今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「僕のヒーローアカデミア」感想、二代目の首を掴むAFO、その涙の理由は・・・!?【369話】

僕のヒーローアカデミア
コメント (197)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1664428418/

301: 2022/10/05(水) 22:07:38.46 ID:ZAI5B9j5
スピナーェ・・・
荼毘はなんかもう死ななさそう
no title出典元:堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』(集英社)

332: 2022/10/06(木) 07:41:37.33 ID:8O3jiKve
スピナーの服が水玉模様な事を初めて知ったわ

350: 2022/10/06(木) 13:37:51.45 ID:ryHFDWW6
ああ与一!!のモノローグも気持ち悪い
最後のスピナーも見ていてなんか不安になるな
最後のスピナー見ると荼毘はほんまに個性付与断って正解だったなって
二代目はかっこよすぎ

おすすめ記事
314: 2022/10/05(水) 23:06:32.06 ID:3ZrKiuxC
AFOなんで泣いてるん?
no title出典元:堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』(集英社)

303: 2022/10/05(水) 22:21:46.55 ID:hj5/BmrX
AFOがなんで泣いていたのか理由知りたいな
回想もっと見たいわ

309: 2022/10/05(水) 22:48:43.41 ID:ZAI5B9j5
過去編ガッツリ見たいの分かる
同意

4代目以外はAFOに殺されてるんだよね
2代目がAFOに殺されるシーンの描写は多分来るんだろうなと思っていたけどいざお出しされりと絵面的に相当キツイな・・・
精神抉られそうや

315: 2022/10/05(水) 23:06:44.85 ID:iFPVwU2S
ちんけな豆鉄砲ってAFOに言われているしな
二代目カッケェし好きだけどまさか個性こんなに弱かったとは

308: 2022/10/05(水) 22:48:11.12 ID:26J2XIjy
二代目の元々の個性が想像以上にショボかった件

323: 2022/10/05(水) 23:45:01.12 ID:ZAI5B9j5
二代目「俺の頃とはワケが違うぞ」



本当にそうだった

467: 2022/10/08(土) 12:53:57.40 ID:FJ5ecRCg
二代目や初代やAFOの過去話ガッツリやって欲しいな
あのAFOに涙を流させた二代目に興味湧いてきた

302: 2022/10/05(水) 22:14:26.22 ID:ZAI5B9j5
二代目がAFOに殺される直前?に笑っているの好き

354: 2022/10/06(木) 14:03:56.79 ID:/hvXMV3Q
AFOが涙を流す理由として考えられるのって唯一の家族である弟関連しか考えられないな

322: 2022/10/05(水) 23:41:28.91 ID:PG11vc3a
AFOが泣いてるのはワンピのドフラミンゴみたいな感じなんじゃね
自分都合で弟殺さなきゃいけなくなったから殺すけどそれはそれとして動揺しちゃうというか

306: 2022/10/05(水) 22:45:08.52 ID:gGsOyMrf
劇場型の性格なら
弟を殺してしまった自分に酔って泣く、みたいな演技はするかも

335: 2022/10/06(木) 08:16:17.22 ID:lndOO0mC
ドクター今回のAFO見たら憤慨しそうやな
AFOの涙の理由明かして欲しい 

311: 2022/10/05(水) 22:55:42.74 ID:MLX8RQyM
組長を後で治すつもりで昏睡させたオバホ
宮下キュリオスの死に涙したリデストロ

わりとヴィランのムーブとしてはあるあるなんだよな
大切に思うはずの者に自分の言う事聞かせようとして、結果そいつを失い取り乱すってやつ

340: 2022/10/06(木) 10:34:11.16 ID:zEJh8251
初代関係の過去話見たいな
構想はありそうだし
まだまだ終わって欲しくもないし

356: 2022/10/06(木) 14:25:16.61 ID:EVxUrM03
2代目と爆豪言う程似ているか?
白髪荼毘と爆豪が似ているのには同意だが

358: 2022/10/06(木) 14:31:16.93 ID:hNSh3kQW
>>356
二代目は髪トーン付きだしな
まあ荼毘も火傷あるからすぐ分かるが

360: 2022/10/06(木) 14:48:07.59 ID:XmTTT4XM
>>356
キャラデザよりも死の間際とか行動を意図的に被せてはいると思う
AFOを刺激?するために

369: 2022/10/06(木) 15:47:03.97 ID:XWbzz2tk
>>360
それ感じた
AFOに首掴まれているシーンも共通しているしな

366: 2022/10/06(木) 15:40:12.65 ID:/hvXMV3Q
爆豪と白髪荼毘は血縁関係無いのが不思議なレベルで似ている
作者も認めているし
荼毘は実は轟じゃなくて爆豪の兄なんじゃね?

390: 2022/10/06(木) 20:18:23.80 ID:vD25K4lR
二代目の個性は進化したみたいだし
他の個性もオリジナルより進化してんだろうな

316: 2022/10/05(水) 23:12:15.71 ID:gGsOyMrf
確かブーストする篭手はめてたから
それがないと駄目な感じだったのかもね
黎明期は個性も今よりか皆弱くて、だからこそ他人の個性奪えるAFOが一人勝ち出来てたのも納得

325: 2022/10/05(水) 23:55:35.32 ID:ZAI5B9j5
二代目の個性だけじゃなく歴代の継承者全員の個性使っているのがいいな
no title出典元:堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』(集英社)

330: 2022/10/06(木) 04:59:29.86 ID:AlA1ZGlY
先代の個性出るたびOFA強えって思ってたけど色々組み立てて考えるデクみて強いOFA上手く使いこなすデク強えってなれた
最終的に消えそうなのもったいないわ

328: 2022/10/06(木) 01:59:17.05 ID:vD25K4lR
浮遊しながらの変速は強すぎる
トップからローは誰も対処できん

336: 2022/10/06(木) 08:27:35.40 ID:ypUuiqjy
殴りながら発勁溜めれるとか強すぎだろ

337: 2022/10/06(木) 09:02:03.05 ID:5psny4zI
デク、後半息上がってるのがホーリー上手いな…って
ドキドキワクワクだよ

382: 2022/10/06(木) 17:32:38.00 ID:SC1USy1B
ofaの継承者で名前が分からないのは2と3だっけ?明かされないままなのかな

383: 2022/10/06(木) 17:49:11.29 ID:seksqaW2
>>382
なんかAFO辺りが沸点越えたら絶叫しそう
ヒーロー名の方かもしれないけど与一が名前読んでたりしたら覚えてそうだし

それにしても何でも弟が基準になるラスボスさんよ

391: 2022/10/06(木) 20:20:51.28 ID:TrRRNCr6
初代の個性も進化して複数での個性の共有とかあるんだろうか、個性持ちの寿命減るデメリット無しで

341: 2022/10/06(木) 10:47:59.35 ID:XpKddXV/
デクのヒーローマニア個性マニアのキャラ付けがあるからこそ複数個性を組み合わせての戦闘の説得力が出る

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 一瞬で加速して一瞬で発剄溜めるのズルすぎて笑う
    メッチャかっこいいよ、デク

    • 最後はUSスマッシュで決まるかね。ネタバレ?

  2. スピナー……トゥワイスに続く切ない別れになりそうだな

    • トゥワイスは年内にアニメでも死にそう…

      • というか今週で死ぬんじゃない?

      • トゥワイスが死ぬ回の原作のタイトルがアニメでも使われると思うので、次の次の回に死ぬと予想

    • オカマ「え?」

      • いい奴だったよあいつも…

      • 友達と会った話は不覚にもウルッと来てしまった

    • トゥワイスがトガに影響を与えたようにスピナーも死柄木に何か影響を与えるかな
      スピナーは死柄木のこと友達と思っているし

    • ゲームしてたり割と仲良い描写あるよね
      この2人は「自分で手に入れたものが無く、ヴィランとしての躍進すらもお膳立てと成り行き」な真の陰キャ感ある
      他は社会から排斥されたにせよ自前の個性が強力だったり他に技能やら一芸あったり(その動機や方向性はともかく)行動的だったり努力家だったりするけど、この2人はヴィランとしても悲壮感や痛々しさとは似て非なる居た堪れなさを感じた

    • ただの殺人犯に感化された犯罪者にここまてま感情移入してるの怖い…

    • 奴はステインに感化されたからステインのために離叛とか

  3. 新刊、地獄みたいなところで切られてて草
    単行本派の悲鳴がトレンド入りしてて更に草

    • どこ?

      • 爆豪の心臓が潰されたとこやろ

  4. 誰にも邪魔されないように僻地のあんな高所でやってるんでないの?
    いまさらスピナーが来て物間に妨害かけられるのか

    • スピナーは異形ヴィランを率いてセントラル病院に居る黒霧の奪還作戦をしてるよ

  5. 120%使ってるのに体が壊れない訳は?

    • それ不思議だよな
      そんな速度で殴ったらデクの手がぶっ壊れそう

    • 魔王弔との初戦後、怪我が前より軽くなってるって描写があったはず
      OFAとの親和性が高まると反動が軽くなるんじゃない?

    • 無反動フルカウルの上限が45%で、発勁のエネルギーは外付けだから放っても体に影響は無い
      変速の代償は今の所極端な体力消耗だけだから、現状器が未完成な昔みたいな肉体破壊的なダメージは起きてない

    • 普通に100%出したら壊れるスペックでも、例えば出力50%に発勁や変速噛ませて100%以上出す分には壊れなくなる。知らない人も多いけど上級者には必須テクだぞ

    • 荒い想像の理由でも良ければ、

      今回の説明にある通り、細胞レベルでの速度コントロールする個性となっており、物理法則によらないため使用者側への衝撃などは無効となる。

      ただし、激しいエネルギー消費などの時間制限や後遺症的なデメリットが予想される。

      とか

    • 100%ワンフォーオールの力に耐えられないのであってその他の個性を併用して実質120%状態にした場合は大丈夫

      • ゲームの有用バグみたいだな

      • 結局100%並のパワーが出てるなら衝撃も相応でないと納得し辛いんだが…

    • 筋肉を100%使ったら筋肉、骨は壊れるけど、擬似120%は、筋肉45%に発勁と変速という魔法的な力あわせてだから筋肉と骨の負担は少ないんじゃない?

    • ①ミッドガントレットをつけている(身体耐久強化防具)
      ②サードの発勁をつかって擬似的に火力機動力100%を再現している(100%を出力してるわけじゃない)
      ③セカンドをつかってサード同様擬似的に火力を底上げしている(実際出力オーバーしたわけじゃない)

      減塩味噌汁を本だし濃い目で味付けすることで塩分多い味噌汁と同等の味(満足感)を出してる。でも塩分摂取量(体への悪影響)は抑えられてるみたいなもんだろ。

    • それは俺も正直思ったけどそういや前回100%使った時は衝撃が外に逃げたとかでそんなに壊れてなかったしあの時よりは強くなってるから今ならそこまで壊れないんじゃね?
      まあ上の赤コメントの人達を見るに今回のはその時とは別の話しなんだろうけど

      • としのりの100%ほど出てるように見えないんだよねデクの120%

  6. サードとかセカンドとかなんかわけわからんかった

    • 一速 ・二速・ 三速 ・ 四速  ・五速
      ふつう・速い・少し速い・とても速い・めちゃくちゃ速い

      みたいなものかなと勝手に想像している

    • 主語が無いから変速の事なのか歴代個性の事か分からん。歴代個性なら3rdは発勁で2ndが変速
      変速の事なら素の速度を基準に一速(ロー)二速(セカンド)三速(サード)四速(トップ)五速(オーバードライブ)のギヤがあって、それを変える事で加減速が出来る。(1速が素の速度かも?)

      • 個性も普通の個性と紛らわしいと思ってたけど
        セカンドとかも紛らわしいよな

      • そこが紛らわしいよね
        かと言って日本語でいっそく、にそくとか言ってもカッコつかないし
        どうすりゃいいんだろう

      • 二代目とかもしくは本名で呼ぶとか

      • 絵がわかりづらい
        突進してるのか吹っ飛んでるのか殴ってるのか
        どっちが攻撃してるのかもよくわからんわ

      • ↑前回までなら同意なんだけど今回に関しては割とわかりやすいと思うが…

      • 意図的に変速の1st〜5thと歴代個性の2ndや3rdをごっちゃにしてるんじゃないかとは感じた

  7. 速攻で倒す気満々だな
    ここ(>>325)からでもよくわかる

    いや、そうしないと体が持たず自滅すると言ったほうが正しいか

    • これAFO新ボディじゃなかったらデクに瞬殺されてたんかな

  8. ゴミ虫異能だった頃の変速の時点で物浮かせられてるみたいだし浮遊必要無いんじゃ…

    • あれって腕のサポートアイテムから発射した弾だから変速自体にに物を浮かせる効果は無いでしょ

    • 素で月歩できるオールマイトならいらないがデクには必要

  9. 本スレでも言われてるがヒーローノートで普段から情報収集する癖をつけてたのはやっぱりデカいよな。映画2作目の時はクラスメイトから真っ先に頼られ有効な作戦立案してたし努力が報われてて嬉しいよ

    • ゲーマーとかのほうがもっと上手く使えそう
      なんか普通に使ってるだけだから裏技みたいな使い方が欲しいな

    • ノート13冊の積み重ねだもんな…

      • ………少なくね?
        そんな少ないんだっけ
        4~5才から始めたとしたら10年もあったのに

    • 虚を突いて捕縛するのシンリンカムイっぽいよね

    • 後天的に個性を得たがゆえに、当たり前の身体機能として使いこなす周囲と違って、初期はアイテム的な使い方になってたが、今となっては後天的だからこそ、複数を道具のように使い分けられるってのもあるかもな

      • 舞踊とか拳法習ったことある人なら
        分かってくれるだろうけれど、
        そうした身体的な技術習得の第一歩は「いかに無駄な力を抜くか」で、
        要は日常の無自覚な身体感覚や身体運用がどれ程大雑把でいびつかを少しずつ客観・自覚してゆくことなんよな
        そのためにこそ長年研究され研ぎ澄まされてきた「型」の習得が重んじられる

        赤コメの言う通り、デクが自らの持てる力への客観性を担保出来ているのはそれだけで強みだと思う

  10. スピナーはワンチャン障子の言葉に感化されたりしてヒーローの味方につくかもな。障子の活躍は約束されてるし、死柄木がAFOに乗っ取られてることに納得いってなかったし

  11. 歴代全員いるシーンで2代目の後ろにいるのってオールマイト?

    • 多分そう
      まだ死んでないから輪郭っていうかボヤァってしてるんだと思う

      • 元が無個性だから受け継いだ個性もないしね

      • たぶん「死んでない」からじゃないと思う。
        そもそもデクの中にいる歴代は亡霊ではなく、個性(DNA)宿った人の意思(魂)であり、歴代の魂が継承者に引き継がれ続け、時を経て強化されたことで発現(干渉)した魂の姿だと作中で説明されている。じゃあなぜ無個性のオールマイトの魂がOFA内にあるのか?オールマイトはOFAそのものに意思(魂)を宿したからなのでは?と初代が考察してる。その意思の宿る場所の違い(歴代と違い)がボヤっとした姿の理由なんじゃないかと思う。

  12. 遂に障子君の晴れ舞台か
    だいぶ前から言及されてたがようやく見れる

  13. これがデクの全開か……OFAの集大成めっちゃええやん
    これ以上無さそうなくらいの全力全開なの凄い伝わるけど、これで決めきれないとやばそうだな

  14. 変速の戦い方面白くて好き

    • 野球でもそうだけど急なチェンジアップは本当対応できんよね

  15. AFOと二代目が似てて最初何が起きてるのか分からんかった
    AFOが泣く訳ないと思ってたから余計に

    • 髪の毛似ているから二代目はAFOの息子とか?

      • 俺もこれ思ったね 初代よりはafoの血を引き継いでそう

      • 初代と2代目は見た目的にもほぼ同年代だろうから、その兄弟のAFOと2代目が親子はなくね?てか髪型しか似てるとこないでしょ

    • あのブラコンの事だからどうせ弟関係だろ
      二代目庇って飛び出してAFOが誤って殺したとかそんなんじゃね

  16. デクの顔どうなってるの?
    なんでずっと変な顔になってるんだ
    あと理すら歪ませるって何を歪ませたんだ?

    • ほぼ同時に五発のスマッシュを放った事だと思う
      要するに釘パンチを現実で撃ったって感じ

      • 勿論ヒロアカもフィクションなんだけど、トリコの方がフィクション色強いから現実って言い方になった

    • オバホ戦でフルカウル100%見せた時も目からオーラみたいなの出てるし超パワーを発揮するとこんな感じになるんじゃね

    • 高速で動いているからソニック化してるのさ

  17. 前回の感想で変速じゃなくて加速じゃね?って言われてたけど、やっぱり遅くすることも可能だったんだね

    • 慣性なしで止まれるの空中戦だとめちゃ強いよな

    • 前回だけで加速と判断するのは早計や

      • 物理的には減速も加速の一種ではあるんだけどな

  18. 誰かデク持ち個性全部説明してくんね?

    • 1st 「OFA」個性の譲渡+力の蓄積
      2nd 「変速」1から5のギヤチェンジで加減速
      3rd 「発勁」同じ動作を繰り返す事でエネルギーを溜め、任意で放つ
      4th 「危機感知」害意に反応する
      5th 「黒鞭」鞭状のエネルギーを全身から出せる
      6th「煙幕」体から煙を出す。煙の操作可能
      7th 「浮遊」体を浮かす事が出来る

      • 黒鞭だけどうしても敵寄りの能力に見えちゃう
        前作で似たようなの敵が使ってただけに

      • こうみると出力は置いといて戦闘向きで有能なのばっかだな

  19. スピナーって見た目がトカゲみたいなだけ?
    個性で何かできるん

    • そういえばB組のトカゲの尻尾切りちゃんとは絡まないのかな

    • 正確にはヤモリや
      壁や天井に貼り付けるだけ。

    • AFOになんか貰ってるんじゃないかな

    • なんかよく分からんが巨大化したぞ

      • それはafoからもらった能力やね 最新刊にあるよ!
        十中八九その時何か埋め込まれたんだろうけどジガラキと同じようにエイリアン(afo)の卵産めつけられてたりしてね

  20. 1 ワンフォーオール
    2 変速
    3 発勁
    4 危機感知
    5 黒鞭
    6 煙幕
    7 浮遊

    • まとめサンキュー♡

  21. AFOや脳無でもなく普通の人間のデクがこんだけ複数の個性使うの負荷やばそうなもんだがOFAパワーでなんとかなってるんかな

    • AFOの様に複数の個性因子が体にあるんじゃなくて、歴代個性因子をOFAが内包しているから、単一個性だけど複数個性に見える半冷半燃と同種みたいな感じ。だから廃人にはならない
      ただ大きくなり過ぎてるから扱うには器は無個性でなきゃいけないし、次の代は無個性でも駄目かもしれない。だから今代で完遂させなきゃいけない

      • でも異形とか何個も個性持ってるみたいなもんやん
        それに強化されたって言っても轟の個性よりだいぶ弱いのが7個?あるだけだし
        轟はそんな器がどうこうに全くなってないし無個性じゃなくても大丈夫なんじゃとしか思えないんだよな

      • 無個性じゃなくても大丈夫なんじゃって四代目が老衰死・顔にヒビが入ったりしてる時点で大丈夫ではないだろ…

      • 四代目だけなのがな
        他にそんなことになってる人がいないから四代目だけ特別器が小さかった可能性も

      • 四代目はオールマイトの次に保持期間長かったらしいし、他の継承者は体に異変が出る前に戦死してただけやろ

      • そりゃ他の継承者はすぐ死んでるしな
        あとオールマイトの後は四代目の時とは違ってオールマイトが四十年持ち続けたOFAを受け継ぐことになるんだから、四代目よりもはるかに負担が大きい可能性が高いし、個性持ちに渡す危険を冒す必要はないでしょ
        一応劇場版では爆豪が受け取ってる描写あるから、受け取って1時間で死ぬみたいな極端なことはないだろうけど

        そもそも無個性にしか渡せないって設定をそのまま受け入れればいいだけだよ、文句つけたいのかしらんがそういう設定なんだから仕方ない

      • 四代目以外は若い内にAFOに殺されてるから

      • 文句つけたいんじゃなくてギガマキや轟や異形系がいるしナガンも個性渡されて平気にしてたから無個性じゃないと耐えられないとか言われてもホンマかいなって思ってしまうんだよ

      • マキアは肉体が異例中の異例だから複数個性に耐えられてる。
        轟は「半冷半燃」っていう1つの個性だし、梅雨ちゃんとかの異形系も「〇〇っぽいことが色々できる」っていう1つの個性。
        ナガンは貰ったのはスカイウォークの1つだけだし、1つ貰うくらいなら大した負荷じゃなかったんだろう(寿命若干削れてるかもだけど)。

      • ↑↑
        ギガマキとか轟を例に出してる時点でまともに読んでないことが丸わかり

      • 2022/10/11(火) 23:25:42
        1人だけ何も理解できてないやつが読んでないとか言ってて草

        1つの個性って言うけど器があるとしたらそれって2つ分や複数分が入ってるってことでは?
        ハンターのメモリがどうこうってのもそういう感じだったしな

      • 他の継承者は若いうちに死んだって言うけど四代目だって若いうちに老衰で死んだんだろ?
        40代で老衰だから20年くらい所持してて40年分くらい寿命が縮んだとしたら1年で3年分ってくらいか
        四代目以降は個性が増えてさらに寿命が縮まるはずなのに誰も気付いてないから1年で何十年分も寿命が縮んだりするわけじゃなさそうだし最終決戦中だけトップヒーローに譲渡がやっぱり良かったかもな
        ミルコなら普通に使いこなせそうだし

      • 4代目から引き継いだ5代目〜7代目の時とオールマイトから引き継いだデクで負担は全然違うと思うんだけどそれは無視?

      • そもそもデクから他の人に渡す必要がない
        デクが死にかけてるなら話は別だけど

      • 08:15:14
        個性因子が1つならそれはもう何と言おうが「1つの個性」なんよ

        ワンピで例えるなら複数個性持ちは黒ひげで、轟や梅雨とかはローだ(能力はオペオペ1つだけどなんか色々できる)

  22. デクが来る前から死んでる爆豪は変速が解けたら5分以上心肺停止状態になるのか

  23. 120%で殴っているのに腕がぐちゃぐちゃにならないのは何なの?
    理屈じゃなく勢いだって言うならなぜ最初からそうしなかったのか
    ofaの100%で殴ると身体がボロボロになるって描いたのは作者なんですけど
    120%に耐えられるなら時間制限付きのブーストなんかせずに100%でボコったほうがいいに決まっている

    • これまでの描写でわかってるのは
      ・常時20%、瞬間45%には耐えられる(1ヶ月前の時点で)
      ・黒鞭を身体の内外に張り巡らせて反動を吸収している
      ・発勁で強化された分に関しては自分の身体への反動がないらしい
      ・変速で速度が上がってもパワー(破壊力)が上がっているわけではないらしい
       (普通はエネルギーは速度の自乗に比例するんだが、慣性の影響を受けないといっているので通常の物理法則とは反しているらしい)

    • 今やってるのは歴代の不思議パワー(発勁)で足りない分の火力を出して擬似100%を可能にしてるんだよ。ただしチャージ時間がちょっといる。
      そこにさらに変速をかけてブーストしたのが120%
      ガチの100%は自傷があって、擬似100%は自傷がなくてチャージがいる
      ガチの方が第一次全面戦争終盤の戦い方

      ってのは作者が全部ちゃんと描いてるよ

      • 疑似100%ってナガンの時は移動速度だけ再現した感じだったけどな
        疑似だろうがなんだろうが100%で殴れば身体への衝撃は普通の100%と同じだと思うんだけど
        それをさらに120%でなんてやったらデクが耐えられると思えないけどな

      • 100%擬似でも出せてるんだったら耐える方の力も強くなってるんじゃない?
        作用反作用ってそういうもんじゃないかな、知らんけど

    • 100%でボコって腕をボロボロにするのと、歴代個性を使った120%で反動が来て動けなくなるのどっちがいいかわからんくね?(後者の場合どんな反動があるのかまだわからないし)
      前者に関しては一応ミッドガントレットがあるから多少は持つだろうけど、120%の全力で一気にけりを付けにいくのはむしろベストな選択肢だと思うんだが

      まあメタ的に見ると120%出したところで決着はつかずにピンチになることが目に見えてるから「100%でボコったほうがいいに決まっている」って意見が出てくるのもわかるが

      • 120%で自傷しないなら100%でも自傷しないと思うんだけど

      • 上に「・発勁で強化された分に関しては自分の身体への反動がないらしい」ってあるのに無視するのは自分の意見と合わないのは無視するタイプ?

      • どうせ個性使えないんだから安牌切ってゆっくり削り殺せばいい、という意見には一理ある。
        でも、何かの拍子に物間くんが目を閉じちゃう可能生や、死柄木の変異が続くことを考えたら、時間をかけずに全力全開の超火力で速攻しかけるのは別に普通だと思う。
        そもそも、100%じゃ経験豊富なAFOに緑谷が競り勝てるかもわからんし。

    • 文句つけたいならちゃんと読めよ

      大分前から発勁によって擬似的に100%を再現してるっていってんだろ
      そこに個性「変速」によって実質120%の出力同等の結果を導き出してるだけで
      実際OFA120%出力してるわけじゃねぇんだよ
      あと映画一作目で出た100%出力に耐えれるミッドガントレットの下位互換みたいな防具もつけてんだよ。

      なんで低脳ってちゃんと知りも把握もせず文句だけつけたがるんだろうな
      あと「勢い」とか自分に都合のいい妄想反論を勝手に演出してんじゃねぇよハゲ

      • ちゃんと読んでるから疑問に思うんだけどな
        それだけの力で殴ったら反動があるはずなのに
        100%の素振りでも体ぶっ壊すやつが100%以上で物を殴った衝撃に耐えられると思うか?

      • 前提から間違っている
        100%で殴った反動(外部からの衝撃)で壊れるんじゃなくて100%を出力する負荷自体に耐えられなくて内側から壊れるんだよ
        だからofa本体の出力を抑えさえすれば疑似100%どころか120%で殴っても問題ない

    • ちゃんと描いてるとか言ってるけど
      結局謎パワーだから全て無視して大丈夫って言うご都合展開だってことじゃん
      いつもちゃんと描いてるって擁護するけどそれってちゃんと描いてるって言えるのか?

      • 返信先間違ってるで

      • たぶん全部にまとめて返信してるつもりなんやと思う

        発勁なんて単行本にもうなってるところでそういう能力ってちゃんと描いてくれてるから、ただ灰コメが読み落としてた・勘違いしてたってだけだよ
        十分ちゃんと描いてくれてるよ

        100%はまだ体もたないけど、OFA特有の出力でどういう症状が出てて、黒鞭と筋トレが功を奏して合宿時の診断とは違う反動ダメージの結果が出て、個性の並列使用描写も既に何度もやってて、って積み重ねがあるからね

      • 林間合宿でマスキュラーで傷ついた時に
        医者から「内側から爆竹が爆発したような壊れ方」って言われている
        これが100%

        別の個性で威力を高めているのは内側ではなく外側になるから
        耐えられるんじゃね?

  24. 触れられてないけどミルコまた立ち上がってるのタフすぎてやべえ

    • 腕と脚を補充したんかな、最後まで生き残って欲しいわ

    • タフという言葉はミルコのためにある

  25. 世の理歪ませる一撃で消し飛ばない弔くん(現在超再生使用不可)はもうこの世の生き物ではないの?

    • クインティプルは発勁を溜めた到着時のスマッシュより威力低いよ

  26. 発勁って攻撃動作でも溜めれるんだな
    ナガン戦のときみたいに、屈伸とかの戦闘に関係ない動きをいちいち挟まなきゃいけないんだと思ってた

    遠距離で腕全体を使ったエアフォースを撃ちながら発勁溜め、距離を詰めて擬似100%OFA
    みたいにできたらもう普通に強そう

    • 個性の並行使用訓練の賜物よ

    • 個性の性質としては「運動量の蓄積」だと思うよ。
      ファットガムの受けたダメージを貯めるみたいな感じで
      動いた運動量を貯める個性なんだと思う。

      走ることで充電する電気自動車みたいな感じなんだろうね。

  27. 全盛期オールマイトと同じフィジカルの弔を一方的にボコれるってことは今の変速デクは全盛期オールマイトより数段強いってことだよな?

    • 肉体がオールマイト並ってだけで強さはオールマイト並みじゃないやろ。技術とか戦闘センスとか諸々天才レベルだったのがオールマイトなわけだし。

      • 肉体がオールマイト並は流石にないわw
        速さとか一撃の重さ(時間制限あり+歴代の個性使用時に限る)がようやくオールマイト並みって感じでは?

      • あすまん死柄木の話

      • 読み間違えてた、こちらこそ申し訳ない

    • ヴィジランテでちょくちょく全盛期オールマイトの描写があるけど
      アレは人の振りをしてるだけのウルトラマンかなんかだと思った方がいい
      人類で競合できる存在なんて居ない

      • ヴィジランテですらAFO戦終えて負傷による弱体化入ってる時期だぞ

  28. どれだけボコボコにしてもまだ他の戦場が一つも終わってないんだからまだまだ続くんだろうなあとしか思えない

    • ええやん
      それだけ長くヒロアカを楽しめる

    • まあ多少のメタ読みはしゃーないよ
      それでデクの頑張りが無に帰すわけではないやん

    • 全ての戦場ほぼ同時決着にしたいのかな?
      AFO戦(ラスボス)が一番最初に決着したらそれはそれで面白いけど

      • こっからトカゲとかの個性と共に仕込んだ何かを炸裂させて場面集結させる展開とか?

    • 巻末コメで、去年の年末にあと1年くらいって言ったの反省しますって言ってるからまだもう少し続きそう

    • 戦場を分けるのあんまり好きじゃないから個人的には日本を一つのステージとしてでっかくバトルして欲しいわ トゥワイスとかワープとかギガマキ使って

    • 今でもダレてるのにまだまだ続くってブリーチみたいになりそう…

      • デクが来てからはそんなダレてる感無いな

  29. アニメで変速の二速や三速をどう呼ぶのか気になる
    セカンドやサードだと継承個性の呼称と混ざるし

    • 今の所状況を見ればどっちの事か簡単に分かるからわざわざ分けなくても大丈夫そう

    • 声と一緒に「二速」とかの文字が入るんじゃねえかな

    • セカンドギア、サードギアでいこう
      ワンピと被るとか気にするな!

  30. アツイし濃密だなぁ
    あと1年半(70話)くらいで完結するかもだし毎話毎話噛み締めて読もう
    ヒロアカをリアルタイムで読めている事に感謝

  31. 漫画力がお太すぎるな
    先週の『ド』コマ割りもそうだけど、効果音とかマジで唯一無二の使い方してるの凄い

  32. スマホだと何してるかよくわかんなかった…
    はやく家に帰ってPCのでっかい画面で読み直したい

  33. 変速でOFAの反動問題もクリアしてるんかね
    5分後のデメリットが怖いな
    SMASHが5重に重なってんのがいいな

  34. AFOはなんやかんやで個性使えるようになって復活するだろうし
    デク側はオールマイトが死んで何かしら新しい個性として継承されたりするのかな

  35. スピナーがここに来て何するんだろ、何かするならAFO本体かと
    怪獣化のトリガーでもあるかな

    • スピナーはセントラル病院に黒霧奪還のために来てる
      黒霧奪還に成功したらヴィラン側は一気に有利になると思う

      • 黒霧が動くと荼毘がエンデヴァーと合流できるから障子を活躍させつつ起動してほしい

      • いうて白雲フラグもあるしなぁ…

      • 黒霧が解放されるけど相澤先生・プレゼントマイク見て白雲の意識取り戻す展開もありやな

      • 白雲人格に戻るとしても一瞬だけとかにしてほしいな。
        完全に白雲に戻ったらもう実質死者蘇生だし、殻木ありがとうになってしまう。

  36. AFOが泣いてるのは
    ・目の前で弟が死んだ(もしくは殺してしまった)
    ・弟が死んだことを2代目の口から聞いた
    ・弱すぎる2代目への憐れみ()の涙
    ・弟を連れ去った2代目への静かな怒りの涙
    のどれかかな。十中八九、弟関連だろうけど。

    • AFOが泣いてるってのは理由より感情の欠落でずっと笑ってたけど、過去には感情があったって事じゃね?

    • 個性の継承先を自分ではなく二代目に渡した事で泣いてそう
      自分の思い通りに動かなかったから

      • あの時既にAFOは与一が「個性を与える個性」を持ってたことを知ってたのかどうかだな

    • 多分だけど、二代目が笑ってるコマの次の辺りでofaの灯火みたいなのが写ってるから、あの時には既に三代目に譲渡後の残り火しか残ってなくて、二代目の中にofa(弟)がもう既にいないから泣いてたんじゃね?

  37. どうせなら触ったものの動きをとめるニュートラルとか、時間戻して爆轟回復させる リバースとかやってくれても良いのよ

  38. いや…個性が使えないのはお前が何の対策もしてなかったからだろ…
    今回の拮抗すら出来ないやられっぷりといいここ最近の有り様を見ると全然手マンに強さの説得力が感じられないんだが

    • ヒーロー側がこれでもかと言わんばかりの対策を練って、デク以外の相手を全滅寸前にまで追い込んだのに強さの説得力を感じないのか…

      • 電話で呼び出しただけですよね?

      • 電話の前準備もあったし呼びつけてからも孤立させて一方的にボコれるようにステージまで作ったんやぞ

    • 改造されたスペックに頼ってるだけで本人は子供じみた意地ぐらいしか強みがないよな

    • 抹消対策で全身タイツ着てくるべきだった

  39. なんか二代目とafo似てるな、親子とか?

  40. 最後のスピナーやたらガタイ良いなって思った
    こいつこんなに体ゴツかったっけ?

    • 決戦前にAFOに色々個性与えられてる。

      • これ確定だったっけ?
        なんか姿おかしくなってたのは憶えてるけど

      • 確定だよ。明確に描かれてはないけどね。
        荼毘が「いらねぇよそんなもん」って何かをAFOから断ってるシーンで
        スピナーが荼毘に「欲しいものもって生まれてきたやつはいいよな」的なこと想いながらAFOからなにか付与されてるっぽいシーンがある。
        その後登場したスピナーが変貌していたので複数個性を付与されたと考えるのが自然かと。

      • 353話の回想でAFOがスピナーの顔に手を添えてる。荼毘は「要るわけねえだろ」って言ってるから個性を与えてる場面で間違いないやろな。

      • それでか
        スピナー君はもう駄目そうですね…

  41. 次回からようやく幹部戦消化パートかな

  42. 変速だけ従来のスペックから成長し過ぎてない?
    変速が元々その成長の余地を残してた当たり個性なのか他の3〜7thもこのレベルのインフレするのかどっちだろ

    • 煙幕はナガン戦でかなり広範囲まで出せてたし、黒鞭も対抗戦で大暴れしてたから、変速以外もかなりパワーアップされてるだろう。危機感知とか浮遊はあんま変わってなさそうだけど

      • 黒鞭の件は100%で出すとああなるって事よ
        現状のデクもOFAを100%出せているわけではないと
        複数個性を組み合わせて120%級の力を引き出してるだけで、
        ベースの力は20%なのか30%なのかそんなもんなんでしょ

        多分、OFAの全個性を100%出す姿ってのが後半でるんだろうな
        AFOが個性を出さずに終わりなんて事あるわけがないんで

    • まあ1番長くOFAの中にいたから多少はね

    • ヒーローズライジングで爆破もえげつない高火力広範囲になってたからな

  43. 巻末でホリーが謝ってて草生えた
    やっぱり1年じゃ無理だよな

  44. 能力が拡大解釈されて細胞全体に及んだ…
    ってつい先日呪術でも見たけど流行ってんのか

    • しかもどっちも加速系能力

  45. 面白いんだけどなんかノリきれないんだよな
    テンポが悪いのか決着が中々つかないで場面転換するからなのか

    • そもそもノるって感覚がよく分かんないんだけど面白いって思えるそれで良いんじゃないの?

    • いちいち全部文字で説明するから戦闘スピードあんま感じないんよな
      絵で描写する力が無いんだろう

      • 文字に頼るのは伝わらないのが怖いんだろうな
        漫画がもっとうまくなってほしいわほんと

      • 絵で伝える能力がないのが自分で分かっているとも言える
        人気がでて箔がつくと弱さをとりつくろうのも大変だなと思う

      • ワンピでもあるしジャンプ的な問題じゃないの
        渋い描写よりくどく説明した方が人気に寄与するのだろう

      • そこでブラクロですよ

  46. 爆豪の覚醒爆破やビッグ3のレーザー大砲が効かないのに
    デクの攻撃(OFA)だけが有効打になる不条理さに悲しくなってくる
    デクがいくら(OFAの中で勝手にパワーアップしてた)複数個性でド派手な無双しようが気持ちが萎えてしまうのはこのへんだろな…
    結局、爆豪やビッグ3達の血の滲むような研鑽や努力や年月はチート個性や主人公補正に敵わないってことなのかと

    • 爆豪は効いてたけどな

  47. 「ちゃんと読めばわかる」
    これ言ってる人の擁護がかなりの割合で妄想入ってる…
    今の展開正直なんか、あんま面白いと思わないっていうか
    ダメなのがわかりきった攻勢って確定しきってるのがストーリー作り下手なとこだよね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【速報】デヴィ夫人、書類送検
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
本日の人気急上昇記事