引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636618584/
1: 2021/11/11(木) 17:16:24.04 ID:9YDZ8dys01111
出典元:サンカクヘッド『平成少年ダン』(集英社)
令和に生きる青年・大鷹団(おおたかだん)は、仕事も人間関係も人生にも中々進展がなく、日常に、なんとなく生きづらさを感じている。
未来に向かって現在を生きねばと理解っていてもついつい楽しかった少年時代に戻りたいと願ってしまう。
そんな中、実家(山梨県甲府)に帰省した団を待っていたのは… 「(過去に)行ってこい」という謎の“許し”と“落雷”だったー。
目を覚ました団を待っていたのは、昔遊んだ玩具、読んだ漫画、食べた駄菓子、懐かしいアレコレ。
そして、目の前には、平成少年時代の自分自身!!平成転生!
33: 2021/11/11(木) 17:23:33.43 ID:j84PNbIM01111
へ、へいせい?
24: 2021/11/11(木) 17:21:24.67 ID:6aoA7iSi01111
昭和じゃないの?
17: 2021/11/11(木) 17:20:39.66 ID:R5oq23d701111
これ平成元年くらいやんけ
2: 2021/11/11(木) 17:16:32.39 ID:9YDZ8dys01111
ビックリマンシール
VHSビデオデッキ
ミニ四駆
ファミコン
初代ゲームボーイ
ウッチャンナンチャンのウリナリ
貯蓄ちょ金魚
3: 2021/11/11(木) 17:17:29.21 ID:9YDZ8dys01111
平成11年はもうps2間近じゃん、いくら貧乏でもファミコンは違うんじゃないか?
7: 2021/11/11(木) 17:18:49.87 ID:I54ti0qua1111
>>3
普通に現役やろ
ファミコン舐めすぎ
12: 2021/11/11(木) 17:19:39.27 ID:9YDZ8dys01111
>>7
99年やぞ?
PSがメインやろ
22: 2021/11/11(木) 17:21:04.45 ID:BnP7my1Z01111
そもそもゲームボーイあるし
まあこの頃にはcolorだろうけど
8: 2021/11/11(木) 17:19:01.36 ID:teLRwO3b01111
なにも理解してないやんけ
PS2時代だろ
16: 2021/11/11(木) 17:20:18.84 ID:jnDQfTza01111
ゲームボーイ時ってスーファミやろ?
19: 2021/11/11(木) 17:20:47.99 ID:pbVN+89La1111
ps2はまだギリ出てないんじゃないか?
VHSはps2が出るまでは現役だった覚えある
20: 2021/11/11(木) 17:20:57.38 ID:9YDZ8dys01111
初代ゲームボーイは1989年発売
スーファミは1990年
プレステ セガサターンが1994年
ラブマシーンや宇多田が1999年
21: 2021/11/11(木) 17:21:04.30 ID:tQNR+Gem01111
ファミコンは線という線が死んどるやろ
あとボタンのゴムとか
27: 2021/11/11(木) 17:22:40.22 ID:sRW33t+301111
1999年やろ
ワイならMDコンボとかドクターグリップのシャープペンとか置くけどな
29: 2021/11/11(木) 17:23:05.88 ID:Uu/+2K2Or1111
PSと64の時代だよな
セガ系はもう脱落してた
28: 2021/11/11(木) 17:22:52.72 ID:054Wtzwg01111
当時の最新のものを描きたいのか
当時ですら割と古いものをネタにしたいのか
そのへんがとっ散らかりすぎてる
35: 2021/11/11(木) 17:23:47.24 ID:33A/pEN8d1111
ゲームボーイカラーとか64とかの時代やろ
平成10年代の小学生でファミコンなんてやってる奴ほぼおらんやろ
38: 2021/11/11(木) 17:24:11.60 ID:bCgj0nIP01111
昭和やろ
42: 2021/11/11(木) 17:24:44.29 ID:hYhZ2DDvd1111
ファミコンも初代ゲームボーイも無いとは言わないが少なくとも一般的ではないよな
シールは昔張った奴が色褪せた状態でそのまま剥がしてないだけという言い訳は出来るけど
43: 2021/11/11(木) 17:24:49.02 ID:g7gnLaj3a1111
どう見ても昭和末期だな
44: 2021/11/11(木) 17:24:50.58 ID:SbBZsHOZd1111
PS2出るか出ないかってぐらいか
まぁファミコンやってる奴がいてもおかしくはないけどな~
48: 2021/11/11(木) 17:25:08.34 ID:lhisrK8Ya1111
作者の年齢知らんけどこういう昔の話やりたいならハイスコアガールみたいにすりゃいいのに
5: 2021/11/11(木) 17:18:09.08 ID:khFyI6iDa1111
なんでこんな中途半端な時代なん
13: 2021/11/11(木) 17:19:47.96 ID:sdqQz/B801111
20年前はそんなレトロじゃねーだろ
49: 2021/11/11(木) 17:25:11.70 ID:4Mlk3uWl01111
昭和で良かったんじゃ?
50: 2021/11/11(木) 17:25:19.39 ID:uUQMz8S4d1111
昭和と勘違いしてる?
59: 2021/11/11(木) 17:26:22.85 ID:Y3AwzoYq01111
>>50
昭和にゲームボーイあったか?
なんか結構ギリギリだろ
53: 2021/11/11(木) 17:25:44.70 ID:h6K7z5hA01111
平成11年ってこういうテレビのイメージやわ
出典元:○○『』(集英社)
55: 2021/11/11(木) 17:26:04.39 ID:9YDZ8dys01111
サンカクヘッド
生誕 1986年3月10日(35歳)
ファミコン知らない世代か?
61: 2021/11/11(木) 17:26:35.36 ID:sdqQz/B801111
>>55
スーファミ世代やな
65: 2021/11/11(木) 17:27:20.16 ID:SbBZsHOZd1111
>>55
小学校行く前にスーファミ出たぐらいかな
まぁ知ってるやろ
56: 2021/11/11(木) 17:26:06.39 ID:S/a6i7gu01111
なんでそんな微妙な年にしたんや...
54: 2021/11/11(木) 17:25:55.41 ID:xSRviRcq01111
手抜き作画がちょっとだけ改善されてるじゃん
嫌いな漫画家じゃないから頑張ってほしい
平成元年ならしっくりくる