13(火) 11:57:50.56 ID:nwQ7cGiU
つかサポートありなら美作にじぶんをトレースさせてサポートやらせりゃ最強の気がするんだがな、特に量作るやつなんか
no title

826: 2017/06/13(火) 12:37:19.75 ID:6tM0YH+x
>>822
審査員三人しかいないのに学祭の屋台じゃないんだから
いくらあいつらが極寒の会場で風味の落ちた蕎麦おかわりしまくるアホでも人手が要るほど量作る必要なかろう
フルコース出すわけでもなく一品勝負なんだし

833: 2017/06/13(火) 13:51:52.25 ID:HLEtqndl
>>826
お題がフルコースになる可能性有るんじゃないの?
これ協力出来るしソーマがシノズで学んだのもコース料理を協力して作る事
一方の司は独りで料理するから時間が足りなくなる可能性も出てくる

940: 2017/06/14(水) 12:41:23.41 ID:7w/6NxUt
美作も久我も一回は勝ってほしかったが、あとに田所ちゃんとタクミに主人公もいるしな…
えーざんも一回強者倒してる絵は見たい

このシステムだと対戦は増やせるが、それでも見せ場もらえるキャラは限られるな

942: 2017/06/14(水) 12:56:33.46 ID:vFQ4CFe0
田所とタクミの役割は
もう雑魚しか残ってねえ、反逆者オワタってモブが喜んでいるところを
連携で逆転ってことかと

895: 2017/06/13(火) 22:50:43.12 ID:x7TXub6p
しかし、このメンツなら今回も連携は無さそうだなぁ
あの特訓()は何だったのやら

896: 2017/06/13(火) 22:51:57.67 ID:MJ26BSaG
二回戦のメンバーは、そもそも特訓に参加してないしなぁ
no title

235: 2017/06/12(月) 09:38:36.08 ID:ywVyWvYd0
きっと一度描いただけで連隊食戟の面倒くささに気がついてしまったんやろなぁ

248: 2017/06/12(月) 09:41:55.72 ID:+f/XZTdod
>>244
あの3対3以外のアイデアが出てこなかったんやろ多分

301: 2017/06/12(月) 09:54:50.49 ID:s++gROf20
この試合のシステムが対戦の度に3人選ぶって面倒くさすぎるやろ
no title

259: 2017/06/12(月) 09:44:30.12 ID:L8NgauvIa
コース料理対決とかしたらええのにな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. そもそもサポートせんでも十傑を難なく倒せてるわけでねw
    司と竜胆以外には、小細工は全くいらないでしょ。

  2. 3回戦までとっておいてあるんじゃね
    タイマンではかなわないが仲間との連携で勝利みたいな

  3. 結局のところ強い奴が一人いればいいせいで全体的に緊張感なさ過ぎ

  4. まぁ最終決戦で司に使うんだろ…多分。
    何でも自分でしちゃうところがあるとか確か昔言ってた気がするし、その対比で。
    そういや前に竜胆が、最近の司には熱が足りないみたいに言ってたと思うけど、覚醒するんかな?

    • まあ、覚醒と言うか「我を消す」の更に先に行くんだろうね。
      餓狼伝の堤城平と似たようなキャラやなw

    • そんな昔の設定とおに死んだわ!

  5. 感想読んでると対戦ルールをちゃんと読者に伝えきれてない感じがする
    自分も少し前まで全滅までやるというルールに気づいてなかったな
    このルールだといたずらに長引くからまた途中省略される対戦がまたあると予想

    • ルールがわかりづらいのは同意
      3対3って初戦だけかと思ったら次もそのままやるのな

      • 5対5のフルコース勝負したかっただけだから
        無駄に増えた3人づつの在庫処分終わったら本番だよ

      • みんなでコースを作ったほうが良いよなぁ。
        そもそも、そうじゃないとモモ先輩はどうすんのって話。
        お題が不明の状態でパティシエにどう食戟しろってのよw

    • 頑張って理解しても後から後から新しいルールが出てくるんだもんな
      まず全員出てきて一戦するのかと思いきや対戦枠ってなんだよ…2ndBOUTってなんだよ…

    • 1戦目で全く活用しなかった時点でもう作者的にはなかったことになってるんじゃない?
      そりゃあ使わなくてもいいけど、漫画的には明らかにおかしいし

      • ほんそれ
        「今回はこういうルールでこのメンバーで勝負するぜ!」ってぶち上げといて
        しょっぱなでやったのは主人公のタイマン格上撃破の平常運転
        「食戟は死んだんだ」の時といい、それがエピソードのキモちゃうかったんかと

  6. どうせ疾駆のコトだから、3rd Boutあたりで思い出したようにチーム戦やるんだろうけど
    グダグダになるのは見えきってるわ。「寒いから」でソバ対決の決着つけるようなヤツやで。

  7. もう普通に個人戦で良かったじゃんこれ
    3人出しても結果の1コマだけで片付けられるとか逆に可哀想だわ

    • そこなんだよな
      一対一だったらソーマも負ける可能性出てくるから緊張感出たのにな
      ただでさえ一つ一つの勝負が長いからグダグダになる

  8. 他と違う事がしたくてやったらそこは先人があえて通らなかった失敗の道でしたとさ

  9. でも初戦からサポート受けて下弦の十ケツに辛うじて勝利したら皆叩くじゃん

    • 「どうせ何やっても叩くんだろお前ら」って言いたいのなら反論するけど、あくまでどう転んでもおかしくなる物語を描いた疾駆の責任なんだからな

      • ほんとにどう転んでもおかしくなる疾駆システムすげーよな
        尊敬すら覚えるマジで

    • そんな脳死アンチ居ないぞ
      連携するって前フリから実際に連携したら叩くのはヒロアカアンチくらいなもんだよ

    • 寧々の格的に考えてサポート受けたほうがよかっただろ
      というかサポート受けずに戦った方が叩かれまくったし

  10. 美作は最強のサポートキャラとして輝くと思っていた時もありました

    • これまでの描写+今回のルールだとそれしかないんだよなマジで

      このルールでこの展開だと10傑全員トレースしてないと成立しない(誰と当たるかわからん上にいきなりお題出される訳だから誰か1人トレースしてもしゃあない)からおかしいし
      それをこの短期間でそれができてるとしたら美作は最強レベルの戦力になる
      とかもはやキャラ設定が崩壊しすぎて…

  11. まぁ1on1のがわかりやすいし映えるわな
    協力プレイだと勝てたはずの勝負を誰かのミスのせいでってことで負けささないといけんし

  12. 協力プレイなんかどう描いたって面白くならないから死に設定でいいよ、もう

  13. 今んとこ新十傑が不甲斐なすぎるわ
    1人くらい司を越える実力者入れとけよ

  14. ルール的には負けたら脱落なんかな?
    そうじゃなきゃ最初っから一席と二席出せばいい話だし。
    個人的には裸エプロンはここで負けて欲しかったい

    • そうだよ
      3人未満になっても全員が負けるまでは終わらないので
      極端な話セントラル側は毎回1位2位を出し続けるだけでいいし
      1位2位が絶対に負けないほど強いキャラなら
      どんな組み合わせで戦っていこうが100%勝てる

      その1位2位を協力して倒すってのを描きたいだけなんだろうけど
      正直ガバガバだしモブキャラのバトルはばっさりカットされるしもうどうでもええわw

      • ほんと大半のバトルが要らないんだよな…
        勝敗の結果わかっててもキャラの魅力とかアイデアで熱い展開を魅せるのがマトモな漫画家なんだが疾駆はそれが全く出来ないから…

  15. こんな茶番の連続でもゴールはどうせ主人公勢の十傑入りだろ?
    勝っても十傑の格が落ちるし、負けたら最終回だし、で

    普通、ここまで持ってくるならもうちょっと説得力持たすもんだが…

  16. いまだにルールがよくわからん
    3人同時に戦うのはわかるんだけど1人でも負けたらそのチームは退場なの?

    • 1対1が3つ同時進行してるだけだから
      個人成績の勝ち負けが隣に影響することはない

  17. くじでお題を決めるのがミソ
    たぶん十傑の苦手料理を引いてギャグのような勝利が1つぐらいありそう

    • そのくじ引きすら省略されてギャグの様に瞬殺するやつはもうやったぞ

  18. 強い奴相手でも協力することで光明を見出すってのが連体の趣旨だった筈。
    なのにサポートの提案すらしないのはどういうことなのか。結局は連続する食戟の簡略化にしかなってないってのがな。3rdBOUT以降で見せてくれるといいが

  19. ルールもそうだけどこの流れだと連隊食戟いつ終わるんだよって感じ
    これだけで5巻分食いそう

  20. どちらかが全滅するまでやると3回戦で足りるのか?
    3回戦目で両方生き残りがいたら4回戦が必要になるのではないか
    生き残った数が多いほうが勝ちってルールじゃないし、どうなるんだろう

    • 可能性が高いのは4回戦が終わって両陣営生き残り2名
      5回戦目で2-0で決着
      審査員は28の料理を食べる事になるね

  21. そもそも別に協力したところで料理が美味くなるもんでもないってことに附田が気づいてしまったか

  22. ソーマは完全に風呂敷を広げすぎ
    登場人物が多いのはいいけど、それぞれのサブストーリーまで掘り下げたのは
    最大の失敗だと思う
    初めからソーマ一人に話を絞って展開するべきだったんじゃね?

    • そうか?寧ろ魅力的なキャラは多いのに、ソーマばっか活躍しててグダッてる気がするんだが

      • 全くその通り。同意するわ
        疾駆の唯一の強みはわりと魅力的なキャラを作れること。疾駆の頭じゃ扱いきれない洗脳(笑)や反逆(笑)中村(笑)八百長(笑)みたいな展開はやめて、もっとシンプルなストーリー構成にすべき。
        そしてむしろ、今の体たらくの原因になってるのは、疾駆の行き過ぎた創真愛が大きい。不快感の強いソーマの出番はここ一番って時だけにして、他キャラの掘り下げドンドン進めてサブキャラ動かしまくるキャラマンガにしたほうが絶対いい

      • 魅力的なキャラ(ビジュアル)

      • ビジュアルはtoshiの力もあるから言うに及ばずだけど、言動なんかのキャラ付けもバラエティ豊かでなかなかうまく作ると思うよ
        附田は頭疾駆って言われて当然の無能だと思うけど、その点だけは評価したい

      • 言動やキャラ付に関してはどっかでみたようなテンプレの寄せ集めとしか思えないけどなぁ

      • まあ、他キャラをプッシュしたところで堂島・竜胆と同じ体たらくになるだけなんだけどね…
        ガワは良くても掘り下げれば掘り下げるほど不快になる、って意味では、根本的に池沢や木村と同じ系譜の人間なんだろ。どうあってもこれ以上の物は描けないよ。

      • 言動やキャラ付けがうまく行ってるのって中村君と美作くらいしか思い浮かばないんだが・・・
        他はなんかどっかで見たような言動してるし
        しかもその中村君もラスボスにふさわしいキャラ立ちかと聞かれると・・・

      • 言動がゴミ過ぎてキャラが死んだ竜胆見てもまだ疾駆がキャラ作り上手いって言ってるとしたら相当の盲目信者だと思う

      • 描写が増えるにつれキャラの格が落ちたり不快感増したりと言われるんだからやっぱ見た目だけなんだよ

      • 絵も疾駆だったら・・・いや、やめておこう

      • 貶してばかりじゃアレだから何かいいところを見つけてやろうと思ってコメントしたらフルボッコにされたでござるの巻

  23. 最後の司や竜胆戦辺りでは当然やるつもりなんだろうけど
    アイデア不足でそれ以外の勝負で連携の描写が出来ないんじゃないの?
    個人戦の決着の付け方だって無理矢理な酷いのが多いのに
    それより扱いの難しい連携のアイデアなんて、疾駆達がポンポン考えつける筈がない

  24. こんな茶番劇でもマンガ単行本の売上は上位なんだから、作画の力とジャンプブランドってすげえなあって

    • そりゃあ可愛い女の子が脱がされてる絵が400円台なんだから買いますよ

  25. この漫画にまともな展開を求めてはいけない

    • もう彼岸島路線でいいんじゃないかな

      • そこまで行ききれてたらなと切に思う

  26. 読者には見えないけどあの世界の人達には疲労ゲージがあって1席2席を出し続けられないんだよ

    • スポーツ系ならそのへんは分かりやすいけど料理だからねぇ。
      1品作って休む料理人なんて食っていけないわけでw

    • ジャンで料理人の疲労という概念既に出てるぞ

      • 厳密には「現場退いた料理人は小手先の技術で美味い料理は作れるけど体力のブランクは埋めようがない」だったかな

      • こいつらは体力が有り余ってる学生だしw
        年寄りならともかく、料理人の仕事で疲労もクソもない。
        そこら辺に大量にいる料理人を見りゃ分かるでしょ。

      • 生きたサメのひしめく水槽に飛び込んでサメを素手で叩き出したあと、テレビ中継の機材を破壊して調理器具を新造し、ずぶ濡れのまま冷凍室に隠れて調理を行ったあと、全身凍りつきながら銭湯の浴槽くらいあるフライヤーで生きたままのサメを揚げ死なすという狂気のバトル料理を完遂したアレか>ジャン

        あの作品のすごいところは、主人公の料理が一番狂っててライバルの方が普通に旨そうなのに、一番食べてみたくなるのはジャンの料理ってところだと思う。

      • ↑2
        バンビーノ読んでこい
        料理人が如何に体力勝負か、ってのが前半のテーマだから
        疲労で吐くぞ料理人

    • フルコース作るとか数作るなら体力勝負もわかるが
      たかが3品作るだけで体力勝負なんて言われても
      バンビーノってそうなの?

      • バンビーノはラッシュタイムの話
        ジャンは引退した料理人は全力出せるのは2品が限界って話

        現役?ならこの程度の連戦なら体力は問題にならないはず

    • 合宿の時点で大量に作ってたしな

  27. イタリアン噛ませの人も、一コマ即堕ちの人も、「やべぇあの蕎麦気温のこと何も考えてないぞ、サポートしなきゃ」って考えには至らなかったということ?

    • そりゃ疾駆がソーマ勝たせて「主人公かっこいいでしょ?ソーマすごいでしょ?」したいだけだからねぇ

    • 「仲間の料理の試食ぐらいしねぇの?」ってのは大いにある

    • 「蕎麦打つのに気温考慮しねえとか正気かよ。面倒見切れねえわ」
      こうだろ

      • やめんか、たとえキャラが違和感に気づいても作者が気づけないんじゃ

  28. 協力して料理って聞くとクドリャフカの順番のワイルドファイアを思い出すな。ぎせ焼き食べたい

  29. 負けてもサポートはOKなんだっけ?
    そうじゃなかったらこの連隊設定いらないよな

    • 負けたらサポートは不可

      • そう考えたらほんと死に設定過ぎる…
        メインプラスサブを付けれるよ!ってルールにすりゃいくらでも描きようあるのにアホだよな…

  30. >>いくらあいつらが極寒の会場で風味の落ちた蕎麦おかわりしまくるアホでも人手が要るほど量作る必要なかろう

    ここホント草
    原作者が頭悪いと展開に無理が生じてこうなるよな

    • 絶賛しておかわりしまくった料理が後で風味落ちてましたとか本当草
      ソーマの焼きそばを食って頭がヤラれたのかな

  31. 最初のページのホワイトボードに「最大戦力でタイマンあるのみ」とか書いてあったけど
    「タイマンあるのみ」ってこいつらサポートする気あんのか?

  32. 勘違いしてるアホがいるが必要ならばサポートできるって程度だぞ
    絶対にサポートしなきゃいけないルールなんてない
    そもそも自分も試合しながらでしかサポートできないんだから
    よほど余裕がない限り大したサポートなんかできない
    味方サポートして自分の料理失敗してちゃ意味ないからな
    どいつもこいつも基本1人でやりたがる奴ばっかだし
    タクミや田所で使うか最終戦あたりでソーマとえりなが使う程度だろう

    • 城一郎の見立てでは絶対にサポートしあわないと話にならない位の実力差あったんだがな

      疾駆とか言う勘違いしたアホのせいで十傑(笑)になっただけで

      • 城一郎「これからぶつかる十傑ってのは一芸を極めに極めまくった連中ばかりだ」

        なお、蕎麦の達人の十傑はソーマが気付くレベルの蕎麦粉の違和感に気付かない模様

    • つまり、なんかその場のノリでみんな必死に盛り上げてたけど、寧々は最初から雑魚としか思われてなかったと。そういうわけだね…(糞で固め息)

    • そうだとしても、漫画的には初戦で生かしてほしい設定だったよ
      使わんなら使わんで、サポートしてくれたら心強いのに一色も女木島も自分の勝負しか頭にねえ! 結局サポートなしでも勝ったソーマすげえ!
      とか、作中で言及はすべき

      • 協力しないと勝てないみたいな描写を事前に入れたんだから
        あえて協力しないとか協力できないならそれをしっかり読者に伝えてほしいよな
        こっちの記憶がおかしくなったんじゃないかと不安になるわ

    • 頭悪い擁護だな…そこじゃねーよバカ…

  33. コンビニで久しぶりにジャン読んだが面白いよな

    • 人狼麻雀とかどこからそんな発想出てくるんだろうなw(続編)

      • 隙あらば料理(興奮剤)を提供する料理漫画してる麻雀漫画

  34. 斬新な設定()を打ち出すもことごとく生かしきれないのが疾駆先生

    • 斬新というのは成立して初めて当てはまる言葉だということを痛感するね

  35. ルール(情報処ゆきひら135皿目より)
    ・両陣営に分かれ、任意の者同士が勝負
    ・白星を得た料理人は勝ち残り、その後も対決に加わることが可能
    ・対決を繰り返し行い、敵を全滅させた側が勝利
    ・味方メンバーの調理をサポートすることが認められている
     (サポートに参加できるのは、同時に対決に参加しているメンバーのみ)

    • これさ、原作でしっかり明示してた?
      俺や大半の人間が流し読みで気づかなかっただけかな?

      • 作中で明文化してたか?って事かい?
        カッコ内はどうだったかなぁって感じだけど普通に考えたらそうだろうなぁと思える内容ではある
        (例えば1回戦で田所がサポートで参加してたら3vs4になるから変だもの)

      • 普通に3対3だったら勝てないからサポートありで有利にしてやるぜーって展開だし練習では3対3で一品対決やってたから紛らわしくはある
        てかその場でお題出された料理料理作りながら他人のその場で考える料理サポートとか必要なのか?スピード勝負でもないのに
        って話
        要するにラストで司VSソーマえりなとかやりたいだけで他なんも考えてないだけなんやろな

  36. このまま連隊のことなんてほったらかして最後まで行くと思うけど

    • 司竜胆は流石に連携するだろ多分
      一番サシで勝たないといけない相手(主人公のリベンジ)にそれ、って主人公としてどうよ?ってのはどうしてものこるけど

  37. サポートのみの担当ってわけでなく自分の対決しつつ同時に他人のサポートするって
    余程実力差ある相手との勝負ならともかくある程度実力近い相手との勝負中に
    他人のサポートなんてする余裕あるもんかね?

  38. >>806
    よく考えたら参加しないオッサン×2と
    チームワークの特訓してる時点で
    おかしいことに気づくべきだったわ

  39. >>サポートOK設定はもう附田自身忘れてそう

    今んとこ同時にタイマンやってるだけだからなぁw

  40. さすがにルールはわかるだろ…

    協力は何もしてないけど

    • 理解したはずのルールの特徴が一回戦で何も活かされず、自分の理解に間違いがあったのではと不安になる。
      そんなマンガ。

  41. 今回はまだ個人戦でもいいけど一回戦はラーメン先輩とエプロン先輩のサポートか助言込みでソーマが寧々破るで良かったよなぁ
    相手の最も得意な料理なんだしあんなガバミスで負けさせると十傑全体の格が落ちるわ
    ただでさえ出番引っ張りすぎて影薄い十傑も多いのに

    • そのラーメン先輩って呼び方、言いたかないけど滑ってるぞ

    • ガチでラーメン先輩だった模様

  42. 意味深に3枠とか設定したのもワケわからんかった
    ただ休憩挟むためのルールじゃないか
    少人数に設定したらその分司が何度も出てくるから不利になるだけだし

  43. お題が決まってすぐ調理だから試行錯誤なくてサラッと終わるよな
    この人数でそれやられてもテンポ悪くなるけど

  44. 余裕ない時に出来る無理がなくて具体的なサポート、
    考えようとしたが

    ・他の料理と共通する食材の下ごしらえや、盛り付け等を一人がまとめてやる
    →そのために、予め話し合って材料や工程に共通点がある料理を選ぶ

    くらいしか思いつかなかった
    しかもこれ料理の出来とあまり関係ない

  45. 自分の対戦しながら他人のサポートするって無理あるよな

    他人のサポートもしてる奴が負けたら自分の対戦に専念しろよってなりそうだし
    サポートしながら勝ったら勝ったでそいつに負けた相手がかなり弱く見えそう

    • 数試合同時進行ってのがそもそも自分の言ったこと理解出来てなかったんだろうな
      そんなことしたらサポートどころじゃないって素人でも分かる

      • 練習段階では1つの料理を3人で作るって話だったのにな
        テニスのダブルスの話してたのにいざ会場行ったらボーリング始まったくらい意味不明

      • テニスのシングル戦を3面してたら
        自分の試合放棄して隣のコートでダブルスします
        ってイメージだわ

    • 「負けたら次以降参加不可 + サポートできるのは対戦してる者同士だけ」
      このルールとその物理的制約組み合わせると、実質サポートに回れるのは各人一回だけ、っていう二次的制約が出来るな。

      この制約地味に重要そうなんだけど…たぶん今までの流れを見るに思いついてないんだろうな…

      • 実質最終エピソードで捨てゲーさせるか?って言うとそれは違う気がするがな

  46. 一つのお題、料理に対してメインとサポートの複数人vs複数人で対戦とかの方がマシだった気が

    • ほんとそれ
      それならアリスやら葉山黒木場も活かせたんだよな

  47. 普通の団体戦みたいに5VS5で勝ち数多い方が勝ちで良かったね
    反逆側はソーマえりな一色女木島久我
    十傑側は司竜胆もも斎藤寧々
    田所タクミ美作、叡山新十傑は別にいらない

    • 要らない認定されたのは女木島久我美作だけどな
      (疾駆的にタクミ田所は要るらしい)

      • ついでに叡山要る寧々要らないだな

        つくづく読者の期待が分かってないわこいつ

  48. 叡山をなかなか出さないのは何なんだろう
    どうせ無様にやられる役だろうに残しておく意味あるんだろうか
    まさか叡山覚醒イベントでもあるのか

    • タクミや田所に見せ場を与えてやれるのは叡山くらいだからな。
      そのために残してるんじゃないの?

  49. なんで主戦力の女木島、久我、美作(特に最大戦力の女木島)が全員タイマンで格上と戦っちゃうのかね。まさか勝てるとでも思ってんの?

    • 戦力の逐次投入の最悪の形なんだよなぁ

      • ほんそれ

      • 「最大戦力で一気に」(アリス案)の最悪の形でもあるな
        根本的に自分たちの方が弱いってことを誰一人理解してない

      • だから協力して倒そうぜって話だったはずなのにな
        疾駆は病名のある精神状態なんじゃなかろうか

  50. さて、2nd BOUTでは連携する場面はあるんだろうか?

    美作は仲間をトレースすればサポート向きではありそうだけど
    自分も十傑と対決してる最中に他人のサポートしてるほど余裕があるとも思えんし

  51. そういやアリスたち当たり前の様に作戦会議に参加してるんだが休憩中は檻から出してもらえんの?
    対決が始まったらノコノコまた入ってくの?

  52. 曲がりなりにもジャンプの第一線で長年連載してる原作者がここまで頭悪い話しか書けないもんなのか?
    連隊食戟思いついてそれで進めようってなった時に大まかな展開の流れとそれに応じてパワーバランス考えた、キャラを生かす対戦カードとかをきちんと考えないもんなのか?
    まじで素人の方が面白い話書けると思うぞこれ

  53. 少年疾駆がこの設定を活かせないことだけは分かる

  54. アリスの講義?でホワイトボードに「最大戦力でタイマンあるのみ」とか書いてあるし
    作者ももうサポートとか連携させる気ないんじゃないかね

  55. 昭和の漫画ばりにガバガバやないか

  56. 設定を考えてみたは良いけど
    疾駆先生もいまいちどんなものか理解してない説

  57. 自分の料理作りつつ同時に仲間の料理のサポートもするって難易度高そうだよな
    明らかに楽勝と確信できる対戦の時でもないと他人手伝ってる余裕なんてないだろう
    他人手伝ってて自分が負けたらアホにしか見えないし

    どう見ても勝ち目無い場合に自分の対戦捨ててサポートに回るって手もありかもしれんけど
    それやるとサポートに回った奴の対戦相手は勝ち残るしな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
本日の人気急上昇記事