引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635986793/
605: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:h+3qEdAa0
俺が一番印象に残ってるのはマガジンで連載してた「強く成り上がれ」って漫画
確か本当に「俺たちの本当の戦いはこれからだ」みたいなセリフで終わったはず
確か本当に「俺たちの本当の戦いはこれからだ」みたいなセリフで終わったはず
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tn4RPOId0
ゆうれい小僧がやってきた!はモロそれ
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:h4j5Yfok0
〇〇先生の次回作にご期待ください!!
587: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:X/h4vKVP0
>>4
それは打ち切りじゃなくても普通に書かれるからな
それは打ち切りじゃなくても普通に書かれるからな
おすすめ記事
- TOP
【悲報】最上あいさん、遺体の引取先がなく行政火葬となった模様・・・
【悲報】中居、渚退社に合わせ「一段落ついた感じかな。助かったよ」とフジ関係者にメールを...
日本の不動産を片っ端から買い占める中国人、家賃を突然7万から19万へ
【画像】ミニモニ、25周年記念にメンバー集結
- カテゴリ名未設定
今週の「Bの星線」感想、片づけができないベートーヴェン、謎の2人組が迫りくる!【8話】
【画像】花山薫(実写版)、怖すぎる
【速報】石破首相、ついに言ってしまうwwwwwwwwwww
日経平均株価大暴落キタ━(゚∀゚)━!!!!
【凄い】『ユミアのアトリエ』発売約1週間で世界累計出荷30万本を突破!!!!
【画像】昔のアニメ、女性による暴力がえげつない・・・アカンやろこれ・・・
【動画】全盛期の江頭、レベチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】女の子「危機管理フォーーーーム!!!」
170: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4/sSJf4u0
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6BzyFd4T0
ミカン
607: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:r8/fLDLK0
仏ゾーンとかシャーマンキングとかライジングインパクトは好きだったんだけどな
513: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7MtBp7Sq0
バトル物の打ち切りはこれで終わらせるしかないよな
511: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VsdnFApG0
SLAM DUNKも何とも消化不良な終わり方だったよな。一応「第一部完」という体裁は取ってるけど
477: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bCINMVKv0
第一部完で第二部が一生始まらない漫画
24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Qh/WwgKF0
401: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:63/Jn5yY0
>>24
黒岩よしひろは「魔神竜バリオン」でも同じような最終回だったな
黒岩よしひろは「魔神竜バリオン」でも同じような最終回だったな
462: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/qJgeskM0
>>24
ってか黒岩先生といえばジャンプ打ち切りのイメージ
ってか黒岩先生といえばジャンプ打ち切りのイメージ
412: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G4NHHZCA0
サスケ忍伝は本当に突然終わった
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KJu9uEHT0
マンガなんか人気出ればいくらでも引き伸ばすけど、99%は打ち切りだろ。
111: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VJ29U6Xu0
サスケ忍伝は普通に面白かったからな
ジャンプ全盛期とアンケート至上主義の犠牲
ジャンプ全盛期とアンケート至上主義の犠牲
661: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LwVt/Qz10
サスケ忍伝は結構好きだったが、あの時代は今のヒットレベルでもうちぎりになる時代だもんな
ゴッドサイダーもジョジョとかぶるから2つはいらないって打ち切りにされてたり
ゴッドサイダーもジョジョとかぶるから2つはいらないって打ち切りにされてたり
261: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OdX1jvxb0
俺たちの戦いはこれからだとして
それまではなんだったんだ
サビの前にカーンと鳴るのど自慢みたいな
それまではなんだったんだ
サビの前にカーンと鳴るのど自慢みたいな
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cG7J8Qyk0
ハードラック
739: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kEhMTZgr0
>>7
ボクシングのやつだよな
けっこう好きだったわ
ボクシングのやつだよな
けっこう好きだったわ
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:o/P6gdemO
377: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hlvz6mEs0
>>5
面白かったのにね
ズバリ俺たちの闘いはこれからだで終わっちまって
続き読みたいわ
面白かったのにね
ズバリ俺たちの闘いはこれからだで終わっちまって
続き読みたいわ
493: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5gDOSsl90
NARUTOも俺たちの戦いはこれからだって感じで息子編が続いてるしね
367: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AHIuvaWH0
371: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QiWMRQwE0
>>367
あんなに売れた漫画も打ち切り?信じられない
あんなに売れた漫画も打ち切り?信じられない
378: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XGxE+d0v0
>>371
ヒカルの碁くらいからは「ダラダラ続けずに完結させろ」ってなって行った時代だと思う
サイが成仏した時点でもう作者的には話は終わったんだろ
ヒカルの碁くらいからは「ダラダラ続けずに完結させろ」ってなって行った時代だと思う
サイが成仏した時点でもう作者的には話は終わったんだろ
59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fCHjQkLh0
ワンピースもぜひ最後の島に向かうところで「俺たちの本当の戦いはこれからだ!」といって最終回にして欲しいw
636: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hF3JUtvj0
>>59
むしろ最初の海の主に食われて意識無くなりながら見ている夢落ちで
むしろ最初の海の主に食われて意識無くなりながら見ている夢落ちで
767: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qTyg8HvP0
>>59
海賊王が遺した財宝=最後の一片…その正体は、先生の「次回作」です。ご期待下さい。
海賊王が遺した財宝=最後の一片…その正体は、先生の「次回作」です。ご期待下さい。
259: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fVhMlok80
散々引っ張ってきたワンピースが
後5年くらいやった後で
俺たちの冒険はまだまだこれからだ
ってオチで終わったらクソ笑えるんだが
後5年くらいやった後で
俺たちの冒険はまだまだこれからだ
ってオチで終わったらクソ笑えるんだが
650: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:psE5igJy0
ジャンプでムーミンみたいな絵柄で内容は漂流教室みたいなやつが最後「俺たちの戦いはこれからだ」か「俺たちの旅はまだまだ続く」だった気がするけどあまりに無名で思い出せない
653: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:os9nw9SX0
>>650
何それ気になる面白そう
いつの時代の作品?思い出して!
何それ気になる面白そう
いつの時代の作品?思い出して!
668: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:s3jNJH+A0
215: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:J/FbwfqO0
飛ぶ教室も打ち切り漫画なのに印象が強く残ってる
684: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ECF0ooIy0
「飛ぶ教室」は去年に新作166Pを加えた完全版が出版されたで
【完全版の特徴】
1.新作描き下ろしの続編166ページを初公開
2.1・2巻分の内容も収録して最初から新作まで1冊で楽しめる
3.PUR製本でボリュームたっぷりの本が、開きやすく読みやすい
![no title]()
【完全版の特徴】
1.新作描き下ろしの続編166ページを初公開
2.1・2巻分の内容も収録して最初から新作まで1冊で楽しめる
3.PUR製本でボリュームたっぷりの本が、開きやすく読みやすい

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Hu5GhZq/0
天地を喰らうもけっこう好きだったけど強引な締めだったなあ。
急に聖なる山に奇跡が起きるみたいなラストだったような。
急に聖なる山に奇跡が起きるみたいなラストだったような。
52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0i+HwZtg0
打ち切りが決まった瞬間に戦いは終わらせて初期のノリに戻して終わらせた男塾
145: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rz8rGMd60
>>52
でもあれ凄く良かったよね。
でもあれ凄く良かったよね。
60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EwodB3b40
ジャンプじゃなかったらもっと続いた連載ってのは結構ありそうだよな
コメント
レッドフード
これよね!!はじめに出してくれてありがとう!!
レッドフードという打ち切り作品がその台詞で終了したような気がするが(うろ覚え)
うるうる覚えうる覚え
うろ覚えだぞい
一般→うろ覚え 一部地域の方言→うる覚え
らしいから、どちらでも良いらしいで
うる覚えはあくまで方言だから、一般的にはうろ覚えが正しい
某横綱「今うるかちゃんの話した?!」
レッドフード
って書こうと思ったら既に書かれてた
クーロンズの「もう最終回か・・・」も最近の打ち切りでは好きなセリフ
なんなんだてめーら三つ子か
イエス
三つ子3人ともジャンまと民とか親も泣くに泣けねーな
いつから…親がジャンまとにいないと勘違いしてた?
なん…だと…?
三つ子の魂百までってこういうことか…
I am your father
No..no..it’s not true..it’s impossible…
四女…ぐふっ
まゆゆ
あれは見事な俺たたエンドでしたな
コマンダー0もその台詞で終了したような
コマンダー0が今に続くジャンプ系バトル漫画のテンプレになってるのかな
マンキンがあるじゃねぇか
アストロ主人公の必殺技ですね!
歴史上初めてこれからだエンドをバッチリと決めたのが
映画のインターステラー
猿の惑星は?
歴史上と言うにはインターステラーはあまりにも新し過ぎるだろ、2014年だぞ
七人の侍(1954年)で、村に根を張ることを許されずその地を去るラストは新たな雇い先を探すことを示唆するこれからだエンドがバッチリ決まったと言える
邦画ならガメラ3の方がインターステラーより早いぞ
タイトル思い出せないけど「当ててんのよ」とニセコイの人のデビュー作
タカヤも本当は学園編で終わる予定だったけど
雑誌の都合でもうちょっと引き延ばさないといけなくなったらしく
無理くりファンタジー編をやって無理やり終わったそうな
打ち切りなのになぜに引き伸ばしたの?雑誌の都合とはなんなの?
金未来杯は一年間連載が保証されてたから
タカヤがああだったから廃止されたけど
一年間連載保証とかバカみたいな制度だな
そもそもキャラの動きが描けないのに格闘アクションとか無理だったんだよ
編集は何考えてあんなの通したんだ
んで原作者に回ってから恋愛系の恋染紅葉だし……
というか読み切りのタカヤってラブコメじゃなかったっけ
連載になったらヒロインも変わってるしなんじゃこりゃと思った覚えがあるんだけど
空手部の正拳突きが全部手打ちになってて「なにこれ?」って思ってたら主人公のナントカ流の奥義が「腰などの捻りの入った正拳突き」だったという
読んでて頭痛くなったよ
平成の真ん中くらいの漫画だと思うけどよくみんな覚えてるよね 打ち切りでもそれだけみんなの心に刺さったんだろうけど
ヒカルの碁は打ち切りじゃなくて
アニメやってるから引き延ばせって編集からの指示で国際試合までやって終わっただけ
原作者としてはサイが消えてヒカルが立ち直るところで終わる予定だったとのこと
あれ最後結局ヒカルが最強になるようには見えんかったしサイの格落ち感もあって苦手だ
あれって当時韓国が抗議してたとかいう話聞いた覚えある
だからヒカルが負けて終わったとか
当時はまだ韓国へのヘイトって無かった時期だったから信憑性はあるんだが
当時もう韓国ヘイトはあったよ
ヒカルの碁連載終了は2003年だから
嫌韓が爆発的に増えたの2002年サッカーW杯より後だな
よくあるネットのデマだよ
そもそもリアルじゃ韓国が段違いに強いからね囲碁
それソースある?
棋譜は実際の名試合をパクってるらしいんだが
序盤はヒカルが勝つ寄付だったのに途中で棋譜変えたらしい
棋譜にくわしい二期は最初の週で棋譜が何かわかり勝敗が分かったらしな
らしいばっかやな
ぶっちゃけ俺戦未満の打ち切りが多すぎて…
てっきり親の仇とかよっしゃいくぜの画像が貼られると思ったのに
親の仇W螺煌斬なんやては打切りエンドの基本よな
アスミカケル、ジュウドウズ
ジュウドウズはもうちょっといけたと思ったけど全盛期だったからしょうがないか
お陰で忍極アニメ化まで来たしまあ……
新たなスタッフ見せて終わった白卓
ままゆだっけまゆゆだっけ勇者があーだこーだのやつ
ままゆうは番外編で一応物語収束させたぞ
地獄戦士魔王
来週の最終回予想してたら今週が最終回だったやつか…
円満完結でもぶっちゃけこれからだエンドは1番収まり良いんよね
変に身を固めたり腰落ち着けなくていいわ
いやこれからだってまだ目標達成してないゆえのこれからだだからおさまりがいいなんてありえんだろw
トリコとかは物語は終わるけど、まだまだ冒険は続くっていうあのエンドがベストだと思うがな
読者視点では最後というだけで作中世界は目的達成した後も続いていくんだから、ストーリーや主人公によってはこれからだエンドの方がしっくり収まる事もあるだろそりゃ
トリコはもうネオもアカシアもなんとかしてちゃんと終わってんだろ
当てはまらんよ
成長の過程を漫画で描いた、
主人公が完成した人物になったらもう物語は終わり
(完成後の業績は描かない)
という論法ならけっこうありそう
何言ってんだこの赤?
中途半端とこれからだエンドは別だぞ
きっちり作中で示した目標を達成してからまだまだ先の目標を示唆するのがこれからだエンドだぞ
俺達の戦いはこれからだの意味だろ
これからだエンドなんて誰も使ってないわボケ
バカか?
これからも続いていく物語なのに永遠に到達しない怖さがあるなぁ
終わりが無いのが終わり
それがゴールドエクスペリエンスレクイエム
トリコもまぁそうだな
ボーズビーツ
投げっ放しセルフ打ち切りエンド
「スラムダンク」
いや桜木ヤバイ負傷してたしあれで妥当だよ
他校のバスケ選手なげっぱなしはそれはそう
桜木の負傷もあるけど、それ以上に
作者が山王を神格化させすぎたのもNG過ぎたと思う
準決勝での海南へのリベンジや決勝で名朋と戦うとか、いろいろあっただろうに…
ダルイやん全部
リーダーたけし
俺たちの裁判はこれからだ!
スーパージャンプで終わったやん
ジャンプではないが最近ので言えばバックランクって言う警察とヤクザの抗争描いたやつは作者がXで「打ち切りになりそう」「打ち切りになった場合は俺達の戦いはこれからだENDになる」って事前に言ってて実際その通りになったな
ヤクザと言えばアストロ!
父親の仇も出てきたしそれ倒して俺闘エンドになりそう
つーか現代の少年漫画誌でヤクザ主役にすんな
まあイタリアンマフィアが主役張ってたジャンプ漫画もあったし
ヤクザ漫画は何度でも立ち上がる
短命になってしまったのがあまりに勿体なさすぎる作品ではあったよな
ジャンプでヒット出来た最後のサッカー漫画であるホイッスル!も、僕たちの戦いはまだ始まったばかり…というような雰囲気で、本誌終了してた
確か試合直前、フィールドに出るシーンだったはず
『あした天兵』のあと『飛ぶ教室』が打ち切りになった辺りで個人的にジャンプを見限った
…何歳かお伺いしても…?
何十年ぶりの帰還ですか?
ジャンプ歴23年の俺でも知らんわそれら
気持ちはわからんでもないが早すぎる
俺はセーラー服騎士とペイントマンで見限った
ペイントマン
指が筆のやつだっけ
なんか好きだったわ
「飛ぶ客室」の続編を知れて目からウロコだわ
キックボクサーマモル
ジャンプ史上初でオレタタをやったのはこれらしいな。ケンコバとゆでたまご嶋田がいってた
結構後年なんだな
90年代の作品じゃん
ゆではこういう締め方が好きなのか?
ラーメンマンも「しかし私は戦う!おまえたちが悪という名の川で泳ぎ続ける限りー!」
で終わってた
ガンブレイズウエストはよくわからんライバルみたいなのが待ち構えてるっぽい
よくわからん闘技場に向かうところで終わってたな
和月先生って基本打ち切り作家ではある
話題になって完結させた武装錬金も打ち切りになってからだし
エンバーミングはそれなりに続いたが話題にならず
るろうに剣心続編の北海道編は半年以上休載
とある事件でスケープゴートにされたのは同情する
昨今の鬼滅ブームを見る度
武装錬金は色々惜しいというかやや早すぎた漫画だったと思う
今からでもユーフォーでリメイクしてくれないかなあ
顔に傷のあるショートカットの年上ヒロインが流行るわけないだろ
現実見ろ
お前は鬼滅が出てくるまで始終竹轡はめられろくに喋れもしないヒロインが
子供からも人気を集めるなんて想像したこともなかったろ
青1
るろ剣リメイクの出来見るに多分酷いことになると思うよ
言うて和月は、まず絵としてのピークが6~7巻の斎藤が出て来て京都編が始まるところくらいで、それ以降忙しいせいで手癖で速く描けるカクカクの絵にシフトチェンジしてしまったことで明らかに絵の品質自体は落ちたってことが最大のネック
ぶっちゃけ絵がまず昔より悪いって時点で、るろ剣以降の作品の客寄せ力がるろ剣より確実に低いって大前提を信者はわかってない(わかってないからその劣化した絵でも信者になれるんだろうし)
和月=るろ剣って世間のイメージはもう覆らないだろうしな
何だかんだ全編通して再アニメ化って長期企画が通る程度にブランド力強いんや
和月は話に困ると他の漫画のエピソードパクるから嫌い
タイトル内容には関係ないけど親に無理やり撮らされてるような違法女児ポルノ所持だか閲覧だからしてた和月がスケープゴーストで同情とかきしょすぎ
実在少女へのペド癖ある時点で性犯罪者と同じやねんけど
ヒカ碁は一応そのときの大会は決着させたし、「これからも神の一手を極めていく」ってテーマにも沿ってる
主人公負けさせる必要ないですよね?
勝った後
「俺はまだアイツ(サイ)には遠く及ばない…だからこそ俺は神の一手を極めていく…その先にあいつは必ずいるから」
とか言わせればよかったのでは?
その流れだとむしろ負けた方が「遠く及ばない」感が出るんじゃ?
勝っちゃったら「いやお前韓国の大将に勝ったじゃん。ほぼ世界最強じゃん」ってなっちゃう
まあそれは結局作り手の方がどちらを優先したか、と言う程度の差でしかないと思う(少なくとも作劇的には、あいつ以外の奴に負ける時点であいつにはまだ及ばないってのも勝ったけど俺の中のあいつにはまだ及ばないってのもどちらも作劇論理としては別に破綻してないし)
進撃の巨人の連載の方
あれはテーマ的というか目標的に到達できない問題だからなぁ
人間がいれば起こる問題
人間VS謎の巨人だけならスッキリ終わらせられたと思うわ
何故人間VS人間にしてしまうのか
いや政治的な問題を漫画に取り込もうとするのか
>何故人間VS人間にしてしまうのか
いや政治的な問題を漫画に取り込もうとするのか
嫌いじゃないが、やっぱり物語全体にいやーな重さが出るよな。
鵺がお手本のような俺戦エンドを見せてくれると期待してる
石川賢作品の大半
ゲッターロボサーガもアニメだと少し続きあったけど
巨大なゲッターロボが出てきて
アークと対決する場面で終わったし
ハードラックって、試合に勝って終わってなかったか?
同じ作者の別ボクシング漫画と勘違いしてないか?
とびっきりも単行本で決着ついてたから…
岩本版ロックマンXはこれからシグマと戦おうとするところで終わったな
完全版で綺麗に終わったよ
ライトウィング色々印象強くて残りにくいけど
俺たち戦いエンドだった
バディストライク、決勝戦で終わりでジャンプ野球漫画史上最短1巻のみと言う記録を未だに破られてない
きみら打ち切り漫画に希望もちすぎじゃね?
まあうちきり漫画愛好者がいるのかもしれんが・・
打ち切りに不思議の打ち切りなし
惜しいなと思うのはあっても何でと思うのはないな
打ち切られて残念なものはあっても
打ち切られて不当なものは皆無
そもそもジャンプの新連載なんぞ少なくとも30年以上昔から九分九厘打ち切られるものでしかないはずなのに温情かけ過ぎなのは近年の雑誌側編集側では?
黄金期でも不当な打ち切り本当に少ないんだよな
もう少し様子見ても良かったんじゃ? って思ったら実は作者のギブアップ(体力かネタ切れ)か、最初から短期集中連載だったりするし
これはバスタードでしょ 話広げすぎで収集つかないまま打ち切りだったし
打ち切りだったの?
単に作者が描かないだけかと
アヤシモンは特攻を仕掛ける寸前で終わった
その語自体は多分古い作品の中にあった一例でしかないんだろうけど
メソッドや要素として、打ち切り間際に新しい敵が出て来たりラストバトルに向かうみたいな展開を経てそのまま投げっぱなしにされることで連載は終わっても戦いは終わらないんや!って描写がされたものがテンプレート化されただけでしょ
なぜかここまでミタマ無し
・ゾビロやポポキを雑魚扱いできるほどの悪霊
・眼球模様四天王の秘密
・霊を悪用しまくる邪悪な存在(実際に出た奴よりも酷い)
少なくとも、このくらいは出せたぞ…
聖光霊破マンで引っ張りすぎたのがアウトだったのかな?
ワンピースはもう尾田が老衰で死んで未完が一番可能性高いだろ
現在50歳(尾田栄一郎が)。
確かに若くはないけど
“死因:老衰”にはまだまだ早すぎるぞ。
まぁあと10年は頑張れるな
つか怖いのは尾田よか青山剛昌なんだよ
ワンピがデビュー作の尾田と違ってヤイバの後のコナンだかんなあの人
コロコロのスーパービックリマン大好きだったのに、マジでこの終わり方だったのが衝撃だった。
小学生当時、しばらく漫画の前で固まってたし
ジャンプでの銀魂がそんな感じじゃなかった?
酒鬼薔薇事件のお陰で強制打ち切りとなってしまった瑪羅門の家族
ばあさんあんたは何者なんだ?
いまはまだそれを知る時ではない(最終回)
がすげえ印象に残ってる
タイトルのセリフこそないが
バラモンの家族とか真島君すっ飛ばすもそんな感じの終わりだった
原色超人ペイントマンは幹部の一人を倒して打ち切りだけど、コミックスで残りの幹部とラスボスを倒すところまで描いたので最終巻の半分以上が描き下ろし
ワンピースの最終回はこうなると思う
ルフィが穏やかに暮らすとか想像できない
次の冒険に出発エンドはありそう
最終決戦前で終了ってのは結構あるね
知ってるので古いのは「コマンダー0」(1981年)かなぁ
最終話でいきなり新キャラも出てきたりして
敵の本拠地に向かう所でEND
ジャンプじゃなかったらまだ続いてかもしれないってのあるけど少年ジャンプコミックだからとりあえず読む、とりあえず買うってジャンプブーストも掛かってることも忘れんなよ
荒木のアシスタントのやつ
「俺たちの戦いはこれからだ」ゴルゴ13の敵たち。
2021年9月24日作者死去するも、「もうちょっとだけ続くんじゃ」となった。