引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1643881715/
724: 2022/03/07(月) 05:50:50.94 ID:/NGG7VNG
昼間でも視認できるくらい光ってるとか母ちゃん凄くね?
出典元:神海英雄『地球の子』(集英社)
705: 2022/03/07(月) 01:02:42.14 ID:+O06PTSJ
第3話のタイトルにあるラグランジュ点って何?と思って調べたら思ったより参考になった
自分の見識も広がる思いだ
707: 2022/03/07(月) 01:06:41.05 ID:skfxMWoL
3話でちょっと持ち直したかなぁ
衛のモノローグとかはいい感じで、先が気になってきたけど2話が糞すぎたのが尾を引いてる
てかあいつ支部のトップて… 先週のあの態度で、いきなり我々も家族だ(キリッ)とか言われても…
出典元:神海英雄『地球の子』(集英社)
792: 2022/03/07(月) 18:25:22.30 ID:GyiY3C8R
神海ワールドの情緒の安定しなささが成人組織だとやべー奴に見えるな
793: 2022/03/07(月) 18:27:05.81 ID:FOlSDO0W
>>792
ソルキチもライトウィングも10代の子供ばっかりな部活モノだったからなあ…
711: 2022/03/07(月) 01:30:41.99 ID:VEXVXg9a
本部が「地球を守るために強制的に夫の記憶を消して地球の子を連れてこい」みたいな命令出してたんだろうな
738: 2022/03/07(月) 08:37:52.18 ID:oi2nEJJC
各国に支部があるクラスの組織なのにトップの思考があれだから完全に悪の秘密結社にしか見えない件
729: 2022/03/07(月) 06:34:29.18 ID:YVCXb8o2
やっぱ2話のあれからの善人面は無理だって!
730: 2022/03/07(月) 06:36:40.69 ID:aC4+B4W0
2話の事なんて刹那で忘れろ
732: 2022/03/07(月) 07:00:55.61 ID:xpbjLquh
2話は記憶消去します
720: 2022/03/07(月) 05:40:57.00 ID:ZAEuExwk
3話目で日本支局を良いやつで味方なんだアピールする予定だったなら
本気でなんで2話目であんなクズ言動させたんだよ
725: 2022/03/07(月) 06:08:31.82 ID:M07Fyqgr
>>720
主人公の覚悟を試してたんだよ
721: 2022/03/07(月) 05:42:37.82 ID:CKYtJbvV
>>720
家族愛を描きたいからですよ
708: 2022/03/07(月) 01:07:51.40 ID:Y4B4bvBS
ブラック企業はファミリー感をアピールするものだからね
782: 2022/03/07(月) 17:12:02.52 ID:+aji6lSV
支局長の暴言や自分勝手さがどうしても納得できなくてこの先読めるかが不安
違和感ある人多いみたいでほっとしたけど
かれりの夫にあれだけ言っておきながら何が家族だよ
思い上がるなよの辺りは言わせるべきじゃなかったろうよ…
なんでそんな本音を言った後にニコニコしてるんだおかしいだろ…
786: 2022/03/07(月) 17:53:47.59 ID:XIf+ZHDK
>>782
言っただけじゃないからな
結果的に消えなかっただけで記憶も消してる
717: 2022/03/07(月) 04:03:04.72 ID:Y4B4bvBS
かれりさん救ったときにダンナの記憶完全消去してたら
それこそ敵に回りませんかね…?
出典元:神海英雄『地球の子』(集英社)
734: 2022/03/07(月) 07:50:20.23 ID:V3W3tuhE
令助視点では一貫して信用し難い組織と描写されてるから
善人面云々も含めてそういう胡散臭い団体なのは公式なんよな
>>717
旦那は自分から進んで記憶消したとか吹き込めばへーきへーき
751: 2022/03/07(月) 12:33:40.73 ID:m3HpHcOj
組織が手のひらクルクルすぎて信用出来ない!
752: 2022/03/07(月) 12:39:33.53 ID:XugPJI1/
>>751
クルクルも味方宣言もただの懐柔策の演技で令助が運営の邪魔してきたらあんころ待ったなしだと思う
733: 2022/03/07(月) 07:14:06.75 ID:GXEC+0vb
あの組織とはこれからもちょくちょくぶつかるんじゃね
衛のモノローグだと令助も色々酷い目に合うみたいだし
出典元:神海英雄『地球の子』(集英社)
728: 2022/03/07(月) 06:27:09.05 ID:aC4+B4W0
やっと面白くなってきたやん
739: 2022/03/07(月) 08:55:23.66 ID:tCY3xNiz
こっから子育て漫画になるんか?
早くも作画がちょっと落ちてきてるのが心配だ
758: 2022/03/07(月) 13:47:21.98 ID:Je3yjSw2
すまんどうしても重箱の隅をつつくとは思えんので言わせてくれ
「普通の子」として育てよう、ってセリフは正直どうかと思う
幼少期における普通ってワードの解釈の危うさは、それこそ今まで幾度となく漫画で扱われてきたじゃないか
たしかにあの文脈的に普通が出てくることは理解できるが、「平凡」でもよかったんじゃないか……?
759: 2022/03/07(月) 14:12:28.22 ID:VcKXFGWb
平凡にはなり得ないだろ、だからこそ「普通の子」なんだと思う
それに親として「普通に育てよう」とは思っても「平凡に育てよう」とは思わないんじゃないか
761: 2022/03/07(月) 14:39:06.21 ID:XugPJI1/
斉木楠雄のかーちゃんみたいなクソ火力超能力者でも真人間になれる子育てがしたいのだと思う
764: 2022/03/07(月) 15:13:04.33 ID:70CCe5kC
平凡な子って言い方もそれはそれでなあ
子育て漫画は炎上しやすい繊細な分野だからやめた方がいい
衛視点にしろ
765: 2022/03/07(月) 15:20:07.70 ID:XugPJI1/
時代によって普通の定義は変わるからなあ
今だと玩具を男女で区分けするしない辺りで揉めるし
まあ多分どの道息子グレるかツンデレくらいにはなると思うわ
親とケンカしないとストーリー作れんから
772: 2022/03/07(月) 15:58:29.80 ID:XMpGWCsd
あ、でもその気になれば地球を破壊できるほどの超能力者が平凡な高校生活を送ろうとするギャグとかもありじゃね?
775: 2022/03/07(月) 16:27:30.52 ID:C2RjubXu
>>772
それ斉木楠雄じゃん
776: 2022/03/07(月) 16:36:39.87 ID:XugPJI1/
>>772
実写映画化待ったなし
780: 2022/03/07(月) 17:10:31.92 ID:skfxMWoL
地球が自身の存亡の危機を察知すると地球の子が生まれるとあるけど、
巨大隕石衝突は人間存亡の危機であって地球スケールで考えたらむしろ地球に悪影響及ぼす人類を絶滅させられるから望ましいことなのでは
794: 2022/03/07(月) 19:09:51.31 ID:ql7DYaCE
>>780
ずっと昔、どこでだったか「人間が環境悪化させたところで地球にとってはしょせん体の表面で起こってることで地球自身からしてみたらたいしたことではない」みたいな理論を聞いたことがあるな
741: 2022/03/07(月) 10:14:20.72 ID:MM4Vw6Le
ここまで過去編
モノローグ的には次でようやく時間が飛んで衛が中学生くらいになって出てくるか?
家族写真の演出素敵だわ…
いつか3人でちゃんと揃った写真が見たい