今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ドロンドロロン」感想、ドラと冨田、ライバル同士が協力し合って強敵を撃破へ!!【17話】

ドロンドロロン
コメント (132)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1648390989/

147: 2022/04/04(月) 01:48:56.62 ID:AO5rlYS6
いきなり3の段いくんかい
no title出典元:大須賀玄『ドロンドロロン』(集英社)

155: 2022/04/04(月) 05:34:44.39 ID:iqkqPMn2
まずノーマル(一の段)の強さがよくわかってないのに次の段階見せられてもピンと来ない

156: 2022/04/04(月) 06:05:31.69 ID:cHVq6cl3
五ノ段になると体が真っ白になります

おすすめ記事
160: 2022/04/04(月) 09:40:52.63 ID:+W32eKOi
毎回気溜めが必要だと単独でまともに戦闘できるのか
no title出典元:大須賀玄『ドロンドロロン』(集英社)

158: 2022/04/04(月) 06:11:56.11 ID:PNq1mLYl
同僚に戦わせて自分は後ろでウンウン唸ってるだけとかシュールで笑うわ

150: 2022/04/04(月) 03:51:07.77 ID:eA61eQhQ
普通に負けてて草

159: 2022/04/04(月) 06:15:33.53 ID:eA61eQhQ
徐々に一体化してくので良かったじゃん
戦闘時のテンポ悪すぎるぞ

157: 2022/04/04(月) 06:07:33.28 ID:uURVl3Xm
時間がかかりすぎてるしこんな戦い方は今回だけのような気がする
毎回やったらまたか‥ってかんじになるし

182: 2022/04/04(月) 16:20:24.94 ID:mMJYsmzE
そもそもクサナギの妖力纏うのになんでドラが集中する必要があるのかねぇ…

190: 2022/04/04(月) 18:03:33.87 ID:/fjtlfm3
クサナギの妖力は悪意のない妖力だし、妖力のないドラとは反発しないはずなのに
今回なんでドラは苦しそうにしてるの?

191: 2022/04/04(月) 18:19:26.49 ID:MJLXcqTu
カフェインの致死量的なもの

194: 2022/04/04(月) 19:21:07.03 ID:oqJEgqo0
ドロンはそもそも問題があっさり解決する漫画だから分からんな

183: 2022/04/04(月) 16:42:27.11 ID:g9dITn1W
最初の「妖力があがった!?」から二ノ段三ノ段となにが変わったか分かんねえ

149: 2022/04/04(月) 03:36:31.60 ID:VxRLm5fB
わりと描き込まれてるんだけど逆にもうちょっとスッキリさせて構図とかに凝ってほしい
描き込みの方向性がミスターフルスイングを思い出す
no title出典元:大須賀玄『ドロンドロロン』(集英社)

161: 2022/04/04(月) 10:32:43.14 ID:b6ZpabLY
怪我か勢いか妖力の表現か分からんが紙面が汚く見えるのは先になんとかしてほしいね

162: 2022/04/04(月) 10:42:39.63 ID:v+YOc8bS
たしかに線だらけでなんか汚い。
見にくすぎる

168: 2022/04/04(月) 12:13:53.87 ID:GkYISpW4
キャラの動きに対してコマが小さい気がする
迫力があまり感じられない

198: 2022/04/05(火) 00:54:00.33 ID:2pm8+3Og
せっかくクサナギが形態変化できるんだから…
その特性を活かして、刀だけじゃなく槍とか薙刀とかボクシンググローブとか…

220: 2022/04/05(火) 17:59:03.02 ID:Svwu9zDB
線が汚過ぎるのと攻撃→接触→ぶっ飛ぶの過程が色々と省略されてるせいで凄くわかりづらい
後はまあ1の段の攻撃を先に見せろって話だよな 最初に切った攻撃の時に1の段とか叫んどきゃよかったのに

235: 2022/04/05(火) 23:30:48.03 ID:yyGGtmwI
冨田は回を追うごとに顔が伸びてる気がするが
no title出典元:大須賀玄『ドロンドロロン』(集英社)

241: 2022/04/06(水) 08:17:03.78 ID:e5VCbP7v
>>235
縦長のコマに合わせて伸びてる説あるわ

164: 2022/04/04(月) 10:56:26.80 ID:uDga01QJ
一巻、描き下ろしのおまけとか充実してる?

192: 2022/04/04(月) 18:47:11.10 ID:qWFy/7pm
>>164
各話の間に描きおろしクサナギとドラ、クサナギ、ギンチヨの簡単プロフィールあり
個人的には描きおろしクサナギが可愛いから満足してるけど
GIGA掲載の番外編収録でページ数に余裕ないのか巻末おまけは1ページのみだし
裏設定みたいな文章系のおまけはないので人によっては物足りないと感じるかもしれん

1巻発売記念のプレゼント応募券もあった
締切4/25だから買うなら早めにな

179: 2022/04/04(月) 15:04:28.29 ID:iEJZQTj/
ヒデヒサ君は上半身の半分消し飛んでも速攻再生したんだけどデブはこれで死んだんですかね…
てかどうすりゃモノノケが死ぬのかイマイチ分からんからなぁ
雑魚は適当に真っ二つにすれば死んでたけど、人型はタフなのか、それともヒデヒサがウルキオラみたいに特別再生力があるのか
なーんか妙にふわっとしてんだよなぁ

180: 2022/04/04(月) 15:12:06.65 ID:iqkqPMn2
>>179
この手の漫画にありがちなんだけど、読者に開示してる設定と作者の中にある設定の境界が曖昧なんだと思う
妖力そのものの設定もよくわからない

184: 2022/04/04(月) 17:11:30.98 ID:K9NLtf2s
>>179
先週の傷が治ったように酒飲んだら普通に戻りそうだけど
何故か今週酒飲みきってひょうたん捨てたし力士はこれで退場なんかな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. そうね

    顔マジで間延びしとったな今週
    なんやあれ

    • どんどん冨田の顔が長くなるから笑ってしまった

    • 顔が縦に伸びてて笑ったわ

    • 必死な場面にあれやられると笑うわな
      初めてドロンで笑ったよ
      お疲れ様でした

  2. こいつら文句ばっかいってんな

    • そりゃ褒めるところがまったくないからな今回
      ゴーレムハーツのほうがまだマンガとして読めた

      • それはない、適当言い過ぎ

      • どうもゴーレムハーツ警察です
        比較対象としてゴーレムハーツが持上げられれば反論するためにやって来ます

        ハッキリ申し上げまして、ゴーレムハーツのほうが漫画としての質は下回ります
        それを理解されないあなたの意見は少々浅薄と断じます

      • ゴレハなめんなよマジで
        あれは人に見せるもんじゃない

      • 師匠が語録の宝庫だった事とクソださゴーレムがラスボス枠だった事くらいしか覚えてねぇわゴーレムハーツ

      • > ゴーレムハーツのほうがまだマンガとして読めた

        なんでこんなすぐバレる嘘つくんだろ

      • 漫画として、というより間違い探しや
        ツッコミどころ探しとして楽しかったな
        とりあえず言いたいこといっぱいあったが
        これは何も出てこない

      • ゴレハ警察わらわらで草
        まあたしかにゴレハ読むに耐えなかったけどこっちはシンプルにつまらないだけだからこっちの方が上やろ

      • ゴレハ警察いっぱいいるのにみんなゴレハの敵で草

      • 連載はともかく、ゴレハの読切は2話とも面白かったよ

    • 今週は本スレで褒めてる人ほぼいなくて、批判意見とあなたみたいに批判意見に噛みついてる人しかいなかったからまとめられないと思ってたんだけどな

    • そう思うならまずお前が褒めろ

      • 別のレスで褒めてるから

  3. とりあえずくっそ汚くて見づらい

    今のワンピより酷い

    • ここだけ紙面がやたら黒い

      • 最後の方に載ってるから、皆の指がインクで汚れてその指で触ってるから真っ黒になってるんや、知らんけど

    • ダメージ負ってることを全身汚して表現するのやめてほしい

      • 汚し方にセンスがないから、出血してる表現じゃなくて汚水にまみれてるとしか見えないんだよな
        戦闘じゃなくて汚物処理してるようにしか見えない

    • このコメントは削除されました
      (→コメント欄のルールについて

      • すげーな。
        何だその気持ち悪い文章。

  4. けっこうキャラクターが動き回ってるはずなのに、
    まるで躍動感とか感じないのはなんでか、と思ったら絵が硬いんだ
    生きてる感じがしない、固形物みたいな質感してる

    • 人間じゃないやろ
      作者が操るお人形さんだで

    • なんかスマホゲーの立ち絵みたい
      動いても良くて差分程度

    • 頼れる仲間はみんな目が死んでる〜♪
      ギャグ漫画日和の歌を思い出す

    • これデジタルやろ?ゴレハはアナログ?
      線が固くなるのは普通逆やで

  5. カッコいい構図描けずにバトル漫画に挑もうとは笑止千万やぞ

    • 構図もそうだがデザインセンスもまったくないな
      もちろんセリフ回しのセンスもない
      今回の敵も独創性のない外見に独創性のないセリフ
      この漫画ならではと言える要素がどこにも存在しなかった

      • キャラデザはよく言われるがセリフも大概だよな
        言葉に重みがないのは譲歩するとして、言い回しがいかにもフィクション感丸出しで幼稚すぎ
        語彙が貧相とかそういうのでなく(無論それもあるけど)、人間を観察できてない作者の視点に問題があるように思う

      • まあキャラはどれも漫画的な記号を付け足したようなやつばっかだし
        ヘイスケとかいうキャラが好例やな、全ての言動や所作が記号の枠組みから抜け出せてない

      • コマ割のセンスも本当に駄目だな
        適当なコマ割って流し込んでる感がすごい
        あと毎ページ下のコマが変に狭くて不安定だし
        次ページへのワクワク感をぶった切ってる

    • この作者、見開き使わないんだもん
      たぶんタコピーの作者と同じでスマホで読む人意識してるんだろうけど
      タコピーは心理描写が主だったからそれでいいけど、バトルものだと
      紙で読んでる人には迫力不足になるだろうなあって

    • 元スレでブリーチとの比較画像があって鰤カッコ良すぎて笑った

      • そらセンスの良さだけならジャンプ作家トップクラスの師匠と比べたらね

    • SAKAMOTOの場合最初は不評だったけど
      バトルシーンで一気に評価が上がったしな

  6. 説明くさい
    一、二とばして三とか言われてもわからない
    主人公の能力描くの下手過ぎだわ
    わからない強さで強敵倒されても全く盛り上がらないわ

  7. ゴレハで大炎上した反動なのか、当たり障りのない内容にしようとして
    今度はまったく心に残らない内容になってるな

    • そんなに炎上するほど話題になってたっけ…?

      • 長くジャンプ定期購読しとるがゴレハの記憶って全然ない
        タイパクやクロアカは元よりもっと昔の暗闇にドッキリや少年守護神のがまだ鮮明に思い出せる

      • 1話のレメクの発言がやばすぎて話題になったのがピーク
        炎上はしてないな、クソ漫画として愛されて終わった

      • 1話
        手伝いを断られたにもかかわらず
        夜に人ん家に無断侵入して荷物を運び出すという窃盗…いや
        「親切」を押し売りし、それを糾弾されても一切謝らない

        最終話
        自分が表彰される場でレメクを舞台に上げて
        この人が真の1番ですとやる(自宅でやれ)

        覚えてるのはこのぐらいかな

      • 大炎上と言うより総スカンと言ったほうが合ってるかもしれんな。
        1話に強烈な不快感があっただけで、その後はただただ面白くない漫画なだけだったし。

        まぁ何にせよ、灰コメが言いたかったのは「ゴーレムハーツは読者から大いに嫌われてた」ってことだろうしその点は同意だ。

    • ゴレハを経験してるとドロンの一話がほほましく見えるのはガチ

  8. アクションとしては普通に読めたはずなのに何か違和感あるの何なんだろうと思って二度目読んでやっと気付いた
    一体化って今週いきなり出てるのに、何をどうやってるのかの説明がふわっとしてるから「ドラとクサナギが何かこう一緒に何かやってんだよ」というふわっとした感じでしかわからないんだ
    1ページ分だけでも何かしらの説明あるだけでだいぶ違うはず

    • 毎回さらっと流し読みしかしてないんだけど一体化が今回初ってマジ?
      そんでいきなり第三段階?
      ルフィが唐突にギアサードとか言い始めるようなもんじゃないの?

      • そうだよ。
        読者は一段階も二段階も見たことないし、一体化が何なのかも知らん。

      • 一体化は先々週かその前に出てきたろ
        「一体化」の意味を知らないってこと?


      • そうだったか?もしそうならすまん、今までは「クサナギが妖力をドラに纏わせる」しか出てなくて、今週いきなり一体化が出てきたと思ったんだが


      • そうだったか?もしそうならすまん、今までは「クサナギが妖力をドラに纏わせる」しか出てなくて、今週いきなり一体化が出てきたと思ったんだが

    • クサナギが人間側に付く動機がフワフワのままだし
      ドラとクサナギの結びつきもフワフワだから
      一体化しようがどんな戦闘しようが遠くで何かがなんかしてる感じしかないんだよな

      例えばデンジとポチタはお互いがすごく必要で大事で唯一無二の離れがたい存在なのが
      作中の描写で伝わってたから、いちいち説明がなくてもストレートに熱かった訳で

  9. ぬいぐるみすげえ

  10. 来週俺達の戦いはこれからだエンドで終わりそう…

  11. 本文179でも言われてるとおり、どうすればモノノケが死ぬのか明文化されてないから
    これで主人公が勝利した、という実感が読んでいても湧いてこないんだ
    週刊少年漫画雑誌のバトルマンガでそれって致命的なんじゃね

    • 作者が「やったか!?」展開にしたかったらまだ生きてるし、決着にしたかったら死ぬってだけだろうな。

      • そこは単に尺の問題かと
        打ち切りやべーよなんて状況で「やったか!?」なんてやってる暇ないでしょ

    • ≫これで主人公が勝利した、という実感が読んでいても湧いてこないんだ

      ワンピースじゃん

      • 呪術かなーと思ったけど呪術はそもそも主人公がボスに勝利してなかったわ

      • いや、ブラクロだろ

  12. クサドラをすぐ倒さないといけないと危険視してるのに
    なんで冨田の方ばっか執拗に狙ってるんコイツ
    別に盾になるみたいな立ち回りじゃないのに

    • 回想で盾になるっていってるけど、書き方がダメダメでそれが伝わってこないな
      冨田はわざと敵を遮るように立ち回ってるのはずなのに、
      セリフだけですませて絵で表現してないから敵がドラを無視して冨田ばっかり攻撃してるように見えてしまう

  13. 話としてはベタだけど悪くない
    でも動きといい表情といい何か固い
    あと線が太くて見づらいな

  14. 今まで一体化とかそんな設定、影も形もなかったような気がするんですけど
    まさかクサナギが武器になるというただそれだけの手段でずっと連載続けていく気だったのかね
    それはさすがに発想が貧困すぎないかい

  15. ドラ達が気合貯めてて敵があれはやばいってなって潰そうとするのを冨田がボロボロになりながら庇い続けるってプロットはいいとして描写が下手よね
    冨田が吹っ飛んだけど頑丈だから平気は盾になれてないよ

    • まぁ下手だけど上手い人珍しいからなぁ
      前衛がタンクやって後方が何かやってる局面で
      敵も味方もプロレスっぽい台本アリに見えるのは多い
      最近の読者はゲームなんかで目が肥えた

    • 悟空が元気を集めていて、その間ベジータが魔人ブウと戦う

      これはめちゃくちゃ燃えたのに
      ドロンは何が違うんだろ…

      • キャラ性と関係性の問題やろ
        プライドが高く悟空をライバル視してるベジータが悟空のために身を粉にして時間稼ぎをしてるから熱く燃える展開なのであってポッと出のキャラが時間稼ぎしたところでって事よ

      • 鳥山センセはさすがに上手い
        具体的には間合いが広いこととベジータがちゃんとブゥを押さえてるところ
        冨田は力量差があって受け流し専業なのはちゃんと状況設定に沿ってるけど
        どっしり構え過ぎて敵がどう出ても遮るという計画性が感じられない
        特に脇に飛ばされたのになんとなく元の位置に戻ってるのは良くない

      • ドラゴンボールだったらラディッツ戦の魔貫光殺砲も敵味方の必死感が出てて好き

    • たとえその展開が念頭にあったとしても
      「クッソー!油断した!」のセリフはありえないよ
      まず油断できるような状況じゃないし、第一富田にそんな心理描写なかったじゃん
      こういう無神経なところがセンス死んでると言われる所以だよ

      • 今、文章だけでそのセリフ見たら
        「とっても!ラッキーマン」に出てきそうと思った

  16. ぶっちゃけ言うほど悪くはないと思う
    ライバルが盾役として主人公をサポートというのは普通にありだと思った
    ただアンケを入れるラインにはいないんだよなこれが、上位3作に入らないとだからな

    • まぁそんな悪くなかったかなとは思う
      しかしなんだ

      もうドベダンゴ三兄弟は正直一緒に出てってほしいわ
      どれが残ってもなんか

    • 悪くはない、だけじゃダメなんだよな
      この作品ならではと言える良いところがないと

    • アヤシモンも初期よりはマシになってきた感はあるし
      しゅごまるも初期と比べると打率は上がってきてるように思う
      ただアンケを入れようまではいかない、今回の三作は山が弱いんだろうな

    • 俺もそんなに悪くはないと思う
      でも3の段の強さが分かりにくいから、1とか使ってからにしてほしかったのと
      一撃で終わったから「え?2でもそれなりに戦えたんじゃない?」って思ってしまった

      3じゃないといけない理由が主人公の勘だと、「お前妖怪関係素人やろ!」ってなる

    • 悪いんじゃなくていい所がないっていうね

      • いいところはあるけど上位に入れない
        面白かった作品とそうでなかった作品を半々にしてくださいなら前者に入るとは思う

    • 最初から最後まで「普通に面白い」とだけ言われて終わる悲哀に満ちたパターンかな
      「普通に面白い」枠で生き残りたいならブラクロやべるぜ並みの地力が要るんだよな

  17. コメも稼げない何の変哲もないドベ枠…

  18. 上手く言えないけど、何もピンと来ねえ

  19. この漫画だけにしかない美点というものが欲しいんですが
    ゴレハの欠点だけ消しただけではねえ……

  20. なんか全体的にどうでもいいな
    さっさと五条悟枠の先輩の戦闘に移ってくれ

    • 移ったところで今回の焼き直し程度にしかならんぞ

  21. なんでこの漫画が最初の頃に大絶賛されてたのかわからない。節穴すぎでは?

    • バトル漫画に飢えてるのは確かだし、それは今も変わんねーよ
      面白いバトル漫画来てくれ

      • 確かに。
        ブラクロは終わりそうだしヒロアカも最終章だし、この2作終わったらさらに悲惨になる。
        最近掲載される新人の読切もバトル漫画が減ってる気がするから不安だわ

    • 同期の2作品が酷かったからかな…?

    • あやしもんとしゅごまるよりはマシだったから、相対的に「まだマシ」と褒められてただけだぞ

    • 最初はネコが可愛かったろ母ちゃんもちょっと可愛かったろ
      ドラが特に入れ込むような魅力とか眼力とか色々ないんだよ

    • 1話の大絶賛とか少しでも批判的な意見は叩きだすような異様な感じだったな
      これだけでなくたまにそういう作品あるけど、なんなんだろうな

    • 確かちょうど怪獣8号が不調だったりで、王道なバトル漫画のニーズが高かった時期に始まった気がする
      受け皿として期待されてたんじゃないかな

  22. なんだろうな、一度もハッとする引き込まれるようなシーンが無いんだよな。
    印象的なものが何もないから全然心に残らない。あと画面がとにかく汚い。

  23. pop(売上)が低すぎる
    某所ではアヤシの半分じゃないかって指摘が

  24. とりあえず片山の立ち上げ成績に、また一つ汚点を付けるだけの漫画になりそうやな
    ヒットした漫画家達が優秀と言ってる編集に当たって二回も打ち切られるとか、どんな気持ちやろ?

  25. 何度でも言うぞ。
    キャラデザがゴミすぎる

  26. 月並みかもしれんが、傷だらけの冨田を助けるのを堪えて唇をグッと噛みしめてこらえる描写とかほしかったわ

  27. 目がよりすぎてサイクロプスになりそう

  28. 敵が第二形態になってて思い出したけどこれ次郎坊か~
    ヨシヒメが鬼童丸かな

  29. パワーアップに段階付けて人妖一体なんて言うからクサナギが変化してぬら孫の纏みたいになるの期待したのに画面が汚くなるだけで絵面がまったく変わらないとかさあ

    • 見た目の変化とかすればいいのに、ドロドロしてるだけだもんな

  30. 富田が思ったより冷静にドラナギの力認めてて良かった

  31. ムサ苦しい
    ギンチヨ帰ってきてくれー!

    • よし最後の悪あがきで露出度上げて色気のなさに逆に叩かれる展開だな

    • v

  32. 正面顔が多い
    あと富田の目がくっつきそう

  33. 読み終わった後のこの何も感じない虚無感なんなんやろな

  34. 罵声でもなんか感想や言いたい事が出てくる方がマシなのかね
    これとアヤシモンはマジでなんにも出て来ない

  35. うおおおおお

  36. ばあちゃんちの菓子入れ
    って感じだなぁ

  37. 今までレベル10〜20ぐらいの技で戦ってて「くそっこれじゃ勝てねぇ!チャージに時間はかかるがレベル70の大技無理矢理ブチ込んで決める!」
    って展開ならよくある王道だと思うんよ。
    いきなり「3の段」だけ言われてもわからんわ。
    展開遅いとギャースカ言われるのもわかるけど、もう少し段階踏んでくれ。

  38. この作品はいつまで続くのだろうかと思って
    いる人が多いと思うけどもこれとアヤシと
    しゅごまるが終わったらドベ3落ちの壁が
    無くなる。

  39. 主人公が急に二の段 三の段とか掛け算やり始めてびっくり!技名だせーwwwwwwwww

  40. 予想、来週ドベ。

  41. パっと見返したけどこの作者ゴーレムハーツの頃からほとんど変わってないんだな
    「1も2も見せずいきなり3の段とか言われても」ってのもゴーレムハーツの「いきなりレベルⅤ「聖騎士」とか言われても1~4を見せてないんだからピンと来ない」で昔から言われてたのまだやってんじゃん
    極端過ぎて不気味さすらある記号的な「良い奴」しか出てこないのも、ゴーレムハーツで登場キャラが軒並み不快とか言われたから脳死で優しくしよう優しくしようとしか考えてないんでしょ
    違うそうじゃない、って言われたらひたすらそうならないようにする事しか頭に無くなって他が目に入らなくなる的な

    • 残念ながらこの作者はこういう漫画しか描けないんだろうな
      いい歳らしいけど、漫画に深みが無さすぎる

      • 深みとは…?

  42. タックルって連打で防げんの?

    • これほんと違和感すさまじい
      突進系の技の利点ってダメ追いつつも無敵でぶっ飛ばし感があるんだよね

      • 無敵は矛盾してるな
        ひるみなしくらいでよろ

      • ・突破力の高いタックルや突進技に自信
        ・相手が飛び込んでくれば潰せるカウンター技に自信
        ・ちょっと工夫して前衛を強制移動させる空圧技
        ・背後で溜めてるのは判ってる
        これでみすみす主人公のパワーアップを許しちゃうのはどうかと

  43. もう終わりねこの漫画

  44. 何よりもファンメイドのぬいぐるみがすごい

  45. ドラクエのテンション上げて攻撃するを思い出す闘い方だったな
    味方も敵も脳筋な闘い方でなんだかなぁ
    敵も範囲攻撃しないんか、富田の固有スキルで強制力働いてるわけじゃなしにw

    • 〉Ⅷのテンションバトル
      俺もそれ思ったw

  46. 何が駄目っていうなら全部駄目としか言い様が無い
    漫画家としてのセンスが欠片も無い
    デビューから20年近く経っているけれどなんも上達していないんじゃない?

  47. 3の段とかやりだしたのを見て「ああ、打ち切り宣告入ったな」と思いました
    あとは何エンドになるかだけが楽しみ

    • 下手くそな解説だなぁ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
本日の人気急上昇記事