今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【悲報】一般人「鬼滅の刃はなぜすぐ続きを放送しないの?」アニオタ「フッ・・・(苦笑しながらメガネクイッ)」

アニメ「鬼滅の刃」鬼滅の刃
コメント (131)
スポンサーリンク
 「鬼滅の刃は、人気がこんなにあるのに、なぜすぐ続きを放送しないの?」
 アニメファンであれば、苦笑してしまうでしょう。アニメファンは、「高品質の作品は、制作に時間がかかる」とよく理解しています。
アニメ業界の視点でいえば、よく1年で放送・公開にこぎつけたと感心させられます。
 なぜなら、アニメの制作現場は、クリエーターへの要求も高く、時間に追われてギリギリのスケジュールであるのが普通です。
深夜アニメでも、1クール(3カ月)放送してから一度終わらせ、続編を3か月後、半年後に放送するのは、作品の質を維持するためです。
 しかしそれは制作側の事情で、ファンに「関係ない」と言われるとそうですす。人間の欲求として、素晴らしい作品を見れば「次がすぐ見たい」となるのは、ある意味本能でもあります。
一方で、毎週放送されるテレビアニメもあるわけで、さらに昔のアニメは、原作マンガの連載に追いついてしまい、アニメにオリジナルが差し込まれたりしていました。そう考えると、誤解してしまうこともありえるでしょう。
 そのため「(続きを)1年待つのは遅い」「間隔が空きすぎる」という考えをする人が一定数いるようで、同種の意見をネットでも見かけました。そして、アニメファン以外の人々に「事情をくみ取って」というのも、難しい話です。
もちろん裏返せば、普段アニメを見ない層を「鬼滅の刃」が取り込んだ証で、社会現象になったコンテンツならではの悩みと言えます。
SourceYahoo!ニュース

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670731371/

17: 2022/12/11(日) 13:06:41.49 ID:RgwB1muK0
めっちゃ早口で草

14: 2022/12/11(日) 13:06:04.87 ID:WOXcpOkup
お手本のようなめっちゃ早口

63: 2022/12/11(日) 13:16:45.09 ID:ykf+373W0
作るのに時間がかかるからで済む事を長文早口に変える

3: 2022/12/11(日) 13:03:31.11 ID:dWu57/E4a
長い

25: 2022/12/11(日) 13:08:03.80 ID:gYfaQpj7p
ほんまに苦笑してて草

おすすめ記事
2: 2022/12/11(日) 13:03:29.52 ID:6RpPvoWhd
実際最近のアニメにしてはハイペースな方だぞ鬼滅

6: 2022/12/11(日) 13:04:32.06 ID:BLm8T5a70
また4月からやるんでしょ?十分ハイペースだよ

8: 2022/12/11(日) 13:05:23.98 ID:XSkkw1Wd0
オタクと違って世間は飽きやすいぞ

21: 2022/12/11(日) 13:07:51.80 ID:pkJoxT+l0
>>8
最近のオタクも飽きっぽいぞ

10: 2022/12/11(日) 13:05:27.17 ID:TAY2XAra0
ufoって本来もっと製作に時間かかる会社だから
1年に1回は充分ハイペースよ
no title
no title
no title
no title

18: 2022/12/11(日) 13:06:55.90 ID:G2838Dx/M
あのクオリティを毎年供給できるとこなんて他にないだろ

20: 2022/12/11(日) 13:07:50.80 ID:BVlhvk8f0
東映クオリティなら最後まで間空けずにできるぞ

30: 2022/12/11(日) 13:10:07.75 ID:WYjejm8OM
>>20
東映も最近がんばってるよな
集英社にワンピのアニメのクオリティ低いわって言われたのが効いたか

39: 2022/12/11(日) 13:12:43.89 ID:7ULIcOp+0
>>30
それよりワートリ以来ジャンプ作品もらえてないのが効いてるんやろ
集英社に見捨てられたら終わりだからなあの会社は

24: 2022/12/11(日) 13:08:00.77 ID:uQSimNnvM
サザエさん程度のクオリティでいいならすぐ作れるぞ

31: 2022/12/11(日) 13:10:12.10 ID:AWQ3rRSW0
30年前くらいのドラゴンボールのアニメみたいなノリの鬼滅も見たい気がする

40: 2022/12/11(日) 13:12:46.95 ID:7OxJWhj40
ワンピースみたいに
毎週やれや

35: 2022/12/11(日) 13:11:55.23 ID:fuwmQV6hM
毎週やるとクオリティ落ちる上に謎のアニオリ増えるけどええか?🥺

38: 2022/12/11(日) 13:12:05.54 ID:Jv0etnn/d
ワンピはスタッフ多いから毎週出来るだけであのクオリティでufoにやらせたら死人出るからな仕方ないわ

45: 2022/12/11(日) 13:13:44.97 ID:J9U5J5fY0
年間アニメを難なく作ってる東映ぴえろOLMはなんだかんだようやっとる

48: 2022/12/11(日) 13:14:29.51 ID:3zPTdSJ30
体感時間が違うキッズが待ちきれないのは分かるけどな
学生は1,2年もすれば生活環境変わるからな

229: 2022/12/11(日) 13:54:41.79 ID:GJjNLgig0
>>48
子供は小一の頃流行ったものの続き小四小五まで待てんわな
ガキ向け作品ってポケモンみたいに低クオリティでも間断なくコンテンツ提供し続けるのが飽きっぽい子供への対策だし

37: 2022/12/11(日) 13:11:59.62 ID:lu0s8AABd
ライブ感で人気出たやつとか間空けたらすぐ飽きられるからな
ゾンサガとか

70: 2022/12/11(日) 13:18:20.29 ID:f5yie9Nwd
正直原作さえ面白ければワンピやドラゴボみたいにクソアニメでも人気出るんやから忘れられないようにするためにも毎週やった方がええよな
クオリティなんてオタクしか気にしないよ

95: 2022/12/11(日) 13:23:16.16 ID:TAY2XAra0
>>70
絶え間なく新規展開し続けるのも大事やね

171: 2022/12/11(日) 13:38:43.83 ID:SZ9Yusgod
>>70
その辺とか昔のジャンプアニメは子供達に放送の後学校で昨日の観た?って盛り上がってもらえばいい作品だから
それを糞とかクオリティとか言ってるオタクってズレてんなと思う

4: 2022/12/11(日) 13:04:04.38 ID:Q0cs2EyUM
無惨倒すまであと10年くらいかかりそう

43: 2022/12/11(日) 13:13:23.12 ID:RQUE13qMa
完結まであと6~7年だろうな
無限城のどこかは絶対に劇場版だろ

11: 2022/12/11(日) 13:05:44.01 ID:sX52bphO0
てーきゅう10期がなかなか発表されないのはそのせいか

23: 2022/12/11(日) 13:07:55.16 ID:f+OxaOHV0
ごちうさ4期が遅いのもこんな事情があるからか…

7: 2022/12/11(日) 13:04:59.66 ID:7GqX5zjt0
長い割に中身がないな
クオリティ保つために制作時間がかかるから無理
で終わる話だろ

47: 2022/12/11(日) 13:14:08.17 ID:GZ5BJSLg0
オタクってすぐ分かるような事を分析したみたいに語るの好きだよな

58: 2022/12/11(日) 13:16:10.07 ID:ssG7O4H/0
時間開けすぎて人気無くなっていく作品は何度も見てきた

235: 2022/12/11(日) 13:55:57.84 ID:6QDBrNPJH
>>58
人気無くなるもなにもメインの漫画はとっくに終わってるからな

64: 2022/12/11(日) 13:17:05.89 ID:7OxJWhj40
早く映画もやれや

65: 2022/12/11(日) 13:17:07.34 ID:RQUE13qMa
アーニャが来るまでホントに無双してたからな
エヴァや呪術やチェンソーじゃ人気の座を奪えなかった

68: 2022/12/11(日) 13:17:47.03 ID:LrOf0/ZCM
言うて2期で人気落ちなかったアニメって他にないやろ
ウマ娘くらいじゃね

69: 2022/12/11(日) 13:18:11.98 ID:uF4GvmqKd
なんであんな流行ったんやと思って昨日の映画見てたけど作画エグいなあれは話題になるわ

74: 2022/12/11(日) 13:19:18.64 ID:BVlhvk8f0
>>69
鬼滅の作画自体はufo作品の中では普通レベルなんやけどな

76: 2022/12/11(日) 13:19:58.37 ID:7ULIcOp+0
>>74
型月作ってるのが一軍で鬼滅が二軍なんだっけ

82: 2022/12/11(日) 13:21:12.86 ID:9mncuytPM
>>74
2軍がやってるんやっけ
2軍があそこまでの社会現象起こすとか下剋上やな

116: 2022/12/11(日) 13:26:41.22 ID:pieLNYbg0
作品の質としては隔年のが時間かけた分良い物できて嬉しいんやけど
商売的には年中放送する方がええんかなやっぱ

117: 2022/12/11(日) 13:26:57.42 ID:QJCWmavj0
ハイペースで消費する時代やからなブームも長くて1年ぐらいのものが多すぎる

120: 2022/12/11(日) 13:27:41.58 ID:TAY2XAra0
>>117
娯楽が飽和しとるからな

244: 2022/12/11(日) 13:58:46.79 ID:GJjNLgig0
>>120
こんだけコンテンツ増えるとブームなんてのにも意味ないよな
探せばいくらでも自分好みの作品あるだろうし

433: 2022/12/11(日) 14:57:32.95 ID:pZEkcZ73M
ヒットしてから4年だからなあ
充分長続きしてるわ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. まあ無限列車までで爆発に爆発して売れに売れたからもうええやんって普通のファンは思う
    あとは普通の人気アニメ枠でええ
    じっくりちゃんと制作してくれればええと

  2. 20年くらい前は打ち切りでもない限り最低でも1年は続けるのが普通だったけどな。
    2クールアニメを分割とかしていなかった。

    • >20年くらい前は打ち切りでもない限り最低でも1年は続けるのが普通だったけどな。

      それはない
      90年代後半辺りからは2クールアニメが増えた
      というか深夜アニメは3クール以上連続の奴はかなり少ない

      夕方や朝ばっかりの頃は4クールとか多かったけど

      • めっちゃ早口で言ってそう

      • 20年くらい前に感じるのは多分おじさんに特有の時止まり現象やな。
        実際は30~40年くらい前やと思う。アニメというと3~4クールの一年通しての企画が多かった気がする。日本の景気も良くてタイアップもバンバンしてた頃やしな。
        例えばビックリマンなんかは単品でも長い上に世界観を継承したシリーズも続いたりしてた上に地方での再放送率も高くてなんか一年中やってたような印象あるわ。
        90年代後半になると確かに2クール増えたな。それでもNHKなんかはYATあんしん宇宙旅行とか飛べイサミとか長期作品多くて、そっちだけの印象だと1年作品が基本だったように感じたりもするけど。
        00年代くらいからラノベ原作からのエピソード切り抜き手法が一般化して1クールアニメが増えた感じ。でも逆にアニメの本数自体が大量になってネタにもされてた記憶。

      • ちょっと何いってるかわかんない

      • おじさんというか年齢によるやろ。おじさんでええけど今30歳のワイの時でもエウレカ、ソウルイーター、エリン、とかあったし。まぁマジンガーとかの世代はタイアップで玩具売ろうとしてた時代だし、その分打ち切りも多かったやろ。アベル伝説とかみたいにね。

  3. あのクオリティで1年は凄すぎるだろ

    • 今はufoもだいぶ人増えたらしいし
      FateがTVアニメでやっていた頃は連続2クールが出来なくて分割だった。もう7年くらい前の話だけど
      今は鬼滅と劇場版Fateを平行して両方作ってどっちも1年くらいで出して来てるからな

      • かつてGEってアニメを落としたとことは思えない成長ぶり

      • ゴッドイーターのアニメはバンナムから放送前倒しを要請されて破綻してああなったとかいう話をネットで聞くがあれ本当なんだろうか

  4. 深夜枠を沢山見てるオタクは制作会社の事情が大体分かるから続編が出るのに一年以上経つのは分かってたり、ファンなら待てる

  5. 進撃とかと比べたら鬼滅は恵まれてる

    • そんな底辺レベルのスケジューリングしたとこと比較されても…

    • むしろ鬼滅が全てのアニメで一番製作会社に恵まれてるだろ

      • 流石にそれは無いなぁ

      • 鬼滅以上に恵まれてる作品があるの?

      • ないやろうなー。ufoが原作で文句言われてた箇所を完璧に良くしてしまってるからな。

      • ufoが原作から変えた箇所も普通に文句言われてるがな
        無限列車とか設定からして致命的な部分あるしな

  6. 制作会社を変えるのはやめようか

  7. たしかにあんま良くないライターさんやな
    〉人間の欲求として、素晴らしい作品を見れば「次がすぐ見たい」となるのは、ある意味本能でもあります。
    ↑この一文とか

    まぁ適当に書いたんやろな

  8. アニメで炭治郎、善逸、伊之助らは 興奮状態だと何言ってるのか聴き取れない

  9. お手本のような早口で言ってそうな文だな

  10. 制作会社も変えずに最速で提供してくれるの感謝しかない
    無限城からは映画でがっつり稼いでくれて良いよ

    • 3部作とかにはなるだろうけどアカザ戦も兄上戦も無限列車並みに作れればどれくらい興行収入伸ばせるか興味ある

      • 無限列車を越えるのは無理だと思う
        無限城編は一般向けでは無いしな
        特に黒死牟戦はかまぼこも不在だから

  11. 人気爆発してるのに続編の知らせすら出ない呪術の話する?

  12. 呪術のペースが普通
    20201期 2021映画 2023 2期

  13. ユーリと地極楽もどうなったんだろ

  14. 鬼滅は熱が冷めないように上手く立ち回りしてる。

  15. 大人ならまぁ一年二年大したことないけど子供は違うからな

  16. 作るのに時間がかかるから、で済むと言ってるけど、なぜかかるの? 品質を担保するためでしょ。なので品質の話をしないといけない。昔のアニメのオリジナル展開の話は余計だけど、それいじょうにお前の存在はこの世に余計だよ。

  17. これ終えたら修行挟んで無限城だし、続きの構成が気になるね、映画かなぁ

  18. 原作を知っているから映像や演出がどれだけ凄くてもそれについては感動するかもしれないけど新鮮さは無い
    だからこそそんなに待ってもいないしせかす必要も無い

  19. 鬼滅はクオリティが売りだから時間かかってもそこだけは保って欲しい

    • そりゃそこが保てないと誰も見ないだろうし

      • アニメ始まる前からのファンのうち半分ぐらいは観るだろ・・・

      • 面白ければ祭りに参加したい勢が入って元通りだろうよ。元からいたファンより後から入ってきた人たちの方が声がでかくなりすぎた希少な事例や。

    • アニメのクオリティの高さで売れた作品だからな

    • ufoで映像のクオリティ面で不評聞いたことないから、その点は全く心配要らんと思う。

      • fate/zeroの頃は「戦闘シーンが全然動いてなくてエフェクトで誤魔化しているだけ」とか散々言われたもんだぞ
        そのせいかそれ以降のufoアニメは戦闘シーンがよく動くようになった


      • Fate/Zeroの頃から戦闘シーンは動いてたよufo安置はずっと粘着してたけど
        茶番のアサシン遠坂邸侵入だって滅茶苦茶動き良かったじゃん
        倉庫街の戦いだってバーサーカーVS英雄王は言うに及ばずランサーVSセイバーもスローを交えつつ大きく動かしてたし

      • その辺はufoすげえってなってたよな。コメ付きで見てたから覚えてるわ。

        というか代表作がtypemoon(月姫、fate,空の境界等。似たような平行世界)メインだし、2007年の劇場版の空の境界シリーズでufoはファンからかなり評価されててのzeroなんだよ。だから背景、音、戦闘描写は元々定評があった。

        そもそも原作が喋りながらカンカンと剣戟エフェクトだして戦ってるだけだし、格ゲー用にセイバーの技もファーストエアとか一応名前はあるけど、きめつみたいに技としての使用はされてはいないんよ。だから宝具ぐらいしか派手なことができないし、そこはきっちり抑えてきてて良かったわ。2011年の作品だけど、今のアニメより高クオリティなのはわかるやろ。

      • ここ2年くらいでUfoアニメは結構(鬼滅全部、空の境界、HF、UBW、ZERO、衛宮さんご飯)見たけどZEROだけ戦闘シーンの動きがパッとしなかったのはまぁ分かる

        謎なのはZEROより古い空の境界はちゃんと動いていた事
        何でやねん…


      • 空の境界は劇場版だよ?
        本来TVアニメと劇場版アニメは出来が違って当然だってこと忘れてない?
        まだufoに体力がなくて分割2クールでやっても後半は作画が怪しい所あったりしてたじゃん
        それでも尚、並みのアニメに比べれば十分美麗といえる部類だったよ2012年当時は

  20. 鬼滅の単行本は読んでなくてアニメだけって人や子供たちからしたらキツいわな
    でもまぁしゃあないどうにもならん
    待て待てーい

  21. 個人的に完結してない引き伸ばし作品のアニメより、完結してるアニメの方が見たいって思える。
    鬼滅は全盛期で完結することできて最後まで面白いって分かってるし、最後までufotableでやってくれると思うし、刀鍛冶編終わったらもう最終章だろ?あっという間に終わるよ。鬼滅は熱冷めずに人気を保ったままアニメ完結も出来ると思う。

    • ちょっとややこしいのが話が盛り上がって全盛期になったのではなく、アニメがブレイクしたから全盛期になったのであって、中身としては終盤ドンドンつまらなくなっていって、最後は最低の締め方だったと言う事
      最後まで面白いと言うのは原作を読んだ人なら間違いと知ってる

      • まあ嫌いなのはよくわかった

      • これを読んで嫌いと決めつけるのは浅はかだよ

      • 肯定的な意見にどうしてもケチ付けたいってのは伝わってくる

      • 元々応援していたファンは良作ぐらいしか言ってないからな。終わり方はあれだけど、俺の中では終始良作であったよ

    • 勢い増したまま完結まで行った作品だし
      ちゃんと原作どおり話を進めて描写をアニメ映えするよう派手にさえすれば十分話題作として完結するよね

  22. もうジブリやディズニーみたいなもんで浸透しちゃったからこそ続編だのなんだのいちいち気にされない
    発表されれば皆んなが観たり観に行ったりする
    もはやそんな領域

  23. 鬼滅の作画が毎週放送アニメ程度なら見向きもしなかったくせに

  24. あのクオリティの会社が作ってくれたからヒットした漫画だろうに何を言ってんだと

  25. 作画音楽音響が一番売りなんだから、そこ無くしたら鬼滅になんの魅力もない。

  26. 一般人こんなこというか?アニオタが考える一般人じゃあるまいし
    やってりゃ観るのが一般人のスタンスでしょ

  27. こういうパー思考が人をブラックに追いやるんだな

  28. 1年コースのクオリティでアニメ化していたら鬼滅はそもそも話題になっていない

  29. 昨今のアニメ制作を題材にした作品だと大抵描かれてるけど、作品数に対して人手不足だから関わる人間のスケジュール調整だけでも大仕事やからな。企画の走りとしては数年前から動いてるとか普通らしいし。(その過程で発表前に消滅したりお流れになるものもあるだろうけど)
    モノによっては「原作」なんて言いつつそれが刊行される前からすでにアニメ企画が動いてるようなブツもあるやろ。
    鬼滅はヒットからの既定路線で制作のためのリソース確保はできてるとしても、逆に無限列車から遊郭編の流れで地上波アニメといっても制作環境としては劇場版レベルに近くなってんじゃなかろうか。1年スパンはようやっとると思うわ。いまは配信とかあるからまた違うんやろうけど、劇場アニメに対して地上波アニメは実入りも少ないから、劇場クオリティでやるなら劇場版にするってよく言うのにな。

    • 地上波の利点はやっぱり間口の広さかねえ
      鬼滅ほどになれば普段アニメも漫画も見向きもしない層にまで広がってアホほど消費者が増えたわけだけどその鬼滅ほどってのが類を見ないレベルなわけで
      正攻法に普通にいくなら劇場のほうがってことか
      そのクオリティ出してるなら尚のこと

  30. ufoのアニメーター達は数年の間どれだけ酷使されまくってるのやら…

  31. これでちゃんと現場も大事にしてる会社なんだからようやっとる
    ちょおっとトップがスっ転んだけど

  32. まぁそれでも一般人の意見は「続編でるのが遅い」なわけで
    だってあなた達だってバナナが原産地でものすごく低賃金で働かされてる人がいるから
    日本であんなに安いとか言われたって知ったこっちゃないでしょ?

  33. サザエさんクオリティーで放送してしまうと
    刷り込みをされてしまうぞ
    大正時代なのに BTSのポスターが貼ってあったり
    無意味な 赤と青のツートンカラーがあったり
    18って文字が書いてあったり tsunami文字が隠されていたり
    気を付けないと

  34. 今の時代に低クオリティでも毎週放送すれば人気出るって考えるのは時代遅れすぎるだろ

  35. 事情はわかるし「一年であれはすごい」とか言うのもわかるけどさ…
    ライトに見てる分には正直次の始まるときには前の流れ忘れてるし、「ああ、そんなのもあったね」みたいになる
    特に鬼滅は1クールあけくらいで連続してやってたらものすごい経済効果になってたと思うから、そこらへんはなんとか上手いことできなかったのかな。とは思うけどね…

  36. 普通の週刊アニメだったならそもそもこんなヒットしていないだろ

  37. 超作画が話題になってヒットしたアニメなのに本末転倒じゃん

  38. アニメの作画を気にするのなんてオタクだけだからな
    流行りで見てる層は昔のジャンプアニメみたいなクオリティだったとしても何も気にせず見るよ

  39. アニプレの社長が「鬼滅は海外の配信ドラマみたいに年1の1クール体制でやっていきます」と言ってるそうだ
    確かに最近の欧米ドラマは8話〜10話放送してまた来年〜というやり方が主流になってる
    それを考えると鬼滅も配信時代の時流に沿ってるのかもしれない

    • ドラマやアニオリ作品ならそれでもいいけど鬼滅はもうラストまでの展開も知られてるのにそれで引っ張れるの?

      • 鬼滅が始まれば結局皆んな観るからね
        一般まで定着したってそういうことだし

    • 本当にそんなペースでやるとしたら、ufoが刀剣乱舞の映画企画進行中とか告知しちゃったのはどういうつもりなんだ
      絶対に制作なんか無理じゃん

      • あなたには無理だけどufoには出来るってそれだけでしょ

      • 〜ufoの歩み〜
        17年→刀剣乱舞やりながら鬼滅制作開始
        18年→鬼滅と劇場版fate制作
        19年→鬼滅2クールと劇場版fate公開
        20年→鬼滅とfate2作品劇場版公開

        そんな悲観的にならなくても出来るでしょう
        刀剣乱舞の場合脚本制作の方に時間がかかるんじゃないか

      • 刀剣乱舞は社長が脚本やってたんだよ
        社長の現状考えれば当分無理だってわかる

      • 青2
        ufoのFate映画公開は2017年,2019年,2020年の3作だ
        2020年に2作品公開なんてしていない

  40. まあ一気に駆け足でやられるより年1ペースでじっくりやってくれる方がいいな
    子供感覚とか知らんし三、四年とか待たされるわけでもないし

    どっかの進撃とかどっかの魔王とかは悲惨で可哀想だったが

  41. ヤフコメでもアニメは週一で続けるのが当たり前みたいな意見があったな。
    実際東映とかは出来るんだろうけど、求められているクォリティで週一連載したら
    通常の何倍も人と環境に金かけないといけなさそう

  42. 異世界おじさんとか艦これみたいになったら困るやん。
    完パケ納品で、検証も済んでミス無しの状態で出したいから時間かかるんでしょ。
    勢いが良かったから、下手なの出してその勢いを殺す方が怖い。
    今はアニメを卒業ってのも少なくなっているだろうから、一年位は普通に待てるでしょ。
    アーマードコアの新作、どれ位待ってた?

  43. 原作が端折り傾向だから、原作者協力の補完的なアニオリは割とやって欲しい

  44. ここまで売れてんのに無茶なことやってこけられたら目も当てられんし見る側もおもんないの押し付けられるよりマシじゃん
    盛り上がりたい人はアニメ以外にもいろいろあるし

  45. ????「胸から上がちゃんと書けてれば客は満足なんだよ」

  46. 作画偏重で時間やコストがかかってるならそれも程度問題で考えものだと思う
    作画は言いに越したことはないが
    人の心を揺り動かすのは作画の良さではないからな

    • 鬼滅に関しては作画の良さが人の心を動かしたと思うよ
      作画が悪かった場合、ここまで流行ったとはとても思えない

      • 俺みたいな初期ファンが少ないからわからんのやろ。作者の絵が汚い、戦闘がわかりづらい、台詞がピカピカしてるの評価しかみんなしてなくて、そのダメな部分をアニメ化で完成したというのは正しいよ。京アニのヴァイオレットエバーガーデンとかもあの映像だから受けただろうし

    • 実写に置き換えるとハリポタやロードオブザリング、ゲースロが仮に低予算B級映画・ドラマだったらあれだけの世界的ヒット作になり得たか?みたいな話だよね

    • クオリティの高さで人を引き付けたのは間違いないけど、無限列車のアニオリとか見るとやっぱり原作者の考えるストーリーやキャラやセリフがあってことだと再確認したし、人気の理由は作画だけってことはないと思うけどな

  47. 鬼滅は他のアニメ漫画と違く
    一般層に浸透してるので
    ちょっとやそっと間あけようが
    熱は冷めないよ
    オタクが必死に鬼滅叩いてるうちは
    オワコンになりようがない
    制作会社が変わることない
    最後まで成功が約束され
    今、1番金になるコンテンツ

  48. 遊郭2話と新作1話を劇場版か
    公開期間はどれだけなんだろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事