引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649733264/
1: 2022/04/12(火) 12:14:24.46 ID:GX+asat60● BE:128776494-2BP(10500)
2: 2022/04/12(火) 12:14:54.10 ID:RNJx8MV20
タツキすげええええええ
5: 2022/04/12(火) 12:15:26.52 ID:qoveeRc30
ま、まじ・・・?(||| ゚Д゚)
8: 2022/04/12(火) 12:16:24.03 ID:GX+asat60 BE:128776494-2BP(9500)
MALスコア
さよなら絵梨 8.79点(36位)
チェンソーマン 8.71点(50位)
ルックバック 8.44点 (161位)
254: 2022/04/12(火) 13:31:04.75 ID:3h0sJCBc0
チェンソーマンは刺さらなくてルックバックは好きだったんだけどこれはどっち寄りなの
266: 2022/04/12(火) 13:35:59.14 ID:kbi4TF2A0
>>254
どっちかならルックバックよりだけどそんな事考えず読むのがいいね
233: 2022/04/12(火) 13:23:06.29 ID:HIpCxf2T0
チェンソーマン(2019-2021) 大ヒット
ルックバック(2021) ヒット
さよなら絵里(2022) ヒット
チェンソーマン2部(2022) ヒット間違いなし
恐ろしいヒットメーカー
358: 2022/04/12(火) 14:09:41.09 ID:+hVre3lN0
個人的な感想としてはルックバックより面白かった
よくできた作品だと思う
13: 2022/04/12(火) 12:18:03.40 ID:jG21x1bA0
ファイアパンチが一番面白かった
306: 2022/04/12(火) 13:47:39.53 ID:B/+5sqDv0
>>13
ラスト理解出来たか?
107: 2022/04/12(火) 12:46:24.83 ID:SYIrgq+Q0
ファイアパンチは後半なんやこれ~と思ったけど
藤本タツキの作品をいろいろ読むうちに
なんとなくあの終わりが納得いくようになった
15: 2022/04/12(火) 12:18:18.62 ID:HIpCxf2T0
短期間にヒット連発できるタツキと金城宗幸は貴重
20: 2022/04/12(火) 12:19:54.38 ID:GnOtHzuE0
ルックバックは評判の割にイマイチと感じたけどおじさんには刺さらなかっただけかもな
432: 2022/04/12(火) 15:28:41.03 ID:31cB02GU0
>>20
「ルックバック」はラストがわけわからんかった。
「さよなら絵梨」はラストのオチが予想外だったのが良かった。
253: 2022/04/12(火) 13:31:03.42 ID:V1kmbsEv0
ルックバックは青くさすぎてオジサンの俺には年齢的に無理だったがチェンソーマンは好き
まあ作者も若いしあれが受けるってことは若い子はやっぱ純粋なんやなって感心したわ
21: 2022/04/12(火) 12:20:20.47 ID:7OT826X+0
いいか悪いかはわからんけどオチが良かった
73: 2022/04/12(火) 12:36:46.89 ID:6G7jmRkG0
凄え面白かったんだけどラストで台無し
80: 2022/04/12(火) 12:38:10.86 ID:q19KNWfF0
>>73
ラストまで全て優太の作品なんでねーの?
知らんけど
170: 2022/04/12(火) 13:05:35.66 ID:EvkeP7KS0
いやホントなんで最後爆発すんだよwww
153: 2022/04/12(火) 12:58:42.70 ID:relrzYic0
爆発オチはなかなか皮肉が利いてたな
お前ら感動したけどオチがクソならクソなんだろ?って
44: 2022/04/12(火) 12:28:54.19 ID:eh/BXAbm0
吸血鬼なら建物爆破したくらいじゃ死なんよな
236: 2022/04/12(火) 13:24:24.57 ID:PZoO8GPd0
>>44
いやいや、実際に爆発させたわけじゃないから
優太の心象風景だからさ
513: 2022/04/12(火) 17:23:47.36 ID:y+BhjnwW0
この漫画は最初から最後まで主人公の作った作品っていう作中作だけど、母親の死もエリの死も紛れもないノンフィクションなんだよ
その主人公がどういう思いでエリと作った映画を編集して爆発オチを選んだのかまで考えるとラストで台無しだとは思えなくなる
516: 2022/04/12(火) 17:26:52.80 ID:NDNuN7/y0
>>513
親や嫁や子供や家族全員の死も本当ですかー?
523: 2022/04/12(火) 17:35:59.24 ID:y+BhjnwW0
>>516
あれは、というかあのパート自体はエリが生きている頃に撮ったフィクションと解釈している
744: 2022/04/13(水) 10:08:38.74 ID:lb4Tf9Oa0
主人公が映るシーンは固定カメラだけなのにヴァンパイアのシーンは固定カメラじゃないから中学生の主人公が作った映画ってオチでいいのかな
793: 2022/04/13(水) 17:01:17.60 ID:w4fSxIGa0
いろいろ解釈できるのは面白い証拠だろ
エンターテインメントでいいんだよ
325: 2022/04/12(火) 13:54:25.17 ID:Z6D1NkGs0
簡単に人死にすぎだ主役は死神かよと思ったけど
ラストはまぁ良かった
映画の中だけが鮮やかな世界で現実はブレてたけどラストは
現実が鮮やかになっているところも良い
310: 2022/04/12(火) 13:48:25.92 ID:tWRVGbTU0
今回の爆発(ひとつまみのファンタジー)ってサプライズニンジャ理論だから絶賛してる人多くて恥ずかしくなる
爆発に必然性がないからたらい落としでも何でも成立する
前作は脚本重視、今回は演出だけでどこまでファンがついてくるかという実験作じゃなかろうか
316: 2022/04/12(火) 13:50:52.80 ID:yEa/UT+X0
>>310
元々描きたかったことは3重構造(母親の映画、エリの映画、本作全体の映画)だと思う
それだけだとやっぱりインパクトが足りないんでタライ落とししたってだけじゃないかな
360: 2022/04/12(火) 14:11:06.50 ID:tT+khgKY0
映画に納得いかなかったのはファンタジーを何にでも入れる癖が有るのにファンタジーとして入れた吸血鬼がリアルだったから
だからファンタジーとして最後に爆発オチを入れたんだと思ったけど違うのか?
364: 2022/04/12(火) 14:15:07.52 ID:ESCiMqkL0
>>360
あの作品としては、まあそうだけど
あれも漫画の中での上映部分で大人になった主人公は実は親父が髭剃って演技してたのかもと思うよ
リアルで爆発はやらんだろ
369: 2022/04/12(火) 14:19:30.57 ID:tT+khgKY0
>>364
読者は主人公が作った映画を見てるんで有ってリアルで爆破したんじゃなくて映画の中で爆発させたんじゃないかな
379: 2022/04/12(火) 14:24:54.49 ID:ESCiMqkL0
>>369
そうすると吸血鬼もリアルではなく映画の演出なのよね
そして作中で言ってたどこからがリアルでどこからが演出か分からなくなるという手法が実践されているよね
368: 2022/04/12(火) 14:18:58.12 ID:QbqaXUnI0
最初の病院爆発のシーンはどうやって撮ったのかだけよくわからん
CGなんて使えんやろし
373: 2022/04/12(火) 14:22:02.15 ID:ESCiMqkL0
>>368
そこは漫画だしなぁと思えるけど
建物が破壊されてバラバラになるCGは物凄く大変だけど
爆発と煙だけとかなんなら爆発だけなら素人でも作れるっぽいよ
374: 2022/04/12(火) 14:22:12.72 ID:+hVre3lN0
>>368
雑な合成で良ければ動画に爆発エフェクトが乗るアプリとか普通にあるぞ
551: 2022/04/12(火) 18:36:59.88 ID:fSsk3KGJ0
最後これ全体をメタに見せてるんだと解釈したけどどうかな
558: 2022/04/12(火) 18:44:52.97 ID:TvlYL71s0
二転三転する話で面白かったわ~
294: 2022/04/12(火) 13:44:56.09 ID:G5KGcEeB0
膨らませて膨らませて壊したがるね
この人は
118: 2022/04/12(火) 12:49:05.82 ID:ULdFMrGo0
母親が本当はいやな人だった、とかいいよね
681: 2022/04/13(水) 03:13:10.87 ID:eIv9dBya0
>>118
話の転換が上手だからスラスラ読めて飽きないな
349: 2022/04/12(火) 14:03:48.30 ID:UIWZwcD/0
何やかんやいい話風で最後の爆発オチ好き
10: 2022/04/12(火) 12:16:49.12 ID:HIpCxf2T0
チェンソーマン2部は?
371: 2022/04/12(火) 14:20:16.74 ID:FdW+0Clp0
チェーンソーマン待ってます。
51: 2022/04/12(火) 12:30:38.32 ID:e5S00wCA0
チェンソーマン2はもう原稿全部上がってそう
194: 2022/04/12(火) 13:11:31.30 ID:zGyX8Ecx0
けっこう面白いじゃん
現実と創作の入れ子構造自体がアート映画のオマージュみたいなもんだし
それを漫画で成立させるのはけっこう凄いと思ったぞ
181: 2022/04/12(火) 13:08:46.87 ID:fW0Cbk7I0
今日はさよなら絵梨をよみました。すごくおもしろかったしよかったです。
ルックバックはまだ好きになれたけどさよならは好きになれなかった
どのみちこの二つよりもチェンソーマンの方が圧倒的に好き