今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「PPPPPP」感想、レイジロウを助けたいラッキー、いよいよ本選当日へ!【10話】

PPPPPP
コメント (309)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1635476735/

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1635927193/

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1637553961/

924: 2021/11/22(月) 00:14:31.29 ID:u8WnNexu
レイジロウは母親よりラッキーが好き主人公上げしてきたぞイケんぞコレ!!?
no title出典元:マポロ3号『PPPPPP』(集英社)

922: 2021/11/22(月) 00:03:17.40 ID:Bat/cq49
母親のことを説明しない理由が全くわからんまま進んでくな

946: 2021/11/22(月) 10:55:59.25 ID:IhI+xmWa
>>922
言えんぞこれ
って理由がよく分からんぞこれ
直接に言えないなら誰かに言ってって頼んぞこれしたらいいのに

926: 2021/11/22(月) 00:49:51.36 ID:AK3BZvDb
直接言えないなら代理人を立てて伝えてもらったらいいのでは?

おすすめ記事
960: 2021/11/22(月) 17:57:56.84 ID:aU0g0QpD
母親の事 早く報せろ派が多いよな 皆 優しいのな
自分は 割りと どうでもいいかな
子供一人だけ連れてでていった訳で

964: 2021/11/22(月) 19:35:38.63 ID:nzF9Xa4y
>>960
だって戦う理由がないじゃん

961: 2021/11/22(月) 18:23:03.63 ID:f6fo2T9K
母親自身はどうでもいいんだよ
いくら実質捨てられたからって、知らせてもらえれば会える選択肢もあるのに知らせもしないのが酷いわけで

25: 2021/11/22(月) 15:26:31.52 ID:DZolwe4G
母ちゃん会ってやらないのおかしいやろ
no title出典元:マポロ3号『PPPPPP』(集英社)

952: 2021/11/22(月) 14:41:30.69 ID:nzF9Xa4y
なんでレイジロウにお母さん
合わないんだ、この女も頭おかしい

26: 2021/11/22(月) 15:33:36.21 ID:Cz/14rG6
お母さんもゲェジなんだよなぁ

353: 2021/11/22(月) 09:29:21.04 ID:8jh52VOC0
捨てた子は私のことよりあなたが好き、と決めつけて息子に丸投げする母ちゃんなんなん?
連絡を禁じられてないんだから、親の死に目に立ち会うか否かの選択肢くらい与えてやれよ
この一族はとことん人の心がないな

28: 2021/11/22(月) 17:20:16.66 ID:Cz/14rG6
サイコパス1家

27: 2021/11/22(月) 16:17:42.52 ID:25RpNU81
プロのトップピアニストなんだから、常人とは神経が違うんやろ
異常者の雰囲気があっていいじゃんww

354: 2021/11/22(月) 10:13:36.23 ID:XOd2/rPp0
冷淡に見えるラ母は意図的な可能性もなくはないと思う 1話からずっと不穏な気配だし
わりといい感じのキャラだからもう少し目立たせてほしいな

355: 2021/11/22(月) 11:38:18.01 ID:qWFSNUQo0
まああの親父の嫁だしな
ぶっ飛んでる可能性がある

339: 2021/11/22(月) 01:40:55.29 ID:A+h2prD80
母ちゃんはすげえ冷淡だし、ココレの勝手な暴走も意味わからん
いい展開になる気はしないけど、攻め方は気になるから、先週よりは見せ方が整理されてると思う

359: 2021/11/22(月) 16:11:43.93 ID:25RpNU810
>>339
今週は読みやすかったけど、これは5,6話辺りからこうでないとだめだと思う

341: 2021/11/22(月) 02:30:22.24 ID:d2mfTzpx0
今週は作画丁寧だったな
コマ大きめ余白ひろめで画面が見やすくなってる
漫画力が微妙に上がってきたからもっと頑張れアンケ入れた

349: 2021/11/22(月) 07:34:40.23 ID:23c/GWgAM
ホテルに突っ込んでったレイジロウファンやべぇ奴で草
no title出典元:マポロ3号『PPPPPP』(集英社)

972: 2021/11/23(火) 01:53:42.59 ID:2J6UYxFn

364: 2021/11/22(月) 22:48:45.80 ID:RtSEjAv30
グランドピアノの弦のコマを重ねていくところは空気感がなかなか良かったよ
弾いてる手元も表情も描かないのは改善してほしいけど

335: 2021/11/22(月) 00:54:41.06 ID:3cu7sPxA0
フルスコアの霊圧がほんのり回復した・・・(安堵)
no title出典元:マポロ3号『PPPPPP』(集英社)

352: 2021/11/22(月) 08:11:52.89 ID:kfZKvVQR0
フルスコアかわいいよフルスコア
即オチのチョロさは許すから丁寧語の素っ気なさは維持してくれ

342: 2021/11/22(月) 02:33:38.91 ID:d2mfTzpx0
ラの赤面にはイラッとしたがやはりフルスは可愛い
サイバーの扱い方を間違えなければ延命できるかもしれない

363: 2021/11/22(月) 22:17:56.51 ID:3higS3DM0
フルスちゃん背が低いな栄養不足で背がのびんかったのかな

358: 2021/11/22(月) 15:53:31.91 ID:lzLUK1Pqp
今週のラッキーとレイジロウの子供の頃のカットめっちゃ可愛い
前のミーミンの子供の頃も凄い良かったから他の7つ子の話もほんと楽しみ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 話の展開にはギリギリついていけてるけどキャラの思考についていけない…

    • このコメントは削除されました
      (→コメント欄のルールについて

      • 虚構の住人に褒められてもねえ・・

      • 「Twitterの有名な頭良い人達」ってめっちゃ頭悪そうなワードだな

      • なんで態々貶めにかかるんだろうな
        ツイッターでは好評な意見が多いね、でええやん

    • このマンガ世界のピアノは幻覚発生装置で
      主人公は幻覚洗脳バトルで勝とうと頑張ってんぜコレ

  2. 法的に母親はレに会っていいんか?離婚したら勝手に会ったらいかんみたいな法律あったでしょ

    • 面会交流ならアリだが勝手なら訴えられたら負ける。でも父親も作者もそこまで頭回らんだろうな

    • 離婚のときに父と母がどう取り決めてるか次第でしかない。
      禁止・制限する取り決めしてなかったら何も問題ないはずだけど。

    • そんな法律ないわwwwww

      • 面会交流は民法だった気がするが

      • 法律詳しくないけど
        子供の「親に会いたい」という権利を親の一方的な考えで阻害することなんてできるのか?
        片方にDVの前科とかでもない限りムリだろう

    • 法律上父親が勝手に「会うの禁止!」とは出来ないよ
      DVとか虐待とか相応の理由がないかぎりは
      あくまで夫婦間の話し合いで決める事

      あとはまあ離婚した親にこっそり会ってたとか創作ではよくあるし
      そこは別に……

    • 破って会ったところで、子供を罰する訳じゃないから別に

    • 幼児ならともかく高校生相当の年齢で親の離婚時の取り決めで面会を制限は出来ないだろ
      あくまで親側からだけど、今回は実兄弟のラッキーを通してだからどうにでも

    • 接近禁止命令ならあるけど、父親が申請してないなら会ってもOKっぽい

  3. 10話目にしてようやくピアノのテクニックっぽい話したな
    行けんぞ、コレ

    • この点は素直に評価したい

    • 「変化球にはバットを短く持つ」レベルだけど、ようやくPは音の大小じゃないって学習したな 

      • マイナージャンルだからこういう基礎的なのを重ねていけば読者の知識欲も満たされるのに、なんで最初からこれやらずに写譜だニ徹だやってたのかこれがわからない

    • 「っぽい」でしかないのが残念だが。
      鍵盤を「押して」いるようでは良い音は出んぞ
      それはオルガンとかの弾き方や

      • 知っているのか雷電

      • 弦楽器だからね

  4. フルスさんふっとい枝毛やな

  5. んー、なんかもういいや

  6. 最近1話使って数話前の言い訳を繰り返してるよね
    説明じゃなくて言い訳

    • これ

    • 打ち切り漫画あるあるだな

      • レッドフードでも似たようなことやってたなぁ

    • 母「私も 会ったとして 何て言ったらいいか わからないわ」

      こういうセリフって
      ここに至るまでに、母親が離婚を決意した経緯とか、他の子どもたちを連れ出せなかった理由とか
      そのことに関する葛藤とか後悔とか懺悔とか
      いろいろなものをしっかり積み重ねて「読者も母親の複雑な心情が理解できる」状態でこそ意味をなすものだよね

      • テンポ()重視で色々スキップしてきた弊害がモロに出てきてる感じだな
        キャラに感情移入できないから、「ああそう」としかならない

    • 最近の新人はプライドが高いのか?

      • クリエイターなんてみんなプライド高いでしょ
        言い訳するのがダサいと思うか思わないかだけの違いだし、今も昔も関係ないよ

      • プライドっつーか自意識かな?
        「俺の漫画がわからん!?お前がバカだからだろ」なら芸術家気質と言えなくもないけど最近の打ち切り漫画の「お返事」は「お前らの指摘くらいこっちは把握してますけど?」って感じが強い

  7. フルスさん可愛いやん
    恋愛がメインじゃない漫画の恋愛要素はこうして本筋の合間にたまーに挟む程度でいいんだわ

  8. 誰にも同情できないしどうなってもいい。さっさと終われ

  9. レが出るだけで画面がうるさくなるのほんと草
    なんかこれだけでも楽しくなってきたから続いて欲しい

    • レじゃねえわ
      ラだわ

    • 扉めくった一コマ目がもううるさくて最高だわ

    • 髪の毛で吹き出し突き破ったり、先生の顔に被せたり、これ狙ってんな

    • 前髪ばっさり切りたい

  10. レイジロウ闇堕ちから復活→母親の現在を知る→ショックで再び闇堕ち
    でもあの母親レイジロウが叩かれても助けてくれなかったらしいからそんなにショックでもないか

    • 「捨てたようなもの」じゃなくて完全に捨ててるからな… しかもレが他の家族より自分とラを好きだと知ってて置いてったんだぜ?

      • 助けたかったけど父親が手放さなかったみたいな風でもないし、ど畜生だなぁ

      • レが一緒に行きたかったけどダメって言われたって先週言ってたけどダメって言ったのは母親か父親かで変わってくるな

      • この漫画テンポが良すぎて過程がないからもうよくわからなくなってきたんだけど。
        一応確認だけどラがピアニストになるのって、兄弟が仲直りして母親の前で一緒に演奏するためっていうことでいいんだよな?
        母親自体が会ってもしょうがないとか言ってるならラの目的って意味がなくないか?
        兄弟倒してピアニストになってどうするの?
        ざまぁして終わりってこと?

      • 他の兄弟がラみたいに捨てられた時のために外に居場所を作ろうとしたのかなー?とは思った
        それならラが捨てられた時に一緒に出て行った理由にもなるし

    • 叩かれても助けてくれなかったってのは離婚してから父親に叩かれた時に助けてくれなかった(母親はその事実を知らない)だと思うけど

  11. 正直ちょっと面白くなってきたんですけど

    • 同意
      アンケートも3番だけど入れてる
      毎週楽しみ

  12. ☆←これやめろ

    まじでやめろ

    •  ☆ <ナンデデスカ…
      /|\ 
      || 

    • 遊戯王リスペクト☆

    • ラの髪型言うほど星に見えないんだよな
      きらきら星が得意だから星なのかと思ったら星頭って言われてるし

    • あのデフォルメ低能がさらに低能になったみたいで
      本当にやめてほしい

  13. いっそ今度はどんな邪悪な幻覚見せてくるか楽しみになってきた

    • サイバくんが優しくしてくれる幻覚で幸せになるぞ…

  14. 登場人物の誰にも感情移入出来ないのが笑うよな
    奇人変人ばかりすぎて
    カテゴリー的にはうすた京介とかと同じカテゴリーや

    • 基本、弱狂人ってより、常識が無いが故に狂人に見える阿呆ばかりなんだよね。

      • 狂人っていうよりSNSに生息してるタイプのメンヘラのイメージが強い

      • メンヘラ同士で会話進めるから胃もたれするわ 全編ピアニッシモで弾くラの演奏もこんな感じで単調なんだろうな

      • バウリンガルなんだよな

  15. > サイバーの扱い方を間違えなければ延命できるかもしれない

    これに尽きるな。ここの処理の仕方がすげえ大事だわ。

    • 幻覚のサイバに謝らせてレは仲直りした気持ちになって終わり
      ラにお礼言ってまた仲良くなる
      もしこんななったらほんと悍ましいな

      • 不幸なすれ違いにしときゃいいのに、なんであんなに猟的な行動させたのかこれがわからない

      • サイバ「いじめてごめん」
        レ「僕こそ天才でごめん」

      • 天才でごめんは草

  16. サイバ使うつもりなの?
    犯罪者にしすぎて仲直りにしろ成敗するにしろ胸糞なんだが
    先週から言われてるけどサイバのさじ加減間違え過ぎでしょ

    • ・やらかした事が犯罪レベル
      ・音上父が色々追放しちゃってる

      今更どうにもならんよね

      • 幻覚サイバだからセーフ


      • それだと結局レの勝手な満足で終わる。
        まあサイバもやるだけやってるけれど、何故そんな事をしたのか?とかそういう
        蟠りが何一つ解決するわけでもないし、やらかした事がやらかした事で失った
        自身の可能性も全部取り戻せない。
        まあ何故か偶然サイバもこの演奏会に顔を覗かせてて何故かレとお互い蟠りが
        一気に解消するとか正気じゃないご都合主義が展開しても驚かないが。

      • ↑何言ってんだ
        フルスもロックも同じ解決法だったろ


      • だからヤベーって話では?

  17. 秘書はラが音上ってこと知らないんだよな?
    無能っぷりは先週も話題になってたけど、ペラペラ事情喋っちゃうし本当酷いなw

    • なんで扱いきれない有能設定なんて付けたんだろうね…

      • カッターに対抗するために指鍛えるようなズレっぷりだからな……作者的にはずっと有能なんでしょ

    • 仮に知ってたとしても主人の情報勝手に漏らすとか無能超えて害悪なんだよなぁ

    • レとラがお互い一番仲良くできた兄弟って知って協力を申し出て来たなら熱いのにな

    • 人形がどうとか言ってるだろ?
      レの大事にしてる人形にそっくり=レにとって大事な人間だ!と察した有能描写なんだよ

      なおレにもラにも確認をとっていないため、一般読者から見れば思い込みで突っ走る無能である

      • ここまでちゃんと有能だったらそういう深読みもできたんだろうけどな……

      • この人形のくだりってレのターンでそんなピックアップされてたっけ?

      • 一々大騒ぎする
        暴力沙汰を傍からわかるように起こす

        これ、有能無能以前に所謂「野放し」の類なんだよなあ
        町に一人居る名物の

  18. 誰も触れてないけど扉絵の母ちゃんの首長くね?
    2度見したわ。

    • フルスコアの首もお化けみたいに細長いぞ

    • ラとフルスが2人で並んだ時と、ロックがいる時の身長差が酷いな
      その場面ごとに適当に描いてるから、全キャラ一覧にしたら異常にデカいのが居そう

  19. はあ~~~ファンタジーに乏しいウ○コ飲めんぞコレ

  20. 次回は幻覚の友達と仲直りさせていい話風にするんだろうけど、そんなもん見せられても無関係な審査員は冷え冷えだと思うんだけど

    • 作者の人そこまで考えてないと思うよ

    • 流石に審査員全員がサイバと仲直りするわけちゃうやろ。それはそれでギャグとして面白そうだけど
      仲が悪かった誰かと和解するイメージならほぼ万人が共有できるイメージじゃないの

      • いや、その理屈だとキラキラ星で音上バレしたことと整合性が取れなくないか

      • それどうなんだろう?
        DADA先生が音上に勝てるほどの才能の持ち主だったからラの演出を正確に聴き取れたとか?
        ノスタルジーって言ってるくらいだから聴き手の心象風景の具現化みたいな能力だと思ってたんだけど、演奏者であるラのイメージの押し付けなのかな?

      • 空白の役があって、そいつとして映画の中に入れるようなもの、みたいな解説があった気がするが……幻覚って聞く人によって発動するしないとは別にディテールも違うのか?

      • 空白な役に入るだと、サイバ役は固定になっちゃうのかな?
        でもそれやっちゃったらギャグだよね・・・w

      • レの巨人に関してはかなり具体的に見えてたみたいだし、普通に固定映像と考えるのが自然じゃないかな

      • ラが考えたイメージを作り出しているで合ってるよ、3話でフルスに幻覚を見せようとしているシーンでそういう風に言っている
        つまりそばにいたダダ先生もフルスの母親に頭を撫でられたことになるんだがな

      • 無関係の他人のお母さんに頭撫でられるDADA先生面白すぎるでしょw

      • つかDADA先生親世代だから、下手するとフルス母とは同期とかありそう

      • え――撫でられんぞコレ

      • 結局、来週はみんなで幻覚サイバと仲直りさせられるってことでおk?

    • たぶん仲直りすらしないよ
      夕焼けの中で一緒に下校するだけで終わる
      そしてその光景が映画にピッタリぃ!と絶賛されて勝利するんだろう

      • マジでありそう
        IQ高くない俺には理解出来なさそうだわ

      • これはありそうwww

  21. ロックは何を思って音楽再開する気になったんだろ
    ラッキーが音上の幻覚能力でワオに注目されたのはわかってんのに
    謎すぎる

    • 人生を見直そうって思ったんじゃないの。いうほど謎か?

      • 作中描写だけを拾えば理解できるんだけど、作中描写が一般的な常識とか倫理観とかけ離れてるせいで「そういう設定をされてるから」って感じが強いのよな

      • そもそもロックがどんなキャラかも読者はよくわかってないからな
        努力なんて無駄特別な経験が全て、みたいなことを言われて奮起するとは普通は思わんでしょ
        作者はあくまでラは凡人て言い張ってるけど、読者から見りゃただの血統エリートがチート能力で無双してるだけだし、ラの存在もワオの言葉もロックに響くわけないんだよな
        だから「そういう設定」として理解するしかなくなる

  22. 総合にも書いたけど、幻覚が見える条件が「耳がいい」なら、講師や審査員はロック以下の無能ってことになるけどいいのかこれ

    • ラッキーが今のところ幻覚出せるのは「誰かをどこかに連れて行く」というイメージがあることで
      ロックが見れたのはあの演奏が「ロックをレが喝采を浴びた場面に連れて行くこと」でレが音上の能力を使ってどれだけの賞賛を受けたかを見せつけつつ自分の幻覚発動条件を満たすためにロックを利用したから

      • 音上の能力なんて情報あったか?
        つか、その理屈だと聞こえてる音が完全に一緒でも幻覚が見えるパターンと見えないパターンが出てきて音楽漫画として破綻してないか

      • ファンタジー出して巨人スゲー言われてんだから音上の能力を使ってって表現でよくない?いや幻覚を一切見ずに演奏技術だけを評価してのブラボーだったのかもしれないけどストーリーの流れ的にそんなことある?

        破綻はしてる。3話目くらいから

    • 音が大きければ全員に幻覚見せれんぞこれには笑うしかないわ
      結局音が小さいことと幻覚になんの関連性もなかったし血筋による才能でしかないじゃん
      凡才(笑)バケモノ(笑)

    • そもそも作中で「ファンタジー出せなきゃ土俵にすら立てない」って言われてるってことは音上に限らずプロレベルなら大なり小なり幻覚使いのはずなんだがな

    • いくらなんでも審査員にまで天性の才能求める業界なんてねえだろ

      • 一応プロの審査員が、サボってた学生のロック以下なのはどうなの?って話だろ

    • 才能のある奴にしか伝わらない音楽と、才能のない奴は演奏しないである奴の音楽を聴いてろの対決か

  23. 主人公のデフォルメ顔の星がきしょすぎる

  24. レイジロウ戦引き伸ばしすぎだろ
    最初の1人くらいはパパっと決着付けちゃえよ
    どうせオーディションには勝てないけど和解はできたみたいな話になるの分かってんだからさ

    • 2巻か3巻でピッタリ収まるように構成してるんちゃうか

      • 新人はそんな先のこと考えずに全力疾走すべきだと思う
        出し惜しみしてたら何も見せないうちに終わっちゃうよ

      • まさにレッフーのことやな

      • 合コンみたいなもんだからな
        いくら中身があって面白い人でも、その場で掴まないと次に続かない

      • 巻数計算できるならシンデレラ曲線ぐらい意識しろとは思うが……長いのが問題じゃなく、特に盛り上がりもないのにダラダラ続くのが問題な訳で

  25. サイバはもういいよ…
    やった事陰湿すぎて再登場でageても不快度上がるだけだろ

    • 犯罪じゃなくてイジメ
      理由があれば許される

      たぶん作者の中ではこんなレベル感なんだろうなって

  26. テンポを褒められて早10話
    未だ1人目の敵すら倒せず

    • というか未だに音楽対決にすらなってないからなぁ

    • 敵7人しかいないのに10話で1人倒してたら70話で円満しちゃうから

      • 長くても20話しかない定期

      • 君の中では最短打ち切り確定してるようだけど、俺の中では3巻は超えると思ってる

      • ↑大差なくて草

      • 俺は嫌いじゃないんだけどね。他の連載陣に競り勝てるかと言うと難しいかなって

      • 好き嫌い以前に、次の改編で2作切るならp六が筆頭ってだけでは
        相対的な話だからある意味仕方ない

    • 魔女守で言うならいまだにゲン様戦やってるようなもんだな
      いけんぞコレ

      • 戦ってすらいないな

      • メンタリスト戦の前に村長とか村人達のお悩み解決編に入っちゃった感じだね

      • というか何で魔女守で例えた

      • 魔女守はメンタル健全なキャラばっかりだったなぁ
        あのアホさと謎の爽やかさ懐かしいわ

      • ならクーロンでの剣勧誘で玩具屋立て直しでもやってるようなもんだな

  27. 今週の新連載が倫理観がどうのって言われてたけど、p六も同じ問題抱えてるよなって読みながら思った

  28. もう読んでないや…
    1話の時めっちゃ持ち上げてた人らどこ行ったんや

    • これのファンは口をそろえてテンポが良いしか言わないオウムだからテンポが悪くなれば語彙を完全に失われるのは仕方ないの無い事よ

      • 今は「キャラの感情表現が上手」がテンプレみたいだぞ
        俺はラが何考えてるのか全くわからんがな

      • ラは幻覚サイバーがレに謝罪すれば泣いて感動し配下に下り忠義を誓うと考えてる
        と思うんぞコレ

    • むしろ読んでない君はなんでこんなトコ来たん

    • もう頭の悪い人には分からない理論まで出たからな

      • レッフーでも「この作品が受けなかったのは読み手のレベルが低いから」みたいなの言ってる人いたな
        ただそういうのってたまに単独で現れるもんなんだけど、Pではすでに複数人見かけてるから草

      • p六ファンってそういう人が多いんかね
        まとめの方も擁護意見少なくなってきて苛ついてるのかもしらんが

      • 好きで読んでる人もまとめにきちゃうと否定的な書き込みが多いから気が立っちゃって強い書き込みをしたがるんだろうなとは思う
        自分はコレが好きだよとか言っても全否定されちゃうから
        それを分かってて書き込まないと、うっせぇうっせぇうっせぇわ!この作品を理解できないお前らが悪いんじゃー!ってなっちゃうんじゃないの

      • 普通に面白いよ。批判する人は粗探ししてるからそう思うんじゃないの?って言ってる人みたいなもんだろ
        あれもちゃんと説明しろって言うと、何でも説明して貰えると思うな。甘えんな。世界はお前の母ちゃんじゃねぇ、って攻撃的になるし

    • 個人的には漫画だと割り切れば結構楽しく読めてるよ
      倫理観とか色々考え出したら引っかかる人が多いみたいだけど、作品に漂う雰囲気の上澄みを掬って楽しんでる

    • めっちゃ持ち上げてた人なんていた?

  29. あと2話か…

  30. 補正切れたっぽいけど生き残れんぞ…コレ?

  31. 会わせる顔が無いやないやろ。そのうち、物理的に会わせる顔が無くなるんだからはよ会っとけ

    • 今の状態のレを連れてこられても面倒だから解決したらつれてきてってことだよな

      • ほんとヤバい母親だよな。嫌なことは息子に押し付けて知らんぷり。

    • もうすぐ死ぬ自覚はあんのかって言いたいw

      • 無いやろなあ…

  32. 結構好きだから応援してる
    あと8話しっかり描ききってくれよ

    • 打ち切り前提で草

  33. 主人公の演奏は耳良い奴にしか聞こえてなかったってこと?

    • 耳がいい奴にしか表現が伝わってないってことや。演奏自体は届いてるよ

    • 審査員が音小さいとは言うてたよしかも技術的にも未熟なので幻覚出せるのは才能としか言えない

  34. 役者は親の死に目に会えないって言うし…

    • それでも臨終に立ち会うか仕事に行くかは選べるやろこのままやったら知らん間に母ちゃん死んでるで

  35. もう10話なのに未だに一人目の兄弟やってるってことは実はアンケ余裕あるんじゃないか

    • つうか敵が明確に7人(兄弟6+親父)しかいないんだから雑魚狩りする系の作品じゃない
      10話で1人倒してないのは遅いって、いくらなんでも早漏過ぎ

      • もう折り返し過ぎてるのに悠長過ぎでしょ

      • 打ち切り前提で連載始める作家なんて居ないから

      • せめて1人あたり一巻で決着つけて残りの話は後で考えたらいいじゃん

      • 個人的に、作者はラと仲が良いレを邪険に扱いたくなくてこんな感じの長いエピソードになってんのかなって思ってる
        恐らく和解から仲間入りすると思うしね
        もし深堀したいなら、レとは軽くぶつかり合ってあとで再戦、みたいな形なら良かったのかな

      • 比べるのは失礼だが、当初は球7個集めるのが目的のドラゴンボールと違って新たな目標を作るのも難しそうな話だしな
        全員倒したらよほど無理矢理な理由がないと即円満終了になる
        7人とも同じぐらいのペースで倒したいならジャンプと相性悪いわ

      • でもその設定考えたの作者じゃん?
        そんで盛り上がってないじゃん?
        7人しか敵がいないからツマンナイの我慢しろってのはちょっとなぁ

      • 読者はつまらないものを我慢したりしないからね。作者が考えた設定が受けなきゃ消えていくだけよ
        でも補正切れでドベ1まで落ちてないし最近の新連載の中ではかなり健闘してる気はする

      • >打ち切り前提で連載始める作家なんて居ないから

        松井先生はネウロのときは打ち切りを見据えていくつか区切りを用意してたらしいけどね

      • ちなみに北斗の拳もいつ打ち切られてもいいように構成してたってのは有名な話だな
        それぐらいの覚悟がないと生き残れないって話なんだろうが、レッフーといいこれといい悠長だよなぁ

      • 打ち切り漫画ほど描けもしない先を見据えてるって皮肉な話だな

      • そもそも同じペースで倒す必要はないし
        スポーツ漫画でもバトル漫画でも、だいたい序盤の戦いは短くて終盤の戦いは長いもんじゃろ

      • 展開早くなったところでつまらんだろ問題は無視するとして、序盤はとにかく駆け足じゃないと高確率で見捨てられるよね
        Pだけじゃなく、レッフーネルも次作は上手いことやってほしいわ

      • ↑駆け足っつーより、要素を絞ってそれだけ描けばいいだけなんだけどな
        例えばp6の場合は、不快なだけの叔母関連を削るなりしてシェイプアップすればもっと早い段階でレを出せたはずだし、使い道のないフルスは後回しにしても良かった
        削らずに加速させるから駆け足になるだけなんよ

      • 覚悟の差というより技量の差かな
        「いつ打ち切りになってもいいように構成する」ってことは、短いスパンでエピソードをまとめる技術があるってことだし
        それができるから序盤に読者を掴んで生き残りやすいって話

    • レッドフードでケイドロだらだらやってる時にも見たぞそのレス

      • まぁ、やってること大差ないからな
        レ辺に入ってからもう六話だし

    • 順位落ちてないし、物珍しいから
      アンケ入ってるのかな

  36. この漫画の奇抜なネーミングセンスは一周回って好きだったりする

    • 劣化西尾維新って感じ
      もうちょい語感にこだわってほしい

      • おいしんみたいな奇抜なネーミングって感じじゃなくって
        シンプルなネーミングって印象かな。とにかく分かりやすいというか
        名前がシンプルなのでキャラが記憶に残りやすくて俺も好きだわ

      • 主人公の名前すら覚えられずに消えていった漫画が結構あるけどこれは脇役でも1回見たら覚えられるとこがいい

      • ギャグ漫画みたいなネーミングまで褒め始めるのは流石に草

      • 人が好きだって言ってるものを態々笑いに来る必要ある?
        ブリーチも鬼滅もマッシュルもPPPPPPもネーミングセンス好きだよ

      • あー、そういう擁護法でくるのね
        なるほど把握した
        でも、鰤とか鬼滅とかをギャグ漫画と並べるのはやめてくれよな

      • こっちも君がこの作品を心底嫌ってることは把握したよ
        でも嫌いな作品のまとめなんて見にこない方が良くない?好きにすれば良いけどさ

      • いやネーミングがギャグ漫画っぽいと自分が思うからってこれをギャグ漫画扱いするのは無理があるでしょ
        ただただ煽りたいだけなのはどうかと思う

      • トータルの評価は置いといてもこういう部分は好きだよって話をしてるだけなのに、それにまで喧嘩腰で噛み付いてくるのはよく分からんね。
        打ち切り候補の漫画なんかいくらでも貶していいくらいにしか思ってないのかな?

      • ギャグ漫画って言われて悔しかったのか……

      • 立派なギャグ漫画なんだからネーミングがギャグ漫画でも別にいいだろ

      • それを言うならネーミングセンスを好きだって言う人が居てもいいだろ
        お前が嫌いな作品は全人類が嫌わなきゃいけないとでも思ってんのかよ

      • ミーミンとかDADA先生とか結構好き
        一番好きな名前は新座ワオだな

      • みんなペットみたいな名前

      • 母親は、蝶調だしな

  37. 各所のご意見を喰いつまんで説明してる感じの漫画

  38. レを掘り下げてる間に地道にラのキャラ修正をしてる感じだな
    うまいことやってくれ

  39. 自分と考え違うとゲェジ 変人扱い
    日本人の読解力や協調性が落ちてきてるってのがわかるな

    • ブーメラン

    • どっちの事言ってるかはともかく、まとめの外だと少数の「わかってる」派がわからん人達をバカにしてるぞ

  40. レイジロウホテルにいないのになんで秘書はいるんだ?

    • 秘書もだけど、あのファン共もなんの情報であそこに屯ってるんだろう
      出待ちならぬ帰り待ち?

    • ホテルですらヤバいのが突撃して襲ってくるのに、1人外出させて襲われたらどうするんだよ

  41. 普通に秘書がファンを投げ飛ばして胸ぐら掴んで暴行罪傷害罪レベルのことやってるけどスルーしてるあたりサイバの犯罪もP世界では犯罪じゃないのだろう
    漫画的表現だからで終わらせるんだろな

    • それに限った話じゃないけど、この作者の独特の倫理観について行けないとキツい作品だと思う
      賞味期限切れの食い物を送り付けるようなギャグ(ストーリー上は全く不要)をするような世界観と考えれば、一貫性はあるのかもしれんが

    • 終わらせるんだろうなっていうか、その辺気になっちゃうとこの作品ってもう読めないよ
      こまけぇこたぁいいんだよってくらいの気持ちで読まないと引っかかるところが多すぎる
      でも強引に読ませるほどのパワーは今のところ無いんだよなぁ
      今週は比較的読みやすかったけど

      • これなんだよな
        細かいところを気にする性格の人は読めないから、好き嫌いがかなり分かれる
        絵が上手いかストーリーがいいか、何かしら突出していい部分があればエルフェンリートみたいな消費の仕方をされるんだろうけど……

    • 何もしてないキモオタファンを投げ飛ばしたならともかく名前呼びながら突撃してくやばい奴を撃退したくらい許してやれ

      • これな。
        ファンじゃなくて悪質ストーカーのレベルだし、投げ飛ばされても文句は言えんだろ。

      • ホテルの入り口だからなあ
        普通に考えてオタもマネもどっちもおかしい

      • ↑それよ
        百歩譲ってホテル警備の仕事だからな
        そもそもホテル入り口にマネがいる時点で意味不明なんだけどな

  42. 幻覚サイバとかいうカードゲームに出てきそうなワード

  43. 天才・凡人、有能って設定は使うのが難しいなと気付かさせてくれる良い漫画

  44. そもそも幻覚出せる条件がわからん聞く方に才能ないと幻覚が見えない音ならPPPPPPを PPPやPにしようが凡人には理解出来ないんじゃないか?

    • 音をでかくしたら耳が悪くても幻覚は見えるらしいぞ
      理屈はわからん

  45. 余命1年という体調の悪さなら、もういつ容体悪化して
    あの世に行っちゃってもおかしくないのに
    登場人物みんな余裕ぶっこいてるの何なん?

    • ラと本人以外は余命知らんし焦るほうが不自然なのでは
      ラは二話で焦ったからもう描写必要ないって判断だと思うでよ

      • ラはむしろずっと焦ってないといけない立場なんだけどな

    • なんの病気かは知らんけどぴったり一年で死ぬって訳じゃないからなあ
      もともと体弱い母親なら尚更に急に病状が悪化してまだ半年前なのにまともに会話もできないって状況になっても不思議じゃない

      っつーかレって看護婦の話立ち聞きしただけで医者から正式に余命宣告聞かされてないんだっけ?
      だったらまあ楽観的に「一年は猶予がある」とか思っちゃっても不思議はないのか……?

      • おっとレとラを間違えた

      • 医者から説明してもらっているよ

      • あらら、それにしてはラの必死感が全然伝わってこないな……

      • ラはDADA先生の言いなりになってるだけで、なんで兄弟と戦わなければいけないのかとか考えるのやめてそう

    • 最後はDADA先生の指導の成果と強い薬の過剰投与と病気の進行で意識レベルの下がった母親に、姉妹集合で演奏する幻覚みせて終了かな

      • もうそれでいいよな

      • その書き方だとDADA先生が死にかけの母親にスパルタ指導したみたいに見えて草

  46. テンポいいって言うが、メリハリがないせいで10話中一度も盛り上がるシーンがないんだよな

    • もうテンポいいって言ってる人いなくない?

      • いるぞ

      • 悪い意味でテンポいいぞ

    • トルコ行進曲がテンポいいだろ
      そういうことだよ

  47. いつになったら面白くなるんだ この漫画は

  48. ここ何話か言い訳みたいに設定語ってるな
    読者の声がそんな早く届くわけないから既定路線なんだろうけど後から言い訳が必要な設定をそもそも描かないって選択肢は存在しなかったのか?

  49. 掲載順もう新連載補正切れたよね
    いつドベ行くのかな

    • 3話で一区切りだから、来週どべループに入るって意見が多いな
      逆に来週踏ん張れれば生き残る可能性はゼロではなくなる

  50. 来週はサイバの幻覚見せて仲直りさせるのか、サイバ探し出して幻覚で洗脳して仲直りさせるのかどっちだろ

    • 犯罪者と仲直りしましたとかやられても正直困る

      • ピアノにカッター仕込んだり監禁したりしただけなんだが?
        犯罪者じゃないんだが?

      • 池に突き落とした程度で犯罪者扱いかよ(笑)

      • 治安終わってて草なんよ

      • 傷害罪やぞ

    • どっちにしろ胸糞で草

      • ラが関わった時点で幻覚洗脳で解決以外のルートがないからなぁ
        つか、主要キャラが全員不幸なのってラに解決させるためだからね……存在が邪悪すぎる

    • 仲直りとか和解とかなくてサイバはただの悲しい思い出で終了じゃない?
      そんなこと忘れて前向きに生きよう的な流れになる感じ

      • いいね
        仲良かった時代を見てわだかまりを忘れて前を向く

      • 本人が何かのきっかけでそう思うならありきたりな展開で済むけど、サイバを知りもしないラがポンコツマネの証言だけでプロデュースしたイメージでやられるとかなりトンチンカンな事になりそうだな

      • フルスの時もそのパターンだったからな
        いくら思い出の幻影見せても、現実の母親は相変わらずのままなのに

      • ↑しかも母も友人も存命で会おうと思えば会えるっていうな……主人公活かすために色々歪められてる

  51. 徹頭徹尾、曲にもピアノにも向き合わない漫画だな
    トルコ行進曲を毎日弾いてるから弾けるって何だろう。ピアノって譜面通り、指導者の指示通り鍵盤叩いてればその曲を弾けてるとはならんでしょ
    作曲者の意図と想いに対して、己の解釈と想いで答えて音にするのがピアニストなんじゃないのか
    ラの言い方だと、ピアノの習い事してる小学生と大差ないよ…

    オーディションへの向き合い方も、レやロックに幻覚見せようってばっかりで曲や映画には見向きもしないし
    ラの失礼っぷりがどうしても気になる

    • ピアノや曲への誠実さも連載当時は結構言われてたけど、最近はとんと見なくなったな
      音楽漫画好きが見限ったってことなんだろうけど
      ラが失礼は同意というか、映画のコンペを絡ませる必要が皆無だよな
      ワオ出したかっただけなんだろうけど

      • コンペって事にしないと、それこそずっとP六で弾き続けるとか、逆に轟音響かせるとか論外になっちゃうから

    • オーディションなのに映画や作品に向き合ってないは思った
      こいつ受かる気がないのかって
      ただ、最近は多分、映画やオーディションの目的に
      向き合いつつ、レを助ける的なストーリーは
      作者の能力的に無理なんだと思えばわかるようにはなってきた

  52. 彩刃に演奏幻覚で再会させようとしてるのか?
    オーディションでやったらワオさんとか引かれないかね
    小さな嫉妬であそこまでする奴だったが裏腹な気持ちとかないだろアレ

  53. レがラに懐いてるの知っててラだけ連れて離婚した母ちゃんカスすぎてワロタ
    レがピアノ好きじゃなかったところだけは見抜けなかったのか?

    • 無論後付けで音上父がラ以外は絶対に渡さなかったって説明が来ます
      ただ、その場合、合わせる顔が無いどころか、積極的に会おうとしてあげてこそ
      母親だよなあ…となるのでまーた矛盾や破綻点を抱え込む事になりますが

    • レがラに懐いていることと
      自分がレの母親であることは全く別だよな
      兄弟と母親ってそもそもの立ち位置が違うのに
      子供に子供を押し付けるって酷いだろ
      そう言う常識的な思考がこの作者には無いよな

    • 一人放り出されるラと父の保護下にある他の兄弟を比べてラを選択すること自体はそれほどおかしくない
      ピアノに関して父が独裁してて、レがピアノを好きかどうか判断できるほど関われなかったと考えれば、同じくおかしくない。それならラだけ連れて離婚した理由も理解できるし
      今回のセリフも周囲や当時の状況がどうであれ、他の兄弟じゃなくてラを選択したのは事実だから自虐してるだけかもしれないし
      そんな自分がレの母親面する資格はないと思ってても不思議じゃないしな

  54. レが泣いてて怒ってると
    なんで母親の余命を伝えられないのか…
    母親の、自分よりラが好きだからって
    自ら意思表明や動かずに
    全部ラに丸投げるのもわからんし
    誰一人共感できんのしんどいな
    DADA先生がかろうじて好きなだけだ

    • DADA先生も自分の目的にラ利用してるだけに見えてきて最近無理だわ
      作者にはそんな意図ないんだろうけど、ストーリーラインがバラついてるせいでひとつの目標に向かって一丸になってる感が皆無だなのがきつい

    • 人一人、しかもこの世に1人しかいない母親が余命わずかなのに
      相手がめそめそしていたら伝えられないって
      何だよ理由になるかそんなもんとしか思えんよなあ

      • うん、レの機嫌をとる方が、
        母親の生死より大切ってなんなん?としか思えん

  55. 補正切れで半分以下になったな、でも面白くなった派も少し復活してるし八を外せるのか?

    • 八も最後まで面白いって言ってる奴はいたぞ

      • …いたか?

        あ、そーいや、ドミ八は頑張ってたな

  56. これもレッフーもそうだったけど、多分、ジャンプの編集は「読者の神経を逆撫でする」と
    言う手法が有効だと信じてるんだろうな
    逆にそういう部分が無いと作品がするっと流れて引っ掛からない…的な
    なので常識的におかしい反応(常識を超えてるとかじゃなくて劣ってる方で)を
    多用させる
    で、こうして色々な人がイライラしてあーだこーだ言ってるのも反応の内だと思ってる
    テレビ局とかのクレームの評価と同じ受け取り方

    その方式のテレビドラマがどういう事になったのか?を全く理解してない
    あるいは電通みたいな広告代理店の手法だが、無論それも駄目

    • 意識他界系すぎるけど、最近のジャンプ見てると有り得ないと言い切れないのが本当に嫌だ

  57. なんで 売れる正解がわかる才能あるコメ主ばっかりなのに
    才能活かして編集者にならないんだろうね
    この人らがジャンプ内から支えれば
    面白い人気確実作しかない黄金期になれるのに
    もったいない

    • 編集の仕事は漫画作りだけじゃないからだよ
      現実的に考えたらわかるだろ

    • それで皮肉のつもりか?w

    • マジレスすると、ダメな点を指摘する力と良い点を伸ばす力は別なんよ
      レッドフードとかP六は商業誌未満の品質だからいくらでも改善案は出てくるけど、仮に改善したところでツッコミどころが多少減るだけで面白くなるわけじゃない
      指を鍛える理由がカッター対策から自己鍛錬に変わったところでつまらないものはつまらないでしょ

    • 稚拙

    • 編集者になるのに必要なのは、漫画を面白くする才能じゃないからだよ
      面白い漫画を作るために漫画を研究しまくってる奴より、漫画を一切読まずに勉強してた人の方が編集者になれる可能性高いからだよ

    • 言ってる方も言われてる方も効いてて草

      • 効いてるか?

      • うん。

  58. レスリングのせいでレって書きたくなっちゃう

  59. 別に理解できない読者が悪いっていう読者が居ても良いんだけど、そんなのを読者が言っちゃダメだと思う。
    いや作者もダメだけど。
    これニッチな需要に向けて発刊されてる雑誌の漫画じゃないんだからさ。
    大衆向けを一応意識して書いとかないとダメだと思うわ。
    大衆 イコール バカ ではないけど、IQ低い人には理解できない漫画というなら、そういう雑誌に載せてくれと思う。

    母親のことについて、記事内にも居るけど「母親のこと伝えないのそんな重要かな? 自分はそんなでも無いから気にならなかったなあ」というやついるけど、作者がこういう意識で描いてたらまずいよな
    そりゃ酷い母親持ったり、親と疎遠な人もいるだろうけど、あくまでもそういう人は一般とは違うわけでさ。
    漫画の中の話として書くなら、特別理由を付け加えない限りは「一般的な、平均的な」関係性を目指してかないと、下手すりゃ親と疎遠な人でもひっかかる内容になっちゃう。
    現実世界でも、DVで離婚した相手でも、いらん気を使って人伝いに知らせてこられたりするんだぞ。子供いなくても。
    子供いたら尚更だわ。遺産問題絡むんだから。
    漫画を漫画と楽しむにも世界観がわからなさ過ぎる。土台をしっかりしてほしい。

    • 都会の目抜き通りに珍味専門店出してもな
      ちょっと奥まったとこ行くか、超絶技巧で現代風アレンジしてめちゃくちゃ美味しいとか、適材適所は必要

      • 「好きなモン描いて評価されたいんだったら、地元帰って身内とか少ないファンにチヤホヤされてれば?」ってやつだね

      • ↑ほんと名言
        さぞ名作の台詞なんやろなぁ

    • 特殊な母親ならそのことちゃんと表現しておいてほしいよな
      特に説明がないなら読者は「平均的な母親像」を想定するし
      そこで作者の意図とずれていったらストーリーについていけなくなっちゃう

  60. 遊戯王より神がうるさい漫画

  61. まともに人間として会話できてるのがDADA先生だけという
    あとはほぼ思わせぶり匂わせばっかり
    行間を読めって言うかもだが、行間しかないのは辛い

    • 最後の西遊記の真逆というか、ダイジェストでイメージ映像だけ流れてる感じ
      読者はラの幻想に取り込まれてるのかもしれない

  62. フルスコアちゃんは○○したいに変えた方がいけんぞこれ

    • 実際、女7人だったらまだ読んでる人いただろうな
      美学的に無理なんだろうけど

      • 矢吹レベルの女描けるならともかく、フルスやワオみたいなのが7人いてもな……正直、見た目より属性に萌える腐女子の方がその辺は甘いよ

  63. 結局母親も完全に毒親なんだなってのが理解できた

    たとえばマックや松屋みたいなありふれた存在でも一年後この世から消えてなくなるなら
    一度は食べに行っときたいだろ
    そして母親がレイジロウにとって牛丼屋レベルの存在ってわけもなし

    典型的な論点ずらしの詭弁
    母親よりラッキーのほうが好きだから会わなくてもいいという理屈は成り立たない
    それは本人が決めること

    • 伝えた結果、会う会わないを決めるのはレやその他兄妹が決めることだとしても選択肢すら与えないのは違うよな
      余命知っていれば怨みつらみぶつける為にだけに会うのもいるかもしれないし

      • ほんこれ
        テンポ()のために本来あるべき選択肢すら消してるのがこの漫画なんだよな

  64. 母親の後ろ姿にクロアカ味ヲ感じる

  65. まだ掲載順耐えてるけど、他の連載に比べると微妙よなー
    やっぱ少女漫画みたいなラッキーの絵が受付けないんだよねー
    話も微妙だし

    • 絵はJUMPには珍しいから好きな人は好きだと思う
      話がイカれてるので、ここで振り落とされる人が多い気がする

    • 絵柄を気にする余裕がないほど話がイかれてるので絵が受け付けないと感じたことはあまりないが、新連載開始号の表紙見てると「キモっ」ってなる時はたまにある

  66. 母ちゃんの頑なにおかしい態度は実は音上全てへの復讐だったりして
    好きだった人が音上関連でなんかあって亡くなったとかで
    プライドも人生も何もかもかなぐり棄てて復讐している最中なら分からなくもない

  67. 土台の設定もキャラも破綻してるから
    そこからどう足掻いてもストーリーは破綻してしまうよね…
    何で連載会議にこれが通ったんだか
    編集部はこの台詞回しやストーリーが独特って思ってるようだけどさあ…助けて!四次元殺法コンビ!!

    • もう何が売れるかわかんなくてフィルタリング機能してないんじゃないかって思う
      数撃ちゃ当たるで、当たりが出るまでガチャ回してるだけなんじゃないの編集部

    • まあ独特って言えば独特なんだよなあ
      他者に意味をちゃんと伝達するって事に意識を全く向けてない人間の
      ローカル言語とか、そんなローカル言語での会話とか
      ただ、そういう人ってある種類の病院には沢山居るが

    • 最近の編集部は王道を嫌っている(馬鹿にしている)節がある様に思う

      • それ編集部というよりは新人作家の傾向だと思う
        これまではそういう勘違いを編集部が連載前に矯正してたけど、好き勝手にやらせて討ち死にさせてから理解らせてるって感じじゃね
        漫画家じゃないが、シンクロの監督が「最近の若い選手はしかるとイジける」って言ってたし、口で言っても分からないから実際に痛い目見せてるんだと思う

      • 描けないだけだろ、王道って1番難しいんだぞ

  68. これ、母親死なせといた方が良かったんじゃね?情報は日記でも残しとけばいいし

  69. これ読んでやっぱり何で?は必要だと思った

  70. キャラについていけねえ…

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
本日の人気急上昇記事